JP2018076548A - 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018076548A
JP2018076548A JP2016217792A JP2016217792A JP2018076548A JP 2018076548 A JP2018076548 A JP 2018076548A JP 2016217792 A JP2016217792 A JP 2016217792A JP 2016217792 A JP2016217792 A JP 2016217792A JP 2018076548 A JP2018076548 A JP 2018076548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
heat exchanger
alloy clad
brazing
clad material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016217792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7053140B2 (ja
Inventor
岩尾 祥平
Shohei Iwao
祥平 岩尾
隆之 川上
Takayuki Kawakami
隆之 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2016217792A priority Critical patent/JP7053140B2/ja
Publication of JP2018076548A publication Critical patent/JP2018076548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053140B2 publication Critical patent/JP7053140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】貼り合わせ性に優れた薄肉・高強度の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材、熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法を提供する。【解決手段】芯材の一方の面に犠牲材がクラッドされ、芯材の他方の面にろう材がクラッドされた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材であって、芯材は、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%、Fe:0.1〜0.5%、Cu:0.5〜1.2%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、犠牲材は、質量%で、Fe:0.1〜0.5%、Zn:0.2〜6.0%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、ろう材は、質量%で、Si:3.0〜12%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、ろう付熱処理後のクラッド材の引張強さが170MPa以上であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

この発明は、高強度の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法に関するものである。
ラジエータ、オイルクーラなどの自動車熱交換器用のチューブ材には、押出多穴管またはクラッド材を用いた電縫溶接管やろう付タイプチューブが主に用いられている。電縫溶接管は、チューブ内部におけるオイル、冷却水などの耐洩れ性に対する信頼性が高いので、市場での使用実績が豊富である。
一方で、近年、自動車熱交換器の軽量化が進む中で、チューブ材も、より薄肉・高強度のクラッド材が開発されている(例えば特許文献1、2参照)。
特開2013−221183 特開2009−179829
電縫溶接管の成形では例えば、材料をロールフォーミング法により丸め、突合せ部を高周波溶接により圧接して丸管パイプとした後、扁平加工して所望のチューブ形状を得る手法が用いられている。
このような電縫溶接管では、材料の薄肉化が望まれている。しかし、チューブ材薄肉化の問題点として、電縫溶接による造管性が低下する点が挙げられる。一般的にパイプの成形において、t/D(t:材料の板厚、D:パイプの直径)が1%以下の値を示すとパイプの製造が不可能になるといわれている。そのため、パイプ直径(チューブ幅)にもよるが、造管可能な材料の板厚は0.2mm以上であるといわれている。
さらに、クラッド材を造管したチューブを扁平加工などする際に、芯材の内面側に設けた犠牲材が芯材から剥離することがある。一部でも犠牲材の剥がれが生じると、当該部から伝播して溶接部を中心に広い範囲で犠牲材の剥がれが生じる。この剥がれにより、扁平加工時の座屈が助長され所望のチューブ高さ、幅を得ることが困難となるとともに、当該部は犠牲材が存在していないため、仮に造管することができても市場での耐食性確保が困難となる。つまり、薄肉・高強度のクラッド材の開発が進展したとしても、電縫溶接が不可となり、ろう付タイプチューブのみの選択となってしまう。
一方で、内部冷却水の洩れに対する信頼性や現状の造管設備の有効活用の点などから、薄肉なクラッド材でも電縫溶接管を要望するニーズは非常に高く、クラッド材の材料面で電縫溶接性を改善することが求められている。
上記のようにクラッド材における造管、扁平加工などに際し、犠牲材が芯材から剥離することが造管性を低下させる原因の一つになっており、貼り合わせ性を高めたクラッド材の提供が望まれている。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、貼り合わせ性に優れた高強度な熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法を提供することを目的とする。
従来より自動車熱交換器のクラッド材は、犠牲材にMgを1%程度添加されているものが主流となっている。これは内面の犠牲材と外面のろう材とが接触することがないため、犠牲材にMgを添加しても、ろう付け性を低下させることなく、ろう付後の高強度を得ることが可能であるからである。
しかし、薄肉なクラッド材では、電縫溶接がされた丸管から扁平管に加工する際などに突合せ部で軽度の座屈が生じやすく、本発明者はその際にMg添加の犠牲材が芯材から剥がれやすいことが分かった。
したがって本発明では、芯材および犠牲材のMg添加量を制限しつつクラッド材(芯材、犠牲材)の合金成分を適正化させて一定の強度を確保し、さらに接合強度を高めることで、クラッド材における貼り合わせ性を改善している。
すなわち、本発明の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材のうち、第1の形態の本発明は、芯材の一方の面に犠牲材がクラッドされ、前記芯材の他方の面にろう材がクラッドされた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材であって、
前記芯材は、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%、Fe:0.1〜0.5%、Cu:0.5〜1.2%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
前記犠牲材は、質量%で、Fe:0.1〜0.5%、Zn:0.2〜6.0%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
前記ろう材は、質量%で、Si:3.0〜12%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
ろう付熱処理後のクラッド材の引張強さが170MPa以上であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、前記芯材が、さらに、質量%で、Zr:0.01〜0.2%、Ti:0.01〜0.2%のうち、1種または2種を含有することを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、前記ろう材が、さらに、質量%で、Zn:0.5〜5.0%を含有することを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、前記犠牲材が、さらに、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%のうち、1種または2種を含有することを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、前記芯材と前記犠牲材との接合部の最大せん断荷重が12MPa以上であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、JIS H0500:1998に準じた90度繰り返し曲げ試験を前記犠牲材側が圧縮方向となる方向で前記熱交換器用アルミニウム合金クラッド材に6回施した後の断面観察で、クラッド界面の剥離が認められないことを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、全体の厚さが0.2mm以下であることを特徴とする。
他の形態の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、前記形態の本発明において、前記形態のいずれかにおいて、熱交換器用のチューブに使用されることを特徴とする。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材の製造方法のうち第1の形態は、前記形態のいずれかの熱交換器用アルミニウム合金クラッド材を製造する方法であって、芯材と犠牲材とろう材をクラッドする際に、25〜60mm/パスの圧下量で10〜15パスの熱間圧延を行うことを特徴とする。
本発明の熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法のうち第1の形態は、前記形態のいずれかの熱交換器用アルミニウム合金クラッド材に、電縫溶接処理を行ってチューブ形状とし、さらに偏平薄型のチューブに成形することを特徴とする。
以下に、本発明で規定する限定内容およびその説明について説明する。なお、以下で説明する成分量についてはいずれも質量%で示される。
クラッド材:ろう付熱処理後のクラッド材の引張強さが170MPa以上
部材の薄肉化に伴い、高強度材が求められている。フィン材のろう付後強度が低いと車載搭載時に熱交換器に負荷される繰り返しの振動や冷却水の膨張、圧縮により破断が生じやすくなる。このためろう付熱処理後のクラッド材の引張強さを170MPa以上とする。
なお、ろう付け処理条件としては600℃3分を示すことができる。ただし、本願発明としてはろう付け処理条件がこれに限定されるものではない。
(芯材)
Mn:1.0〜2.0%
Mnは、マトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、芯材の材料強度を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分得られない。一方、上限を超えると、鋳造性および圧延性が低下し、製造性が悪化する。このため、Mnの含有量は1.0〜2.0%とする。同様の理由により、下限を1.5%、上限を1.8%とするのが望ましい。
Si:0.5〜1.2%
Siは、マトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分得られない。一方、上限を超えると材料の融点が低下し、ろう付性が低下する。このため、Siの含有量は0.5〜1.2%とする。同様の理由により、下限を0.8%、上限を1.1%とするのが望ましい。
Fe:0.1〜0.5%
Feは、マトリックス中にAl−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、芯材の材料強度を高める。しかし、その含有量が下限未満で含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると、鋳造性および圧延性が低下し、製造性が悪化する。さらに耐食性も低下してしまう。このため、Feの含有量は0.1〜0.5%とする。同様の理由により、下限を0.1%、上限を0.3%とするのが望ましい。
Cu:0.5〜1.2%
Cuは、マトリックス中に固溶し、材料強度を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると、鋳造時性が低下し、製造性が悪化する。また材料の融点が低下し、ろう付性が低下する。このため、Cuの含有量は0.5〜1.2%とする。同様の理由により、下限を0.8%、上限を1.1%とするのが望ましい。
Mg:0.03%未満
Mgは、材料表面に強固な酸化被膜を形成するため、貼り合わせ強度を低下させる。0.03%以上になると犠牲材との熱間貼り合わせ性が大幅に低下する。このため、Mgの含有量は0.03%未満に制限する。同様の理由により、0.02%未満とするのが望ましい。
Zr、Ti:0.01〜0.20%
Zr、Tiは、固溶強化や金属間化合物の分散硬化により材料強度を向上させる効果があり、所望により1種または2種を含有させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると、鋳造性および圧延性が低下し、製造性が悪化する。このため、Zr、Tiの含有量は、それぞれ0.01〜0.20%とする。同様の理由により、それぞれ、下限は0.05%、上限は0.12%である。
(犠牲材)
Fe:0.1〜0.5%
Feは、マトリックス中にAl−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、犠牲材の強度を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると、鋳造性および圧延性が低下し、製造性を圧下させ、さらに、耐食性が低下する。このため、Fe含有量を0.1〜0.5%とする。同様の理由により、上限を0.3%とするのが望ましい。
Zn:0.2〜6.0%
Znは、電位を卑にし、その結果、芯材の耐食性を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると腐食速度が増加しすぎて却って耐食性が低下する。このため、Znの含有量は0.2〜6.0%とする。同様の理由で、下限を3.0%、上限を5.0%とするのが望ましい。
Mg:0.03%未満
Mgは、材料表面に強固な酸化被膜を形成するため、貼り合わせ性を低下させる。Mg含有量が0.03%以上になると芯材との熱間貼り合わせ性が大幅に低下する。このため、Mgの含有量は0.03%未満に制限する。同様の理由により、0.02%未満が望ましい。
Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%
Mn、Siは、犠牲材の強度を向上させる作用があり、所望により含有させる。しかし、その含有量がそれぞれ下限未満であると、含有量が少なく所望の効果が得られない。一方、上限を超えるとMnでは鋳造性、圧延性が低下し、製造性が圧下する。Siでは上限を超えると融点が低下し、ろう付性が低下する。このため、Mn、Siの含有量を上記に定める。同様の理由により、Mnでは下限を1.5%、上限を1.8%とするのが望ましく、Siでは、下限を0.8%、上限を1.1%とするのが望ましい。
ろう材
Si:3.0〜12.0%
ろう材中のSiは、融点を下げてろう付性を向上させる。しかし、その含有量が下限未満では所望の効果が十分発揮されずに、ろう付不良となる。一方、上限を超えると耐エロージョン性が低下する。このため、Siの含有量は3.0〜12.0%とする。同様の理由により、下限は6.0%、上限は9.0%が望ましい。
Zn:0.5〜5.0%
Znは、ろう付け後に芯材の耐食性を向上させるので所望により含有させる。しかし、その含有量が下限未満では含有量が少なくその効果が十分発揮されない。一方、上限を超えると腐食速度が増加しすぎて却って耐食性が低下する。このため、Znの含有量は0.5〜5%とする。同様の理由で、下限を1%、上限を2%とするのが望ましい。
熱間圧延:25〜60mm/パスの圧下量
クラッド材の熱間圧延に際し、1パスにおける圧下量を規定することで芯材と犠牲材の密着性を高めることができる。圧下量が小さすぎると熱間圧延時における芯材と犠牲材の表面酸化皮膜の破壊が不十分で密着性が低下する。一方、圧下量が大きすぎると一度接合された芯材と犠牲材の界面が次パスにてせん断応力により局部的に剥がれ密着性が低下する。このため、1パスにおける最適圧下量は25〜60mm/パスであることを見出した。
本発明によれば、高強度な貼り合わせ性を向上させ、熱交換器の軽量化および生産性の向上を図ることができる。
本発明の一実施形態である熱交換器に採用されるアルミニウム合金クラッド材の断面図を示す。 図1に示すクラッド材を用いて成形したチューブを示す。 熱交換器を示す斜視図である。 他の製造例によるチューブを示す。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
図1は本実施形態の自動車熱交換器に用いられるアルミニウム合金クラッド材1の断面図を示すものである。アルミニウム合金クラッド材1は、アルミニウム合金からなる芯材1aと、この芯材1aの一面側にクラッドされた層状の犠牲材1bと、芯材1aの他面側にクラッドされた層状のろう材1cとを主体として構成されている。
なお、この実施形態では、自動車用熱交換器用であるものとして説明しているが、本発明としては自動車用に限定されるものではない。
芯材1aには、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%、Fe:0.1〜0.5%、Cu:0.5〜1.2%、Mg:0.03%未満、Zr、Ti:0.01〜0.20%を含有し、所望によりZr:0.01〜0.2%、Ti:0.01〜0.2%のうち、1種または2種を含有し、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
犠牲材1bには、質量%で、Fe:0.1〜0.5%、Zn:0.2〜6.0%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、所望により、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%のうち、1種または2種を含有し、残部がAlと不可避的不純物からなるアルミニウム合金が用いられる。
ろう材1cには、質量%で、Si:3.0〜12%を含有し、さらに所望によりZn:0.5〜5.0%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなりアルミニウム合金からなる。
これらの合金は常法により溶製することができる。本発明としては特に溶製方法が限定されるものではなく、半連続鋳造法、連続鋳造法のいずれであってもよい。
芯材用アルミニウム合金およびろう材用アルミニウム合金は、例えば400〜580℃で3〜10時間加熱する均質化処理を行なうことができ、ろう材は400〜500℃×3〜10時間の均質化処理を行なうことができる。
鋳塊は熱間圧延を経て合金板とされる。また連続鋳造圧延を経て合金板とするものであってもよい。
これらの合金板は、クラッドに組み付けられて適宜のクラッド率でクラッドされる。クラッドは、一般に圧延により行われる。その後、さらに冷間圧延を行なうことで所望の厚さのアルミニウム合金ブレージングシートが得られる。
なお、熱間圧延に際しては、25〜60mm/パスの圧下量で圧延を行うのが望ましい。 上記製造工程では、冷間圧延に際し中間焼鈍を介在させることができる。該中間焼鈍は、例えば200〜400℃で1〜6時間の加熱によって行なうことができる。中間焼鈍後の最終圧延では、10〜50%の冷間圧延率で圧延を行なう。また、作製される材料は中間焼鈍を介さず、所望の板厚まで圧延を行なったものでもよい。
得られたクラッド材1は、その厚さが0.2mm以下であり、これにより、軽量化が達成される。
上記したクラッド材1は、犠牲材1bが内面側になるようにロールフォーミングにより丸め、突合せ部1dを高周波溶接により圧接して丸管パイプとすることができる。さらに丸管パイプを扁平加工して図2に示すように扁平チューブ10を得る。
上記材料は、図3に示すように、熱交換器用としてフィン材11やヘッダーなどと組み付けて、ろう付け体としてろう付に供される。ろう付の条件は、本発明としては特に限定されるものではないが、例えば、高純度窒素ガス雰囲気中で目標温度になるまでに室温から1〜15分となる昇温速度で、目標温度590℃〜610で、1分〜8分の保持し、冷却速度30〜200℃/minなどの条件で行うことができる。ろう付けによって熱交換器20が得られる。
ろう付けされた扁平チューブ10は、ろう付後の引張強さが170MPa以上となる高い強度を有している。
なお、この実施形態では、クラッド材を電縫管に造管するものについて説明したが、本発明の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材は、電縫溶接管だけでなくろう付タイプのチューブ材にも適用可能である。以下に、この実施形態を図4に基づいて説明する。
前記ブレージングシート1は成形ロールなどによって犠牲材1bが内側、ろう材1cが外側になるように両端を内側に曲げ、犠牲材1bに前記端部を突き合わせるようにして内柱2を設けてB型に成形加工しチューブ形状とする。図中1aは芯材である。これを他部材と組み付けてろう材によって他部材とろう付けする。
この実施形態のろう付タイプチューブにおいても90°曲げ等の厳しい成形が加えられるが、犠牲材の剥がれが効果的に防止される。
本実施形態では、板厚0.2mm以下とした薄肉材において貼り合わ性が向上し、曲げ加工性も向上するものとして説明したが、本発明としてはクラッド材の板厚が特定のものに限定されるものではない。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<クラッド材(供試材)の作製>
半連続鋳造により芯材用アルミニウム合金、犠牲材用アルミニウム合金、及びろう材用合金を鋳造した。なお、芯材用アルミニウム合金、犠牲材用アルミニウム合金の組成は、表1(残部は、Al及び不可避不純物)に示す。ろう材用アルミニウム合金には、JIS A4343合金(Al−7.5%Si)を用いた。
溶製した芯材用アルミニウム合金に500℃で8時間の均質化処理を行った。また、溶製したろう材用アルミニウム合金には430℃で3時間の均質化処理を行った。これらの均質化処理の条件は一例であり、これに限定されない。犠牲材については均質化処理を行わなかったが、均質化処理を行うものとしてもよい。
次に、芯材用アルミニウム合金の一方の面に犠牲材用アルミニウム合金を配置し、芯材用アルミニウム合金の他方の面にろう材を配置して熱間圧延し、さらに冷間圧延を行った。なお、熱間圧延では、パス毎の圧下量を20〜60mmの範囲とした。熱間圧延では平均10〜15パスを実施しており、全パスにおける最小〜最大の圧下量を表1に記載した。
冷間圧延では、中間焼鈍を400℃で4時間行い、所定の圧延率とした最終の冷間圧延により、厚さが0.20mm以下のH14調質(最終圧延率30%)のクラッド材(供試材)を作製した。クラッド材のクラッド率は、犠牲材:芯材:ろう材=20%:65%:15%とした。なお、最終圧延率は、中間焼鈍後の圧延率を示す。中間焼鈍を行わない場合は、冷間圧延全体の圧延率を示す。
以上の工程を経て、実施例No.1〜No.12、および、比較例No.1〜No.14のアルミニウム合金クラッド材の供試材を作製した。
なお、比較材No.2、8は鋳造が不良で供試材作成が困難であった。比較材No.4、6は、ろう付時に局部溶融が生じ、ろう付け後の評価を行うことができなかった。
Figure 2018076548
Figure 2018076548
以上の手順で作製した供試材に対して、特性評価を行い、その結果を表2に示した。評価方法を以下に示す。
繰り返し曲げ試験
伸銅品に関して規定されているJIS H0500:1998(繰り返し曲げ試験)に準じて試験を行った。供試材を0.20mm厚×3mm幅×70mm長さにし、R=2.5d(dは供試材厚み)の円弧を持つ片方の掴み部に固定し、他端をたまわないように引張りながら(引張力は150g)、円弧に沿って90度曲げ戻しを行う繰り返し曲げ試験を実施した。なお、曲げは犠牲材側が圧縮方向になる方向で実施した。
目視にて犠牲材の剥離が認められるまでの繰り返し回数を測定し、その結果を表2に記載した。繰り返し回数が6回超であったものは、繰り返し曲げ強度が良好で貼り合わせ性が良好であることを示している。
クラッドせん断試験
JIS G0601:2012に記載されているクラッドせん断試験に基づいて、芯材と犠牲材との接合界面にせん断荷重を負荷することにより、接合部のせん断強度を測定し、その結果を表1に記載した。最大せん断荷重が12MPa以上であったものは、接合強度が良好で、貼り合わせ性がより良好であることを示している。
ろう付後の強度
供試材に、室温から600℃まで平均昇温速度100℃/分で昇温し、600℃で3分保持後、100℃/分の降温速度で降温冷却するろう付け相当加熱を施した。その後、圧延方向と平行にサンプルを切り出してJIS5号形状の試験片を作製し、引張試験を実施し、引張強さを測定した。引張速度は3mm/分とした。
引張強さが170MPa以上であったものは、ろう付後の引張強さが良好であるものとする。
なお、本発明のろう付け条件が上記に限定されるものではない。
造管後の耐圧試験
供試材を造管した電縫溶接管を用いて、内部側に静圧を負荷し、チューブ破壊に至る耐圧強度を測定した。耐圧強度が55kg/mm以上のものを良好として〇とし、55kg/mm未満を不足として×として表2に示した。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、本発明は実施形態によって限定されるものではなく、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。
1 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
1a 芯材
1b 犠牲材
1c 犠牲材
1d 突合せ部
10 チューブ
20 熱交換器

Claims (10)

  1. 芯材の一方の面に犠牲材がクラッドされ、前記芯材の他方の面にろう材がクラッドされた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材であって、
    前記芯材は、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%、Fe:0.1〜0.5%、Cu:0.5〜1.2%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
    前記犠牲材は、質量%で、Fe:0.1〜0.5%、Zn:0.2〜6.0%、Mg:0.03%未満を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
    前記ろう材は、質量%で、Si:3.0〜12%を含有し、残部がAlと不可避不純物からなり、
    ろう付熱処理後のクラッド材の引張強さが170MPa以上であることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  2. 前記芯材が、さらに、質量%で、Zr:0.01〜0.2%、Ti:0.01〜0.2%のうち、1種または2種を含有することを特徴とする請求項1記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  3. 前記ろう材が、さらに、質量%で、Zn:0.5〜5.0%を含有することを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  4. 前記犠牲材が、さらに、質量%で、Mn:1.0〜2.0%、Si:0.5〜1.2%のうち、1種または2種を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  5. 前記芯材と前記犠牲材との接合部の最大せん断荷重が12MPa以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  6. JIS H0500:1998に準じた90度繰り返し曲げ試験を前記犠牲材側が圧縮方向となる方向で前記熱交換器用アルミニウム合金クラッド材に6回施した後の断面観察において、クラッド界面の剥離が認められないことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  7. 全体の厚さが0.2mm以下であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  8. 熱交換器用のチューブに使用されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材を製造する方法であって、芯材と犠牲材とろう材をクラッドする際に、25〜60mm/パスの圧下量で10〜15パスの熱間圧延を行うことを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金クラッド材の製造方法。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱交換器用アルミニウム合金クラッド材に、電縫溶接処理を行ってチューブ形状とし、さらに偏平薄型のチューブに成形することを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法。
JP2016217792A 2016-11-08 2016-11-08 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法 Active JP7053140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217792A JP7053140B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016217792A JP7053140B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076548A true JP2018076548A (ja) 2018-05-17
JP7053140B2 JP7053140B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=62150447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016217792A Active JP7053140B2 (ja) 2016-11-08 2016-11-08 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7053140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111394624A (zh) * 2020-04-16 2020-07-10 江苏鼎胜新能源材料股份有限公司 一种冷轧复合法生产的工程机械油冷器隔板用高强度复合铝材及其制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293371A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH11293372A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用高強度高耐食アルミニウム合金クラッド材
JP2007327094A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2007327093A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2008013844A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP2008163366A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2010095758A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付造管用自動車熱交換器用ブレージングシート
JP2011245528A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Alum Co Ltd クラッド圧延方法
JP2013234376A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Furukawa-Sky Aluminum Corp 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11293371A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 強度および耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPH11293372A (ja) * 1998-04-07 1999-10-26 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 熱交換器用高強度高耐食アルミニウム合金クラッド材
JP2007327094A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2007327093A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2008013844A (ja) * 2006-06-07 2008-01-24 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
JP2008163366A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kobe Steel Ltd 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP2010095758A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付造管用自動車熱交換器用ブレージングシート
JP2011245528A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Alum Co Ltd クラッド圧延方法
JP2013234376A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Furukawa-Sky Aluminum Corp 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111394624A (zh) * 2020-04-16 2020-07-10 江苏鼎胜新能源材料股份有限公司 一种冷轧复合法生产的工程机械油冷器隔板用高强度复合铝材及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7053140B2 (ja) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452626B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP6452627B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
US20190323788A1 (en) Method for producing aluminum alloy clad material
JP5336812B2 (ja) ろう付造管用自動車熱交換器用ブレージングシート
JP4993440B2 (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
US9751143B2 (en) Aluminum alloy brazing sheet for heat exchanger
US20160169600A1 (en) Aluminum alloy brazing sheet and method for producing same
JP6418714B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP2013189659A (ja) 熱交換器のヘッダ用アルミニウム合金製ブレージングシート、その製造方法及び熱交換器の製造方法
JP2008240084A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびブレージングシート
JP5836695B2 (ja) ろう付け後の強度及び耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP5629113B2 (ja) ろう付け性及び耐食性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート、及びそれを用いた熱交換器
JP5498213B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPWO2019181768A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材、その製造方法及び熱交換器
JP2010018872A (ja) ろう付性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート
JP5084490B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP2001170793A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2009149936A (ja) 強度、ろう付性に優れたろう付け造管用熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器用アルミニウム合金チューブ
JP2018076548A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法ならびに熱交換器用アルミニウム合金チューブの製造方法
WO2017163905A1 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP6236207B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板とその製造方法、およびアルミニウム合金ブレージングシート
JP2001026850A (ja) 管成形性に優れた熱交換器用チューブ材の製造方法
JP2001170794A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2014062296A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート
JP2017171955A (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220308

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350