JP2018093150A - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093150A
JP2018093150A JP2016237886A JP2016237886A JP2018093150A JP 2018093150 A JP2018093150 A JP 2018093150A JP 2016237886 A JP2016237886 A JP 2016237886A JP 2016237886 A JP2016237886 A JP 2016237886A JP 2018093150 A JP2018093150 A JP 2018093150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
source gas
supply
reaction
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016237886A
Other languages
English (en)
Inventor
歩太 鈴木
Ayuta Suzuki
歩太 鈴木
康介 山本
Kosuke Yamamoto
康介 山本
和愛 松崎
Kazuyoshi Matsuzaki
和愛 松崎
宗仁 加賀谷
Munehito Kagaya
宗仁 加賀谷
剛 守屋
Takeshi Moriya
剛 守屋
正 光成
Tadashi Mitsunari
正 光成
敦史 久保
Atsushi Kubo
敦史 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016237886A priority Critical patent/JP2018093150A/ja
Priority to TW106141124A priority patent/TW201833377A/zh
Priority to KR1020170166360A priority patent/KR102046226B1/ko
Priority to CN201711284172.6A priority patent/CN108165954B/zh
Priority to US15/835,157 priority patent/US10643839B2/en
Publication of JP2018093150A publication Critical patent/JP2018093150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】基板であるウエハ面内における膜厚プロファイルを制御する技術を提供すること。【解決手段】原料ガス及び反応ガスであるO2ガスを供給して単分子層を形成するサイクルを複数繰り返してウエハWに所定膜厚のSiO2膜を形成するにあたり、ウエハWの径方向に同心円状に複数に区画され、かつ互いに独立してガスを吐出できる第1〜第3の区画領域Z1〜Z3が形成されたガス吐出部4からガスを吐出する。原料ガスとO2ガスとの反応によりSiO2膜が形成され、原料ガスの供給量及びO2ガスの供給量を変えることにより、SiO2膜の膜厚が変化する。このため、原料ガスの供給量、及びO2ガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で互いに異なるように制御することにより、ウエハWの径方向の膜厚を調整し、膜厚プロファイルを制御できる。【選択図】図2

Description

本発明は、原料ガス及び反応ガスを供給して基板に薄膜を形成する技術に関する。
半導体装置の製造ステップにおいては、基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)に対して、熱エネルギーにより、或いはプラズマを形成してALD(Atomic Layer Deposition)による成膜処理が行われている。この成膜処理は、例えば処理容器内に設けられ、上部電極を兼用するガスシャワープレートから、下部電極を兼用するステージに載置されたウエハに処理ガスを供給し、ガスシャワープレートとステージとの間に処理ガスのプラズマを形成する成膜装置を用いて行われる場合がある。
この装置では、先ず、処理容器内に原料ガスを供給してウエハに原料ガスを吸着させ、次いで、処理容器内に反応ガスを供給すると共に、プラズマを形成して反応ガスを活性化し、反応ガスの活性種とウエハに吸着した原料ガスとを反応させる。この原料ガス及び反応ガスを交互に供給するサイクルを複数繰り返すことにより、所望の膜厚の薄膜が形成されるが、このようなALDプロセスにおいて、ウエハ面内における膜厚プロファイルの制御を求められる場合がある。
特許文献1には、プラズマパワーやプラズマの照射時間を制御することで、膜厚プロファイルをウエハの中央部の膜厚が周縁部に比べて大きくなる凸型形状や、ウエハの中央部の膜厚が周縁部に比べて小さくなる凹型形状に制御する技術が記載されている。この手法では、プラズマ密度が高い領域において、プラズマパワーが大きく、プラズマの照射時間が長くなると、膜質に影響を与え、ウエハ面内において局所的に膜質が変化する部分が発生するおそれがある。また、下地膜への影響がウエハ面内においてばらつき、下地膜のダメージや酸化の度合いがウエハ面内において不均一になる懸念もある。
特許文献2には、成膜ガスと酸化性ガスとを交互に複数回供給して成膜するにあたり、ガスシャワープレートの中央領域から成膜ガス、酸化性ガス及びパージガスを供給し、ガスシャワープレートの周縁領域から酸化性ガス及びパージガスを供給する技術が記載されている。この手法では、成膜ガスはガスシャワープレートの中央領域からのみ供給されるので、膜厚プロファイルを制御することは困難である。
特許文献3は、化学気相成長リアクタ用のガス供給インジェクタに関するものであり、ガス供給インジェクタを同心区画領域に分割し、中央側の区画領域と周縁側の区画領域に、夫々濃度の異なる第1の前駆物質ガス及び第2の前駆物質ガスを供給する技術が記載されている。この手法は、化学気相成長(CVD:chemical vapor deposition)に関するものであって、ALDにおいて膜厚プロファイルを制御するものではない。
特許文献4は、基板上面にガスを供給するシャワープレートにおいて、基板上面を均一に処理するために、シャワープレートにガスを流すための複数の個別セクタを設けること、及びALDに適用できることが記載されている。しかしながら、ガスを独立して吐出できる領域を同心円状に複数に区画し、ALDにおいて原料ガスの供給量及び反応ガスの供給量の少なくとも一方を区画領域の間で変えるという手法は記載されていない。
US2014/0367359 特開2008−244140号公報(図3、図11等) 特表2008−508744号公報(図10、段落0068等) 特開2016−105466号公報
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、基板面内における膜厚プロファイルを制御する技術を提供することである。
本発明の成膜装置は、
真空雰囲気にて、原料ガス及び原料ガスと反応する反応ガスを供給して単分子層を形成するサイクルを複数繰り返して基板に所定膜厚の薄膜を形成する成膜装置において、
内部に基板を載置するための載置部が配置され、真空雰囲気を形成するための処理容器と、
前記載置部と対向するように複数のガス吐出孔が形成されたシャワープレートを備えると共に、前記複数のガス吐出孔の配列領域を基板の径方向に同心円状に複数に区画しかつ互に独立してガスを吐出できる複数の区画領域が形成されたガス吐出部と、
前記ガス吐出部に原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
前記ガス吐出部に反応ガスを供給する反応ガス供給部と、
前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量、及び前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の成膜方法は、
真空雰囲気にて、原料ガス及び原料ガスと反応する反応ガスを供給して単分子層を形成するサイクルを複数繰り返して基板に所定膜厚の薄膜を形成する成膜方法において、
基板の載置部と対向するように複数のガス吐出孔が形成されたシャワープレートを備えると共に、前記複数のガス吐出孔の配列領域を基板の径方向に同心円状に複数に区画しかつ互に独立してガスを吐出できる複数の区画領域が形成されたガス吐出部を用い、
前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量、及び前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるようにして基板に薄膜を形成することを特徴とする。
本発明は、原料ガス及び反応ガスを供給して基板に薄膜を形成するにあたり、基板の径方向に同心円状に複数に区画され、かつ互いに独立してガスを吐出できる複数の区画領域が形成されたガス吐出部からガスを吐出している。そして、原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量、及び原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方を複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御している。このため、基板の径方向の膜厚を調整して膜厚プロファイルを制御することができる。
本発明に係る成膜装置の縦断側面図である。 成膜装置に設けられるガス吐出部の一例を示す縦断側面図である。 成膜装置にて実施される成膜方法のチャート図である 成膜装置にて実施される成膜方法を示す説明図である。 成膜装置にて実施される成膜方法を示す説明図である。 成膜装置にて成膜される薄膜を示す側面図である。 成膜装置にて実施される成膜方法の他の例のチャート図である。 成膜装置にて実施される成膜方法のさらに他の例のチャート図である。 成膜装置におけるガスの供給状態を示す説明図である。 成膜装置におけるガスの供給状態を示す説明図である。 成膜装置にて実施される成膜方法の他の例を示す説明図である。 本発明の他の成膜装置の一部を示す縦断側面図である。 成膜装置にて実施される成膜方法のさらに他の例のチャート図である。 評価試験の結果を示す特性図である。 評価試験の結果を示す特性図である。 評価試験の結果を示す特性図である。 評価試験の結果を示す特性図である。 評価試験の結果を示す特性図である。
本発明の成膜装置の一実施形態である成膜装置1について、図1の縦断側面図を参照して説明する。この成膜装置1は、ウエハWを格納して処理を行う真空容器である処理容器11を備えており、シリコン(Si)を含有する原料ガスと、反応ガスである酸化ガスとを交互に繰り返し複数回、処理容器11内に供給して、ALDによりウエハWにシリコン酸化膜(SiO)膜を形成するように構成されている。原料ガスとしては、例えばSiCl、Si、HCDS(ヘキサクロロジシラン)、TDMAS(トリジメチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)等が用いられる。反応ガスである酸化ガスとしては、酸素(O)ガスやオゾン(O)ガス等を用いることができる。反応ガス例えばOガスは、プラズマ化されてウエハWに供給され、成膜装置1はプラズマALD装置として構成されている。
処理容器11は概ね扁平な円形に構成されており、その側壁には、ウエハの搬入出口12と、この搬入出口12を開閉するゲートバルブ13とが設けられている。搬入出口12よりも上部側には、処理容器11の側壁の一部をなす、縦断面の形状が角型のダクトを円環状に湾曲させて構成した排気ダクト14が設けられている。排気ダクト14の内周面には、周方向に沿って伸びるスリット状の開口部15が形成されており、処理容器11の排気口をなす。また、この排気ダクト14には、排気管16の一端が接続されている。排気管16の他端は圧力調整機構171及びバルブ172を介して真空ポンプにより構成される排気機構17に接続されている。
処理容器11内にはウエハWを水平に載置する円形の載置部31が設けられている。載置部31の内部には、ウエハWを加熱するためのヒーターと、接地された電極板とが埋設されている。ヒーター及び電極板は図示を省略している。
載置部31の下面側中央部には処理容器11の底部を貫通し、上下方向に伸びる支持部材34の上端が接続されており、この支持部材34の下端は昇降機構35に接続されている。この昇降機構35によって載置部31は、図1に鎖線で示す下方側の位置と、図1に実線で示す上方側の位置との間を昇降することができる。下方側の位置は、上記の搬入出口12から処理容器11内に進入するウエハWの搬送機構との間で当該ウエハWの受け渡しを行うための受け渡し位置であり、上方側の位置は、ウエハWに処理が行われる処理位置である。
図中36はフランジ、37は伸縮自在なベローズである。図中38は3本(図では2本のみ表示している)の支持ピンであり、図中39は支持ピン38を昇降させる昇降機構である。載置部31が受け渡し位置に位置したときに、載置部31に設けられる貫通孔19を介して支持ピン38が昇降して、載置部31の上面を突没し、載置部31と上記の搬送機構との間でウエハWの受け渡しが行われる。
上記の排気ダクト14の上側には、載置部31に載置されたウエハWと対向するようにガス吐出部4が設けられている。この例におけるガス吐出部4は、処理容器11内を上側から塞ぐように設けられた天板部材41と、天板部材41の下方に、載置部31に対向するように設けられた、水平な円板状のシャワープレート42と、を備えている。天板部材41とシャワープレート42との間には、扁平な円形のガス拡散空間43が形成されている。
この例では、シャワープレート42の周縁は、天板部材41の下面から下方に突出する環状突起44にて支持されており、この環状突起44は、処理位置における載置部31に近接するように構成されている。シャワープレート42において、この環状突起44の内側領域には、ガス拡散空間43に開口する多数のガス吐出孔45が分散して配設されている。
図2に示すように、ガス拡散空間43は、ウエハWの径方向に同心円状に複数例えば3つに隔壁46により区画されており、このためシャワープレート42における多数のガス吐出孔45の配列領域には、前記径方向に複数例えば3つの区画領域(第1の区画領域Z1、第2の区画領域Z2及び第3の区画領域Z3)が形成される。ここでは、ガス吐出部4におけるガス拡散空間43の区画された領域も第1〜第3の区画領域Z1〜Z3と呼ぶことにする。これら第1〜第3の区画領域Z1〜Z3は、平面的に見て円形のシャワープレート42を同心円状に分割しており、第1の区画領域Z1は円形状、第2及び第3の区画領域Z2、Z3は環状に夫々形成されている。なお、既述の同心円状とは、完全な同心円に限られず、第2及び第3の区画領域Z2、Z3が環状体である場合も含まれ、当業者が実質的に同心円であると判断する場合も含む意味である。
ガス吐出部4には、原料ガスを供給する原料ガス供給部50と、Oガスを供給する反応ガス供給部60とが設けられており、ガス拡散空間43の各区画領域Z1〜Z3には、夫々互いに独立して原料ガス及びOガスが供給されるようになっている。この例では、ガス拡散空間43の各区画領域Z1〜Z3毎に、ガス吐出部4の天板部材41に、原料ガス及びOガスを供給するための処理ガス供給路5(51、52、53)と、パージガスを供給するためのパージガス供給路6(61、62、63)とが夫々形成されている。
図1及び図2において、第1の区画領域Z1には処理ガス供給路51及びパージガス供給路61は1本であるのに対して、第2及び第3の区画領域Z2、Z3には夫々2本の処理ガス供給路52、53、夫々2本のパージガス供給路62、63を描いているが、実際には第1〜第3の区画領域Z1〜Z3には、適宜所定本数の処理ガス供給路及びパージガス供給路が設けられる。
これら処理ガス供給路5(51〜53)には、供給制御機器7を介して原料ガス、Oガス及びキャリアガスであるArガスが夫々供給される。供給制御機器7は図2に示すように、原料ガス、Oガス及びArガスの供給路や、バルブ、マスフローコントローラよりなる流量調整部等を備えている。
処理ガス供給路5(51、52、53)は、夫々原料ガス供給路54(541、542、543)により、バルブV1(V11、V12、V13)、流量調整部M1(M11、M12、M13)を介して原料ガスの供給源54に接続されている。また、処理ガス供給路5(51、52、53)は、夫々原料ガス供給路54(541、542、543)、キャリアガス供給路551により、夫々バルブV2(V21、V22、V23)、流量調整部M2(M21、M22、M23)を介して、キャリアガスであるArガスの供給源55に接続されている。
さらに、処理ガス供給路5(51、52、53)は、夫々反応ガス供給路56(561、562、563)により、バルブV3(V31、V32、V33)、流量調整部M3(M31、M32、N33)を介してOガスの供給源56に接続される。また、処理ガス供給路5(51、52、53)は、夫々反応ガス供給路56(561、562、563)、キャリアガス供給路552により、バルブV4(V41、V42、V43)、流量調整部M4(M41、M42、N43)を介して、キャリアガスであるArガスの供給源55に接続されている。
この例では、処理ガス供給路5(51、52、53)、原料ガス供給路54(541、542、543)、バルブV1(V11、V12、V13)、流量調整部M1(M11、M12、M13)及び原料ガスの供給源54により原料ガス供給部50が構成される。また、処理ガス供給路5(51、52、53)、反応ガス供給路56(561、562、563)、バルブV3(V31、V32、V33)、流量調整部M3(M31、M32、N33)、Oガスの供給源56により反応ガス供給部60が構成される。
パージガス供給路6(61、62、63)は、例えば途中で合流して供給路553により、バルブV5、マスフローコントローラM5を介してArガスの供給源55に夫々接続されている。各バルブ及び流量調整部は、後述する制御部10により動作が制御される。
こうして、ガス吐出部4の第1〜第3の区画領域Z1〜Z3には、夫々原料ガス、Oガス、キャリアガスであるArガス、パージガスであるArガスが夫々供給され、これらの各種ガスは第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の夫々の同じガス吐出孔45からウエハWに向けて吐出される。
図1に戻って説明を続ける。シャワープレート42の下面及び環状突起44と、載置部31の上面とによって囲まれた空間は、上記の成膜処理が行われる処理空間40をなす。また、シャワープレート42は載置部31の電極板(図示せず)と対になり、処理空間40に容量結合プラズマ(CCP)を形成するための電極板として構成されている。シャワープレート42には図示しない整合器を介して高周波電源47が接続されており、高周波電源47からシャワープレート42を介して処理空間40に供給されたガスに高周波電力が供給されることで、上記のCCPが形成される。シャワープレート42、電極板及び高周波電源47はプラズマ生成機構を構成する。なお、高周波電源47は、シャワープレート42に接続される代わりに載置部31の電極板に接続され、シャワープレート42が接地されるようにしてもよい。
また、成膜装置1には、コンピュータからなる制御部10が設けられている。制御部10は、プログラム、メモリ、CPUからなるデータ処理部などを備えている。プログラムには、制御部10から成膜装置1の各部に制御信号を送り、後述する成膜処理を実行することができるように命令が組み込まれている。具体的には、各バルブの開閉のタイミング、高周波電源47のオンオフのタイミング、ヒーター32によるウエハWの温度などが、上記のプログラムによって制御される。これらプログラムは、例えば、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)などの記憶媒体に格納されて制御部10にインストールされる。
また、制御部10は、原料ガスの供給時間帯における原料ガスの供給量、及びOガスの供給時間帯におけるOガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で互いに異なる制御信号を出力するように構成されている。さらに、制御部10は第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間における原料ガスの供給量の大小関係の組み合わせパターンと、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間におけるOガスの供給量の大小関係の組み合わせパターンとが同じになる制御信号を出力するように構成されている。なお、ここでいう原料ガスの供給量、O2ガスの供給量とは、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45からウエハWに向けて吐出される原料ガスやOガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量である。以降、原料ガスの供給量とは、単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量、Oガスの供給量とは、単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量を意味する。
この例では、後述するように、成膜処理のレシピは、ウエハWに目標の膜厚の薄膜を形成するために、第1のステップと第2のステップとを備えている。このため、制御部10は、第1のステップと第2のステップとの間で、3つの区画領域Z1〜Z3の間の原料ガスの供給量の比率を変えること、3つの区画領域Z1〜Z3の間でOガスの供給量の比率を変えることを実行するように制御信号を出力するように構成されている。また、制御部10は、3つの区画領域Z1〜Z3の間における原料ガスの供給量の大小関係の組み合わせパターンと、3つの区画領域Z1〜Z3の間におけるOガスの供給量の大小関係の組み合わせパターンとが、第1のステップと第2のステップとの間で異なるように制御信号を出力するように構成されている。
続いて、成膜装置1において実施される本発明の成膜方法の一例について、図3〜図6を参照して説明する。この実施形態の成膜方法は、ウエハWに目標の膜厚のSiO膜を形成するステップとして、互いに成膜条件の異なる第1のステップと第2のステップとを実施している。この例では、第1のステップは、ウエハ面内における膜厚を均一にして、平坦な膜厚プロファイルを形成する成膜条件(条件「平坦」)で処理を行うものである。また、第2のステップは、ウエハの中央部の膜厚が周縁部よりも大きい膜厚プロファイルを形成する成膜条件(条件「中央高」)で処理を行うものである。図3のチャート図は、処理容器11内への各種ガス供給の開始及び停止のタイミングと、高周波電源47(プラズマ)のオンオフのタイミングと、示している。
原料ガスをウエハWに供給するときには、原料ガス供給用のバルブV1(11、12、13)を開く。これにより、原料ガス供給源54から、原料ガスを、第1〜第3の原料ガス供給路54(541、542、543)、第1〜第3の処理ガス供給路5(51〜53)を介してガス拡散空間43の第1〜第3の区画領域Z1〜Z3に夫々供給する。そして、シャワープレート42の第1〜第3の区画領域Z1〜Z3に夫々形成されたガス吐出孔45から夫々原料ガスを処理空間40に吐出する。
ガスをウエハWに供給するときには、Oガス供給用のバルブV3(31、32、33)を開く。これにより、Oガス供給源56から、Oガスを、第1〜第3の反応ガス供給路56(561、562、563)、第1〜第3の処理ガス供給路5(51〜53)、ガス拡散空間43の第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45を介して処理空間40に供給する。
キャリアガスであるArガスをウエハWに供給するときには、Arガス供給用のバルブV2(21、22、23)及びバルブV4(41、42、43)を開く。これにより、Arガス供給源55から、Arガスを、キャリアガス供給路551、552、第1〜第3の原料ガス供給路54(541、542、543)、第1〜第3の反応ガス供給路56(561、562、563)、第1〜第3の処理ガス供給路5(51〜53)、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45を介して処理空間40に供給する。
先ず、第1のステップを実施する。処理容器11内を所定の真空雰囲気とした状態でゲートバルブ13を開き、処理容器11に隣接する真空雰囲気の搬送室から搬送機構によってウエハWを受け渡し位置に位置する載置部31上に搬送する。支持ピン38の昇降による載置部31へのウエハWの受け渡し、及び搬送機構の処理容器11からの退出を行うと、ゲートバルブ13を閉じ、載置部31を処理位置へと上昇して処理空間40を形成する。また、載置部31のヒーターによってウエハWを所定の温度に加熱する。
次いで、Arガス供給用のバルブV2、V4を開き、既述のように、Arガス供給源55から、Arガスを処理空間40に供給する。続いて、原料ガス供給用のバルブV1を開き、既述のように、原料ガス供給源54から、原料ガスを、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45を介して処理空間40に吐出し、ウエハWに原料ガス分子(シリコンプリカーサであるシリコン原子を含む材料)を吸着させる(ステップS11)。このときの原料ガスの供給量は、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で同じであり、図3中には、各区画領域Z1〜Z3の間の原料ガスの供給量の比率を、Z1=1、Z2=1、Z3=1として示している。
続いて、バルブV1を閉じ、ウエハWへの原料ガスの供給を停止する。引き続きArガスの供給を続けることにより、処理空間40に残留し、ウエハWに吸着されていない原料ガスをArガスによりパージする(ステップS12)。
次いで、反応ガス供給用のバルブV3を開き、反応ガス供給源56から、既述のように、反応ガスを、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45から処理空間40に吐出すると共に、高周波電源47をオンにする。このときのOガスの供給量は、各区画領域Z1〜Z3の間で互いに同じであり、図3中には、区画領域Z1〜Z3の間のOガスの供給量の比率を、Z1=1、Z2=1、Z3=1として示している。こうして、当該処理空間40のOガスをプラズマ化し、このプラズマにより、ウエハWに吸着された原料ガスが酸化されて、シリコン酸化物の層が反応生成物として形成される(ステップS13)。プラズマにより、原料ガスと反応ガスとが反応するため、プラズマの生成時間帯が原料ガスと反応ガスの反応時間帯になるが、この例では、反応ガスを供給するタイミングでプラズマを生成しているので、反応ガスの供給時間帯が反応時間帯となる。
然る後、高周波電源47をオフにすると共に、バルブV3を閉じ、処理空間40におけるプラズマの形成及びOガスの供給を停止する。引き続きArガスの供給を続けることにより、処理空間40に残留しているOガス及び失活したプラズマの活性種をArガスによりパージして、当該処理空間40から除去する(ステップS14)。
次いで、原料ガス供給用のバルブV1を開き、既述のように、ウエハWに原料ガスを供給し、上記のステップS11を行う。以降、ステップS12〜S14を行い、こうして、ステップS11〜S14よりなる成膜サイクルを設定回数繰り返して行うことで、条件「平坦」の成膜条件にてシリコン酸化膜の層をウエハWの表面に積層して、所定の膜厚のSiO膜を形成する。
この第1のステップでは、1サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの供給量、及び1サイクルの中で割り当てられたOガスの供給時間帯におけるOガスの供給量が3つの区画領域Z1〜Z3の間で互いに同じになるように設定されている。これにより、図4に示すように、原料ガスとOガスとは、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3から同じ供給量で吐出されるので、ウエハ面内において、ほぼ均一にシリコン酸化層の層が積層されていき、膜厚プロファイルが平坦なSiO膜が形成される。なお、本件における供給量が同じとは、原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量が同じということであり、供給量が完全に同じである必要はなく、当業者が実質的に同じであると判断する場合も含む意味である。
続いて、第2のステップを実施する。先ず、原料ガス供給用のバルブV1を開き、既述のように、原料ガス供給源54から原料ガスを、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45から処理空間40に吐出し、ウエハWにSiを吸着させる(ステップS21)。このときの原料ガスの供給量は、ウエハWの中央部の第1の区画領域Z1が最も多く、周縁部の第3の区画領域Z3に向かうほど少なくなるように設定される。
この例では、原料ガスの供給量の変化を、分圧を変えることにより行っている。図1及び図2に示す成膜装置において、分圧を変えるとは、原料ガスの濃度及びキャリアガスの流量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で同じである場合において、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3に夫々供給する原料ガスの流量を変えることにより、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45から吐出される原料ガスの流量を変えることである。図3中には、区画領域Z1〜Z3の間の原料ガスの供給量の比率を、Z1=1、Z2=0.8、Z3=0.6として示している。
次に、バルブV1を閉じて、原料ガスの供給を停止する。引き続き、Arガスの供給を続け、処理空間40に残留する原料ガスをパージする(ステップS22)。このように原料ガス供給部50は、原料ガスの供給時間帯には、キャリアガスであるArガスと原料ガスの混合ガスを供給し、原料ガス供給時間帯以外にはArガスの供給を継続するように構成されている。これにより、第1〜第3の処理ガス供給路5、第1〜第3の原料ガス供給路54、第1〜第3の反応ガス供給路56への原料ガスやOガスの逆流が防止される。
次いで、反応ガス供給用のバルブV2を開き、既述のように、反応ガス供給源56から反応ガスを、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のガス吐出孔45から処理空間40に吐出すると共に高周波電源47をオンにする。このときのOガスの供給量は、原料ガスと同様に、ウエハWの中央部が最も多く、周縁部に向かうほど少なくなるように設定され、原料ガスと同様に、Oガスの分圧を変えることにより、供給量を調整している。図3中には、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間のOガスの供給量の比率を、Z1=1、Z2=0.8、Z3=0.6として示している。それによって、当該処理空間40のOガスがプラズマ化し、ウエハWに吸着された原料ガスが酸化されて、シリコン酸化膜の層が反応生成物として形成される(ステップS23)。
然る後、高周波電源47をオフにすると共に、バルブV2を閉じ、処理空間40におけるプラズマの形成及びOガスの供給を停止する。引き続きArガスの供給を続け、処理空間40に残留しているOガス及び失活したプラズマの活性種をパージして、処理空間40から除去する(ステップS24)。このように、反応ガス供給部60は、Oガスの反応時間帯(供給時間帯)には、キャリアガスであるArガスとOガスの混合ガスを供給し、Oガスの反応時間帯以外にはArガスの供給を継続するように構成されている。これにより、第1〜第3の処理ガス供給路5、第1〜第3の原料ガス供給路54、第1〜第3の反応ガス供給路56への原料ガスやOガスの逆流が防止される。
次いで、原料ガス供給用のバルブV1を開き、既述のように、ウエハWに原料ガスを供給し、上記のステップS21を行う。以降、ステップS22〜S24を行い、こうして、ステップS21〜S24よりなる成膜サイクルを設定回数繰り返して行うことで、条件「中央高」の成膜条件にてシリコン酸化膜の層をウエハWの表面に積層して、所定の膜厚のSiO膜を形成する。
ステップS21〜S24が所定の回数、繰り返し行われると、載置部31が下降し、処理容器11への搬入時とは逆の手順で、ウエハWの処理容器11からの搬出が行われて、成膜処理が終了する。
第2のステップでは、1サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの供給量、及び1サイクルの中で割り当てられたOガスの供給時間帯におけるOガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で互いに異なるように設定されている。こうして、図5に示すように、原料ガスとOガスは、ウエハWの中央部が最も多く、周縁部に向かうほど少なくなるように、つまり中央部の第1の区画領域Z1→中央部と周縁部との径方向の中間部位の第2の区画領域Z2→周縁部の第3の区画領域Z3の順番に少なくなる供給量で供給される。これにより、ウエハ面内において、中央部では周縁部に比べてSiOの膜厚が大きくなり、膜厚プロファイルが中央高なSiO膜が形成される。
こうして成膜されたSiO膜は、図6に示すように、ウエハWの上に膜厚プロファイルが平坦なSiO膜S1が第1のステップにより形成され、その上に膜厚プロファイルが中央高なSiO膜S2が第2のステップにより形成されたものになる。
原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量、及びOガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量を変える手法は、図7のチャート図に示すように、原料ガス及びOガスの流量、原料ガス及びOガスの濃度が同じ場合に、原料ガス及びOガスの供給時間を調整して行うことであってもよい。第1のステップでは、原料ガスを供給するステップS11、Oガスを供給するステップS13において、3つの区画領域Z1〜Z3における原料ガス及びOガスの供給時間を夫々例えば0.05秒に揃えている。
また、第2のステップでは、「中央高」の膜厚プロファイルを得るために、原料ガスを供給するステップS21、Oガスを供給するステップS23において、原料ガス及びOガスは、中央部の第1の区画領域Z1の供給時間が最も長く、周縁部の第3の区画領域Z3に向かうにつれて、供給時間を短くしている。ステップS21及びステップS23における具体的な供給時間は、原料ガス及びOガス共に、例えば第1の区画領域Z1は0.05秒、第2の区画領域2は0.04秒、第3の区画領域Z3は0.03秒であり、この例では各区画領域Z1〜Z3における原料ガス及びOガスの吐出停止のタイミングを揃えるように、吐出開始のタイミングを変えている。
このように、原料ガスの供給時間及びOガスの供給時間を変えることにより、ウエハWに供給される原料ガス及びOガスの量が変化するため、供給時間が長い領域は膜厚が大きく、供給時間が短い領域は膜厚が小さくなり、膜厚プロファイルの制御を行うことができる。
さらに、原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量、及び反応ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量を変える手法は、例えば流量を同じにして、ガス濃度(原料ガス流量とキャリアガス流量との合計に対する原料ガス流量の比あるいは、キャリアガス流量に対する原料ガスの流量の比)を変えることであってもよい。また、供給量を変えるために、分圧を調整する場合には、既述のようにキャリアガスの流量を一定にして原料ガス(Oガス)の流量を変えてもよいし、原料ガス(Oガス)の流量及びキャリアガスの流量の両方を変えてもよい。
以上において、制御部10は、原料ガスの供給時間帯における原料ガスの供給量、及びOガスの供給時間帯におけるOガスの供給量のうちの少なくとも一方が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域で互いに異なるように制御信号を出力するものであればよい。従って、例えば条件「中央高」にて成膜処理を行う場合において、原料ガスの供給量、例えば分圧または供給時間を図3あるいは図7のように変え、Oガスについては分圧または供給時間を各区画領域Z1〜Z3において同じになるように、ガス吐出部4の全面から均一に吐出してもよい。この場合には、流量分布の影響を受けやすいOガスの供給量を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3において同じにすることにより、膜厚を均一に調整したい領域については膜厚の均一性を高めながら、膜厚を調整することができる。
また、原料ガスの供給量を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3において同じにし、Oガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域で互いに異なるように制御してもよい。SiO膜は原料ガスとOガスの反応により成膜されるので、Oガスの供給量を変えることにより、膜厚を調整して、所望の膜厚プロファイルを得ることができる。
また、原料ガス及び反応ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量は、ゼロの場合も含まれる。この例について、例えばウエハ周縁部の膜厚が中央部よりも大きい、「周縁高」の膜厚プロファイルを得る場合を例にして、図8のチャート図を参照して説明する。
この例は、原料ガスの供給量、及び反応ガスの供給量を分圧を変えることにより調整しており、第1のステップは、上述の実施形態と同様であるので、説明を省略する。第2のステップは、条件「周縁高」の成膜条件で実施され、原料ガスを供給するステップS21において、「周縁高」の膜厚プロファイルを得るために、第1の区画領域Z1、第2の区画領域Z2は原料ガスの供給量をゼロとし、第3の区画領域Z3の第3の処理ガス供給路53のみに原料ガスを供給している。これにより、図9に示すように、ガス吐出部4からは周縁部の第3の区画領域Z3のガス吐出孔45からのみ原料ガスが吐出される。こうして、ウエハWの周縁部に原料ガスが供給されて、原料ガス分子が吸着される。
ガスを供給するステップS23では、全ての区画領域Z1〜Z3の第1〜第3の処理ガス供給路51〜53に、同じ供給量でOガスを供給する。これにより、図10に示すように、ガス吐出部4からは全ての区画領域Z1〜Z3からOガスが吐出され、ウエハWの全面にOのプラズマが照射される。こうして、ウエハWの周縁部に吸着された原料ガス分子が酸化され、ウエハ周縁部にSiO膜が形成されるので、結果として、「周縁高」の膜厚プロファイルを備えたSiO膜を形成することができる。
また、上述の成膜装置1では、例えば製品ウエハの成膜処理を行う前に、事前に検査用ウエハにて予め設定された条件で成膜処理を行って、成膜状態をモニタリングし、目標とする膜厚プロファイルの許容範囲から外れた場合に、成膜条件を補正するようにしてもよい。例えば均一な膜厚プロファイルを目標とする場合について、図11を参照して説明する。図11は、図中左側に、成膜開始の成膜条件と、測定された膜厚プロファイルの模式図、図中右側に、補正後の成膜条件と、膜厚プロファイルの補正イメージを示すものである。
先ず、検査用ウエハを用い、成膜開始時には、均一な膜厚プロファイルを得るために、原料ガスの供給比及びOガスの供給比を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で同じにして(Z1=1、Z2=1、Z3=1)、上述のALDサイクルを実施する。そして、例えばALDサイクルの総サイクル数の1/2以下のサイクル、例えば総サイクル数が150サイクルである場合には、例えば50サイクルを終了したときに、処理容器11から検査用ウエハを搬出し、図示しない膜厚検出装置にて、成膜されたSiO膜の膜厚プロファイルを測定する。
そして、この膜厚プロファイルと目標の膜厚プロファイルとを比較して、測定された膜厚プロファイルが目標とするプロファイルの許容範囲内にある場合には、成膜条件を補正せずに、残りのサイクルの成膜処理を行う。一方、測定された膜厚プロファイルが目標とするプロファイルの許容範囲から外れているときには、成膜条件を補正し、残りのサイクルは補正された成膜条件にて成膜処理を行う。
図11の左側に示すように、測定値が周縁部の膜厚が小さいプロファイルの場合には、原料ガスの供給比及びOガスの供給比を、周縁部の第3の区画領域Z3が最も供給量が多く、中央部の第1の区画領域Z1が最も供給量が少なくなるように、例えばZ1=0.5、Z2=0.75、Z3=1となるように補正する。また、仮に、測定値が中央部の膜厚が小さいプロファイルの場合には、原料ガスの供給比及びOガスの供給比を、中央部の第1の区画領域Z1が最も供給量が多くなるように補正する。こうして、残りの100サイクルを補正された成膜条件にて処理することにより、周縁部におけるSiO膜の成膜量を増加する。こうして予定したサイクル数を終了したときに、例えば処理容器11から検査用ウエハを搬出し、図示しない膜厚検出装置にて、成膜されたSiO膜の膜厚プロファイルを測定する。
そして、この膜厚プロファイルと目標の膜厚プロファイルとを比較して、測定された膜厚プロファイルが目標とするプロファイルの許容範囲内であるときには、製品ウエハについては、最適化された成膜条件で成膜処理を行う。この例では、50サイクルまでは、原料ガスの供給比及びOガスの供給比を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で揃えてALDサイクルを実施し(第1のステップ)、残りのサイクルについては、補正された成膜条件で上述のALDサイクルを実施する(第2のステップ)。一方、測定された膜厚プロファイルが目標とするプロファイルの許容範囲から外れているときには、再度成膜条件の補正を行う。
この実施の形態によれば、原料ガス及び反応ガス(Oガス)を交互に供給するサイクルを複数繰り返してウエハWにSiO膜を形成するにあたり、ウエハWの径方向に同心円状に分割され、互いに独立してガスを吐出できる第1〜第3の区画領域Z1〜Z3が形成されたガス吐出部4からガスを吐出している。そして、原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量、及びOガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御している。このため、ウエハWの径方向の膜厚を調整し、膜厚プロファイルを制御できる。
このような膜厚プロファイルの制御は、例えば後のエッチング処理における面内均一性を向上させるために有効である。例えば、エッチング処理において、ウエハ中央部のエッチングレートが周縁部に比べて大きいことがあり、このようなときに、成膜処理において、ウエハ中央部の膜厚が大きい膜厚プロファイルでSiO膜を成膜することによって、結果としてエッチング処理の面内均一性を向上させることができる。このようにエッチング処理のレシピの補正の代わりに、成膜処理で対応することができるため、半導体製造プロセス全体の自由度を高めることができて有効である。
また、上述の実施形態では、原料ガス及びOガスは、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3において、シャワープレート42の同じガス吐出孔45から吐出される。このため、ウエハW面内における原料ガス及びOガスの供給パターンが互いに揃うため、膜厚プロファイルの制御を行いやすい。
さらに、上述の実施形態では、均一な膜厚プロファイルを得る第1のステップと、ウエハWの面内において膜厚の変化をつける第2のステップと、を行っているので、膜質や下地への影響を抑えた状態で膜厚プロファイルの制御を行うことができる。例えばターゲットの膜厚が薄い場合には、成膜開始から終了まで一貫して同条件で成膜を行うと、例えば中央高の膜厚プロファイルを得る成膜処理では、膜厚が小さい周縁部においてプラズマの影響を受けやすく、膜質や下地が局所的に変化する懸念がある。従って、先ず、面内において均一な膜厚の薄膜を形成し、次いで膜厚の制御を行う成膜処理を行うことにより、均一な膜質と任意形状の膜厚プロファイルとの両立を図ることができる。このため、ターゲットの膜厚が薄く、中央部と周縁部との膜厚差が数サイクル分程度であって高いプロセス制御性が必要なプロセスで特に有効である。
さらにまた、上述の第2のステップでは、原料ガスの供給量及びOガスの供給量を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3において制御し、原料ガスの供給量における第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間の大小関係の組み合わせと、Oガスの供給量における第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間の大小関係の組み合わせとが同じである。このため、成膜したい部分にのみ原料ガスを十分に吸着させると共に、その部分にのみOガスを十分に供給することができるので、所望の場所のみに成膜することができる。また、成膜したい部分以外の所での下地膜の酸化を抑制することができる。
また、成膜装置では、構成部材の寸法精度や、組み付け精度のばらつきにより、同じ成膜条件にて成膜を行う場合であっても膜厚プロファイルに機差が生じることがある。従って、装置の立ち上げ時やメンテナンス後の成膜処理を行う際に、事前に検査用ウエハにて予め設定された成膜条件にて成膜処理を行い、得られたSiO膜の膜厚プロファイルが、目標とする膜厚プロファイルの許容範囲から外れた場合に、成膜条件を補正するようにしてもよい。これにより、製品ウエハについては補正された成膜条件にて成膜処理を行うため、目標とする膜厚プロファイルを確保することができる。このように、成膜装置において、構成部材の寸法精度や、組み付け精度のばらつきにより膜厚プロファイルの機差が発生する場合であっても、成膜装置本体の調整に比べて、工数や時間等を削減して、容易に機差を補正することができる。
続いて、ガス吐出部の他の例について、図12を参照して説明する。この例のガス吐出部8は、上述の実施の形態と同様に、載置部31と対向するように複数のガス吐出孔45が形成されたシャワープレート42を備えると共に、複数のガス吐出孔45の配列領域をウエハWの径方向に同心円状に複数例えば3つに区画し、かつ互いに独立してガスを吐出できる第1〜第3の区画領域Z1〜Z3を備えている。上述のガス吐出部4と異なる点について説明すると、図1に示す排気ダクト14及び開口部15の代わりに、天板部材41に処理空間40と連通する排気路81〜83が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3毎に設けられ、処理空間40内の排気をこれら排気路81〜83を介して行うことである。
排気路81〜83には、夫々排気管84が接続され、この排気管84の他端は圧力調整機構851及びバルブ852を介して真空ポンプにより構成される排気機構85に接続されている。このため、処理空間40内は上方から排気される。第1〜第3の処理ガス供給路5(51〜53)、第1〜第3のパージガス供給路61〜63等、図1に示すガス吐出部4と同様の構成部材については同符号を付し、説明を省略する。
このガス吐出部8では、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3に原料ガス、Oガス及びArガスが夫々供給されると共に、処理空間40が上方側から排気され、上述と同様の成膜プロセスが実施される。原料ガス及びOガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量を変えるときには、分圧により調整してもよいし、供給時間により調整してもよい。また、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3毎に排気量を調整できるように構成し、原料ガス及びOガスの分圧又は供給時間を全ての区画領域Z1〜Z3において揃え、区画領域Z1〜Z3毎に排気量を調整することにより、原料ガス及びOガスの供給量を変えるようにしてもよい。
以上において、本発明は、原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量、及びOガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方が3つの区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域で互いに異なるように構成されればよい。また、目的とする膜厚プロファイルは、ウエハWの中央部の膜厚が最も大きい「中央高」形状、ウエハWの中央部と周縁部との中間位置の膜厚が最も大きい「中間高」形状、ウエハWの周縁部の膜厚が最も大きい「周縁高」など、任意の形状を設定できる。さらに、目的の膜厚プロファイルを得るためには、第1のステップと第2のステップに次いで、第3のステップを行うようにしてもよい。例えば第1のステップにて均一な膜厚で成膜し、第2のステップにて「中央高」のプロファイルで成膜し、第3のステップにて均一な膜厚で成膜するようにしてもよい。
さらに、本発明は、上述の成膜装置において、反応ガス(Oガス)をArガスと共に常時供給しておき、原料ガスと反応ガスとを反応させるときにプラズマを生成する場合にも適用可能である。例えば図1に示す成膜装置において、ガス吐出部4から単分子層が形成されるサイクルが行われる間中反応ガスが吐出され、原料ガスの供給時間帯における原料ガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御信号を出力するように制御部10を構成する。
この例について、「中央高」の膜厚プロファイルを得る場合を例にして、原料ガスの供給量を分圧を変えることにより調整する場合について、図13のチャート図を参照して説明する。この例は第1のステップ及び第2のステップの間、OガスとArガスとが常時供給され、原料ガスとOガスとの反応は、プラズマ生成機構によりプラズマを生成することにより行う。従って、ステップS13及びステップS23が、原料ガスとOガスとが反応する反応時間帯となる。
制御部は、第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間における原料ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンが、第1のステップと第2のステップとの間で異なるように制御信号を出力するように構成されている。このため、第2のステップでは、原料ガスを供給するステップS21において、「中央高」の膜厚プロファイルを得るために、第1の区画領域Z1の原料ガスの供給量は、第1の区画領域Z1が最も多く、周縁に向かうにつれて供給量が少なくなるように設定されている。
原料ガス供給部50は、原料ガスの供給時間帯にはキャリアガスであるArガス及び原料ガスの混合ガスを供給し、原料ガスの供給時間帯以外にはArの供給を継続するように構成されている点は、上述の実施の形態と同様である。この例では、Oガスは、第1のステップ及び第2のステップにおいてウエハWの全面に均一に供給されているが、第2のステップにおいて、原料ガスの供給量が第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で調整されているので、「中央高」の膜厚プロファイルを備えたSiO膜を形成することができる。
本発明は、原料ガス及び反応ガスを交互に供給するサイクルを複数繰り返して基板に薄膜を形成するにあたり、原料ガスと反応ガスとを熱エネルギーにより反応させる熱ALDを実施する成膜装置にも適用可能である。熱ALDを実施する成膜装置としては、例えば反応ガスをプラズマ化するためのプラズマ生成機構が設けられていない以外は、上述の図1に示す成膜装置1と同様の構成のものを用いることができる。プラズマ生成機構が設けられていないとは、例えばシャワープレート42に高周波電源が接続されておらず、載置部31に電極板が設けられていないということである。
熱ALDを行う場合には、基板を例えば載置部31に設けられた図示しない加熱機構により、常時、原料ガスと反応ガスとが反応する温度に加熱し、ガス吐出部4から原料ガスと反応ガスとを交互に吐出するサイクルを繰り返して薄膜を形成する。そして、制御部10にて、既述のように、原料ガス及び反応ガスの単位時間、シャワープレート42の単位面積当たりの供給量の少なくとも一方を複数の区画領域Z1〜Z3のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御信号を出力することにより、所望の膜厚プロファイルを備えた薄膜を形成する。
また、本発明において、原料ガスはシリコン、チタン、アルミニウム、ハフニウムなど、半導体装置に用いられる金属、非金属のあらゆる元素を含むガスを用いることができる。反応ガスは、基板に吸着した原料ガスとの間で酸化、還元、窒化、炭化、硫化などの反応を起こし得るあらゆるガスを用いることができる。酸化ガスとしては、O、O、過酸化水素(H)、還元ガスとしては水素(H)、一酸化炭素(CO)、窒化ガスとしてはアンモニア(NH)、ヒドラジン(N)、炭化ガスとしては二酸化炭素(CO)、CO、硫化ガスとしては硫化水素(HS)、二酸化硫黄(SO)などを用いることができる。
(評価試験1)
本発明に関連して行われた評価試験について説明する。評価試験1として、上記の図1に示すガス吐出部4を備えた成膜装置1において、目的とする膜厚プロファイルに応じて第1〜第3の区画領域Z1〜Z3における原料ガスの供給比を変えた場合について、圧力2Torrの下、原料ガスを0.05秒供給したときの、原料ガスの吸着量をシミュレーションした。
目的とする膜厚プロファイルが「中央高」のときの原料ガス供給比は、Z1=1、Z2=0.8、Z3=0.6とし、ウエハ中央部に対応する第1の区画領域Z1の供給量を最も多くした。
目的とする膜厚プロファイルが「中間高」のときの原料ガス供給比は、Z1=0.6、Z2=1、Z3=0.4とし、ウエハ中間部位に対応する第2の区画領域Z2の供給量を最も多くした。
目的とする膜厚プロファイルが「周縁高」のときの原料ガス供給比は、Z1=0.5、Z2=0.75、Z3=1とし、ウエハ周縁部に対応する第3の区画領域Z3の供給量を最も多くした。
この結果を図14に、「中央高」を実線、「中間高」を一点鎖線、「周縁高」を点線にて夫々示すに示す。図14中、縦軸は原料ガスの吸着量、横軸はウエハWの径方向の位置であり、0はウエハ中心、150mmはウエハの外縁である。この結果、原料ガスの供給量を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で変えると、区画領域Z1〜Z3に対応するウエハWの領域の原料ガスの吸着量が変化し、供給量が多い区画領域に対応するウエハWの領域は吸着量が多くなることが認められた。原料ガスの吸着量は膜厚に反映されるため、原料ガスの供給量(供給比)の調整により、膜厚プロファイルが制御できることが確認された。
(評価試験2)
評価試験2として、上記の図12に示すガス吐出部8を備えた成膜装置において、評価試験1と同様の条件で第1〜第3の区画領域Z1〜Z3における原料ガスの供給比を変えたときの原料ガスの吸着量のシミュレーションを行った。この結果を図15に、「中央高」を実線、「中間高」を一点鎖線、「周縁高」を点線にて夫々示す。図15中、縦軸はウエハ表面に供給される原料ガス濃度(単位は任意)
横軸はウエハWの径方向の位置であり、0はウエハ中心、150mmはウエハの外縁である。この結果、原料ガスの供給量を変えると、ウエハ表面に供給される原料ガス濃度が変化することが認められ、このガス吐出部8を備えた成膜装置においても、原料ガスの供給量(供給比)を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で調整することにより、膜厚プロファイルが制御できることが確認された。
(評価試験3)
評価試験3として、上記の図1に示すガス吐出部4を備えた成膜装置1において、目的とする膜厚プロファイルに応じて第1〜第3の区画領域Z1〜Z3における原料ガスの供給時間を変えた場合について、圧力2Torrの下、原料ガスを0.05秒供給したときの、原料ガスの吸着量をシミュレーションした。
目的とする膜厚プロファイルが「中央高」のときの原料ガスの供給時間は、Z1=0.05秒、Z2=0.04秒、Z3=0.03秒とし、ウエハ中央部に対応する第1の区画領域Z1の供給時間を最も長くした。
目的とする膜厚プロファイルが「中間高」のときの原料ガス供給時間は、Z1=0.03秒、Z2=0.05秒、Z3=0.01秒とし、ウエハ中間部位に対応する第2の区画領域Z2の供給時間を最も長くした。
目的とする膜厚プロファイルが「周縁高」のときの原料ガスの供給時間は、Z1=0.03秒、Z2=0.04秒、Z3=0.05秒とし、ウエハ周縁部に対応する第3の区画領域Z3の供給時間を最も長くした。
この結果を「中央高」は図16、「中間高」は図17、「周縁高」は図18に夫々示すに示す。図16〜図18中、縦軸は原料ガスの吸着量、横軸はウエハWの径方向の位置であり、0はウエハ中心、150mmはウエハの外縁である。これらの図は吸着量の時間経過を示しており、最も下方のラインから最も上方のラインに向けて時間が経過し、最も上方のラインが膜表面に相当するものである。
図16〜図18により、原料ガスの供給時間を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で変えると、各区画領域Z1〜Z3に対応するウエハWの領域において原料ガスの吸着量が変化し、供給量が多い区画領域では、それに対応するウエハWの領域は吸着量が多くなることが認められた。従って、原料ガスの供給時間を第1〜第3の区画領域Z1〜Z3の間で変えることにより、膜厚プロファイルが制御できることが確認された。
W ウエハ
1 成膜装置
10 制御部
31 載置部
4、8 ガス吐出部
42 シャワープレート
45 ガス吐出孔
47 高周波電源
5(51〜53)処理ガス供給路
6(61〜64)パージガス供給路
7 ガス供給機構

Claims (18)

  1. 真空雰囲気にて、原料ガス及び原料ガスと反応する反応ガスを供給して単分子層を形成するサイクルを複数繰り返して基板に所定膜厚の薄膜を形成する成膜装置において、
    内部に基板を載置するための載置部が配置され、真空雰囲気を形成するための処理容器と、
    前記載置部と対向するように複数のガス吐出孔が形成されたシャワープレートを備えると共に、前記複数のガス吐出孔の配列領域を基板の径方向に同心円状に複数に区画しかつ互に独立してガスを吐出できる複数の区画領域が形成されたガス吐出部と、
    前記ガス吐出部に原料ガスを供給する原料ガス供給部と、
    前記ガス吐出部に反応ガスを供給する反応ガス供給部と、
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量、及び前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記原料ガス及び反応ガスは、同じガス吐出孔から吐出することを特徴とする請求項1記載の成膜装置。
  3. 前記制御部は、前記複数の区画領域の間における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンと、前記複数の区画領域の間における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンとが同じになるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1または2記載の成膜装置。
  4. 前記制御部は、
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯において、原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なり、かつ
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスと反応ガスとの反応時間帯において、反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量が複数の領域のうちの少なくとも2つの領域の間で互いに異なるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の成膜装置。
  5. 前記制御部は、
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯、及び原料ガスと反応ガスとの反応時間帯の一方において、原料ガスまたは反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量が前記複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なり、かつ
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯、及び原料ガスと反応ガスとの反応時間帯の他方において、原料ガスまたは反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量が前記複数の区画領域の間で同じになるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の成膜装置。
  6. 前記反応ガスをプラズマ化するためのプラズマ生成機構を備え、
    前記制御部は、
    前記ガス吐出部から原料ガス及び反応ガスが交互に吐出され、前記反応ガスが吐出されたときに前記プラズマ発生機構により反応ガスがプラズマ化されるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の成膜装置。
  7. 前記反応ガスをプラズマ化するためのプラズマ生成機構を備え、
    前記制御部は、
    前記ガス吐出部から前記単分子層が形成されるサイクルが行われる間中反応ガスが吐出され、
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるように制御信号を出力することを特徴とする請求項1または2記載の成膜装置。
  8. 前記原料ガスと反応ガスとを反応させるために基板を加熱する加熱機構を備え、
    前記ガス吐出部からは、原料ガス及び反応ガスが交互に吐出されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の成膜装置。
  9. 前記原料ガスはシリコン、チタン、アルミニウム、ハフニウムのいずれかを含み、前記反応ガスは酸化ガスまたは窒化ガスであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載の成膜装置。
  10. 前記原料ガス供給部は、原料ガスの供給時間帯にはキャリアガス及び原料ガスの混合ガスを供給し、原料ガスの供給時間帯以外にはキャリアガスの供給を継続するように構成され、
    前記反応ガス供給部は、原料ガスと反応ガスとの反応時間帯にはキャリアガス及び反応ガスの混合ガスを供給し、前記反応時間帯以外にはキャリアガスの供給を継続するように構成されていることを特徴とする請求項6または8に記載の成膜装置。
  11. 前記原料ガス供給部は、原料ガスの供給時間帯にはキャリアガス及び原料ガスの混合ガスを供給し、原料ガスの供給時間帯以外にはキャリアガスの供給を継続するように構成されていることを特徴とする請求項7記載の成膜装置。
  12. 基板に目標の膜厚の前記薄膜を形成するステップは、第1のステップと第2のステップとを含み、
    前記制御部は、第1のステップと第2のステップとの間で、
    原料ガスの供給時間帯における前記複数の区画領域の間の原料ガスについて単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の比率を変えること、原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における前記複数の区画領域の間の反応ガスについて単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の比率を変えること、
    の少なくとも一方を実行するように制御信号を出力することを特徴とする請求項6または8に記載の成膜装置。
  13. 基板に目標の膜厚の前記薄膜を形成するステップは、第1のステップと第2のステップとを含み、
    前記制御部は、第1のステップと第2のステップとの間で、
    原料ガスの供給時間帯における前記複数の区画領域の間の原料ガスについて単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の比率を変えるように制御信号を出力することを特徴とする請求項7記載の成膜装置。
  14. 基板に目標の膜厚の前記薄膜を形成するステップは、第1のステップと第2のステップとを含み、
    前記制御部は、前記複数の区画領域の間における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンと前記複数の区画領域の間における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンとの少なくとも一方が、前記第1のステップと第2のステップとの間で異なるように制御信号を出力することを特徴とする請求項6または8に記載の成膜装置。
  15. 基板に目標の膜厚の前記薄膜を形成するステップは、第1のステップと第2のステップとを含み、
    前記制御部は、前記複数の区画領域の間における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンが、前記第1のステップと第2のステップとの間で異なるように制御信号を出力することを特徴とする請求項7に記載の成膜装置。
  16. 真空雰囲気にて、原料ガス及び原料ガスと反応する反応ガスを供給して単分子層を形成するサイクルを複数繰り返して基板に所定膜厚の薄膜を形成する成膜方法において、
    基板の載置部と対向するように複数のガス吐出孔が形成されたシャワープレートを備えると共に、前記複数のガス吐出孔の配列領域を基板の径方向に同心円状に複数に区画しかつ互に独立してガスを吐出できる複数の区画領域が形成されたガス吐出部を用い、
    前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスの供給時間帯における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量、及び前記サイクルの中で割り当てられた原料ガスと反応ガスとの反応時間帯における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量のうちの少なくとも一方が複数の区画領域のうちの少なくとも2つの区画領域の間で互いに異なるようにして基板に薄膜を形成することを特徴とする成膜方法。
  17. 前記原料ガス及び反応ガスは、同じガス吐出孔から吐出することを特徴とする請求項16記載の成膜方法。
  18. 前記複数の領域の間における原料ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンと、前記複数の領域の間における反応ガスの単位時間、シャワープレートの単位面積当たりの供給量の大小関係の組み合わせパターンとが同じであることを特徴とする請求項16または17記載の成膜方法。
JP2016237886A 2016-12-07 2016-12-07 成膜装置及び成膜方法 Pending JP2018093150A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237886A JP2018093150A (ja) 2016-12-07 2016-12-07 成膜装置及び成膜方法
TW106141124A TW201833377A (zh) 2016-12-07 2017-11-27 成膜裝置及成膜方法
KR1020170166360A KR102046226B1 (ko) 2016-12-07 2017-12-06 성막 장치 및 성막 방법
CN201711284172.6A CN108165954B (zh) 2016-12-07 2017-12-07 成膜装置和成膜方法
US15/835,157 US10643839B2 (en) 2016-12-07 2017-12-07 Film forming apparatus and film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237886A JP2018093150A (ja) 2016-12-07 2016-12-07 成膜装置及び成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018093150A true JP2018093150A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62243436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237886A Pending JP2018093150A (ja) 2016-12-07 2016-12-07 成膜装置及び成膜方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10643839B2 (ja)
JP (1) JP2018093150A (ja)
KR (1) KR102046226B1 (ja)
CN (1) CN108165954B (ja)
TW (1) TW201833377A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020080359A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP2020172690A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法
JP2021066959A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 膜堆積プロセスにおける通常のパルスプロファイルの修正
WO2021157445A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びガス流量調整方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770988B2 (ja) * 2018-03-14 2020-10-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6906490B2 (ja) * 2018-09-14 2021-07-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
US11590485B2 (en) 2021-01-13 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Process for modifying a hydroprocessing catalyst

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508744A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド Cvdリアクタ用マルチガス供給インジェクタ
US20130084714A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Asm Japan K.K. Method for Forming Single-Phase Multi-Element Film by PEALD
JP2013541848A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重デリバリチャンバ設計
JP2015105405A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2016046415A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660662B2 (en) * 2001-01-26 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Method of reducing plasma charge damage for plasma processes
JP5176358B2 (ja) 2007-03-27 2013-04-03 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
US9123510B2 (en) 2013-06-12 2015-09-01 ASM IP Holding, B.V. Method for controlling in-plane uniformity of substrate processed by plasma-assisted process
US20160148813A1 (en) 2014-11-25 2016-05-26 Lam Research Corporation Gas injection method for uniformly processing a semiconductor substrate in a semiconductor substrate processing apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508744A (ja) * 2004-08-02 2008-03-21 ビーコ・インストゥルメンツ・インコーポレイテッド Cvdリアクタ用マルチガス供給インジェクタ
JP2013541848A (ja) * 2010-10-20 2013-11-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 二重デリバリチャンバ設計
US20130084714A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Asm Japan K.K. Method for Forming Single-Phase Multi-Element Film by PEALD
JP2015105405A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
JP2016046415A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020080359A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP7238350B2 (ja) 2018-11-12 2023-03-14 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP2020172690A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法
JP7454915B2 (ja) 2019-04-11 2024-03-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法
JP2021066959A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 膜堆積プロセスにおける通常のパルスプロファイルの修正
JP7330935B2 (ja) 2019-10-25 2023-08-22 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 膜堆積プロセスにおける通常のパルスプロファイルの修正
WO2021157445A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びガス流量調整方法
JP2021125566A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びガス流量調整方法
JP7333762B2 (ja) 2020-02-05 2023-08-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10643839B2 (en) 2020-05-05
US20180158671A1 (en) 2018-06-07
TW201833377A (zh) 2018-09-16
KR102046226B1 (ko) 2019-11-18
CN108165954A (zh) 2018-06-15
CN108165954B (zh) 2020-06-23
KR20180065929A (ko) 2018-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018093150A (ja) 成膜装置及び成膜方法
KR102400746B1 (ko) 성막 장치, 성막 장치의 클리닝 방법 및 기억 매체
JP2007067119A (ja) 半導体製造装置
JP7073924B2 (ja) 原子層成長法を用いて基板上に薄膜を成膜する方法、または装置
JP4983063B2 (ja) プラズマ処理装置
US20140356550A1 (en) Film forming apparatus, film forming method and non-transitory storage medium
JP5872904B2 (ja) TiN膜の成膜方法および記憶媒体
JP2016034020A (ja) 成膜装置
JP2018095901A (ja) 基板処理装置
US9922820B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
TWI839568B (zh) 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及程式
TWI788683B (zh) 基板處理裝置、基板支撐具、半導體裝置的製造方法及程式
JP7198908B2 (ja) 基板処理装置、反応容器、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP6988629B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR20130113659A (ko) 박막 제조 방법
US9892909B2 (en) Film forming method and film forming apparatus
JP7179806B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
JP7243521B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7079340B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、及びプログラム
JP7016920B2 (ja) 基板処理装置、基板支持具、半導体装置の製造方法および基板処理方法
JP7204889B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP7200880B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
KR102324965B1 (ko) 성막 장치
US11929272B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate support, and method of manufacturing semiconductor device
KR20190108479A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309