JP2018076443A - アルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法 - Google Patents

アルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018076443A
JP2018076443A JP2016219635A JP2016219635A JP2018076443A JP 2018076443 A JP2018076443 A JP 2018076443A JP 2016219635 A JP2016219635 A JP 2016219635A JP 2016219635 A JP2016219635 A JP 2016219635A JP 2018076443 A JP2018076443 A JP 2018076443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxysilane
sulfonic acid
mass
mixture
acid group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016219635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6983500B2 (ja
Inventor
田中 宏樹
Hiroki Tanaka
宏樹 田中
裕 松岡
Yutaka Matsuoka
松岡  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Inx Corp
Sakata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Inx Corp, Sakata Corp filed Critical Sakata Inx Corp
Priority to JP2016219635A priority Critical patent/JP6983500B2/ja
Publication of JP2018076443A publication Critical patent/JP2018076443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983500B2 publication Critical patent/JP6983500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、保存安定性に優れたアルコキシシラン加水分解組成物を得ることである。【解決手段】スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製し、上記混合物中で上記アルコキシシランを加水分解させてなり、以下の式1を満足することを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物に関する。(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)【選択図】なし

Description

本発明は、保存安定性に優れるアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法に関するものである。
アルコキシシランを加水分解して得られるシラノール化合物(以下、アルコキシシランの加水分解物ともいう)は、ガスバリア性コーティング剤等に用いられている。
しかしながら、アルコキシシランの加水分解物は、安定性に乏しく、縮合反応が容易に進行してシロキサン化合物が形成されてしまう。
このようなシロキサン化合物が形成されると、溶解性が悪く加工等が困難となるため、アルコキシシランの加水分解物を安定して保存する技術が求められていた。
従来、アルコキシシラン加水分解物の製造方法としては、重縮合触媒の存在下で、アルコキシシランを加水分解させる方法が知られている。
しかしながら、このような方法で製造されるアルコキシシラン加水分解物は、重縮合触媒を不活性化又は除去してさえも、縮合反応が容易に進行してしまい、保存安定性が悪いといった課題があり、アルコキシシラン加水分解物を貯蔵又は移送する際に、大きな問題となり得た。
アルコキシシラン加水分解物を安定化させる方法としては、添加剤を添加する方法や溶媒を変更する方法が知られている。
具体的には、アルコキシシランを加水分解した後にアルコールを添加することで、アルコキシシランの加水分解物を安定化する方法が開示されている(特許文献1参照)。
また、アルコキシシランを加水分解に用いる溶媒を、一定範囲の比誘電率を有する比較的分極の小さい極性溶剤とし、縮合反応の進行を遅らせることで、アルコキシシランの加水分解物を安定化させる方法が開示されている(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1及び2で開示された方法であっても、アルコキシシラン加水分解物の保存安定性が充分であるとは言い難く、より安定化させる他の方法が求められていた。
特開平9−137061号公報 特開平10−218995号公報
そこで、本発明の課題は、保存安定性に優れたアルコキシシラン加水分解組成物を得ることである。
ここで、本明細書において、上記「保存安定性に優れた」とは、アルコキシシラン加水分解組成物を40℃の条件で保存した場合に、粘度計(東機産業社製、RE100L型)を用いて測定した上記アルコキシシラン加水分解組成物の粘度が、100mPa・sを超えるまでに15日間以上要することを意味する。
なお、上記アルコキシシラン加水分解組成物の増粘は、アルコキシシランの加水分解物の縮合反応が進行することにより起こるものである。
本発明者らは、研究を重ねた結果、スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを特定の比率となるように混合し、アルコキシシランを加水分解させることにより上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させたものである。
即ち、本発明は、スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製し、上記混合物中で上記アルコキシシランを加水分解させてなり、以下の式1を満足することを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物である。
(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
また、上記スルホン酸基含有ポリマーは、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールであることが好ましい。
また、上記アルコキシシランは、テトラアルコキシシランの加水分解物であることが好ましい。
また、本発明は、スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製する工程と、上記混合物中で上記アルコキシシランを加水分解させる工程を有し、以下の式1を満足することを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物の製造方法でもある。
(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
以下、本発明のアルコキシシラン加水分解組成物について詳細に説明する。
本発明は、スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製し、上記混合物中で上記アルコキシシランを加水分解させてなり、以下の式1を満足することを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物である。
(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
本発明によって奏される優れた保存安定性は、スルホン酸基含有ポリマーの存在下で、アルコキシシランを加水分解することにより、加水分解反応に対しては優れた触媒作用を有する一方で、アルコキシシランの加水分解物の縮合反応を抑制するという、スルホン酸基含有ポリマーの特徴によりもたらされたものであると考えられる。また、アルコキシシランの加水分解物は、上述したように、縮合反応が容易に進行してしまうので、単離して構造や特性を特定することが極めて困難であり、本発明のアルコキシシラン加水分解組成物の構造や特性を特定することも極めて困難である。
なお、従来の方法によりアルコキシシランを加水分解した後に、スルホン酸基含有ポリマーを添加したとしても、上述した優れた保存安定性を得ることはできない。
上記スルホン酸基含有ポリマーとしては、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールが好ましい。
上記スルホン酸基含有ポリマーを得る方法としては、例えば、酢酸ビニル系モノマーとスルホン酸基含有モノマーを共重合し、その後ケン化して得られるものや、酢酸ビニル系モノマーとスルホン酸塩含有モノマーを共重合し、その後ケン化及びイオン交換によってスルホン酸塩をスルホン酸基に変換して得られるもの等が挙げられる。
なお、上記ケン化する際のケン化度としては、80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましい。
上記酢酸ビニル系モノマーとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミスチリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、オクチル酸ビニル、モノクロロ酢酸ビニル、アジピン酸ビニル、メタクリル酸ビニル、クロトン酸ビニル、ソルビン酸ビニル、安息香酸ビニル、桂皮酸ビニル、バーサテック酸ビニル等のビニルエステル系モノマー等が挙げられる。
上記スルホン酸基含有モノマーとしては、ビニルスルホン酸、アクリルアミドターシャリーブチルスルホン酸、オルトスチレンスルホン酸、メタスチレンスルホン酸、パラスチレンスルホン酸等が挙げられる。
上記スルホン酸塩含有モノマーとしては、上記スルホン酸基含有モノマーの塩等が挙げられる。
上記スルホン酸基含有ポリマーとしては、CKS−50、L−3266(日本合成化学社製)、SK−5102(クラレ社製)、A−12SL(東亞合成社製)等の市販のスルホン酸塩含有ポリマーを、イオン交換処理等により脱塩したものが挙げられる。
また、アルコキシシランとしては、例えば、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類;メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン等のトリアルコキシシラン類;ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン等のジアルコキシシラン類等が挙げられる。
なかでも、水系の溶媒中において比較的安定であることから、テトラアルコキシシラン類が好ましい。
なかでも、加水分解速度が大きく、また、加水分解によって発生するアルコールの乾燥性が適切であることから、テトラエトキシシランがより好ましい。
これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記スルホン酸基含有ポリマーと上記アルコキシシランとを混合した混合物を調製する際には、溶媒(溶剤)を用いて上記混合物を調製するのが好ましい。
上記溶媒(溶剤)としては、上記スルホン酸基含有ポリマーを溶解し得るものであれば、水性及び非水性のどちらの溶剤でも使用できる。
上記溶媒(溶剤)としては、水と低級アルコールとの混合溶剤を用いることが好ましい。
具体的には、水と、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール等の炭素数2〜4の低級アルコールの少なくとも1種を15〜70質量%含む混合溶剤であることが好ましい。
上記混合溶剤を使用すると、スルホン酸基含有ポリマーの溶解性が良好となり、適度な固形分を維持するためにも好適である。
上記混合溶剤中の炭素数2〜4の低級アルコールの含有量が上記範囲外であると、スルホン酸基含有ポリマーが析出、若しくは、保存安定性が低下することがある。
上記アルコキシシラン加水分解組成物は、加水分解をさらに制御するために一般的に知られている触媒、塩化錫やアセチルアセトナート等を添加してもよい。
本発明のアルコキシシラン加水分解組成物は、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量と、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量とが、下記(式1)を満足することにより、得られるアルコキシシラン加水分解物の保存安定性を優れたものとすることができる。
(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
上記WA/WBが3.5/96.5未満であると、保存安定性が低下し、WA/WBが50/50を超えると、樹脂が析出もしくは保存安定性が低下する。
上記WA/WBは、4/96〜15/85であることが好ましい。
〔アルコキシシラン加水分解組成物の製造方法〕
本発明は、スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製する工程と、上記混合物中で上記アルコキシシランを加水分解させる工程を有し、以下の式1を満足することを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物の製造方法でもある。
(式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
(式1中、WAは、上記混合物中の上記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、上記混合物中の上記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
上記アルコキシシラン加水分解組成物を製造する方法としては、上記構成要件を満たせば従来公知の方法を用いることができ、例えば、テトラアルコキシシランに溶媒及びスルホン酸基含有ポリマーを加え、攪拌装置や分散装置を利用して各成分を混合する方法等を挙げることができる。
上記攪拌装置や分散装置としては、通常の撹拌装置や分散装置であれば特に限定されず、これらを用いて分散液中で各成分を均一に混合することができればよく、例えば、スリーワンモータ(新東科学社製)等が挙げられる。
本発明によれば、保存安定性に優れたアルコキシシラン加水分解組成物を得ることができる。
以下に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は「質量%」を意味し、「部」は「質量部」を意味する。
<スルホン酸塩含有ポリマー>
CKS−50(商品名:ゴーセネックスL CKS−50、スルホン酸ナトリウム塩含有ポリビニルアルコール、ケン化度>99%、日本合成化学社製)
L−3266(商品名:ゴーセネックスL L−3266、スルホン酸ナトリウム塩含有ポリビニルアルコール、ケン化度86.5〜89%、日本合成化学社製)
<スルホン酸基変性ポリビニルアルコール水溶液の調製>
精製水85質量部にCKS−50の15質量部を加え、90℃で1時間撹拌して、CKS−50水溶液(固形分15%)を得た。これを室温でMonosphere 650C(カチオン交換樹脂、ダウ・ケミカル社製)の10質量部に送液し、脱塩CKS−50水溶液(固形分15%)を得た。
精製水85質量部にL−3266の15質量部を加え、90℃で1時間撹拌して、L−3266水溶液(固形分15%)を得た。これを室温でMonosphere 650C(カチオン交換樹脂、ダウ・ケミカル社製)の10質量部に送液し、脱塩L−3266水溶液(固形分15%)を得た。
<テトラアルコキシシラン>
TEOS(商品名:高純度正珪酸エチル、多摩化学工業社製)
<テトラアルコキシシラン加水分解物水溶液の調製>
TEOS43.3質量部にエタノール18.6質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水24.8質量部及び脱塩CKS−50水溶液13.3質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(1)を得た。
TEOS43.3質量部にエタノール18.1質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水21.9質量部及び脱塩CKS−50水溶液16.7質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(2)を得た。
TEOS43.3質量部にエタノール18.6質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水24.8質量部及び脱塩L−3266水溶液13.3質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(3)を得た。
TEOS43.3質量部にエタノール19.3質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水27.4質量部及び脱塩CKS−50水溶液10.0質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(4)を得た。
TEOS43.3質量部にエタノール16.8質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水13.3質量部及び脱塩CKS−50水溶液26.7質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(5)を得た。
TEOS43.3質量部にエタノール14.7質量部を加え撹拌し、そこにイオン交換水22.3質量部及びスノーテックスPS−SO(コロイダルシリカ、固形分15%、日産化学工業社製)19.7質量部を加え、50℃で1時間加熱して、TEOS加水分解物水溶液(6)を得た。
<実施例1のアルコキシシラン加水分解組成物>
TEOS加水分解物水溶液(1)56.0質量部、エタノール44.0質量部を撹拌混合し、室温で10分撹拌して、実施例1のアルコキシシラン加水分解組成物を得た。
<実施例2〜4、及び、比較例1〜2のアルコキシシラン加水分解組成物>
表1の配合に従い、実施例1と同様の操作によって、実施例2〜4、及び、比較例1〜2のアルコキシシラン加水分解組成物を得た。
〔評価〕
(保存安定性)
実施例1〜4、及び、比較例1〜2のアルコキシシラン加水分解組成物を40℃にて保存し、粘度計(東機産業社製、RE100L型)を用いて測定した粘度が、100mPa・sを超えるまでの日数を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2018076443
実施例におけるアルコキシシラン加水分解組成物は、保存安定性に優れていた。
一方、WA/WBの値が小さい比較例1、及び、テトラアルコキシシランを加水分解させる工程において、スルホン酸基含有ポリマーが存在しない比較例2においては、保存安定性に優れたものは得られなかった。
本発明のアルコキシシラン加水分解組成物は、ガスバリア性コーティング剤等に好適に適用できる。

Claims (4)

  1. スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製し、
    前記混合物中で前記アルコキシシランを加水分解させてなり、
    以下の式1を満足する
    ことを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物。
    (式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
    (式1中、WAは、前記混合物中の前記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、前記混合物中の前記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
  2. スルホン酸基含有ポリマーは、スルホン酸基変性ポリビニルアルコールである請求項1記載のアルコキシシラン加水分解組成物。
  3. アルコキシシランは、テトラアルコキシシランである請求項1又は2記載のアルコキシシラン加水分解組成物。
  4. スルホン酸基含有ポリマーとアルコキシシランとを混合した混合物を調製する工程と、
    前記混合物中で前記アルコキシシランを加水分解させる工程を有し、
    以下の式1を満足する
    ことを特徴とするアルコキシシラン加水分解組成物の製造方法。
    (式1) WA/WB=3.5/96.5〜50/50
    (式1中、WAは、前記混合物中の前記スルホン酸基含有ポリマーの配合量(質量)を表し、WBは、前記混合物中の前記アルコキシシランの配合量(質量)を表す。)
JP2016219635A 2016-11-10 2016-11-10 テトラアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法 Active JP6983500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219635A JP6983500B2 (ja) 2016-11-10 2016-11-10 テトラアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219635A JP6983500B2 (ja) 2016-11-10 2016-11-10 テトラアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018076443A true JP2018076443A (ja) 2018-05-17
JP6983500B2 JP6983500B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=62149869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219635A Active JP6983500B2 (ja) 2016-11-10 2016-11-10 テトラアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6983500B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076444A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 サカタインクス株式会社 ラミネート用バリア性コーティング組成物及びラミネート用バリア性複合フィルム
WO2020095606A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 サカタインクス株式会社 皮膜形成用組成物、該皮膜形成用組成物を塗工してなるガラス基材、及び、該ガラス基材を用いてなるタッチパネル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251518A (ja) * 1996-12-13 1998-09-22 Samsung Display Devices Co Ltd 透明導電性組成物、これより形成された透明導電膜及びその製造方法
JP2001287474A (ja) * 1999-12-15 2001-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JP2002363479A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003171600A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003213148A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体形成方法及び静電塗装方法
JP2004143197A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
WO2009133591A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 株式会社ピアレックス・テクノロジーズ 光触媒コーティング組成物および被膜付基体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251518A (ja) * 1996-12-13 1998-09-22 Samsung Display Devices Co Ltd 透明導電性組成物、これより形成された透明導電膜及びその製造方法
JP2001287474A (ja) * 1999-12-15 2001-10-16 Fuji Photo Film Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JP2002363479A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003171600A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
JP2003213148A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性組成物、導電体形成方法及び静電塗装方法
JP2004143197A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Kyodo Printing Co Ltd ガスバリア性コーティング組成物及びガスバリア性フィルム
WO2009133591A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 株式会社ピアレックス・テクノロジーズ 光触媒コーティング組成物および被膜付基体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076444A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 サカタインクス株式会社 ラミネート用バリア性コーティング組成物及びラミネート用バリア性複合フィルム
WO2020095606A1 (ja) * 2018-11-07 2020-05-14 サカタインクス株式会社 皮膜形成用組成物、該皮膜形成用組成物を塗工してなるガラス基材、及び、該ガラス基材を用いてなるタッチパネル
JP2020075992A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 サカタインクス株式会社 皮膜形成用組成物、該皮膜形成用組成物を塗工してなるガラス基材、及び、該ガラス基材を用いてなるタッチパネル
JP7227738B2 (ja) 2018-11-07 2023-02-22 サカタインクス株式会社 皮膜形成用組成物、該皮膜形成用組成物を塗工してなるガラス基材、及び、該ガラス基材を用いてなるタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6983500B2 (ja) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001348528A (ja) コーティング剤組成物、コーティング方法及び被覆物品
US20090189510A1 (en) Metal-coating material, method for protecting metal, and light emitting device
EP3564323A1 (en) Surface-treated silica filler and resin composition containing surface-treated silica filler
JP2004025167A (ja) ヒドロキシル基含有無機ポリマーによって安定化したナノ酸化亜鉛分散体の製造方法
JP6983500B2 (ja) テトラアルコキシシラン加水分解組成物、及び、その製造方法
JP2006144214A (ja) シリコーン紙処理剤
US11274043B2 (en) Increased particle loading by surface modification with polyethersilane
US10647821B2 (en) Production process for silicone polymer
KR20190059901A (ko) 코팅제 조성물
WO2014102166A9 (en) A coating composition, a preparation method therefore, and use thereof
JP2016505162A (ja) シロキサン化合物を含む超親水性反射防止コーティング組成物、それを用いた超親水性反射防止フィルムおよびその製造方法
JP2009235238A (ja) 水性塗料組成物、有機無機複合塗膜及び金属アルコキシド縮合物分散体及びその製造方法
JP6577953B2 (ja) シロキサン樹脂の製造方法
JP5147095B2 (ja) シリカ系フィラーおよびそれを含む透明樹脂組成物
JP2007277072A (ja) 酸化物微粒子分散体およびその製造方法
JP4996885B2 (ja) アルミナグリコール分散液及びその製造方法
JP5826679B2 (ja) パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマー含有ナノコンポジット粒子の製造方法
TW201033286A (en) Flame retardant organoplysiloxane compositon
JP2009173718A (ja) 金属コート材、および発光装置
JP2007326848A (ja) シリコーンオリゴマーの製造法
JPWO2018096914A1 (ja) 無機粒子−シロキサン複合物およびその製造方法、並びに無機粒子含有シリコーン組成物
US20110201751A1 (en) Film Forming Silicone Emulsions
JP2009073699A (ja) 表面修飾金属酸化物微粒子の製造方法。
JP2021059740A (ja) 表面処理シリカフィラーおよびその製造方法、ならびに表面処理シリカフィラーを含有する樹脂組成物
JP2009191189A (ja) 金属コート材、および発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150