JP2018090905A - 固体高分子膜電極 - Google Patents

固体高分子膜電極 Download PDF

Info

Publication number
JP2018090905A
JP2018090905A JP2017211994A JP2017211994A JP2018090905A JP 2018090905 A JP2018090905 A JP 2018090905A JP 2017211994 A JP2017211994 A JP 2017211994A JP 2017211994 A JP2017211994 A JP 2017211994A JP 2018090905 A JP2018090905 A JP 2018090905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid polymer
polymer membrane
water
membrane electrode
electrolyzed water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017211994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416359B2 (ja
Inventor
悠平 山内
Yuhei Yamauchi
悠平 山内
大治 雨森
Daiji Amemori
大治 雨森
福田 憲二
Kenji Fukuda
憲二 福田
吉江 清敬
Kiyotaka Yoshie
清敬 吉江
松岡 功
Isao Matsuoka
松岡  功
佐 有本
Tasuku Arimoto
佐 有本
上田 哲也
Tetsuya Ueda
哲也 上田
今井 順一
Junichi Imai
順一 今井
佐藤 智和
Tomokazu Sato
智和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Nihon Trim Co Ltd
Astom Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Nihon Trim Co Ltd
Astom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK, Nihon Trim Co Ltd, Astom Co Ltd filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Publication of JP2018090905A publication Critical patent/JP2018090905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416359B2 publication Critical patent/JP6416359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/468Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F1/46114Electrodes in particulate form or with conductive and/or non conductive particles between them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/467Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction
    • C02F1/4676Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis by electrochemical disinfection; by electrooxydation or by electroreduction by electroreduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/081Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound the element being a noble metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46133Electrodes characterised by the material
    • C02F2001/46138Electrodes comprising a substrate and a coating
    • C02F2001/46142Catalytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

【課題】本発明は、pHの上昇が抑えられ、かつ十分な溶存水素量を有する電解水素水を得ることのできる固体高分子膜電極を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、電解水を生成するための固体高分子膜電極であって、前記固体高分子膜電極は、固体高分子膜と、前記固体高分子膜の表裏に設けられた白金族金属を含有する触媒層とを有しており、前記固体高分子膜が、炭化水素系陽イオン交換膜であり、かつ単位面積あたりのイオン交換容量が0.002mmol/cm2以上0.030mmol/cm2以下である、固体高分子膜電極に関する。【選択図】図2

Description

本発明は、電解水を生成するための固体高分子膜電極、それを用いた電解水生成装置、電解水の生成方法、及び電解水を生成するための固体高分子膜電極用の固体高分子膜に関する。
水を電気分解することによって得られる電解水は、陽極側で生成される酸性電解水と陰極側で生成されるアルカリ性電解水に大別される。このうち、陰極側で生成されるアルカリ性電解水は電解水素水ともいわれ、還元性を有することから、生体内の酸化的状態から引き起こされ得る種々の異常や疾患に有利に作用し得ることが期待されている。たとえば、電解水素水を飲用することにより、慢性下痢、胃酸過多、制酸、消化不良、及び胃腸内異常醗酵等の種々胃腸症状の改善効果が認められている。
電解水素水を家庭で手軽に生成するために、現在までに種々の電解水生成装置が知られている。これらの装置によれば、主に水道水を用いて手軽に電解水素水を生成することができる。
このような電解水生成装置としては、隔膜により分離された、陰極を含む陰極室と陽極を含む陽極室とを有する装置が知られている(特許文献1)。この種の装置には、例えば、図1に示すように、隔膜8によって陰極7を有する陰極室4と陽極9を有する陽極室10の二室に分けられた電解槽3aが組み込まれている。
上記電解水生成装置を用いて水道水等を電気分解した場合、陽極室10における陽極9、および陰極室4における陰極7では、以下の電気分解反応が生じており、陰極室4から電解水素水が得られる。
陽極:2HO → O + 4H + 4e
陰極:4HO + 4e → 2H+ 4OH
特開平09−077672号公報
この電解様式では、上記反応式に示されるように陰極でOHが発生するため、被電解水の電気分解が進むにつれ、生成される電解水素水のpHは上昇することになる。したがって、被電解水の電気分解を続けると、やがて電解水素水のpHは、飲料水として許容されるpHを超えてしまうため、被電解水の電解時間や電解電流値を限定的にせざるを得ず、その結果得られる電解水素水における溶存水素量は十分なものではなかった。
そこで本発明者らは、電気分解を行っても電解水素水のpHの上昇を抑えることができる方法を模索した。水を電気分解する方法の一つとして、これまでに、固体高分子膜電極を用いる方法も知られている。固体高分子膜電極とは、図2に示すように、カチオン交換膜などの固体高分子膜13に水の電気分解触媒となる触媒層14a、14bが設けられた構造の電極をいう。本発明者らは、固体高分子膜電極15を用いて水道水等を電気分解する場合、陽極室10における陽極9、および陰極室4における陰極7では、以下のような電気分解反応が起こることに着目した。
陽極: HO → 1/2O + 2H + 2e
陰極: 2H + 2e → H
カチオン交換膜を固体高分子膜に用いた場合、通電に伴いHが陽極から陰極へと供給され、HOに比べてHが電解還元されやすいため、上記陰極反応が主に進行する。上記式からわかるように、水道水等の電気分解に固体高分子膜電極15を用いた場合、従来の隔膜8を用いた電解槽3aを備える電解水生成装置とは異なり、電解水素水の得られる陰極室4において、OHの発生を抑えることができると考えられた。
しかしながら、上記固体高分子膜電極を用いて電気分解を行っても、電解初期に陰極室側の電解水素水のpHが上昇してしまうという問題が発生することが新たに判明した。本発明者らはこの原因について検討したところ、通電待機時に液中のCaイオンなどの陽イオンが、イオン交換膜に多く取り込まれることにより、電解時(電解開始時)には、膜中のHに加えてCaイオンなどの陽イオンの陰極への移動が多くなり、陰極へのHの供給が妨げられることで、2H + 2e → Hの反応量が低減し、代わって、陰極側で4HO + 4e → 2H+ 4OHの反応が副次的に起こることがpH上昇の原因であると考えた。
そこで本発明者らは上記問題を解消する手段について鋭意研究した結果、上記固体高分子膜電極15に用いる固体高分子膜13として、イオン交換容量が特定範囲である陽イオン交換膜を用いることによって、生成される電解水素水のpHの上昇を抑えることができることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は以下の通りである。
1.電解水を生成するための固体高分子膜電極であって、
前記固体高分子膜電極は、固体高分子膜と、前記固体高分子膜の表裏に設けられた白金族金属を含有する触媒層とを有しており、
前記固体高分子膜が、炭化水素系陽イオン交換膜であり、かつ単位面積あたりのイオン交換容量が0.002mmol/cm以上0.030mmol/cm以下である、固体高分子膜電極。
2.膜厚が10μm以上170μm以下である、前記1に記載の固体高分子膜電極。
3.前記炭化水素系陽イオン交換膜が、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルエーテルケトン)(「SPEEK」)、スルホン化ポリ(エーテルエーテルケトンケトン)(「SPEEKK」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルスルホン)(「SPES」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルベンゾニトリル)、スルホン化ポリイミド(「SPI」)、スルホン化ポリ(スチレン)、スルホン化ポリ(スチレン−b−イソブチレン−b−スチレン)(「S−SIBS」)、及びスルホン化ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)からなる群より選択される少なくとも1種の炭化水素系重合体を含む、前記1または2に記載の固体高分子膜電極。
4.前記触媒層の膜厚が0.30μm以下である、前記1〜3のいずれか1に記載の固体高分子膜電極。
5.前記白金族金属が、白金、イリジウム、酸化白金、及び酸化イリジウムからなる群より選択される少なくとも1の金属である、前記1〜4のいずれか1に記載の固体高分子膜電極。
6.陽イオンを含有する水溶液を使用して電解水を生成するための、前記1〜5のいずれか1に記載の固体高分子膜電極。
7.前記陽イオンを含有する水溶液が水道水である、前記6に記載の固体高分子膜電極。
8.飲料用の電解水を生成するための、前記1〜7のいずれか1に記載の固体高分子膜電極。
9.前記1〜8のいずれか1に記載の固体高分子膜電極と前記固体高分子膜電極を介して互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体とを有する電解槽と、
前記電解槽に被電解水を通水する手段と、
前記電解槽内の被電解水に電圧を印加して電流を流す手段と、
を少なくとも設ける、電解水生成装置。
10.さらに、前記電解槽内の固体高分子膜電極における陽極給電体及び陰極給電体に印加する電圧の極性切り替え手段を設ける、前記9に記載の電解水生成装置。
11.前記1〜8のいずれか1に記載の固体高分子膜電極により陽極を含む陽極室と陰極を含む陰極室とに隔離された電解槽を準備する工程と、被電解水を陰極室および陽極室のそれぞれに通水する工程と、陰極と陽極との間に電圧を印加して被電解水に電流を流し電解水を生成する工程と、陰極室内で生成された前記電解水を取出す工程とを備える、電解水の生成方法。
12.膜の表裏に白金族金属を含有する触媒層を設けて使用される、電解水を生成するための固体高分子膜電極用の固体高分子膜であって、
前記固体高分子膜が炭化水素系陽イオン交換膜であり、かつ単位面積当たりのイオン交換容量が0.002mmol/cm以上0.030mmol/cm以下である、固体高分子膜。
本発明の固体高分子膜電極は、単位面積あたりのイオン交換容量が特定範囲である固体高分子膜を用いるため、電気分解時における電解水素水のpHの上昇を抑えることができる。これにより、例えば、水道水を用いて電気分解を行う場合に、pHの上昇を抑えつつ、溶存水素量が増加した電解水素水を得ることができる。また、例えばpH9以上(pH10未満)の電解水素水を被電解水としてさらに電気分解を行ったとしても、pHの上昇を抑えることができるので、飲料水として許容されるpH(pH10未満)を維持しつつ、溶存水素量のみを増加させることができ、かつ十分な溶存水素量を有する電解水素水を得ることができる。
図1は、隔膜により分離された従来の電解槽の断面図を示す図である。 図2は、本発明の固体高分子膜電極を用いた電解槽の断面図を示す図である。 図3は、本発明の固体高分子膜電極を用いた電解水生成装置の概略を示す図である。
以下、本発明の電極の実施形態を、図を参照して詳細に説明する。
なお、本明細書において電解水とは、特段の記載のない限り、陰極側で生成される電解水素水を意味するものとする。
[固体高分子膜電極]
本発明における固体高分子膜電極15は、図2に示すように、固体高分子膜13と、固体高分子膜13の表裏に設けられた触媒層14a、14bを有する。触媒層14aは陽極側、触媒層14bは陰極側にそれぞれ対応する。
(触媒層)
陽極側の触媒層14a及び陰極側の触媒層14bは、材料として白金族金属を含有する。白金族金属としては、例えば、白金、イリジウム、酸化白金、及び酸化イリジウム等が挙げられる。上記触媒層はこれらの金属を単独で含有してもよいし、複数種類含有してもよい。中でも、上記白金族金属は、白金、イリジウム、酸化白金、及び酸化イリジウムからなる群より選択される少なくとも1の金属であることが好ましい。高耐久性及び溶存水素が高効率に発生する観点から、触媒層は、白金を含有することがより好ましい。
陽極側の触媒層14a及び陰極側の触媒層14bの膜厚は、それぞれ0.30μm以下であることが好ましい。上記触媒層の膜厚が上記一定値以下であっても、後述する陽イオン交換膜のイオン交換容量の条件を満たすことにより、電気分解時における電解水素水のpHの上昇を抑えることができる。また、白金族金属の使用量を低減できるため経済的である。触媒層の膜厚は0.010μm以上0.30μm以下であることがより好ましく、0.050μm以上0.20μm以下であることがさらに好ましい。上記範囲であることによって適当な耐久性が得られ、過電圧が低く、溶存水素の発生量が高効率で得られる。
陽極側の触媒層14a及び陰極側の触媒層14bを、固体高分子膜の表裏に設ける方法は特に制限されないが、例えば、固体高分子膜に上記触媒層の材料を無電解めっきする方法、電気めっきする方法、及び上記触媒層の材料の粉末をホットプレスにより密着させる方法等が挙げられる。具体的な方法については、実施例にて後述する。
(固体高分子膜)
本発明における固体高分子膜は、電解水を生成するための固体高分子膜電極に用いられるものであり、電気分解により陽極側で発生した水素イオン(H)を陰極側へと移動させる役割を有する陽イオン交換膜である。
本発明の固体高分子膜電極は、使用する固体高分子膜の単位面積あたりのイオン交換容量が特定範囲であるため、pHの上昇が抑えられ、かつ十分な溶存水素量を有する電解水を得ることができる。すなわち、本発明における固体高分子膜は、単位面積あたりのイオン交換容量が、0.030mmol/cm以下である。単位面積あたりのイオン交換容量が、0.030mmol/cm以下であることで、電解水のpHの上昇を低く抑えることができる。好ましくは0.025mmol/cm以下であり、より好ましくは0.020mmol/cm以下であり、さらに好ましくは0.010mmol/cm以下である。また、単位面積あたりのイオン交換容量の下限値は0.002mmol/cmである。
また、本発明の固体高分子膜電極は、使用する固体高分子膜の膜厚が特定範囲であれば、pHの上昇が抑えられ、かつ十分な溶存水素量を有する電解水を得ることができるため好ましい。すなわち、本発明における固体高分子膜は、膜厚が、10μm以上170μm以下であることが好ましい。固体高分子膜の膜厚が上記範囲であることで、電解水のpHの上昇を低く抑えることができる。好ましくは10μm以上160μm以下であり、より好ましくは15μm以上150μm以下であり、さらに好ましくは20μm以上130μm以下であり、特に好ましくは20μm以上80μm以下である。
また、膜厚が上記下限値以上であることによって支持膜として必要な機械的強度を付与することができる。また、膜厚が上記上限値以下であることによって膜抵抗を低く抑えることができる。
固体高分子膜のイオン交換容量が上記範囲であることによって電解水のpHの上昇を低く抑えられる理由は定かではないが、以下のように推定される。すなわち、イオン交換容量が上記範囲を超える膜においては、通電待機時に液中のCaイオンなどの陽イオンが、イオン交換膜に多く取り込まれることになる。このため電解時(電解開始時)には、膜中のHに加えて上記Caイオンなどの陽イオンの陰極への移動が多くなり、かつこれらの陽イオンの放出も遅くなることで、陰極へのHの供給が妨げられる結果、2H + 2e → Hの反応量が低減し、代わって、陰極側で4HO + 4e → 2H+ 4OHの反応が副次的に起こるためと推測される。
また、固体高分子膜の膜厚が上記範囲であることが好ましいのは、膜内にイオン交換されたCaイオンなどの陽イオンの放出が遅くなり、かつイオン交換だけでなく副イオンとして取り込まれるCaイオンなどの陽イオンが多くなることになり、上述した作用機序によって、電解水のpHの上昇を低く抑えられるからであると考えられる。
固体高分子膜としては、例えば、電気透析や燃料電池の分野において従来から用いられているもののうち、単位面積あたりのイオン交換容量が上記範囲であるものを用いることができる。具体的には、炭化水素系陽イオン交換膜、又はフッ素系重合体からなる陽イオン交換膜が好適に用いられる。より好ましくは炭化水素系陽イオン交換膜である。
炭化水素系陽イオン交換膜は、歪みの発生が少なく、また、水分を含み膨潤した場合と乾燥した場合とで伸縮率が小さいため、電解水生成装置内で水の有無による破損や治具の間に隙間が空く等の不具合の発生を抑制することができる。また、膜と給電体との接触が保たれるため、電解水中の溶存水素の発生量を安定させることができる。また、トラブル等により電解水への膜溶出が発生したとしても、人体への悪影響が無く、飲用に向いている。
フッ素系重合体からなる陽イオン交換膜は、電解耐久性や高い温度への耐久性の観点から好適に使用できる。
(炭化水素系陽イオン交換膜)
炭化水素系陽イオン交換膜とは、イオン交換基を除く母材部分が、炭化水素系重合体で構成されている陽イオン交換膜をいう。ここで、炭化水素系重合体は、実質的に、炭素−フッ素結合を含まず、重合体を構成する主鎖及び側鎖の骨格結合の大部分が、炭素−炭素結合で構成されている重合体を指す。上記主鎖及び側鎖を構成する炭素−炭素結合の合間に、エーテル結合、エステル結合、アミド結合、及びシロキサン結合等により酸素、窒素、珪素、硫黄、ホウ素、及びリン等の他の原子が少量介在していてもよい。
また、上記主鎖及び側鎖に結合する原子は、その全てが水素原子である必要はなく少量であれば塩素、臭素、フッ素、及びヨウ素等の他の原子、または他の原子を含む置換基により置換されていてもよい。
炭化水素系陽イオン交換膜が有する陽イオン交換基は、負の電荷を持ち、プロトン(水素イオン)の伝導機能を持つ官能基であれば、特に限定されない。具体的には、スルホン酸基、カルボン酸基、及びホスホン酸基等が挙げられる。このうち、交換容量が小さくとも膜の電気抵抗が低くなる点から強酸性基であるスルホン酸基が特に好ましい。
本発明の炭化水素系陽イオン交換膜に用いることのできる、陽イオン交換基を有する炭化水素系重合体としては、具体的には、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルエーテルケトン)(「SPEEK」)、スルホン化ポリ(エーテルエーテルケトンケトン)(「SPEEKK」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルスルホン)(「SPES」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルベンゾニトリル)、スルホン化ポリイミド(「SPI」)、スルホン化ポリ(スチレン)、スルホン化ポリ(スチレン−b−イソブチレン−b−スチレン)(「S−SIBS」)、及びスルホン化ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)からなる群より選択される少なくとも1種の炭化水素系重合体を用いることができる。
本発明における炭化水素系陽イオン交換膜は、単位面積当たりのイオン交換容量が上述した特定値を満足する限り、いかなる構造や、製造方法によるものであってもよいが、電気抵抗などを犠牲にすることなく陽イオン交換膜の物理的強度を高めることができる点で、多孔質フィルムや不織布、織布などの多孔質膜を補強基材として用いたものが好ましい。
即ち、上述した陽イオン交換基を有する炭化水素系重合体を有機溶剤などに溶解し、該溶液を多孔質膜などのフィルム形状の補強基材上にキャスト製膜したものや、イオン交換基を有する単量体あるいはイオン交換基を導入可能な官能基を有する単量体を、多孔質膜などのフィルム形状の補強基材の空隙部に充填した後に、光・熱重合し、必要に応じて陽イオン交換基を導入したものを用いることができる。
中でも、スチレンなどのイオン交換基導入可能な単量体、ジビニルベンゼンなどの架橋性単量体、有機過酸化物などの重合開始剤、およびイオン交換膜の添加剤として従来公知の各種添加剤を混合した重合性単量体組成物を、多孔質膜などのフィルム形状の補強基材の空隙に充填した後に、熱重合し、得られた膜状物にスルホン酸基を導入して得られる陽イオン交換膜が、機械的強度や耐膨潤性を損なうことなく電気抵抗を低くすることができる点で、特に好ましい。
これらの陽イオン交換膜は、キャスト製膜の場合には陽イオン交換基を有する炭化水素系重合体の陽イオン交換基導入量を調整することなど、単量体を熱重合する製法の場合には重合性単量体組成物にイオン交換基が導入できない単量体や高分子添加剤を混合することなどの手法と、さらに、補強基材である多孔質膜の膜厚を調整する手法を適宜組み合わせることで、単位面積あたりのイオン交換容量や膜厚を上述した値の範囲とすることができる。
これらの陽イオン交換膜は、例えば、特開2006−206632号公報、特開2008−45068号公報、特開2005−5171号公報、及び特開2016−22454号公報等に記載の方法によって作製することができる。
(フッ素系重合体からなる陽イオン交換膜)
フッ素系重合体からなる陽イオン交換膜とは、イオン交換基を除く母材部分が、後述のフッ素系重合体で構成されているものである。陽イオン交換基としてはスルホン酸基が好適に用いられる。この、スルホン酸基を有するフッ素系重合体は、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマーとして広く知られるものであり、該重合体の単独成形体、あるいは多孔質膜やフッ素系重合体からなるフィラーとの複合体にして陽イオン交換膜とされる。
フッ素系重合体からなる陽イオン交換膜におけるフッ素系重合体は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニールエーテル共重合体(PFA)、パーフルオロエチレンープロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレンーパーフルオロジオキソール共重合体(TFE/PDD)、エチレンーテトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレンークロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、及びポリビニルフルオライド(PVF)等が挙げられる。
中でも、化学的耐久性の点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニールエーテル共重合体(PFA)、パーフルオロエチレンープロピレン共重合体(FEP)、及びテトラフルオロエチレンーパーフルオロジオキソール共重合体(TFE/PDD)等のパーフルオロカーボン重合体が好ましい。
フッ素系重合体は、任意の置換基を有してもよく、具体的には、例えば、スルホン酸基、カルボン酸基、及びホスホン酸基等が挙げられる。
本発明の固体高分子膜電極を用いた電解水の生成に使用できる被電解水としては、特に制限されるものではなく、例えば、水道水、純水、食塩水、井戸水、及び温泉水等を使用できる。入手容易性の観点から水道水を好ましく使用できる。本発明の固体高分子膜電極によれば、被電解水として水道水等を用いたとしても、生成される電解水素水のpHの上昇を抑えつつ、十分な溶存水素量を有する電解水素水を得ることができる。
上述の通り、被電解水中の陽イオンが固体高分子膜に取り込まれると、膜を通したHの陰極への供給を妨げ、電解水素水のpHを上昇させることになる。本発明では、固体高分子膜の単位面積当たりのイオン交換容量を特定範囲とすることで、上記した推定機構によるpH上昇を抑制できるが、陽イオンを含有する水溶液としては、陽イオンの含有量が5mg/L以上、より好適には10mg/L以上のものは、pHの上昇の問題が顕著に生じるため、本発明の効果が顕著であり好ましい。他方、陽イオンの含有量があまり高すぎるとpH上昇の抑制効果そのものが小さくなるため、5000mg/L以下、より好適には300mg/L以下に抑えるのが好ましい。
陽イオンを含有する水溶液としては、典型的には、Ca2+、Mg2+、Na、K等の陽イオンを含有する水溶液が挙げられ、具体的には水道水、井戸水、及び温泉水等が該当する。なお、上述のpH上昇の抑制機構から自明の通り、上記陽イオンにはHイオンは含まれない。
本発明の固体高分子膜電極を用いて得られる電解水の用途としては、例えば、飲料用、血液透析用、及び農業用等が挙げられる。
[電解槽]
図2に示すように、本発明における電解槽3bは、固体高分子膜電極15により隔離された陽極室10と陰極室4とを有している。固体高分子膜電極15の陽極側の触媒層14a上及び陰極側の触媒層14b上には、それぞれ陽極給電体16a、陰極給電体16bが設けられている。すなわち、電解槽3bは、上記の固体高分子膜電極15と、固体高分子膜電極15を介して互いに対向して配置された陽極給電体16a及び陰極給電体16bとを有する。給電体の種類は特に制限されず、従来公知のものを使用できる。
また、電解槽3bを後述する電解水生成装置に組み込んで使用する場合は、図3に示すように、電解槽3bは水道水等の被電解水が供給される陰極室入口5や陰極室4で生成される電解水が排出される陰極室出口6を備えてもよい。その他、水道水等の被電解水が供給される陽極室入口11や陽極室10で生成される酸性水が排出される陽極室出口12を備えてもよい。
[電解水生成装置]
本発明はまた、上記固体高分子膜電極を有する電解水生成装置を提供する。本発明の電解水生成装置は、上記の固体高分子膜電極と、該固体高分子膜電極を介して互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体とを有する電解槽と、該電解槽に被電解水を通水する手段と、該電解槽内の被電解水に電圧を印加して電流を流す手段とを少なくとも設けている。
本発明の電解水生成装置において、電解槽は上記したものを使用できる。また、電解槽に被電解水を通水する手段、及び電解槽内の被電解水に電圧を印加して電流を流す手段については、その手段が特に制限されるものではなく、従来公知の方法を任意に適用できる。
以下、本発明の電解水生成装置の一実施形態を図に示して説明するが、本発明の電解水生成装置は下記例に制限されるものではない。
図3は、本実施形態の電解水生成装置の一実施形態の概略構成を示している。本実施形態では、電解水生成装置1として、家庭の飲料用水の生成に用いられる家庭用電解水生成装置を例示的に示している。図3では、飲料用の電解水素水を生成している状態の電解水生成装置1を示している。
電解水生成装置1は、水道水等の被電解水を浄化する浄水カートリッジ2と、浄化された水が供給される電解槽3bと、電解水生成装置1各部の制御を司る制御部19とを備えている。なお、本発明の電解水生成装置においては浄水カートリッジ2を有していない場合でも、上述したように、水道水等を電気分解し、pH上昇が抑えられ十分な溶存水素量を有する電解水の生成が可能である。浄水カートリッジ2を有しない場合は、被電解水は電解槽3bに直接通水される。
電解槽3bに通水された被電解水は、そこで電気分解される。被電解水を電解槽3bに通水する手段については、後述する。電解槽3bには、互いに対向して配置された陽極給電体16a及び陰極給電体16bと、陽極給電体16a及び陰極給電体16bとの間に配された固体高分子膜13とを有する固体高分子膜電極15を備えている。
固体高分子膜電極15は、電解槽3bを陰極室4と陽極室10とに区分する。固体高分子膜電極15は、被電解水の電気分解により生じた陽イオンを陽極室10から陰極室4へと通過させ、固体高分子膜電極15を介して陰極7と陽極9とが電気的に接続される。陰極7と陽極9との間に電圧が印加されると、電解槽3b内で被電解水が電気分解され、電解水が得られる。すなわち、陰極室4では電解水素水が、陽極室10では酸性水がそれぞれ生成される。
陰極7及び陽極9の極性及び電解槽3bの被電解水に印加される電圧は、制御部19によって制御される。
また、本発明の電解水生成装置は、さらに、電解槽内の固体高分子膜電極における陽極給電体及び陰極給電体に印加する電圧の極性切り替え手段を設けることが好ましい。例えば、制御部19に、陰極7及び陽極9の極性を切り替えるための極性切替回路(図示せず)が設けられていてもよい。すなわち、電解水生成装置1は、電解槽3b内の固体高分子膜電極15における陽極給電体16a及び陰極給電体16bに印加する電圧の極性切り替え手段を備えてもよい。電圧の極性切り替え手段を設けることにより、水道水等の被電解水を用いて電気分解を行った際の固体高分子膜電極へのスケールの付着を抑制することができる。
電解槽3bに被電解水を通水する手段の一例について説明する。被電解水が流入する電解槽3bの上流側には、第1流路切替弁18が設けられている。第1流路切替弁18は、浄水カートリッジ2と電解槽3bとを連通する給水路17に設けられている。浄水カートリッジ2によって浄化された水は、給水路17の第1給水路17a及び第2給水路17bを介して第1流路切替弁18に流入し、陽極室10又は陰極室4に供給される。
陰極室4で生成された電解水素水は、陰極室出口6から第1流路31に通水され、流路切替弁22を介して吐水口31bから回収される。なお、陽極室10で生成された酸性水は、陽極室出口12から第2流路32に通水され、流路切替弁22を介して排水口32aから排出される。
[電解水の生成方法]
本発明はまた、上記固体高分子膜電極を用いた電解水の生成方法を提供する。本発明の電解水の生成方法は、上記固体高分子膜電極により陽極を含む陽極室と陰極を含む陰極室とに隔離された電解槽を準備する工程と、被電解水を陰極室および陽極室のそれぞれに通水する工程と、陰極と陽極との間に電圧を印加して被電解水に電流を流し電解水を生成する工程と、陰極室内で生成された電解水を取出す工程とを備える。
上記の電解水の生成方法は、例えば、上記の電解水生成装置を用いることにより実施することが可能である。
本発明の電解水の生成方法によれば、単位面積あたりのイオン交換容量が特定範囲である固体高分子膜を有する固体高分子膜電極を用いて被電解水の電気分解を行うため、pH上昇が抑制され、十分な溶存水素量を有する電解水が得られる。また、電気分解中におけるセル電圧の上昇も抑制でき、セル電圧が安定する。電気分解中のセル電圧が安定することにより、水温の上昇を抑えることができる。イオン交換容量が特定範囲にある固体高分子膜を用いることでセル電圧の上昇が抑制できる理由は、上述したように、無電解時のCaイオンなどの陽イオンの膜への取り込みが少ないためと考えられる。
本発明の電解水の生成方法により得られる電解水は、単位取水量あたりの電流量6A/(L/min)という条件で電流を流した際に、原水のpHが7付近である場合(水道水など)に、陰極室内で生成される電解水の、電解中のpHの最大値が8.5以下であることが好ましい。電解中のpHの最大値は、8.3以下であることがより好ましく、8.0以下であることがさらに好ましい。本発明の固体高分子膜電極を用いて電解水を生成することにより、pHを上記範囲とすることが可能となる。
また上記と同条件にて被電解水の電気分解を行った場合、陰極室内で生成される電解水の、電気分解開始100秒後における溶存水素量が500ppb以上であることが好ましく、650ppb以上であることがより好ましく、700ppb以上であることがさらに好ましく、800ppb以上であることがよりさらに好ましく、950ppb以上であることが特に好ましい。本発明の固体高分子膜電極を用いて電解水を生成することにより、溶存水素量を上記範囲とすることが可能となる。
また上記と同条件にて被電解水の電気分解を行った場合、電気分解開始100秒後におけるセル電圧が9.0V以下であることが好ましく、7.0V以下であることがより好ましく、6.0V以下であることがさらに好ましく、5.0V以下であることがよりさらに好ましく、4.0V以下であることが特に好ましい。本発明の固体高分子膜電極を用いて電解水を生成することにより、セル電圧を上記範囲とすることが可能となる。
上記pHの測定、溶存水素量、及びセル電圧の測定方法は特に限定されず、従来公知の測定手段を適宜採用できる。具体的には実施例に記載の測定手段を採用できる。
(固体高分子膜電極の製造)
本発明の固体高分子膜電極を以下の手順で製造した。
(1)固体高分子膜である下記表1に記載の各陽イオン交換膜をカッターナイフにて250mm×80mmのサイズに切断した。
(2)洗浄のため、切断した膜を50℃の純水にて、10分間浸漬した。
(3)前処理として、上記膜を50℃の5%塩酸に10分間浸漬した。
(4)めっき範囲以外にPtを付着させないため、PEEK製治具により膜をマスキングした。
(5)室温、3時間にて、1〜10wt%Ptイオンを含む水溶液に膜を浸漬させ、膜へPtイオンを吸着(イオン交換)させた。
(6)50℃、1wt%のSBH(ナトリウムボロハイドライド)を溶かした水溶液に、上記膜を浸漬させ、膜表面にイオン交換したPtイオンを還元した。
(7)洗浄のため、膜を50℃の純水にて、10分間浸漬した。
(8)膜からマスキングを行っていたPEEK製治具を外した。
(9)後処理として、膜を50℃の5%塩酸に10分間浸漬した。
(10)洗浄のため、膜を50℃の純水にて、10分間浸漬した。
(陽イオン交換膜の単位面積あたりのイオン交換容量の測定)
陽イオン交換膜を1mol/L−HCl水溶液に10時間以上浸漬し、イオン交換水で十分に洗浄した。次いで、カッターナイフで陽イオン交換膜を矩形に切り出し、縦横の長さを測定して、測定用陽イオン交換膜の面積を求めた(Acm)。
その後、上記陽イオン交換膜を1mol/L−NaCl水溶液でイオン交換基の対イオンを水素イオンからナトリウムイオンに置換させ、遊離した水素イオンを、水酸化ナトリウム水溶液を用いて電位差滴定装置(COMTITE−900、平沼産業株式会社製)で定量した(Bmol)。
上記測定値に基づいて、陽イオン交換膜の単位面積当たりのイオン交換容量を次式により求めた。
単位面積あたりのイオン交換容量=B×1000/A[mmol/cm
(陽イオン交換膜の膜厚測定)
陽イオン交換膜を0.5mol/L−NaCl溶液に4時間以上浸漬した後、ティッシュペーパーで膜の表面の水分を拭き取り、マイクロメ−タ MED−25PJ(株式会社ミツトヨ社製)を用いて測定した。
(陽イオン交換膜の面積変化率測定)
陽イオン交換膜を0.5mol/L−NaCl溶液に4時間以上浸漬し、イオン交換水で十分に洗浄した後、200mm×200mmに裁断した。これを25℃±2℃、相対湿度55%±10%の室中に24時間以上放置した後、縦横の長さを測定し、乾燥面積S1を求めた。次いで、上記乾燥状態のサンプルをイオン交換水中に液温25℃±2℃で24時間浸漬して湿潤させ、同様にして湿潤状態の陽イオン交換膜の面積S2を求め、これらの値を基に下式により面積変化率を算出した。
面積変化率=(S2−S1)/S1×100[%]
(触媒層の膜厚の測定)
上記で作製した固体高分子膜電極の触媒層の膜厚(Pt膜厚)を蛍光X線分析装置(6000VX、日立ハイテクサイエンス製)により測定した。
(電解試験)
上記作成した固体高分子膜電極を、チタニウムエキスパンドメタルに白金でめっきをした給電体で挟み込み、電解槽を作製した。この電解槽を用いて下記電解条件にて、水道水(pH7.0)の電気分解を行った。
〈電解条件〉
単位取水量あたりの電流量:6A/(L/min)
〈測定〉
・セル電圧の測定
富士通社安定化電源 ePS240WLを6Aの定電流を流した際の電圧を記録した。
・溶存水素量の測定
東亜DKK社ポータブル水素計 DH−35Aを用いて、溶存水素量を測定した。
・pHの測定
東亜DKK社ポータブルpH計ION/pH METERIM−22Pを用いて、pHを記録した。
〈評価〉
電解100秒後の電圧と溶存水素量、及び電解中におけるpHの最大値を測定した結果を表1に示す。
Figure 2018090905
以上の結果より、本発明のイオン交換容量が0.002mmol/cm以上0.030mmol/cm以下である実施例の固体高分子膜(炭化水素系陽イオン交換膜)を用いた電極を用いて電気分解を行うことにより、pHの上昇が抑えられた結果、pHの最大値が8付近に保たれ、溶存水素量も500ppb以上となる電解水素水が得られることがわかった。
一方、イオン交換容量が0.030mmol/cmを超える比較例の固体高分子膜を用いた電極を用いて電気分解を行うと、pHの最大値が9前後にまで上昇する結果となった。
この結果から、本発明の特定範囲のイオン交換容量を有する炭化水素系陽イオン交換膜を用いることによって、従来用いられてきたフッ素系重合体陽イオン交換膜と同等以上に、生成される電解水素水のpHの上昇を抑えることができ、電解生成用として好適に用いられることがわかった。
また、炭化水素系陽イオン交換膜はフッ素系重合体陽イオン交換膜と比較して面積変化率が小さい結果となった。この結果は、炭化水素系陽イオン交換膜はフッ素系重合体陽イオン交換膜よりも、水分を含み膨潤した場合と乾燥した場合とで伸縮率が小さいことを示すものであり、電解水生成装置に用いた場合の不具合発生率の点においても、炭化水素系陽イオン交換膜は優れていることがわかった。
1 電解水生成装置
2 浄水カートリッジ
3a,3b 電解槽
4 陰極室
5 陰極室入口
6 陰極室出口
7 陰極
8 隔膜
9 陽極
10 陽極室
11 陽極室入口
12 陽極室出口
13 固体高分子膜
14a,14b 触媒層
15 固体高分子膜電極
16a 陽極給電体
16b 陰極給電体
17 給水路
17a 第1給水路
17b 第2給水路
18 第1流路切替弁
19 制御部
22 流路切替弁
31 第1流路
31b 吐水口
32 第2流路
32a 排水口

Claims (12)

  1. 電解水を生成するための固体高分子膜電極であって、
    前記固体高分子膜電極は、固体高分子膜と、前記固体高分子膜の表裏に設けられた白金族金属を含有する触媒層とを有しており、
    前記固体高分子膜が、炭化水素系陽イオン交換膜であり、かつ単位面積あたりのイオン交換容量が0.002mmol/cm以上0.030mmol/cm以下である、固体高分子膜電極。
  2. 膜厚が10μm以上170μm以下である、請求項1に記載の固体高分子膜電極。
  3. 前記炭化水素系陽イオン交換膜が、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルエーテルケトン)(「SPEEK」)、スルホン化ポリ(エーテルエーテルケトンケトン)(「SPEEKK」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルスルホン)(「SPES」)、スルホン化ポリ(アリーレンエーテルベンゾニトリル)、スルホン化ポリイミド(「SPI」)、スルホン化ポリ(スチレン)、スルホン化ポリ(スチレン−b−イソブチレン−b−スチレン)(「S−SIBS」)、及びスルホン化ポリ(スチレン−ジビニルベンゼン)からなる群より選択される少なくとも1種の炭化水素系重合体を含む、請求項1または2に記載の固体高分子膜電極。
  4. 前記触媒層の膜厚が0.30μm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極。
  5. 前記白金族金属が、白金、イリジウム、酸化白金、及び酸化イリジウムからなる群より選択される少なくとも1の金属である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極。
  6. 陽イオンを含有する水溶液を使用して電解水を生成するための、請求項1〜5のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極。
  7. 前記陽イオンを含有する水溶液が水道水である、請求項6に記載の固体高分子膜電極。
  8. 飲料用の電解水を生成するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極と前記固体高分子膜電極を介して互いに対向して配置された陽極給電体及び陰極給電体とを有する電解槽と、
    前記電解槽に被電解水を通水する手段と、
    前記電解槽内の被電解水に電圧を印加して電流を流す手段と、
    を少なくとも設ける、電解水生成装置。
  10. さらに、前記電解槽内の固体高分子膜電極における陽極給電体及び陰極給電体に印加する電圧の極性切り替え手段を設ける、請求項9に記載の電解水生成装置。
  11. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の固体高分子膜電極により陽極を含む陽極室と陰極を含む陰極室とに隔離された電解槽を準備する工程と、被電解水を陰極室および陽極室のそれぞれに通水する工程と、陰極と陽極との間に電圧を印加して被電解水に電流を流し電解水を生成する工程と、陰極室内で生成された前記電解水を取出す工程とを備える、電解水の生成方法。
  12. 膜の表裏に白金族金属を含有する触媒層を設けて使用される、電解水を生成するための固体高分子膜電極用の固体高分子膜であって、
    前記固体高分子膜が炭化水素系陽イオン交換膜であり、かつ単位面積当たりのイオン交換容量が0.002mmol/cm以上0.030mmol/cm以下である、固体高分子膜。
JP2017211994A 2016-11-04 2017-11-01 固体高分子膜電極 Active JP6416359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016216376 2016-11-04
JP2016216376 2016-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090905A true JP2018090905A (ja) 2018-06-14
JP6416359B2 JP6416359B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=62076729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017211994A Active JP6416359B2 (ja) 2016-11-04 2017-11-01 固体高分子膜電極

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20200048781A1 (ja)
EP (1) EP3536824B1 (ja)
JP (1) JP6416359B2 (ja)
KR (1) KR20190055206A (ja)
CN (1) CN109923242B (ja)
TW (1) TWI728245B (ja)
WO (1) WO2018084220A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023748A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 東レ株式会社 白金担持高分子電解質膜の製造方法および白金担持高分子電解質膜
WO2021074977A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ヴィータ株式会社 整水用電解槽及びこれを組み込んだ家庭用整水器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111229331A (zh) * 2020-03-16 2020-06-05 佛山市云米电器科技有限公司 用于液流处理的离子交换系统
CN112798669B (zh) * 2020-12-28 2022-04-22 浙江大学 一种可在S2-环境下定量检测pH的金属氧化铱电极及其制备方法和应用
CN114277386A (zh) * 2021-08-06 2022-04-05 嘉庚创新实验室 一种电化学还原四氯化锡的方法及反应装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693114A (ja) * 1992-06-13 1994-04-05 Hoechst Ag 高分子電解質膜およびその製造方法
JPH06296964A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Asahi Glass Eng Kk アルカリイオン水製造用隔膜
JPH09165689A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電解用電極膜接合体の製造方法
JPH10286571A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Permelec Electrode Ltd 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
JP2005133146A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toyobo Co Ltd 固体高分子型電解膜
JP2016159237A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社日本トリム 電解水生成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131376A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Japan Atom Energy Res Inst Electrolyzing method for water
JP3193295B2 (ja) 1995-07-07 2001-07-30 株式会社日本トリム 透析装置
JP3785219B2 (ja) * 1996-03-27 2006-06-14 ペルメレック電極株式会社 酸性水及びアルカリ性水の製造方法
JP5199575B2 (ja) * 2003-10-29 2013-05-15 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 水電解用の貴金属酸化物触媒
JP5176261B2 (ja) * 2004-11-10 2013-04-03 東洋紡株式会社 ダイレクトメタノール型燃料電池
DE102005038612A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beidseitig katalysatorbeschichteten Membranen
JP2008108673A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Hitachi Ltd 炭化水素系固体高分子電解質膜、膜/電極接合体、その製造方法並びに燃料電池電源、燃料電池電源システム及び電子機器
AU2011204324A1 (en) * 2010-01-07 2012-07-26 Diversey, Inc. Modular cartridge system for apparatus producing cleaning and/or sanitizing solutions
CN102838746A (zh) * 2012-08-29 2012-12-26 南京理工大学 磺化聚芳醚砜聚合物及磺化聚芳醚砜类阳离子交换膜的制备方法及其应用
JPWO2014157389A1 (ja) * 2013-03-28 2017-02-16 Jsr株式会社 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
CA3013441C (en) * 2016-02-18 2022-09-20 Toray Industries, Inc. Composite polymer electrolyte membrane, and membrane electrode assembly and solid polymer fuel cell using same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693114A (ja) * 1992-06-13 1994-04-05 Hoechst Ag 高分子電解質膜およびその製造方法
JPH06296964A (ja) * 1993-04-16 1994-10-25 Asahi Glass Eng Kk アルカリイオン水製造用隔膜
JPH09165689A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 電解用電極膜接合体の製造方法
JPH10286571A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Permelec Electrode Ltd 酸性水及びアルカリ水製造用電解槽
JP2005133146A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Toyobo Co Ltd 固体高分子型電解膜
JP2016159237A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社日本トリム 電解水生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023748A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 東レ株式会社 白金担持高分子電解質膜の製造方法および白金担持高分子電解質膜
JP7427880B2 (ja) 2018-07-31 2024-02-06 東レ株式会社 白金担持高分子電解質膜の製造方法および白金担持高分子電解質膜
WO2021074977A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ヴィータ株式会社 整水用電解槽及びこれを組み込んだ家庭用整水器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220195611A1 (en) 2022-06-23
TW201918458A (zh) 2019-05-16
TWI728245B (zh) 2021-05-21
JP6416359B2 (ja) 2018-10-31
WO2018084220A1 (ja) 2018-05-11
CN109923242A (zh) 2019-06-21
EP3536824A4 (en) 2019-11-20
EP3536824B1 (en) 2021-04-21
EP3536824A1 (en) 2019-09-11
KR20190055206A (ko) 2019-05-22
CN109923242B (zh) 2021-10-29
US20200048781A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416359B2 (ja) 固体高分子膜電極
JP6005065B2 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
JP4928705B2 (ja) 多孔質の親水性膜
EP3065209B1 (en) Polymer electrolyte film
EP1806371B1 (en) Electrolyte membrane and membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
JP6034200B2 (ja) レドックスフロー二次電池
WO2005029624A1 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜‐電極接合体
JP6315884B2 (ja) 酸素消費電極を用いるアルカリ金属塩化物の電気分解法
JP2013194323A (ja) オリフィスを有する酸素消費電極を用いるアルカリ金属塩化物の電気分解法
JP6131051B2 (ja) レドックスフロー二次電池用電解質膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池
JP6315885B2 (ja) 酸素消費電極をマイクロギャップ配置において用いるアルカリ金属塩化物の電気分解法
WO2018139609A1 (ja) 複極式電解セル、複極式電解槽、水素製造方法
EP0726970A1 (en) Membrane-electrode structure for electrochemical cells
JP5164149B2 (ja) 陽イオン交換膜およびその製造方法
CA2154465C (en) Membrane-electrode structure for electrochemical cells
EP4060777B1 (en) Polymer electrolyte membrane, method for preparing the membrane and fuel cell comprising the membrane
KR20210103482A (ko) 기체-확산 전극을 사용하는, 알칼리 염화물 용액의 막 전기분해 방법
JP2008280458A (ja) 陽イオン交換膜、電極触媒層、高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180521

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250