JP2014026128A - 光モジュールおよび走査型画像表示装置 - Google Patents

光モジュールおよび走査型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026128A
JP2014026128A JP2012166478A JP2012166478A JP2014026128A JP 2014026128 A JP2014026128 A JP 2014026128A JP 2012166478 A JP2012166478 A JP 2012166478A JP 2012166478 A JP2012166478 A JP 2012166478A JP 2014026128 A JP2014026128 A JP 2014026128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
component holder
case
optical
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012166478A
Other languages
English (en)
Inventor
Morikazu Kato
盛一 加藤
Atsushi Kazama
敦 風間
Masahiko Kamezawa
征彦 亀澤
Teppei Tanaka
哲平 田中
Norio Hosaka
憲生 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority to JP2012166478A priority Critical patent/JP2014026128A/ja
Priority to US13/927,472 priority patent/US20140029076A1/en
Priority to CN201310334755.0A priority patent/CN103576321A/zh
Publication of JP2014026128A publication Critical patent/JP2014026128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • G02B27/1053Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】光モジュールにおいて、温度変化などの外乱に対して光学部品を保持し、3色のビームスポットの相対位置ずれを低減する。
【解決手段】光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品ホルダ10aに、光学部品の光軸を含む第一の面12aを挟んで対称に斜面を2ヶ所設け、光学部品ホルダ10aの斜面2ヶ所と対面にケースに斜面を各々1ヶ所ずつ設け、光学部品ホルダ10aの斜面1ヶ所と対面のケースにある斜面1ヶ所は第一の面12aに平行で且つ光学部品ホルダ10aの斜面とケースの斜面の延長面上で交差する辺を含んだ第二の対称面16aに対して、光学部品ホルダ10aの斜面1ヶ所と対面のケースにある斜面1ヶ所が対称であり、その斜面間に接着剤を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュールおよび走査型画像表示装置に関し、例えば、複数のレーザからのビーム光を1つの光軸上に整列して射出する光モジュール、および、光モジュールからの光ビームを画像表示する走査型画像表示装置に関する。
近年、手軽に持ち歩きが可能で、大きな画面で表示できる小型プロジェクタの開発が盛んである。すでにノートPCなどに接続できる小型のプロジェクタや、記録画像を投射できるプロジェクタを内蔵したビデオカメラなどが市販されており、今後、携帯電話やスマートフォンに内蔵するものも登場すると思われる。
プロジェクタの方式としては、光源にランプやLEDなどを用い、液晶パネルやデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)で表示した画像を投射するタイプが先行しているが、光源にレーザを用いて、1本のビーム光を可動ミラーにより走査して表示するレーザプロジェクタ(走査型画像表示装置)も開発が進められている。光源にレーザ光を用いるため、焦点合わせの必要がなく、且つ画像の輝度を上げることが容易で、外出先で手ごろな壁に投射するという用途に適していると考えられている。
また、画像の高輝度を生かして自動車などに搭載しフロントガラスに投射、ナビゲートの表示などのヘッドアップディスプレイへの展開も考えられている。
赤、青、緑の3色のレーザを用い、3色のレーザビームを1本の軸に沿って進む合成ビームに結合するビーム結合部と、合成ビームの偏向方向を走査するビームスキャナを有し、カラー画像を表示できる走査型画像表示装置の構成について、例えば、特許文献1に記載がある。特許文献1には、ビーム結合部の構成としては、3つの光源は並列に配置しており、同一方向にビームが射出され、それぞれ、対応したビーム結合ミラーに反射して、合成ビームに結合される記載がある。
なお、従来は直接緑色光を放射するレーザがなかったため、特許文献1においても、赤外光をSHG(second harmonic generation)で波長変換して緑色光を得ているが、近年では直接緑色光を放射するレーザも入手できるようになってきている。
特表2009−533715号公報 特開2002−196211号公報 特開2006−179074号公報
上記のような走査型画像表示装置においては、3色のビーム光の光軸を精度よく一致さ
せ、且つ動作中や環境温度の変化などによる外乱に対して光軸を保つことが重要である。光軸がずれてしまうと、スクリーンなどの表示領域上での各色のスポットに相対位置ずれが発生し、画像がぼやけてしまう課題がある。
従ってモジュールの組立時には、3色の光軸が合うように調整して組み立てる必要がある。調整後の光学部品の保持には接着剤が主に使用されるが、調整後の接着剤の硬化に伴う光学部品位置ずれや回転が生じる。あるいは走査型画像表示装置の使用時の温度上昇や環境温度に伴う接着剤の熱変形、すなわち膨張や収縮により、光学部品の位置ずれや回転が生じる。前記光学部品の光軸のずれや回転を考慮する課題がある。
光学部品の取付構造として主に接着剤を有する構造がある。例えば、特許文献2に記載されているような、レンズ端部の斜面と部材の斜面を設け、接着剤を有する構造がある。また、特許文献3に記載されているような光学部品の一つであるレンズの周囲の曲面と部材の斜面を設け、接着剤を有する構造がある。
しかしながら、従来技術においては接着剤の硬化時、あるいは走査型画像表示装置の使用時の温度上昇や環境温度により接着剤の膨張や収縮による光モジュールにおける次の課題には配慮されていない。
接着剤の硬化収縮や、接着剤の膨張や収縮により、光学部品に力が加わり、光学部品が変位や回転し、各色のレーザビームの光軸ずれ、すなわちスクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれが発生するという課題がある。
特許文献2や3には、接着剤の位置について述べられているが、接着剤の硬化収縮時や走査型画像表示装置の使用時の温度上昇による接着剤の膨張、走査型画像表示装置の使用時の環境温度による接着剤の膨張や収縮により光学部品に力が加わり光学部品が変位することに対する光軸ずれの課題については開示・示唆が無い。
本発明の目的は、スクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれを小さくできることであり、光学部品の取付構造を備えた小型の光モジュールおよび走査型画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、レーザを搭載しレーザからのビーム光を照射する光モジュールで、該光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品の一部ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダに、光軸11aを含む第一の面に対称に第一の斜面と第二の斜面が設けられ、ケースに光学部品ホルダの第一の斜面と第二の斜面に対となる、ケースの第一の斜面と第二の斜面が第一の面に対称に設けられている。
また、第一の面に平行で且つ対称関係にある2つ第二の面に対して、第二の面に対称に光学部品ないし光学部品ホルダの斜面とケース斜面が、第二の面に対して各々設けられている。
各々の光学部品ないし光学部品ホルダの斜面とケース斜面は、第二の面に交差する角度が等しくなるように設けられ、その斜面間に接着剤を有することを特徴とする。
また、例えば、光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品の一部ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダに、光軸11aを含む第一の面に対称に第一の斜面と第二の斜面が設けられ、ケースに光学部品ホルダの第一の斜面と第二の斜面に対となる、ケースの第一の斜面と第二の斜面が第一の面に対称に設けられている。
また、第一の面に平行で且つ対称関係にある2つ第二の面に対して、第二の面に対称に光学部品ないし光学部品ホルダの斜面とケース斜面が、第二の面に対して各々設けられている。
各々の光学部品ないし光学部品ホルダの斜面とケース斜面は、第二の面に交差する角度が等しくなるように設けられ、前記斜面狭い部分から第二の面方向に沿って光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダとケースに斜面から連続して第二の面に平行な平面部を有し、その斜面間に接着剤を有することを特徴とする。
また、例えば、光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品の一部ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダに、光軸11aを含む第一の面に対称に第一の斜面と第二の曲面が設けられ、ケースに光学部品ホルダの第一の曲面と第二の曲面に対となる、ケースの第一の曲面と第二の曲面が第一の面に対称に設けられている。
また、第一の面に平行で且つ対称関係にある2つ第二の面に対して、第二の面に対称に光学部品ないし光学部品ホルダの曲面とケース曲面が、第二の面に対して各々設けられている。
各々の光学部品ないし光学部品ホルダの曲面とケース曲面は、第二の面と角度が等しくなるように設けられ、その曲面間に接着剤を有することを特徴とする。
また、例えば、光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品の一部ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダに、光軸11aを含む第一の面に対称に第一の曲面と第二の曲面が設けられ、ケースに光学部品ホルダの第一の曲面と第二の曲面に対となる、ケースの第一の曲面と第二の曲面が第一の面に対称に設けられている。
また、第一の面に平行で且つ対称関係にある2つ第二の面に対して、第二の面に対称に光学部品ないし光学部品ホルダの曲面とケース曲面が、第二の面に対して各々設けられている。
各々の光学部品ないし光学部品ホルダの曲面とケース曲面は、第二の面と角度が等しくなるように設けられ、前記曲面狭い部分から第二の面方向に沿って光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダとケースに曲面から連続して第二の面に平行な平面部を有し、その曲面間に接着剤を有することを特徴とする。
また、複数のレーザを搭載し前記複数のレーザからのビーム光を照射する光モジュールにおいて、該光モジュールを搭載するケースと、光学部品の一部又は前記光学部品を保持する光学部品ホルダ(以下、光学部品ホルダ等と称する)とを有し、前記ケースと前記光学部品ホルダ等との間に、前記光学部品ホルダ等を挟むように少なくとも二つの対称な略V字状の溝を有し、前記略V字状の溝の底部には、開放空間を有し、前記略V字状の溝内部に、光学部品ホルダ等を前記ケースへ固定する接着剤を有することを特徴とする。
更に、前記光学部品ホルダ等は、前記ケースに設けられるV溝に接して、固定されていることを特徴とする。
また、レーザの発光を制御して画像を表示することを特徴とする走査型画像表示装置を構成する。
本発明によれば、スクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれを小さくすることができる、光モジュールおよび走査型画像表示装置を提供できる。
また、例えば、本発明によれば、自動車などに搭載するヘッドアップディスプレイにおいて、複数のレーザに対して、スクリーンなどの表示領域上のレーザスポットの相対位置ずれを小さくできる光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダの取付構造を有する、光モジュールを備えた走査型画像表示装置を提供できる。
また、接着剤などの固定部材は対称斜面を設けることで、接着剤に対する開放面の面積を大きくでき、膨張や収縮時の接着剤自身の変形をその開放面で変形することによって力を吸収、接着面への応力集中を緩和でき、接着剤の剥離を防ぐことができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の実施例に係わる走査型画像表示装置の全体構成図である。 本発明の実施例に係わるレーザ光源モジュールを示す斜視図である。 本発明に用いられる光学部品の取付構造の実施例を示す斜視図である。 本発明に用いられる光学部品の取付構造の実施例の効果を説明する断面図である。 比較例の光学部品の取付構造の課題を示す断面図である。 本発明に用いられる光学部品の取付構造の第2の実施例を示す断面図である。 本発明に用いられる光学部品の取付構造の第3の実施例を示す断面図である。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。なお、同一の符号を付された構成は、同一の機能を有するので、既に説明されている場合それらの説明は省略することがある。
また、必要な図面には、各部の位置の説明を明確にするために、x軸、y軸及びz軸からなる直交座標軸を記載している。
図1は本発明の実施例に係る走査型画像表示装置の構成図である。
図1において、光モジュール101は、緑(G)/青(B)/赤(R)の3色それぞれに対応するレーザ光源となる第1のレーザ1a、第2のレーザ1b、第3のレーザ1cと、 各レーザ光源から発せられ、第1レンズ2a、第2レンズ2b、第3レンズ2cのいわゆるコリメータレンズを経たビーム光を結合させるビーム結合部を有するレーザ光源モジュール100と、結合したビーム光をスクリーン109へ投射する投射部と、投射するビーム光をスクリーン109上で2次元的に走査する走査部とを有する。投射部には偏光ビームスプリッタ(PBS)110、1/4波長板111、画角拡大素子112などを有する。また、走査部には走査ミラー113などを含む。
表示する画像入力信号は、電源等を含む制御回路102を経由してビデオ信号処理回路103に入力する。ビデオ信号処理回路103では画像信号に対し各種の処理を施すとともに、R/G/Bの3色信号に分離しレーザ光源駆動回路104に送る。レーザ光源駆動回路104では、R/G/Bの各信号の輝度値に応じて、レーザ光源モジュール100内の対応するレーザに対して発光用の駆動電流を供給する。その結果レーザは、表示タイミングに合わせてR/G/B信号の輝度値に応じた強度のビーム光を出射する。
また、ビデオ信号処理回路103は、画像信号から同期信号を抽出して走査ミラー駆動回路105に送る。走査ミラー駆動回路105は、水平・垂直同期信号に合わせて光モジュール101内の走査ミラー113に対しミラー面を2次元的に反復回転させる駆動信号を供給する。これにより走査ミラー113は、ミラー面を所定の角度だけ周期的に反復回転してビーム光を反射させ、スクリーン109上に水平方向および垂直方向に光ビームを走査して画像を表示する。
フロントモニター信号検出回路106は、フロントモニター114からの信号を入力して、レーザから出射されるR/G/Bそれぞれの出力レベルを検出する。検出された出力レベルは、ビデオ信号処理回路103に入力され、所定の出力になるようレーザの出力が制御される。
走査ミラー113には、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて作成された2軸駆動ミラーを用いることができる。駆動方式としては、圧電、静電、電磁駆動のものなどがある。また、1軸駆動のスキャンミラーを2つ用意し、互いに直交する方向にビーム光を走査できるように配置してもよい。
以下、本発明に係わるレーザ光源モジュール100について説明する。
図2はレーザ光源モジュールを説明する斜視図である。
図2において、レーザ光源モジュール100は、第1レーザ1aおよび第1レンズ2aからなる第1レーザ光源3aと、第2レーザ1bおよび第2レンズ2bからなる第2レーザ光源3bと、第3レーザ1cおよび第3レンズ2cからなる第3レーザ光源3cと、第1ミラー4および第2ミラー5からなるビーム結合部6を有する。
第1レーザ1a、第2レーザ1b、第3レーザ1cはそれぞれ緑色、青色、赤色(G,B,R)のレーザ光を放射する。第1レンズ2a、第2レンズ2b、第3レンズ2cはいわゆるコリメータレンズであり、それぞれレーザ光源から放射されたレーザ光を略平行なビーム光にする。各光源からのビーム光は、ビーム結合部6において1本の合成ビーム光軸7上に整列されて、レーザ光源モジュール100の外部に放射される。
第3レーザ光源3cからの赤色のビーム光は、第1ミラー4を透過する。第2レーザ光源3bからの青色のビーム光は、第2ミラー5に反射した後、第1ミラー4を反射する。第1レーザ光源3aからの緑色のビーム光は、第2ミラー5を透過し、第1ミラー4を反射して、それぞれ合成ビーム光軸7上に整列される。上記の光路を形成するため、第1ミラー4は赤色の波長のビームを透過し、青色および緑色の波長のビームを反射するように、また第2ミラー5は青色の波長のビームを反射し、緑色の波長のビームを透過するように設計されたダイクロイックミラーである。
ここでのレーザ光源の配置は一例であり、第1、第2、第3のレーザ光源の配置は問わないものとする。
ところで、光学部品の取付方法としては一般的に接着剤が用いられている、接着剤は硬化時の硬化収縮、走査型画像表示装置の使用時の温度上昇による接着剤の膨張、走査型画像表示装置の使用時の環境温度による接着剤の膨張や収縮により光学部品に力が加わり、光学部品が変位ないしは回転し、各色のレーザビームの光軸ずれ、すなわちスクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれが発生する課題がある。
ビーム光の光軸がずれると、スクリーンなどの表示領域上でのスポット位置がずれる。3つのレーザでスポット位置ずれが異なると、スポット位置が一致しなくなり、画像がぼやけてしまう。
そこで本発明の実施例では、接着剤等による固定部材による硬化収縮、膨張・収縮により生じる力によって光学部品の変位や回転などの光軸ずれの発生を抑制する光学部品の取付構造を示す。
以下、本発明の実施例に係わる光学部品の取付構造200について説明する。図3は本発明に係わる光モジュールの光学部品の取付構造の第1の実施例を示す斜視図である。
図3において、光学部品の取付構造200は、第1のレンズ2aが第1のレンズ2aを保持する光学部品ホルダ10aに保持されている。前記光学部品ホルダ10aには、第1のレンズ2aの光軸11aを含む第一の面12a(yz平面)に対称に、斜面が13aと斜面13bを設けられている。第一の面12aは、ケース14底面に垂直な平面であることが望ましいが、動作中や環境温度の変化による温度変化などの外乱に対して光学部品を保持し、3色のビームスポットの相対位置ずれを低減する効果を奏する範囲内で変更可能である。
前記光学部品ホルダ10aを取付ける光モジュール101のケース14は、光学部品ホルダ10aの斜面13aと斜面13bに対となる、ケース14の斜面15aと斜面15bを設けられている。前記斜面15aと斜面15bは、第一の面12aと対称関係にある。また、第一の面12aに平行で且つ対称関係にある第二の面16aと16bに対して、第二の面16aに対称に斜面13aと斜面15aが設けられ、第二の面16bに対称に斜面13bと斜面15bが設けられている。また、斜面13aと斜面15aは第二の対称面16aと交差する角度が等しくなるように設けられている。同様に斜面13bと斜面15bは第二の対称面16bと交差する角度が等しくなるように設けられている。
前記斜面13aと斜面15aの開口の大きな方向はレンズ2aの光軸11aから遠ざかる方向に開口しているものとし、前記斜面13aと斜面15a間に接着剤17a等の固定部材を有する。
同様に、斜面13bと斜面15bの開口の大きな方向はレンズ2aの光軸11aから遠ざかる方向に開口しているものとし、前記斜面13bと斜面15b間に接着剤17b等の固定部材を有する。
同様に、第2のレンズ2b、第3のレンズ2cも第1のレンズ2aと同様の光学部品取付構造となっているものとする。
また、第1のレンズ2aのようにコリメータレンズである場合、光軸11aに調整が必要で、光軸方向(図3ではy方向)の調整を容易にするため、ケース14にV字状に斜面18a、18bを設け、光学部品ホルダ10aを同斜面18a、18bに当てて調整できる構造でもよいものとする。その際、ケース14のV字状の斜面18aと18bは第一の面12aに対して対称関係にあり、光学部品ホルダ10aが同斜面18a、18bと当たる面は光軸11aに平行な円筒面であることが望ましい。
図示していないが、第1のレンズ2aと同様に第2のレンズ2b、第3のレンズ2cもケース14にV字状に斜面を設け、第2のレンズ2bに対応する光学部品ホルダ10b、第3のレンズ2cに対応する光学部品ホルダ10cを当てて光軸方向に調整できる構造でもよいものとする。
前記説明ではレンズ2aは光学部品保持ホルダ10aに保持されているが、レンズ2a自体に前記光学部品保持ホルダ10aの斜面13aと斜面13bを成型等によって設けたレンズであってもよいものとする。
また、前記では光学部品としてレンズ2aを用いて説明したが、レンズ以外の回折格子等の光学部品としてもよいものとする。
図4に本発明の実施例の効果を説明する断面図である。
図4は前記図3の光学部品の取付構造200の断面を示す。前記光学部品ホルダ10aの斜面13aとケース14の斜面15a間に接着剤17aを有する場合、温度が上昇すると接着剤17aが膨張(形状が変化)し、接着剤には図中上側端面(+z方向)に力21a、光学部品ホルダ10aの斜面13aには斜面13aに垂直な力22a、ケース14の斜面15aには斜面15aに垂直な力23a、図中接着剤17aの下側端面の狭小部400a方向(−z方向)に力24aが働く。前記力21a、22a、23a、24aの合力をとると、第二の対称面16aに対して斜面13aと斜面15aを対称な配置とした効果と、図中上側端面の開放面による力の開放により、光学部品ホルダ10aには図中左方向(−x方向)に力25a、ケース14には図中右方向(+x方向)に力25bが働き、図中上下方向(z方向)に力は生じない。
同様にもう一対の斜面13b,15bに有する接着剤17bも第二の面16bの対称斜面13bと対称斜面15bの効果と図中上側端面の開放面による力の開放により、光学部品ホルダ10aには図中右方向(+x方向)に力25c、ケース14には図中左方向(−x方向)に力25dが働き、図中上下方向(z方向)に力は生じない。ここで前記力25a、25bと力25c、25dは、第一の面12aに対称で図中左右方向(x方向)の力もつり合い、レンズ2aに対して接着剤の膨張による変位や回転を抑制する構造となっている。
上記効果は温度上昇時の接着剤17a、17bの膨張を示したものであるが、温度の下降時の接着剤17a、17bの収縮、言いかえると環境温度による変化や、接着剤の硬化時の硬化収縮時や走査型画像表示装置の使用時の温度上昇による接着剤の膨張などによる変化に対してもレンズ2aの変位や回転を抑制する構造となっている。
一方、比較例の光学部品ホルダ300aの取付構造を図5に示す。ここでは光学部品ホルダ300aの斜面は図中上下方向(z方向)に伸ばしたものとしているが、説明の都合上、面301a、301bと呼称する。
図5の比較例の光学部品ホルダ300aでは、前記図3、図4で示すような第二の面16a、第二の面16bに対称には、光学部品ホルダ300aの面301a、301bとケース302の斜面303a、303bが設けられていない。そのため、面301aと斜面303a間の接着剤304aおよび斜面301bと面303b間の接着剤304bが膨張した際の合力は、図中上側端面の開放面による力の開放が足らず、図中左右方向(x方向)に力305aと力305bと図中下方向(z方向)に力306aが生じる。同様に接着剤304bにより合力は図中左右方向(x方向)に力305cと力305dと図中下方向(z方向)に力306bが生じる。従って、前記接着剤304a、304bの力306a、306bの合力は、光学部品ホルダ300aに示す図中下向き(−z方向)の力307aが生じる。図5では、ケース302のV字状の斜面308a、308bに接するため図中上下方向(z方向)の変位は生じない。しかしながら、環境温度により温度が降下した際の接着剤304a、304bの収縮時、あるいは接着剤304a、304bの硬化収縮時には前記力307aの逆方向に力が作用するため、光学部品ホルダ300aは図中上方向(+z方向)に変位することになる。この変位によって、光軸ずれが発生しスクリーンなどの表示領域上での各色のスポットに相対位置ずれとなり、画像がぼやけてしまう課題が生じる。特に接着剤304a、304bの硬化収縮による変位は、調整直後に生じるため製品品質の劣化に直結することとなり、課題となる。
上記課題に対して、図3で示した斜面を光学部品ホルダ10aとケース14に設けることによってレンズ2aの変位と回転を抑制し、スクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれを小さくできる、小型の光モジュール101および走査型画像表示装置を提供できる。
図6は本発明に係わる光モジュールの光学部品の取付構造の第2の実施例を示す断面図である。
図3、図4で示す光学部品の取付構造200とすると、光学部品の変位や回転を抑制されることを示した。前記光学部品ホルダ10aの斜面13aとケース14の斜面15aの間に接着剤を有する場合、2つの斜面13aと斜面15aの狭小部400aより接着剤が垂れる場合がある。垂れた接着剤に対しては、図6に示すような光学部品の取付構造201とすることによって、レンズ2aの変位ないしは回転を抑制できる。
光学部品の取付構造201は、第1のレンズ402aが第1のレンズ402aを保持する光学部品ホルダ410aに保持されている。
前記光学部品ホルダ410aには、第1のレンズ402aの光軸411aを含む第一の面412a(yz平面)に対称に、斜面が413aと斜面413bを設けられている。前記光学部品ホルダ410aを取付ける光モジュール101のケース414は、光学部品ホルダ410aの斜面413aと斜面413bに対となる、ケース414の斜面415aと斜面15bを設けられている。前記斜面415aと斜面415bは、第一の面412aと対称な関係にある。また、第一の面12aに平行で且つ対称関係にある第二の面416aと416bに対して、第二の面416aに対称に斜面413aと斜面415aが設けられ、第二の面416bに対称に斜面413bと斜面415bが設けられている。また、斜面413aと斜面415aは第二の対称面416aと交差する角度が等しくなるように設けられている。同様に斜面413bと斜面415bは第二の対称面416bと交差する角度が等しくなるように設けられている。
前記光学部品ホルダ410aは、斜面413aに連続して第二の対称面416aに平行な面451a有し、同様にケース414は斜面415aに連続して第二の対称面416aに平行な面452a有し、光学部品ホルダ410aの平行な面451aとケース414の平行な面452aは第二の対称面416aに対しても対称関係となっているものとする。
前記斜面413aと斜面415aの開口の大きな方向はレンズ402aの光軸411aから遠ざかる方向に開口しているものとし、前記斜面413aと斜面415a間に接着剤417a等の固定部材を有する。
前記斜面間の狭小部400aに垂れた接着剤等の固定部材は、前記光学部品ホルダ410aの平行な面451aとケース414の平行な面452aの垂直方向に力453a、454aが発生し、図中左右方向(x方向)で平衡となる。前記以外の接着剤は、前記図4で示したように図中左右方向(x方向)以外の力が生じないため、図中上下方向(z方向)に力が発生しない。
同様に、光学部品ホルダ410aは、斜面413bに連続して第二の面416bに平行な面451b有し、同様にケース414は斜面415bに連続して第二の面416bに平行な面452b有し、光学部品ホルダ410aの平行な面451bとケース414の平行な面452bは第二の面416bに対しても対称関係となっているものとする。
前記斜面413bと斜面415aの開口の大きな方向はレンズ402aの光軸411aから遠ざかる方向に開口しているものとし、前記斜面413aと斜面415a間に接着剤417a等の固定部材を有する。
前記斜面間の狭小部400bに垂れた接着剤等の固定部材は、前記光学部品ホルダ410aの平行な面451bとケース414の平行な面452bの垂直方向に力453b、454bが発生し、図中左右方向(x方向)で平衡となるため、図中上下方向(z方向)に力が発生しない。
上記効果により第1のレンズ402aは、環境温度による変化や接着剤の硬化時の硬化収縮時や走査型画像表示装置の使用時の温度上昇硬化による接着剤の膨張や収縮に対して、変位ないしは回転が抑制され、スクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれを小さくできる、小型の光モジュール101および走査型画像表示装置を提供できる。
図示していないが、第2のレンズ402b、第3のレンズ402cも、第1のレンズ402aと同様の光学部品取付構造となっているものとする。
図7は本発明に係わる光モジュールの光学部品の取付構造の第3の実施例を示す断面図である。
前記実施例1および実施例2との変更点は、光学部品ホルダ10aの斜面13aと斜面13bを曲面501aと曲面501bとし、ケース14の斜面15aと斜面15bを曲面502aと曲面502aする。曲面501a、曲面501b、曲面502a、曲面502bは同一の曲率であり、且つ曲面の中心軸がレンズ2aの光軸11aに平行である。曲面501aと曲面502aとの間にある隙間の中心を通り、第一の面12aに平行な第二の対称面16aにおいて、光学部品ホルダ10aの曲面501aとケース14の曲面502aは対称関係となっている。
同様に、曲面501bと曲面502bとの間にある隙間の中心を通り、第一の面12aに平行な第二の対称面16bにおいて、曲面501bと曲面502bは対称関係となっている。
前記光学部品ホルダ10aの曲面501aとケース14の曲面502aとの間に接着剤503a、光学部品ホルダ10aの曲面501bとケース14の曲面502bとの間に接着剤503b等の固定部材を有する。
曲面501aと曲面502a間と、曲面501bと曲面502b間に対称関係があるため、前記斜面で示したのと同様の効果が得られ、第1のレンズ2aは環境温度による変化や、接着剤の硬化時の硬化収縮時や走査型画像表示装置の使用時の温度上昇による接着剤の膨張や収縮に対して、変位ないしは回転が抑制され、スクリーンなどの表示領域上でのスポット相対位置ずれを小さくできる、小型の光モジュール101および走査型画像表示装置を提供できる。
前記説明ではレンズ2aは光学部品保持ホルダ10aに保持されているが、レンズ2a自体に前記光学部品保持ホルダ10aの曲面501aと曲面501bを成型等によって設けたレンズであってもよいものとする。
また、前記では光学部品としてレンズ2aを用いて説明したが、レンズ以外の回折格子等の光学部品としてもよいものとする。
また、前記接着剤17aなどの固定部材に対して斜面や曲面によって接着剤17aの単位体積当たりの開放面の面積を大きくでき、接着剤17aの膨張や収縮時の接着剤17a自身の変形を前記開放面で変形することによる力を吸収、接着面へ応力集中を緩和でき、接着剤の剥離を防ぐことができる。特に、自動車などに搭載するヘッドアップディスプレイなどの環境温度の範囲が広い場合の接着剤の信頼性向上に効果がある。
以上のごとく本発明によれば、赤、緑、青の3色のレーザからのビーム光を、1つ
の合成ビーム光軸上に整列する光モジュールおよびそれを備えた走査型画像表示装置において、3色のビームスポット(3色のレーザ光源からのビーム光がスクリーンなどの投影対象面上に作る3つの点又は斑点)の相対位置ずれを低減することができるものである。
本明細書において用いた第一の面12aと、第二の面16aと、第二の面16b、第一の面412a(yz平面)、第二の面416aと第二の面416bは、構造の位置関係を明確にするために想定した仮想の平面である。
上記実施例では、第一の面は、前記光学部品の光軸を含みケース底面に略垂直に想定されているが、動作中や環境温度の変化による温度変化による接着剤の膨張を防止又は許容範囲に提言できれば、必ずしもケース底面に略垂直でなくともよい。
上記実施例では、各位置関係について、「平行」、「対称」、「角度が等しく」、「V字」などの表現を用いているが、それぞれ、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で「略平行」、「略対称」、「角度が略等しく」、「略V字」等の場合を含んでも良い。
なお、例えば、符号12aで示す第一の面は、前記光学部品の光軸を含みケース底面に略垂直に想定されているが、動作中や環境温度の変化による温度変化による接着剤の膨張を防止又は許容範囲に低減できれば、必ずしもケース底面に略垂直でなくともよい。
本明細書では、例えば、複数のレーザを搭載し前記複数のレーザからのビーム光を照射する光モジュールにおいて、赤、緑、青の3色のレーザからのビーム光を、1つの合成ビーム光軸上に整列する光モジュールにおいて、動作中や環境温度の変化による温度変化などの外乱に対して光学部品を保持し、3色のビームスポットの相対位置ずれを低減するという課題が開示される。そして、その解決手段として、例えば、光モジュールを搭載するケースを有し、光学部品の一部ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダに、光学部品の光軸を含む第一の面を挟んで対称に斜面を2ヶ所設け、光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダの斜面2ヶ所と対面にケースに斜面を各々1ヶ所ずつ設け、光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダの斜面1ヶ所と対面のケースにある斜面1ヶ所は第一の面に平行で且つ光学部品ないしは光学部品を保持する光学部品ホルダの斜面とケースの斜面の延長面上で交差する辺を含んだ第二の対称面に対して、光学部品ないしは光学部品ホルダの斜面1ヶ所と対面のケースにある斜面1ヶ所が対称であり、その斜面間に接着剤を有することを特徴とする光モジュールが開示される。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1a…第1のレーザ、1b…第2のレーザ、1c…第3のレーザ、2a…第1のレンズ、2b…第2のレンズ、2c…第3のレンズ、3a…第1の光源、3b…第2の光源、3c…第3の光源、4…第1のミラー、5…第2のミラー、6…ビーム結合部、7…剛性ビーム光軸、10a…第1の光学部品ホルダ、10b…第2の光学部品ホルダ、10c…第3の光学部品ホルダ、11a…第1の光軸、12a…第一の面、13a…斜面、13b…斜面、14…ケース、15a…斜面、15b…斜面、16a…第二の対称面、16b…第二の対称面、17a…接着剤等の固定部材、17b…接着剤等の固定部材、18a…V字状の斜面、18b…V字状の斜面、21a…力、22a…力、23a…力、24a…力、25a…力、25b…力、25c…力、25d…力、100…レーザ光源モジュール、101…光モジュール、102…制御回路、103…ビデオ信号処理回路、104…レーザ光源駆動回路、105…走査ミラー駆動回路、106…フロントモニター信号検出回路、109…スクリーン、110…偏光ビームスプリッタ(PBS)、111…1/4波長板、112…画角拡大素子、113…走査ミラー、114…フロントモニター、200…光学部品の取付構造、201…光学部品の取付構造、202…光学部品の取付構造、300a…第1の光学部品ホルダ、301a…斜面、301b…斜面、302a…ケース、303a…斜面、303b…斜面、304a…接着剤等の固定部材、304b…接着剤等の固定部材、305a…力、305b…力、305c…力、305d力、306a…力、306b…力、307a…力、308a…V字状の斜面、308b…V字状の斜面、
400a…狭小部、400b…狭小部、402a…第1のレンズ、402b…第2のレンズ、402c…第3のレンズ、410a…第1の光学部品ホルダ、411a…第1の光軸、412a…第一の面、413a…斜面、413b…斜面、414…ケース、415a…斜面、415b…斜面、416a…第二の対称面、416b…第二の対称面、417a…接着剤等の固定部材、417b…接着剤等の固定部材、451a…平面、451b…平面、452a…平面、452b…平面、453a…力、454a…力、501a…曲面、501b…曲面、502a…曲面、502b…曲面、503a…接着剤等の固定部材、503b…接着剤等の固定部材

Claims (7)

  1. 複数のレーザを搭載し前記複数のレーザからのビーム光を照射する光モジュールにおいて、
    該光モジュールを搭載するケースと、光学部品の一部又は前記光学部品を保持する光学部品ホルダ(以下、光学部品ホルダ等と称する)とを有し、
    光学部品ホルダ等に、光軸を含む第一の面と略対称に第一の斜面と第二の斜面が設けられ、ケースに光学部品ホルダの第一の斜面と第二の斜面に対となる、ケースの第一の斜面と第二の斜面が第一の面に略対称に設けられ、
    また、第一の面に略平行で且つ略対称関係にある2つの第二の面に対して、第二の面に対称に光学部品ホルダ等の斜面とケース斜面が、第二の面に対して各々設けられ、
    各々の光学部品ホルダ等の斜面とケース斜面は、第二の面に交差する角度が略等しくなるように設けられ、その斜面間に接着剤を有することを特徴とした光モジュール。
  2. 請求項1において、
    前記光学部品ホルダ等の斜面とケース斜面の狭い部分から第二の面方向に沿って、光学部品ホルダ等とケースに斜面から連続して第二の面に略平行な平面部を有することを特徴とした光モジュール。
  3. 複数のレーザを搭載し前記複数のレーザからのビーム光を照射する光モジュールにおいて、
    該光モジュールを搭載するケースと、光学部品の一部又は前記光学部品を保持する光学部品ホルダ(以下、光学部品ホルダ等と称する)とを有し、
    光学部品ホルダ等に、光軸を含む第一の面と略対称に第一の斜面と第二の曲面が設けられ、ケースに光学部品ホルダ等の第一の曲面と第二の曲面に対となる、ケースの第一の曲面と第二の曲面が第一の面に略対称に設けられている。
    また、第一の面に略平行で且つ略対称関係にある2つの第二の面に対して、第二の面に略対称に光学部品ホルダ等の曲面とケース曲面が、第二の面に対して各々設けられている。
    各々の光学部品ホルダ等の曲面とケース曲面は、第二の面と角度が略等しくなるように設けられ、その曲面間に接着剤を有することを特徴とした光モジュール。
  4. 請求項3において、
    前記光学部品ホルダ等の曲面とケース曲面の狭い部分から第二の面方向に沿って、光学部品ホルダ等とケースに曲面から連続して第二の面に略平行な平面部を有することを特徴とした光モジュール。
  5. 複数のレーザを搭載し前記複数のレーザからのビーム光を照射する光モジュールにおいて、
    該光モジュールを搭載するケースと、
    光学部品の一部又は前記光学部品を保持する光学部品ホルダ(以下、光学部品ホルダ等と称する)とを有し、
    前記ケースと前記光学部品ホルダ等との間に、前記光学部品ホルダ等を挟むように少なくとも二つの略対称な略V字溝状の空間を有し、
    前記略V字溝状の空間の底部には、開放空間を有し、
    前記略V字溝状の空間に、前記光学部品ホルダ等を前記ケースへ固定する接着剤を有することを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項5において、
    前記光学部品ホルダ等は、前記ケースに設けられる溝に接して、固定されていることを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載の光モジュールを有し、
    レーザの発光を制御して画像を表示することを特徴とする走査型画像表示装置。
JP2012166478A 2012-07-27 2012-07-27 光モジュールおよび走査型画像表示装置 Pending JP2014026128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166478A JP2014026128A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 光モジュールおよび走査型画像表示装置
US13/927,472 US20140029076A1 (en) 2012-07-27 2013-06-26 Optical module and scanning type image display device
CN201310334755.0A CN103576321A (zh) 2012-07-27 2013-07-26 光学模块及扫描型图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166478A JP2014026128A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 光モジュールおよび走査型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014026128A true JP2014026128A (ja) 2014-02-06

Family

ID=49994627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166478A Pending JP2014026128A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 光モジュールおよび走査型画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140029076A1 (ja)
JP (1) JP2014026128A (ja)
CN (1) CN103576321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11409189B2 (en) 2018-08-03 2022-08-09 Sony Corporation Optical module, projection type image display apparatus, and method of manufacturing optical module

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2966490A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-13 Fisba Optik Ag Vorrichtung zur Erzeugung von Licht mit mehreren Wellenlängen, Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung, Verwendung eines Positionierungsmoduls, Verfahren zur Kombination von Lichtstrahlen und Vorrichtung zur Erzeugung von Licht mit mehreren Wellenlängen
JP6964469B2 (ja) * 2017-08-30 2021-11-10 シャープ株式会社 光源装置およびその製造方法
WO2019098085A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 ソニー株式会社 撮像装置
JP7090464B2 (ja) * 2018-04-26 2022-06-24 キヤノン株式会社 保持装置および光学装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715099A (en) * 1994-04-28 1998-02-03 Ricoh Company, Ltd. Mounting method and structure for a solid-state image pickup element in an image reading-out apparatus
JP4465876B2 (ja) * 2000-12-26 2010-05-26 ソニー株式会社 複合レンズ、複合レンズの組立方法、固定絞りおよび固定絞りの成形方法
US7834867B2 (en) * 2006-04-11 2010-11-16 Microvision, Inc. Integrated photonics module and devices using integrated photonics modules
JP5218503B2 (ja) * 2010-09-01 2013-06-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 光走査装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11409189B2 (en) 2018-08-03 2022-08-09 Sony Corporation Optical module, projection type image display apparatus, and method of manufacturing optical module

Also Published As

Publication number Publication date
US20140029076A1 (en) 2014-01-30
CN103576321A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9958676B2 (en) Projector device
JP4605032B2 (ja) スクリーン及び画像投影装置
JP5335873B2 (ja) レーザ光源モジュールおよびそれを備えた走査型画像表示装置
US20130242265A1 (en) Optical module and scanning image display device
KR102461253B1 (ko) 시선 추적기를 구비하는 투사형 디스플레이 장치
US9651773B2 (en) Optical device, image display device, and method of manufacturing optical device
JP2014026128A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
US20160377962A1 (en) Optical device and image display apparatus
TWI581639B (zh) 可攜帶影像投影機用的具雙色雷射二極體的雷射模組
JP2012145755A (ja) 画像表示装置
EP2916154A1 (en) Projector
US9602790B2 (en) Optical device and image display apparatus
JP5914254B2 (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
US9983405B2 (en) Optical device and image display apparatus
JP5321740B2 (ja) 走査光学系およびそれを備えたプロジェクタ
WO2016103969A1 (ja) 投射型表示装置
JP2020101588A (ja) 可動装置、距離測定装置、画像投影装置、車両、及び台座
JP2009192971A (ja) プロジェクタ、及び調整方法
JP2009198539A (ja) プロジェクタ、及び調整方法
JP2020086268A (ja) 光偏向装置、距離測定装置、及び移動体
US20180106997A1 (en) Support for optical element and image drawing apparatus
JP2020095114A (ja) 光走査装置及び光走査方法
CA3123184C (en) Movable device, distance measurement device, image projection apparatus, vehicle, and mount
JP2014182316A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2014170148A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置