JP2018055986A - 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 - Google Patents

導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018055986A
JP2018055986A JP2016191644A JP2016191644A JP2018055986A JP 2018055986 A JP2018055986 A JP 2018055986A JP 2016191644 A JP2016191644 A JP 2016191644A JP 2016191644 A JP2016191644 A JP 2016191644A JP 2018055986 A JP2018055986 A JP 2018055986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide member
light guide
incident
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016191644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6720809B2 (ja
Inventor
裕都 森
Yuto Mori
裕都 森
剛大 倉田
Kodai Kurata
剛大 倉田
智和 北村
Tomokazu Kitamura
智和 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016191644A priority Critical patent/JP6720809B2/ja
Priority to DE112017004923.7T priority patent/DE112017004923B4/de
Priority to PCT/JP2017/029992 priority patent/WO2018061534A1/ja
Priority to CN201780049462.4A priority patent/CN109563982B/zh
Priority to US16/326,822 priority patent/US10816714B2/en
Publication of JP2018055986A publication Critical patent/JP2018055986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720809B2 publication Critical patent/JP6720809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0091Reflectors for light sources using total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】低コストで作成可能であり、照明装置を小型化することができる導光部材を実現する。
【解決手段】導光部材(20)は、発光部(13)からの光が入射する入射面(21)と、入射面(21)から入射した光の少なくとも一部を全反射させる第1反射面(23)と、第1反射面(23)で全反射された光の少なくとも一部を平行光として全反射させる第2反射面(24)と、第2反射面(24)で全反射された平行光を出射する出射面(22)とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、平行光を出射するための導光部材および導光部材ユニット、並びに、該導光部材ユニットを備える照明装置に関する。
観察用の眼鏡を使用せず、いわゆる三次元画像を表示させるための立体表示装置が知られている。このような立体表示装置では、導光板と、導光板の端部に設けられ導光板に光を照射する照明装置と、導光板の裏面に形成された複数の第1プリズムを有する左目用表示パターンと、導光板の裏面に形成された複数の第2プリズムを有する右目用表示パターンとを備えている。この構成により、照明装置からの光を複数の第1プリズムと第2プリズムとで反射することによって、導光板の表面側に左目用画像と右目用画像とが表示され、観測者が立体的な画像を視認することができるようになっている。
ところで、上述したように、立体表示装置では、立体的な画像を大きく表示するためには、導光板に平行光を照射するための照明装置が必要となる。このような平行光を出射するための照明装置が、例えば、特許文献1〜4に開示されている。
特許文献1に開示されている照明装置(車両用灯具ユニット)では、光源から出射された光を導光部材が備える放物柱面で1回全反射させることにより、照射面から平行光を照射している。しかしながら、特許文献1に記載の照明装置では、光源を放物柱面の焦線上に配置する必要があるので、出射光の光路幅をある程度確保するためには、光源から出射面までの長さを大きくとる必要がある。その結果、照明装置が大型化してしまうという問題がある。
この問題を解決する技術が特許文献2〜4に開示されている。特許文献2〜4に開示されている照明装置では、光源から出射された光を、導光部材が備える2つの反射面でそれぞれ1回(計2回)反射させることにより、出射光の光路幅を確保しつつ、光源と出射面との間の距離を大きくすることなく照射面から平行光を照射している。
特開2005−228502号公報(2005年8月25日公開) 特開2011−243521号公報(2011年12月1日公開) 特開2005−190669号公報(2005年7月14日公開) 特開2013−137979号公報(2013年7月11日公開)
しかしながら、特許文献2〜4に記載の照明装置では、光源から出射された光を反射面で反射するためには、導光部材が備える反射面に例えば蒸着させた金属などの反射材を設ける必要がある。このため、導光部材の材料コストおよび製造コストが高くなってしまうという問題があった。
本発明は、前記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、低コストで作成可能であり、照明装置を小型化することができる導光部材を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の導光部材は、光源からの光が入射する入射面と、前記入射面から入射した光の少なくとも一部を全反射させる第1反射面と、前記第1反射面で全反射された光の少なくとも一部を平行光として全反射させる第2反射面と、前記第2反射面で全反射された平行光を出射する出射面とを備えることを特徴とする。
上記の特徴によれば、入射面から入射した光は、全反射によって第1反射面および第2反射面において反射した後に、平行光として出射面から出射される。よって、第1反射面および第2反射面に対して、例えば蒸着させた金属などの反射材を設ける必要がない。従って、平行光を出射する機能を有する導光部材の材料コストならびに製造コストを低減することができる。
また、上述したように、入射面から入射した光を1回の全反射で平行光に変換し、出射させる構成の場合、出射光の光路幅をある程度確保するためには、入射面から出射面までの長さを大きくとる必要がある。これに対して、上記の構成によれば、入射面から入射した光は、第1反射面および第2反射面において2回反射した後に出射面から出射される。よって、出射光の光路幅を確保しつつ、入射面から出射面までの長さを短くすることができる。従って、平行光を出射する機能を有する導光部材のサイズを小さくすることができるので、装置の小型化を実現することができる。
本発明の導光部材において、前記第1反射面が平面であり、前記第1反射面に垂直で、かつ、前記平行光の進行方向に平行な平面における前記第2反射面の断面形状が放物線となっている構成であってもよい。
上記の構成によれば、光源の第1反射面の平面に関して対称となる位置が、第2反射面の断面形状である放物線の焦点位置になるように光源が配置されることによって、第2反射面からの反射光を平行光とすることができる。
本発明の導光部材において、前記光源からの光が前記入射面を介して前記第1反射面に直接に到達する光に関して、前記第1反射面に対する入射角度の範囲を制限する光制限部をさらに備える構成であることが好ましい。
光源からの光は通常拡散光であり、光軸から離れるに従って光量が低下することになる。これに対して、上記の構成によれば、第1反射面に入射する光の入射角度の範囲が制限されるので、第1反射面に入射する光の光路領域における光量ムラを低減することができる。よって、最終的に出射面から出射される平行光に関して、場所に応じて生じる光量ムラを低減することができる。
本発明の導光部材において、前記光源からの光が、前記第1反射面を介さずに、前記第2反射面および前記出射面の少なくともいずれか一方に照射されることを防止する迷光抑制部をさらに備える構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、第1反射面および第2反射面で適切に反射して平行光となった光以外の迷光が、出射面から出射されることを抑制することができる。
本発明の導光部材において、前記光源からの光が前記入射面に入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させる光学形状部が前記入射面に設けられている構成であることが好ましい。
光源からの光は通常拡散光であり、光軸から離れるに従って光量が低下することになる。これに対して、上記の構成によれば、光学形状部によって上記の光量低下を抑制することができるので、最終的に出射面から出射される平行光に関して、場所に応じて生じる光量ムラを低減することができる。
本発明の導光部材において、前記第1反射面を含む第1部材と、前記第2反射面を含む第2部材とに分割することができる構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、導光部材が第1部材と第2部材とに分割することができるので、導光部材を金型成形により製造する場合において、第1部材と第2部材とを別々に製造することができる。その結果、金型の1つの部材のみをスライドさせることによって第1部材または第2部材を製造することができるので、1つの金型における取り数を増やすことができる。その結果、少ないコストで導光部材を製造することができる。
本発明の導光部材において、前記第1反射面に垂直で、かつ、前記平行光の進行方向に平行な平面において、前記第2反射面の前記出射面とは反対側の端部における接線の前記出射面に対する傾きが、前記第1反射面の前記出射面に対する傾き以上である構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、導光部材の厚み方向に垂直な方向において、複数の導光部材を、各出射面が同一平面上で互いに隣接した状態で並べて配置することができる。
本発明の導光部材ユニットは、上記の導光部材を複数備え、前記各導光部材が備える前記出射面が同一平面上で互いに隣接するように配置されていることを特徴とする。
上記の特徴によれば、各導光部材について光源を設けられているので、導光部材の厚み方向に導光部材を配列することにより、強度の高い光を照射することができる。また、導光部材を導光部材の厚み方向とは垂直な方向に配列することにより、平行光を大面積で照射することができる。
本発明の導光部材ユニットにおいて、前記各導光部材が備える前記出射面が同一平面上で一方向に並べて配置されている構成であってもよい。
本発明の導光部材ユニットにおいて、互いに隣接する前記各導光部材の前記出射面が、前記一方向に垂直な方向において互いに重なる構成であることが好ましい。
上記の構成によれば、その結果、導光部材ユニットから出射される光分布において暗線が発生することを抑制することができる。
本発明の導光部材ユニットにおいて、前記各導光部材の前記出射面が平行四辺形状になっている構成であってもよい。
上記の構成によれば、互いに隣接する各導光部材の出射面を、一方向に垂直な方向において互いに重なるように導光部材を並べることができる。
本発明の照明装置は、上記の導光部材ユニットと、複数の光源とを備えることを特徴とする。上記の構成によれば、導光部材ユニットが本発明の導光部材により構成されているので、低コストで作成可能であり、小型化された照明装置とすることができる。
本発明の照明装置において、前記複数の光源は、同一の基板に搭載されている構成であってもよい。
上記の構成によれば、複数の光源を搭載する基板を1つにすることができるので、照明装置を簡素化することができ、また照明装置の組立性を向上させることができる。
本発明の照明装置において、前記各光源が複数の発光素子を備えており、前記複数の発光素子が導光部材の厚み方向に並べて配置されている構成であることが好ましい。これにより、出射面から出射される平行光の平行度を高めることができる。
本発明の照明装置において、前記複数の発光素子は、互いに異なる色の光を出射する構成であってもよい。これにより、各発光素子から出射する光の強度を調整することにより、様々な色の光を出射することができる。
本発明は、低コストで作成可能であり、照明装置を小型化することができる導光部材を実現するという効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る立体表示装置の構成を示す斜視図である。 上記立体表示装置が備える照明装置の構成を示す斜視図である。 上記照明装置の正面図である。 上記照明装置の構成を示すものであり、図3のA−A線矢視断面図である。 上記照明装置の側面図である。 上記照明装置が備える導光部材の構造を示す断面図である。 上記照明装置が備える発光部のLEDの配置を示す斜視図である。 上記照明装置において、発光部から出射された光の進行経路を示すものであり、(a)は発光部から出射された光のうち発光部の光軸と所定の角度以下の角度をなす光の進行経路を示す図であり、(b)は発光部から出射された光のうち発光部の光軸方向から所定の角度よりも大きい角度をなす光の進行経路を示す図である。 上記導光部材の出射面から出射される光の強度を説明するものであり、(a)は、発光部から出射される光の強度を説明する図であり、(b)は導光部材が第3反射面を備えていない場合における出射面から出射される光の強度を示すグラフであり、(c)は導光部材が第3反射面を備える場合における出射面から出射される光の強度を示すグラフである。 上記照明装置から出射される光の強度を説明するものであり、(a)は出射面が長方形状である場合における照明装置から出射される光の強度を示すグラフであり、(b)は出射面が平行四辺形状である照明装置から出射される光の強度を示すグラフである。 (a)および(b)は、上記出射面の変形例としての出射面Bの形状をそれぞれ説明するための図である。 本発明の実施形態2に係る照明装置の構成を示す断面図である。 上記照明装置が備える導光部材の構成を説明するものであり、(a)は導光部材の構造を示す断面図であり、(b)は(a)における入射面周辺の拡大図である。 上記照明装置において、発光部から出射された光の進行経路を示す図である。 (a)は実施形態1に係る照明装置から出射される光の強度分布を示すグラフであり、(b)は実施形態2における照明装置から出射される光の強度分布を示すグラフである。 (a)は、導光部材が分割できない場合における導光部材の製造方法を示す図であり、(b)は、導光部材が分割できる場合における導光部材の製造方法を示す図である。 上記導光部材の変形例としての導光部材の構造を示す断面図である。 (a)は、実施形態2に係る導光部材の変形例としての導光部材の入射面の周辺の拡大図であり、(a)は、実施形態2に係る導光部材の変形例としての導光部材の入射面の周辺の拡大図である。 実施形態2に係る導光部材の変形例としての導光部材の入射面の周辺の拡大図である。 実施形態3に係る照明装置の断面図である。 上記照明装置が備える導光部材の構造を示す断面図である。 上記照明装置において、発光部から出射された光の進行経路を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
〔実施形態1〕
本実施形態に係る立体表示装置1について、図1〜図11を参照しながら説明する。
(立体表示装置1の構成)
図1は、立体表示装置1の構成を示す斜視図である。
立体表示装置1は、図1に示すように、照明装置2と、導光板3と、光路偏向部4とを備えている。
照明装置2は、後述する導光板3の入射面3aに垂直な方向に平行な光(以降では、平行光とも呼称する)を導光板3に照射するためのユニットである。照明装置2の構成の詳細については、後述する。
導光板3は、透明で屈折率が比較的高い樹脂材料で成形される。導光板3は、照明装置2から照射された光が入射する入射面3aと、導光板3の表面であり、光を出射する出射面3bと、出射面3bと対向する裏面3cとを有している。
光路偏向部4は、導光板3の裏面3cに形成されている。光路偏向部4は、導光された光を光路偏向して導光板3の出射面3bから出射させる。光路偏向部4は、例えばプリズムからなっている。
立体表示装置1では、照明装置2から出射された平行光が導光板3の入射面3aから入射される。導光板3に入射された光は、導光板3の内部を導光され、光路偏向部4によって光路が偏向され、導光板3の出射面3bから出射される。そして、出射面3bから出射された光によって、空間上に立体画像Iが結像する。立体画像Iの結像については、公知の技術を用いることができるため、ここでは説明を省略する。
(照明装置2の構成)
照明装置2の構成について、図2〜図5を参照しながら説明する。
図2は、照明装置2の構成を示す斜視図である。図3は、照明装置2の正面図である。図4は、照明装置2の構成を示すものであり、図3のA−A線矢視断面図である。図5は、照明装置2の側面図である。ただし、図4および図5では、筐体11を省略している。
図2〜図5に示すように、照明装置2は、筐体11と、基板12と、4つの発光部(光源)13と、導光部材ユニット14とを備えている。
筐体11は、基板12と、導光部材20とを内部に格納するための部材であり、略直方体の形状をしている。筐体11は、導光板3の入射面3aに対向する箇所に開口部11aが形成されている。
基板12は、導光部材ユニット14が備える4つの導光部材20に対してそれぞれ光を照射する4つの発光部13を搭載している。発光部13は、それぞれ赤色、緑色、および青色を発する3つのLED13a、13b、13c(light emitting diode、発光ダイオード、発光素子)を有している(図7参照)。発光部13は、各LED13a、13b、13cから出射する光の強度を調整することにより、様々な色の光を出射することができる。これにより、立体画像Iの色を演出に応じて変化させることができる。
導光部材ユニット14は、各発光部13から出射された光を平行光に変換するための部材である。導光部材ユニット14は、4つの導光部材20からなっている。
導光部材20は、発光部13から照射された光を内部において平行光に変換するための部材である。導光部材20は、屈折率が比較的高い樹脂材料で成形される。導光部材20の構造について、図6を参照しながら説明する。
図6は、導光部材20の構造を示す断面図である。なお、図6では、発光部13を併せて図示している。以降では、説明の便宜上、図6における+X方向を右方向、−X方向を左方向、+Y方向を上方向、−Y方向を下方向、+Z方向を前方向、−Z方向を後方向として説明する。
図6に示すように、導光部材20は、入射面21と、出射面22と、第1反射面23と、第2反射面24と、第3反射面25と、第1接続面26と、第2接続面27と、第3接続面28とを有しており、前後方向に所定の厚みを有している。
入射面21は、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から左側に向けて出射された光が導光部材20に入射する面であり、平面になっている。なお、発光部13の光軸とは、発光部13の光出射面の法線方向(光出射面に対して垂直な方向、図6におけるY軸方向)の軸のことをいう。導光部材20は、入射面21が基板12に平行するように筐体11に格納されている。
図7は、発光部13のLED13a、13b、13cの配置を示す斜視図である。図7に示すように、発光部13は、導光部材20の入射面21に対向する位置に設けられている。また、発光部13のLED13a、13b、13cは、導光部材20の厚み方向(図6におけるZ軸方向)に並んで配置されている。
出射面22は、導光部材20の内部を導光した光を出射する面であり、平面になっている。出射面22は、入射面21と平行に設けられており、導光板3の入射面3aに対向する位置に配置される。出射面22から出射された光は、筐体11の開口部11aを通して導光板3の入射面3aに照射される。出射面22は、平行四辺形状をしている(図2および図3参照)。
第1反射面23は、発光部13から出射され入射面21から導光部材20に入射した光のうち発光部13の光軸に対して一定の角度以下(本実施形態では、60°以下)の角度をなす光(以降では、低角度光とも呼称する)を第2反射面24へ向けて全反射させる反射面であり、平面になっている。
第1反射面23は、発光部13の光軸とのなす角が臨界角よりも大きい角度をなすように配置されている。これにより、発光部13から出射され第1反射面23に直接入射した光(すなわち、低角度光)は、第1反射面23で全反射するようになっている。
導光部材20では、第1反射面23の上端と、入射面21の右端とは、平面になっている第1接続面26によって接続されている。また、第1反射面23の下端と、出射面22の右端とは、平面になっている第2接続面27によって接続されている。
第2反射面24は、第1反射面23によって全反射されて第2反射面24に入射した光を出射面22へ向けて全反射するための反射面である。第2反射面24は、第1反射面23によって形成される発光部13の虚像位置(より正確には、LED13a、13b、13cの虚像位置)を通り発光部13の光軸と直交する方向に延びる焦線を有する放物柱面になっている。換言すれば、第2反射面24は、第1反射面23に垂直で、かつ、平行光の進行方向に平行な平面における断面形状が放物線となっており、第1反射面23によって形成される発光部13の虚像が上記放物線の焦点位置に位置するようになっている。これにより、発光部13から出射され、第1反射面23で全反射し、第2反射面24で全反射した光は、出射面22に対して垂直な方向に出射される。また、第2反射面24は、第1反射面で全反射され第2反射面24に入射する光の入射角が臨界角以上になるように設けられている。
第3反射面25は、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸に対して一定の角度よりも大きい(本実施形態では、60°よりも大きい)角度をなす光(以降では、高角度光とも呼称する)を反射させるための反射面である。すなわち、第3反射面25は、発光部13からの光が入射面21を介して第1反射面23に直接に到達する光に関して、第1反射面23に対する入射角度の範囲を制限する光制限部としての機能を有している。第3反射面25は、入射面21に垂直な方向(Y軸方向)に設けられており、上端が入射面21の左端に接続されている。第3反射面25の下端と、第2反射面24の上端とは、第3接続面28によって接続されている。
本実施形態の導光部材ユニット14では、図4に示すように、導光部材20の厚み方向に垂直な方向(図6におけるX軸方向)に導光部材20が4つ並べて設けられている。より詳細には、導光部材ユニット14では、各導光部材20が備える出射面22が同一平面上で互いに隣接するように配置されている。なお、本実施形態の導光部材ユニット14では、導光部材20が一方向に(一直線上に)並べられる構成であるがこれに限られない。例えば、本発明の導光部材ユニットは、導光部材20が二次元状に配列される構成であってもよい。
また、図6に示すように、発光部13と、入射面21との間には、スリット31が設けられている。スリット31は、発光部13の照射領域を制限するための部材である。ここで、発光部13は、左右方向に一定の幅の出射領域が存在する。そのため、スリット31を設けていない場合には、発光部13の左端から出射された光と、発光部13の右端から出射された光とでは、同一の入射点における第1反射面23への入射角度が大きく異なってしまう。これにより、出射面22から出射される光の平行度が低下してしまう。
これに対して、照明装置2では、発光部13と、入射面21との間にスリット31が設けられているので、発光部13の左右方向の照射領域を制限することができる。これにより、発光部13から出射され、スリット31を通過した光は、第1反射面23における同一の入射点の入射角度が大きく異なることがないため、出射面22から出射される光の平行度を高めることができるようになっている。
(光の進行経路)
次に、発光部13から出射された光の進行経路について、図8を参照しながら説明する。
図8は、発光部13から出射された光の進行経路を示すものであり、(a)は発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸と所定の角度以下の角度をなす光(低角度光)の進行経路を示す図であり、(b)は発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸方向から所定の角度よりも大きい角度をなす光(高角度光)の進行経路を示す図である。
図8の(a)に示すように、発光部13から出射される低角度光は、入射面21から導光部材20に入射し、直接第1反射面23に到達する。第1反射面23に到達した光は、上述したように、第1反射面23に対する入射角が臨界角以上となっているため、第1反射面23により全反射される。そして、第1反射面23により全反射された光は、第2反射面24に到達する。第2反射面24に到達した光は、第2反射面に対する入射角が臨界角以上となっているため、第2反射面24により全反射される。ここで、上述したように、第2反射面24は、第1反射面23によって形成される発光部13の虚像位置を通り発光部13の光軸方向と直交する方向に延びる焦線を有する放物柱面になっているため、第2反射面により全反射された光は、出射面22に対して垂直な方向に出射される。すなわち、発光部13から出射された光のうち直接第1反射面23に到達する光(すなわち、低角度光)は、導光部材20により、平行光に変換される。
また、図8の(b)に示すように、発光部13から出射される高角度光は、入射面21から導光部材20に入射し、第3反射面25に到達する。第3反射面25に到達した光は、第3反射面25で全反射されたのち、第1反射面23または第1接続面26を透過し、外部へ出射される。
なお、照明装置2では、入射面21は、発光部13の光軸から左側だけに形成されている。これにより、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側へ出射された光は、隣接する導光部材20に入射され、該導光部材20を透過し、出射面22側から出射される。
(出射面から出射される光の強度)
次に、導光部材20の出射面22から出射される光の強度について、図9を参照しながら説明する。
図9は、導光部材20の出射面22から出射される光の強度を説明するものであり、(a)は、発光部13から出射される光の強度を説明する図であり、(b)は第3反射面を備えていない場合における出射面から出射される光の強度を示すグラフであり、(c)は第3反射面25を備える場合における出射面から出射される光の強度を示すグラフである。
発光部13から出射される光は、拡散光であるため、光出射方向が光軸方向である場合に最も光強度が高く、光出射方向が光軸方向から傾くに従い強度が低下する。より詳細には、図9の(a)に示すように、光軸とのなす角度がθである光の強度は、光軸方向に出射される光の強度を1とした場合にcosθとなる。
そのため、導光部材が第3反射面備えていない場合、図9の(b)に示すように、発光部から出射される高角度光の光強度が小さいので、出射面から出射される光の強度は、場所によって大きい強度ムラが発生してしまう。
これに対して、導光部材20では、上述したように、発光部13から出射される高角度光を反射させる第3反射面25を備えているので、高角度光が第1反射面23に直接到達することがない。その結果、高角度光が平行光として出射されることを防ぐことができるので、図9に示すように、場所による光強度ムラを抑制することができるようになっている。
次に、照明装置2から出射される光の強度について、図10および図11を参照しながら説明する。
図10は、照明装置2から出射される光の強度を説明するものであり、(a)は出射面が長方形状である場合における照明装置から出射される光の強度を示すグラフであり、(b)は出射面22が平行四辺形状である照明装置2から出射される光の強度を示すグラフである。図11の(a)および(b)は、出射面22の変形例としての出射面22A、22Bの形状をそれぞれ説明するための図である。
図10の(a)に示すように、出射面が長方形状である場合、照明装置における互いに隣接する出射面の間には、光が照射されない。そのため、照明装置から出射される光分布において暗線が発生してしまう。
これに対して、照明装置2(導光部材ユニット14)では、出射面22が平行四辺形状になっているため、互いに隣接する出射面22が、導光部材20が並べられる方向において互いに重なるようになっている。その結果、照明装置2から出射される光分布において暗線が発生することを抑制することができるようになっている。
なお、照明装置2(導光部材ユニット14)では、出射面22の形状が平行四辺形状となっているが、これに限られない。例えば、本発明の照明装置は、図11の(a)に示すように、一方の端部がV字型に突出し、他方の端部がV字型に凹んでいる形状である出射面22Aを備える構成であってもよい。また、本発明の照明装置は、図11の(b)に示すように、両端部の中央部に段差が設けられている(階段状になっている)形状である出射面22Bを備える構成であってもよい。これらの形状を有することにより、出射面22Aおよび出射面22Bにおいても、互いに隣接する出射面が、導光部材20が並べられる方向において互いに重なるようにすることができる。その結果、照明装置から出射される光分布において暗線が発生することを抑制することができる。
(導光部材20、導光部材ユニット14および照明装置2の特徴)
以上のように、本実施形態における導光部材20は、発光部13からの光が入射する入射面21と、入射面21から入射した光の少なくとも一部を全反射させる第1反射面23と、第1反射面23で全反射された光の少なくとも一部を平行光として全反射させる第2反射面24と、前記第2反射面で全反射された平行光を出射する出射面22とを備えている。
上記の構成によれば、入射面21から入射した光は、全反射によって第1反射面23および第2反射面24において反射した後に、平行光として出射面22から出射される。よって、第1反射面23および第2反射面24に対して、例えば蒸着させた金属などの反射材を設ける必要がない。従って、平行光を出射する機能を有する導光部材の材料コストならびに製造コストを低減することができる。
また、上述したように、入射面から入射した光を1回の全反射で平行光に変換し、出射させる構成の場合、出射光の光路幅をある程度確保するためには、入射面から出射面までの長さを大きくとる必要がある。これに対して、上記の構成によれば、入射面21から入射した光は、第1反射面23および第2反射面24において2回反射した後に出射面22から出射される。よって、出射光の光路幅を確保しつつ、入射面21から出射面22までの長さを短くすることができる。従って、平行光を出射する機能を有する導光部材20のサイズを小さくすることができるので、照明装置2の小型化を実現することができる。なお、出射光の光路幅とは、図6における出射面22の左右方向の長さのことである。
導光部材20では、第1反射面23が平面であり、第1反射面23に垂直で、かつ、平行光の進行方向に平行な平面における第2反射面24の断面形状が放物線となっている。これにより、発光部13の第1反射面23の平面に関して対称となる位置が、第2反射面24の断面形状である放物線の焦点位置になるように発光部13が配置されることによって、第2反射面24からの反射光を平行光とすることができる。
なお、出射面がレンズ形状になっていることにより平行光を出射するコリメータでは、
コリメータの厚み方向と垂直な方向から見たときに同じ位置で出射面に入射する光がコリメータの厚み方向の平面内で広がりを有しているため、出射面に対する光の入射角が異なる。その結果、コリメータでは、出射面から出射される光に収差が生じてしまう。これに対して、本発明の導光部材20では、導光部材20の内部において平行光に変換させることができるため、出射される光に収差が生じることがない。
また、導光部材20は、発光部13からの光が入射面21を介して第1反射面23に直接に到達する光に関して、第1反射面23に対する入射角度の範囲を制限する第3反射面25をさらに備えている。ここで、発光部13からの光は通常拡散光であり、光軸から離れるに従って光量が低下することになる。これに対して、上記の構成によれば、第1反射面23に入射する光の入射角度の範囲が制限されるので、第1反射面23に入射する光の光路領域における光量ムラを低減することができる。よって、最終的に出射面から出射される平行光に関して、場所に応じて生じる光量ムラを低減することができる。
また、導光部材20は、第1反射面23に垂直で、かつ、平行光の進行方向に垂直な平面(図6におけるXY平面)において、第2反射面24の出射面22とは反対側の端部(上端)における接線の出射面22に対する傾きが、第1反射面23の出射面22に対する傾き以上である。これにより、導光部材20の厚み方向に垂直な方向(図6におけるX軸方向)において、複数の導光部材20を、各出射面22が同一平面上で互いに隣接した状態で並べて配置することができる。
また、本実施形態における導光部材ユニット14は、導光部材20を4つ備え、各導光部材20が備える出射面22が同一平面上で互いに隣接するように配置されている。上記の構成により、導光部材ユニット14では、各導光部材20について発光部13を設けることにより、4つの発光部13を用いて光を照射することができる。その結果、高い強度の光を照射することができる。また、導光部材ユニット14では、各導光部材20が備える出射面22が同一平面上で一方向に並ぶように導光部材20が配置されているので、平行光を大面積で照射することができる。
なお、導光部材ユニットが、導光部材の厚み方向に導光部材が配列されている場合には、導光部材ユニットはさらに強度の高い光を照射することができる。
また、導光部材ユニット14では、出射面22が平行四辺形状になっており、互いに隣接する出射面22が、導光部材20が並べられる方向において互いに重なるようになっている。その結果、照明装置2(導光部材ユニット14)から出射される光分布において暗線が発生することを抑制することができる。
また、本実施形態における照明装置2は、導光部材ユニット14と、4つの発光部13とを備えている。上記の構成によれば、導光部材ユニット14が導光部材20により構成されているので、低コストで作成可能であり、小型化された照明装置2とすることができる。
また、照明装置2では、複数の発光部13は、同一の基板12に搭載されている。これにより、複数の発光部13を搭載する基板12を1つにすることができるので、照明装置2を簡素化することができ、また照明装置2の組立性を向上させることができる。
また、照明装置2では、発光部13のLED13a、13b、13cは、導光部材20の厚み方向(図6におけるZ軸方向)に並んで配置されている。上記の構成によれば、各LED13a、13b、13cから出射された光が色分離することを抑制することができるとともに、出射面22から出射される平行光の平行度を高めることができる。
なお、本実施形態における照明装置2(導光部材ユニット14)では、4つの導光部材20を備える構成であるが、導光部材20の数はこれに限られるものではない。すなわち、照明装置(導光部材ユニット)が備える導光部材20の数は、導光板の大きさ(立体表示装置の大きさ)に対応させて適宜変更することができる。
また、導光部材20では、第1反射面23が平面であり、第2反射面24が発光部13の虚像位置を通り発光部13の光軸と直交する方向に延びる焦線を有する放物柱面となっていたが、本発明の導光部材はこれに限られない。例えば、第1反射面が発光部13を通り発光部13の光軸と直交する方向に延びる焦線を有する放物柱面となっており、第2反射面が平面となっている構成であってもよい。この構成においても、発光部13から出射された光は、第1反射面で全反射されることにより平行光となる、そして、該平行光を第2反射面で全反射することにより、出射面から平行光を出射させることができる。
なお、特許文献1〜4に開示されている照明装置では、導光部材の出射面において光が出射されない領域が存在するため、導光部材の出射面を同一平面上で一方向に並べた場合、出射面から出射される光分布に暗部が生じてしまう。これに対して、照明装置2では、互いに隣接する導光部材20の出射面22を隣接するように導光部材20を並べて配置することができるので、出射面22から出射される光分布に暗部が生じることがないようになっている。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図12〜図16に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態1における照明装置2では、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光は、隣接する導光部材20を透過し、出射面22側から出射される構成であった。このような光は、本来必要としない光(迷光)となり、立体表示装置1が結像する立体画像Iを不鮮明にする可能性がある。
そこで、本実施形態の照明装置2Aでは、上記迷光の発生を抑制することができるようになっている点が照明装置2とは異なっている。
(照明装置2Aの構成)
照明装置2Aの構成について、図12〜図15を参照しながら説明する。
図12は、照明装置2Aの構成を示す断面図である。なお、図12では、筐体11を省略している。
図12に示すように、照明装置2Aは、実施形態1における導光部材ユニット14の代わりに、導光部材ユニット14Aを備えている。導光部材ユニット14Aは、導光部材ユニット14における導光部材20の代わりに、導光部材20Aを備えている。
導光部材20Aの構成について、図13を参照しながら説明する。
図13は、導光部材20Aの構成を説明するものであり、(a)は導光部材20Aの構造を示す断面図であり、(b)は(a)における入射面21A周辺の拡大図である。なお、図13の(a)では、発光部13を併せて図示している。
図13の(a)に示すように、導光部材20Aは、実施形態1における入射面21の代わりに入射面21Aを備えている。また、導光部材20Aは、実施形態1における導光部材20の構成に加えて、第2出射面41と、第4接続面42と、第5接続面43と、遮光部(迷光抑制部)50とを備えている。
入射面21Aは、実施形態1における入射面21とは異なり、発光部13の光軸の右側に延びて形成されている。また、入射面21Aには、図13の(b)に示すように、発光部13に対向する領域にプリズム(光学形状部)51が形成されている。本実施形態では、プリズム51は、頂角が90°であり、0.1mmのピッチで、5つ並べて形成されている。プリズム51は、発光部13から出射された光が入射面21Aから導光部材20Aに入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させる。
第2出射面41は、平面になっており、発光部13の光軸に垂直な方向に形成されている。導光部材20Aでは、入射面21Aの右端と、第2出射面41の右端とは、平面になっている第4接続面42によって接続されている。また、入射面21Aの左端と、第1反射面23の上端とは、平面になっている第5接続面43によって接続されている。
遮光部50は、図12に示すように、導光部材20Aの第3接続面28の上部に設けられており、隣接する導光部材20Aの第2出射面41から出射された光を遮光するための部材である。
(光の進行経路)
次に、本実施形態における発光部13から出射された光の進行経路について、図14および図15を参照しながら説明する。
図14は、発光部13から出射された光の進行経路を示す図である。
図14に示すように、発光部13から出射された光のうち光軸から右側方向へ向けて出射された光は、入射面21Aから導光部材20Aに入射され、導光部材20Aの内部を進行した後、第2出射面41から出射される。
ここで、上述したように、第2出射面41の下側(すなわち、隣接する導光部材20Aの第3接続面28の上部)には遮光部50が設けられているので、第2出射面41から出射した光は遮光部50により遮光される。これにより、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が迷光となることを防ぐことができるようになっている。
(光の強度分布)
次に、照明装置2Aから出射される光の強度分布について図15を参照しながら説明する。
図15の(a)は実施形態1における照明装置2から出射される光の強度分布を示すグラフであり、(b)は本実施形態における照明装置2Aから出射される光の強度分布を示すグラフである。
上述したように、発光部13から出射される光は、拡散光であるため、光出射方向が光軸方向である場合に最も光強度が高く、光出射方向が光軸方向から傾くに従い強度が低下する。従って、実施形態1における照明装置2では、導光部材20の出射面22の一方の端部周辺から出射される光の強度と、他方の端部周辺から出射される光の強度とが大きく異なる。そのため、図15の(a)に示すように、照明装置2から出射される光の強度分布にムラが発生してしまう。
これに対して、本実施形態の照明装置2Aでは、上述したように、入射面21Aにプリズム51が形成されている。これにより、発光部13から出射された光が入射面21Aから導光部材20Aに入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させられる。その結果、照明装置2Aでは、強度の高い発光部13の光軸付近の光を用いて光を出射させることができるので、図15の(b)に示すように、照明装置2Aから出射される光の強度分布のムラを低減することができるようになっている。
(導光部材20Aの製造方法の例)
ところで、導光部材20Aは、図13に示すように、2つに分割できるようになっている。具体的には、導光部材20Aは、第3接続面28の左端と第1反射面23の左端とを通る平面によって分割することができ、第1反射面23を含む第1部材20A1と、第2反射面24を含む第2部材20A2とに分割することができるようになっている。
導光部材20Aの製造方法の例について、図16を参照しながら説明する。
図16の(a)は、導光部材が分割できない場合における導光部材の製造方法を示す図であり、(b)は、導光部材20Aが分割できる場合における導光部材20Aの製造方法を示す図である。なお、ここでは、導光部材を金型成形により製造するものとして説明する。
まず、前提として、本発明における導光部材では、平行光を出射させるために、第1反射面および第2反射面を高い精度で製造する必要がある。そのため、導光部材が分割できない場合において導光部材を金型成形するためには、図16の(a)に示すように、少なくとも左右方向に金型の2つの部材をスライドさせる必要がある。そのため、1つの金型における取り数を増やすことが困難であるため、導光部材を成形するコストが高くなってしまう。
これに対して、本実施形態では、導光部材20Aが、第1部材20A1と第2部材20A2との分割することができるようになっている。その結果、第1部材20A1と第2部材20A2とをそれぞれ個別に製造することができる。これにより、図16の(b)に示すように、金型の1つの部材のみをスライドさせることによって第1部材20A1および第2部材20A2をそれぞれ製造することができる。そして、製造した、第1部材20A1および第2部材20A2を上下方向に組み合わせることにより、導光部材20Aを製造する。以上のように、導光部材20Aの製造では、金型の1つの部材のみをスライドさせることによって第1部材20A1または第2部材20A2を製造することができるので、1つの金型における取り数を増やすことができる。その結果、少ないコストで導光部材を製造することができる。
また、図16の(b)に示すように、複数の第1部材20A1および複数の第2部材20A2をそれぞれ一体に金型成形により製造して組み合わせることにより、複数の導光部材20Aが隣接した部材を一体に製造することができる。
以上のように、導光部材20Aでは、発光部13からの光が、第1反射面23を介さずに、第2反射面24および出射面22の少なくともいずれか一方に照射されることを防止する遮光部50を備えている。これにより、第1反射面23および第2反射面24で適切に反射して平行光となった光以外の迷光が、出射面22から出射されることを抑制することができる。
また、導光部材20Aでは、発光部13からの光が入射面21で入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させるプリズム51が入射面21に設けられている。発光部13からの光は拡散光であり、光軸から離れるに従って光量が低下することになる。これに対して、上記の構成によれば、プリズム51によって上記の光量低下を抑制することができるので、最終的に出射面22から出射される平行光に関して、場所に応じて生じる光量ムラを低減することができる。
また、導光部材20Aでは、第1反射面23を含む第1部材20A1と、第2反射面24を含む第2部材20A2とに分割することができる。その結果、第1部材20A1と第2部材20A2とをそれぞれ個別に製造することができる。これにより、導光部材20Aの製造において、金型の1つの部材のみをスライドさせることによって第1部材20A1または第2部材20A2を製造することができる。その結果、1つの金型における取り数を増やすことができるので、少ないコストで導光部材を製造することができる。
(変形例1)
次に、導光部材20Aの変形例としての導光部材20Bについて図17を参照しながら説明する。
図17は、導光部材20Bの構造を示す断面図である。
導光部材20Bは、図17に示すように、導光部材20Aの第2出射面41の代わりに、第2出射面(迷光抑制部)60を備えている。第2出射面60は、発光部13の光軸から離れるにつれて入射面21Aに近づく傾斜面になっている。これにより、発光部13から出射された光のうち第2出射面60から出射される光は、第2出射面60において屈折されて導光部材20Bの外部に出射され、隣接する導光部材20Bの第3接続面28に入射する。第3接続面28に入射した光は、第2出射面60において第3接続面28への入射角が大きくなるように屈折されるので、第3接続面28において全反射される。これにより、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が導光部材20Bの出射面側から出射することを防ぐことができる(すなわち、迷光の発生を抑制する)ようになっている。
また、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が導光部材の出射面側から出射することを防ぐことができる構成として、導光部材の入射面を変形させた構成とすることができる。このような構成について、図18を参照しながら説明する。
図18の(a)は、導光部材20Aの変形例としての導光部材20Cの入射面21Cの周辺の拡大図であり、(a)は、導光部材20Aの変形例としての導光部材20Dの入射面21Dの周辺の拡大図である。
図18の(a)に示すように、導光部材20Cは、入射面21Cを備えている。入射面21Cには、発光部13の光軸から右側にレンズ形状の切り欠き(迷光抑制部)53が設けられている。導光部材20Cでは、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が切り欠き53によって隣接する導光部材20Cの第3接続面28への入射角が大きくなるように屈折される。これにより、第3接続面28において全反射されるので、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が導光部材20Bの出射面側から出射することを防ぐことができる。
図18の(b)に示すように、導光部材20Dは、入射面21Dを備えている。入射面21Dには、発光部13の光軸から右側に右側へ向かうにつれて上側に傾斜する傾斜面(迷光抑制部)54が設けられている。導光部材20Dでは、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が傾斜面54によって隣接する導光部材20Dの第3接続面28への入射角が大きくなるように屈折される。これにより、第3接続面28において全反射されるので、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光が導光部材20Dの出射面側から出射することを防ぐことができる。
(変形例2)
次に、導光部材20Aの変形例としての導光部材20Eについて図19を参照しながら説明する。
図19は、導光部材20Eの入射面21Aの周辺の拡大図である。
導光部材20Eは、図19に示すように、導光部材20Aにおける第3反射面25および第4接続面42の代わりに、第3反射面25Eおよび第4接続面42Eを備えている。
第3反射面25Eおよび第4接続面42Eは、それぞれ発光部13の光軸へ向けて設けられた切り欠き55および切り欠き56がそれぞれ設けられている。切り欠き55および切り欠き56は、発光部13から出射される光の、第1反射面23に対する入射角度の範囲を制限するためのものである。導光部材20Eでは、切り欠き55および切り欠き56を備えることにより、実施形態1におけるスリット31による効果と同様に、発光部13から出射され、スリット31を通過した光が第1反射面23における同一の入射点の入射角度が大きく異なることがない。そのため、出射面22から出射される光の平行度を高めることができるようになっている。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図20〜図22に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態2における照明装置2Aでは、入射面21Aにプリズム51を設けることにより、照明装置2Aから出射される光の強度分布のムラを低減していた。これに対して、本実施形態における照明装置2Fでは、異なる技術思想によって上記光の強度分布のムラを低減するようになっている。
照明装置2Fの構成について、図20を参照しながら説明する。なお、図20では、筐体11を省略している。
図20は、照明装置2Fの断面図である。図20に示すように、照明装置2Fは、実施形態1における導光部材ユニット14の代わりに、導光部材ユニット14Fを備えている。導光部材ユニット14Fは、導光部材ユニット14における導光部材20の代わりに、導光部材20Fを備えている。また、照明装置2Fは、実施形態1における照明装置2の構成に加えて、遮光部(迷光抑制部)61と、遮光部(迷光抑制部)62とを備えている。
導光部材20Fについて、図21および図22を参照しながら説明する。
図21は、導光部材20Fの構造を示す断面図である。図22は、発光部13から出射された光の進行経路を示す図である。
図21に示すように、導光部材20Fは、実施形態1における入射面21の代わりに入射面21Bを備えている。入射面21Bは、XY平面で切断した断面が発光部13の中心位置とは中心位置が異なる円形状となっている。これにより、発光部13から出射された光が入射面21Bから導光部材20Fに入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させられる。その結果、照明装置2Fでは、図22に示すように、強度の高い発光部13の光軸付近の光を用いて各導光部材20Fの出射面から光を出射させることができる。その結果、照明装置2Fでは、実施形態2における照明装置2Aと同様に、照明装置2Fから出射される光の強度分布のムラを低減することができるようになっている(図15の(b)参照)。
遮光部61は、照射された光を遮光する部材であり、図20に示すように、導光部材20Fの第3接続面28の上部に設けられている。遮光部62は、照射された光を遮光する部材であり、互いに隣接する導光部材20F間における第1反射面23と第2反射面24との間に設けられている。遮光部61および遮光部62は、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光(迷光)を遮光する。これにより、必要とする光(すなわち、第1反射面23および第2反射面24によって全反射される光)以外の光(迷光)が、各導光部材20Fの出射面22から出射されることを防ぐことができるようになっている。
なお、本実施形態の照明装置2Fでは、遮光部61および遮光部62により迷光を遮光する構成となっていたが、本発明の照明装置はこれに限られない。例えば、第3反射面25と、第1接続面26と、第2接続面27と、第3接続面28を黒塗り面、または拡散面にすることにより、発光部13から出射された光のうち発光部13の光軸から右側方向へ向けて出射された光(迷光)を遮光または拡散する構成であってもよい。この場合、第3反射面は、発光部13から照射された高角度光を遮光または拡散することができるので、第1反射面に対する入射角度の範囲を制限する光制限部としての機能も有することになる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
2、2A、2F 照明装置
12 基板
13 発光部(光源)
13a、13b、13c LED(発光素子)
14、14A、14F 導光部材ユニット
20、20A〜20F 導光部材
20A1 第1部材
20A2 第2部材
21、21A〜21D 入射面
21B 入射面(光学形状部)
22、22A、22B 出射面
23 第1反射面
24 第2反射面
25、25E 第3反射面(光制限部)
50、61、62 遮光部(迷光抑制部)
51 プリズム(光学形状部)
53 切り欠き(迷光抑制部)
54 傾斜面(迷光抑制部)
60 第2出射面(迷光抑制部)

Claims (15)

  1. 光源からの光が入射する入射面と、
    前記入射面から入射した光の少なくとも一部を全反射させる第1反射面と、
    前記第1反射面で全反射された光の少なくとも一部を平行光として全反射させる第2反射面と、
    前記第2反射面で全反射された平行光を出射する出射面とを備えることを特徴とする導光部材。
  2. 前記第1反射面が平面であり、
    前記第1反射面に垂直で、かつ、前記平行光の進行方向に平行な平面における前記第2反射面の断面形状が放物線となっていることを特徴とする請求項1に記載の導光部材。
  3. 前記光源からの光が前記入射面を介して前記第1反射面に直接に到達する光に関して、前記第1反射面に対する入射角度の範囲を制限する光制限部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の導光部材。
  4. 前記光源からの光が、前記第1反射面を介さずに、前記第2反射面および前記出射面の少なくともいずれか一方に照射されることを防止する迷光抑制部をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の導光部材。
  5. 前記光源からの光が前記入射面に入射する際に、場所に応じて光の屈折方向を変化させる光学形状部が前記入射面に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の導光部材。
  6. 前記第1反射面を含む第1部材と、前記第2反射面を含む第2部材とに分割することができることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の導光部材。
  7. 前記第1反射面に垂直で、かつ、前記平行光の進行方向に平行な平面において、前記第2反射面の前記出射面とは反対側の端部における接線の前記出射面に対する傾きが、前記第1反射面の前記出射面に対する傾き以上であることを特徴とする請求項2に記載の導光部材。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の導光部材を複数備え、
    前記各導光部材が備える前記出射面が同一平面上で互いに隣接するように配置されていることを特徴とする導光部材ユニット。
  9. 前記各導光部材が備える前記出射面が同一平面上で一方向に並べて配置されていることを特徴とする請求項8に記載の導光部材ユニット。
  10. 互いに隣接する前記各導光部材の前記出射面が、前記一方向に垂直な方向において互いに重なることを特徴とする請求項9に記載の導光部材ユニット。
  11. 前記各導光部材の前記出射面が平行四辺形状になっていることを特徴とする請求項10に記載の導光部材ユニット。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の導光部材ユニットと、
    複数の光源とを備えることを特徴とする照明装置。
  13. 前記複数の光源は、同一の基板に搭載されていることを特徴とする請求項12に記載の照明装置。
  14. 前記各光源が複数の発光素子を備えており、
    前記複数の発光素子が導光部材の厚み方向に並べて配置されていることを特徴とする請求項12または13に記載の照明装置。
  15. 前記複数の発光素子は、互いに異なる色の光を出射することを特徴とする請求項14に記載の照明装置。
JP2016191644A 2016-09-29 2016-09-29 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 Active JP6720809B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191644A JP6720809B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置
DE112017004923.7T DE112017004923B4 (de) 2016-09-29 2017-08-22 Lichtführungselement, Lichtführungseinheit und Beleuchtungsvorrichtung
PCT/JP2017/029992 WO2018061534A1 (ja) 2016-09-29 2017-08-22 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置
CN201780049462.4A CN109563982B (zh) 2016-09-29 2017-08-22 导光部件、导光部件单元和照明装置
US16/326,822 US10816714B2 (en) 2016-09-29 2017-08-22 Light guide element, light guide unit and illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191644A JP6720809B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018055986A true JP2018055986A (ja) 2018-04-05
JP6720809B2 JP6720809B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61760484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191644A Active JP6720809B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10816714B2 (ja)
JP (1) JP6720809B2 (ja)
CN (1) CN109563982B (ja)
DE (1) DE112017004923B4 (ja)
WO (1) WO2018061534A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220411A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 市光工業株式会社 車両用導光体及び車両用灯具
JP2020072028A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 オムロン株式会社 表示装置
JP2020072029A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 オムロン株式会社 表示装置
WO2021181960A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 オムロン株式会社 導光部材、導光部材ユニット、照明装置および表示装置
JP2022533587A (ja) * 2019-06-05 2022-07-25 ▲華▼域▲視▼▲覺▼科技(上▲海▼)有限公司 車両ランプの光学素子、車両ランプモジュール、車両ヘッドランプ、及び車両
DE112021001617T5 (de) 2020-03-13 2022-12-29 Omron Corporation Lichtleiter, beleuchtungsvorrichtung und anzeigevorrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1024390S1 (en) * 2018-05-17 2024-04-23 Thomas A. Ruggiero Retractable light housing
FR3086735B1 (fr) * 2018-09-28 2021-06-25 Valeo Vision Piece optique monobloc en materiau transparent ou translucide a surface inactive avec portion diffusante
JP7278920B2 (ja) * 2019-10-08 2023-05-22 スタンレー電気株式会社 導光レンズ、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2022140150A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 オムロン株式会社 導光部材、照明装置および立体表示装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288611A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nitto Jushi Kogyo Kk タンデム型面光源装置
JP2006127856A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2006324013A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2007213951A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2008041557A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯用の灯具ユニット
JP2009135116A (ja) * 2002-11-29 2009-06-18 Fujitsu Ltd 面光源装置、プリズムシート、表示装置及び情報処理装置
JP2011082066A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2011086489A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd ライトパイプとライトパイプを備える電子装置
JP2011243521A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2012129002A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具および導光部材
DE102013222794A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtleiter, Lichtleiterstruktur und Kfz-Beleuchtungseinrichtung
JP2015103328A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 スタンレー電気株式会社 灯具
JP2016004607A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436105B2 (ja) 2002-11-29 2010-03-24 富士通株式会社 リフレクタ及び照明装置及び導光板及び表示装置
JP4113111B2 (ja) 2003-12-24 2008-07-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニットおよび車両用照明灯具
JP4339143B2 (ja) 2004-02-10 2009-10-07 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
EP2161494B2 (de) 2008-09-05 2020-04-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102010012634A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Flächiger Lichtleiter
DE102011018508C5 (de) 2011-04-23 2016-06-30 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtleiterelement-Anordnung und Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit einer solchen Lichtleiterelement-Anordnung
CN103133964A (zh) 2011-11-29 2013-06-05 株式会社小糸制作所 车辆用照明灯具
JP5975674B2 (ja) 2011-11-29 2016-08-23 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
DE102011089575B3 (de) 2011-12-22 2013-06-06 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem gestuften Lichtleiter
DE102012112125A1 (de) 2012-12-12 2014-06-12 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
DE102013212352A1 (de) * 2013-06-26 2014-12-31 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung mit einer Einkoppeloptik und einer Transport- und Umformoptik
CN103591515B (zh) * 2013-11-25 2016-01-20 福州丹诺西诚电子科技有限公司 一种汽车旋钮导光件及汽车旋钮
CN203560788U (zh) * 2013-11-25 2014-04-23 福州西诚汽车控制系统有限公司 一种汽车旋钮导光件及汽车旋钮
KR20150115082A (ko) * 2014-04-02 2015-10-14 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2015178155A1 (ja) 2014-05-23 2015-11-26 スタンレー電気株式会社 レンズ体、レンズ結合体及び車両用灯具

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288611A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Nitto Jushi Kogyo Kk タンデム型面光源装置
JP2009135116A (ja) * 2002-11-29 2009-06-18 Fujitsu Ltd 面光源装置、プリズムシート、表示装置及び情報処理装置
JP2006127856A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2006324013A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2007213951A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2008041557A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯用の灯具ユニット
JP2011082066A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2011086489A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Fujitsu Telecom Networks Ltd ライトパイプとライトパイプを備える電子装置
JP2011243521A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具ユニット
JP2012129002A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具および導光部材
DE102013222794A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtleiter, Lichtleiterstruktur und Kfz-Beleuchtungseinrichtung
JP2015103328A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 スタンレー電気株式会社 灯具
JP2016004607A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 スタンレー電気株式会社 レンズ体及び車両用灯具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220411A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 市光工業株式会社 車両用導光体及び車両用灯具
JP7155652B2 (ja) 2018-06-22 2022-10-19 市光工業株式会社 車両用導光体及び車両用灯具
JP2020072028A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 オムロン株式会社 表示装置
JP2020072029A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 オムロン株式会社 表示装置
JP7110917B2 (ja) 2018-10-31 2022-08-02 オムロン株式会社 表示装置
JP2022533587A (ja) * 2019-06-05 2022-07-25 ▲華▼域▲視▼▲覺▼科技(上▲海▼)有限公司 車両ランプの光学素子、車両ランプモジュール、車両ヘッドランプ、及び車両
US11781733B2 (en) 2019-06-05 2023-10-10 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Vehicle lamp optical element, vehicle lamp module, vehicle headlamp and vehicle
WO2021181960A1 (ja) * 2020-03-13 2021-09-16 オムロン株式会社 導光部材、導光部材ユニット、照明装置および表示装置
DE112021001617T5 (de) 2020-03-13 2022-12-29 Omron Corporation Lichtleiter, beleuchtungsvorrichtung und anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061534A1 (ja) 2018-04-05
US20190196090A1 (en) 2019-06-27
CN109563982A (zh) 2019-04-02
DE112017004923B4 (de) 2022-01-20
CN109563982B (zh) 2021-03-02
DE112017004923T5 (de) 2019-06-13
US10816714B2 (en) 2020-10-27
JP6720809B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018061534A1 (ja) 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置
JP5722989B2 (ja) 照明システム及び斯様な照明システム用の光源ユニット
US9958124B2 (en) Vehicular lamp
JP6595881B2 (ja) 拡散配光光学系及び車両用灯具
JP2017183287A (ja) 車両用灯具
KR20130108652A (ko) 조명 장치
US10890706B2 (en) Optical device
CN107667245B (zh) 将来自若干led的光进行组合的发光设备
JP2018010223A (ja) 光デバイス及び立体表示方法
KR20150131128A (ko) 광학 요소 그리고 광학 요소를 포함하는 광전자 부품
JP2014211983A (ja) 車両用灯具の灯具ユニット
US11371669B2 (en) Lighting device for a motor vehicle headlight and motor vehicle headlight
EP3894743B1 (en) Precollimator for a lighting device
CN111197727B (zh) 用于机动车大灯的照明装置以及机动车大灯
JP7278920B2 (ja) 導光レンズ、レンズ結合体及び車両用灯具
JP2015167124A (ja) 車両用灯具
JP5853739B2 (ja) コリメート光源及び面光源装置
JPWO2015005424A1 (ja) 光学素子及び該光学素子を含む照明装置
WO2012114553A1 (ja) 導光部材及びこれを備えた発光装置
WO2019230319A1 (ja) 車輌用灯具
CN116249934A (zh) 光源装置和导光阵列部
JP7243114B2 (ja) 車両用灯具
JP2012022943A (ja) 灯具ユニット
US10941917B2 (en) Lighting tool for vehicle
JP2022140150A (ja) 導光部材、照明装置および立体表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250