JP2018063345A - 光学素子の支持体および画像描画装置 - Google Patents

光学素子の支持体および画像描画装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018063345A
JP2018063345A JP2016201395A JP2016201395A JP2018063345A JP 2018063345 A JP2018063345 A JP 2018063345A JP 2016201395 A JP2016201395 A JP 2016201395A JP 2016201395 A JP2016201395 A JP 2016201395A JP 2018063345 A JP2018063345 A JP 2018063345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
holding surface
pressing
holding
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016201395A
Other languages
English (en)
Inventor
越智 学
Manabu Ochi
学 越智
山崎 達也
Tatsuya Yamazaki
達也 山崎
風間 敦
Atsushi Kazama
敦 風間
文仁 市川
Fumihito Ichikawa
文仁 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2016201395A priority Critical patent/JP2018063345A/ja
Priority to US15/714,076 priority patent/US20180106997A1/en
Priority to EP17193299.9A priority patent/EP3309595A1/en
Priority to CN201710938468.9A priority patent/CN107942506A/zh
Publication of JP2018063345A publication Critical patent/JP2018063345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0825Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • G02B26/0883Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements the refracting element being a prism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate

Abstract

【課題】光学素子の外形寸法の誤差によらず、取付け姿勢のばらつきを抑えた光学素子の支持構造を提供し、さらに、色ずれの少ない画像描画装置を提供する。【解決手段】光学素子18の第一面181を接触保持する第一保持面41と、光学素子18の第一面181から離れた稜線182の少なくとも一部を接触保持する第二保持面42と、を備えた筐体40と、第一保持面41に向かって光学素子18を押し付ける第一押圧部材51と、第二保持面42に向かって光学素子18を押し付ける第二押圧部材52と、を有し、第一保持面41と第二保持面42をそれぞれ外挿延長した時の外挿面の交差角度が鋭角であって、第一押圧部材51が光学素子18に押圧を付与する第一押圧位置は、光学素子18の中心よりも第二保持面42側で、第二押圧部材52が光学素子18に押圧を付与する第二押圧位置は、光学素子18の中心よりも第一保持面41から離れた位置である。【選択図】図3

Description

本発明は、光学素子の支持体および画像描画装置に係り、特に、プリズムやミラーなどの光学素子を備えたときの支持に好適な光学素子の支持体および画像描画装置に関する。
従来からレーザ光源等の光を光学的に反射・屈折させるために光学素子が多く用いられている。例えば、画像描画装置を例に挙げると、レーザ光源ユニットから出射される緑色、赤色および青色の3色のレーザ光の光軸を略同一に揃えるために、光学素子として波長選択性のダイクロイックミラーが設けられている。ダイクロイックミラー等の光学素子の取付け姿勢の誤差は、例えば、画像描画装置ではスクリーン上で色ずれが発生する原因となるので、誤差が無い取り付けが必要となる。
このような問題に対して、光学素子について、精度よく取付けるための支持構造の例として、光学素子の所定面とその面に隣接した面の2面を固定バネでそれぞれ押圧して、それら2面の裏面側を筐体に設けた座面のそれぞれに当接させて支持する技術が知られている。このような技術は、例えば、特開2016-126269号公報に記載されている。
特開2016-126269号公報
上記先行技術のように、光学素子の2面を座面に当接させて取付ける支持構造では、外形寸法に誤差があると、光学素子と座面との当接位置が一定にならず、固定バネによる押圧力と座面から受ける反力によって光学素子に回転モーメントが発生し、光学素子が座面から浮いた状態で取付けられてしまう可能性があった。例えば、正の直角度誤差がある場合は、光学素子において座面側と異なる側の稜線が面から浮いた状態で取付けられやすくなる。逆に、負の直角度誤差がある場合は、光学素子において座面側の稜線が面から浮いた状態で取付けられやすくなる。
本発明の目的は、光学素子の外形寸法の誤差に依らず、取付け姿勢のばらつきを抑えた光学素子の支持体および画像描画装置を提供することである。
上記目的を達成するために、筐体を有するものであって、前記筐体の一部に、光学素子の所定の面である第一面を接触保持する第一保持面と、前記光学素子の前記第一面と隣接する第二面上の前記第一面から離れた稜線の少なくとも一部を接触保持する第二保持面が形成され、前記第一保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第一押圧部材と、前記第二保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第二押圧部材を有し、前記第一保持面と前記第二保持面を延長した互いの交差角度が、前記第一面と前記第二面とのなす角度よりも小さいように構成する。
あるいは、光学素子の第一面を接触保持する第一保持面と、光学素子の該第一面から離れた稜線の少なくとも一部を接触保持する第二保持面と、を備えた筐体と、第一保持面に向かって光学素子を押し付ける第一押圧部材と、第二保持面に向かって光学素子を押し付ける第二押圧部材と、を有し、第一保持面と第二保持面をそれぞれ外挿延長した時の外挿面の交差角度が鋭角であって、第一押圧部材が光学素子に押圧を付与する第一押圧位置は、前記光学素子の中心よりも第二保持面側で、第二押圧部材が光学素子に押圧を付与する第二押圧位置は、光学素子の中心よりも第一保持面から離れた位置である。
本発明によれば、光学素子の外形寸法の誤差に依らず、取付け姿勢のばらつきを抑えた光学素子の支持体が可能となる。さらに、本発明を適用した画像描画装置においては、3色のレーザ光の光軸を略同一に揃えられるため、色ずれの少ない画像表示が可能となる。
実施例1を適用した画像描画装置の構成を概略的に示す平面図 実施例1のダイクロイックミラーを支持構造の構成を示す部分的な分解斜視図 実施例1のダイクロイックミラーの支持構造を示す部分断面図 実施例1の筐体に設けた保持面の形状を示す部分断面図 実施例1のダイクロイックミラーの押圧位置を示す部分断面図 実施例2のダイクロイックミラーを支持構造の構成を示す部分的な分解斜視図 実施例2の筐体の保持面の位置関係を示す部分平面図 実施例2のダイクロイックミラーと保持面の隅角部との位置関係を示す部分断面図 実施例2のダイクロイックミラーの押圧位置を示す部分平面図
本発明の光学素子の支持構造を適用した画像描画装置を例に、実施例1について説明する。
図1は実施例1の光学素子の支持構造を適用した画像描画装置1の構成を示す概略平面図である。図中の点線は、レーザ光の光軸を表す。実施例1における画像描画装置1は、画像描画用のレーザ光を出射するレーザ光源部10と、このレーザ光を2次元に偏向走査する偏向ミラー装置20を主要光学部品として構成されている。筐体40は、レーザ光源部10と偏向ミラー装置20を支持、固定する成形品である。
まず、レーザ光源部10の構成について説明する。レーザ光源部10内には、互いに波長が異なる3つのレーザ光源11、12および13が配置されている。
レーザ光源11は、例えば緑色レーザ光を出射する半導体レーザである。このレーザ光源11が出射した緑色レーザ光は、コリメートレンズ14を透過して略平行なレーザ光に変換されたのち、ダイクロイックミラー17に入射する。
レーザ光源12は、例えば青色レーザ光を出射する半導体レーザである。このレーザ光源12が出射した青色レーザ光も、コリメートレンズ15を透過して略平行なレーザ光に変換され、ダイクロイックミラー17に入射する。
ダイクロイックミラー17は、レーザ光源11が出射した緑色レーザ光を透過させる一方、レーザ光源12から出射した青色レーザ光を反射する機能を備えた波長選択性の光学素子であり、このダイクロイックミラー17を透過または反射した2色のレーザ光は、それぞれの光軸の角度と位置が揃った略同一の光路を進行してダイクロイックミラー18に入射する。
レーザ光源13は、例えば赤色レーザ光を出射する半導体レーザである。このレーザ光源13が出射した赤色レーザ光は、コリメートレンズ16を透過して略平行なレーザ光に変換されたのち、ダイクロイックミラー18に入射する。
ダイクロイックミラー18は、緑色と青色のレーザ光を反射させ、赤色レーザ光のみを透過させる機能を備えた波長選択性の光学素子である。このダイクロイックミラー18を透過または反射した緑色、青色および赤色の3色のレーザ光は、それぞれの光軸の角度と位置が揃った略同一のレーザ光として進行し、レーザ光を走査する偏向ミラー装置20に入射する。
次に、偏向ミラー装置20について説明する。偏向ミラー装置20は、装置内に反射ミラー21を備え、その反射面を2つの軸まわりに振動させる機能を有する。偏向ミラー装置20は、入射したレーザ光を反射し、所定の距離だけ離れたスクリーン30上で2方向に走査して画像を描画する。
この画像描画装置1の光路中に配置されたダイクロイックミラー17、18の固定に、本発明の支持構造が適用されている。以下では、ダイクロイックミラー18を例に、その具体的な支持構造とその効果について説明する。
図2は実施例1のダイクロイックミラー18の支持構造の構成を示す部分的な分解斜視図であり、図3は、図2のA−A’断面における実施例1のダイクロイックミラー18の支持構造を示す部分断面図である。図中の182はダイクロイックミラー18の反射面181から離れた稜線で、反射面181の裏面185上の第二保持面42側の稜線である。ここで、稜線とは、隣り合う二つの面が交わってできる線分を意味する。稜線182は、具体的には、ダイクロイックミラーの第二面186と反射面の裏面185が交わってできる線分である。183と184はそれぞれ、反射面181上の第二押圧部52側と第二保持面42側の稜線である。
筐体40は、ダイクロイックミラー18の第一面である反射面181を保持する第一保持面41と、ダイクロイックミラー18の反射面181から離れた稜線182の一部を接触保持する第二保持面42を有する。ダイクロイックミラー18の反射面181の裏面185と筐体40の間には、押圧部材50が挿入される。押圧部材50は、第一保持面41に向かってダイクロイックミラー18を押し付ける第一押圧部51と、第二保持面42に向かってダイクロイックミラー18を押し付ける第二押圧部52を有する。このように、実施例1のダイクロイックミラー18は、反射面181を筐体40の第一保持面41に、稜線182を第二保持面42に、それぞれ押し当てることによって位置と姿勢が規定される。なお、本実施例では第一押圧部51と第二押圧部52が一つの押圧部材50上に一体に構成されているが、第一押圧部51と第二押圧部52は別々の押圧部材上に設けてもよい。また、ダイクロイックミラーの反射面181とその裏面185間の角度公差は極めて高い精度で製造されている。そのため、本実施例ではダイクロイックミラー18の第一面として反射面181を筐体40の第一保持面41上に押し当てる構成としたが、その裏面185を第一保持面41上に押し当てる構成としてもよい。
本実施例は2つの特徴ある構成からなっている。1つ目の特徴について図4を用いて説明する。図4は、実施例1の筐体40の第一保持面41と第二保持面42の形状を示す部分断面図である。第二保持面42は第一保持面41に向かって下る傾斜面で、その傾斜は、ダイクロイックミラー18の直角度公差よりも大きな高低差を有している。第一保持面41と第二保持面42をそれぞれ外挿延長した時の外挿面(外挿面401、402)の交差角度θが鋭角となることで、ダイクロイックミラーの反射面181とその反射面に隣接し、第二保持面42と対向する第二面186との2面間の直角度誤差に依らず、ダイクロイックミラー18と第二保持面42との接触位置を、常に、裏面185側の稜線182に規定することができる。この場合、ダイクロイックミラー18は、第二保持面42から受ける反力が発生する回転モーメントによって、反射面181の第二保持面42側の稜線184が第一保持面41から浮き上がる可能性があるが、その一方で、反射面181の第二押圧部52側の稜線183が第一保持面41から浮き上がることはない。なお、本実施例では、ダイクロイックミラー18の反射面181と第二面186との2面間の理想的な角度を直角(外挿面401、403)としているが、この2面間の理想的な角度が直角でない角度φの場合においても、第一保持面41と第二保持面42をそれぞれ外挿延長した時の外挿面の交差角度θを、角度φの最小許容値よりも小さく設定すれば同様の効果が得られる。ここで、最小許容値は、最小許容寸法を意味し、あるいは、寸法の下限値である基準寸法+下の寸法の許容差を意味するものである。単に外挿面の交差角度θを、角度φの最小許容値よりも小さく設定してもほぼ同様な効果を得られる。
2つ目の特徴について図5を用いて説明する。図5は、実施例1のダイクロイックミラー18の押圧位置を示す部分断面図である。図中の一点鎖線61は反射面181の法線に平行なダイクロイックミラー18の中心線を表し、一点鎖線62は反射面181と裏面185の中心面上にあるダイクロイックミラー18の中心線を表す。押圧部材50の第一押圧部51がダイクロイックミラー18に押圧力を付与する第一押圧位置51Aは、その中心線61よりも第二保持面42側であり、第二押圧部52がダイクロイックミラー18に押圧力を付与する第二押圧位置52Aは、ダイクロイックミラー18の中心線62よりも裏面185側である。この場合、ダイクロイックミラー18に作用する2つの押圧力が発生する回転モーメントによって、前述した第二保持面42から受ける反力が発生する回転モーメントが相殺され、ダイクロイックミラーの稜線184の第一保持面41からの浮き上がりが抑制される。その結果、ダイクロイックミラー18の外形寸法の誤差に依らず、反射面181が常に第一保持面41に面接触した状態でダイクロイックミラー18を筐体40に取付けることが可能となる。
したがって、光学素子の外形寸法の誤差に依らず、取付け姿勢のばらつきを抑えた光学素子の支持構造を提供することができる。さらに、本発明を適用した画像描画装置においては、3色のレーザ光の光軸を略同一に揃えられるため、色ずれの少ない画像表示が可能となる。
本発明の実施例2について図6から図9を用いて説明する。図中に同一の符号を付された説明済みの構成と、同一の機能を有する部分については、説明を省略する。
図6は実施例2のダイクロイックミラー18を支持構造の構成を示す部分的な分解斜視図である。図中の81Lと81Rは、2つに分割された筐体80の第一保持面であり、71Lと71Rはそれぞれ、裏面185側から第一保持面81Lと81Rに向かってダイクロイックミラー18を押し付ける第一押圧部である。
この実施例2は実施例1で述べた2つの特徴ある構成に加えて、さらに2つの特徴ある構成からなっている。まず、1つ目の特徴について図7と図8を用いて説明する。図7は実施例2の筐体80の保持面の位置関係を示す部分平面図であり、図8は図6のB−B’断面における実施例2のダイクロイックミラー18と保持面の隅角部との位置関係を示す部分断面図である。実施例2の1つ目の特徴は、筐体80の第一保持面が同一面内で2つに分割された81Lと81Rから構成され、第二保持面82がその2分割された第一保持面81L、81Rの間に形成されていることである。この場合、第一保持面81L、81Rと第二保持面82の隅角部81LC、81RC、82Cに、成形時の筐体80および金型の損傷を避けるための丸みを設置しても、図8に示すように、その隅角部81LC、81RC、82Cがダイクロイックミラー18に接触しないため、ダイクロイックミラー18の取付け姿勢の精度を損なうことがない。
次に、2つ目の特徴について図9を用いて説明する。図9は実施例2のダイクロイックミラー18の押圧位置を示す部分平面図である。押圧部材70は、第一保持面81L、81Rと第二保持面82に対向した3つの第一押圧部71L、71R、および第二押圧部72を備え、ダイクロイックミラー18に押圧力を付与する第一押圧位置71LA、71RAと第二押圧位置72Aを第一保持面81L、81Rと第二保持面82のそれぞれに対向させている。なお、本実施例では第一押圧部71L、71Rと第二押圧部72のすべてを一つの押圧部材70上に一体に構成したが、これらの押圧部のすべて、あるいは、そのいくつかを別々の押圧部材上に分けて設けてもよい。この2つ目の構成により、ダイクロイックミラー18には、その長手方向における回転モーメントの不釣り合いも発生せず、ダイクロイックミラー18の外形寸法の誤差に依らず、反射面181を第一保持面81L、81Rの両方に面接触させた状態でダイクロイックミラー18を筐体80に取付けることが可能となる。
したがって、筐体の成形性を高めた実施例2においても、光学素子の外形寸法の誤差によらず、取付け姿勢のばらつきを抑えた光学素子の支持構造を提供することができる。さらに、本発明を適用した画像描画装置においては、3色のレーザ光の光軸を略同一に揃えられるため、色ずれの少ない画像表示が可能となる。
1 画像描画装置
10 レーザ光源部
20 偏向ミラー装置
30 スクリーン
40、80 筐体
50、70 押圧部材
11、12、13 レーザ光源
14、15、16 コリメートレンズ
17、18 ダイクロイックミラー
181 反射面
182 反射面から離れた稜線
183 反射面の第二押圧部側の稜線
184 反射面の第二保持面側の稜線
185 反射面の裏面
186 反射面に隣接し、第二押圧部と対向する第二面
61 ダイクロイックミラーの反射面の法線に平行な中心線
62 ダイクロイックミラーの反射面とその裏面の中心面上にある中心線
41、81L、81R 第一保持面
42、82 第二保持面
42C、82C、81LC、81RC 隅角部
51、51L、51R 第一押圧部
52、72 第二押圧部
51A、71LA、71RA第一押圧位置
52A、72A 第二押圧位置
θ 第一保持面と第二保持面をそれぞれ外挿延長した時の外挿面の交差角度
φ ダイクロイックミラーの反射面とその反射面に隣接する第二保持面側の側面の2面間の角度

Claims (10)

  1. 筐体を有するものであって、前記筐体の一部に、光学素子の所定の面である第一面を接触保持する第一保持面と、前記光学素子の前記第一面に隣接する第二面上の前記第一面から離れた稜線の少なくとも一部を接触保持する第二保持面が形成され、前記第一保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第一押圧部材と、前記第二保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第二押圧部材を有し、前記第一保持面と前記第二保持面を延長した互いの交差角度が、前記第一面と前記第二面とのなす角度よりも小さいことを特徴とする光学素子の支持体。
  2. 前記交差角度が、鋭角であることを特徴とする請求項1に記載の光学素子の支持体。
  3. 前記第一押圧部材が前記光学素子に押圧を付与する第一押圧位置は、前記光学素子の中心よりも第二保持面側で、前記第二押圧部材が前記光学素子に押圧を付与する第二押圧位置は、前記光学素子の中心よりも第一保持面から離れた位置であることを特徴とする請求項2に記載の光学素子の支持体。
  4. 前記第一保持面は、同一面内の少なくとも2つ以上に分割された保持面より構成され、前記第二保持面は前記分割された第一保持面の間に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の光学素子の支持体。
  5. 前記第一押圧部材が、前記光学素子に押圧を付与する押圧位置は、第一保持面に対向する位置であり、
    それぞれの面に対向した2つ以上の押圧部材により構成されていることを特徴とする請求項4に記載の光学素子の支持体。
  6. 筐体と、光源と、前記光源からの光に対して光学的な作用を与える光学素子を有し、前記光学的素子を介してスクリーンに描画する画像描画装置であって、前記筐体の一部に、前記光学素子の所定の面である第一面を接触保持する第一保持面と、前記光学素子の前記第一面に隣接する第二面上の前記第一面から離れた稜線の少なくとも一部を接触保持する第二保持面が形成され、前記第一保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第一押圧部材と、前記第二保持面に向かって前記光学素子を押し付ける第二押圧部材を有し、前記第一保持面と前記第二保持面を延長した互いの交差角度が、前記第一面と前記第二面とのなす角度よりも小さいことを特徴とする画像描画装置。
  7. 前記交差角度が、鋭角であることを特徴とする請求項1に記載の画像描画装置。
  8. 前記第一押圧部材が前記光学素子に押圧を付与する第一押圧位置は、前記光学素子の中心よりも第二保持面側で、
    前記第二押圧部材が前記光学素子に押圧を付与する第二押圧位置は、前記光学素子の中心よりも第一保持面から離れた位置であることを特徴とする請求項7に記載の画像描画装置。
  9. 前記第一保持面は、同一面内の少なくとも2つ以上に分割された保持面より構成され、前記第二保持面は前記分割された第一保持面の間に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の画像描画装置。
  10. 前記第一押圧部材が、前記光学素子に押圧を付与する押圧位置は、第一保持面に対向する位置であり、
    それぞれの面に対向した2つ以上の押圧部材により構成されていることを特徴とする請求項9に記載の画像描画装置。
JP2016201395A 2016-10-13 2016-10-13 光学素子の支持体および画像描画装置 Pending JP2018063345A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201395A JP2018063345A (ja) 2016-10-13 2016-10-13 光学素子の支持体および画像描画装置
US15/714,076 US20180106997A1 (en) 2016-10-13 2017-09-25 Support for optical element and image drawing apparatus
EP17193299.9A EP3309595A1 (en) 2016-10-13 2017-09-26 Support for optical element and image drawing apparatus
CN201710938468.9A CN107942506A (zh) 2016-10-13 2017-09-30 光学元件的支撑体及图像描绘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201395A JP2018063345A (ja) 2016-10-13 2016-10-13 光学素子の支持体および画像描画装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018063345A true JP2018063345A (ja) 2018-04-19

Family

ID=59969099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201395A Pending JP2018063345A (ja) 2016-10-13 2016-10-13 光学素子の支持体および画像描画装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180106997A1 (ja)
EP (1) EP3309595A1 (ja)
JP (1) JP2018063345A (ja)
CN (1) CN107942506A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021131483A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社日立エルジーデータストレージ 光源モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208958A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 光学装置
JP3821216B2 (ja) * 2001-10-05 2006-09-13 船井電機株式会社 光走査装置
US7203395B2 (en) * 2003-10-10 2007-04-10 Japan Aviation Electronics Industry Limited Miniature movable device
KR100579876B1 (ko) * 2003-11-17 2006-05-15 삼성전자주식회사 레이저 스캐닝 유닛의 반사미러 고정장치
US7303290B2 (en) * 2004-12-07 2007-12-04 Symbol Technologies, Inc. Laser beam focusing arrangement and method
JP4529677B2 (ja) * 2004-12-24 2010-08-25 ブラザー工業株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP2010032796A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Olympus Imaging Corp 光走査型プロジェクタ
US9041762B2 (en) * 2011-09-26 2015-05-26 Prysm, Inc. 2-D straight-scan on imaging surface with a raster polygon
JP2014209161A (ja) * 2012-09-07 2014-11-06 株式会社リコー 光学装置、光走査装置及び画像形成装置
JP6128988B2 (ja) * 2013-06-26 2017-05-17 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6618257B2 (ja) 2015-01-08 2019-12-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107942506A (zh) 2018-04-20
EP3309595A1 (en) 2018-04-18
US20180106997A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120274909A1 (en) Beam Combiner for a Multicolor Laser Display
JP5907048B2 (ja) 光走査装置
US10923883B2 (en) Optical device, optical unit, display device, and prism fixing method
JP2018063345A (ja) 光学素子の支持体および画像描画装置
JP2014026128A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP6212528B2 (ja) 光走査装置
JP5589397B2 (ja) 二面の平行度を測定する方法
JP5321740B2 (ja) 走査光学系およびそれを備えたプロジェクタ
JP3985269B2 (ja) 光スイッチ
JP2006189882A (ja) 走査レンズ、光走査ユニット及び走査レンズの位置決め方法
JP6984359B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
US11555983B2 (en) Light source module
US9176320B2 (en) Optical scanning apparatus
JP2015207922A (ja) 画像読取装置およびその組み立て方法
WO2020246180A1 (ja) 光源モジュール
JPH04175719A (ja) プラスチックモールドレンズ
JP2011075316A (ja) 二面の平行度を測定する方法及びそれに用いる反射部材
JP2021132146A (ja) 光源モジュール
CN114764209A (zh) 一种光源合束结构和光源模组
JP6299432B2 (ja) プロジェクタ
JP2013083770A (ja) 光学部品および画像投影装置
JP2020197682A (ja) 光学素子調整機構および光学素子調整方法
JP2001311892A (ja) 光走査装置
WO2019039002A1 (ja) プリズム
JPH01168090A (ja) 半導体レーザー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170126