JP2018065215A - 刃物研ぎ器 - Google Patents

刃物研ぎ器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018065215A
JP2018065215A JP2016204791A JP2016204791A JP2018065215A JP 2018065215 A JP2018065215 A JP 2018065215A JP 2016204791 A JP2016204791 A JP 2016204791A JP 2016204791 A JP2016204791 A JP 2016204791A JP 2018065215 A JP2018065215 A JP 2018065215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
blade body
leg
mounting surface
sharpener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016204791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618880B2 (ja
Inventor
信雄 高野
Nobuo Takano
信雄 高野
宏仁 馬場
Hirohito Baba
宏仁 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRINCE KOGYO KK
Original Assignee
PRINCE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PRINCE KOGYO KK filed Critical PRINCE KOGYO KK
Priority to JP2016204791A priority Critical patent/JP6618880B2/ja
Publication of JP2018065215A publication Critical patent/JP2018065215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618880B2 publication Critical patent/JP6618880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】包丁等の刃物の刃体を砥面に対して一定角度を保持して手作業による研ぎを行う際に、刃を鋭角に研磨するため一方向研磨を容易に実現する器具を提供する。【解決手段】砥面及び砥面両側外方に脚ガイド部11を備えた砥石本体Aと、脚ガイド部11に添って移動可能に設けた脚部4、及び脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃体支持部5を備えた移動刃物台Bで構成される刃物研ぎ器において、移動刃物台Bに、載置した刃体位置を高くすると共に上方位置へ付勢する付勢上昇機構6を設けるか、或いは刃体支持部5を、刃体載置面部51と、刃体載置面部の後縁部側から延設して刃体載置面部51と対面して研ぎ対象の刃体の上方離脱を阻止する刃体抑え部52とで構成してなる。【選択図】図1

Description

本発明は、包丁等の刃物の刃を手動で研磨する刃物研ぎ器に関するものである。
包丁等の刃物の刃体を平砥石の砥面上を滑らすようにして刃先を研磨する場合、刃先角度を砥面に対して一定に維持しながら行う必要がある。この角度保持手段として砥石両側外方に位置させる脚部と、脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃物支持部で構成するコの字状の移動刃物台を、砥石と砥石台で構成される砥石本体に付設した器具が知られている。
前記器具は、刃物支持部に刃物の刃体を載置して、刃体と砥面の角度を一定に維持した状態で、移動刃物台と共に刃体を往復移動させることで刃先研磨(研ぎ)を行うものである。特に移動刃物台が往復移動時に横方向にぶれない様に、脚部の下端に車輪を設けると共に砥石台にガイドレールを設け(特許文献1,2)、或いは脚部が嵌合するガイド溝を設けている(特許文献3,4)。
実開昭54―72793号公報。 特開2005−138222号公報。 実開昭59−183743号公報。 実開昭61−127973号公報。
ところで包丁などの刃先研磨作業(研ぎ作業)において、刃先を砥面に当接して一定角度を維持して砥面上を往復運動させているが、往復時の押し引きの力加減に微妙な相違があるために、図8(ロ)左側の刃先図に示すように、刃先が僅かに丸く砥がれてしまい、研ぎ上がりの刃物の切れ味に問題がある。従って研ぎ作業は図8(イ)に示すように一方向でのみで研磨するのが好ましい。
しかし前記した移動刃物台を採用して一方向研磨を行うには、非常に煩瑣な動作が要求される。即ち研磨動作時(研ぎ動作時)は、手で刃物(包丁)を保持し、移動刃物台の載置台に刃体を押し付けて刃先縁を砥面に押圧しながら移動刃物台とともに研ぎを行うが、戻りの復帰動作には、非研磨動作が要求される。このため復帰動作時に刃先縁を砥面上から浮かせなければならなく、手に持った刃物を持ち上げると、移動刃物台から刃体の載置が解除されて移動刃物台の復帰動作ができなくなり、刃体と移動刃物台に何らかの関わりを持たせて刃物と一緒に移動刃物体の復帰動作を行う必要があるが、連続する往復動作において前記の微妙な操作は煩瑣であり、実際の研ぎ作業では容易に実現できない。
そこで本発明は、移動刃物台を採用した研ぎ器において、一方向研ぎを容易に実現できる新規な刃物研ぎ器を提案したものである。
本発明の請求項1記載に係る刃物研ぎ器は、第一の解決手段を備えたもので、砥面及び砥面両側外方に脚ガイド部を備えた砥石本体と、脚ガイド部に添って移動可能に設けた脚部、及び脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃体支持部を備えた移動刃物台で構成される刃物研ぎ器において、移動刃物台に、載置した刃体位置を高くすると共に前記上方位置へ付勢する付勢上昇機構を設けてなることを特徴とするものである。
而して研ぎ対象の刃物(例えば庖丁)の刃体を刃体支持部に位置させて、移動刃物台の往復動作で刃体の刃先縁を砥面に当てながら摺動させるものであるが、移動刃物台に付勢上昇機構を設けているので、刃物で刃体支持部を下圧して刃先縁を砥面に当て、一方向に動作させた後(研ぎ動作後)、刃物による刃体支持部の下圧を減じて刃先縁を砥面から浮かせても刃体は刃体支持体で持ち上げられた状態となるので、そのまま元の位置に戻すと(復帰動作)、刃物と一緒に移動刃物台が研磨開始位置に戻り、再度研磨動作を行う。従って刃物に対する僅かな力加減で容易に一方向研磨を実現できるものである。
また本発明の請求項2記載に係る刃物研ぎ器は、特に付勢上昇機構を脚部に設けてなるもので、付勢上昇機構は例えば刃体支持部を付勢部材が介在した二重構造として実現することも可能であるが、刃体支持部に刃体支持のための多機能性を求めた場合に刃体支持部の構造が複雑になり製造上の煩瑣が生ずるが、脚部に付勢上昇機構を設ける場合は、脚部自体の伸縮構造、或いは脚下端と脚ガイド面との間に付勢伸縮機構を介装するという簡易な構成で実現することができる。
本発明の請求項3記載に係る刃物研ぎ器は、更に付勢上昇機構を脚部に設ける場合において、特に脚ガイド部をレールに形成し、脚部下端に前記レール上を走行する車輪を設けると共に、前記車輪をレールから浮かす付勢上昇機構部を脚部に付設し、上昇時に前記車輪の上方部分が当接する上方レールを設けてなるものである。
従って付勢上昇機構による刃体支持部の浮き上がり高さが抑えられると共に、移動刃物台の復帰動作がスムーズになされる。
本発明の請求項4記載に係る刃物研ぎ器は、第二の解決手段を備えたもので、砥面及び砥面両側外方に脚ガイド部を備えた砥石本体と、脚ガイド部に添って移動可能に設けた脚部、及び脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃体支持部を備えた移動刃物台で構成される刃物研ぎ器において、刃体支持部を、刃体載置面部と、前記刃体載置面部の後縁部側から延設して刃体載置面部と対面して研ぎ対象の刃体の上方離脱を阻止する刃体抑え部とで構成してなることを特徴とするものである。
而して刃体を刃体載置面部と刃体抑え部の間に差し入れて研ぎ作業を行うもので、刃物を保持して刃先縁を砥面に当てて一方向に動作させた後(研ぎ動作後)、刃先縁を砥面から浮かせるように刃物を保持して元の位置に戻すと、刃体の腹の部分が刃体抑え部に当接するので刃物と移動刃物台が一緒に元の位置(研磨開始位置)に復帰することになる。従って前記の第一の手段と同様に刃物に対する僅かな力加減で容易に一方向研磨を実現できるものである。
本発明の請求項5記載に係る刃物研ぎ器は、前記した第一の解決手段(付勢上昇機構の付設)と第二の解決手段(刃体載置面部と対面する刃体抑え部の具備)したもので、研ぎ作業時の往復動作における刃物への力加減の許容範囲が広がるものである。
本発明の請求項6記載に係る刃物研ぎ器は、更に前記の刃体抑え部を板状に形成すると共に、前記刃体抑え部における刃体載置面部との先端対面箇所が研ぎ対象の刃体厚さに対応した挟小箇所となり、且つ前記狭小間隙より厚みを有する刃体に対して開拡可能となるU状の面クリップ形状に設けたもので、狭小対面箇所を備えることによって復帰動作時の移動刃物体との関わり(復帰動作時の同時移動)が確実になり、且つ刃体抑え部の上面から刃体を刃体載置面部に押しつけることができ、カーブしている様な刃体の刃元から刃先まで何れの箇所にも対応できる。更に厚みのある刃体に対しても対応できる。
本発明の請求項7記載に係る刃物研ぎ器は、更に板状の刃体抑え部の先端適宜位置に点状磁石部若しくは滑り止め部材を設けてなるもので、刃体と移動刃物台との関わりが確実となり刃体の安定保持機能が高められる。
本発明の請求項8記載に係る刃物研ぎ器は、特に刃体支持部における刃体載置面部の前縁を研ぎ方向に対して斜辺に形成すると共に、刃体載置面自体も前記斜辺に対応する傾斜面に形成してなるもので、刃体を斜交状態での研ぎを行えるようになる。
本発明の構成は上記のとおりで、移動刃物台に付勢上昇機構を設け、或いは刃体支持部を刃体載置面部及びこれと対面する刃体抑え部の具備したもので、研ぎ作業に際して刃物の下圧加減で移動刃物台と共に往復動作するに際して、刃先の砥面への当接の有無を選択できるので、簡単に一方向研ぎを実現でき、最適な仕上がりを得ることができる。
本発明の実施形態の全体の構成図。 同移動刃物台の下方斜視図。 同側面図。 同使用状態の説明図。 同使用状態の動作説明図(正面図)。 同一部拡大図。 同車輪とレールの説明図。 同刃先の研ぎ状態の説明図で(イ)は本発明(ロ)は従来例を示す。 同刃体の保持状態の説明図(平面図)。 同刃体先部の研ぎ操作の場合の使用状態の説明図。 同別例(第二実施例)の全体斜視図。 同平面図。 同別例(第三実施例)の全体斜視図。
次に本発明の実施形態について説明する。図1乃至10は第一実施例の構成及びその使用状態を示すもので、その基本構成は、砥石本体Aと移動刃物台Bで構成されるものである。
砥石本体Aは、全体が左右側面を備えた下方開口コの字状の本体1と、本体1の上面の全体に貼設したマグネットシート2と、マグネットシート2上に設けた砥石板(ダイヤモンドシャープナー)3で形成される。
特に本体1の側面には後述する車輪が走行するための脚ガイド部11を設ける。この脚ガイド部11は、本体1の側面に凹部12を形成すると共に、前記凹部12の下縁全長に下方レール13を設け、上縁全長に上方レール14を設けてなるものである。また凹部12の基端(本体1の基端)に前記凹部12を塞ぐ方向にストッパー部15を突設したものである。
移動刃物台Bは、砥石本体Aを跨る構成としたもので、本体1の左右側面に位置することになる脚部4と脚部4の上端間に設けた刃体支持部5で構成され、脚部4には、前記下方レール13上を走行すると共に、上下レール13,14間の距離よりも短径の車輪41a,41bを前後に軸装し、更に上昇付勢機構6を付設したものである。
刃体支持部5は、脚部4と連続する金属板で形成される刃体載置面部51と、前記刃体載置面部51の後縁部側から延設して刃体載置面部51と対面する刃体抑え部52で構成され、刃体載置面部51は砥石板3の砥面に対して研磨角度θと対応する傾斜面としてなる。また刃体抑え部52は、板状で刃体載置面部51との先端が狭小間隙となるU状の面クリップ形状(拡開に対して対応できる弾性を備える形状)となるように形成し、また先端の適宜位置に点状磁石部53を設けてなる。
上昇付勢機構6は、脚部4の下方位置の前後車輪41a,41bに切り起こしの突板部61を設け、当該突板部61に湾曲板バネ体62を設けて形成されたものである。
特に湾曲板バネ体62が下方レール13に当接状態では、車輪41a,41bを下方レール13から持ち上げて上方レール14と当接させ、移動刃物台B全体を下圧すると車輪41a,41bが下方レール13と当接するように、湾曲板バネ体62の位置を設定するものである。
而して包丁(刃物)Cを研ぐ場合は、包丁Cの刃体01を刃体載置面部51と刃体抑え部52間に差し入れて、刃先縁02が刃体載置面部51の前縁と略平行で且つ適宜突出するように保持させ、当該状態で包丁Cの刃体01の先方と柄部03を手で保持して移動刃物台Bを前後に操作して研ぎ作業を行う。
この時の作業における往復動作において、手前に引き戻すときに下圧を加えて刃先縁02を砥面31に押し付けて刃先研磨(研ぎ動作)を行い(図5イ,図6イ)、手前側から砥石3の前方位置に移動させる際には、下圧力を減じて刃先縁02を砥面31から浮かせた状態で行う(復帰動作)。即ち下圧力を減ずると付勢上昇機構6によって刃体支持部5が浮き上がり、それとともに包丁C自体も浮き上がりそのまま手前に引き戻し、研ぎ動作開始位置に復帰させる。特に刃体01は刃体載置面部51に載置状態であるか、或いは刃体抑え部52に当接しているので、前記の復帰動作は必ずは移動刃物台Bと包丁Cが一緒に動作することになる。
従って往復動作を下圧状態と下圧を減じての状態を繰り返す動作とすることで、刃先縁02の研磨は移動刃物台Bを手前に引き寄せる際のみの一方向となり、刃先縁02の鈍くなる(丸くなる)研磨を防ぐことになる。勿論前方へ押し出す動作に際して下圧して研磨し、手前に引き戻す際に下圧を減ずる状態で研ぎ作業を行っても良い。
特に前記の下圧移動及び下圧を減じての移動に際しては、図6,7に示すように下圧移動に際しては車輪41a,41bが下方レール13と当接して走行することになり、下圧を減じた際の移動においては、湾曲板バネ体62で移動刃物台B全体を持ち上げ、車輪41a,41bが上方レール14と当接して移動することになり、移動刃物台Bの上方の浮き上がりが制限されると共に、移動刃物台Bの移動がスムーズになされる。
また前記の研ぎ作業は図9に示すように刃体01の位置をずらしたり、包丁Cの角度を変えることで包丁Cの何れの箇所の研ぎにも対応でき、特に刃先部分を研ぐ場合には、図10に示すように刃体抑え部52を抑え込んで作業すると安全に行うことができる。特に包丁Cが磁気吸着材料で形成されている場合には、刃体01を刃体載置面部51と刃体抑え部52の間に位置させると、下圧を減じた際に刃体01が点状磁石部53に吸着し、確実な復帰動作がなされる。また点状磁石部に代えて滑り止め部材を設けておくと、下圧を減じた際の引き戻しにおいて、刃体01が前記滑り止め部材に当接し、移動刃物台Bと一体となって移動とするので、包丁Cが磁気吸着材料で形成されいな場合でも各自な復帰動作が実現できる。
また本発明の変形例としては、図11及び図12に示す第二実施例のように、刃体支持部5aにおける刃体載置面部51aの前縁を研ぎ方向となる前後摺動方向に対して斜辺54に形成すると共に、刃体載置面55も前記斜辺54に対応する傾斜面に形成した研ぎ器でも良い。また線材で形成した刃体抑え部52aを採用しても良い。この第二実施例の研ぎ器は図12に示すよう刃先縁02を斜めにした状態で一方向研磨の研ぎ作業を行うことができるものである。
更に図13には第三実施例を示した。この第三実施例は刃体抑え部52bに刃体挟持機能を備えさせた研ぎ器である。この研ぎ器は上昇付勢機構を具備している場合に適用されるもので、刃体が刃体載置面部51と刃体抑え部52bとで挟持されて移動刃物台Bと一体にとなって研ぎ作業がなされるものである。
A 砥石本体
B 移動刃物台
C 包丁
1 本体
11 脚ガイド部
12 凹部
13 下方レール
14 上方レール
15 ストッパー部
2 マグネットシート
3 砥石板
4 脚部
41a,41b 車輪
5 刃体支持部
51,51a 刃体載置面部
52,52a,52b 刃体抑え部
53 点状磁石部
54 斜辺
55 刃体載置面
6 上昇付勢機構
61 突板部
62 湾曲板バネ体
01 刃体
02 刃先縁
03 柄

Claims (8)

  1. 砥面及び砥面両側外方に脚ガイド部を備えた砥石本体と、脚ガイド部に添って移動可能に設けた脚部、及び脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃体支持部を備えた移動刃物台で構成される刃物研ぎ器において、移動刃物台に、刃体支持位置を高くすると共に前記上方位置へ付勢する付勢上昇機構を設けてなることを特徴とする刃物研ぎ器。
  2. 付勢上昇機構を脚部に設けてなる請求項1記載の刃物研ぎ器。
  3. 脚ガイド部をレールに形成し、脚部下端に前記レール上を走行する車輪を設けると共に、前記車輪をレールから浮かす付勢上昇機構部を脚部に付設し、上昇時に前記車輪の上方部分が当接する上方レールを設けてなる請求項2記載の刃物研ぎ器。
  4. 砥面及び砥面両側外方に脚ガイド部を備えた砥石本体と、脚ガイド部に添って移動可能に設けた脚部、及び脚部間に砥面上から所定の高さに浮いた状態で架設した刃体支持部を備えた移動刃物台で構成される刃物研ぎ器において、刃体支持部を、刃体載置面部と、前記刃体載置面部の後縁部側から延設して刃体載置面部と対面して研ぎ対象の刃体の上方離脱を阻止する刃体抑え部とで構成してなる刃物研ぎ器。
  5. 刃体支持部を、刃体載置面部と、前記刃体載置面部の後縁部側から延設して刃体載置面部と対面して研ぎ対象の刃体の上方離脱を阻止する刃体抑え部とで構成してなる請求項1乃至3記載の何れかの刃物研ぎ器。
  6. 刃体抑え部を板状に形成すると共に、前記刃体抑え部における刃体載置面部との先端対面箇所が研ぎ対象の刃体厚さに対応した挟小箇所となり、且つ前記狭小間隙より厚みを有する刃体に対して開拡可能となるU状の面クリップ形状に設けた請求項4又は5記載の刃物研ぎ器。
  7. 板状の刃体抑え部における先端適宜位置に点状磁石部若しくは滑り止め部材を設けてなる請求項6記載の刃物研ぎ器。
  8. 刃体支持部における刃体載置面部の前縁を研ぎ方向に対して斜辺に形成すると共に、刃体載置面自体も前記斜辺に対応する傾斜面に形成してなる請求項1乃至5記載の何れかの刃物研ぎ器。
JP2016204791A 2016-10-19 2016-10-19 刃物研ぎ器 Active JP6618880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204791A JP6618880B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 刃物研ぎ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204791A JP6618880B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 刃物研ぎ器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065215A true JP2018065215A (ja) 2018-04-26
JP6618880B2 JP6618880B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62085359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204791A Active JP6618880B2 (ja) 2016-10-19 2016-10-19 刃物研ぎ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6618880B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893443U (ja) * 1981-12-14 1983-06-24 松本 正利 鞄刃研ぎ器
JPH03142153A (ja) * 1989-08-28 1991-06-17 Mcphersons Ltd 刃研ぎ具
JPH10180598A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Kazuhiro Ban 刃物研ぎ治具
JP3087779U (ja) * 2002-02-06 2002-08-16 隆 藤原 刃物研ぎ用補助具
JP2005138222A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Koichi Suenaga 刃物研ぎ器
JP2008260095A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Erugo Corporation:Kk 包丁研ぎ器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893443U (ja) * 1981-12-14 1983-06-24 松本 正利 鞄刃研ぎ器
JPH03142153A (ja) * 1989-08-28 1991-06-17 Mcphersons Ltd 刃研ぎ具
JPH10180598A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Kazuhiro Ban 刃物研ぎ治具
JP3087779U (ja) * 2002-02-06 2002-08-16 隆 藤原 刃物研ぎ用補助具
JP2005138222A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Koichi Suenaga 刃物研ぎ器
JP2008260095A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Erugo Corporation:Kk 包丁研ぎ器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6618880B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2009004213A (es) Dispositivo para afilar cuchillas con un dispositivo de copiado de contorno de cuchilla.
RU2017125278A (ru) Устройство для заточки ножа
US20130231033A1 (en) Attachment Type Sharpening Tool
JP6618880B2 (ja) 刃物研ぎ器
JP2010260160A (ja) 刃物研ぎ具
CN203901023U (zh) 一种剑锋研磨装置
KR200481326Y1 (ko) 연삭장치
US2061842A (en) Shear sharpener
US2726650A (en) Grinding wheel dresser
KR100992267B1 (ko) 휴대형 가위갈이
US3755970A (en) Blade sharpening devices
JP3169468U (ja) 研ぎ台、及び研ぎ器
US1952106A (en) Knife sharpener
JP6639011B2 (ja) 包丁研ぎ機及び包丁研ぎ方法
JP6294549B1 (ja) 刃物の刃研ぎ器
CN210818798U (zh) 水泵钳自动磨面装置
JP2007038356A (ja) チェンソーの研磨機におけるソーチェンの取付構造
JP3121525U (ja) バリカン刃研ぎ装置およびそれに使用する砥石
JP2005138222A (ja) 刃物研ぎ器
US2365663A (en) Strip cutter
US1951554A (en) Shears sharpening outfit
JP3246952U (ja) 刃物研磨装置
JP3219990U (ja) 研ぎ台付刃物研ぎ器
US2088401A (en) Razor blade sharpener
US1817506A (en) Sharpener for shears and scissors blades

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250