JP2018065558A - 索道設備の支索を再配置するための装置および方法 - Google Patents

索道設備の支索を再配置するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018065558A
JP2018065558A JP2017200361A JP2017200361A JP2018065558A JP 2018065558 A JP2018065558 A JP 2018065558A JP 2017200361 A JP2017200361 A JP 2017200361A JP 2017200361 A JP2017200361 A JP 2017200361A JP 2018065558 A JP2018065558 A JP 2018065558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
cableway
cable
block
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017200361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034662B2 (ja
Inventor
ジャン、スーシャル
Jean Souchal
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poma SA
Original Assignee
Poma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poma SA filed Critical Poma SA
Publication of JP2018065558A publication Critical patent/JP2018065558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034662B2 publication Critical patent/JP7034662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • B61B7/02Rope railway systems with suspended flexible tracks with separate haulage cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/08Cable lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/007Cable tensioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/02Suspension of the load; Guiding means, e.g. wheels; Attaching traction cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/02Suspension of the load; Guiding means, e.g. wheels; Attaching traction cables
    • B61B12/026Guiding means for deflecting the direction of the cables between the stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/06Safety devices or measures against cable fracture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/12Cable grippers; Haulage clips
    • B61B12/127Cable grippers; Haulage clips for ski lift, sleigh lift or like trackless systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B7/00Rope railway systems with suspended flexible tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/16Tracks for aerial rope railways with a stationary rope
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B25/00Tracks for special kinds of railways
    • E01B25/16Tracks for aerial rope railways with a stationary rope
    • E01B25/18Ropes; Supports, fastening or straining means for ropes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

【課題】駅のブロックおよび線のブロック上での少なくとも1つの架空支索の再配置が、駅内に索のいかなる予備部も必要としない、支索上を走行する移動設備を提供すること。【解決手段】駅(12、13)に設けられた支持ブロック(18)によって支持される、少なくとも1本の支索(11)と、支索(11)を再配置して、支持ブロック(18)と直接接触する面を定期的に新しくする手段とを備え、支索(11)を再配置する手段が、支持ブロック(18)のハウジング溝(21)の特性に従って接触区域を角度変更することにより、前記支索を、それ自体を中心として回転させるように構成されていることを特徴とする索道設備。【選択図】図1

Description

本発明は、索道輸送設備に関し、詳細には、一般に循環式、交走式または自動式(detachable)ロープウェイと称する複線式タイプの索道輸送設備、もしくは自走式移動索道タイプの索道輸送設備に関し、この設備は、搬器が走行する1つまたは複数の支索を有する線を備える。
このタイプの設備は、支索が中に固定される駅を含む。一般に、支索は、「ブロック」と呼ばれる支持体上にある、駅からの出口に案内される。線上では、地面およびこの設備の構成に応じて、支索は、1つまたは複数の線支柱の上部に配置されたブロックにも支持され、案内される。
支索は動かないが、線上を搬器が通過することによって、湾曲の変化および支持体の位置での摺動の変化に伴う屈曲を引き起こす、索の運動が生じる。各ローラーに多かれ少なかれ重荷重がかかる場合、ブロック上を搬器が通過することによって、索に内部応力が生じる。したがって、これらのすべての索押圧点(線上および駅内)には、グリスが塗布される。これによって支索がブロック上で摺動しやすくなり、支索の内部構造が保護されることで、支索の耐用年数を保つ。
ブロックの入口および出口の、この支索の押圧点区域は、疲労および損傷に影響されやすい区域である。搬器がこの区域を繰り返し通過することによって生じる支索の摩耗および損傷を抑えるために、製造業者の基準および仕様は、支索が、その支持体上で定期的に動かされることを求める。駅または線ブロック上の支索の点検の頻度は、設備のタイプに応じて、6年から12年まで変動し得る。大きな応力を受ける支索の場合は、この頻度を低減してもよい。
支持ブロック上の支索の再配置は、索の予備部から索を引き出すことによって、索を長手方向に摺動させて実施されることが周知であり、この索の予備部は、駅のうちの1つに配置される。再配置する長さは、安全長さ分だけ延長された、支持体上の支索の接触区域の長さと、少なくとも同等でなければならない。索の予備部は、一般に、数巻きの索が巻かれた回転ドラムによって形成される。この予備アセンブリは、支索の機械的歪みに耐えなければならず、駅の地面に堅固に固定された支持構造物を必要とする。
本発明の目的は、少なくとも1つの架空支索上を走行する移動設備を提供することにあり、駅のブロックおよび線のブロック上でのこの支索の再配置は、駅内に、索のいかなる予備部も必要としない。
本発明による設備は、
2つの駅の間の線に沿って搬器が上を走行する、少なくとも1本の支索と、
支索を支持し、案内するために、駅に設けられた支持ブロックと、
支持ブロックと直接接触する面を定期的に新しくするために支索を再配置する手段とを備え、
支索を再配置する手段が、支持ブロックのハウジング溝の特性に従って接触区域を角度変更することにより、前記索を、それ自体を中心として回転させるように構成されていることを特徴とする。
支索を再配置するための回転角は、90°から180°の間であることが好ましい。
本発明の一特徴によれば、支索は、円形断面の閉索であり、ハウジング溝から部分的に突出し、それぞれの支持ブロックの、円の円弧の形をとる接触区域を押圧する。
優先的な実施形態によれば、支索の再配置は、油圧式(hydraulic)、機械式、または電気機械式の作動装置(actuating device)を用いて実施され、作動装置は、駅に配置されて、索が部分的に回転するために必要なトルクを発生させる。
この作動装置は、支索を締め付けて固定するための掴み具(jaw)のシステムまたは他の把持手段を備え、前記システムは、機構によって制御されるピニオンと係合する歯車に取り付けられる。支索は、掴み具システムを通過して固定具に連結され、固定具は、角度再配置動作中に、それ自体を中心として自由に回転できるように構成されている。
本発明は、
再配置中に、支索を張った状態に保つこと、
前記支索のそれぞれの端部を、前記支索の軸を中心に、90°から180°の間の角度で回転させて、支持および案内ブロックのハウジング溝との接触区域を新しくすること、
それぞれの駅内の前記索の角度運動を監視することを含む、索を再配置する方法にも関する。
本発明は、搬器の通行回数に従って、既定の期間でブロック上の支索の再配置を必要とする、任意のタイプの複線式支索および曳索ロープウェイ、たとえば、2S、3S、または自走式システムを備えた索道に対して適用される。
他の利点および特徴は、非限定的な例を示す目的でのみ提供され、添付図面に示された、本発明の実施形態の以下の説明から、より明らかになるであろう。
2つの駅の間の複線式輸送設備を示す概略図である。 支持および案内ブロックの溝に収容された支索を示す横断面図である。 支索の角度再配置後の、図2と同一の図である。 支索の、それ自体を中心とした回転を容易にするために、索が引き上げられ、回転手段が索の下に挿入された後の、図3の変形形態を示す図である。 支索が単純なワイヤの形で示された、回転時の支索の作動装置を示す概略図である。 図5の拡大側面図である。
図1を参照すると、旅客移動、循環式、交走式、または自動式ロープウェイタイプの架空索道設備10は、2つの駅12、13の間の線に沿って延在する少なくとも1つの動かない支索11、および搬器15に連結されて輸送線に沿って搬器を動かす曳索14を備える。
支索11は、その2つの端部を介して、駅12、13に取り付けられた固定具16、17に固定される。支索11は、搬器15の台車20のローラーが線に沿ってその上を走行するとき、張った状態のままであるように、機械的張力をかけて配置され、固定される。
支索11の案内および支持は、駅12、13の入口または出口、および1つまたは複数の線支柱19の上部に設けられた支持ブロック18を用いて実施される。
搬器15の曳索14は、破線で表される。曳索14は、一定のオフセットを有して支索11に沿って走り、駆動輪および返し車(return wheel)(図示せず)を有する駆動群の一部を形成する。曳索14は、たとえばカウンタ・ウエイトまたは油圧ジャッキによって、張った状態に保たれる。
搬器を駆動するための自走式システムを使用する移動索道の変形形態の場合には、搬器は、支索上を自動で走行する方式で自走するので、曳索はなくされる。
搬器15が繰り返し通過した後、支持ブロック18の入口および出口に、屈曲区域Fが生じる可能性がある。支索11の摩耗および損傷を抑えるため、支索11は、搬器の通過回数に従って、たとえば6年から12年ごとに定期的に動かされて、支持ブロック18と直接接触して係合する面を変更し、新しくする。
図2は、支持ブロック18の上部に位置する、実質的に半円形のハウジング溝21内の、支索11の案内を示す。使用される支索11は閉索、すなわち、明らかな撚りがなく、平滑な外面を有する円形断面のものである。これは、ハウジング溝21から部分的に突出し、180°より小さな角度Aを形成する、円の円弧の形をとる接触区域を押圧する。
本発明によれば、輸送設備10は、作動装置22(図5および6)を装備して、支持ブロック18の接触区域の位置で支索11の角度再配置を実施するように、支索11を回転させる。この再配置は、回転によって、閉支索11とハウジング溝21との間のブロックの接触区域の位置を変更する。
支索11の接触面の押圧の変更を実施するために、前記索は、そのX軸を中心に、矢印D(図3)の方向に回転される。これによって、前記索の、ブロック18との接触区域を角度変位するのに十分な大きさの回転運動が生じる。この回転角は、ブロック18のハウジング溝21の特性に従って、90°から180°の間に定められ得る。
支索11の、それ自体を中心としたこの部分的な回転を実施する前に、支索11はわずかに引き上げられて(矢印S)、ハウジング溝21の底部からずらして配置され得る。支索11の回転を容易にするために、回転手段23、具体的にはローラーまたはニードル・ローラーが、分離間隙24に挿入されてもよい(図4)。閉支索11の回転による再配置は、駅12、13から同時に、または別々に実施される。
回転を実施するための作動装置22は、駅12、13の支持ブロック18の近くに配置されて、支索11の回転および回転角の監視を容易にすることができる。動作中、支索11の運動および支持ブロック18上でのその摺動を抑えるように、支索11は、駅12、13内で、張った状態に保たれる。支持ブロックのハウジング溝21内での角度運動を監視するために、支持ブロック区域は、扱われる索11の目印で示される。
図5および図6では、作動装置22は、たとえば、支索11に締め付けて固定される掴み具のシステム25から構成され、必要なトルクを発生させるために、油圧式、機械式、または電気機械式の機構26によって回転駆動される。索11の、いかなる突然の激しい運動も防止するように、回転はゆっくりと行われることになる。
掴み具システム25は、機構26のピニオン28と係合する歯車27に取り付けられる。歯車27は、支索11が通過するための中央開口29を備え、支索11は、掴み具システム25によって締め付けて固定され、固定具17に向かって延在する。
掴み具システム25は、当然、索11の任意の他の把持手段で置き換えられてもよい。
図5の固定具17は、索11が張った状態のままでなければならない角度再配置動作中、それ自体を中心として自由に回転できるように構成されている。
支索11のいかなる損傷も防止するために、回転運動による再配置(the repositioning in rotation movement)は、閉索の線の撚り合わせ方向に対応する方向で実施される。
本発明は、当然、2本の支索を備える輸送設備、たとえば3Sタイプ、すなわち、2本の支索および1本の曳索を有するタイプにも適用できる。この場合は、再配置方法は、両方の支索で実施されることになる。
本発明は、支索11に沿った走行による移動のための自走式システムを装備した移動索道にも適用できる。この場合は、図1の曳索14はなくされる。
このように、支索11に沿った搬器の移動は、2Sもしくは3Sのロープウェイの場合は曳索14を用いた牽引によって行われ、または搬器に一体化した自走式システムによって自動で行われる。
11 支索、索
12 駅
13 駅
14 曳索
15 搬器
16 固定具
17 固定具
18 支持ブロック、ブロック
19 線支柱
20 台車
21 ハウジング溝
22 作動装置
23 回転手段
24 分離間隙
25 掴み具システム、掴み具のシステム
26 機構
27 歯車
28 ピニオン
29 中央開口

Claims (12)

  1. 2つの駅(12、13)の間の線に沿って搬器が上を走行する、少なくとも1本の支索(11)と、
    前記支索(11)を支持し、案内するために、前記駅(12、13)に設けられた支持ブロック(18)と、
    前記支持ブロック(18)と直接接触する面を定期的に新しくするために前記支索(11)を再配置する手段とを備えた索道設備であって、
    前記支索(11)を再配置する前記手段が、前記支持ブロック(18)のハウジング溝の特性に従って接触区域を角度変更することにより、前記索を、それ自体を中心として回転させるように構成されていることを特徴とする、索道設備。
  2. 前記支索(11)を再配置するための回転角が、90°から180°の間であることを特徴とする、請求項1に記載の索道設備。
  3. 前記支索(11)が、円形断面の閉索であり、前記ハウジング溝(21)から部分的に突出し、それぞれの支持ブロック(18)の、円の円弧の形をとる接触区域を押圧することを特徴とする、請求項1または2に記載の索道設備。
  4. 前記支索(11)の再配置が、前記2つの駅(12、13)から同時に、または時間をずらして実施されることを特徴とする、請求項2に記載の索道設備。
  5. 前記支索(11)の再配置が、油圧式または機械式の作動装置(22)を用いて実施され、前記作動装置(22)が、前記駅(12、13)に配置されて、前記索が部分的に回転するために必要なトルクを発生させることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載の索道設備。
  6. 前記作動装置(22)が、前記支索(11)を締め付けて固定するための掴み具システム(25)を備え、前記システムが、機構(26)によって制御されるピニオン(28)と係合する歯車(27)に取り付けられることを特徴とする、請求項5に記載の索道設備。
  7. 前記支索(11)が、前記掴み具システム(25)を通過して固定具(17)に連結され、前記固定具(17)が、角度再配置動作中に、それ自体を中心として自由に回転できるように構成されていることを特徴とする、請求項6に記載の索道設備。
  8. 索道設備の支持および案内ブロック(18)上の支索(11)を再配置する方法であって、前記索が、駅(12、13)内の固定具(16、17)によって固定された閉索である、方法において、
    再配置中に、前記支索(11)を張った状態に保つステップと、
    前記支索(11)のそれぞれの端部を、前記支索(11)の軸(X)を中心に、90°から180°の間の角度で回転させて、前記支持および案内ブロック(18)のハウジング溝(21)との接触区域を新しくするステップと、
    それぞれの駅(12、13)内の前記索の角度運動を監視するステップとを特徴とする、方法。
  9. 前記支索(11)が、わずかに引き上げられて、前記ブロックの前記ハウジング溝(21)の底部からずらして配置されること、
    回転手段(23)が、分離間隙(24)に挿入されること、
    前記支索(11)を再配置するための回転が実施される前に、前記支索(11)が、前記回転手段(23)上に一時的に配置されることを特徴とする、請求項8に記載の支索(11)を再配置する方法。
  10. 前記閉索の線の撚り合わせ方向に対応する方向で、回転による再配置が実施されることを特徴とする、請求項8に記載の支索(11)を再配置する方法。
  11. 前記駅内の前記支索(11)の前記固定具は、再配置が実施されるときに自由に回転するように取り付けられるように構成されていることを特徴とする、請求項8に記載の支索(11)を再配置する方法。
  12. 前記支索(11)に沿った前記搬器(15)の移動が、2Sもしは3Sのロープウェイの場合は曳索(14)を用いた牽引によって行われ、または前記搬器に一体化した自走式システムによって自動で行われることを特徴とする、請求項8に記載の支索(11)を再配置する方法。
JP2017200361A 2016-10-17 2017-10-16 索道設備の支索を再配置するための装置および方法 Active JP7034662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1660026A FR3057524B1 (fr) 2016-10-17 2016-10-17 Dispositif et procede de repositionnement du cable porteur d'une installation de transport par cable.
FR1660026 2016-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065558A true JP2018065558A (ja) 2018-04-26
JP7034662B2 JP7034662B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=57485776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017200361A Active JP7034662B2 (ja) 2016-10-17 2017-10-16 索道設備の支索を再配置するための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10604163B2 (ja)
EP (1) EP3309034B1 (ja)
JP (1) JP7034662B2 (ja)
KR (1) KR102457553B1 (ja)
CN (1) CN107956193B (ja)
BR (1) BR102017022168A2 (ja)
ES (1) ES2741845T3 (ja)
FR (1) FR3057524B1 (ja)
RU (1) RU2741661C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3057524B1 (fr) * 2016-10-17 2018-11-23 Poma Dispositif et procede de repositionnement du cable porteur d'une installation de transport par cable.
IT201800007692A1 (it) 2018-07-31 2020-01-31 Leitner Spa Impianto di trasporto a fune
CA3222390A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-15 Southwest Irrigation Llc Systems, methods and apparatus for mine slope extraction

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250027A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Pomagalski 空中ケーブル設備のキャリングロープのための支持装置および支持装置を押圧するキャリングロープをチェックするための方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191207750A (en) * 1912-03-30 1913-03-13 William Tagg Improvements in Haulage Clips.
US1384848A (en) * 1920-12-31 1921-07-19 Julius A Pierson Logging-carriage
NL134302C (ja) * 1964-02-24
US3530526A (en) * 1967-12-18 1970-09-29 Don J Schmidt Mechanism for surface treating an elongated article
US4591390A (en) * 1981-03-25 1986-05-27 Shell Internationale Research Maatschappij B. V. Cable cleaning system
US4982473A (en) * 1988-05-23 1991-01-08 Amsted Industries Incorporated Wire rope cleaning apparatus
DE3937927A1 (de) * 1989-11-15 1991-05-16 Asea Brown Boveri Anstreichgeraet zur beschichtung eines rundprofiles, insbesondere eines seiles
CN2151116Y (zh) * 1992-09-12 1993-12-29 王翰声 悬挂输送机运载装置
US5655457A (en) * 1996-05-23 1997-08-12 Sherman; Yury System of suspended supports for aerial transportation
EP1409841A4 (en) * 1999-12-14 2004-10-20 Yury Sherman SYSTEM FOR SUPPORTING ESSENTIAL RIGID STRUCTURES
JP2002145050A (ja) * 2000-11-06 2002-05-22 Anzen Sakudo Kk 索道の支索用シュー
US20060068085A1 (en) * 2004-07-13 2006-03-30 David Reece Electrical cable having a surface with reduced coefficient of friction
DE102007006316B3 (de) * 2007-01-30 2008-04-10 Hima Paul Hildebrandt Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zur Seillageüberwachung einer seilbetriebenen Transportanlage und seilbetriebene Transportanlage
FR2916718B1 (fr) * 2007-06-04 2009-08-28 Pomagalski Sa Dispositif mecanique de reglage d'un balancier d'appui et de guidage d'un cable aerien d'une installation de remontee mecanique
FR2926867B1 (fr) * 2008-01-30 2010-03-26 Pomagalski Sa Dispositif de levage d'un troncon de cable ayant un element de soulevement a deux coquilles assemblees par coulissement
DE102008015035A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-24 Hima Paul Hildebrandt Gmbh + Co Kg Verschleißüberwachungssystem, seilbetriebene Transportanlage und Verfahren zur Überwachung von Verschleißteilen derselben
KR20090107947A (ko) * 2008-04-10 2009-10-14 포마갈스키 공중케이블 설비의 운반 로프용 지지 장치 및 지지 장치를 가압하는 운반 로프를 점검하는 방법
FR2935945B1 (fr) * 2008-09-16 2013-07-19 Pomagalski Sa Installation de telepherique.
IT1397082B1 (it) * 2009-11-23 2012-12-28 Rolic Invest Sarl Impianto di trasporto a fune con almeno una fune portante e una fune traente
WO2012149066A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Tramway magnetic Conveyance, LLC Aerial tramway carrier conveyance by linear synchronous motor
CN204713362U (zh) * 2015-07-03 2015-10-21 浙江舟山博斯特船舶设计研究院有限公司 一种缆绳导向装置
JP6625023B2 (ja) 2015-09-30 2019-12-25 三菱電機株式会社 エレベータロープのねじり解消装置、エレベータロープの取り付け装置、エレベータ装置およびエレベータロープの取り付け方法
CN105151951B (zh) * 2015-10-27 2017-05-17 中国矿业大学 一种变坡度斜向运行容器曳引绳调节装置及方法
FR3057524B1 (fr) * 2016-10-17 2018-11-23 Poma Dispositif et procede de repositionnement du cable porteur d'une installation de transport par cable.
US10461512B2 (en) * 2017-05-11 2019-10-29 General Cable Technologies Corporation Systems and methods for aerial treatment of overhead cabling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250027A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Pomagalski 空中ケーブル設備のキャリングロープのための支持装置および支持装置を押圧するキャリングロープをチェックするための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7034662B2 (ja) 2022-03-14
EP3309034B1 (fr) 2019-07-24
FR3057524A1 (fr) 2018-04-20
CN107956193A (zh) 2018-04-24
FR3057524B1 (fr) 2018-11-23
CN107956193B (zh) 2021-04-27
BR102017022168A2 (pt) 2018-06-12
ES2741845T3 (es) 2020-02-12
KR20180042131A (ko) 2018-04-25
US10604163B2 (en) 2020-03-31
EP3309034A1 (fr) 2018-04-18
RU2017134815A (ru) 2019-04-05
RU2741661C2 (ru) 2021-01-28
RU2017134815A3 (ja) 2020-11-17
US20180105187A1 (en) 2018-04-19
KR102457553B1 (ko) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018065558A (ja) 索道設備の支索を再配置するための装置および方法
CN103140431B (zh) 齿形带带轮
CN108463421B (zh) 用于在绞车滚筒上卷绕绳索的系统和卷绕装置
KR102149670B1 (ko) 송전용 지중케이블 와인딩장치 및 그를 포함하는 송전용 지중케이블 설치시스템
CN105417418A (zh) 一种卷筒及其卷扬机构
CN104828696B (zh) 一种用于桥式起重机中动滑轮组和钢丝绳更换的方法
KR20090000443A (ko) 현수교의 피더블유에스 케이블 가설용 활차통과장치
KR20220128391A (ko) 금속 와이어용 권선 모듈 및 권선 설비
JP2009060770A (ja) 電線張替工法
CN104310257A (zh) 一种可自动涨紧排绳的气动绞车
CN104803285A (zh) 一种用于桥式起重机中动滑轮组更换的方法
CN101746669A (zh) 造船龙门起重机新型上小车吊钩横移机构
KR20150014187A (ko) 크레인용 트롤리 회전장치
CN111661714A (zh) 一种放线机及放线机伸缩驱动机构和驱动方法
CN110937454B (zh) 轨道放缆作业车
CN109292601B (zh) 一种更换电梯钢丝绳的方法
KR20100012715U (ko) 대차용 와이어로프 안내장치
CN205421185U (zh) 卷扬式启闭机吊孔封闭装置
CN202107417U (zh) 一种快速定位入绳器
KR101311439B1 (ko) 가선용 권취기 및 이를 이용하는 전선교체공법
KR20150000258U (ko) 선박에서의 케이블 포설 장치
JPH07197418A (ja) 吊橋ケーブル用自走式ラッピングマシン
KR101167612B1 (ko) 노후 가공전차선 교체 및 가설장치와 그 방법
KR101695752B1 (ko) 운반 대차
CN116946841A (zh) 一种便于检修的曳引钢丝绳结构及其检修工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150