JP2018093139A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018093139A
JP2018093139A JP2016237635A JP2016237635A JP2018093139A JP 2018093139 A JP2018093139 A JP 2018093139A JP 2016237635 A JP2016237635 A JP 2016237635A JP 2016237635 A JP2016237635 A JP 2016237635A JP 2018093139 A JP2018093139 A JP 2018093139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
supply unit
gas supply
etching
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016237635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093139A5 (ja
JP6804280B2 (ja
Inventor
亮太 阪根
Ryota Sakane
亮太 阪根
小林 秀行
Hideyuki Kobayashi
秀行 小林
寿 長畑
Hisashi Nagahata
寿 長畑
ジョン ウ ナ
Jungwoo Na
ジョン ウ ナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016237635A priority Critical patent/JP6804280B2/ja
Priority to KR1020170158211A priority patent/KR102418243B1/ko
Priority to TW106142472A priority patent/TWI766907B/zh
Priority to US15/831,564 priority patent/US10832891B2/en
Priority to CN201711285454.8A priority patent/CN108172493B/zh
Publication of JP2018093139A publication Critical patent/JP2018093139A/ja
Publication of JP2018093139A5 publication Critical patent/JP2018093139A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804280B2 publication Critical patent/JP6804280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32651Shields, e.g. dark space shields, Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • H01L21/31122Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching of layers not containing Si, e.g. PZT, Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置において、良好なエッチング形状を得ることができるプラズマ処理装置を提供すること。
【解決手段】処理容器と、前記処理容器内に設けられ、基板を保持する載置台と、前記載置台と対向する位置から第1のガスを供給可能な第1のガス供給部と、前記第1のガスをプラズマ化する高周波電源と、前記載置台の周囲を囲むように設けられ、プラズマ化された前記第1のガスを遮蔽する遮蔽部と、前記遮蔽部を介して前記処理容器内を排気する排気部と、前記遮蔽部と前記排気部との間の空間に第2のガスを供給可能な第2のガス供給部と、を有することを特徴とするプラズマ処理装置により上記課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
プラズマエッチングは、エッチング対象膜の上にフォトリソグラフィ技術を用いて形成されるレジストマスク等のエッチングマスクのパターンをエッチング対象膜に転写するために行われる。エッチング対象膜に形成されるパターンの限界寸法は、レジストマスクの解像度に依存する。
近年、電子デバイスの高集積化に伴い、レジストマスクの解像度の限界よりも小さい寸法の微細パターンを形成することが求められている。このような微細パターンを形成する方法としては、エッチング対象膜の上に形成されたレジストマスク上にシリコン酸化膜を成膜する工程と、レジストマスクをエッチングマスクとしてプラズマエッチングする工程と、を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
レジストマスク上にシリコン酸化膜を成膜する方法としては、原子層堆積(ALD:Atomic layer Deposition)法が知られている。ALD法では、成膜原料(プリカーサ)であるシリコン含有ガスをレジストマスク上に吸着させる工程と、吸着したシリコン含有ガスに反応ガスである酸素含有ガスから生成される酸素ラジカルを供給する工程とを繰り返すことで、レジストマスク上にシリコン酸化膜が成膜される。
また、ALD法においては、シリコン含有ガスとしてアミノシラン系ガスを用いることで、レジストマスク上にコンフォーマルなシリコン酸化膜を成膜することができる(例えば、特許文献2参照)。これは、アミノシラン系ガスがレジストの表面や酸化膜の表面の水酸基と置換反応することにより吸着し、酸化処理されるまでそれ以上の重合反応が起こらないためです。
ところで、アミノシラン系ガスが供給可能なプラズマ処理装置は、アミノシラン系ガスの供給配管と、他のプロセスガス(例えば酸素ガス)の供給配管とを分離させる構造、所謂、ポストミックス構造を有する。これは、アミノシラン系ガスの反応性が高いため、同一の配管を用いてアミノシラン系ガスと他のプロセスガスとを供給すると、配管内に吸着したアミノシラン系ガスと他のプロセスガスとが反応し、反応生成物が堆積してしまうためである。配管内に堆積した反応生成物は、パーティクルの原因となる。また、配管内に堆積した反応生成物はクリーニングにより除去することが困難である。さらに、配管の位置がプラズマ領域に近い場合には、異常放電の原因となり得る。
また、ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置であっても、アミノシラン系ガスを供給することなく、他のプロセスガスを供給している場合には、アミノシラン系ガスの供給配管に他のプロセスガスが侵入する虞がある。そこで、アミノシラン系ガスの供給配管内への他のプロセスガスの侵入を防止するため、アミノシラン系ガスを供給しないときに、アミノシラン系ガスの供給配管に不活性ガスを流している。
特開2004−080033号公報 特開2009−016814号公報
しかしながら、ALD法による成膜プロセスと、エッチングプロセスとを同一のプラズマ処理装置を用いて行う場合、エッチングプロセスにおいて、アミノシラン系ガスの供給配管から供給される不活性ガスが添加ガスとして作用する場合がある。エッチングプロセスにおいて不活性ガスが添加ガスとして作用すると、マスク選択比が低下したり、LER(Line Edge Roughness)が増大したりするため、良好なエッチング形状が得られない場合がある。
そこで、本発明の一態様では、ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置において、良好なエッチング形状を得ることができるプラズマ処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係るプラズマ処理装置は、処理容器と、前記処理容器内に設けられ、基板を保持する載置台と、前記載置台と対向する位置から第1のガスを供給可能な第1のガス供給部と、前記第1のガスをプラズマ化する高周波電源と、前記載置台の周囲を囲むように設けられ、プラズマ化された前記第1のガスを遮蔽する遮蔽部と、前記遮蔽部を介して前記処理容器内を排気する排気部と、前記遮蔽部と前記排気部との間の空間に第2のガスを供給可能な第2のガス供給部と、を有することを特徴とする。
開示のプラズマ処理装置によれば、ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置において、良好なエッチング形状を得ることができる。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置を示す概略断面図 図1のプラズマ処理装置の動作を説明するためのフローチャート 図1のプラズマ処理装置の要部の構成を示す部分断面図 本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法を説明するためのフローチャート SiARCのエッチングレートを示す図 SOCのエッチングレートを示す図 エッチング対象膜を説明するための図 プラズマエッチング後のエッチング対象膜を示す図 プラズマエッチング後のエッチング対象膜のLWRを示す図 プラズマエッチング後のエッチング対象膜のLERを示す図 シリコン酸化膜の成膜量を示す図
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することによって重複した説明を省く。
(プラズマ処理装置)
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置を示す概略断面図である。
図1に示されるように、プラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマエッチング装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12の内壁面は、例えば陽極酸化処理されたアルミニウムにより形成されている。処理容器12は接地されている。
処理容器12の底部上には、略円筒状の支持部14が設けられている。支持部14は、例えば絶縁材料により形成されている。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在している。処理容器12内には、載置台PDが設けられている。載置台PDは、支持部14によって支持されている。
載置台PDは、その上面において半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を保持する。載置台PDは、下部電極LEと静電チャックESCとを含む。下部電極LEは、第1プレート18aと第2プレート18bとを含む。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウム等の金属により略円盤形状に形成されている。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aと電気的に接続されている。
第2プレート18b上には、静電チャックESCが設けられている。静電チャックESCは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャックESCの電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着する。これにより、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
第2プレート18bの周縁部上には、ウエハWのエッジ及び静電チャックESCを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、エッチング対象膜の材料に応じて選択される材料により形成されており、例えばシリコンや石英により形成されている。
第2プレート18bの内部には、温調機構として機能する冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24には、処理容器12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給され、冷媒流路24に供給された冷媒は配管26bを介してチラーユニットに戻される。即ち、冷媒流路24には、冷媒が循環するように供給される。また、冷媒流路24に供給される冷媒の温度を調整することにより、静電チャックESCにより保持されたウエハWの温度が制御される。
プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばヘリウム(He)ガスを静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、載置台PDの上方において、当該載置台PDと対向するように配置されている。下部電極LEと上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。上部電極30と下部電極LEとの間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Aが形成されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。上部電極30は、例えば載置台PDの上面からの鉛直方向における距離Gが可変であるように構成される。上部電極30は、電極板34と電極支持体36とを含む。電極板34は処理空間Aに面しており、電極板34には複数のガス吐出孔34aが設けられている。電極板34は、例えばシリコンにより形成されている。なお、図1に示す電極板34は平板であるが、外周部につれて上部電極30と載置台PDの上面との距離Gが短くなるテーパ形状を有してもよい。
電極支持体36は、電極板34を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウム等の導電性材料により形成されている。電極支持体36は、水冷構造を有していてもよい。電極支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。ガス拡散室36aには、ガス吐出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、電極支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、ガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群43を介して、プロセスガス供給源群41が接続されている。これにより、処理空間Aにプロセスガスを供給することができる。プロセスガス供給源群41は、酸素含有ガスの供給源、窒素含有ガスの供給源等の反応ガスの供給源と、エッチングガスの供給源とを含む。酸素含有ガスは、例えば酸素(O)ガス、オゾン(O)ガス、一酸化炭素(CO)ガス、二酸化炭素(CO)ガスである。窒素含有ガスは、例えば窒素(N)ガス、アンモニア(NH)ガスである。エッチングガスは、例えばCガス、Cガス等のフルオロカーボンガスである。
また、ガス供給管38には、パージガス供給源が接続されている。これにより、処理空間Aにパージガスを供給することができる。パージガスは、希ガスやNガス等の不活性ガスである。希ガスは、例えばアルゴン(Ar)ガス、Heガス、クリプトン(Kr)ガス、キセノン(Xe)ガスである。
バルブ群42は複数のバルブを含み、流量制御器群43はマスフローコントローラ等の複数の流量制御器を含む。プロセスガス供給源群41の複数のガス供給源は、それぞれバルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群43の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
ガス吐出孔34a、ガス拡散室36a、ガス通流孔36b、ガス導入口36c、ガス供給管38、プロセスガス供給源群41、バルブ群42、流量制御器群43及びパージガス供給源は、第1のガス供給部40を構成する。
プラズマ処理装置10には、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、エッチングにより生じる副生成物が処理容器12に付着することを防止するものであり、例えばアルミニウムにY等のセラミックスを被覆することにより形成されている。
載置台PDの周囲には、処理容器12内を均一に排気するため、多数の排気孔を有するバッフル板48が設けられている。バッフル板48は、例えばアルミニウムにY等のセラミックスを被覆することにより形成されており、プラズマ化したガスを遮蔽する機能を有する。バッフル板48の下方には、載置台PDを囲むように排気空間Bが形成されている。即ち、排気空間Bは、バッフル板48を介して処理空間Aと連通している。なお、バッフル板48は、載置台PDの周囲において、鉛直方向に移動可能であってもよい。
処理空間Aは、排気空間Bから排気管52を介してターボ分子ポンプ等の真空ポンプを含む排気装置50と接続されている。そして、排気装置50により、処理容器12内の処理空間Aのガスが排気空間Bへ排出され、排気管52を介して排気される。これにより、処理容器12内の処理空間Aを所定の真空度まで減圧することができる。また、バッフル板48が設けられている部分におけるコンダクタンスが低いため、排気空間Bは、処理空間Aの圧力よりも所定の割合小さい圧力を有している。所定の割合は、バッフル板48に設けられている多数の排気孔の数、大きさ等によって変化するものであり、例えば30%以上とすることができる。
排気管52には、排気空間Bに成膜原料(プリカーサ)ガスを導くガス導入口52aが形成されている。ガス導入口52aには、ガス供給管82が接続されている。
ガス供給管82には、図示しないバルブ、流量制御器等を介して、プリカーサガス供給源及びパージガス供給源が接続されている。これにより、ガス供給管82から排気空間Bにプリカーサガス及び/又はパージガスを供給することができる。プリカーサガスは、例えばシリコン含有ガスである。シリコン含有ガスは、BTBAS(ビスターシャリブチルアミノシラン)、BDMAS(ビスジメチルアミノシラン)、BDEAS(ビスジエチルアミノシラン)、DMAS(ジメチルアミノシラン)、DEAS(ジエチルアミノシラン)、DPAS(ジプロピルアミノシラン)、BAS(ブチルアミノシラン)、DIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)、BEMAS(ビスエチルメチルアミノシラン)等のアミノシラン系ガス、TEOS(テトラエトキシシラン)等のシリコンアルコキシド系ガス、SiCl、SiF等のハロゲン化シリコンガスである。パージガスは、希ガスやNガスである。希ガスは、例えばArガス、Heガス、Krガス、Xeガスである。
ガス導入口52a、ガス供給管82、プリカーサガス供給源及びパージガス供給源は、第2のガス供給部80を構成する。
また、処理容器12の側壁にはウエハWの搬入出口12gが設けられている。搬入出口12gは、ゲートバルブ54により開閉可能となっている。
また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成用の第1の高周波電力を発生する電源であり、27〜100MHzの周波数、例えば40MHzの高周波電力を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して上部電極30に接続されてもよい。
第2の高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための第2の高周波電力、即ち高周波バイアス電力を発生する電源であり、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数、例えば13MHzの高周波バイアス電力を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側(下部電極LE側)の入力インピーダンスを整合させるための回路である。
また、プラズマ処理装置10は、電源70を備えている。電源70は、上部電極30に接続されている。電源70は、処理空間Aに存在する正のイオンを電極板34に引き込むための電圧を上部電極30に印加する。電源70は、例えば負の直流電圧を発生する直流電源である。なお、電源70は、比較的低周波の交流電圧を発生する交流電源であってもよい。電源70から上部電極に印加される電圧は、例えば150V以上の電圧である。電源70から上部電極30に電圧が印加されると、処理空間Aに存在する正のイオンが電極板34に衝突する。これにより、電極板34から二次電子及び/又はシリコンが放出される。放出されたシリコンは、処理空間Aに存在するフッ素の活性種と結合し、フッ素の活性種の量を低減させる。
また、プラズマ処理装置10は、制御部90を備えている。制御部90は、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。制御部90では、入力装置を用いて、オペレータ等がプラズマ処理装置10を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができる。また、制御部90では、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部90の記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納されている。
ところで、アミノシラン系ガスが供給可能なプラズマ処理装置は、アミノシラン系ガスの供給配管と、他のプロセスガス(例えば酸素ガス)の供給配管とを分離させる構造、所謂、ポストミックス構造を有する。これは、アミノシラン系ガスの反応性が高いため、同一の配管を用いてアミノシラン系ガスと他のプロセスガスとを供給すると、配管内に吸着するアミノシラン系ガスと他のプロセスガスとが反応し、反応生成物が堆積してしまうためである。配管内に堆積した反応生成物は、パーティクルの原因となる。また、配管内に堆積した反応生成物はクリーニングにより除去することが困難である。さらに、配管の位置がプラズマ領域に近い場合には、異常放電の原因となり得る。
しかし、ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置であっても、アミノシラン系ガスを供給し、他のプロセスガスを供給していない場合、アミノシラン系ガスが他のプロセスガスの供給配管に侵入する虞がある。そこで、他のプロセスガスの供給配管内へのアミノシラン系ガスの侵入を防止するため、他のプロセスガスを供給しないときに、他のプロセスガスの供給配管にパージガスとして不活性ガスを流している。
また、ポストミックス構造を有するプラズマ処理装置であっても、アミノシラン系ガスを供給することなく、他のプロセスガスを供給している場合には、アミノシラン系ガスの供給配管に他のプロセスガスが侵入する虞がある。そこで、アミノシラン系ガスの供給配管内への他のプロセスガスの侵入を防止するため、アミノシラン系ガスを供給しないときに、アミノシラン系ガスの供給配管にパージガスとして不活性ガスを流している。
しかしながら、ALD法による成膜プロセスと、エッチングプロセスとを同一のプラズマ処理装置を用いて行う場合、エッチングプロセスにおいて、アミノシラン系ガスを供給する配管から供給されるパージガスが添加ガスとして作用する場合がある。エッチングプロセスにおいてパージガスが添加ガスとして作用すると、マスク選択比が低下したり、LER(Line Edge Roughness)が増大したりするため、良好なエッチング形状が得られない場合がある。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置では、プラズマ化されたプロセスガスが供給される処理空間Aとバッフル板48を介して連通する排気空間Bにプリカーサガスが供給可能な第2のガス供給部80が設けられている。これにより、処理空間Aに供給されるプラズマ化されたプロセスガスは、バッフル板48によって遮蔽されるため、排気空間Bへほとんど供給されず、第2のガス供給部80のガス供給管82にはほとんど到達しない。このため、ガス供給管82内において、プリカーサガスとプラズマ化されたプロセスガスとが反応して、反応生成物が生成されることを抑制することができる。
また、本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置では、排気空間Bに第2のガス供給部80が設けられているため、第2のガス供給部80からプリカーサガスを供給しないときにパージガスを供給しても、処理空間Aにはほとんど到達しない。このため、エッチングプロセスにおいて、パージガスが添加ガスとして作用することがないため、マスク選択比の低下や、LERの増大がなく、良好なエッチング形状が得られる。
(プラズマ処理装置の動作)
次に、本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置の動作について説明する。図2は、図1のプラズマ処理装置の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、オペレータ等によりプラズマ処理装置10に対し、所定のプラズマ処理を実行するコマンドが入力されると、制御部90は、実行する所定のプラズマ処理がプリカーサガスを供給する処理であるか否かを判定する(ステップS1)。
ステップS1において、プリカーサガスを供給する処理であると判定した場合、制御部90は、第1のガス供給部40から処理空間Aにパージガス、第2のガス供給部80から排気空間Bにプリカーサガスを供給するようにプラズマ処理装置10を制御する(ステップS2)。このとき、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「流れ」よりも「拡散」が支配的となるように、パージガスの流量及び載置台PDと上部電極30の間の距離Gの少なくともいずれかを調整することが好ましい。具体的にはパージガスの流量を小さく、距離Gを広くする方向である。第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「流れ」よりも「拡散」が支配的である場合、排気空間Bに供給されるプリカーサガスは、処理空間Aに供給されるパージガスの流れに逆らい、ガス分子の拡散によってウエハWの表面まで到達しやすくなる。このため、ウエハWの表面に、プリカーサガスが効率よく吸着する。なお、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「流れ」よりも「拡散」が支配的であるとは、後述するペクレ数Peが1よりも小さい場合である。
続いて、制御部90は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS3)。所定の時間とは、実行する所定のプラズマ処理の時間である。
ステップS3において、所定の時間が経過したと判定した場合、制御部90は、第1のガス供給部40及び第2のガス供給部80からのガスの供給を停止するようにプラズマ処理装置10を制御する(ステップS4)。その後、処理を終了する。
ステップS3において、所定の時間が経過していないと判定した場合、ステップS2へ戻る。即ち、所定の時間が経過するまで、制御部90は、第1のガス供給部40から処理空間Aにパージガス、第2のガス供給部80から排気空間Bにプリカーサガスを供給するようにプラズマ処理装置10を制御する。
ステップS1において、プリカーサガスを供給する処理でないと判定した場合、制御部90は、実行する所定のプラズマ処理がプロセスガスを供給する処理であるか否かを判定する(ステップS5)。
ステップS5において、プロセスガスを供給する処理であると判定した場合、制御部90は、第1のガス供給部40からプロセスガス、第2のガス供給部80からパージガスを供給するようにプラズマ処理装置10を制御する(ステップS6)。このとき、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的となるように、処理空間Aに供給されるプロセスガスの流量及び載置台PDと上部電極30の間の距離Gの少なくともいずれかを調整することが好ましい。具体的にはパージガスの流量を大きく、距離Gを狭くする方向である。第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的である場合、排気空間Bに供給されるパージガスは、処理空間Aに供給されるプロセスガスの流れに逆らうことができず、ガス分子の拡散によってウエハWの表面までほとんど到達しない。このため、処理空間Aにおいて、プロセスガスを用いたプロセス処理、例えばエッチングガスを用いたプラズマエッチングを行う場合、排気空間Bに供給されるパージガスが添加ガスとして作用することが抑制される。その結果、マスク選択比の低下や、LERの増大がなく、良好なエッチング形状が得られる。なお、ステップS5では、第2のガス供給部80からパージガスを供給しなくてもよい。
続いて、制御部90は、プラズマがオンとなるようにプラズマ処理装置10を制御する(ステップS7)。具体的には、制御部90は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64の動作を制御して、下部電極LEに高周波電力を供給することにより、処理容器12内の処理空間Aにおいてプロセスガスのプラズマを生成する。
続いて、制御部90は、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS8)。所定の時間とは、実行する所定のプラズマ処理の時間である。
ステップS8において、所定の時間が経過したと判定した場合、制御部90は、プラズマがオフとなるように、また、処理空間Aへのガスの供給及び排気空間Bへのガスの供給が停止されるようにプラズマ処理装置10の動作を制御する(ステップS9)。その後、処理を終了する。
ステップS8において、所定の時間が経過していないと判定した場合、ステップS6へ戻る。即ち、所定の時間が経過するまで、第1のガス供給部40からプロセスガス、第2のガス供給部80からパージガスを供給するようにプラズマ処理装置10を制御する。
なお、ステップS5において、制御部90がプロセスガスを供給する処理でないと判定した場合、処理を終了する。
(ペクレ数)
次に、ペクレ数について説明する。図3は、図1のプラズマ処理装置の要部の構成を示す部分断面図である。
図3に示されるように、複数のガス吐出孔34aから、上部電極30と載置台PDとの間の空間である処理空間Aにガスが供給されると、ガスは排気装置50が接続されている方向である排気方向に拡散しながら流れる。「拡散」と「流れ」により輸送されるガス成分(例えば、ラジカル)の濃度分布は、装置構成、処理条件等により、「拡散」と「流れ」のどちらの因子に依存しているかが異なる。「拡散」と「流れ」のどちらの因子にどの程度依存しているかを定性的に示す、無次元数としてペクレ数Peが知られている。
ペクレ数Peは、第1のガス供給部40の端部から第2のガス供給部80までの間の距離L〔m〕、第1のガス供給部40から供給されるガスの流れに垂直となる空間断面積S(x)〔m〕、第1のガス供給部40から供給されるガスの供給流量Q〔Torr・m/s〕、処理容器12内の圧力P〔Torr〕、第1のガス供給部40から供給されるガスに対する第2のガス供給部80から供給されるガスの拡散係数D〔m/s〕を用いて、下記の数式(1)により算出される。
ペクレ数Peは1を境界して、Peが1より小さい場合、ガスの輸送は「拡散」が支配的であるとされ、Peが1より大きい場合、ガスの輸送は「流れ」が支配的であるとされる。
(プラズマ処理方法)
次に、本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法について説明する。本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法は、成膜工程と、エッチング工程とを有する。成膜工程は、吸着工程と反応工程とを含む。吸着工程は、排気空間Bにプリカーサガスを供給し、処理空間Aに不活性ガスを供給することにより、ウエハWの表面にプリカーサガスを吸着させる工程である。反応工程は、処理空間Aにプリカーサガスと反応する反応ガスを供給することにより、プリカーサガスと反応ガスとの反応生成物を生成する工程である。エッチング工程は、処理空間Aにエッチングガスを供給することにより、エッチングを行う工程である。また、それぞれの工程を切り替える際、処理空間Aにパージガスを供給することにより、処理空間Aに残存するプリカーサガス、反応ガス及びエッチングガスをパージガスで置換するパージ工程を行ってもよい。
以下では、前述のプラズマ処理装置10を用いて、ALD法によるシリコン酸化膜の成膜と、プラズマエッチングとを行う場合を例に挙げて説明する。具体的には、まず、エッチング対象膜及びレジストパターンが形成されたウエハWを用意する。次いで、レジストパターンの表面を覆うようにALD法によりシリコン酸化膜を成膜する。次いで、プラズマエッチングによりエッチング対象膜をエッチングすることで、所望の微細パターンを形成する。なお、以下のプラズマ処理方法は、制御部90によりプラズマ処理装置10の各部の動作が制御されることにより実行される。
図4は、本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法を説明するためのフローチャートである。図4に示されるように、本発明の実施形態に係るプラズマ処理方法は、ALD法によりシリコン酸化膜を成膜する成膜工程S50と、プラズマエッチングを行うエッチング工程S60とを有する。
成膜工程S50は、吸着工程S51と、反応工程S52と、判定工程S53とを含む。
吸着工程S51は、アミノシランガスを供給することにより、レジストパターンの上にアミノシランガスを吸着させる工程である。吸着工程S51では、第2のガス供給部80から排気空間Bにアミノシランガスを供給し、第1のガス供給部から処理空間Aに不活性ガスを供給する。このとき、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「流れ」よりも「拡散」が支配的となるように、不活性ガスの流量を調整することが好ましい。第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「流れ」よりも「拡散」が支配的である場合、排気空間Bに供給されるアミノシランガスは、処理空間Aに供給される不活性ガスの流れに逆らい、ガス分子の拡散によってウエハWの表面まで到達しやすくなる。このため、レジストパターンの上に、アミノシランガスが効率よく吸着する。
反応工程S52は、プラズマ化した酸素ガスを供給することにより、レジストパターンの上に吸着したアミノシランガスとプラズマ化した酸素ガスとを反応させて、シリコン酸化膜を堆積させる工程である。反応工程S52では、第1のガス供給部40から処理空間Aに酸素ガスを供給し、第2のガス供給部から排気空間Bに不活性ガスを供給する。また、第1の高周波電源62から第1の高周波電力を下部電極LEに印加し、供給された酸素ガスをプラズマ化させる。このとき、処理空間Aと排気空間Bとの間にプラズマ化した酸素ガスを遮蔽するバッフル板48が設けられている。これにより、処理空間Aに供給されるプラズマ化した酸素ガスは、バッフル板48によって遮蔽されるため、排気空間Bへほとんど供給されず、第2のガス供給部80のガス供給管82にはほとんど到達しない。このため、ガス供給管82内において、プリカーサガスとプラズマ化した酸素ガスとが反応して、反応生成物が生成されることを抑制することができる。また、プラズマからのイオンの引き込みは不要であるため、第2の高周波電源64から第2の高周波電力は下部電極LEへ印加しないことが望ましい。
判定工程S53は、成膜を開始してから所定の吸着工程と反応工程の繰り返し回数が経過したか否かを判定する工程である。判定工程S53において、所定の吸着工程と反応工程の繰り返し回数が経過したと判定された場合、成膜工程S50を終了し、エッチング工程S60が行われる。判定工程S53において、所定の吸着工程と反応工程の繰り返し回数が経過していないと判定された場合、吸着工程S51へ戻り、吸着工程S51及び反応工程S52が行われる。なお、繰り返し回数は、成膜する膜の膜厚等に応じて予め定められる。
このように、成膜工程S50では、予め定められた所定の繰り返し回数が経過するまで、吸着工程S51と反応工程S52とが繰り返し行われることにより、所望の膜厚のシリコン酸化膜が成膜される。
エッチング工程S60は、第1のエッチング工程S61と、第2のエッチング工程S62とを含む。
第1のエッチング工程S61では、第1のエッチングガスを供給することにより、レジストパターンの側壁にシリコン酸化膜を残存させ、レジストパターンの上面に形成されたシリコン酸化膜を除去する工程である。第1のエッチング工程S61では、第1のガス供給部40から処理空間Aに第1のエッチングガスを供給し、第2のガス供給部から排気空間Bに不活性ガスを供給する。第1のエッチングガスとしては、レジストパターンよりシリコン酸化膜がエッチングされやすいエッチングガスを用いることができ、例えばCFやCなどのフロロカーボンガス、CHFやCHなどのハイドロフロロカーボンが挙げられる。また、第1の高周波電源62から第1の高周波電力を下部電極LEに印加し、第2の高周波電源64から第2の高周波電力を下部電極LEに印加する。レジストパターンの側壁に残存したシリコン酸化膜は、第2のエッチング工程S62において、レジストパターンの幅が狭くなることを防止する役割を果たす。レジストパターンの側壁に残存したシリコン酸化膜によって、レジストパターンの側壁に原子やプラズマイオンが衝突することを防止できるからである。
第1のエッチング工程S61においては、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的となるように、処理空間Aに供給される第1のエッチングガスの流量及び載置台PDと上部電極30の間の距離Gの少なくともいずれかを調整することが好ましい。具体的にはパージガスの流量を大きく、距離Gを狭くする方向である。第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的である場合、排気空間Bに供給される不活性ガスは、処理空間Aに供給される第1のエッチングガスの流れに逆らうことができず、ガス分子の拡散によってウエハWの表面までほとんど到達しない。このため、排気空間Bに供給される不活性ガスが第1のエッチングガスの添加ガスとして作用することが抑制される。その結果、マスク選択比の低下や、LERの増大がなく、良好なエッチング形状が得られる。
第2のエッチング工程S62では、第2のエッチングガスを供給することにより、レジストパターンをエッチングマスクとしてエッチング対象膜をエッチングすることにより、エッチング対象膜のパターンを形成する工程である。第2のエッチング工程S62では、第1のガス供給部40から処理空間Aに第2のエッチングガスを供給し、第2のガス供給部から排気空間Bに不活性ガスを供給する。第2のエッチングガスとしては、シリコン酸化膜よりレジストパターンがエッチングされやすいエッチングガスを用いることができ、例えばOやH/Nが挙げられる。これにより、エッチング対象膜をエッチングする際、シリコン酸化膜のエッチング速度が低くなるのに対し、レジストパターンのエッチング速度が高くなるので、レジストパターンに損傷が生じる。レジストパターンに損傷が生じると、レジスト材料とエッチングガスとが反応して有機物質のポリマーを生成する。例えば、このようなポリマーは炭素とフッ素とを含む物質であり得る。ポリマーが生成されると、レジストパターンの上部にポリマー膜が形成される。ポリマー膜は、その下部のレジストパターンにこれ以上損傷が生じることを防止する。
第2のエッチング工程S62においては、第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的となるように、処理空間Aに供給される第2のエッチングガスの流量及び載置台PDと上部電極30の間の距離Gの少なくともいずれかを調整することが好ましい。具体的にはパージガスの流量を大きく、距離Gを狭くする方向である。第1のガス供給部40から第2のガス供給部80までの間の空間において、ガスの輸送が「拡散」よりも「流れ」が支配的である場合、排気空間Bに供給される不活性ガスは、処理空間Aに供給される第2のエッチングガスの流れに逆らうことができず、ガス分子の拡散によってウエハWの表面までほとんど到達しない。このため、排気空間Bに供給される不活性ガスが第2のエッチングガスの添加ガスとして作用することが抑制される。その結果、マスク選択比の低下や、LERの増大がなく、良好なエッチング形状が得られる。
本発明の実施形態に係るプラズマ処理装置を用いたプラズマ処理方法における、エッチング特性及び成膜特性を確認した実施例について説明する。
〔実施例1〕
実施例1では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるシリコン含有反射防止膜(SiARC)にプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部 O/CF=5sccm/55sccm
第2のガス供給部 Ar=200sccm
第1の高周波電源 400W、連続波
第2の高周波電源 50W、連続波
このとき、実施例1の比較のために、パージガスであるArガスを供給する空間を排気空間Bに代えて処理空間Aとした点以外は、実施例1と同様のエッチング条件でSiARCにプラズマエッチングを行った(比較例1)。また、パージガスであるArガスを供給することなく、他のエッチング条件を実施例1と同様の条件でSiARCにプラズマエッチングを行った(参考例1)。
〔比較例1〕
比較例1では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるSiARCにプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: O/CF=5sccm/55sccm
第2のガス供給部: ガスの供給なし(Ar=0sccm)
処理空間Aにガスを供給可能なガス供給部: Ar=200sccm
第1の高周波電源: 400W、連続波
第2の高周波電源: 50W、連続波
〔参考例1〕
参考例1では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるSiARCにプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: O/CF=5sccm/55sccm
第2のガス供給部: ガスの供給なし(Ar=0sccm)
第1の高周波電源: 400W、連続波
第2の高周波電源: 50W、連続波
図5は、SiARCのエッチングレートを示す図である。図5において、横軸はウエハの径方向の位置である(mm)を示し、0(mm)がウエハの中心である。また、縦軸はエッチングレート(nm/min)を示す。また、図5中、実施例1のエッチングレートを特性線α、比較例1のエッチングレートを特性線β、参考例1のエッチングレートを特性線γで示している。
図5に示されるように、第2のガス供給部80から排気空間BにパージガスであるArガスを供給した場合(特性線α)、エッチングレートは19.3nm/min±8.3%であった。これに対し、処理空間AにパージガスであるArガスを供給した場合(特性線β)、エッチングレートは17.4nm/min±8.4%であった。また、パージガスであるArガスを供給しなかった場合(特性線γ)、エッチングレートは20.1nm/min±4.9%であった。
即ち、第2のガス供給部80から排気空間BにパージガスであるArガスを供給することで、パージガスであるArガスを供給しない場合と略同程度のエッチングレートが得られた。これに対し、処理空間AにパージガスであるArガスを供給した場合、パージガスであるArガスを供給しない場合と比較して、エッチングレートが大きく低下した。
このように、実施例1では、参考例1と略同程度のエッチングレートが得られた。このことから、実施例1では、参考例1と略同一のエッチング特性が得られると考えられる。
〔実施例2〕
実施例2では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるスピンオンカーボン(SOC)にプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: H/N=350sccm/350sccm
第2のガス供給部: Ar=200sccm
第1の高周波電源: 500W、連続波
第2の高周波電源: 100W、連続波
このとき、実施例2の比較のために、パージガスであるArガスを供給する空間を排気空間Bに代えて処理空間Aとした点以外は、実施例2と同様のエッチング条件でSOCにプラズマエッチングを行った(比較例2)。また、パージガスであるArガスを供給することなく、他のエッチング条件を実施例1と同様の条件でSOCにプラズマエッチングを行った(参考例2)。
〔比較例2〕
比較例2では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるSOCにプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: H/N=350sccm/350sccm
第2のガス供給部: ガスの供給なし(Ar=0sccm)
処理空間Aにガスを供給可能なガス供給部: Ar=200sccm
第1の高周波電源: 500W、連続波
第2の高周波電源: 100W、連続波
〔参考例2〕
参考例2では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるSOCにプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: H/N=350sccm/350sccm
第2のガス供給部: ガスの供給なし(Ar=0sccm)
第1の高周波電源: 500W、連続波
第2の高周波電源: 100W、連続波
図6は、SOCのエッチングレートを示す図である。図6において、横軸はウエハの径方向の位置(mm)を示し、0(mm)がウエハの中心である。また、縦軸はエッチングレート(nm/min)を示す。また、図6中、実施例2のエッチングレートを特性線α、比較例2のエッチングレートを特性線β、参考例2のエッチングレートを特性線γで示している。
図6に示されるように、第2のガス供給部80から排気空間BにパージガスであるArガスを供給した場合(特性線α)、エッチングレートは69.4nm/min±11.4%であった。これに対し、処理空間AにパージガスであるARガスを供給した場合(特性線β)、エッチングレートは65.7nm/min±10.5%であった。また、パージガスであるArガスを供給しなかった場合(特性線γ)、エッチングレートは71.2nm/min±11.2%であった。
即ち、第2のガス供給部80から排気空間BにパージガスであるArガスを供給することで、パージガスであるArガスを供給しない場合と略同程度のエッチングレートが得られた。これに対し、処理空間AにパージガスであるArガスを供給した場合、パージガスであるArガスを供給しない場合と比較して、エッチングレートが大きく低下した。
このように、実施例2では、参考例2と略同程度のエッチングレートが得られたことから、Arガスを供給することによるエッチング特性への影響は比較例2よりも小さいと考えられる。
〔実施例3〕
実施例3では、まず、図7に示されるように、シリコンウエハ101上に成膜されたエッチング対象膜であるSOC102の上に、SiARC層103及びレジストパターン104を形成した。そして、レジストパターン104をエッチングマスクとして、下記に示すエッチング条件により、SOC104にプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: H/N=350sccm/350sccm
第2のガス供給部: Ar=200sccm
第1の高周波電源: 500W、連続波
第2の高周波電源: 100W、連続波
このとき、実施例3の比較のために、パージガスであるArガスを供給する空間を排気空間Bに代えて処理空間Aとした点以外は、実施例3と同様のエッチング条件でSOC104にプラズマエッチングを行った(比較例3)。
〔比較例3〕
比較例3では、下記に示すエッチング条件により、エッチング対象膜であるSOC104にプラズマエッチングを行った。
(エッチング条件)
第1のガス供給部: H/N=350sccm/350sccm
第2のガス供給部: ガスの供給なし(Ar=0sccm)
処理空間Aにガスを供給可能なガス供給部: Ar=200sccm
第1の高周波電源: 500W、連続波
第2の高周波電源: 100W、連続波
図8は、プラズマエッチング後のエッチング対象膜を示す図である。図8(a)はArガスを第2のガス供給部から排気空間Bに供給した場合(実施例3)の結果を示し、図8(b)はArガスを処理空間Aに供給した場合(比較例3)の結果を示している。また、図8(a)及び図8(b)において、左側の図(Center)はウエハの中央部、右側の図(Edge)はウエハの端部、中央の図(Middle)はウエハの中央部と端部との間におけるエッチング対象膜を示している。
図8(a)及び図8(b)に示されるように、ウエハのいずれの位置においても、Arガスを第2のガス供給部から排気空間Bに供給することで(実施例3)、Arガスを処理空間Aに供給する場合(比較例3)と比較して、パターンのラフネスが改善した。
図9は、プラズマエッチング後のエッチング対象膜のLWR(Line Width Roughness)を示す図である。図9(a)は実施例3の結果を示し、図9(b)は比較例3の結果を示す。図9(a)及び図9(b)において、横軸はウエハの径方向の位置(mm)を示し、0(mm)がウエハの中心である。また、縦軸はLWR(nm)を示す。
図9(a)に示されるように、実施例3では、LWRは4.9nm±5.1%であった。これに対し、図9(b)に示されるように、比較例3では、LWRは5.3nm±13.0%であった。このように、実施例3では、比較例3よりもLWRを改善することができた。
図10は、プラズマエッチング後のエッチング対象膜のLERを示す図である。図10(a)は実施例3の結果を示し、図10(b)は比較例3の結果を示す。図10(a)及び図10(b)において、横軸はウエハの径方向の位置(mm)を示し、0(mm)がウエハの中心である。また、縦軸はLER(nm)を示す。
図10(a)に示されるように、実施例3では、LERは3.9nm±5.6%であった。これに対し、図10(b)に示されるように、比較例3では、LERは4.1nm±8.5%であった。このように、実施例3では、比較例3よりもLERを改善することができた。
〔実施例4〕
実施例4では、下記に示す吸着工程と反応工程とを繰り返し行うことで、ウエハの表面シリコン酸化膜を成膜した。
(吸着工程)
第1のガス供給部: N
第2のガス供給部: アミノシランガス
(反応工程)
第1のガス供給部: O
第2のガス供給部: ガスの供給なし
第1の高周波電源: 300W、連続波
第2の高周波電源: 0W
このとき、参考例4として、プリカーサガスであるアミノシランガスを供給する空間を排気空間Bに代えて処理空間Aとした点以外は、実施例4と同様の成膜条件でウエハの表面にシリコン酸化膜を成膜した。
〔参考例4〕
参考例4では、下記に示す吸着工程と反応工程とを繰り返し行うことで、ウエハの表面にシリコン酸化膜を成膜した。
(吸着工程)
第1のガス供給部: アミノシランガス
第2のガス供給部: ガスの供給なし
(反応工程)
第1のガス供給部: O
第2のガス供給部: ガスの供給なし
第1の高周波電源: 300W、連続波
第2の高周波電源: 0W
図11は、シリコン酸化膜の成膜量を示す図である。図11において、横軸はウエハの径方向の位置(mm)を示し、0(mm)がウエハの中心である。また、縦軸は成膜量(nm)を示す。また、図11中、実施例4において成膜したシリコン酸化膜の成膜量を特性線α、参考例4において成膜したシリコン酸化膜の成膜量を特性線γで示している。
図11に示されるように、第2のガス供給部80から排気空間Bにプリカーサガスであるアミノシランガスを供給した場合(特性線α)、成膜量は3.4nm±3.6%であった。これに対し、処理空間Aにプリカーサガスであるアミノシランガスを供給した場合(特性線γ)、成膜量は3.5nm±2.7%であった。
即ち、第2のガス供給部80から排気空間Bにプリカーサガスであるアミノシランガスを供給することで、処理空間Aにプリカーサガスであるアミノシランガスを供給する場合と略同様の成膜量が得られた。このことから、排気空間Bにプリカーサガスであるアミノシランガスを供給しても、ALD法による成膜に影響はほとんどないと考えられる。
なお、上記の実施形態において、バッフル板48は遮蔽部の一例である。排気装置50は排気部の一例である。ウエハWは基板の一例である。プロセスガスは第1のガスの一例であり、プリカーサガスは第2のガスの一例である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
上記の実施形態では、プラズマ処理装置として、容量結合型プラズマ装置を用いる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、本発明は、例えば誘導結合型プラズマ装置、マイクロ波プラズマ装置にも適用することができる。
上記の実施形態では、一枚のウエハごとに処理を行う枚葉式のプラズマ処理装置を例に挙げて説明したが、これに限定されず、本発明は、例えば複数枚のウエハを搭載して一括して処理を行うバッチ式のプラズマ処理装置にも適用することができる。
上記の実施形態では、基板として、半導体ウエハを用いる場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、本発明は、例えばLCDガラス基板等の他の基板にも適用することができる。
10 プラズマ処理装置
12 処理容器
40 第1のガス供給部
48 バッフル板
50 排気装置
62 第1の高周波電源
64 第2の高周波電源
80 第2のガス供給部
90 制御部
PD 載置台
A 処理空間
B 排気空間
W ウエハ

Claims (10)

  1. 処理容器と、
    前記処理容器内に設けられ、基板を保持する載置台と、
    前記載置台と対向する位置から第1のガスを供給可能な第1のガス供給部と、
    前記第1のガスをプラズマ化する高周波電源と、
    前記載置台の周囲を囲むように設けられ、プラズマ化された前記第1のガスを遮蔽する遮蔽部と、
    前記遮蔽部を介して前記処理容器内を排気する排気部と、
    前記遮蔽部と前記排気部との間の空間に第2のガスを供給可能な第2のガス供給部と、
    を有することを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記第1のガス供給部及び前記第2のガス供給部の動作を制御する制御部を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記第1のガス供給部は、第1のパージガスを供給可能であり、
    前記制御部は、前記基板に対して前記第2のガスを供給する場合、前記第1のガス供給部から前記第1のパージガスを供給し、前記第2のガス供給部から前記第2のガスを供給するように、前記第1のガス供給部及び前記第2のガス供給部の動作を制御することを特徴とする請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第1のガス供給部から前記第2のガス供給部までの間のガスの輸送が流れよりも拡散が支配的となるように、前記第1のガス供給部から供給される前記第1のパージガスの流量及び前記載置台と前記第1のガス供給部との間の距離の少なくともいずれかを制御することを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記制御部は、前記基板の端部から前記第2のガス供給部までの距離をL、前記第1のパージガスの流れに垂直となる空間断面積をS(x)、前記第1のパージガスの供給流量をQ、前記処理容器内の圧力をP、前記第1のパージガスに対する前記第2のガスの拡散係数をDとしたとき、下記の数式(2)により算出されるペクレ数Peが1より小さくなるように、前記第1のガス供給部から供給される前記第1のパージガスの流量及び第1のパージガスの流れに垂直となる空間断面積S(x)の少なくともいずれかを制御することを特徴とする請求項3に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記第2のガス供給部は、第2のパージガスを供給可能であり、
    前記制御部は、前記基板に対して前記第1のガスを供給する場合、前記第1のガス供給部から前記第1のガスを供給し、前記第2のガス供給部から前記第2のパージガスを供給するように、前記第1のガス供給部及び前記第2のガス供給部の動作を制御することを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記制御部は、前記第1のガス供給部から前記第2のガス供給部までの間のガスの輸送が拡散よりも流れが支配的となるように、前記第1のガス供給部から供給される前記第1のガスの流量及び前記載置台と前記第1のガス供給部との間の距離の少なくともいずれかを制御することを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記制御部は、前記基板の端部から前記第2のガス供給部までの距離をL、前記第1のガスの流れに垂直となる空間断面積をS(x)、前記第1のガスの供給流量をQ、前記処理容器内の圧力をP、前記第1のガスに対する前記第2のパージガスの拡散係数をDとしたとき、下記の数式(3)により算出されるペクレ数Peが1より大きくなるように、前記第1のガス供給部から供給される前記第1のガスの流量及び第1のガスの流れに垂直となる空間断面積S(x)の少なくともいずれかを制御することを特徴とする請求項6に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記第2のガスは、アミノシラン系ガスであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 処理容器内において基板にガスを供給し所定の処理を行う処理空間と、前記処理空間と連通し前記処理空間の圧力よりも小さい圧力を有する排気空間と、を有するプラズマ処理装置におけるプラズマ処理方法であって、
    前記排気空間に第2のガスを供給し、前記処理空間にパージガスを供給することにより、前記基板の上に前記第2のガスを吸着させる吸着工程と、
    前記処理空間に前記第2のガスと反応する第1のガスを供給することにより、前記第2のガスと前記第1のガスとの反応生成物を生成する反応工程と、
    前記処理空間にエッチングガスを供給することにより、前記反応生成物の少なくとも一部をエッチングするエッチング工程と、
    を有することを特徴とするプラズマ処理方法。
JP2016237635A 2016-12-07 2016-12-07 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP6804280B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237635A JP6804280B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR1020170158211A KR102418243B1 (ko) 2016-12-07 2017-11-24 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
TW106142472A TWI766907B (zh) 2016-12-07 2017-12-05 電漿處理裝置及電漿處理方法
US15/831,564 US10832891B2 (en) 2016-12-07 2017-12-05 Plasma processing apparatus and plasma processing method
CN201711285454.8A CN108172493B (zh) 2016-12-07 2017-12-07 等离子体处理装置和等离子体处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237635A JP6804280B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018093139A true JP2018093139A (ja) 2018-06-14
JP2018093139A5 JP2018093139A5 (ja) 2018-07-26
JP6804280B2 JP6804280B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=62243753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237635A Active JP6804280B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10832891B2 (ja)
JP (1) JP6804280B2 (ja)
KR (1) KR102418243B1 (ja)
CN (1) CN108172493B (ja)
TW (1) TWI766907B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123646A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び処理システム
CN113357113A (zh) * 2021-07-02 2021-09-07 兰州空间技术物理研究所 一种空间电推力器供气绝缘一体化结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811202B2 (ja) * 2018-04-17 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 エッチングする方法及びプラズマ処理装置
CN110867365B (zh) * 2019-11-04 2022-05-27 北京北方华创微电子装备有限公司 等离子体系统
KR102675856B1 (ko) * 2020-01-20 2024-06-17 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142234A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Canon Inc 処理装置及び方法
JP2007173824A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Asm Japan Kk 原子層成長及び化学気相成長による薄膜形成方法
JP2009088473A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2010186891A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理装置のメンテナンス方法及びプラズマ処理装置の組み立て方法
JP2011216817A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2014075567A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Tokyo Electron Ltd 被処理基体を処理する方法、及びプラズマ処理装置
JP2015188061A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び成膜方法
JP2016143698A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2748886B2 (ja) * 1995-03-31 1998-05-13 日本電気株式会社 プラズマ処理装置
JP2872637B2 (ja) * 1995-07-10 1999-03-17 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マイクロ波プラズマベースアプリケータ
KR100733237B1 (ko) * 1999-10-13 2007-06-27 동경 엘렉트론 주식회사 처리 장치
JP3837365B2 (ja) * 2002-06-19 2006-10-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高密度プラズマ処理装置
KR100480610B1 (ko) 2002-08-09 2005-03-31 삼성전자주식회사 실리콘 산화막을 이용한 미세 패턴 형성방법
US8097133B2 (en) * 2005-07-19 2012-01-17 Applied Materials, Inc. Evacuable magnetron chamber
KR101061945B1 (ko) * 2005-11-24 2011-09-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 액 처리 방법, 액 처리 장치 및 이를 행하는 제어프로그램이 기억된 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US7691755B2 (en) * 2007-05-15 2010-04-06 Applied Materials, Inc. Plasma immersion ion implantation with highly uniform chamber seasoning process for a toroidal source reactor
WO2008149989A1 (ja) 2007-06-08 2008-12-11 Tokyo Electron Limited パターニング方法
US9695510B2 (en) * 2011-04-21 2017-07-04 Kurt J. Lesker Company Atomic layer deposition apparatus and process
JP2013069602A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Tokyo Electron Ltd マイクロ波処理装置および被処理体の処理方法
US9048178B2 (en) * 2011-09-27 2015-06-02 Tokyo Electron Limited Plasma etching method and semiconductor device manufacturing method
JP6499835B2 (ja) * 2014-07-24 2019-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP6586328B2 (ja) * 2015-09-04 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
JP6695705B2 (ja) * 2016-02-17 2020-05-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142234A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Canon Inc 処理装置及び方法
JP2007173824A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Asm Japan Kk 原子層成長及び化学気相成長による薄膜形成方法
JP2009088473A (ja) * 2007-09-12 2009-04-23 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP2010186891A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ処理装置のメンテナンス方法及びプラズマ処理装置の組み立て方法
JP2011216817A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Tokyo Electron Ltd マスクパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2014075567A (ja) * 2012-09-13 2014-04-24 Tokyo Electron Ltd 被処理基体を処理する方法、及びプラズマ処理装置
JP2015188061A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び成膜方法
JP2016143698A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123646A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び処理システム
JP7178918B2 (ja) 2019-01-30 2022-11-28 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法、プラズマ処理装置、及び処理システム
CN113357113A (zh) * 2021-07-02 2021-09-07 兰州空间技术物理研究所 一种空间电推力器供气绝缘一体化结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20180158650A1 (en) 2018-06-07
JP6804280B2 (ja) 2020-12-23
TWI766907B (zh) 2022-06-11
CN108172493A (zh) 2018-06-15
CN108172493B (zh) 2020-06-26
TW201832266A (zh) 2018-09-01
US10832891B2 (en) 2020-11-10
KR20180065901A (ko) 2018-06-18
KR102418243B1 (ko) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210134604A1 (en) Etching method
US9443701B2 (en) Etching method
KR102418243B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US11658036B2 (en) Apparatus for processing substrate
US9607811B2 (en) Workpiece processing method
US9735027B2 (en) Method for etching organic film
CN108878285B (zh) 蚀刻方法
KR20150101927A (ko) 플라즈마 처리 장치의 클리닝 방법
KR20160094306A (ko) 피처리체를 처리하는 방법
KR20230129345A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 에칭 방법
JP2015079793A (ja) プラズマ処理方法
US20210327719A1 (en) Method for processing workpiece
WO2018212045A1 (ja) 多孔質膜をエッチングする方法
JP2019009403A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
KR102678853B1 (ko) 피처리체를 처리하는 방법
JP2019024139A (ja) 多孔質膜をエッチングする方法
US12119209B2 (en) Dynamic processing chamber baffle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250