JP2018079828A - 車両用樹脂製枠体付き板状体 - Google Patents

車両用樹脂製枠体付き板状体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018079828A
JP2018079828A JP2016224118A JP2016224118A JP2018079828A JP 2018079828 A JP2018079828 A JP 2018079828A JP 2016224118 A JP2016224118 A JP 2016224118A JP 2016224118 A JP2016224118 A JP 2016224118A JP 2018079828 A JP2018079828 A JP 2018079828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
plate
resin frame
resin
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016224118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6770683B2 (ja
Inventor
高橋 和浩
Kazuhiro Takahashi
和浩 高橋
邦彦 川島
Kunihiko Kawashima
邦彦 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2016224118A priority Critical patent/JP6770683B2/ja
Priority to US15/799,127 priority patent/US10369868B2/en
Priority to EP17001794.1A priority patent/EP3323649B1/en
Priority to CN201711144616.6A priority patent/CN108068596B/zh
Publication of JP2018079828A publication Critical patent/JP2018079828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770683B2 publication Critical patent/JP6770683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/004Mounting of windows
    • B60J1/007Mounting of windows received in frames to be attached to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ループットが低下することなく、複雑な形状を有する車両用樹脂製枠体付き板状体を提供する。【解決手段】車両用樹脂製枠体付き板状体は、2つの主面と前記2つの主面を繋ぐ端面とを有する板状体と、板状体の周縁部に一体成形された樹脂製枠体と、を有し、樹脂製枠体は、2つの主面と端面とに対向する複数の内面を有する本体と、本体から板状体が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する複数の突出部とを有し、突出部を有する側の内面と周縁部との間に接着剤を有さない。【選択図】図2

Description

本発明は、車両用樹脂製枠体付き板状体に関する。
一般的に、自動車等の車両の開口部に、窓用のガラス板を取り付ける場合、板状体であるガラス板の周縁部に樹脂製枠体が取り付けられた車両用樹脂製枠体付き板状体が用いられる。樹脂製枠体により車内側に雨水等の水が浸入することを防止できる。
車両用樹脂製枠体付きガラス板の構成として、射出成形によりガラス板の周縁部に樹脂製枠体を一体成形してなる車両用樹脂製枠体付きガラス板が知られている。例えば、特許文献1には、ガラス板の周縁部の全周に接着剤を塗布し、次いで接着剤の塗布されたガラス板の周縁部を、キャビティ空間を形成する成形型により型締めし、キャビティ空間内に樹脂材料を射出することにより、樹脂製枠体がガラス板に一体成形された樹脂製枠体付きガラス板を製造する方法が開示されている。
特開平5−213057号公報
キャビティ空間内において、ガラス板の周縁部に樹脂製枠体が成形されると、次いで成形型が型開きされ、車両用樹脂製枠体付きガラス板が成形型から取り出される。ところで、近年、樹脂製枠体の構造が複雑化しており、例えば斜め方向に成形型内へ突出する形状を複数有する場合は、脱型時における、樹脂製枠体の離型抵抗が大きくなる傾向にある。
そのため、型開きして樹脂製枠体を脱型する際、樹脂製枠体が型により脱型方向に引っ張られるため、樹脂製枠体が接着剤から剥離する懸念がある。グリーン強度が低い樹脂により樹脂製枠体を成形した場合、樹脂製枠体は接着剤から剥離しやすくなる。接着剤からの剥離を回避するため、樹脂製枠体を成形する際の樹脂材料の硬化時間を長くすることもできるが、スループットが低下する問題がある。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、スループットが低下することなく、複雑な形状を有する車両用樹脂製枠体付き板状体を提供することを目的とする。
本発明の一態様によると、車両用樹脂製枠体付き板状体は、2つの主面と前記2つの主面を繋ぐ端面とを有する板状体と、前記板状体の周縁部に一体成形された樹脂製枠体と、を有し、前記樹脂製枠体は、前記2つの主面と前記端面とに対向する複数の内面を有する本体と、前記本体から前記板状体が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する複数の突出部とを有し、前記突出部を有する側の前記内面と前記周縁部との間に接着剤を有さない。
本発明の車両用樹脂製枠体付き板状体によれば、スループットが低下することなく、複雑な形状を有する樹脂製枠体を提供することができる。
車両用樹脂製枠体付き板状体の平面図である。 図1のA−A線に沿った第1実施形態の断面図である。 図1のB−B線に沿った第1実施形態の断面図である。 図1のC−C線に沿った第1実施形態の断面図である。 第1実施形態の車両用樹脂製枠体付きガラス板を製造するための製造装置である成形型の要部を示した断面模式図である。 成形型に樹脂材料を射出した際の成形型の要部を示した断面模式図である。 図1のA−A線に沿った第2実施形態の断面図である。 第2実施形態の車両用樹脂製枠体付きガラス板を製造するための製造装置である成形型の要部を示した断面模式図である。 成形型に樹脂材料を射出した際の成形型の要部を示した断面模式図である。 第2実施形態の水抜き穴を有する樹脂製枠体の断面図である。
以下、添付図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。本発明は以下の実施の形態により説明される。但し、本発明の範囲を逸脱すること無く、多くの手法により変更を行うことができ、本実施の形態以外の他の実施の形態を利用することができる。したがって、本発明の範囲内における全ての変更が特許請求の範囲に含まれる。ここで、図中、同一の記号で示される部分は、基本的に、同様の機能を有する同様の要素である。
(第1実施形態)
図1は、実施形態の車両用樹脂製枠体付きガラス板10の平面図である。また、図2は図1のA−A線に沿う断面図であり、図3は図1のB−B線に沿う断面図であり、図4は図1のC−C線に沿う断面図である。図5は、車両用樹脂製枠体付きガラス板を製造するための製造装置である成形型の要部を示した断面模式図である。図6は、成形型に樹脂材料を射出した際の成形型の要部を示した断面模式図である。
以下、板状体がガラス板である車両用樹脂製枠体付き板状体について説明する。板状体がガラス板であるので、このタイプの構造を以下において車両用樹脂製枠体付きガラス板と称する。なお、板状体が、合成樹脂製板状体である場合には、ガラス板を合成樹脂製板状体と置き換えて説明できる。
図1に示されるように、車両用樹脂製枠体付きガラス板10は、平面視において略台形状のガラス板12と、ガラス板12の周縁部に備えられた樹脂製枠体14とによって構成される。なお、図中に示される矢印UPは車両の上下方向の上方向を、矢印DOWNは車両の上下方向の下方向を示す。また、矢印INは車内側を、矢印OUTは車外側を示す。
図2から図4の断面図に示されるように、車両用樹脂製枠体付きガラス板10は、対向する2つの主面12Aと主面12B、及び2つの主面12Aと主面12Bとを繋ぐ端面12Cとを有するガラス板12を備える。
車両用樹脂製枠体付きガラス板10は、ガラス板12の周縁部に一体成形された樹脂製枠体14を備える。樹脂製枠体14は、2つの主面12Aと主面12B、及び端面12Cとに対向する3つの内面18、20、22を有する本体16を備える。樹脂製枠体14は、本体16の内面18と主面12Aとが対向し、本体16の内面20と主面12Bとが対向し、本体16の内面22と端面12Cとが対向する、いわゆる3面モールである。本実施形態においては、車両用樹脂製枠体付きガラス板10が車両の開口部に取り付けられた際、主面12Aが車外側となり、主面12Bが車内側となる。
図2に示されるように、樹脂製枠体14の本体16には、主面12Aの側(車外側)に突出する第1突出部24が形成される。また、樹脂製枠体14の本体16には、主面12Bの側(車内側)に突出する第2突出部26、28、30、32が形成される。樹脂製枠体14は、本体16、及び第1突出部24と第2突出部26、28、30、32とを含む複数の突出部を有している。
第1突出部24及び第2突出部26、28、30、32は、リップ部と称される場合がある。第1突出部24は、車両用樹脂製枠体付きガラス板10が車両の開口部に取り付けられた際、例えば、車両側の車両窓枠に嵌合して弾性変形し、ガラス板12と車両窓枠との間の隙間を閉塞する。第2突出部26、28、30、32は、車内側に突出し、車両用樹脂製枠体付きガラス板10が車両の開口部に取り付けられた際、例えば、ガラス板12と車内側の部材との間の隙間を閉塞する。
第1突出部24は、略C字状となるよう湾曲しつつ突出する断面形状を有している。断面がC字状とは、C字状、略C字状、略U字状、略V字状等を含み、内側に隙間を有する形状を意味する。第2突出部26、28は、ガラス板12が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する断面形状を有している。なお、このような形状を有する第2突出部26、28は、全体が湾曲した形状、または先端が屈曲した形状を有していることが多い。第2突出部26、28が、このような形状であると、車外側からの雨水等の水が樹脂製枠体14の外面を伝って車内側に入り込むことを防ぐことができる。図2では、ガラス板12が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する第2突出部は26、28の2つが形成されているが、2つ以上あってもよい。第2突出部が2つ以上(複数)形成されていると、車外側からの水が樹脂製枠体14の外面を伝って車内側に入り込むことをより防ぐことができ、好ましい。第2突出部30は略扇形の断面形状を有し、第2突出部32は略台形状の断面形状を有している。
第1突出部24及び第2突出部26、28、30、32とはその断面の形状が、取り付けられる車両窓枠等の構成に対応し、異なる形状を有している。特に、第2突出部26、28については、断面形状がガラス板12の位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出しているので、離型抵抗が大きくなる傾向にある。後述するように、この断面形状に起因して第2突出部26、28は成形型100(図5,6参照)から抜きにくくなる。
本実施形態では、スループットが低下することなく、複雑な形状を有する樹脂製枠体14付き板状体を提供するため、車両用樹脂製枠体付きガラス板10は、第2突出部26、28、30、32を有する側の本体16の内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を有していない。
本体16は、接着剤を有さない内面22を除き、複数の内面18、20を有している。複数の内面18、20の中の一面である内面18と主面12A側の周縁部との間のみに接着剤46を有している。内面20と端面12Cとの間には接着剤を有していなくてもよい。
図3に示されるように、本体16には、主面12Aの側から突出する第1突出部34と、主面12Bの側から突出する第2突出部36と、端面12Cの側から突出する第3突出部38との複数の突出部とが設けられている。第1突出部34は円弧状の断面形状を有している。第2突出部36は、円弧状の断面形状を有している。第3突出部38は、略矩形状の断面形状を有している。図3に示されるように、第2突出部36の側の内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を有していない。第1突出部34の側の内面18と主面12A側の周縁部との間のみに接着剤46を有している。
図4に示されるように、本体16には、主面12Aの側から突出する第1突出部40と、主面12Bの側から突出する第2突出部42と、端面12Cの側から突出する第3突出部44とを含む複数の突出部が設けられている。図4に示されるように、第2突出部42の側の内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を有していない。第1突出部40の側の内面18と主面12A側の周縁部との間にのみ接着剤46を有している。
第1突出部40は略C字状の断面を有し、第2突出部42は略C字状の断面を有している。
第2突出部26、28、30、32、36、42は車内側に突出している。したがって、第2突出部26、28、30、32、36、42の側である本体16の内面22が車外側から視認される場合がある。仮に、この内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を設けた場合、樹脂製枠体14が接着剤から部分的に剥離していると、剥離部分と非剥離部分とが意図しないパターンとして認識され、外観上好ましくない。
本実施形態では、内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を有していないので、樹脂製枠体14が接着剤から剥離することに起因する外観上の問題は生じない。さらに、樹脂製枠体14が複雑な形状を有していても、スループットが低下することがない。
ガラス板12として、平面視で略台形状を示したが、その形状は限定されない。また、ガラス板12としては、平板状のものであっても湾曲状のものであってもよい。また、板状体の形態としては、単板のガラス板の他、合わせガラス、強化ガラス、複層ガラスでもよく、更にその材料としては、合成樹脂製の板状体、又は合成樹脂製の板状体とガラス板とを合わせた積層板等であってもよい。合成樹脂製の板状体としては、例えばポリカーボネート類、ポリスチレン類、ポリメチルメタクリレート類等のいわゆる有機透明樹脂材料の板状体を使用でき、また、少なくともこれらを2枚以上積層したものも使用できる。車両としては、自動車、電車等が挙げられる。自動車において、これらの板状体はリヤー、フロント、ルーフ、サイド、サイドドア、オペラ、リヤクオータ、フロントベンチ等の車両窓用に適用できる。
樹脂製枠体14とは、板状体のまわりに形成されるガスケット、モールディング、ウェザーストリップ、あるいはシールゴム等を総称したものである。樹脂製枠体を形成するための樹脂材料としては軟質ポリ塩化ビニルが一般に用いられるが、ポリオレフィン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー等のエラストマー類、ポリウレタン、エチレン酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル、塩素化ポリエチレン、エチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマー(EPDM)、その他のゴム材料でもよい。さらには必要に応じてこれらの材料を2種以上用いて混合したものを用いてもよい。
接着剤46として、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、フェノール系、アクリル系、エポキシ系、シアノアクリレート系、ゴム系等の少なくとも1種または2種以上の混合物であり、そのまま用いてもよいし、溶剤に溶かしてもよいし、水に分散させたいわゆるエマルジョンとして用いてもよい。
図1に示されるように、樹脂製枠体14は、ガラス板12の周縁部の全周に設けられているが、周縁部の全周の途中で途切れるように設けられてもよい。本実施形態ではガラス板12の各辺において、図2から図4に示されるように樹脂製枠体14の断面形状は異なっているが、樹脂製枠体14は全て同じ断面形状を有していてもよい。ガラス板12の周縁部とは、ガラス板12の端面12Cから所定の距離だけ内側にある領域を意味する。
次に、実施の形態の車両用樹脂製枠体付きガラス板10の製造装置、及び製造方法について説明する。
図5は、車両用樹脂製枠体付きガラス板10の製造装置である成形型100の要部を示した断面図である。成形型100は、上型を構成する金型102、103と、下型を構成する金型104とから構成される。これらの金型102、103、及び104によって画成される空間により、キャビティ空間106が形成される。
次に、板状体がガラス板である場合について、成形型100による車両用樹脂製枠体付きガラス板10の製造方法を説明する。
まず、図5に示されるように、ガラス板12の周縁部が金型102と金型104によって挟持される。金型102、103と金型104とガラス板12の周縁部との間にキャビティ空間106が形成される。本体16からガラス板12が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する第2突出部26、28(図2参照)が形成される側のガラス板12の主面12Bには接着剤46は塗布されていない。一方、第1突出部24の側の、ガラス板12の主面12Aの周縁部のみに、接着剤46が塗布される。
次に、図6に示されるように、キャビティ空間106に射出口(不図示)から溶融された樹脂材料が射出され、キャビティ空間106に樹脂材料が充填される。樹脂材料を成形型100のキャビティ空間106に射出し終えた後、樹脂材料が固化するまで、成形型100は所定の圧力で保持される。
成形型100を型開きし、金型102、103及び金型104を脱型方向に移動させる。第1突出部24は、金型102、103の側に略C状の断面形状で延びている。しかしながら、金型103は矢印に示されるように前後にスライド移動可能に構成されている。したがって、第1突出部24を成形型100から脱型する際の離型抵抗は小さい。後ろに移動とは、樹脂製枠体14から離れる方向を意味する。金型102、103の移動に際し第1突出部24が引っ張られることは、ほとんどない。したがって、本体16の内面18と接着剤46が剥離することはなく、結果として樹脂製枠体14は接着剤46から剥離されない。
一方、第2突出部26、28は、金型104の側に、ガラス板12が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に本体16から突出している。このような形状を有する第2突出部26、28に対して、スライド移動可能な金型を設けることは難しい。また、このような形状を有する第2突出部26、28は、車外側からの雨水等の水が樹脂製枠体14の外面を伝って車内側に入り込むことを防ぐために、全体が湾曲した形状、または先端が屈曲した形状を有していることが多く、仮に、金型104を斜め方向にスライドさせた場合でも、第2突出部26、28の先端が離型抵抗となる。離型抵抗のため金型104の移動に伴い、第2突出部26、28が金型104に引っ張られることになり、本体16がガラス板12の主面12Bから離間する方向に変形する。しかしながら、第2突出部26、28が変形した場合でも、本体16の内面22と主面12Bとの間には接着剤46が設けられていないので、樹脂製枠体14が接着剤46から剥離する問題は生じない。
第2突出部26、28が金型104から離型されると、樹脂製枠体14の弾性力により本体16がガラス板12の主面12Bに接触する位置に復帰する。
樹脂材料のグリーン強度が低い場合でも、樹脂製枠体14を成形するために、樹脂の硬化時間を長くする必要がないため、スループットが低下することなく、複雑な形状を有する車両用樹脂製枠体付き板状体を提供することができる。
本実施形態では、樹脂製枠体14の本体16の内面18と、ガラス板12の主面12A側の周縁部との間に接着剤46が配置されている。接着剤46により車外側から雨水等の水が車内側に浸入することを防止することができる。接着剤46は、車外側に面する主面12Aの周縁部と本体16の内面18との間に配置することが好ましい。雨水等が車外側から浸入するからである。
(第2実施形態)
第2実施形態の車両用樹脂製枠体付き板状体について図7から図10を参照して説明する。なお、第1実施形態の車両用樹脂製枠体付き板状体の構成と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する場合がある。
第2実施形態の樹脂製枠体14は、第1実施形態の図2、図3及び図4と同様の断面形状を有している。第2実施形態の樹脂製枠体14は、第1実施形態と同様に、樹脂製枠体14の内面22と主面12B側の周縁部との間に接着剤を有していない。一方で、第2実施形態では、図7に示すように、内面18と主面12Aとの間、及び内面20と端面12Cとの間にも接着剤を有していない点で第1実施形態と相違する。第2実施形態では、本体16の内面18とガラス板12の主面12Aとの間に接着剤が設けられていないため、車両用樹脂製枠体付きガラス板10が車両の開口部に取り付けられる際、車両側の車両窓枠に嵌合して第1突出部24が弾性変形し、樹脂製枠体14が車外側へ引っ張られるような応力が発生したとしても、樹脂製枠体14が接着剤から剥離することに起因する外観上の問題は生じない。
次に、第2実施形態の車両用樹脂製枠体付きガラス板10の製造装置、及び製造方法について、第1実施形態と相違する点について説明する。
図8に示されるように、第2実施形態も第1実施形態と同様にガラス板12の周縁部が金型102と金型104によって挟持される。金型102、103と金型104とガラス板12の周縁部との間にキャビティ空間106が形成される。一方で、第2実施形態においては、第1実施形態とは異なり、ガラス板12の周縁部には接着剤は塗布されていない。そのため、第1実施形態と比較して、接着剤を塗布する工程がない分、スループットはより向上する。
次に、図9に示されるように、キャビティ空間106に射出口(不図示)から溶融した樹脂材料が射出され、キャビティ空間106に樹脂材料が充填される。樹脂材料を成形型100のキャビティ空間106に射出し終えた後、樹脂材料が固化するまで、成形型100は所定の圧力で保持される。第1実施形態と同様、成形型100が型開きされ、車両用樹脂製枠体付きガラス板10が成形型100から脱型される。
第2実施形態では、樹脂製枠体14とガラス板12との間に、接着剤が配置されていない。そのため、車外側の主面12Aから車内側の主面12Bに水等が侵入する懸念がある。そのため、樹脂製枠体14に水抜き穴50を設け、水等を外部に排出できるようにすることが好ましい。例えば、図10に示されるように、車両用樹脂製枠体付きガラス板10を車両の開口部に取り付けられた際、下方に位置する本体16の部位の内面20に、少なくともと1個以上の水抜き穴50を設けることが好ましい。主面12Aと樹脂製枠体14の内面18の間から浸入した水が水抜き穴50から排水されるので、車両用樹脂製枠体付きガラス板10の排水性を確保することができる。
水抜き穴50は、排水性を確保することができれば、形状、大きさ等は限定されない。例えば、複数の円柱状の水抜き穴50であっても、連続する長穴状の水抜き穴50であってもよい。また、水抜き穴50を樹脂製枠体14に形成する位置は、車両用樹脂製枠体付きガラス板10のガラス板12の形状、及び取り付けられる位置に応じて適宜決定される。水抜き穴50のガラス板12側の開口が、ガラス板12と反対側の開口より上方となる場所であれば、水抜き穴50を樹脂製枠体14の何れかの位置に設けてもよい。
10・・・車両用樹脂製枠体付きガラス板、12・・・ガラス板、12A、12B・・・主面、12C・・・端面、14・・・樹脂製枠体、16・・・本体、18、20、22・・・内面、24、34、40・・・第1突出部、26、28、30、32、36、42・・・第2突出部、38、44・・・第3突出部、46・・・接着剤、50・・・水抜き穴、60・・・突出部、100・・・成形型、102、103、104・・・金型、106・・・キャビティ空間

Claims (7)

  1. 2つの主面と前記2つの主面を繋ぐ端面とを有する板状体と、前記板状体の周縁部に一体成形された樹脂製枠体と、を有する車両用樹脂製枠体付き板状体であって、
    前記樹脂製枠体は、前記2つの主面と前記端面とに対向する複数の内面を有する本体と、前記本体から前記板状体が位置する方向とは逆方向かつ斜め方向に突出する複数の突出部とを有し、
    前記突出部を有する側の前記内面と前記周縁部との間に接着剤を有さない車両用樹脂製枠体付き板状体。
  2. 前記突出部は、全体が湾曲した形状、または先端が屈曲した形状である、請求項1に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
  3. 前記車両用樹脂製枠体付き板状体を車両の開口部に取り付けた際、前記突出部は、車内側に突出する、請求項1又は2に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
  4. 接着剤を有さない前記内面と前記周縁部を除く、複数の前記内面の中の一面と前記周縁部との間のみに接着剤を有する請求項1から3の何れか一項に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
  5. 車両の開口部に取り付けられた際、車外側となる前記主面の前記周縁部と前記内面との間に前記接着剤を有する請求項4に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
  6. 接着剤を有さない前記内面と前記周縁部を除く、前記内面と前記周縁部との間に接着剤を有さない請求項1又は2に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
  7. 前記車両用樹脂製枠体付き板状体を車両の開口部に取り付けた際、前記樹脂製枠体に浸入した水を外部に排出するため、前記樹脂製枠体は少なくとも1個以上の水抜き穴を有する請求項6に記載の車両用樹脂製枠体付き板状体。
JP2016224118A 2016-11-17 2016-11-17 車両用樹脂製枠体付き板状体 Active JP6770683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224118A JP6770683B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 車両用樹脂製枠体付き板状体
US15/799,127 US10369868B2 (en) 2016-11-17 2017-10-31 Plate-like body with a resin frame attached thereto for a vehicle
EP17001794.1A EP3323649B1 (en) 2016-11-17 2017-11-02 Plate-like body with a resin frame attached thereto for a vehicle
CN201711144616.6A CN108068596B (zh) 2016-11-17 2017-11-17 车辆用带树脂制框体的板状体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016224118A JP6770683B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 車両用樹脂製枠体付き板状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079828A true JP2018079828A (ja) 2018-05-24
JP6770683B2 JP6770683B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60269591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016224118A Active JP6770683B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 車両用樹脂製枠体付き板状体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10369868B2 (ja)
EP (1) EP3323649B1 (ja)
JP (1) JP6770683B2 (ja)
CN (1) CN108068596B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435218B2 (ja) 2020-04-30 2024-02-21 マツダ株式会社 固定窓、および当該固定窓を備えた車両用ドア

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770683B2 (ja) * 2016-11-17 2020-10-21 Agc株式会社 車両用樹脂製枠体付き板状体
CN106945493B (zh) * 2017-03-14 2019-10-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种车窗玻璃的包边总成
CN112638677A (zh) * 2018-08-27 2021-04-09 株式会社小糸制作所 车辆用的树脂制窗部件以及车辆用的树脂制复合模块
DE102019126860A1 (de) * 2019-10-07 2021-04-08 Webasto SE Deckel zum Verschließen einer Öffnung in einer Fahrzeugkarosserie

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129321A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Shiraki Kinzoku Kogyo Kk ウインドモ−ルデイング
DE3518145A1 (de) * 1985-05-21 1986-11-27 Elkamet-Werk Lahn-Kunststoff GmbH, 7100 Heilbronn Fensterscheibe insbesondere fuer fahrzeuge
JP3175787B2 (ja) 1992-01-31 2001-06-11 旭硝子株式会社 モール付き板状体の製造方法
JPH0740381A (ja) 1993-07-28 1995-02-10 Asahi Glass Co Ltd 車両用枠体付き窓体の製造方法
DE19721566B4 (de) * 1996-06-04 2014-08-28 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Scheibenkörpers mit einem durch Umspritzung angeformten Rahmen aus weichelastischem Material
FR2757805B1 (fr) 1996-12-30 1999-01-29 Saint Gobain Vitrage Vitrage surmoule et procede de fabrication
DE19961706B4 (de) * 1999-12-21 2004-09-09 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbindung einer Fahrzeugscheibe mit einem angrenzenden Bauteil
CN2478825Y (zh) 2001-04-20 2002-02-27 秦荣华 一种车船用玻璃的包边结构
DE20321018U1 (de) * 2002-10-09 2005-08-11 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Dichtungsprofil mit Zierleiste
US7210729B2 (en) * 2004-06-30 2007-05-01 Green Tokai Co., Ltd. Windshield gasket design
JP4277920B2 (ja) * 2007-05-25 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 ウェザストリップ構造
JP5136193B2 (ja) * 2008-05-12 2013-02-06 セントラル硝子株式会社 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
DE202011000804U1 (de) * 2011-04-06 2012-07-09 Richard Fritz Gmbh + Co. Kg Scheibeneinheit für Fenster an Kraftfahrzeugen
EP2740590B1 (en) * 2011-08-05 2021-03-31 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Panel and panel installation structure
CN104203531B (zh) * 2012-04-06 2017-03-08 旭硝子株式会社 带树脂框体的板状体及带树脂框体的板状体的制造方法
JP6084980B2 (ja) * 2012-08-31 2017-02-22 本田技研工業株式会社 モール付きガーニッシュ及び同搭載車両用ドア
JP5882476B2 (ja) * 2012-08-31 2016-03-09 本田技研工業株式会社 車両用ドア
US10023029B2 (en) * 2012-08-31 2018-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door
JP5806699B2 (ja) * 2013-04-11 2015-11-10 東海興業株式会社 成形品
JP2015048029A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 東海興業株式会社 車両用モールディングおよびその製造方法
CN103538451B (zh) * 2013-11-04 2016-06-01 上汽通用五菱汽车股份有限公司 汽车推拉窗胶条
US9216633B2 (en) * 2014-01-13 2015-12-22 GM Global Technology Operations LLC Close-out seal
JP6295145B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-14 東海興業株式会社 ピラーガーニッシュおよびその取り付け構造
JP6770683B2 (ja) * 2016-11-17 2020-10-21 Agc株式会社 車両用樹脂製枠体付き板状体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7435218B2 (ja) 2020-04-30 2024-02-21 マツダ株式会社 固定窓、および当該固定窓を備えた車両用ドア

Also Published As

Publication number Publication date
EP3323649B1 (en) 2022-02-23
CN108068596B (zh) 2022-10-14
JP6770683B2 (ja) 2020-10-21
EP3323649A1 (en) 2018-05-23
US10369868B2 (en) 2019-08-06
US20180134125A1 (en) 2018-05-17
CN108068596A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3323649B1 (en) Plate-like body with a resin frame attached thereto for a vehicle
US5566510A (en) Molded glass run channel corner assembly
US9956858B2 (en) Door weather strip for vehicle
ES2909828T3 (es) Conjunto de puerta para vehículo y procedimiento de fabricación del mismo
CZ400198A3 (cs) Modul zalitého pevného okna pro motorové vozidlo a způsob jeho výroby
JP2009012490A (ja) 自動車用ウエザストリップ
US20150123310A1 (en) Method for injection molding end muckets to a previously molded vehicle panel and prior to installation of a separately extruded and elongated compression seal
JP4258246B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
KR20170094325A (ko) 압출된 시일부, 트림, 및 코어를 갖는 글레이징 및 상기 글레이징의 제조 방법
JP4479448B2 (ja) ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置
CN111615465B (zh) 具有滑槽的玻璃窗和用于制造玻璃窗的方法
JP5136193B2 (ja) 枠体付きガラスの射出成形用金型および枠体付きガラスの製造方法
JP5168305B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
US9216635B2 (en) Encapsulated windshield molding
JP2010030571A (ja) 芯材を有する自動車用の押出し成形品
JP2008132958A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2008049603A (ja) 成形品の製造方法
JP4029753B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2011194961A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JP4039300B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP6299978B2 (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP5252065B2 (ja) ドアウエザストリップ
JPS6393618A (ja) ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JP5407759B2 (ja) ウエザストリップの製造方法
JP2007190981A (ja) ウエザストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250