JP2018099944A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018099944A
JP2018099944A JP2016245913A JP2016245913A JP2018099944A JP 2018099944 A JP2018099944 A JP 2018099944A JP 2016245913 A JP2016245913 A JP 2016245913A JP 2016245913 A JP2016245913 A JP 2016245913A JP 2018099944 A JP2018099944 A JP 2018099944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
liquid crystal
response delay
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016245913A
Other languages
English (en)
Inventor
圭史 兼松
Keiji Kanematsu
圭史 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2016245913A priority Critical patent/JP2018099944A/ja
Priority to PCT/JP2017/043511 priority patent/WO2018116803A1/ja
Publication of JP2018099944A publication Critical patent/JP2018099944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示部の低温時の応答遅れに対して注意を促すことが可能な車両用表示装置を提供することを目的とする。【解決手段】低温時にLCD20の応答遅れによる表示遅れが発生するので、マイコン16が、車室内温度センサ28によって液晶の応答遅れが発生する予め定めた温度以下の温度が検出されたか否かを判定する。また、LCD20の応答遅れが発生する場合に、マイコン16が、温度センサ22の検出結果に基づいて応答遅れが解消される温度に到達するまでの到達時間を算出し、算出した到達時間及び応答遅れが発生していることを表す発生情報をディスプレイ14に表示する表示制御を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されて車両周辺の撮影画像や各種情報等を表示する車両用表示装置に関する。
車両用表示装置として液晶を用いる場合には、氷点下等の低温時に液晶の応答性能が低下して映像の表示遅れが発生することがあるため、低温時の応答遅れに対処する必要がある。例えば、低温時の液晶の応答遅れに対応する技術として特許文献1の技術が提案されている。
特許文献1の車両用表示装置では、車両の所定状態を表示する液晶表示パネルと、液晶表示パネルを透過照明する光源と、液晶表示パネル及び光源を制御する制御手段と、車両内に設けられ温度に応じた信号を制御手段へ出力する温度検出手段とを備えている。そして、制御手段が、車両利用者に警報を報知するための点滅表示を行う際に、温度検出手段からの信号に基づいて、所定温度以下であるか否かを判定し、所定温度以下である場合に光源を点滅制御することが提案されている。
特開2010−175369号公報
しかしながら、特許文献1では、低温時の液晶の応答速度が低下するため、点滅して警告表示する際に、光源を点滅させて液晶の点滅の応答遅れを光源の点滅で補助しているが、警告以外の表示については低温時の対策がなされていないため、改善の余地がある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、液晶表示部の低温時の応答遅れに対して注意を促すことが可能な車両用表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、車両周辺画像を表示する液晶表示部の温度を検出する検出部と、前記液晶表示部の応答遅れが発生する場合に、前記検出部の検出結果に基づいて、前記応答遅れが解消される予め定めた温度に到達するまでの到達時間を算出し、算出した前記到達時間及び前記液晶表示部の応答遅れの発生を表す発生情報を表示するように、前記液晶表示部を制御する制御部と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、検出部では、車両周辺画像を表示する液晶表示部の温度が検出される。
そして、制御部では、液晶表示部の応答遅れが発生する場合に、検出部の検出結果に基づいて、液晶表示部の応答遅れが解消される予め定めた温度に到達するまでの到達時間を算出し、算出した到達時間及び液晶表示部の応答遅れの発生を表す発生情報を表示するように、液晶表示部が制御される。
液晶表示部に、液晶表示装置の応答遅れが発生していることを表す発生情報が表示されると共に、応答遅れが解消されるまでの到達時間が表示されるので、液晶表示部の低温時の応答遅れに対して注意を促すことができる。また、到達時間が表示されるので、応答遅れ解消までの時間を乗員が認識することができる。
なお、応答遅れが発生する場合は、請求項2に記載の発明のように、車室内温度を検出する車室内温度検出部によって予め定めた温度以下の温度が検出された場合としてもよい。
また、制御部は、請求項3に記載の発明のように、車室内温度検出部によって予め定めた温度以下の温度が検出された場合に、車両の予め定めた走行操作系の操作を禁止する制御を更に行ってもよい。これにより、液晶の応答遅れによる表示遅れが発生している場合に、運転を禁止することができ、安全性を確保することができる。
さらに、制御部は、請求項4に記載の発明のように、到達時間及び発生情報を表示する際に、車両周辺画像を非表示にするか、または車両周辺画像に重ねて到達時間及び発生情報を液晶表示部の全面に亘って表示するように、前記液晶表示部を制御してもよい。すなわち、車両周辺画像の表示自体を見難くまたは非表示とすることで、表示遅れが発生している場合に、乗員に運転を控えさせることができる。
以上説明したように本発明によれば、液晶表示部の低温時の応答遅れに対して注意を促すことが可能な車両用表示装置を提供することができる、という効果がある。
本実施形態に係る車両用表示装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る車両用表示装置のマイコンで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る車両用表示装置の液晶の応答遅れ時の表示例を示す図である。 本実施形態に係る車両用表示装置のマイコンで行われる処理の変形例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両用表示装置の概略構成を示すブロック図である。
車両用表示装置10は、図1に示すように、制御装置12、及びディスプレイ14を備えている。
ディスプレイ14は、液晶表示部(LCD:Liquid Crystal Display)20、映像受信部19、及び温度センサ22を備えている。
本実施形態では、ディスプレイ14は、車両の後側方や後方をカメラで撮影した撮影画像をLCD20に表示し、アウターミラーやインナーミラーの代わりとして機能する。
映像受信部19は、制御装置12から送信される画像情報を受信してシリアルデータからパラレルデータに変換してLCD20に出力することにより、LCD20に画像を表示する。
温度センサ22は、LCD20の温度またはLCD20の周辺の温度を検出し、検出した温度を示す情報を制御装置12に出力する。
ディスプレイ14及び制御装置12は、接地端子を有しており、それぞれが接続されて自動車のボディーアース等に接地されている。
制御装置12は、ディスプレイ14を制御するためのマイコン16が設けられていると共に、LCD20に表示する映像を送信するための映像送信部18が設けられており、マイコン16に映像送信部18が接続されている。
映像送信部18は、LCD20に表示するための画像を表す画像情報をパラレルデータからシリアルデータに変換してディスプレイ14に送信する。
また、マイコン16には、ディスプレイ14に設けられた温度センサ22が接続されている。
温度センサ22は、プルアップ抵抗Rを介してバッテリBTが接続されており、温度センサ22の検出結果がマイコン16に入力される。
また、マイコン16には、車両に設けられた他ECU24が接続されており、各種情報が他ECU24を介して取得可能とされている。本実施形態では、他ECU24に接続された車室内温度センサ26、及びドアロックスイッチ28の各情報が他ECU24を介してマイコン16に入力されるようになっている。
車室内温度センサ28は、車室内の温度を検出し、ドアロックスイッチ32は、ドアロックの解錠及び施錠を検出する。なお、車室内温度センサ28は、他ECU24が検出結果を用いた制御を行うために車室内温度を常時検出するものが好ましい。
ところで、氷点下などの低温時には液晶の応答速度が低下するため、LCD20の応答遅れによる表示遅れが発生する。そこで、本実施形態では、マイコン16が、車室内温度センサ28によって液晶の応答遅れが発生する予め定めた温度以下の温度が検出されたか否かを判定する。また、LCD20の応答遅れが発生する場合に、マイコン16が、温度センサ22の検出結果に基づいて応答遅れが解消される温度に到達するまでの到達時間を算出し、算出した到達時間及び応答遅れが発生していることを表す発生情報をディスプレイ14に表示する表示制御を行う。
なお、応答遅れが解消される温度に到達するまでの到達時間は、到達時間={定数×(目標温度−現在温度)}÷(電圧×電流)により算出する。ここで、定数は、液晶ディスプレイ個別に設定される値であり、メモリに予め保存される。また、目標温度は、応答遅れが解消される予め定めた温度でメモリに予め保存される。
また、到達時間は、例えば、ドアロックの解除された場合に、多重通信によって車室内温度センサ28の検出結果をマイコン16が取得してドアロックの解除をトリガとして算出する。また、LCDの温度は、本実施形態では、LCD20への通電による自己発熱により上昇するものとして説明するが、エアコンやヒータなどによって上昇するようにしてもよい。
続いて、上述のように構成された本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる具体的な処理について説明する。図2は、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図2の処理は、本実施形態では、ドアロックスイッチ32によってドアロックの解錠が検出されて検出信号がマイコン16に入力された場合に開始する。また、図2の処理は、例えば、マイコン16に予め記憶されたプログラムを実行することにより行われる。
ドアロックスイッチ32によってドアロックの解錠が検出されると、ステップ100では、マイコン16が、他ECU24を介して車室内温度センサ28によって検出された車室内温度情報を取得してステップ102へ移行する。
ステップ102では、マイコン16が、車室内温度が0℃以下であるか否かを判定する。本実施形態では、車室内温度が0℃以下であるか否かを判定することにより、LCD20の応答遅れによる表示遅れが発生するか否かを判定し、該判定が肯定された場合にはステップ104へ移行し、否定された場合にはステップ112へ移行する。
ステップ104では、マイコン16が、温度センサ22によって検出されたLCD20の温度情報を取得してステップ106へ移行する。
ステップ106では、マイコン16が、現在のLCD20の駆動電流及び駆動電圧と、取得したLCD20の温度情報と、を用いて、上述の到達時間={定数×(目標温度−現在温度)}÷(電圧×電流)の式から、到達時間を算出してステップ108へ移行する。
ステップ108では、マイコン16が、算出した到達時間、及び発生情報としてのメッセージをLCD20に表示するように制御してステップ110へ移行する。例えば、図3(A)に示すように、「表示遅れ発生中、表示遅れ解消まであと○○秒」等のように表示することにより、低温による表示遅れが発生していることを乗員に報知する。これにより、LCD20の表示が遅れて正常ではないことを乗員が認識することができる。なお、この時、LCD20に表示する車両周辺の撮影画像は、図3(A)に示すように、車両周辺の撮影画像に重ねてメッセージ等を全面に亘って大きく表示して車両周辺の撮影画像が見難いようにしてもよい。或いは、図3(B)に示すように、車両周辺の撮影画像は非表示としてメッセージのみを表示してもよい。すなわち、インナーミラーやアウターミラーとして機能させるため、正常な表示ができない場合には、表示自体を見難くまたは非表示とすることで、運転を控えさせることができる。
ステップ110では、マイコン16が、到達時間経過したか否かを判定し、該判定が否定された場合にはステップ104に戻って上述の処理を繰り返し、判定が肯定された場合にステップ112へ移行する。
ステップ112では、マイコン16が、通常表示へ移行するようにLCD20を制御する。これにより、到達時間及びメッセージの表示を停止して、車両周辺の撮影画像を表示する。
このように、マイコン16が処理を行うことで、低温時に発生するLCD20の応答遅れによる表示遅れを乗員に報知して、低温時のLCD20の応答遅れに対して注意を促すことができる。また、表示遅れが解消されるまでの到達時間が表示されるので、表示遅れ解消までの時間を乗員が認識することができる。
次に、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の変形例について説明する。基本的な構成は、上記の実施形態と同一であるため、構成の説明を省略する。図4は、本実施形態に係る車両用表示装置10のマイコン16で行われる処理の変形例を示すフローチャートである。なお、図2の処理と同一処理については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
上記の実施形態では、LCD20の表示遅れが発生した場合に、表示遅れが解消するまでの到達時間及びメッセージを表示し、車両周辺の撮影画像が見難い又は非表示とする例を説明したが、変形例では表示以外に走行操作系の操作を更に禁止するようにしている。
具体的には、変形例では、図4に示すように、図2のステップ108とステップ110の間にステップ109を追加すると共に、ステップ110とステップ112の間にステップ111を追加した処理を行う。
すなわち、ステップ108において、到達時間及びメッセージをLCD20に表示した後にステップ109へ移行して、マイコン16が走行操作系の操作禁止信号を他ECU24に出力してステップ110へ移行する。これにより、例えば、シフト操作やアクセル操作等の走行操作系の操作を禁止することにより、LCD20の表示遅れが発生している間の運転を禁止することができる。
一方、ステップ110において、到達時間経過した場合にはステップ111へ移行して、マイコン16が、走行操作系の操作許可信号を他ECU24に出力してステップ112へ移行する。これにより、禁止した走行操作系の操作を許可する。すなわち、到達時間が経過して通常の表示に移行した場合に、走行操作系の操作を許可して運転を許可する。
このようにマイコン16が処理を行うことで、上記の実施形態と同様の効果を得ると共に、車両周辺の撮影画像の表示が遅れて表示されている間の運転を禁止して、安全を向上することができる。
なお、上記の実施形態では、ステップ100、102において、他ECU24から取得した車室内温度センサ28の検出結果からLCD20の応答速度が低下する温度として車室内温度が0℃以下か否かを判定するようにしたが、これに限るものではない。例えば、温度センサ22の検出結果からLCD20の応答速度が低下する温度であるか否かを判定してもよい。或いは、温度センサ22及び車室内温度センサ28の検出結果をそれぞれ取得して、それぞれの温度が予め定めた温度以下であるか否か判定してもよい。或いは、外気温を検出する外気温センサの検出結果を他ECU24を介して取得して、外気温センサによって検出された結果が予め定めた温度以下であるか否かを判定してもよい。或いは、外気温の他に上記の各センサの検出結果もそれぞれ取得してそれぞれの温度が予め定めた温度以下であるか否かを判定してもよい。
また、上記の実施形態では、ディスプレイ14は、車両の後側方や後方をカメラで撮影した撮影画像を表示してアウターミラーやインナーミラーの代わりとして機能する例を一例として説明したが、これに限るものではない。ディスプレイ14は、車両周辺の撮影画像以外の車両の各種情報等を表示するものを適用してもよい。
また、上記の実施形態及び変形例では、ステップ110において、到達時間が経過したか否かを判定し、到達時間を経過した場合に通常表示に移行するようにしたが、ステップ110の判定はこれに限るものではない。例えば、ステップ110の判定は、温度センサ22によって応答遅れが解消される温度が検出されたか否かを判定してもよい。或いは、到達時間経過後に応答遅れが解消される温度が検出されたか否かを判定してもよい。
また、上記の実施形態におけるマイコン16で行われる処理は、ソフトウエアの処理として説明したが、これに限るものではない。例えば、ハードウエアで行う処理としてもよいし、ハードウエアとソフトウエアの双方を組み合わせた処理としてもよい。
また、上記の実施形態におけるマイコン16で行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
さらに、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 車両用表示装置
12 制御装置
14 ディスプレイ
16 マイコン
20 LCD
22 温度センサ
24 他ECU
28 車室内温度センサ
32 ドアロックスイッチ

Claims (4)

  1. 車両周辺画像を表示する液晶表示部の温度を検出する検出部と、
    前記液晶表示部の応答遅れが発生する場合に、前記検出部の検出結果に基づいて、前記応答遅れが解消される予め定めた温度に到達するまでの到達時間を算出し、算出した前記到達時間及び前記液晶表示部の応答遅れの発生を表す発生情報を表示するように、前記液晶表示部を制御する制御部と、
    を備えた車両用表示装置。
  2. 前記応答遅れが発生する場合は、車室内温度を検出する車室内温度検出部によって予め定めた温度以下の温度が検出された場合である請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記制御部は、前記車室内温度検出部によって予め定めた温度以下の温度が検出された場合に、車両の予め定めた走行操作系の操作を禁止する制御を更に行う請求項2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記制御部は、前記到達時間及び前記発生情報を表示する際に、前記車両周辺画像を非表示にするか、または前記車両周辺画像に重ねて前記到達時間及び前記発生情報を前記液晶表示部の全面に亘って表示するように、前記液晶表示部を制御する請求項1〜3の何れか1項に記載の車両用表示装置。
JP2016245913A 2016-12-19 2016-12-19 車両用表示装置 Pending JP2018099944A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245913A JP2018099944A (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用表示装置
PCT/JP2017/043511 WO2018116803A1 (ja) 2016-12-19 2017-12-04 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245913A JP2018099944A (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018099944A true JP2018099944A (ja) 2018-06-28

Family

ID=62627684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245913A Pending JP2018099944A (ja) 2016-12-19 2016-12-19 車両用表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018099944A (ja)
WO (1) WO2018116803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216634A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 本田技研工业株式会社 车载装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104209A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 動画映像表示装置
JP2006208311A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置
JP2007033092A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Calsonic Kansei Corp 車両メータ装置
JP2014133442A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP6322915B2 (ja) * 2013-07-16 2018-05-16 日産自動車株式会社 車両用液晶表示装置及び液晶表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216634A (zh) * 2018-11-26 2020-06-02 本田技研工业株式会社 车载装置
JP2020083067A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 本田技研工業株式会社 車載装置
JP7011568B2 (ja) 2018-11-26 2022-01-26 本田技研工業株式会社 車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018116803A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770943B2 (ja) 車外映像表示システムおよび車両
JP5881596B2 (ja) 車載情報装置、通信端末、警告音出力制御装置、および警告音出力制御方法
US20180050659A1 (en) Electric seatbelt notification systems and methods
JP6725377B2 (ja) カメラモニターシステム
WO2020031873A1 (ja) 脇見運転検出装置
JP5011827B2 (ja) 報知制御装置および報知情報送信装置
JP2009284023A (ja) 車両用表示装置
JP6319029B2 (ja) 車両用モニタシステム
JP2010033106A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
JP2010205123A (ja) 運転支援方法、運転支援装置及び運転支援用プログラム
JP2005115853A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2018107573A (ja) 車両用視認装置
JP6589947B2 (ja) 車両のドライバ異常判定装置
JP2018099944A (ja) 車両用表示装置
JPWO2008143079A1 (ja) 自動車用の映像切替モジュールおよび自動車用撮影装置
JP4498771B2 (ja) 車載用後方監視装置
JP6493368B2 (ja) 車両用表示装置
JP5666066B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2009286161A (ja) 車両の通信装置
US11220181B2 (en) Operation control device, operation control method, and storage medium
JP2015190929A (ja) 車両における積雪検知システム
JP2018134885A (ja) 車両用監視装置
JP2008035201A (ja) カメラシステム
WO2018101274A1 (ja) 安全確認装置
JP6722409B2 (ja) 運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201