JP2018083516A - 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム - Google Patents

車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018083516A
JP2018083516A JP2016227250A JP2016227250A JP2018083516A JP 2018083516 A JP2018083516 A JP 2018083516A JP 2016227250 A JP2016227250 A JP 2016227250A JP 2016227250 A JP2016227250 A JP 2016227250A JP 2018083516 A JP2018083516 A JP 2018083516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
event
control unit
occupant
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016227250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532170B2 (ja
Inventor
賢太郎 石坂
Kentaro Ishizaka
賢太郎 石坂
嘉崇 味村
Yoshitaka Ajimura
嘉崇 味村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016227250A priority Critical patent/JP6532170B2/ja
Priority to CN201711141784.XA priority patent/CN108082191A/zh
Priority to US15/817,482 priority patent/US20180141569A1/en
Publication of JP2018083516A publication Critical patent/JP2018083516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532170B2 publication Critical patent/JP6532170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0066Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using buttons or a keyboard connected to the on-board processor
    • B60W2050/0067Confirmation by the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】走行支援に関する設定変更を容易に行わせるように誘導することができる車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムを提供することを目的の一つとする。
【解決手段】車両制御システムにおいて、車両の走行支援制御に関連するイベントを実行する走行支援制御部と、前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像を表示するインターフェース部と、前記走行支援制御部により実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御するインターフェース制御部と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムに関する。
近年、目的地に到着するための走行予定経路に沿って、車両を自動運転により走行させる技術についての研究が進められている。これに関連して、走行予定経路に含まれる自動運転区間に対し、ユーザの操作に応じて自動運転制御を行わない中断区間を設定し、設定された中間区間を除いた区間で自動運転を実行する自動運転支援システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015−141478号公報
しかしながら、従来技術では、自動運転その他の走行支援の実行中において、柔軟な設定変更ができない場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、走行支援に関する設定変更を容易に行わせるように誘導することができる車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムを提供することを目的の一つとする。
請求項1に記載の発明は、車両の走行支援制御に関連するイベントを実行する走行支援制御部(121、122、123、131、831)と、前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像を表示するインターフェース部(30)と、前記走行支援制御部により実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御するインターフェース制御部(124,832)と、を備える車両制御システムである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両制御システムであって、前記インターフェース制御部は、前記走行支援制御部により実行中のイベントが特定のイベントである場合、前記特定のイベントの実行をキャンセルする指示を受け付けたときに、前記走行支援制御部に指示して前記イベントの実行をキャンセルさせるものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の車両制御システムであって、前記インターフェース制御部は、前記乗員による設定変更を複数回受け付けたイベントが存在する場合に、前記イベントの設定情報を変更するか否かを、前記インターフェース部を用いて前記乗員に問い合わせるものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のうち、いずれか1項に記載の車両制御システムであって、前記インターフェース制御部は、前記走行支援制御部により実行中のイベントに関して、前記車両の乗員による設定の変更が可能な残りの時間または距離の少なくとも一方に関する情報を、前記インターフェース部に提示させるものである。
請求項5に記載の発明は、車載コンピュータが、車両の走行支援制御に関連するイベントを実行し、前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像をインターフェース部に表示し、実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御する車両制御方法である。
請求項6に記載の発明は、車載コンピュータに、車両の走行支援制御に関連するイベントを実行させ、前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像をインターフェース部に表示させ、実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御させる車両制御プログラムである。
請求項1、2、5、および6に記載の発明によれば、乗員に対して、走行支援に関する設定変更を容易に行わせるように誘導することができる。
請求項3に記載の発明によれば、乗員は、問い合わせに対して設定情報を変更するか否かの応答を行うことで、嗜好に応じた走行支援のカスタマイズを行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、乗員は、表示されたイベントをキャンセルできるタイミングを、より明確に把握することができ、その時間内でイベントの実行の要否等を落ち着いて判断することができる。
第1実施形態の車両システム1の構成図である。 自車位置認識部122により走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢が認識される様子を示す図である。 推奨車線に基づいて目標軌道が生成される様子を示す図である。 インターフェース制御部124の制御によりタッチパネル31に表示される表示画面300の一例を示す図である。 タッチパネル31に表示されるメニュー画面400の一例を示す図である。 設定情報テーブル141の一例を示す図である。 イベントの実行時に表示されるリアルタイム変更受付画面500の一例を示す図である。 実行中の車線変更イベントがキャンセルされた場合において、行動計画生成部123により生成される目標軌道の一例を示す図である。 車線変更イベントがキャンセルされた場合の表示画面600の一例を示す図である。 変更履歴情報142の一例を示す図である。 イベントの設定情報を更新するか否かを問い合わせるための画面の一例を示す図である。 第1実施形態の車両制御処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態の車両システム2の構成図である。
以下、図面を参照し、本発明の車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムの実施形態について説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態の車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムについて説明する。第1実施形態では、車両制御システムが自動運転車両に適用されたものとする。自動運転とは、例えば、車両の加減速または操舵の少なくとも一方を自動的に制御して車両を走行させることをいう。第1実施形態における自動運転のための制御(自動運転制御)は、走行支援制御の一例である。
[全体構成]
図1は、第1実施形態の車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両(以下、「自車両M」と称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジン等の内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
車両システム1は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI(Human Machine Interface)30と、ナビゲーション装置50と、MPU(Micro-Processing Unit)60と、車両センサ70と、運転操作子80と、車室内カメラ90と、自動運転制御ユニット100と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN(Controller Area Network)通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図1に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
第1実施形態において「車両制御システム」は、例えば、HMI30と、自動運転制御ユニット100とを含む。HMI30は、「インターフェース部」の一例である。
カメラ10は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子を利用したデジタルカメラである。カメラ10は、車両システム1が搭載される車両の任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。前方を撮像する場合、カメラ10は、フロントウインドシールド上部やルームミラー裏面等に取り付けられる。後方を撮像する場合、カメラ10は、リアウインドシールド上部やバックドア等に取り付けられる。側方を撮像する場合、カメラ10は、ドアミラー等に取り付けられる。カメラ10は、例えば、周期的に繰り返し自車両Mの周辺を撮像する。カメラ10は、ステレオカメラであってもよい。
レーダ装置12は、自車両Mの周辺にミリ波等の電波を放射するとともに、物体によって反射された電波(反射波)を検出して少なくとも物体の位置(距離および方位)を検出する。レーダ装置12は、自車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。レーダ装置12は、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)方式によって物体の位置および速度を検出してもよい。
ファインダ14は、照射光に対する散乱光を測定し、対象までの距離を検出するLIDAR(Light Detection and Ranging、或いはLaser Imaging Detection and Ranging)である。ファインダ14は、自車両Mの任意の箇所に一つまたは複数が取り付けられる。
物体認識装置16は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14のうち一部または全部による検出結果に対してセンサフュージョン処理を行って、物体の位置、種類、速度等を認識する。物体認識装置16は、認識結果を自動運転制御ユニット100に出力する。
通信装置20は、例えば、セルラー網やWi−Fi網、Bluetooth(登録商標)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)等を利用して、自車両Mの周辺に存在する他車両と通信し、或いは無線基地局を介して各種サーバ装置と通信する。
HMI30は、自車両Mの乗員に対して各種情報を提示するとともに、乗員による入力操作を受け付ける。HMI30は、例えば、タッチパネル31と、スピーカ32と、物理スイッチ33とを備える。物理スイッチ33は、「操作子」の一例である。
タッチパネル31は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等である。タッチパネル31は、例えば、画像を表示する機能と、表示面に対する操作者の指の接近位置や操作内容を受け付ける機能とを備える。また、タッチパネル31は、例えばフロントウインドシールドやその他のウインドウに画像を投影するHUD(Head Up Display)であってもよい。また、タッチパネル31には、GUI(Graphical User Interface)スイッチを備えてもよい。なお、HMI30は、タッチパネル31でない表示装置を備えてもよい。
スピーカ32は、例えば、タッチパネル31に表示される内容に対応する音声を出力したり、警報等を出力したりする。
物理スイッチ33は、機械式スイッチ、またはタッチパネル31以外の静電容量センサを備えたスイッチであり、自車両M内の任意の箇所に配置される。例えば、物理スイッチ33は、自車両Mのステアリングホイールまたはステアリングホイールのスポーク部に設けられてもよく、運転座席の側部や、アームレスト、タッチパネル31の設置位置の周辺に設けられてもよい。また、物理スイッチ33は、例えば、十字キーでもよく、ダイヤル式のスイッチでもよい。物理スイッチ33は、ウインカーレバーやハザードランプのオン/オフスイッチ等、手動運転に関連する操作に用いられる既存のスイッチとは異なるスイッチである。
物理スイッチ33は、例えば、第1実施形態における自車両Mの自動運転制御における各イベントの設定の変更を受け付ける。
ナビゲーション装置50は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機51と、ナビHMI52と、経路決定部53とを備え、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶装置に第1地図情報54を保持している。GNSS受信機は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両Mの位置を特定する。自車両Mの位置は、車両センサ70の出力を利用したINS(Inertial Navigation System)によって特定または補完されてもよい。ナビHMI52は、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キー等を含む。ナビHMI52は、前述したHMI30と一部または全部が共通化されてもよい。経路決定部53は、例えば、GNSS受信機51により特定された自車両Mの位置(或いは入力された任意の位置)から、ナビHMI52を用いて乗員により入力された目的地までの経路を、第1地図情報54を参照して決定する。第1地図情報54は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。第1地図情報54は、道路の曲率やPOI(Point Of Interest)情報等を含んでもよい。経路決定部53により決定された経路は、MPU60に出力される。また、ナビゲーション装置50は、経路決定部53により決定された経路に基づいて、ナビHMI52を用いた経路案内を行ってもよい。なお、ナビゲーション装置50は、例えば、ユーザの保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。また、ナビゲーション装置50は、通信装置20を介してナビゲーションサーバに現在位置と目的地を送信し、ナビゲーションサーバから返信された経路を取得してもよい。
MPU60は、例えば、推奨車線決定部61として機能し、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置に第2地図情報62を保持している。推奨車線決定部61は、ナビゲーション装置50から提供された経路を複数のブロックに分割し(例えば、車両進行方向に関して100[m]毎に分割し)、第2地図情報62を参照してブロックごとに推奨車線を決定する。推奨車線決定部61は、左から何番目の車線を走行するといった決定を行う。推奨車線決定部61は、経路において分岐箇所や合流箇所等が存在する場合、自車両Mが、分岐先に進行するための合理的な走行経路を走行できるように、推奨車線を決定する。
第2地図情報62は、第1地図情報54よりも高精度な地図情報である。第2地図情報62は、例えば、車線の中央の情報あるいは車線の境界の情報等を含んでいる。また、第2地図情報62には、道路情報、交通規制情報、住所情報(住所・郵便番号)、施設情報、電話番号情報等が含まれてよい。道路情報には、高速道路、有料道路、国道、都道府県道といった道路の種別を表す情報や、道路の車線数、非常駐車帯の領域、各車線の幅員、道路の勾配、道路の位置(経度、緯度、高さを含む3次元座標)、車線のカーブの曲率、車線の合流および分岐ポイントの位置、道路に設けられた標識等の情報が含まれる。第2地図情報62は、通信装置20を用いて他装置にアクセスすることにより、随時、アップデートされてよい。
車両センサ70は、自車両Mの速度を検出する車速センサ、加速度を検出する加速度センサ、鉛直軸回りの角速度を検出するヨーレートセンサ、自車両Mの向きを検出する方位センサ等を含む。
運転操作子80は、例えば、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、ステアリングホイールその他の操作子を含む。運転操作子80には、操作量あるいは操作の有無を検出するセンサが取り付けられており、その検出結果は、自動運転制御ユニット100、もしくは、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220のうち一方または双方に出力される。
車室内カメラ90は、運転席に着座した乗員の顔を中心として上半身を撮像する。車室内カメラ90の撮像画像は、自動運転制御ユニット100に出力される。
[自動運転制御ユニット]
自動運転制御ユニット100は、例えば、第1制御部120と、第2制御部130とを備える。第1制御部120と、第2制御部130とは、それぞれ、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、以下に説明する第1制御部120および第2制御部130の各機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。また、自動運転制御ユニット100は、HDDやフラッシュメモリ等の記憶装置に設定情報テーブル141と、変更履歴情報142を保持している。
第1実施形態において、後述する第1制御部120の外界認識部121、自車位置認識部122、行動計画生成部123、および第2制御部130の走行制御部131のうち、一部または全部を含むものが、「走行支援制御部」の一例である。
第1制御部120は、例えば、外界認識部121と、自車位置認識部122と、行動計画生成部123と、インターフェース制御部124とを備える。
外界認識部121は、カメラ10、レーダ装置12、およびファインダ14から物体認識装置16を介して入力される情報に基づいて、周辺車両の位置および速度、加速度等の状態を認識する。周辺車両の位置は、その周辺車両の重心やコーナー等の代表点で表されてもよいし、周辺車両の輪郭で表現された領域で表されてもよい。周辺車両の「状態」とは、周辺車両の加速度やジャーク、あるいは「行動状態」(例えば車線変更をしている、またはしようとしているか否か)を含んでもよい。
また、外界認識部121は、周辺車両に加えて、ガードレールや電柱、駐車車両、歩行者その他の物体の位置を認識してもよい。
自車位置認識部122は、例えば、自車両Mが走行している車線(走行車線)、並びに走行車線に対する自車両Mの相対位置および姿勢を認識する。自車位置認識部122は、例えば、第2地図情報62から得られる道路区画線のパターン(例えば実線と破線の配列)と、カメラ10によって撮像された画像から認識される自車両Mの周辺の道路区画線のパターンとを比較することで、走行車線を認識する。この認識において、ナビゲーション装置50から取得される自車両Mの位置やINSによる処理結果が加味されてもよい。
そして、自車位置認識部122は、例えば、走行車線に対する自車両Mの位置や姿勢を認識する。図2は、自車位置認識部122により走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢が認識される様子を示す図である。自車位置認識部122は、例えば、自車両Mの基準点(例えば重心)の走行車線中央CLからの乖離OS、および自車両Mの進行方向の走行車線中央CLを連ねた線に対してなす角度θを、走行車線L1に対する自車両Mの相対位置および姿勢として認識する。なお、これに代えて、自車位置認識部122は、走行車線L1のいずれかの側端部に対する自車両Mの基準点の位置等を、走行車線に対する自車両Mの相対位置として認識してもよい。自車位置認識部122により認識される自車両Mの相対位置は、推奨車線決定部61および行動計画生成部123に提供される。
[行動計画生成]
行動計画生成部123は、自車両Mが目的地等に対して自動運転を行うための行動計画を生成する。例えば、行動計画生成部123は、推奨車線決定部61により決定された推奨車線を走行するように、且つ、自車両Mの周辺状況に対応できるように、自動運転制御において順次実行されるイベントを決定する。第1実施形態の自動運転におけるイベントには、例えば、一定速度で同じ走行車線を走行する定速走行イベント、自車両Mの走行車線を変更する車線変更イベント、前走車両を追い越す追い越しイベント、合流地点で自車両を合流させる合流イベント、道路の分岐地点で自車両Mを目的の方向に走行させる分岐イベント、自車両Mを緊急停車させる緊急停車イベント、自動運転を終了して手動運転に切り替えるための切替イベント(テイクオーバーイベント)等がある。また、これらのイベントの実行中に、自車両Mの周辺状況(周辺車両や歩行者の存在、道路工事による車線狭窄等)に基づいて、回避のための行動が計画される場合もある。
行動計画生成部123は、自車両Mが将来走行する目標軌道を生成する。目標軌道は、例えば、所定のサンプリング時間(例えば0コンマ数[sec]程度)ごとに、そのサンプリング時刻における自車両Mの目標速度および目標加速度が定められた情報である。以下、このような各サンプリング時刻において到達すべき目標地点を、模式的に点列(軌道点)の集合として表現する。なお、各サンプリング時刻において自車両Mが到達すべき目標地点の位置と、その目標地点を表す軌道点の位置は、必ずしも一致していなくてもよい。例えば、自車両Mを減速させるような場合には、各サンプリング時刻における目標地点同士の間隔は徐々に狭くなっていくが、その目標地点を表す軌道点は、一定の間隔で表現されてよい。
図3は、推奨車線に基づいて目標軌道が生成される様子を示す図である。図示するように、推奨車線は、目的地までの経路に沿って走行するのに都合が良いように設定される。行動計画生成部123は、推奨車線の切り替わり地点の所定距離手前(イベントの種類に応じて決定されてよい)に差し掛かると、車線変更イベント、分岐イベント、合流イベント等を起動する。各イベントの実行中に、障害物を回避する必要が生じた場合には、図示するように回避軌道が生成される。
行動計画生成部123は、例えば、複数の目標軌道の候補を生成し、安全性と効率性の観点に基づいて、その時点で目的地までの経路に適合する最適な目標軌道を選択する。また、行動計画生成部123は、自車両Mの走行支援の安全性や効率性の観点から、実行中の特定のイベントに対して設定変更が可能なタイミングに関する情報を生成してもよい。
[インターフェース制御]
インターフェース制御部124は、行動計画生成部123により実行中のイベントに関連して、自車両Mの乗員による設定の変更が可能なメニューを生成し、生成したメニューを、画面表示や音声出力等の態様でHMI30に提示させる。
図4は、インターフェース制御部124の制御によりタッチパネル31に表示される表示画面300の一例を示す図である。図4に示す表示画面300は、例えば、走行情報表示領域310と、走行状態表示領域320とを有する。
インターフェース制御部124は、走行情報表示領域310に、自車両Mの走行に関する各種情報に関する情報等を含める。走行情報表示領域310に含める情報としては、例えば、自車両Mの運転モード(自動運転または手動運転)、目的地までの走行時間、車両速度、走行道路の規定速度、シフトポジション、外気温度、および走行距離等がある。
また、インターフェース制御部124は、走行状態表示領域320に、自車両Mの周囲の状態に関する情報等を含める。走行状態表示領域320に含める情報としては、例えば、自車両Mの現在位置を基準に第2地図情報62から取得した自車両Mの周囲の地図画像、自車両Mに対応付けられた画像、および周辺車両m1〜m3に対応付けられた画像がある。
また、インターフェース制御部124は、走行状態表示領域320に、自車両Mが実行中のイベントに関連して、自車両Mの乗員による設定の変更が可能なメニュー画面を含めるためのGUIスイッチ322を設定する。乗員は、表示されたGUIスイッチ322をタッチするか、他の所定の物理スイッチ33等に対して所定の操作を行うことで、実行中のイベントに関連して、自車両Mの乗員による設定の変更が可能なメニュー画面が表示される。
図5は、タッチパネル31に表示されるメニュー画面400の一例を示す図である。メニュー画面400は、GUIスイッチ322が操作されることで、タッチパネル31に表示される画面である。
メニュー画面400は、例えば、走行情報表示領域410と、カスタマイズメニュー表示領域420とを有する。走行情報表示領域410には、走行情報表示領域310と同様の内容が表示されている。
インターフェース制御部124は、カスタマイズメニュー表示領域420に、例えば、現時点で設定変更が可能なイベントと、各イベントに対する設定情報のうち一部または全部との組を表示する。各イベントに対する設定情報は、自動運転制御ユニット100内の設定情報テーブル141から取得することができる。
図6は、設定情報テーブル141の一例を示す図である。設定情報テーブル141は、例えば、自動運転制御に関するイベントに対して、設定情報が対応付けられたものである。
設定情報テーブル141では、例えば自車両Mの自動運転制御として実行可能な複数のイベントに対して、設定情報の一例である、各イベントを実行するか否かを示す情報が対応付けられている。図中、オンはイベントを実行することを示し、オフはイベントを実行しないことを示す。
また、設定情報テーブル141には、各イベントの実行の度合に関する情報が設定情報として格納されていてもよい。イベントの実行の度合に関する情報とは、例えば、イベントの実行頻度(多め、少なめ)に関する情報、イベント実行レベル(急な合流まで行うか、緩やかな合流のみ行うか)に関する情報、車間距離の大小(前走車両との距離を遠めにするか、近めにするか)、レーンキープのオン/オフ、操舵制御レベルの緩急等に関する情報である。
インターフェース制御部124は、設定情報テーブル141から、乗員により設定変更が可能なイベントと、そのイベントに対する設定情報のうち一部または全部とを取得し、カスタマイズメニュー表示領域420に含める。この場合、インターフェース制御部124は、図5に示すように、各イベントと、設定情報との組を示したGUIスイッチ422を設定してもよい。
メニュー画面400に表示された複数のイベントに対応するGUIスイッチ422の一つが、乗員により選択されると、インターフェース制御部124は、行動計画生成部123に指示して、選択されたイベントを実行するか否かを切り替えさせる。また、インターフェース制御部124は、GUIスイッチ422の一つが選択されると、行動計画生成部123に指示して、選択されたイベントの実行の度合を切り替えさせてもよい。この場合、インターフェース制御部124は、行動計画生成部123により切り替えられたイベントの設定情報を、GUIスイッチ422の表示領域に含める。
また、インターフェース制御部124は、GUIスイッチ422により、イベントを実行するか否か、またはイベントの実行の度合が切り替わった場合、その旨を示す音声をスピーカ32により出力させてもよい。
また、インターフェース制御部124は、タッチパネル31以外で選択操作がされる場合に、カスタマイズメニュー表示領域420に表示された各イベントのうち、その時点で選択されているイベントを示す選択枠424を、カスタマイズメニュー表示領域420に含めてもよい。また、インターフェース制御部124は、その時点で選択されているイベントを、他のイベントが表示されている色と異なる色でタッチパネル31に表示させてもよい。
また、インターフェース制御部124は、図5に示すように、メニュー画面400から表示画面300に戻るためのGUIスイッチ426を設定してもよい。GUIスイッチ426が選択された場合、インターフェース制御部124は、表示画面300をタッチパネル31に表示させる。なお、インターフェース制御部124は、メニュー画面400をタッチパネル31に表示させた後、乗員からの操作が所定時間以上なかった場合に、表示画面300に切り替えてもよい。
また、インターフェース制御部124は、メニュー画面400を表示させるためのGUIスイッチ322が選択された場合に、メニュー画面400を表示させるだけでなく、行動計画生成部123によりイベントが実行されるタイミング(より具体的には、実行開始されるタイミング、あるいはその前後のタイミング)で、そのイベントと、そのイベントに対する設定変更の指示を受け付けるリアルタイム変更受付画面をタッチパネル31に表示させてもよい。
図7は、イベントの実行時に表示されるリアルタイム変更受付画面の一例を示す図である。図7に示すリアルタイム変更受付画面500は、例えば、走行情報表示領域510と、走行状態表示領域520とを有する。走行情報表示領域510には、走行情報表示領域310と同様の内容が表示される。走行状態表示領域520には、走行状態表示領域320と同様の内容、および将来の目標軌道に関する情報が表示される。
インターフェース制御部124は、行動計画生成部123により車線変更イベントが実行されるタイミングで、車線変更イベントをキャンセルするためのGUIスイッチ522を設定する。インターフェース制御部124は、走行状態表示領域520に、GUIスイッチ522が表示されたことを示す音声をスピーカ32により出力させてもよい。
また、インターフェース制御部124は、リアルタイム変更受付画面500に、車線変更イベントがキャンセルできる残りの時間に関する情報を含めてもよい。図7の例において、インターフェース制御部124は、キャンセル可能な残りの時間を示す画像524を生成し、生成した画像524をリアルタイム変更受付画面500に含めてもよい。キャンセル可能な残りの時間は、例えば、自車両Mの現在位置と、自車両Mの重心等が道路区画線を通過する位置との距離を、自車両Mの速度で除算した値である。また、インターフェース制御部124は、自車両Mの現在位置と、自車両Mの重心等が道路区画線を通過する位置との残りの距離を示す画像を、キャンセル可能な残りの時間に代えてまたは加えて、リアルタイム変更受付画面500に含めてもよい。これにより、乗員は、表示されたイベントをキャンセルできるタイミングを、より明確に把握することができ、その時間内でイベントの実行の要否を落ち着いて判断することができる。
リアルタイム変更受付画面500に表示されたGUIスイッチ522が乗員により選択された場合、行動計画生成部123は、実行中の車線変更イベントをキャンセルし、新たな目標軌道を生成する。
図8は、実行中の車線変更イベントがキャンセルされた場合において、行動計画生成部123により生成される目標軌道の一例を示す図である。例えば、図8に示すように、自車両Mが走行車線L1からL3へ車線変更するための目標軌道K−1を走行中であって、且つ、地点Aを通過した時点で車線変更イベントのキャンセル指示を受け付けたとする。この地点Aは、車線変更イベントの変更が可能なタイミングの範囲に含まれる。したがって、行動計画生成部123は、自車両Mの現在位置(地点A)から、現在の走行車線をキープして走行するための目標軌道K−2を生成し、生成した目標軌道K−2に沿って、自車両Mを走行させる。なお、変更が可能なタイミング以外のタイミングで車線変更のキャンセル指示を受け付けた場合、行動計画生成部123は、実行中の車線変更イベントの実行を継続し、目標軌道K−1に沿って、自車両Mを走行させる。
インターフェース制御部124は、GUIスイッチ522が操作され、車線変更イベントがキャンセルされた場合、キャンセルされたことを示す画像を、タッチパネル31の表示画面に含める。図9は、車線変更イベントがキャンセルされた場合の表示画面600の一例を示す図である。
表示画面600は、例えば、走行情報表示領域610と、走行状態表示領域620とを有する。走行情報表示領域610には、走行情報表示領域310と同様の内容が表示される。走行状態表示領域620には、走行状態表示領域520と同様の内容が表示される。
インターフェース制御部124は、車線変更のキャンセル指示を受け付けた場合に、車線変更イベントがキャンセルされた旨を示す画像622を表示画面600に含める。また、インターフェース制御部124は、表示画面600に、新たに生成された目標軌道K−2に基づく自車両Mの走行軌道を示す画像624を含める。
なお、インターフェース制御部124は、画像622を表示画面600に含めるとともに、車線変更イベントがキャンセルされたことを示す音声をスピーカ32により出力させてもよい。また、インターフェース制御部124は、表示画面600に含めた画像622を、所定時間経過後に削除してもよい。
インターフェース制御部124は、上述の処理により実行中のイベントに対する設定変更が行われた場合に、変更された設定情報を変更履歴情報142に格納する。図10は、変更履歴情報142の一例を示す図である。変更履歴情報142は、例えば、変更したイベントごとに、変更時間と変更後の設定内容が対応付けられたものである。
また、インターフェース制御部124は、所定のタイミングで変更履歴情報142を参照し、所定時間内に同一の設定変更の指示を複数回受け付けたイベントがあるか否かを判定する。所定のタイミングとは、例えば、変更履歴情報142に設定変更のあったイベントの内容を格納したタイミングであってもよく、単位時間ごとのタイミングであってもよい。また、複数回とは、2以上の任意に設定される回数である。
例えば、インターフェース制御部124は、変更履歴情報142を参照し、1時間以内に、同一の設定変更の指示を所定回数(例えば3回程度)受け付けたイベントがあるか否かを判定する。図10に示す例では、車線変更イベントが該当する。この場合、インターフェース制御部124は、設定情報テーブル141に格納された車線変更イベントの設定情報を、変更指示のあった内容に更新するか否かを問い合わせる画面をタッチパネル31に表示させる。
図11は、イベントの設定情報を更新するか否かを問い合わせるための画面の一例を示す図である。図11に示す表示画面700は、上述した表示画面600に相当する。したがって、走行情報表示領域710には、走行情報表示領域610と同様の内容が表示され、走行状態表示領域720には、走行状態表示領域620と同様の内容が表示される。
インターフェース制御部124は、設定情報テーブル141に格納された車線変更イベントの設定情報に対して、変更指示のあった設定情報に更新するか否かを問い合わせる問い合わせ画面730を、走行状態表示領域720に含める。なお、インターフェース制御部124は、タッチパネル31に問い合わせ画面730が表示されたことを示す音声をスピーカ32により出力させてもよい。
インターフェース制御部124は、問い合わせ画面730に、車線変更イベントの設定を今後もオフにするか否かを判定させる「YES」、「NO」のGUIスイッチ732−1および732−2を設定する。乗員により「YES」のGUIスイッチ732−1が選択された場合、インターフェース制御部124は、設定情報テーブル141に格納された車線変更のイベントの設定情報を「オン」から「オフ」に更新する。一方、乗員により「NO」のGUIスイッチ732−2が選択された場合、インターフェース制御部124は、設定情報テーブル141の更新を行わない。このように、乗員は、問い合わせ画面730による問い合わせに対して設定情報を変更するか否かの応答を行うことで、乗員の嗜好に応じた自動運転のカスタマイズを行うことができる。
第2制御部130は、例えば、走行制御部131と、切替制御部132とを備える。走行制御部131は、行動計画生成部123によって生成された目標軌道を、予定の時刻通りに自車両Mが通過するように、走行駆動力出力装置200、ブレーキ装置210、およびステアリング装置220を制御する。
切替制御部132は、例えば、アクセスペダルやブレーキペダル、ステアリングホイール等の運転操作子80に対する加速、減速または操舵を指示する操作に基づいて、自車両Mを自動運転から手動運転へ切り替える。
走行駆動力出力装置200は、車両が走行するための走行駆動力(トルク)を駆動輪に出力する。走行駆動力出力装置200は、例えば、内燃機関、電動機、および変速機等の組み合わせと、これらを制御するECU(Electronic Control Unit)とを備える。ECUは、走行制御部131から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、上記の構成を制御する。
ブレーキ装置210は、例えば、ブレーキキャリパーと、ブレーキキャリパーに油圧を伝達するシリンダと、シリンダに油圧を発生させる電動モータと、ブレーキECUとを備える。ブレーキECUは、走行制御部131から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って電動モータを制御し、制動操作に応じたブレーキトルクが各車輪に出力されるようにする。ブレーキ装置210は、運転操作子80に含まれるブレーキペダルの操作によって発生させた油圧を、マスターシリンダを介してシリンダに伝達する機構をバックアップとして備えてよい。なお、ブレーキ装置210は、上記説明した構成に限らず、走行制御部131から入力される情報に従ってアクチュエータを制御して、マスターシリンダの油圧をシリンダに伝達する電子制御式油圧ブレーキ装置であってもよい。また、ブレーキ装置210は、安全面を考慮して複数系統のブレーキ装置を備えていてもよい。
ステアリング装置220は、例えば、ステアリングECUと、電動モータとを備える。電動モータは、例えば、ラックアンドピニオン機構に力を作用させて転舵輪の向きを変更する。ステアリングECUは、走行制御部131から入力される情報、或いは運転操作子80から入力される情報に従って、電動モータを駆動し、転舵輪の向きを変更させる。
[車両制御処理]
次に、上述した第1実施形態における各種処理を自車両Mの車載コンピュータにインストールされたプログラムよって実行される場合の処理内容についてフローチャートを用いて説明する。
図12は、第1実施形態の車両制御処理の一例を示すフローチャートである。図12の処理は、例えば、自動運転制御の実行中に繰り返し実行される。
インターフェース制御部124は、乗員による設定変更が可能なイベントを表示するメニュー画面の表示指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS100)。メニュー画面の表示指示を受け付けた場合、インターフェース制御部124は、自車両Mの現時点の自動運転制御において、乗員による設定変更が可能なイベントと、各イベントに対する設定情報のうち一部または全部との組をタッチパネル31に表示させる(ステップS102)。
次に、インターフェース制御部124は、タッチパネル31に表示された設定情報のうち、設定変更が可能なタイミングで設定変更されたイベントがあるか否かを判定する(ステップS104)。設定変更されたイベントがある場合、行動計画生成部123は、設定変更した内容に基づいて自動運転制御を実行する(ステップS106)。次に、インターフェース制御部124は、設定変更した内容を、変更履歴情報142に保存する(ステップS108)。
次に、インターフェース制御部124は、所定時間内に同一の設定変更の指示を所定回数(例えば3回)以上受け付けたイベントがあるか否かを判定する(ステップS110)。同一の設定変更の指示を所定回数以上受け付けたイベントがある場合、インターフェース制御部124は、そのイベントを設定変更された内容に更新するか否かの問い合わせ画面をタッチパネル31に表示させる(ステップS112)。次に、インターフェース制御部124は、設定情報を更新する指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS114)。設定情報を更新する指示を受け付けた場合、インターフェース制御部124は、設定変更された内容を設定情報として更新し(ステップS116)、本フローチャートの処理を終了する。
また、ステップS100の処理において、メニュー画面の表示指示を受け付けていない場合、または、ステップS104の処理において、設定変更されたイベントがない場合、インターフェース制御部124は、本フローチャートの処理を終了する。また、ステップS110の処理において、同一の設定変更の指示を所定回数以上受け付けたイベントがない場合、または、ステップS114において、設定情報を更新する旨の指示を受け付けていない場合、インターフェース制御部124は、本フローチャートの処理を終了する。
なお、図12の例において、インターフェース制御部124は、メニュー画面の表示指示を受け付けた時点で、乗員が変更可能なイベントに対する情報を変更するためのメニューをタッチパネル31に表示させたが、あるイベントが実行されるタイミングで、そのイベントに対する設定変更の指示を受け付けるメニュー画面をタッチパネル31に表示させてもよい。
以上説明した第1実施形態における車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムによれば、自車両Mの自動運転制御中に実行されるイベントにおいて、乗員に対して、自動運転に関する設定変更を容易に行わせるように誘導することができる。したがって、乗員は、自動運転の実行中において柔軟な設定変更を行うことができるとともに、設定変更を適切なタイミングで行うことができる。また、第1実施形態によれば、イベントの設定変更が可能なタイミングに関する情報を表示することで、乗員は、イベントの設定を落ち着いて行うことができる。
また、第1実施形態によれば、同一の設定変更を複数回受け付けたイベントがある場合に、そのイベントの設定情報を更新するかを問い合わせることで、乗員ごとの嗜好に応じた自動運転のカスタマイズを行うことができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムについて説明する。第2実施形態では、車両制御システムが走行支援運転車両に適用されたものとする。走行支援とは、例えば、乗員による手動運転中に、自車両Mの現在の走行状態を維持するための走行支援を行うことや、自車両Mの事故等の可能性を事前に検知して回避するための走行支援を行うことをいう。
[全体構成]
図13は、第2実施形態の車両システム2の構成図である。以下の説明において、車両システム2は、第1実施形態における車両システム1と同様の機能を有する構成に、同一の名称および符号を付し、ここでの具体的な説明は省略する。
車両システム2は、例えば、カメラ10と、レーダ装置12と、ファインダ14と、物体認識装置16と、通信装置20と、HMI30と、ナビゲーション装置50と、MPU60と、車両センサ70と、運転操作子80と、車室内カメラ90と、走行支援制御ユニット800と、走行駆動力出力装置200と、ブレーキ装置210と、ステアリング装置220とを備える。これらの装置や機器は、CAN通信線等の多重通信線やシリアル通信線、無線通信網等によって互いに接続される。なお、図13に示す構成はあくまで一例であり、構成の一部が省略されてもよいし、更に別の構成が追加されてもよい。
車両システム2は、上述した第1実施形態の車両システム1と対比すると、自動運転制御ユニット100の代わりに走行支援制御ユニット800が設けられている。以下の説明では、主に走行支援制御ユニット800について説明する。
[走行支援制御ユニット]
走行支援制御ユニット800は、例えば、外界認識部821と、自車位置認識部822と、走行支援制御部831と、インターフェース制御部832と、設定情報テーブル841と、変更履歴情報842とを備える。なお、走行支援制御ユニット800の構成は、必須でないものを含み、適宜省略してもよい。外界認識部821と、自車位置認識部822と、走行支援制御部831と、インターフェース制御部832とは、それぞれ、CPU等のプロセッサがプログラムを実行することで実現される。また、各構成部のうち一部または全部は、LSIやASIC、FPGA等のハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。第2実施形態において「車両制御システム」は、例えば、HMI30と、走行支援制御ユニット800とを含む。
外界認識部821および自車位置認識部822は、自動運転制御ユニット100の外界認識部121および自車位置認識部122と同様の機能を備える(より限定的な機能であってもよい)。また、設定情報テーブル841および変更履歴情報842のデータ構造は、自動運転制御ユニット100の設定情報テーブル141および変更履歴情報142と同様である。
[走行支援制御]
走行支援制御部831は、自車両Mの手動運転における走行支援制御において順次実行されるイベントを決定する。走行支援制御において実行されるイベントとしては、例えば、衝突軽減ブレーキイベント、ACC(Adaptive Cruise Control System)イベント、LDW(Lane Departure Warning)イベント、LKAS(Lane Keeping Assistance System)イベント等がある。また、走行支援におけるイベントには、車線変更イベント等が含まれていてもよい。
例えば、衝突軽減ブレーキイベントが実行された場合、走行支援制御部831は、自車両Mの前走車両、対向車、歩行者等の障害物の検出結果から、障害物との衝突の危険性を判定する。そして、衝突の危険性があると判定された場合、走行支援制御部831は、インターフェース制御部832により危険性に関する情報を乗員に提示させる。また、危険性に関する情報を提示させた後も、乗員による自車両Mの危険回避制御が行われない場合、走行支援制御部831は、自動的に走行駆動力出力装置200による走行駆動力を抑え、ブレーキ装置210によりブレーキをかける等の制御を行う。
ACCイベントが実行された場合、走行支援制御部831は、自車両Mと、前走車両との車間距離を一定に保つように、加減速制御に関する走行支援等を行う。LDWイベントが実行された場合、走行支援制御部831は、自車両Mが走行車線から逸脱しようとする前に、その旨を示す情報を、画面表示や音声出力等の態様でHMI30に提示させる。LKASイベントが実行された場合、走行支援制御部831は、ステアリング装置220によるステアリング制御を行い、現在の走行車線を維持(レーンキープ)しながら自車両Mを走行させる。
また、走行支援制御部831は、設定の変更が可能なタイミングで、インターフェース制御部832の制御によりタッチパネル31に表示されたメニュー画面からイベントの設定の変更を受け付けた場合、イベントを実行するか否か、またはイベントの実行の度合を切り替えた走行支援を行う。
[インターフェース制御]
インターフェース制御部832は、走行支援制御部831により実行中のイベントに関連して、自車両Mの乗員による設定の変更が可能なメニューを生成し、生成したメニューを、画面表示や音声出力等の態様でHMI30に提示させる。インターフェース制御部832におけるメニューをHMI30に提示させるための制御については、インターフェース制御部124と同様の処理を行うため、ここでの具体的な説明は省略する。
なお、メニュー画面に表示される各イベントに対する設定情報は、設定情報テーブル841から取得することができる。この場合、設定情報テーブル841には、上述した走行支援制御に関する各イベントの設定情報(イベントを実行するか否か、または、各イベントの実行の度合に関する情報)が格納されている。
インターフェース制御部832は、この設定情報テーブル841に格納されたイベントのうち、走行支援の実行中に乗員による設定変更が可能なイベントをメニュー画面に含める。また、インターフェース制御部832は、走行支援制御部831によりイベントが実行されるタイミング(より具体的には、実行開始されるタイミング、あるいはその前後のタイミング)で、そのイベントと、そのイベントに対する設定変更の指示を受け付けるリアルタイム変更受付画面をタッチパネル31に表示させてもよい。
インターフェース制御部832は、設定の変更が可能なタイミングで、メニュー画面またはリアルタイム変更受付画面からイベントの設定の変更を受け付けた場合に、設定が変更をされたイベントに関する情報を変更履歴情報842に格納させる。
また、インターフェース制御部832は、変更履歴情報842を参照し、所定時間内に同一の設定変更の指示を複数回受け付けたイベントがあるか否かを判定する。複数回受け付けたイベントがある場合、インターフェース制御部832は、設定情報テーブル841に格納されたイベントの設定情報を、変更指示のあった内容に更新するか否かを問い合わせる画面をタッチパネル31に表示させる。また、インターフェース制御部832は、画面から設定情報を更新する旨の指示を受け付けた場合に、設定情報テーブル841に格納された同一のイベントの設定情報を、変更指示のあった内容に更新する。
[車両制御処理]
第2実施形態における車両制御処理は、例えば、上述した第1実施形態における車両制御処理において、「自動運転制御」を「走行支援制御」に、「行動計画生成部123」を「走行支援制御部831」に、「インターフェース制御部124」を「インターフェース制御部832」に、適宜読み替えればよいため、ここでの具体的な説明は省略する。
以上説明した第2実施形態における車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラムによれば、自車両Mの走行支援制御で実行されるイベントにおいて、乗員に対して、走行支援に関する設定変更を容易に行わせるように誘導することができる。したがって、乗員は、走行支援の実行中において柔軟な設定変更を行うことができるとともに、設定変更を適切なタイミングで行うことができる。なお、上述した車両制御における第1および第2実施形態は、その一部または全部を組み合わせてもよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
1、2…車両システム、10…カメラ、12…レーダ装置、14…ファインダ、16…物体認識装置、20…通信装置、30…HMI、31…タッチパネル、32…スピーカ、33…物理スイッチ(操作子)、50…ナビゲーション装置、60…MPU、70…車両センサ、80…運転操作子、90…車室内カメラ、100…自動運転制御ユニット、120…第1制御部、121、821…外界認識部、122、822…自車位置認識部、123…行動計画生成部、124、832…インターフェース制御部、130…第2制御部、131…走行制御部、132…切替制御部、200…走行駆動力出力装置、210…ブレーキ装置、220…ステアリング装置、800…走行支援制御ユニット、831…走行支援制御部、M…自車両

Claims (6)

  1. 車両の走行支援制御に関連するイベントを実行する走行支援制御部と、
    前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像を表示するインターフェース部と、
    前記走行支援制御部により実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御するインターフェース制御部と、
    を備える車両制御システム。
  2. 前記インターフェース制御部は、前記走行支援制御部により実行中のイベントが特定のイベントである場合、前記特定のイベントの実行をキャンセルする指示を受け付けたときに、前記走行支援制御部に指示して前記イベントの実行をキャンセルさせる、
    請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記インターフェース制御部は、前記乗員による設定変更を複数回受け付けたイベントが存在する場合に、前記イベントの設定情報を変更するか否かを、前記インターフェース部を用いて前記乗員に問い合わせる、
    請求項1または2に記載の車両制御システム。
  4. 前記インターフェース制御部は、前記走行支援制御部により実行中のイベントに関して、前記車両の乗員による設定の変更が可能な残りの時間または距離の少なくとも一方に関する情報を、前記インターフェース部に提示させる、
    請求項1から3のうち、いずれか1項に記載の車両制御システム。
  5. 車載コンピュータが、
    車両の走行支援制御に関連するイベントを実行し、
    前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像をインターフェース部に表示し、
    実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御する、
    車両制御方法。
  6. 車載コンピュータに、
    車両の走行支援制御に関連するイベントを実行させ、
    前記車両の乗員の操作を受け付けるとともに画像をインターフェース部に表示させ、
    実行中のイベントに関連して、前記車両の乗員による設定の変更が可能なメニューを提示するように、前記インターフェース部を制御させる、
    車両制御プログラム。
JP2016227250A 2016-11-22 2016-11-22 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム Active JP6532170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227250A JP6532170B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN201711141784.XA CN108082191A (zh) 2016-11-22 2017-11-16 车辆控制系统、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
US15/817,482 US20180141569A1 (en) 2016-11-22 2017-11-20 Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016227250A JP6532170B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083516A true JP2018083516A (ja) 2018-05-31
JP6532170B2 JP6532170B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=62144739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016227250A Active JP6532170B2 (ja) 2016-11-22 2016-11-22 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180141569A1 (ja)
JP (1) JP6532170B2 (ja)
CN (1) CN108082191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042612A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020052559A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP2020161001A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御システム、移動体、移動体制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017200735A1 (de) * 2017-01-18 2018-07-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Interaktion mit einem Vorschlagssystem mit automatisierten Bedienhandlungen
KR102496658B1 (ko) * 2018-08-01 2023-02-06 현대자동차주식회사 차량의 주행 제어 장치 및 방법
CN112533812B (zh) * 2018-08-13 2024-07-02 日产自动车株式会社 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP2020051902A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 本田技研工業株式会社 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP6742381B2 (ja) * 2018-10-15 2020-08-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN113335297B (zh) * 2021-08-09 2022-03-11 中智行科技有限公司 一种车辆控制方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114794A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Alpine Electronics Inc 操作案内装置及び操作案内方法
JP2010091363A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、ルート案内方法
JP2016071513A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 運転支援制御装置
WO2016113926A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 日産自動車株式会社 走行制御装置
JP2016137819A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070265759A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 David Salinas Method and system for utilizing topographical awareness in an adaptive cruise control
US8515549B2 (en) * 2008-07-11 2013-08-20 Medtronic, Inc. Associating therapy adjustments with intended patient posture states
US8504150B2 (en) * 2008-07-11 2013-08-06 Medtronic, Inc. Associating therapy adjustments with posture states using a stability timer
US9327070B2 (en) * 2009-04-30 2016-05-03 Medtronic, Inc. Medical device therapy based on posture and timing
EP2521981B1 (en) * 2010-01-08 2021-08-18 Medtronic, Inc. Presentation of information associated with medical device therapy
US20110190972A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Grid unlock
US8008563B1 (en) * 2010-04-12 2011-08-30 Karla Kay Hastings Electronic circuit driven, inter-active, plural sensory stimuli apparatus and comprehensive method to teach, with no instructor present, beginners as young as two years old to play a piano/keyboard type musical instrument and to read and correctly respond to standard music notation for said instruments
CN102892655B (zh) * 2010-05-13 2015-08-26 丰田自动车株式会社 车辆控制装置和车辆控制系统
JP2012073925A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
US20120109421A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Kenneth Scarola Traffic congestion reduction system
US9645579B2 (en) * 2011-07-06 2017-05-09 Peloton Technology, Inc. Vehicle platooning systems and methods
US11334092B2 (en) * 2011-07-06 2022-05-17 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data
US8744666B2 (en) * 2011-07-06 2014-06-03 Peloton Technology, Inc. Systems and methods for semi-autonomous vehicular convoys
US9092093B2 (en) * 2012-11-27 2015-07-28 Neonode Inc. Steering wheel user interface
WO2015190212A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 クラリオン株式会社 車線選択装置、車両制御システム及び車線選択方法
US20160231746A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Delphi Technologies, Inc. System And Method To Operate An Automated Vehicle
DE102015209137A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer Fahrfunktion eines Fahrzeuges
US20180211546A1 (en) * 2015-08-26 2018-07-26 Peloton Technology, Inc. Devices, systems, and methods for authorization of vehicle platooning
US9699289B1 (en) * 2015-12-09 2017-07-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dynamic vehicle automation level availability indication system and method
US10379533B2 (en) * 2016-01-04 2019-08-13 GM Global Technology Operations LLC System and method for autonomous vehicle fleet routing
EP3417242B1 (en) * 2016-02-15 2022-12-21 Allstate Insurance Company Real time risk assessment and operational changes with semi-autonomous vehicles
EP3417240A4 (en) * 2016-02-15 2019-07-17 Allstate Insurance Company EARLY NOTIFICATION OF NON-AUTONOMOUS AREA
EP3465371A4 (en) * 2016-05-31 2019-12-18 Peloton Technology Inc. STATE MACHINE FOR PLATOON REGULATOR
US10331141B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-25 GM Global Technology Operations LLC Systems for autonomous vehicle route selection and execution
US10710594B2 (en) * 2016-12-28 2020-07-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant-status prediction system
US11009870B2 (en) * 2017-06-06 2021-05-18 Zoll Medical Corporation Vehicle compatible ambulatory defibrillator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114794A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Alpine Electronics Inc 操作案内装置及び操作案内方法
JP2010091363A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、ルート案内方法
JP2016071513A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 富士重工業株式会社 運転支援制御装置
WO2016113926A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 日産自動車株式会社 走行制御装置
JP2016137819A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動運転制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042612A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN110895417A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP7086798B2 (ja) 2018-09-12 2022-06-20 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2020052559A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP2020161001A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 移動体制御システム、移動体、移動体制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180141569A1 (en) 2018-05-24
CN108082191A (zh) 2018-05-29
JP6532170B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6532170B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6650386B2 (ja) 遠隔運転制御装置、車両制御システム、遠隔運転制御方法、および遠隔運転制御プログラム
JP6428746B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US11046332B2 (en) Vehicle control device, vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP6646168B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6555599B2 (ja) 表示システム、表示方法、およびプログラム
WO2018122966A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2019163121A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
WO2018216194A1 (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
JP6695999B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20190071075A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JPWO2018096644A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、および車両用表示制御プログラム
JP6738437B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018062237A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6827378B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2018172028A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP2018203006A (ja) 車両制御システムおよび車両制御方法
US11230290B2 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and program
JP6460420B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、および情報表示プログラム
JP2018124855A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018142561A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018134941A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US20200231178A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and program
JP6663343B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7448624B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150