JP2018057124A - 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス - Google Patents

電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2018057124A
JP2018057124A JP2016189241A JP2016189241A JP2018057124A JP 2018057124 A JP2018057124 A JP 2018057124A JP 2016189241 A JP2016189241 A JP 2016189241A JP 2016189241 A JP2016189241 A JP 2016189241A JP 2018057124 A JP2018057124 A JP 2018057124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
portions
electronic component
slit
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016189241A
Other languages
English (en)
Inventor
広尊 長谷川
Hirotake Hasegawa
広尊 長谷川
慎也 大石
Shinya Oishi
慎也 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2016189241A priority Critical patent/JP2018057124A/ja
Priority to US15/705,028 priority patent/US20180090879A1/en
Priority to DE102017217104.9A priority patent/DE102017217104A1/de
Publication of JP2018057124A publication Critical patent/JP2018057124A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/642Means for preventing incorrect coupling by position or shape of contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子部品を筒形状の装着部に確実に装着することができる電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスを提供する。【解決手段】電気接続箱1は、並び方向において一対の第1スリット部35を挟んで設けられ、それぞれが対向方向に壁部31aを貫通し、挿入口31bから挿入方向に沿って支持部32側に延在し、支持部32側の端部である先端36aが閉塞された閉塞端部であり、並び方向において各第1スリット部35と重なる一対の第2スリット部36を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスに関する。
従来、自動車等の車両に搭載され、ワイヤハーネス等の接続処理用部品や、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電子部品を集約して収容する電気接続箱(ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックス等とも呼ばれる)が知られている。このような電気接続箱は、例えば、リレー等の電子部品を装着する筒形状の装着部が設けられている(例えば、特許文献1)。
特許第5221255号公報
ところで、電気接続箱は、例えば、電子部品を装着部に装着する際に当該装着部が弾性変形し、電子部品を装着部に容易に装着できるようにすることが望まれている。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電子部品を装着部に確実に装着することができる電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電子部品保持構造は、筒形状に形成され電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、を備えることを特徴とする。
また、上記電子部品保持構造において、前記筒部は、前記電子部品が前記挿入口から挿入される際に、前記一対の第2スリット部により挟まれるスリット間壁部に前記電子部品が当接した場合、当該スリット間壁部が弾性変形することが好ましい。
また、本発明に係る電気接続箱は、電子部品と、筒形状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明に係るワイヤハーネスは、電子部品と、筒形状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、を備える電気接続箱と、前記電子部品に電気的に接続される電線と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスは、並び方向において一対の第1スリット部を挟んで設けられ、挿入口から挿入方向に沿って支持部側に延在し、並び方向において一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部を備える。これにより、電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスは、電子部品が挿入口から挿入される際に、一対の第2スリット部により挟まれるスリット間壁部に電子部品が当接した場合、当該スリット間壁部が弾性変形するのでスリット間壁部にかかる応力を緩和することが可能となり、電子部品を装着部に確実に装着することができる。
図1は、実施形態に係る電気接続箱の構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る装着部の構成例を示す平面図である。 図3は、実施形態に係る装着部の構成例を示す図2のX1−X1断面図である。 図4は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す図2のX2−X2断面図である。 図5は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す図2のX2−X2断面図である。 図6は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す図2のX2−X2断面図である。 図7は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す図2のX2−X2断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネスについて説明する。電子部品保持構造1aを有する電気接続箱1は、図示しない自動車等の車両に搭載される。電気接続箱1は、ワイヤハーネス100に組み込まれ、電線101等の接続処理用部品を構成するコネクタ、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電子部品を集約して収容するものである。電気接続箱1は、例えば車両のエンジンルームや車体の下方部分に設置され、バッテリ等の電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続される。電気接続箱1は、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。なお、電気接続箱1は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックス等とも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱1と呼ぶ。
なお、以下の説明では、電子部品としてのリレー40が挿入される方向を挿入方向といい、リレー40が挿入される側を挿入方向上側といい、その反対側を挿入方向下側という。またここでは、以下の説明を分かり易くするために、便宜的に当該挿入方向と直交する2つの直交方向のうち一方を長辺方向、他方を短辺方向という。これら第1方向としての挿入方向(Z方向)、第2方向としての長辺方向(X方向)、及び、第3方向としての短辺方向(Y方向)は互いに直交する。なお、長辺方向は、後述する一対の開口部33が対向する対向方向ともいう。
電気接続箱1は、図1に示すように、箱本体10と、ロアカバー20と、装着部30と、リレー40と、図示しない配線盤とを備えている。箱本体10は、絶縁性の合成樹脂からなり、周知の射出成形により成形される。箱本体10は、天井壁11と、当該天井壁11の外縁から挿入方向下側に立設し且つ互いに連なる複数の外壁12とにより、挿入方向下側に開口する箱形状に形成されている。箱本体10は、内側に配線盤を収容するための空間部が形成されている。
また、箱本体10の外壁12には、当該箱本体10とロアカバー20とを固定するための固定部13が複数設けられている。各固定部13は、孔部13aを有し、後述するロアカバー20の固定用凸部21が孔部13aに係合される。そして、箱本体10は、各固定部13の孔部13aにロアカバー20の固定用凸部21が係合されることで、当該箱本体10の挿入方向下側に位置する下面にロアカバー20が固定される。
ロアカバー20は、絶縁性の合成樹脂等からなり、周知の射出成形により成形される。ロアカバー20は、挿入方向下側に位置する図示しない底壁と、当該底壁の外縁から挿入方向上側に立設し且つ互いに連なる複数の外壁22を備えて、有底筒状に形成されている。ロアカバー20の外壁22には、箱本体10の各固定部13と係合する固定用凸部21が複数設けられている。また、ロアカバー20の挿入方向下側に位置する底壁には、自動車に搭載される各種の電子機器と接続したワイヤハーネス100の端部に設けられた図示しないコネクタが嵌合する。ロアカバー20は、各固定用凸部21が箱本体10の各固定部13の孔部13aに係合し、箱本体10の下面を覆うように箱本体10に取り付けられる。
リレー40は、内側に内部コイル等を収容したブロック状の本体部41と、この本体部41の挿入方向下側に位置する図示しない底面から突出した導電性を有する帯板状の複数の端子42と、本体部41の側面に突設され且つ互いに相対する一対の係止用の突出部43とを備えている。各端子42は、それぞれ、リレー40が装着部30に装着された際に、当該装着部30の後述する各挿通孔32aに通され、配線盤の後述する各バスバと電気的に接続される。各突出部43は、互いに本体部41の長辺方向に沿って相対するように配置されている。各突出部43は、それぞれ、リレー40が装着部30に装着された際に、装着部30の後述する互いに相対する各アーム部34の爪部34cに係止して、リレー40を装着部30の筒部31内に固定する。
配線盤は、導電性のバスバと、絶縁板等を備えている。バスバは、導電性の板金に打ち抜き加工等のプレス加工が施されて得られ、複数設けられている。複数のバスバは、互いに重ねられている。絶縁板は、互いに重ねられたバスバ間等に配され、バスバ同士が意図しない箇所で相互に電気的に接続すること則ち短絡することを防止するとともに、バスバを位置決めしている。配線盤は、箱本体10内に収容されると、バスバが上述したワイヤハーネス100のコネクタと、装着部30に装着されたリレー40とを予め定められたパターンにしたがって、互いに電気的に接続する。
装着部30は、リレー40等の電子部品を装着するものであり、箱本体10の挿入方向上側の天井壁11に複数設けられている。装着部30は、筒部31と、支持部32と、一対の開口部33と、一対のアーム部34と、一対の第1スリット部35と、一対の第2スリット部36とを備える。筒部31は、互いに連なる複数の矩形板状の壁部31aを備えて、筒形状に形成されている。筒部31は、例えば、挿入方向上側から見た場合に矩形状である。筒部31は、箱本体10の天井壁11に壁部31aが挿入方向に沿うように立設されている。筒部31は、箱本体10の天井壁11に一体成形してもよいし、又は、別体成形として箱本体10の天井壁11に組み付ける構成としてもよい。本実施形態では、筒部31は、箱本体10の天井壁11に一体成形されている。
筒部31は、一対の対向する案内部材31dが壁部31aの内側に設けられている。各案内部材31dは、各開口部33とは異なる壁部31aに配置され、この例では、短辺方向に対向する壁部31aに配置されている。各案内部材31dは、挿入方向上側に設けられた傾斜面31eと、各案内部材31dが対向する対向方向(短辺方向)に設けられた垂直面31fとを有している。傾斜面31eは、筒部31の内側に向かうに従って挿入方向上側から挿入方向下側に向けて傾斜した平面である。垂直面31fは、筒部31の壁部31aの内面に平行な平面である。一対の傾斜面31eは、筒部31の内側に挿入されるリレー40の外周に当接し当該リレー40を筒部31の短辺方向の中央に案内する。一対の垂直面31fは、リレー40が筒部31の短辺方向の中央に位置するように支持する。
筒部31は、挿入方向上側から見た場合、当該筒部31の内側の大きさとリレー40の外形の大きさとが略同じ大きさである。つまり、筒部31は、当該筒部31の内側の長辺方向の長さが、リレー40の一対の突出部43を含む長辺方向の長さと略同じ長さである。また、筒部31は、当該筒部31の内側の短辺方向における一対の案内部材31dの垂直面31fまでの長さがリレー40の短辺方向の長さと略同じ長さである。
筒部31は、挿入方向上側にリレー40が挿入される挿入口31bが設けられ、挿入口31bとは反対側に支持部32が設けられている。挿入口31bは、筒部31の挿入方向上側を矩形状に開口する部分である。支持部32は、箱本体10の天井壁11において壁部31aにより囲われた内側の部分であり矩形状に形成されている。支持部32は、筒部31の挿入口31bとは反対側を閉塞し、挿入口31bから筒部31の内側に挿入されたリレー40を支持する。支持部32は、図2に示すように、リレー40の各端子42がそれぞれ挿通される複数の挿通孔32aが設けられている。各挿通孔32aは、それぞれ、装着部30にリレー40が装着された際に、当該リレー40の各端子42が挿通される。
一対の開口部33は、筒部31の互いに対応する壁部31aにそれぞれ設けられている。この例では、各開口部33は、長辺方向に対向する壁部31aにそれぞれ設けられている。各開口部33は、壁部31aの短辺方向の略中央、且つ、壁部31aの挿入方向下側に設けられている。各開口部33は、各開口部33が対向する対向方向(長辺方向)に壁部31aを貫通している。各開口部33は、矩形状に形成され、各開口部33の一方の辺33aが短辺方向に平行であり、各開口部33の他方の辺33bが挿入方向に平行である。
一対のアーム部34は、リレー40を保持するものである。各アーム部34は、それぞれ帯板状に形成され、各開口部33に設けられている。各アーム部34は、各開口部33の挿入口31b側の縁部33cから挿入方向に沿って支持部32側に片持ち状に延在している。各アーム部34は、例えば、各アーム部34の挿入方向上側の一端34a(アーム部34の基端)と各開口部33の挿入口31b側の縁部33cとが連なるように形成されている。つまり、各アーム部34は、各開口部33の挿入口31b側の縁部33cに連なった一端34aから支持部32側に向かって延在し且つ他端34bが自由端となって、各開口部33の対向方向に弾性変形可能に設けられている。また、各アーム部34は、それぞれリレー40の一対の突出部43に係止される爪部34cが設けられている。各爪部34cは、それぞれ各アーム部34の他端34bに位置し、当該他端34bから筒部31の内側に向かって突出して形成されている。各爪部34cは、挿入方向上側に傾斜面34dが設けられている。傾斜面34dは、爪部34cの先端部に向かうに従って挿入方向上側から挿入方向下側に向けて傾斜した平面である。各アーム部34は、各爪部34cによりリレー40の突出部43を係止すると共にリレー40を筒部31の内側に向かって押圧することでリレー40を筒部31内に保持する。
一対の第1スリット部35は、各アーム部34が弾性変形することを可能にするものである。各第1スリット部35は、挿入方向に交差する方向(好ましくは直交する方向)であり、且つ、各開口部33が設けられた筒部31の壁部31aに沿う方向である並び方向において各アーム部34の両側に設けられている。各第1スリット部35は、それぞれが各開口部33の一部を構成している。つまり、各第1スリット部35は、対向方向に壁部31aを貫通している。各第1スリット部35は、支持部32側から挿入方向に沿って壁部31a内に収まる範囲で挿入口31b側に延在する。つまり、各第1スリット部35は、挿入口31b側の端部である先端35aが閉塞された閉塞端部である。
一対の第2スリット部36は、壁部31aの一部が弾性変形することを可能にするものである。各第2スリット部36は、対向方向に壁部31aを貫通するように形成されている。各第2スリット部36は、並び方向において一対の第1スリット部35を挟んで設けられ、それぞれが挿入口31bから挿入方向に沿って壁部31a内に収まる範囲で支持部32側に延在する。つまり、各第2スリット部36は、支持部32側の端部である先端36aが閉塞された閉塞端部である。各第2スリット部36は、図3に示すように、並び方向において一対の第1スリット部35と重なる(ラップする)。つまり、各第2スリット部36は、当該各第2スリット部36の先端36aが各第1スリット部35の先端35aよりも支持部32側に位置する。各第2スリット部36と各第1スリット部35とが並び方向において重なる部分である各ラップ壁部31gは、柱形状に形成されている。各ラップ壁部31gは、一対の第2スリット部36により挟まれるスリット間壁部31hの上部31iを対向方向において弾性変形可能に支持している。各ラップ壁部31gは、外力が加えられていない場合、スリット間壁部31hの上部31iを当該スリット間壁部31hと連なる壁部31aと平行な状態で支持している。
次に、電気接続箱1の機能例について説明する。電気接続箱1は、図4に示すように、電気接続箱1の装着部30に対してリレー40が相対され、挿入方向上側から挿入方向下側に向けてリレー40が装着部30の筒部31内に当該リレー40の各端子42側から挿入される。電気接続箱1は、筒部31内において案内部材31dによりリレー40を筒部31の短辺方向の中央に案内する。
そして、電気接続箱1は、図5に示すように、装着部30の各挿通孔32aそれぞれにリレー40の各端子42が通され、装着部30の筒部31内にリレー40の本体部41が挿入されていくと、リレー40の一対の突出部43が筒部31の壁部31aの内側に当接する場合がある。この場合、電気接続箱1は、リレー40の各突出部43が当接するスリット間壁部31hの上部31iが長辺方向に弾性変形する。つまり、電気接続箱1は、スリット間壁部31hの上部31iがラップ壁部31gにより支持されているので、スリット間壁部31hの上部31iがリレー40の各突出部43により筒部31の外側に押圧されると、当該スリット間壁部31hの上部31iが筒部31の外側に向けて撓む。これにより、電気接続箱1は、リレー40の各突出部43が筒部31の壁部31aに当接しても当該筒部31の壁部31aにかかる応力を緩和することができる。
電気接続箱1は、図6に示すように、リレー40の本体部41が一対のアーム部34の各爪部34cに当接すると各アーム部34が弾性変形し、各アーム部34の各爪部34cがリレー40の本体部41によって筒部31の外側に押し出される。
電気接続箱1は、さらに、筒部31内にリレー40の本体部41を挿入させていくと、図7に示すように、各アーム部34の各爪部34cが、リレー40の各突出部43を乗り越えて当該リレー40の各突出部43各々と係止し、支持部32がリレー40の底面を支持する。
そして、電気接続箱1は、各アーム部34が、各アーム部34の弾性復元力によって、筒部31内にリレー40の本体部41を保持するとともに、当該各アーム部34の各爪部34cが、リレー40の各突出部43各々と係止することで、筒部31内にリレー40の本体部41を固定する。これにより、電気接続箱1は、箱本体10の装着部30にリレー40が装着される。
以上のように、実施形態に係る電気接続箱1、電子部品保持構造1a、及び、ワイヤハーネス100(電気接続箱1等ともいう)は、並び方向において一対の第1スリット部35を挟んで設けられ、それぞれが対向方向に壁部31aを貫通し、挿入口31bから挿入方向に沿って支持部32側に延在し、支持部32側の端部である先端36aが閉塞された閉塞端部であり、並び方向において各第1スリット部35と重なる一対の第2スリット部36を備える。これにより、電気接続箱1等は、各第2スリット部36と各第1スリット部35とが並び方向において重なる部分である一対のラップ壁部31gが、柱形状に形成される。従って、電気接続箱1等は、各ラップ壁部31gが、各第2スリット部36により挟まれるスリット間壁部31hの上部31iを弾性変形可能に支持することができる。これにより、電気接続箱1等は、リレー40の各突出部43が当接するスリット間壁部31hの上部31iを長辺方向に弾性変形させることができる。つまり、電気接続箱1等は、ラップ壁部31gにより支持されるスリット間壁部31hの上部31iがリレー40の各突出部43により筒部31の外側に押圧されると、当該スリット間壁部31hの上部31iが筒部31の外側に向けて撓む。これにより、電気接続箱1等は、リレー40の各突出部43が筒部31の壁部31aに当接しても当該筒部31の壁部31aにかかる応力を緩和することができる。従って、電気接続箱1等は、リレー40を筒形状の装着部30に確実に装着することができる。また、電気接続箱1等は、各第2スリット部36は、挿入口31bから挿入方向に沿って壁部31a内に収まる範囲で支持部32側に延在するので、矩形状の囲い形状を維持することができ、リレー40を保持する機能を損なうことがない。
また、電気接続箱1等において、筒部31は、リレー40が挿入口31bから挿入される際に、各第2スリット部36により挟まれるスリット間壁部31hにリレー40が当接した場合、当該スリット間壁部31hが弾性変形する。これにより、電気接続箱1等は、リレー40の各突出部43が筒部31のスリット間壁部31hに当接しても当該筒部31のスリット間壁部31hにかかる応力を緩和することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。アーム部34及び第2スリット部36は、長辺方向に対向する一対の壁部31aにそれぞれ1つずつ設けられる例について説明したがこれに限定されない。アーム部34及び第2スリット部36は、リレー40の突出部43の位置に応じて適宜設けられる。
1 電気接続箱
1a 電子部品保持構造
30 装着部
31 筒部
31a 壁部
31b 挿入口
31h スリット間壁部
32 支持部
33 開口部
33c 縁部
34 アーム部
35 第1スリット部
36 第2スリット部
40 リレー(電子部品)
100 ワイヤハーネス
101 電線

Claims (4)

  1. 筒形状に形成され電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、
    前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、
    前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、
    前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、
    前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、
    を備えることを特徴とする電子部品保持構造。
  2. 前記筒部は、
    前記電子部品が前記挿入口から挿入される際に、前記一対の第2スリット部により挟まれるスリット間壁部に前記電子部品が当接した場合、当該スリット間壁部が弾性変形する請求項1に記載の電子部品保持構造。
  3. 電子部品と、
    筒形状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、
    前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、
    前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、
    前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、
    前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、
    を備えることを特徴とする電気接続箱。
  4. 電子部品と、筒形状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する壁部にそれぞれ設けられ互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部において、前記各開口部の前記挿入口側のそれぞれの縁部から前記挿入方向に沿って前記支持部側に片持ち状に延在し前記電子部品を保持する一対のアーム部と、前記挿入方向に交差する方向であり、且つ、前記各開口部が設けられた前記筒部の前記壁部に沿う方向である並び方向において前記各アーム部の両側に設けられ、それぞれが前記各開口部の一部を構成し、前記支持部側から前記挿入方向に沿って前記挿入口側に延在し、前記挿入口側の端部が閉塞された閉塞端部である一対の第1スリット部と、前記並び方向において前記一対の第1スリット部を挟んで設けられ、それぞれが前記対向方向に前記壁部を貫通し、前記挿入口から前記挿入方向に沿って前記支持部側に延在し、前記支持部側の端部が閉塞された閉塞端部であり、前記並び方向において前記一対の第1スリット部と重なる一対の第2スリット部と、を備える電気接続箱と、
    前記電子部品に電気的に接続される電線と、
    を備えることを特徴とするワイヤハーネス。
JP2016189241A 2016-09-28 2016-09-28 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス Abandoned JP2018057124A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189241A JP2018057124A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US15/705,028 US20180090879A1 (en) 2016-09-28 2017-09-14 Electronic component retaining structure, electric connection box, and wire harness
DE102017217104.9A DE102017217104A1 (de) 2016-09-28 2017-09-26 Haltestruktur für elektronische Komponente, elektrischer Anschlusskasten und Kabelbaum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016189241A JP2018057124A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018057124A true JP2018057124A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61564121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016189241A Abandoned JP2018057124A (ja) 2016-09-28 2016-09-28 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180090879A1 (ja)
JP (1) JP2018057124A (ja)
DE (1) DE102017217104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057472A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 理想科学工業株式会社 部品付き製品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7033990B2 (ja) * 2018-04-09 2022-03-11 株式会社デンソーテン 電子機器及びシャント抵抗固定構造
GB2607037B (en) * 2021-05-25 2023-06-21 Aptiv Tech Ltd Connector module with polarisation feature

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530424A (en) * 1968-08-23 1970-09-22 Essex International Inc Multiple connector
JPS5221255A (en) 1975-08-13 1977-02-17 Shigeru Kizaki Flange extruding apparatus for metal pipe
JPH0737256Y2 (ja) * 1987-12-15 1995-08-23 本田技研工業株式会社 コネクタ装置
US5015200A (en) * 1990-02-20 1991-05-14 Amp Incorporated Connector with double acting latch
US5769650A (en) * 1995-06-19 1998-06-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and cover therefor
GB0220751D0 (en) * 2002-09-06 2002-10-16 Nokia Corp A camera connector
JP4464878B2 (ja) * 2005-07-11 2010-05-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5221255B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-26 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5272636B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-28 ミツミ電機株式会社 モジュールコネクタ
JP4972174B2 (ja) * 2009-04-16 2012-07-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
US8488303B2 (en) * 2010-05-26 2013-07-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical distribution center
US8690588B2 (en) * 2011-12-20 2014-04-08 Yazaki North America, Inc. Junction box assembly having an over-travel spring
JP6148526B2 (ja) * 2013-04-26 2017-06-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP2016189241A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 川副 博司 プロトン伝導性材料、固体電解質膜、及びプロトン伝導性材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021057472A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 理想科学工業株式会社 部品付き製品
JP7418174B2 (ja) 2019-09-30 2024-01-19 理想科学工業株式会社 部品付き製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017217104A1 (de) 2018-03-29
US20180090879A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221255B2 (ja) 電気接続箱
JP5666232B2 (ja) 端子接続構造
US8876537B2 (en) Electrical junction box
US9509079B2 (en) Assembling structure of electronic component, electrical junction box, and electronic component
EP2432091A1 (en) Bracket structure of electrical connection box
US9564746B2 (en) Leakage-blocking structure, electronic component, and electronic component unit
CN109428293B (zh) 电气接线箱
JP2018057124A (ja) 電子部品保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2013005675A (ja) 箱体
US10759358B2 (en) Electronic component unit and wire harness
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP5570313B2 (ja) 電気接続箱
JP6654598B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6984971B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP7211843B2 (ja) バスバの固定構造、及び、電気接続箱
CN109428294B (zh) 电气接线箱
JP6887929B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
US11462896B2 (en) Electrical connection box
JP2000083313A (ja) 電気接続箱
JP6831826B2 (ja) 挿込み結合構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP4198044B2 (ja) 電気接続箱のバスバー組付構造
JP6581847B2 (ja) 基板の接続構造および電子部品ユニット
JP2024077054A (ja) 電子部品ユニットおよびワイヤハーネス
JP2022042312A (ja) 電気接続箱
JP2022180872A (ja) コネクタ保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180601