JP2018060494A - 有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060494A
JP2018060494A JP2016253090A JP2016253090A JP2018060494A JP 2018060494 A JP2018060494 A JP 2018060494A JP 2016253090 A JP2016253090 A JP 2016253090A JP 2016253090 A JP2016253090 A JP 2016253090A JP 2018060494 A JP2018060494 A JP 2018060494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sensing
display device
drive
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016253090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472431B2 (ja
Inventor
ジェギュン リー,
Jae Gyun Lee
ジェギュン リー,
ジヒョン チョン,
Jihyun Jung
ジヒョン チョン,
スチャン アン,
Suchang An
スチャン アン,
サンギュ キム,
Sanggyu Kim
サンギュ キム,
ヒャンミョン グォン,
Hyangmyoung Gwon
ヒャンミョン グォン,
ヤンシク リー,
Yangsik Lee
ヤンシク リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018060494A publication Critical patent/JP2018060494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472431B2 publication Critical patent/JP6472431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • H10K59/352Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】厚さを薄く具現するとともに、タッチ地点の算出をより早く遂行する有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法を提供する。
【解決手段】有機発光表示装置は、各画素に対応して光を発光する有機膜上に合着された第2基板上に、第1領域1301の一部に配置される第1駆動電極131aと、表示装置の第2領域1302の一部に配置され、第1駆動電極と連結される第2駆動電極131bと、第1領域の他の一部に配置され、第1駆動電極に対応する第1センシング電極132a、及び第2領域の他の一部に配置され、第2駆動電極に対応する第2センシング電極132bと、を有する。第1駆動電極と第1センシング電極とを第2基板上の1つの層に配列するため、厚さをより薄く具現できる。また、1つの駆動信号で2つの駆動電極を駆動することにより、1つのタッチ感知区間で複数の駆動電極に駆動信号を印加するために要する時間を短くできる。
【選択図】図3

Description

本実施形態は、有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法に関するものである。
有機発光表示装置は、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode)を採用して映像を表現する表示装置である。有機発光ダイオードは自ら発光する自発光素子であって、応答速度が早くて、発光効率、輝度、及び視野角が大きいという長所がある。
また、表示装置は、キーボード、マウスなどの多様な入力装置を通じてユーザの命令の入力を受けて動作できるが、表示装置の画面をタッチして直観的で、かつ便利にユーザの命令を入力できるようにする入力装置が開発されている。このために、表示装置の画面上にタッチパネルを配置し、ユーザが表示装置の画面を見ながらタッチすることによって、ユーザの命令の入力を受けることができるようにする。しかしながら、表示装置上にタッチパネルが位置するようになれば、タッチパネルによって表示装置が厚くて重くて、輝度の低下による視認性に問題が発生することがある。また、最近はモバイル装置の普及と美観の秀麗さによって表示装置をより薄くて軽く具現しようとする。
したがって、上記の問題点と最近の傾向によって表示装置を薄く具現しようとし、このために表示装置上にタッチパネルを配置することでなく、表示装置を製造する過程で追加の工程を通じてタッチ電極が表示装置に実装されるようにする方案が考案されている。
しかしながら、表示装置に実装されるタッチ電極は複数の層を蒸着することによって複数の駆動電極ラインと複数のセンシング電極ラインなどを配置して複数のキャパシタを形成するので、複数の層を必要として表示装置をスリム化することに制限がある。
また、タッチ地点を算出する時、各駆動電極ラインに順次に駆動信号を伝達するようになるが、表示装置のサイズが大きければ、各駆動電極ラインに駆動信号を伝達することに長い間の時間が必要となる問題点が発生するようになる。
本実施形態の目的は、厚さを薄く具現することができる有機発光表示装置を提供することにある。
本実施形態の更に他の目的は、タッチ地点の算出をより早く遂行することができる有機発光表示装置のタッチ感知方法を提供することにある。
一側面で、本実施形態は、表示装置の第1領域の一部に配置される第1駆動電極、表示装置の第2領域の一部に配置され、第1駆動電極と連結される第2駆動電極、第1領域の他の一部に配置され、第1駆動電極に対応する第1センシング電極、及び第2領域の他の一部に配置され、第2駆動電極に対応する第2センシング電極を含む有機発光表示装置を提供するものである。
他の一側面で、本実施形態は、表示装置、表示装置上に配置され、第1駆動信号により駆動される第1駆動電極及び第2駆動電極を含む駆動電極、表示装置上に配置され、第1駆動電極に対応し、第1駆動信号に対応して第1センシング信号を出力する第1センシング電極と、第2駆動電極に対応し、第1駆動信号に対応して第2センシング信号を出力する第2センシング電極を含むセンシング電極、及び駆動電極に第1駆動信号を伝達し、センシング電極から第1センシング信号及び第2センシング信号を受信するタッチドライバICを提供するものである。
他の一側面で、本実施形態は、表示装置の互いに異なる第1領域と第2領域に配置されている第1駆動電極及び第2駆動電極に駆動信号を印加するステップ、第1駆動電極に印加される駆動信号に対応して第1センシング信号を出力し、第2駆動電極に印加される駆動信号に対応して第2センシング信号を出力するステップ、及び第1センシング信号及び第2センシング信号に対応して表示装置のタッチ地点を算出するステップを含む有機発光表示装置のタッチ感知方法を提供するものである。
本実施形態によれば、厚さをより薄く具現することができる有機発光表示装置を提供することができる。
また、駆動信号をより効率的に伝達してタッチ地点の算出をより早くすることができる有機発光表示装置の駆動方法を提供することができる。
本実施形態に係る有機発光表示装置の一実施形態を示す断面図である。 図1に図示された有機発光表示装置に採用された画素の構造の一実施形態を示す回路図である。 本実施形態に係る有機発光表示装置に採用されたタッチ電極の一実施形態を示す平面図である。 図3に図示されているタッチ電極が形成されている表示装置の断面を示す第1実施形態である。 図3に図示されているタッチ電極の一実施形態を示す平面図である。 図3に図示されているタッチ電極の一実施形態を示す断面図である。 図3に図示されたタッチ電極の他の一実施形態を示す断面図である。 図3に図示されたタッチ電極の更に他の一実施形態を示す断面図である。 図3に図示されたタッチ電極の更に他の一実施形態を示す断面図である。 図3に図示されたタッチ電極を含む有機発光表示装置におけるタッチを感知するタッチ感知方法の一実施形態を示す順序図である。
以下、本発明の一部の実施形態を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されてもできる限り同一な符号を有することができる。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質、回順序、順序、または個数などが限定されるものではない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素はその他の構成要素に直接的に連結、または接続できるが、各構成要素の間に更に他の構成要素が介されるか、または各構成要素が他の構成要素を通じて“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図1は、本実施形態に係る有機発光表示装置の一実施形態を示す断面図である。
図1を参照すると、有機発光表示装置100は、第1基板110と、第1基板110上に蒸着されて光を発光する有機膜120と、第1基板110上に蒸着されている有機膜120を保護する第2基板130を含むことができる。第2基板130は、シーリング材(図示せず)により第1基板110と合着されて有機膜120をシーリングすることができるので、シーリング基板と称することができる。
第1基板110は、選択的に電流を有機膜120に伝達して有機膜120で光を発光することができるようにする複数の画素回路(図示せず)を含むことができる。しかしながら、これに限定されるものではなく、第1基板110は複数の画素回路が形成される基板でありうる。各画素回路は、複数のトランジスタ(図示せず)、キャパシタ(図示せず)などの素子が形成できる。第1基板110は、絶縁材質または金属材質からなることができる。
有機膜120は有機発光ダイオードに含まれることができ、有機発光ダイオードは画素回路から駆動電流の伝達を受けて各画素に対応して光を発光することができる。有機膜120は、有機発光ダイオードのアノード電極、カソード電極と、これらの間に形成された有機化合物層でありうる。有機化合物層は、正孔注入層(hole Injection Layer:HIL)、正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)、発光層(Emission Layer:EML)、電子輸送層(Electron Transport Layer:ETL)、及び電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)を含むことができる。そして、画素回路の動作によりアノード電極とカソード電極に駆動電圧が印加されれば、正孔輸送層(HTL)を通過した正孔と電子輸送層(ETL)を通過した電子が発光層(EML)に移動して励起子を形成し、その結果、発光層(EML)で可視光を発生させることができるようになる。
第2基板130は第1基板110と対向し、合着されて水分または異質物から有機膜120を保護することができる。第2基板130の厚さは5μm以上であって、絶縁材質からなることができる。また、第2基板130の上部には以下の図3に図示されているようなタッチ電極が配置できる。即ち、別途のタッチパネルが第2基板130上に形成されるものでなく、第2基板130上にタッチ電極を形成してタッチ電極が表示装置に内蔵できるようにすることができる。
図2は、図1に図示された有機発光表示装置に採用された画素の構造の一実施形態を示す回路図である。
図2を参照すると、表示装置は複数の画素を含み、各画素は有機発光ダイオードOLED及び画素回路101を含むことができる。画素回路101は、第1及び第2トランジスタM1、M2、及びキャパシタC1を備え、有機発光ダイオードOLEDに流れる電流を制御することができる。ここで、第1トランジスタM1は有機発光ダイオードOLEDに流れる電流を駆動する駆動トランジスタでありうる。そして、有機発光ダイオードOLEDのカソード電極に伝達される低電位電圧(EVSS)は接地でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
第1トランジスタM1は第1電極が高電位電圧(EVDD)が伝達される高電位電圧線VLに連結され、第2電極が有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に連結され、ゲート電極は第1ノードN1に連結できる。そして、第1トランジスタM1は第1電極とゲート電極の電圧差に対応して第1電極から第2電極方向に駆動電流が駆動されるようにすることができる。駆動電流は、有機発光ダイオードOLEDに伝達されて有機発光ダイオードOLEDが光を発光することができる。
第2トランジスタM2の第1電極はデータ信号に対応するデータ電圧(Vdata)が伝達されるデータラインDLに連結され、第2電極は第1ノードN1に連結され、ゲート電極はゲートラインSに連結できる。第2トランジスタM2はゲートラインSを通じて伝達されるゲート信号の電圧に対応してデータラインDLを通じて伝達されるデータ信号に対応するデータ電圧(Vdata)を第1ノードN1に伝達することができる。
キャパシタC1は第1ノードN1と第2ノードN2との間に連結され、第1ノードN1と第2ノードN2との間の電圧を維持して第1トランジスタM1のゲート電極に印加される電圧が維持されるようにすることができる。
上記の第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2の第1電極はドレイン電極であり、第2電極はソース電極でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。また、各トランジスタはPMOSトランジスタとして図示されているが、これに限定されるものではなく、NMOSトランジスタでありうる。ここで、画素回路の構造は単に例示的なものであり、これに限定されるものではない。
図3は、本実施形態に係る有機発光表示装置に採用されたタッチ電極の一実施形態を示す平面図である。
図3を参照すると、複数のタッチ電極TEが第2基板330上に配置できる。
タッチ電極TEは複数の駆動電極及び複数のセンシング電極を含むことができる。また、タッチ電極TEが配置される表示装置を複数の領域に区分し、複数の領域は仮想の中心線X−X’を基準に表示装置300の上部130aに配置される第1領域1301及び第3領域1303と下部130bに配置される第2領域1302及び第4領域1304を含むことができる。また、第1領域1301の一部に第1駆動電極131a、第2領域1302の一部に第2駆動電極131bが配置できる。また、第3領域1303の一部に第3駆動電極131c、第4領域1304の一部に第4駆動電極131dが配置できる。また、第1領域1301の他の一部に第1駆動電極131aに対応する第1センシング電極132aが配置され、第2領域1302の他の一部に第2駆動電極131bに対応する第2センシング電極132bが配置できる。また、第1領域1301の他の一部に配置されている第1センシング電極132aは延長されて第3領域1303の他の一部に配置されることができ、第2領域1302の一部に配置されている第2センシング電極132bは延長されて第4領域1304の他の一部に配置できる。
そして、第1駆動電極131aと第2駆動電極131bは第1ルーティングライン1311により連結され、第3駆動電極131cと第4駆動電極131dは第2ルーティングライン1312により連結できる。即ち、1つのルーティングラインに2つの駆動電極が対に連結できる。そして、第2駆動電極131bは第1駆動信号を伝達する第1駆動ライン1313と連結され、第1駆動電極131aは第2駆動電極131bに伝達される第1駆動信号を第1ルーティングライン1311を通じて伝達を受けることができ、第4駆動電極131dは第2駆動信号を伝達する第2駆動ライン1314と連結され、第3駆動電極131cは第2駆動ライン1314を通じて第4駆動電極131dに伝達される第2駆動信号を第2ルーティングライン1312を通じて伝達を受けることができる。また、第1センシング電極132aには第1センシングライン1121が連結され、第2センシング電極132bには第2センシングライン1322が連結できる。そして、第1駆動ライン1313と第2駆動ライン1314を含む駆動ラインと、第1センシングライン1121と第2センシングライン1322を含むセンシングラインはタッチドライブIC350に連結できる。
タッチドライブIC350は、第1駆動ライン1313と第2駆動ライン1314を含む駆動ラインに駆動信号を印加し、第1センシングライン1121と第2センシングライン1322を通じて駆動信号に対応するセンシング信号を受信することができる。タッチドライブIC350は、第1駆動ライン1313を通じて第1駆動信号を第2駆動電極131bに伝達すれば、第1駆動信号は第2駆動電極131bと対に連結されている第1駆動電極131aに伝達できる。また、タッチドライブIC350は、第2駆動ライン1314を通じて第2駆動信号を第4駆動電極131dに伝達すれば、第2駆動信号は第4駆動電極131dと対に連結されている第3駆動電極131cに伝達できる。このようにセンシング電極が第1センシング電極132aと第2センシング電極132bとに区分されるようにすることによって、対に伝達される駆動信号に対応して2つのセンシング信号を出力することができる。これによって、駆動電極に印加される駆動信号の数を減らしてもセンシング信号は駆動電極の数に対応するように出力できる。したがって、タッチドライブIC350の駆動信号を出力するチャンネルの数を半分に減らすことができる。これによって、タッチドライブIC350で1つのタッチ感知区間の間駆動信号を印加する時間を減らすことができる。
図4は、図3に図示されているタッチ電極が形成されている表示装置の断面を示す第1実施形態である。
図4を参照すると、表示装置の第2基板430上にルーティング配線4311、第1駆動電極431、及び第1センシング電極432が配列できる。即ち、第1駆動電極431と第1センシング電極432が第2基板430上の互いに異なる層でない1つの層に配列できる。即ち、ルーティング配線4311、第1駆動電極431、及び第1センシング電極432は、第1絶縁膜上に金属層を蒸着し、パターニングして形成できる。ルーティング配線4311、第1駆動電極431、及び第1センシング電極432をパターニングして形成した後、その上部に第2絶縁膜を蒸着することができる。金属層を蒸着しパターニングして生成できるので、ルーティング配線4311、第1駆動電極431、及び第1センシング電極432は、同一な金属からなることができる。これによって、第1駆動電極431と第1センシング電極432が他の層に配列されているものより表示装置をより薄く具現することができる。
図5aは図3に図示されているタッチ電極の一実施形態を示す平面図であり、図5bは図3に図示されているタッチ電極の一実施形態を示す断面図である。
図5a及び図5bを参照すると、図3に図示されているB領域を示したものである。ここで、B領域はタッチ電極にサイズの異なる開口領域が形成されているものを示し、B領域は図3を見ると、第3駆動電極131cの一部にあるものと図示されているが、これに限定されるものでなく、第3駆動電極131cの全体がB領域のように形成されるものだけでなく、残りの他の駆動電極及び/又はセンシング電極も電極の上部がB領域のように開口領域510が形成できる。
したがって、各タッチ電極500は不透明な導体で形成できるが、電極にある開口領域510により光が照射できる。また、開口領域510は赤色の光を照射する開口領域510a、緑色の光を照射する開口領域510b、青色の光を照射する開口領域510cを含むことができる。開口領域510を通過する光は各画素に含まれている有機発光ダイオードの有機膜に対応する発光領域が対応され、発光領域に有機発光ダイオードが赤色、緑色、青色のうちのいずれか1つの色を発光することができる。また、開口領域を通じて光を照射する有機発光ダイオードは、白色の光を照射することができ、各開口領域510a、510b、510c内にはカラーフィルタが配置できる。カラーフィルタは開口領域を覆って形成されることができ、開口領域の下に形成できる。また、開口領域510は一定のサイズに具現されることもでき、照射される光の色相別にサイズが異なるように形成できる。即ち、赤色の光が照射される開口領域510aのサイズと緑色の光が照射される開口領域510bのサイズが青色の光が照射される開口領域510cのサイズより大きくして発光効率と寿命が落ちる青色を補償できるようにすることができる。しかしながら、これに限定されるものではない。
そして、図5bに示すように、タッチ電極500は所定の厚さ(t1)を有して形成されることができ、タッチ電極500の下部に所定の厚さ(t2)を有する誘電体530が位置することができる。また、誘電体530の下部にタッチ電極が覆われない開口領域に色を含む光を照射する発光面520が配置できる。発光面520は、有機発光ダイオードの有機膜に対応することができ、カラーフィルタの上面に対応できる。また、開口領域のサイズは有機発光ダイオードの発光領域のサイズより大きいか、または開口領域510a、510b、510cの下部に配置されるカラーフィルタのサイズより大きく形成できる。したがって、タッチ電極500と発光領域またはカラーフィルタの上面に対応する発光面520の間には所定の間隔がある隙間(d)が存在することができる。隙間(d)の間隔はタッチ電極500の厚さ(t1)と誘電体530の厚さ(t2)との和に対応することができる。また、隙間(d)の間隔はタッチ電極500の厚さ(t1)と誘電体530の厚さ(t2)との和の半分に該当できる。仮に、誘電体530の下部に位置する発光面520のサイズが開口領域のサイズと同一な場合、表示装置を正面から見る時は、開口領域510に露出している発光面520の全体が全てユーザの視野に見えるようになり、これによって色座標がずれないようになることができる。しかしながら、表示装置を正面でない側面から見る時は、開口領域510に露出している発光面520の外郭部がタッチ電極500により一部隠されて発光面520の一部がユーザの視野に露出せずに、側面から表示装置を見るユーザは映像の色座標がずれているものと認識することがある。しかしながら、発光面520のサイズを開口領域のサイズより小さく具現すれば、側面から表示装置を見ても発光領域またはカラーフィルタでタッチ電極500により隠される部分がないので視野角に従う色座標がずれる現象を防止することができる。
ここで、誘電体530は発光領域及び/又はカラーフィルタと発光領域及び/又はカラーフィルタの上部のタッチ電極500の間に配置されている非伝導性物質であって、誘電体530は少なくともパッシベーションレイヤ(Passivation layer)、オーバーコーティングレイヤ(Overcoating layer)のうちの1つでありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
図6は、図3に図示されたタッチ電極の更に他の一実施形態を示す断面図である。
図6を参照すると、第2基板630上にルーティング配線6311が形成され、その上部にパッシベーションレイヤ6312が形成できる。そして、パッシベーションレイヤ6312の上部にタッチ電極TEが形成できる。タッチ電極TEは駆動電極とセンシング電極を含むことができる。また、タッチ電極TEには開口領域が形成されて第2基板630の下部に照射される光が開口領域を通じて放出できるようにすることができる。そして、タッチ電極TEが形成された第2基板630上にオーバーコーティングレイヤ6314を蒸着することができる。そして、蒸着したオーバーコーティングレイヤ6314の上部にブラックマトリックスBMとカラーフィルタCFを蒸着することができる。駆動電極とセンシング電極を含むタッチ電極が第2基板に形成されて、即ち同一な層に形成されて表示装置をより薄く具現することができる。
この場合、カラーフィルタCFはタッチ電極上に配置できるので、タッチ電極によりカラーフィルタCFが隠されないので視野角に従う問題点が発生しないようになることができる。また、ブラックマトリックスBMは下部に形成されているタッチ電極TEの上部に対応するように配置されて表示装置の開口率が小さくならないようにすることができる。
図7は、図3に図示されたタッチ電極の他の一実施形態を示す断面図である。
図7を参照すると、第2基板730上にブラックマトリックスBMとカラーフィルタCFが配置され、その上部にオーバーコーティングレイヤ7312を蒸着し、オーバーコーティングレイヤ7312の上部に金属層を形成し、パターニングしてルーティング配線7311を形成することができる。そして、ルーティング配線7311の上部にパッシベーションレイヤ7313を蒸着して上部を平坦化させた後、金属層を蒸着し、パターニングしてタッチ電極TEを形成することができる。タッチ電極TEは開口領域740が形成できる。ここで、開口領域740は一定の間隔を有するものとして図示されているが、これに限定されるものではない。また、ルーティング配線7311とタッチ電極TEを形成する金属層は同一な物質でありうる。ここで、ルーティング配線7311とタッチ電極TEは第2基板730上の他の層に配置されているものとして図示されているが、これは例示的なものであり、同一な層に配置できる。
この場合、タッチ電極TEの下部にカラーフィルタCFが配置できるので、開口領域740のサイズより1つの画素に対応するカラーフィルタCFのサイズはより小さく具現されなければならない。
図8は、図3に図示されたタッチ電極の更に他の一実施形態を示す断面図である。
図8を参照すると、第2基板830上に金属層を形成し、パターニングしてルーティング配線8311を形成することができる。そして、ルーティング配線8311の上部にパッシベーションレイヤ8313を蒸着して上部を平坦化させた後、金属層を蒸着し、パターニングしてタッチ電極TEを形成することができる。タッチ電極TEは開口領域840が形成できる。ここで、開口領域840は一定の間隔を有するものとして図示されているが、これに限定されるものではない。また、ルーティング配線8311とタッチ電極TEを形成する金属層は同一な物質でありうる。ここで、ルーティング配線8311とタッチ電極TEは第2基板830上の他の層に配置されているものとして図示されているが、これは例示的なものであり、同一な層に配置できる。
図9は、図3に図示されたタッチ電極を含む有機発光表示装置でタッチを感知するタッチ感知方法の一実施形態を示す順序図である。
図9を参照すると、タッチ感知方法は表示装置の互いに異なる第1領域と第2領域に配置されている第1駆動電極と第2駆動電極に駆動信号を印加することができる。第1駆動電極と第2駆動電極は対に連結されており、第2駆動電極に印加される駆動信号が第1駆動電極に印加できる(S900)。したがって、1つの駆動信号を1つの駆動電極に伝達しても2つの駆動電極が駆動信号の伝達を受けることができる。これによって、駆動信号を出力するタッチドライブICで駆動信号を出力するチャンネルの数を減らすことができるので、1つのタッチ感知区間で複数の駆動電極に駆動信号を印加する時間を減らすことができる。また、駆動信号を駆動電極に印加する時、表示装置の第1領域と第3領域と第2領域と隣接した第4領域に配置されている第3駆動電極と第2駆動信号を印加することができる。
そして、第1駆動電極に印加される駆動信号に対応する第1センシング信号をセンシングし、第2駆動電極に印加される駆動信号に対応する第2センシング信号をセンシングすることができる(S910)。第1駆動電極には第1センシング電極が対応し、第2駆動電極には第2センシング電極が対応するようにすることによって、1つの駆動信号に対応して2つのセンシング信号を出力することができる。センシング電極から出力されるセンシング信号はタッチドライブICに伝達できる。また、センシングする時、第2駆動信号に対応して第1センシング電極から第3センシング信号をセンシングし、第2駆動信号に対応して前記第2センシング電極から第4センシング信号をセンシングすることができる。
そして、第1センシング信号と第2センシング信号に対応して表示装置のタッチ地点を算出することができる(S920)。タッチ地点はタッチドライブICに受信された第1センシング信号と第2センシング信号を制御部に伝達し、制御部でタッチドライブICに供給された駆動信号に対する情報と第1センシング信号と第2センシング信号に含まれている情報を予め設定されたアルゴリズムを用いて算出することができる。制御部はタッチ地点を算出する特定の制御部であって、有機発光表示装置の駆動を制御するタイミング制御部でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
以上の説明及び添付の図面は本発明の技術思想を例示的に示したことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で構成の結合、分離、置換、及び変更などの多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は請求範囲によって解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
130a 表示装置の上部
130b 表示装置の下部
131a 第1駆動電極
131b 第2駆動電極
131c 第3駆動電極
131d 第4駆動電極
132a 第1センシング電極
131b 第2センシング電極
1301 第1領域
1302 第2領域
1303 第3領域
1304 第4領域
1311 第1ルーティングライン
1312 第2ルーティングライン
350 タッチドライブIC
TE タッチ電極

Claims (16)

  1. 表示装置の第1領域の一部に配置される第1駆動電極と、
    前記表示装置の第2領域の一部に配置され、前記第1駆動電極と連結される第2駆動電極と、
    前記第1領域の他の一部に配置され、前記第1駆動電極に対応する第1センシング電極と、
    前記第2領域の他の一部に配置され、前記第2駆動電極に対応する第2センシング電極と、
    を含む、有機発光表示装置。
  2. 前記第1領域と隣接した前記表示装置の第3領域の一部に配置される第3駆動電極と前記第2領域と隣接した前記表示装置の第4領域の一部に配置される第4駆動電極をさらに含み、
    前記第1センシング電極は延長されて前記第3領域の他の一部に配置され、前記第2センシング電極は延長されて前記第4領域の他の一部に配置される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記第1駆動電極及び前記第1センシング電極のうちの少なくとも1つの電極は、複数の開口部が形成される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記開口部の下部にはカラーフィルタが配置される、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記開口部の内に発光面が配置され、前記発光面は前記電極と水平方向に所定の間隔を有して配置され、前記所定間隔は前記電極の厚さと前記発光面の上面と前記電極の下面までの距離の和に対応する、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1駆動電極及び前記第1センシング電極のうちの少なくとも1つの電極は、複数の開口部が形成され、前記開口部をカラーフィルタが覆う、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1駆動電極と前記第1センシング電極は第1膜と第2膜との間に配置される、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  8. 表示装置と、
    前記表示装置上に配置され、第1駆動信号により駆動される第1駆動電極及び第2駆動電極を含む駆動電極と、
    前記表示装置上に配置され、前記第1駆動電極に対応し、前記第1駆動信号に対応して第1センシング信号を出力する第1センシング電極と、前記第2駆動電極に対応し、前記第1駆動信号に対応して第2センシング信号を出力する第2センシング電極を含むセンシング電極と、
    前記駆動電極に第1駆動信号を伝達し、前記センシング電極から前記第1センシング信号及び前記第2センシング信号を受信するタッチドライバICを含む、有機発光表示装置。
  9. 前記駆動電極は第2駆動信号により駆動され、前記第1駆動電極に隣接した第3駆動電極と前記第2駆動電極に隣接した第4駆動電極をさらに含み、前記第1センシング電極は前記第2駆動信号に対応して第3センシング信号を出力し、前記第2センシング電極は前記第2駆動信号に対応して第4センシング信号を出力する、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第1駆動電極及び前記第1センシング電極のうちの少なくとも1つの電極は、複数の開口部が形成される、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記開口部の下部にはカラーフィルタが配置される、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記開口部内に発光面が配置され、前記発光面は前記電極と水平方向に所定の間隔を有して配置され、前記所定間隔は前記電極の厚さと前記発光面の上面と前記電極の下面までの距離の和に対応する、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記第1駆動電極及び前記第1センシング電極のうちの少なくとも1つの電極は、複数の開口部が形成され、前記開口部をカラーフィルタが覆う、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記第1駆動電極と前記第1センシング電極は第1膜と第2膜との間に配置される、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  15. 表示装置の第1領域と第2領域に配置されている第1駆動電極と第2駆動電極に第1駆動信号を印加する信号印加ステップと、
    前記第1駆動電極に印加される駆動信号に対応して第1センシング電極から第1センシング信号をセンシングし、前記第2駆動電極に印加される駆動信号に対応して第2センシング電極から第2センシング信号をセンシングするセンシングステップと、
    前記第1センシング信号と前記第2センシング信号に対応して前記表示装置のタッチ地点を算出する算出ステップと、
    を含む、有機発光表示装置のタッチ感知方法。
  16. 前記信号印加ステップは、前記表示装置の前記第1領域と隣接した第3領域と前記第2領域と隣接した第4領域に配置されている第3駆動電極と第4駆動電極に第2駆動信号を印加するステップと、前記センシングステップは前記第2駆動信号に対応して前記第1センシング電極から第3センシング信号をセンシングし、前記第2駆動信号に対応して前記第2センシング電極から第4センシング信号をセンシングするステップと、をさらに含む、請求項15に記載の有機発光表示装置のタッチ感知方法。
JP2016253090A 2016-09-30 2016-12-27 有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法 Active JP6472431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0127123 2016-09-30
KR1020160127123A KR102567934B1 (ko) 2016-09-30 2016-09-30 유기발광표시장치 및 그의 터치감지방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060494A true JP2018060494A (ja) 2018-04-12
JP6472431B2 JP6472431B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=57755083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253090A Active JP6472431B2 (ja) 2016-09-30 2016-12-27 有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10312297B2 (ja)
EP (1) EP3301552B1 (ja)
JP (1) JP6472431B2 (ja)
KR (1) KR102567934B1 (ja)
CN (1) CN107885378B (ja)
TW (2) TWI671664B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513990A (ja) * 2019-01-17 2022-02-09 株式会社 ハイディープ タッチセンサパネル及びタッチ入力装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102421678B1 (ko) * 2017-07-20 2022-07-19 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서 및 이를 구비한 표시 장치
JP6959065B2 (ja) * 2017-08-14 2021-11-02 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN110162224B (zh) 2018-05-31 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 触控显示基板及其驱动方法、显示装置
KR20200106589A (ko) 2019-03-04 2020-09-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
KR102256700B1 (ko) * 2019-03-26 2021-05-27 주식회사 하이딥 터치센서패널
US11557635B2 (en) * 2019-12-10 2023-01-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device, mask assembly, and apparatus for manufacturing the display device
KR102402657B1 (ko) * 2020-05-19 2022-05-27 주식회사 티케이케미칼 지문센서 일체형 터치 스크린 패널
KR20210151300A (ko) * 2020-06-04 2021-12-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20220006160A (ko) 2020-07-07 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR20220016360A (ko) 2020-07-30 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 입력 감지 패널 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20220046041A (ko) * 2020-10-06 2022-04-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318136A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Sharp Corp 情報入出力装置
JP2014049120A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd タッチディスプレイパネル及びディスプレイ装置
JP2014096149A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2015176602A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチパネル及びこれを含む表示装置
JP2016524739A (ja) * 2013-05-01 2016-08-18 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチと改善された画像ピクセル開口とを有するディスプレイ
WO2016140282A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9342176B2 (en) * 2008-07-21 2016-05-17 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device
CN101738761B (zh) 2008-11-26 2014-07-23 群创光电股份有限公司 触控式面板
CN102289310B (zh) 2010-06-18 2014-07-02 胜华科技股份有限公司 触控显示面板
US20120025516A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 William John Miller Secure Lottery Ticket Using Hybrid Construction
TWI401498B (zh) 2010-09-03 2013-07-11 Au Optronics Corp 觸控平面顯示面板及其製造方法
KR101842585B1 (ko) 2010-12-30 2018-03-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN102985900B (zh) * 2011-02-24 2016-05-25 谱瑞科技股份有限公司 单层触摸传感器
TWI456321B (zh) 2011-12-08 2014-10-11 Au Optronics Corp 觸控顯示面板
TWI567446B (zh) 2012-01-20 2017-01-21 群康科技(深圳)有限公司 內嵌式觸控顯示器
US9519810B2 (en) * 2012-07-31 2016-12-13 Datalogic ADC, Inc. Calibration and self-test in automated data reading systems
CN103293735B (zh) * 2012-08-27 2015-11-25 上海天马微电子有限公司 触控式液晶显示装置
US9354755B2 (en) * 2012-11-27 2016-05-31 Guardian Industries Corp. Projected capacitive touch panel with a silver-inclusive transparent conducting layer(s)
TWI498797B (zh) 2012-12-13 2015-09-01 Au Optronics Corp 觸控面板及觸控顯示面板
CN103246422B (zh) 2013-05-21 2016-10-26 敦泰科技有限公司 一种触摸屏设备及其触摸屏体
CN104182104A (zh) * 2013-05-27 2014-12-03 胜华科技股份有限公司 触控板
US20140347319A1 (en) * 2013-05-27 2014-11-27 Wintek Corporation Touch panel
CN104035624B (zh) 2014-06-30 2017-08-08 上海天马微电子有限公司 触控层、触控面板、触控装置、显示面板和显示装置
US9658726B2 (en) * 2014-07-10 2017-05-23 Cypress Semiconductor Corporation Single layer sensor pattern
CN104793825B (zh) * 2015-04-30 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种触控输入设备和触摸显示设备
US10168844B2 (en) * 2015-06-26 2019-01-01 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device
US9715304B2 (en) * 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
CN115808825A (zh) * 2016-03-15 2023-03-17 株式会社半导体能源研究所 显示装置、模块及电子设备
KR102533076B1 (ko) * 2016-05-26 2023-05-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서
KR102629869B1 (ko) * 2016-09-27 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린, 이를 구비하는 표시 장치 및 이의 구동 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06318136A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Sharp Corp 情報入出力装置
JP2014049120A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd タッチディスプレイパネル及びディスプレイ装置
JP2014096149A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル及びその製造方法
JP2016524739A (ja) * 2013-05-01 2016-08-18 アップル インコーポレイテッド 一体型タッチと改善された画像ピクセル開口とを有するディスプレイ
JP2015176602A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. タッチパネル及びこれを含む表示装置
WO2016140282A1 (ja) * 2015-03-03 2016-09-09 シャープ株式会社 タッチセンサ付き表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022513990A (ja) * 2019-01-17 2022-02-09 株式会社 ハイディープ タッチセンサパネル及びタッチ入力装置
JP7232481B2 (ja) 2019-01-17 2023-03-03 株式会社 ハイディープ タッチセンサパネル及びタッチ入力装置
US11599232B2 (en) 2019-01-17 2023-03-07 Hideep Inc. Touch sensor panel and touch input device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180097038A1 (en) 2018-04-05
EP3301552B1 (en) 2021-11-17
TWI671664B (zh) 2019-09-11
US10312297B2 (en) 2019-06-04
KR102567934B1 (ko) 2023-08-18
TWI625657B (zh) 2018-06-01
JP6472431B2 (ja) 2019-02-20
TW201814459A (zh) 2018-04-16
CN107885378B (zh) 2021-02-26
EP3301552A1 (en) 2018-04-04
TW201830214A (zh) 2018-08-16
CN107885378A (zh) 2018-04-06
KR20180036896A (ko) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472431B2 (ja) 有機発光表示装置及びそのタッチ感知方法
US10461141B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
US10761632B2 (en) Display device with touch sensor for suppressing deterioration of image quality caused by capacitor in touch sensor unit and method for manufacturing same
KR102490623B1 (ko) 유기전계발광표시장치와 이의 제조방법
EP3154089A1 (en) Organic light emitting device, organic light emitting display device having the same, and method of manufacturing the same
US9455304B2 (en) Organic light-emitting diode display with white and blue diodes
CN108122951B (zh) 超高密度透明平板显示器
US20150364712A1 (en) Organic Light-Emitting Diode Display With Split Anodes
JP2014170091A (ja) 表示装置、表示駆動方法、表示装置の製造方法、および電子機器
US10644075B2 (en) Light-emitting display device
KR20150035425A (ko) 유기 el 표시 장치
KR101974251B1 (ko) 표시 모듈
US20190187826A1 (en) Touch display substrate, manufacturing method thereof and touch display device
JP7506774B2 (ja) タッチセンサーを含む表示装置及びその製造方法
KR102309842B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시장치 및 그 제조방법
TWI692665B (zh) 顯示裝置
JP7057134B2 (ja) 表示装置及び撮像装置
KR102531139B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그의 제조방법
US10234731B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR20230140303A (ko) 광센서홀이 구비된 발광표시장치
JP2016051527A (ja) 有機el表示装置
CN114497135A (zh) 发光显示面板以及使用该发光显示面板的发光显示设备
KR20210086000A (ko) 전계 발광 표시 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250