JP6984971B2 - 電気接続箱およびワイヤハーネス - Google Patents

電気接続箱およびワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6984971B2
JP6984971B2 JP2017172842A JP2017172842A JP6984971B2 JP 6984971 B2 JP6984971 B2 JP 6984971B2 JP 2017172842 A JP2017172842 A JP 2017172842A JP 2017172842 A JP2017172842 A JP 2017172842A JP 6984971 B2 JP6984971 B2 JP 6984971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
insertion port
slit
opening
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050660A (ja
Inventor
慎也 大石
拡平 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017172842A priority Critical patent/JP6984971B2/ja
Publication of JP2019050660A publication Critical patent/JP2019050660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984971B2 publication Critical patent/JP6984971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電気接続箱およびワイヤハーネスに関する。
従来、自動車等の車両に搭載され、ワイヤハーネス等の接続処理用部品や、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電子部品を集約して収容する電気接続箱(ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックス等とも呼ばれる)が知られている。このような電気接続箱は、例えば、リレー等の電子部品を装着する筒形状の装着部が設けられている(例えば、特許文献1)。
特許第5221255号公報
ところで、作業者が電気接続箱に電子部品を装着する場合、例えば筒形状の装着部を外側に押し広げながら電子部品を挿入して嵌合させているが、電子部品の組付性の点で改善の余地がある。
本発明は、電子部品の組付性を向上させることができる電気接続箱およびワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱は、電子部品と、筒状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ、前記挿入口から前記筒部に挿入された前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する少なくとも一組の壁部にそれぞれ設けられ、互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部と、を有し、一対の前記開口部は、前記電子部品の側面に設けられた突起部を係止し、前記筒部は、前記壁部のそれぞれに設けられ、前記挿入口側の端部と前記開口部側の端部との間に前記挿入方向に沿って前記壁部を分割するスリットを有前記スリットは、前記挿入方向に直交する直交方向の幅が、前記電子部品の前記突起部における前記直交方向の幅より狭く形成され、前記突起部は、前記開口部の前記挿入口側の前記スリットを挟んだ両端部に当接する、ことを特徴とする。
上記電気接続箱において、一組の前記壁部は、前記スリットに沿って設けられ、かつ前記開口部側の端部から互いに対向する対向方向に向けて突出する一対の押圧突起部を有し、各前記押圧突起部は、前記開口部が前記電子部品の前記突起部を係止する係止状態で、当該突起部と前記挿入方向に対向して当接する、ことが好ましい。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、電線と、前記電線に電気的に接続する電子部品と、筒状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ、前記挿入口から前記筒部に挿入された前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する少なくとも一組の壁部にそれぞれ設けられ、互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部とを有する電気接続箱と、を備え、一対の前記開口部は、前記電子部品の側面に設けられた突起部を係止し、前記筒部は、前記壁部のそれぞれに設けられ、前記挿入口側の端部と前記開口部側の端部との間に前記挿入方向に沿って前記壁部を分割するスリットを有前記スリットは、前記挿入方向に直交する直交方向の幅が、前記電子部品の前記突起部における前記直交方向の幅より狭く形成され、前記突起部は、前記開口部の前記挿入口側の前記スリットを挟んだ両端部に当接する、ことを特徴とする。
本発明に係る電気接続箱およびワイヤハーネスによれば、電子部品の組付性を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す分解斜視図である。 図2は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す側面図である。 図3は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す平面図である。 図4は、実施形態に係る電気接続箱の部分断面図である。 図5は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す平面図である。
以下に、本発明に係る電気接続箱およびワイヤハーネスの実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施形態における構成要素は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す分解斜視図である。図2は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す側面図である。図3は、実施形態に係る電気接続箱の概略構成を示す平面図である。図4は、実施形態に係る電気接続箱の部分断面図である。図5は、実施形態に係る電気接続箱の機能例を示す平面図である。なお、図2および図5は、電気接続箱に電子部品を装着した装着状態を示す図である。図3は、電気接続箱から電子部品を取り外した状態を示す図である。図4は、電気接続箱に電子部品を装着している途中の状態を示す図である。ここで、図1〜図5のX方向は、本実施形態における電気接続箱の幅方向とする。Y方向は、本実施形態における電気接続箱の奥行き方向とし、X方向と直交する方向である。Z方向は、本実施形態における電子部品の挿入方向とし、X方向およびY方向と直交する方向である。Z方向は、上方向をZ1方向とし、下方向をZ2方向とする。
本実施形態に係る電気接続箱1は、自動車等の車両(不図示)に搭載される。電気接続箱1は、ワイヤハーネス100に組み込まれ、電線101等の接続処理用部品を構成するコネクタ、ヒューズ、リレー、電子制御ユニット等の電子部品10を集約して収容するものである。電気接続箱1は、例えば車両のエンジンルームや車体の下方部分に設置され、バッテリ等の電源と、車両内に搭載される各種電子機器との間に接続される。電気接続箱1は、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。なお、電気接続箱1は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックス等とも呼ばれる場合があるが、本実施形態ではこれらを総称して電気接続箱1と呼ぶ。
本実施形態に係る電気接続箱1は、図1に示すように、アッパーカバー2と、保持部20と、電子部品10とを含んで構成される。アッパーカバー2は、ロアカバー(不図示)に組み付けられた状態において、内部にバスバー(不図示)を収容する筐体を構成する。バスバーは、電子部品10とワイヤハーネス100を構成する電線101と電気的に接続する金属製の導体である。バスバーは、筐体内に保持される。バスバーは、ワイヤハーネス100の電線101と、保持部20に装着された電子部品10とを予め定められたパターンにしたがって、互いに電気的に接続する。アッパーカバー2は、絶縁性の合成樹脂等からなり、周知の射出成形により成形される。アッパーカバー2は、電子部品10を保持する。アッパーカバー2は、保持部20と、天井壁24と、外壁25とを含んで構成される。アッパーカバー2は、天井壁24と、天井壁24の外縁からZ2方向に立設しかつ互いに連なる複数の外壁25とにより、Z2方向に開口する箱形状に形成されている。
保持部20は、電子部品10を保持するものであり、アッパーカバー2のZ1方向の天井壁24に少なくとも1つ設けられている。保持部20は、筒部21と、支持部22と、一対の開口部23とを含んで構成される。
筒部21は、筒状に形成され電子部品10が挿入方向に沿って挿入される挿入口21aが設けられ、挿入口21aとは反対側に支持部22が設けられている。挿入口21aは、筒部21のZ1方向を矩形状に開口する部分である。筒部21は、互いに連なる複数の矩形板状の壁部21bを備え、筒形状に形成されている。筒部21は、例えば、Z1方向から見た場合に矩形状である。筒部21は、アッパーカバー2の天井壁24に対して、壁部21bが挿入方向に沿うように立設されている。天井壁24は、筒部21の壁部21bから外側に向かって挿入方向と直交する方向(例えばY方向)に形成され、ロアカバー内の空間を閉塞する。筒部21は、アッパーカバー2の天井壁24に一体成形してもよいし、又は、別体成形としてアッパーカバー2の天井壁24に組み付ける構成としてもよい。本実施形態の筒部21は、アッパーカバー2の天井壁24に一体成形されている。
筒部21は、壁部21bのそれぞれに設けられ、挿入口21a側の端部と開口部23側の端部との間に挿入方向に沿って壁部21bを分割するスリット29を有する。スリット29は、対向する壁部21bにそれぞれ設けられている。本実施形態のスリット29は、図2に示すように、挿入方向に直交する直交方向の幅aが、電子部品10の突起部13における直交方向の幅bより狭く形成される。
筒部21は、一対の対向する押圧突起部21cが、対向する壁部21bの内側にそれぞれ設けられている。本実施形態における一対の押圧突起部21cは、図1〜図3に示すように、スリット29に沿って設けられ、かつ開口部23側の端部から互いに対向する対向方向に向けて突出する。各押圧突起部21cは、開口部23が設けられた壁部21bにおいて、スリット29を挟んで挿入方向と直交する奥行き方向(Y方向)に2箇所に分割されている。各押圧突起部21cは、開口部23が設けられた壁部21bにおいて、開口部23が電子部品10の突起部13を係止する係止状態で、当該突起部13と挿入方向に対向して当接する。各押圧突起部21cは、Z1方向に設けられた傾斜面21dと、各押圧突起部21cが対向する対向方向に設けられた垂直面21eとを有している。傾斜面21dは、筒部21の内側に向かうに従ってZ1方向からZ2方向に向けて傾斜した平面である。垂直面21eは、筒部21の壁部21bの内面に平行な平面である。一対の傾斜面21dは、筒部21の内側に挿入される電子部品10の外周に当接し当該電子部品10を筒部21のX方向またはY方向の中央に案内する。一対の垂直面21eは、電子部品10が筒部21のX方向またはY方向の中央に位置するように支持する。
筒部21は、Z1方向から見た場合、当該筒部21の内側の大きさと電子部品10の外形の大きさとが略同じ大きさである。つまり、筒部21は、当該筒部21の内側のY方向における長さ(一対の押圧突起部21cのY方向の長さを除く)が、電子部品10の本体部11のY方向の長さと略同じである。また、筒部21は、当該筒部21の内側のX方向における長さ(一対の押圧突起部21cのX方向の長さを除く)が、電子部品10の本体部11のX方向の長さ(一対の突起部13のX方向の長さを除く)と略同じである。
支持部22は、天井壁24において壁部21bにより囲われた内側の部分であり、矩形状に形成されている。本実施形態の支持部22は、筒部21の挿入口21aとは反対側に設けられ、挿入口21aから筒部21に挿入された電子部品10を支持する。支持部22は、図3に示すように、電子部品10の各端子12がそれぞれ挿通される複数の挿通孔21fが設けられている。各挿通孔21fは、それぞれ、保持部20に電子部品10が装着された際に、当該電子部品10の各端子12が挿通される。
一対の開口部23は、筒部21の互いに対応する壁部21bにそれぞれ設けられている。各開口部23は、X方向に対向する壁部21bにそれぞれ設けられている。各開口部23は、壁部21bのX方向の略中央、かつ壁部21bのZ2方向に設けられている。各開口部23は、各開口部23が対向する対向方向に壁部21bを貫通している。本実施形態の開口部23は、電子部品10の側面に設けられた突起部13を係止する。壁部21bは、従来のように、開口部23を有し、かつスリット29を有していない場合、Y方向中央付近に樹脂会合部を有する。この樹脂会合部は、射出成形により金型内で2つの流体状の熱可塑性樹脂が会合することで形成される部分である。本実施形態の壁部21bは、図2に示すように、例えば2つの流体状の熱可塑性樹脂が矢印Rの方向に流動するが、スリット29の存在によりこれらが会合することはなく、樹脂会合部が形成されることはない。
電子部品10は、例えばリレーである。電子部品10は、内側に内部コイル等を収容したブロック状の本体部11と、この本体部11のZ2方向に位置する底面(不図示)から突出した導電性を有する帯板状の複数の端子12と、本体部11の側面に設けられ、かつ互いに相対する一対の係止用の突起部13とを備えている。各端子12は、それぞれ、電子部品10が保持部20に装着された際に、支持部22の各挿通孔21fに通され、バスバー(不図示)と電気的に接続される。各突起部13は、互いに本体部11の長辺方向に沿って相対するように配置されている。各突起部13は、それぞれ、電子部品10が保持部20に装着された際に、保持部20の後述する互いに相対する開口部23に係止して、電子部品10を保持部20の筒部21内に固定する。
次に、本実施形態に係る電気接続箱1における電子部品10の組み付けについて説明する。電気接続箱1は、図1に示すように、保持部20に対して電子部品10が相対され、Z1方向からZ2方向に向けて電子部品10が保持部20の筒部21内に当該電子部品10の各端子12側から挿入される。電気接続箱1は、筒部21内において押圧突起部21cにより電子部品10を筒部21の挿入方向と直交する方向(X方向およびY方向)の中央に案内する。
電気接続箱1は、図4に示すように、支持部22の各挿通孔21fそれぞれに電子部品10の各端子12が通され、保持部20の筒部21内に電子部品10の本体部11が挿入されていくと、電子部品10のY方向の両側面が、Y方向に対向する壁部21bの各押圧突起部21cに当接する。同時に、電子部品10のX方向の両側面における一対の突起部13が、X方向に対向する壁部21bの各押圧突起部21cに当接する。さらに、保持部20の筒部21内に電子部品10の本体部11が挿入されていくと、電子部品10の各突起部13が、押圧突起部21cの傾斜面21dおよび垂直面21eを摺接しながら乗り越えて、Z2方向に向けて移動する。電気接続箱1は、電子部品10の各突起部13が押圧突起部21cを摺接しながら乗り越える際に、各壁部21bのY方向中央付近に応力が生じる。本実施形態の電気接続箱1は、開口部23が設けられた壁部21bにスリット29を有するので、電子部品10の各突起部13により壁部21bが外側に押圧されても、図5に示すように、壁部21bのスリット29側の端部がX方向外側に向けて弾性変形する。これにより、電気接続箱1は、電子部品10の各突起部13が壁部21bの押圧突起部21cに当接しても当該壁部21bにかかる応力を緩和することができる。
電気接続箱1は、さらに、筒部21内に電子部品10の本体部11を挿入させていくと、電子部品10の各突起部13が壁部21bの各押圧突起部21cを乗り越えて開口部23の各々と係止し、支持部22が電子部品10の底面を支持する。電気接続箱1は、各押圧突起部21cが、各壁部21bの弾性復元力によって、筒部21内に電子部品10の本体部11を保持するとともに、対向する一対の開口部23が、電子部品10の各突起部13の各々と係止することで、筒部21内に電子部品10の本体部11を固定する。これにより、電気接続箱1は、保持部20に電子部品10が装着される。
以上説明したように、本実施形態に係る電気接続箱1およびワイヤハーネス100は、筒部21の互いに対向する少なくとも一組の壁部21bにそれぞれ設けられ、互いに対向し対向方向に壁部21bを貫通する一対の開口部23を有する。一対の開口部23は、電子部品10の側面に設けられた突起部13を係止し、筒部21は、壁部21bのそれぞれに設けられ、挿入口21a側の端部と開口部23側の端部との間に挿入方向に沿って壁部21bを分割するスリット29を有する。これにより、電子部品10の筒部21内の挿入時に、筒部21の壁部21bが弾性変形し易くなり、電子部品10の筒部21への挿入力、筒部21から電子部品21への反力、および壁部21bに生じる応力が低下して、電気接続箱1に対する電子部品10の組付性の向上を図ることができる。
また、本実施形態に係る電気接続箱1およびワイヤハーネス100は、各押圧突起部21cが、開口部23が電子部品10の突起部13を係止する係止状態で、当該突起部13と挿入方向に対向して当接するので、保持部20の筒部21内に電子部品10の本体部11を確実に係止することが可能となる。
また、本実施形態に係る電気接続箱1およびワイヤハーネス100は、スリット29が、挿入方向に直交する直交方向の幅aが、電子部品10の突起部13における直交方向の幅bより狭く形成される。これにより、電子部品10の突起部13を係止する開口部23にスリット29が設けられていても、当該突起部13が、開口部23の挿入口21a側のスリット29を挟んだ両端部およびスリット29を挟んだ押圧突起部21cに当接することができ、保持部20の筒部21内に電子部品10の本体部11を確実に係止することができる。
また、本実施形態に係る電気接続箱1およびワイヤハーネス100は、筒部21が、壁部21bのそれぞれに設けられ、挿入口21a側の端部と開口部23側の端部との間に挿入方向に沿って壁部21bを分割するスリット29を有するので、上述した樹脂会合部が形成されることなく、開口部23を有する壁部21bを形成することができる。
[変形例]
なお、上記実施形態では、開口部23が設けられた壁部21bは、押圧突起部21cがスリット29を挟んで挿入方向と直交する奥行き方向(Y方向)に2箇所に分割して形成されているが、いずれか一箇所にのみ形成されていてもよい。
1 電気接続箱
2 アッパーカバー
10 電子部品
11 本体部
12 端子
13 突起部
20 保持部
21 筒部
21a 挿入口
21b 壁部
21c 押圧突起部
21d 傾斜面
21e 垂直面
21f 挿通孔
22 支持部
23 開口部
25 外壁
29 スリット
100 ワイヤハーネス
101 電線

Claims (3)

  1. 電子部品と、
    筒状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、
    前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ、前記挿入口から前記筒部に挿入された前記電子部品を支持する支持部と、
    前記筒部の互いに対向する少なくとも一組の壁部にそれぞれ設けられ、互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部と、
    を有し、
    一対の前記開口部は、
    前記電子部品の側面に設けられた突起部を係止し、
    前記筒部は、
    前記壁部のそれぞれに設けられ、前記挿入口側の端部と前記開口部側の端部との間に前記挿入方向に沿って前記壁部を分割するスリットを有
    前記スリットは、
    前記挿入方向に直交する直交方向の幅が、前記電子部品の前記突起部における前記直交方向の幅より狭く形成され、
    前記突起部は、
    前記開口部の前記挿入口側の前記スリットを挟んだ両端部に当接する、
    ことを特徴とする電気接続箱。
  2. 一組の前記壁部は、
    前記スリットに沿って設けられ、かつ前記開口部側の端部から互いに対向する対向方向に向けて突出する一対の押圧突起部を有し、
    各前記押圧突起部は、
    前記開口部が前記電子部品の前記突起部を係止する係止状態で、当該突起部と前記挿入方向に対向して当接する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。
  3. 電線と、
    前記電線に電気的に接続する電子部品と、筒状に形成され前記電子部品が挿入方向に沿って挿入される挿入口が設けられる筒部と、前記筒部の前記挿入口とは反対側に設けられ、前記挿入口から前記筒部に挿入された前記電子部品を支持する支持部と、前記筒部の互いに対向する少なくとも一組の壁部にそれぞれ設けられ、互いに対向し対向方向に前記壁部を貫通する一対の開口部とを有する電気接続箱と、
    を備え、
    一対の前記開口部は、
    前記電子部品の側面に設けられた突起部を係止し、
    前記筒部は、
    前記壁部のそれぞれに設けられ、前記挿入口側の端部と前記開口部側の端部との間に前記挿入方向に沿って前記壁部を分割するスリットを有
    前記スリットは、
    前記挿入方向に直交する直交方向の幅が、前記電子部品の前記突起部における前記直交方向の幅より狭く形成され、
    前記突起部は、
    前記開口部の前記挿入口側の前記スリットを挟んだ両端部に当接する、
    ことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2017172842A 2017-09-08 2017-09-08 電気接続箱およびワイヤハーネス Active JP6984971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172842A JP6984971B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 電気接続箱およびワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172842A JP6984971B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 電気接続箱およびワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050660A JP2019050660A (ja) 2019-03-28
JP6984971B2 true JP6984971B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=65905918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172842A Active JP6984971B2 (ja) 2017-09-08 2017-09-08 電気接続箱およびワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6984971B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243550B2 (ja) * 2019-09-25 2023-03-22 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2021125972A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 住友電装株式会社 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019050660A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221255B2 (ja) 電気接続箱
US9496693B2 (en) Electronic component unit and wire harness
US7857637B2 (en) Method of forming printed circuit board having connector, and electric junction box having printed circuit board
JP5875115B2 (ja) 電気接続箱
WO2011129338A1 (ja) 電子部品
US9623816B2 (en) Locking structure, electronic component unit and wire harness
JP6248058B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6984971B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
CN108242790B (zh) 电气接线箱以及线束
JP6600669B2 (ja) 電気接続箱
JP4246131B2 (ja) 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造
JP2018093671A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US20180090879A1 (en) Electronic component retaining structure, electric connection box, and wire harness
JP6878105B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
CN113471895B (zh) 保护器以及线束
JP6654598B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2019153572A (ja) バスバ保持構造、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
JP2005269860A (ja) 電気接続箱
JP6861690B2 (ja) カバーとハウジングとの組付構造、及び、ヒュージブルリンクユニット
JP6887929B2 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2019110700A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP6224023B2 (ja) 電子部品ユニット及び電気接続箱
JP2010028986A (ja) 電気接続箱
JP7224789B2 (ja) 車両用電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350