JP2018049924A - 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018049924A
JP2018049924A JP2016184219A JP2016184219A JP2018049924A JP 2018049924 A JP2018049924 A JP 2018049924A JP 2016184219 A JP2016184219 A JP 2016184219A JP 2016184219 A JP2016184219 A JP 2016184219A JP 2018049924 A JP2018049924 A JP 2018049924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistors
gate length
inverters
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016184219A
Other languages
English (en)
Inventor
茂貴 森
Shigeki Mori
茂貴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2016184219A priority Critical patent/JP2018049924A/ja
Priority to US16/325,887 priority patent/US10629618B2/en
Priority to PCT/JP2017/032391 priority patent/WO2018056068A1/ja
Publication of JP2018049924A publication Critical patent/JP2018049924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11809Microarchitecture
    • H01L2027/11822Microarchitecture relative P to N transistor sizes
    • H01L2027/11827Microarchitecture relative P to N transistor sizes for capacitive loading
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11809Microarchitecture
    • H01L2027/11859Connectibility characteristics, i.e. diffusion and polysilicon geometries
    • H01L2027/11866Gate electrode terminals or contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ゲート長ばらつきの回路特性への影響を最小限に抑制し、製品選別テストの良品率(歩留り)を高める。【解決手段】複数のインバータが環状に接続され、複数のインバータのそれぞれの出力端子に、トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータが、発振信号を出力し、リングオシレータが、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される。製品テスト時に複数のリングオシレータの発振信号の周波数に基づいてゲート長が算出されて、算出されたゲート長に応じた補正値によりバックバイアスを掛けて動作させる。本開示は、半導体装置に適用することができる。【選択図】図5

Description

本開示は、半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法に関し、特に、ゲート長ばらつきの回路特性への影響を最小限に抑制し、製品選別テストの良品率(歩留り)を高めるようにした半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法に関する。
近年、微細化に伴う半導体デバイス特性、特に電界効果トランジスタ特性ばらつき(以下トランジスタばらつき)の増大により回路特性の動作マージン確保が困難になってきている。
トランジスタばらつきにより想定した回路動作マージンを確保できないと、歩留り劣化を引き起こし、歩留り劣化を引き起こさないよう動作マージンを確保するべく回路設計すると想定以上に回路面積が大きくなってしまうということがあった。
したがって、トランジスタばらつきの原因を特定し、ばらつきを抑制するプロセス対策を実施して、トランジスタばらつきにロバストな回路を導入するといった対策が求められる。
トランジスタばらつきの原因は様々なものがあるが、なかでもリソグラフィーの波長限界を超えたパターニングに起因したゲート長および実効ゲート長のばらつきの影響は大きいので、対策のためには、ゲート長ばらつきを定量的に把握する必要がある。
すなわち、ゲート長ばらつきを定量的に正確に把握することができれば、ゲート長ばらつきを生むリソグラフィー、ゲート加工、および熱工程といったプロセス工程を最適化して、ばらつきを最小限度に抑制するように量産プロセスを管理する、または、ばらつきの影響を均一化する回路対策を実施するといった対策が可能となる。
ゲート長の量産管理は、ゲートリソグラフィー後やゲート加工後に一部Waferを抜き取りWafer面内の数か所乃至数十か所のゲート長寸法を測長し、ばらつきを予め設定したスペック以内になるように管理するといった手法が一般的である。
しかしながら、全Waferで測長したり、様々な箇所を測長しようとしたりすると時間がかかる上、この段階ではトランジスタの電気特性ばらつきにゲート長ばらつきが影響しているか否かを特定することはできない。
そこで、電気的にゲート長を抽出するテストデバイスをスクライブに配置し、プロセス工程を経た後に電気的にゲート長を測定するテスト工程を実施して、ばらつきを予め設定したスペック範囲内になるように管理する手法が提案されている(非特許文献1参照)。
この場合、通常リソグラフィーの露光単位である1ショットに1箇所であり、全ショットのテストデバイスを測定したとしてもWafer面内ばらつきを網羅するには検出限界がある。
非特許文献1の技術の対策として、スクライブではなくチップ上にテストデバイスを配置する手法が考えられる。
しかしながら、このテストデバイスをチップ上に配置する場合、テストデバイスの電流をモニタするための測定用専用パッドが追加で必要であり、また、ロジックテスタやメモリーテスタなどで測定しようとする場合、十分な電流測定精度確保が困難であり測定時間がかかる。
そこで、チップに搭載するテストデバイスとしてリングオシレータ(RO)を用いたモニタ回路を配置する方法が提案されている(非特許文献2参照)。
リングオシレータはデジタル出力が可能なため、テスト制御回路でテストモードを切り替えることで他のモニタ回路と出力パッドを共有することができ、ほとんどパッド追加することなく構成することができる。
また、モニタ回路をチップ内の任意の領域に配置することも可能でチップ設計との親和性が高い。
さらに、ロジックテスタなどにおけるリングオシレータのデジタル出力測定は容易であり測定時間も電流測定に比べて短時間であり、チップ選別テストと同時にリングオシレータのモニタが可能であることから、Wafer面内ばらつきに対する検出感度が高い。
非特許文献2の技術においては、リングオシレータの構成をInverter,NAND,NORなどへ変化させたり、ファンアウト(FO)を変えたりした際のリングオシレータの周波数ばらつきを調査したものである。
Tsuji and K. Terada, "Effective Channel Length Estimation Using Charge-Based Capacitance Measurement", IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS), pp.59-63, 2013. Anne Gattiker, Manjul Bhushan and Mark B. Ketchen, "Data Analysis Techniques for CMOS Technology Characterization and Product Impact Assessment", IEEE International Test Conference, pp.1-10, 2006.
しかしながら、リングオシレータの構成をInverter,NAND,NORなどへ変化させても、また、ファンアウト(FO)を変化させても、様々なばらつき要因とゲート長ばらつきは区別できないので、ゲート長を直接抽出することはできない。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、ゲート長ばらつきの回路特性への影響を最小限に抑制し、製品の良品率(歩留り)を高めるものである。
本開示の一側面の半導体装置は、複数のトランジスタと、複数のインバータと、前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、前記リングオシレータは、ゲート長が同一の複数のトランジスタから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される半導体装置である。
前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続され、前記少なくとも2つ以上構成される。
前記少なくとも2つ以上のリングオシレータを選択するセレクタをさらに含ませるようにすることができる。
前記少なくとも2つ以上の前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として並列に接続され、前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチとを含ませるようにすることができ、同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチのオンまたはオフを切り替えることで、少なくとも2以上のリングオシレータに切り替えるようにさせることができる。
前記複数のスイッチのうち、前記同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチを選択するセレクタをさらに含ませるようにすることができる。
前記リングオシレータの動作中の電流を測定する端子をさらに含ませるようにすることができる。
前記発振信号の周波数に基づいて、前記ゲート長を算出する算出部と接続されるようにすることができる。
前記算出部には、算出した前記ゲート長と、設計値とを比較させ、比較結果に基づいて補正値を出力させ、前記算出部により出力された補正値に基づいて、前記トランジスタの動作を補正するバックバイアスを掛けるバックバイアス制御部をさらに含ませるようにすることができる。
本開示の一側面の半導体装置の動作方法は、複数のトランジスタと、複数のインバータと、前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される半導体装置の動作方法であって、前記リングオシレータは、前記端子より発振信号を出力する半導体装置の動作方法である。
本開示の一側面の半導体装置の製造方法は、複数のトランジスタと、複数のインバータと、前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される半導体装置の製造方法であって、第1の工程において、複数のトランジスタ、および前記複数のインバータが形成され、第2の工程において、前記複数のトランジスタ、および前記複数のインバータを接続する配線が形成される半導体装置の製造方法である。
前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として接続する前記配線が形成されるようにすることができる。
前記第1の工程において、前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチがさらに形成され、前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として並列に接続されるように前記配線が形成されるようにすることができる。
本開示の一側面においては、複数のトランジスタと、複数のインバータと、前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて、リングオシレータが構成され、端子より、前記リングオシレータの発振信号が出力され、前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される。
本開示の一側面によれば、ゲート長ばらつきの回路特性への影響を最小限に抑制し、製品の良品率(歩留り)を高めることが可能となる。
従来の半導体装置の製品テストを説明する図である。 従来の半導体装置の製品テストを説明する図である。 従来の半導体装置の製品テストを説明する図である。 本開示の半導体装置テストシステムの構成例を説明する図である。 図4の検出ROの構成例を説明する図である。 リングオシレータを用いたゲート幅および実効ゲート幅の算出方法を説明する図である。 トランジスタ周りの構成とパラメータとの関係を説明する図である。 ゲート幅と実効ゲート幅の算出例を説明する図である。 設計ゲート幅とゲート容量との関係を説明する図である。 寄生容量の算出方法を説明する図である。 製品テスト処理を説明するフローチャートである。 図5の検出ROの製造方法を説明する図である。 検出ROの第1の変形例を説明する図である。 検出ROの第2の変形例を説明する図である。 図14の検出ROの製造方法を説明する図である。 検出ROの第3の変形例を説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<従来の半導体装置の構成例>
本開示の技術を適用した半導体装置を説明するにあたって、まず、従来の一般的な半導体装置について説明する。
ゲート長の量産管理は、図1で示されるように、ゲートリソグラフィー後やゲート加工後に一部Wafer11を抜き取りWafer11面内の図中のバツ印で示された数か所のリソグラフィーの露光単位である1ショットの領域12のそれぞれのNMISFETまたはPMISFETからなるトランジスタ21のゲート22のゲート長Lgの寸法を測長し、ばらつきをあらかじめ設定したスペック以内になるようにプロセス管理する手法が一般的である。
この手法ではリソグラフィーやゲート加工プロセスへのフィードバックが容易であるという長所がある反面、ばらつき検出感度を上げるために全Waferで測長したりWafer面内で様々な箇所を測長しようとしたりすると非常に時間がかかりプロセス工程時間が長くなってしまう。加えて、この段階ではトランジスタの電気特性ばらつきにゲート長ばらつきが影響しているか否かを特定することはできない。
そこで、上述した非特許文献1に示されるように、電気的にゲート長を抽出するテストデバイスをスクライブに配置し、プロセス工程を経た後に電気的にゲート長を測定するテスト工程を実施して、ばらつきを予め設定したスペック範囲内になるように管理する手法がある。
この場合、図2の右部で示されるように、スクライブに配置するテストデバイス32は、リソグラフィーの露光単位である1ショットの領域12に1箇所であり、全ショットのテストデバイスを測定したとしてもWafer11面内ばらつきを網羅するには検出限界がある。
すなわち、図2の例では、ゲート長を電気的に測定するテストデバイス32が、1ショット分の領域12の右上に配置されている。この場合、図2の左部で示されるWafer11端の右上部の領域Z1に関しては測定可能であるが、それ以外のWafer11端に関してはテストデバイス32が配置されていないのでゲート長を測定することができず、実際のWafer11面内ばらつきを把握できない。また、この手法では、1ショット分の領域12内にゲート長ばらつきが存在する場合でも検出できない。尚、図2において、領域12には、複数の(図2では、15個の)チップ31が設けられている。
そこで、非特許文献1に記載の手法の対策として、図3の左部で示されるように、スクライブ上にテストデバイス32を設けるのではなく、図3の右部で示されるように、チップ31上にテストデバイス51を配置する手法が考えられる。尚、テストデバイス32と51は、基本的機能は同一であるが、テストデバイス51は、チップ31上においてテストデバイスとして機能するものである。
しかしながら、図3の右部で示されるように、テストデバイス51をチップ31上に配置する場合、テストデバイス51の電流をモニタするための測定用専用パッドが追加で必要である。
また、専用パッドを配置できたとしても製品テストで使用するロジックテスタやメモリーテスタなどで測定しようとする場合、電流測定精度や測定時間の考慮が必要となる。
そこで、チップ31に搭載するテストデバイスを用いるものとして、上述した非特許文献2で示されるようなリングオシレータを用いたモニタ回路を配置することが考えられる。
リングオシレータはデジタル出力が可能なため、テスト制御回路でテストモードを切り替えることで他のモニタ回路と出力パッドを共有することができ、ほとんどパッドを追加することなく構成することができる。
また、モニタ回路をチップ31内の任意の領域に配置することも可能で、チップ31の設計との親和性が高い。さらに、ロジックテスタなどにおけるリングオシレータのデジタル出力測定は容易であり測定時間も電流測定に比べて短く、チップ選別テストと同時にリングオシレータのモニタが可能であり、Wafer11面内のばらつきに対する検出感度が高い。
しかしながら、リングオシレータの構成をInverter,NAND,NORなどへ変化させても、また、ファンアウトを変化させても、様々なばらつき要因とゲート長ばらつきは区別できないので、ゲート長を直接抽出することはできない。
<本開示の半導体装置の構成例>
そこで、本開示の半導体装置は、リングオシレータを用いて、オンチップ型のモニタ回路により、NMISFETまたはPMISFET等のトランジスタのゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを抽出し、抽出されたゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffにより、ゲート長ばらつきを補正するものである。
より具体的には、本開示の半導体装置には、負荷容量として少なくとも2つ以上の異なるゲート長をもつNMISFETまたはPMISFET等のトランジスタのゲート容量が配置されたリングオシレータが設けられる。このリングオシレータ回路により、発振周波数と、動作時電流および待機時電流が測定されることにより負荷容量であるゲート容量が算出される。
所定のゲート長の負荷容量であるゲート容量を算出した後、所定のゲート長とは異なるゲート長のゲート容量を使ってゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを算出可能である。尚、ゲート容量、ゲート長および実効ゲート長の算出方法については詳細を後述する。
このリングオシレータが製品チップ上に搭載され、製品テスト時に測定されることで、高精度にゲート長ばらつきを把握することができ、Wafer11面内やリソグラフィー1ショット内のゲート長ばらつき検出感度の向上を図る。
ここで、図4のブロック図を参照して、本開示の半導体装置の補正システムの構成例について説明する。
図4の半導体装置テストシステムは、半導体装置100および算出部111より構成される。半導体装置100は、図3におけるチップ31に相当するものであり、Wafer11上の領域12に複数に設けられるものである。算出部111は、半導体装置100の製品テスト時にのみ接続されて使用されるものである。また、算出部111は、製品テストによりゲート長および実効ゲート長を測定し、測定結果に応じて、ゲート長および実効ゲート長が規定を満たさないものに対しては、測定結果に応じた補正値を適用させることで製品テストによる良品率を向上させるものである。
半導体装置100は、バックバイアス制御部101、検出RO(リングオシレータ)102−1乃至102−4、および機能ブロック103−1乃至103−4を備えている。
バックバイアス制御部101は、算出部111より供給されてくる補正値を、機能ブロック103−1乃至103−4に供給し、機能ブロック103−1乃至103−4により、検出RO102−1乃至102−4のそれぞれを構成するNMISFETまたはPMISFETからなるトランジスタ123(図4)の動作を補正する。
尚、検出RO102−1乃至102−4は、それぞれ特に区別する必要がない場合、単に検出RO102と称するものとし、その他の構成についても同様に称するものとする。また、図4において、検出RO102が4個の例が示されているが、この個数は、その他の個数であってもよいものである。
検出RO102−1乃至102−4は、それぞれ負荷容量として少なくとも2つ以上の異なるゲート長を持つNMISFETまたはPMISFETからなるトランジスタのゲート容量が配置されたリングオシレータである。
算出部111は、製品テストにおいて、半導体装置100に図示せぬ接続端子により接続されるものであり、接続されることで、内蔵する検出RO(リングオシレータ)102を駆動させて、発振周波数、動作時電流、および待機時電流を測定する。そして、算出部111は、測定した発振周波数、発振時電流、および待機時電流に基づいて、検出RO102を構成するNMISFETまたはPMISFETからなるトランジスタのゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを算出し、算出したゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffにより補正値を求めて、半導体装置100に供給する。これにより、半導体装置100のバックバイアス制御部101は、補正値を、機能ブロック103−1乃至103−4に供給し、それぞれの検出RO102−1乃至102−4を構成するトランジスタの動作を補正する。
尚、図4においては、算出部111が、半導体装置100の外部に設けられる構成とされているが、半導体装置100に内蔵して、製品テスト時にのみ動作させるようにしてもよい。
<検出ROの構成例>
次に、図5を参照して、検出RO102の構成例について説明する。
図5の構成例においては、それぞれ異なるゲート長をもつゲート容量を負荷容量とする検出RO102を少なくとも2つ以上を有する例であり、図5においては、検出RO102−1乃至102−nからなるn個の例が示されている。尚、図4の半導体装置100においては、図5の構成の4セット分の例が示されている。
検出RO102−1は、NAND回路121−1の出力端子に、インバータ122−1−1,122−1−(m+1)の入力端子を接続し、インバータ121−1−1の出力端子にインバータ122−1−2の入力端子とゲート長Lg1のトランジスタ123−1−1のゲートが接続されている。インバータ121−1−2の出力端子にインバータ122−1−3の入力端子とゲート長Lg1のトランジスタ123−1−2のゲートが接続されている。同様の構成で、インバータ122−1−3乃至122−1−m、およびトランジスタ123−1−3乃至123−1−mが接続されている。インバータ122−1−mの出力端子と、トランジスタ123−1−mのゲートは、NAND回路121−1の一方の入力端子に接続されている。NAND回路121−1の他方の入力端子には、イネーブル信号Enable_1の端子120−1に接続されている。インバータ122−1−(m+1)の出力端子は、出力信号f_1の端子124−1に接続されている。さらに、インバータ122−1乃至122−1−mと、発振時電流および待機時電流を測定する端子125−1が接続されている。
以下、検出RO102−2乃至検出RO102−nのそれぞれについて、トランジスタ123−2乃至123−nのそれぞれがゲート長Lg2乃至Lgn毎に構成され、イネーブル信号Enable_2乃至Enable_nの端子120−2乃至120−n、出力信号f_2乃至f_nの端子124−2乃至124−n、および端子125−2乃至125−nが設けられている。
すなわち、原則的な構成としては、複数のインバータ122が環状に構成され、インバータ122間に同一のゲート長Lg1のトランジスタ123のゲートが接続されることで、検出RO102が形成されている。また、ゲート長が異なる検出RO102が、少なくとも2つ以上形成される。
尚、インバータ122とトランジスタ123との組数を、以降において、段数とも称するものとし、例えば、図5においては、各検出RO102は、m段のリングオシレータとも称するものとする。
<ゲート長の算出方法>
次に、図6を参照して、検出RO(リングオシレータ)102を用いたゲート長の算出方法について説明する。尚、説明にあたって、トランジスタ(MISFIT)123は、図7で示されるような構成であるものとする。
図7で示されるように、トランジスタ123は、ソース端子(またはドレイン端子)141、ソース層(またドレイン層)142、ゲート143、ドレイン層(またはソース層)144、およびドレイン端子(またはソース端子)145を備えているものとする。
また、以降においては、図7で示されるように、Lgは、ゲート143のゲート長を、Leff(=Lg−2×ΔL)は、実効ゲート143aの実効ゲート長を、ΔLは、拡散層143bの拡散長を、Cgは、ゲート容量を、Cp(=2×(Cpa+Cpb+Cpc))は、寄生容量を、Cpa,Cpb,Cpcは、それぞれゲート143とソース端子141間の寄生容量、ゲート143とソース層142間の寄生容量、拡散層143bの寄生容量を、C(=Cg+Cp)は、容量測定値をそれぞれ表すものとする。
一般的に、N段のリングオシレータの負荷容量Cは、リングオシレータの発振周波数f、リングオシレータ発振時電流Idda、リングオシレータ待機時電流Iddq、電源電圧VDDを用いて、以下の式(1)により算出することが可能である。
(Idda−Iddq)=N×C×VDD×f
・・・(1)
ゲート容量Cを負荷とした場合、非線形な電圧依存性をもつことから複数のゲート電圧Vgに対する微分容量を算出すればよく、以下の式(2)により算出することが可能である。
Δ(Idda−Iddq)=N×C×ΔVg×f
・・・(2)
したがって、ゲート長Lgの異なる少なくとも2つ以上のゲート容量を負荷容量とするリングオシレータの周波数、発信時電流および待機時電流を測定することで式(2)により各々のゲート容量を算出することが可能である。
例えば、図8の左部で示される、算出したいゲート長Lg1をゲートとしたゲート容量Cg1のトランジスタ123、および、図8の右部で示される、ばらつきがほとんど無視できる十分大きなゲート長Lg2のゲートを負荷容量C2のトランジスタ123をそれぞれリングオシレータに接続する。
ゲート幅Wは同一であるものとし、上述の式(2)により負荷容量C1およびC2を算出する。ここで、式(2)により算出される容量はゲート容量Cgだけでなく、図7で示されるような様々な寄生容量Cpを含む。
ゲート長Lg1,Lg2のゲート容量Cg1,Cg2に関して、ゲート容量Cg以外の寄生容量をそれぞれ寄生容量Cp1,Cp2として別途抽出する。ここで、ゲート長Lg2は、ばらつきの影響を受けないほど十分大きな設定にしておくことで、寄生容量Cp2<<Cg2とみなすことができるので、ゲート容量Cg2≒C2とみなせる。
したがって、ゲート長Lg2を既知と考えることにより以下の式(3)が成立する。
Cg1/Cg2=(C1−Cp1)/C2=Lg1/Lg2
・・・(3)
この式(3)より、ゲート長Lg1を算出することが可能となる。
<実効ゲート長の算出方法>
実効ゲート長Leff算出方法について説明する。
式(2)により抽出された容量値Cから別途何らかの方法で抽出した寄生容量Cpを引いたゲート容量Cg(=C−Cp)を算出する。
横軸にゲート長の設計値Lg(Design)をとり、縦軸にゲート長の異なるCgをプロットしていくとき、ゲート長の設計値Lg(Design)とゲート容量Cgは、図9で示されるような、原点は通らず横軸との交点が存在する線形関数となる。
この横軸との交点は、図7に示される拡散長2×ΔLに相当する。したがって、求めたい実効ゲート長Leff1は、以下の式(4)で表される。
Leff1=Lg1(Design)−2×ΔL
・・・(4)
<寄生容量の算出方法>
ここでは、より高精度にゲート長および実効ゲート長を算出するために、式(2)により抽出した容量値から寄生容量を引いてゲート絶縁膜容量を抽出する実施例について説明する。
例えば、図10で示されるように、負荷容量として、リングオシレータ各段の出力をゲートに接続するのではなく、各トランジスタ123の拡散層に接続するものとし、この構造で式(2)から寄生容量Cpを抽出する。
尚、図5のリングオシレータについて、発振周波数fに加えて発振時電流Iddaおよび待機時電流Iddqを測定することで負荷容量Cを直接算出する実施例に関して述べてきた。
しかしながら、負荷容量Cを直接算出しなくとも負荷容量Cとリングオシレータの発振周波数fには反比例の関係があり、ゲート長が太くゲート負荷容量が大きくなればリングオシレータの発振周波数は遅くなるので(逆にゲート長が細くゲート容量が小さくなればリングオシレータの発振周波数は速くなるので)、異なるゲート長をもつリングオシレータの発振周波数の比を算出するだけでもゲート長ばらつきの相対的な比較は可能である。もちろん、より高精度にゲート長ばらつきを把握するためには前述の実施例によりゲート長または実効ゲート長を算出することが望ましい。
<製品テスト処理>
次に、図11のフローチャートを参照して、図4の算出部111により製品テスト処理について説明する。尚、算出部111は、半導体装置100に対して製品テスト処理をする際に接続される構成とされているので、製品テスト処理に際して接続されていることを前提とするものとする。
ステップS11において、算出部111は、検出RO102−1乃至102−4の端子120に対して、それぞれリングオシレータEnable信号を供給し、端子124より発振される信号の発振周波数fを計測する。併せて、算出部111は、発振時電流Idda、および待機時電流Iddqを測定する。
ステップS12において、算出部111は、上述した手法により、発振周波数f、発振時電流Idda、および待機時電流Iddqに基づいて、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを算出する。
ステップS13において、算出部111は、検出RO102毎に、算出されたゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに基づいて、製品を判定し、判定結果に応じてバックバイアス制御部101に通知する。
より詳細には、算出部111は、検出RO102毎に、算出されたゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに基づいて、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに問題がない第1の状態、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに問題があるが、バックバイアス制御部101によりバックバイアスを掛けて補正することができる第2の状態、並びに、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに問題があり、バックバイアス制御部101によりバックバイアスを掛けても補正できない第3の状態のいずれかを判定する。
そして、算出部111は、バックバイアス制御部101に対して、第1の状態の場合、その製品に異常がないのでバックバイアスを掛ける必要がないことを通知し、第2の状態の場合、算出されたゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffに基づいた補正値を通知して、バックバイアスを掛ける指示を通知し、第3の状態の場合、不良品であることを通知する。
ステップS14において、バックバイアス制御部101は、算出部111からの通知に応じて、各検出RO102に対応する機能ブロック103毎に、通知内容に応じた制御をする。
すなわち、バックバイアス制御部101は、上述した第1の状態の場合、対応する機能ブロック103に対してはバックバイアスを掛けず、第2の状態の場合、対応する機能ブロックに対して補正値に応じたバックバイアスを掛け、第3の状態の場合、不良品であることをマークする。
以上の処理により、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを迅速で、かつ、高精度に測定することが可能となる。結果として、測定結果に応じて製品テストを実現し、必要に応じてバックバイアスにより補正することが可能となるので、製品の良品率を向上させることが可能となる。
<図4の半導体装置の製造方法>
次に、図12を参照して、図4の半導体装置100の製造方法について説明する。
半導体装置100の製造方法は、検出RO102を構成する各段の、例えば、インバータ122とゲート長の異なる少なくとも2つ以上のゲート負荷容量を同時に形成する。その後、次工程以降の配線工程でインバータ122の出力部の拡散層とトランジスタ123のゲート143とを接続する配線を形成する。
より詳細には、第1の工程において、図12で示される、インバータ122−11,122−12、およびトランジスタ123−11,123−12が同時に形成される。ここで、トランジスタ123−11,123−12におけるゲート143−11,143−12のゲート長は、例えば、それぞれゲート長Lg11,Lg12であり、相互に異なる(Lg11≠Lg12)ものである。
第2の工程において、図12で示されるインバータ122−11,122−12の拡散層122a−11,122a−12と、トランジスタ123−11,123−11のゲート143−11,143−12とを接続する、配線181−11,181−12が形成される。
尚、図12においては、同一のゲート長について、1個のインバータ122と1個のトランジスタ123の接続例が示されているが、多段の場合も同様である。また、NAND回路121、およびインバータ122−(m+1)についても、第1の工程で形成される。
このような製造工程により、検出RO102が形成される。結果として、同一のゲート長Lgのトランジスタ毎に、リングオシレータを形成することが可能となる。結果として、
ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを容易で、かつ、迅速に測定することが可能となり、測定結果に応じて製品テストを実現し、必要に応じてバックバイアスにより補正することが可能となるので、製品の良品率を向上させることが可能となる。
<第1の変形例>
以上においては、イネーブル信号Enable_1乃至Enable_nのそれぞれの端子120−1乃至120−n、および、出力信号f_1乃至f_nのそれぞれの端子124−1乃至124−nが、それぞれの検出RO102−1乃至102−nに設けられており、イネーブル信号Enable_1乃至Enable_nにより制御され、出力信号f_1乃至f_nが出力される構成とされている。
しかしながら、セレクタを設けることにより、入力端子数、および出力端子数をそれぞれまとめる構成とするようにしてもよい。
図13は、セレクタを設けるようにした検出RO102−1乃至102−nの構成例を示している。尚、図13の構成において、図5の構成と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は適宜省略するものとする。
すなわち、図13の検出RO102−1乃至102−nにおいて、図5の検出RO102−1乃至102−nと異なる点は、端子120−1乃至120−n、および端子124−1乃至124−nに代えて、それぞれが纏められたセレクタ191,192を設けた点である。
セレクタ191は、イネーブル信号Enable_1乃至Enable_nのいずれかに対応する選択信号の入力を受け付けて、対応する検出RO102に信号を出力する。
セレクタ192は、出力信号f_1乃至f_nのいずれかに対応する出力信号を選択的に端子193より出力する。また、AND回路194−1乃至194−nが設けられて、インバータ122−1−(m+1)乃至122−n−(m+1)の出力端子、およびセレクタ191からの配線が入力端子dに接続され、出力端子がセレクタ192に接続されている。
このようにセレクタ191,192を設けることにより、入力端子数、および出力端子数をそれぞれ1個にまとめることで端子数を減らすようにすることが可能となる。
<第2の変形例>
以上においては、イネーブル信号Enable_1乃至Enable_nのそれぞれの端子120−1乃至120−n、および、出力信号f_1乃至f_nのそれぞれの端子124−1乃至124−nに代えて、セレクタを設ける例について説明してきたが、インバータ122の間に、複数の異なるゲート長のトランジスタ123−1乃至123−nのゲートを並列に接続し、それぞれにスイッチを設けて、ゲート長の異なるトランジスタ123を切り替えてリングオシレータとして使用するようにして、検出RO102を1個にまとめるようにしてもよい。
図14は、インバータ122の間に、それぞれの異なるゲート長のトランジスタ123−1乃至123−nのゲートを並列に接続し、それぞれにスイッチを設けて、検出RO102を1個にまとめるようにした検出RO102を1個にまとめるときの構成例を示している。
より詳細には、インバータ122−1の出力端子とインバータ122−2の入力端子とを接続する配線に、トランジスタ123−1−1乃至123−n−1のゲートが接続され、それぞれにスイッチ212−1−1乃至212−n−1が接続されている。また、その他のインバータ122の後段にも、同様に全ての異なるゲート長のトランジスタ123のゲートがそれぞれ接続されている。
さらに、ゲート長Lg1のトランジスタ123−1−1乃至123−1−mのゲートに接続されたスイッチ212−1−1乃至212−1−mを制御する選択信号Select_1の端子211−1が設けられ、ゲート長Lg2のトランジスタ123−2−1乃至123−2−mのゲートに接続されたスイッチ212−2−1乃至212−2−mを制御する選択信号Select_2の端子211−2が設けられ、以降においても、インバータ122、トランジスタ123、およびスイッチ212が同様に設けられている。
このような構成により、選択信号Select_1乃至Select_nのいずれかによりスイッチ212−1−1乃至212−1−m、212−2−1乃至212−2−m、・・・212−n−1乃至212−n−mのいずれかが選択的に制御され、選択されたゲート長のトランジスタ123のみにより形成された検出RO102が形成される。
これにより、1個のリングオシレータで、複数の異なるゲート長のトランジスタからなる検出RO102を切り替えて使用することが可能となる。結果として、リングオシレータを構成するための面積を小さくすることが可能となる。
<図14の半導体装置の製造方法>
次に、図15を参照して、図14の半導体装置100の製造方法について説明する。
半導体装置100の製造方法は、検出RO102を構成する各段の、例えば、インバータ122とゲート長の異なる少なくとも2つ以上のゲート負荷容量、並びに、スイッチ212を同時に形成する。その後、次工程以降の配線工程でインバータ122の出力部の拡散層、トランジスタ123のゲート143、およびスイッチ212を接続する。
より詳細には、第1の工程において、図15で示される、インバータ122−31、およびトランジスタ123−31−1,123−31−2が同時に形成される。
第2の工程において、図15で示されるインバータ122−31の拡散層122a−31、スイッチ212−31−1,212−31−2、およびトランジスタ123−31−1,123−31−2のゲート143−31−1,143−31−2を接続する、配線181a,181b、および181c−1,181c−2が形成される。
このような製造工程により、1個の検出RO102で、複数のゲート長のトランジスタ123からなるリングオシレータとして切り替えて使用することができる。
結果として、ゲート長Lgおよび実効ゲート長Leffを迅速で、かつ、高精度に測定することが可能となり、測定結果に応じて製品テストを実現し、必要に応じてバックバイアスにより補正することが可能となるので、製品の良品率を向上させることが可能となる。
<第3の変形例>
以上においては、インバータ122の間に、それぞれの異なるゲート長のトランジスタ123−1乃至123−nのゲートを並列に接続し、それぞれにスイッチを設けて、検出RO102を1個にまとめるようにする例について説明してきたが、さらに、選択信号Select_1乃至Select_nのそれぞれの端子211−1乃至211−n、および、出力信号fの端子124に代えて、セレクタを設けるようにしてもよい。
図16は、インバータ122の間に、それぞれの異なるゲート長のトランジスタ123−1乃至123−nのゲートを並列に接続し、それぞれにスイッチを設けて、検出RO102を1個にまとめるようにする例について説明してきたが、さらに、選択信号Select_1乃至Select_nのそれぞれの端子211−1乃至211−n、および、出力信号fの端子124に代えて、セレクタを設けるようにした半導体装置100の検出RO102の構成例である。
尚、図16の半導体装置の構成において、図14における構成と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、適宜説明を省略するものとする。
すなわち、図16において、図14の半導体装置100の検出RO102の構成と異なる点は、選択信号Select_1乃至Select_nのそれぞれの端子211−1乃至211−n、および、出力信号fの端子124に代えて、セレクタ231,232を設けた点である。
セレクタ231,232は、基本的にセレクタ191,192と同様であるが、セレクタ231は、どのゲート長のリングオシレータが選択されたかを示す信号をセレクタ232に供給し、セレクタ232は、どのゲート長のリングオシレータであるかを示す信号を出力信号に付して端子233より出力する。
以上の構成により、リングオシレータを1個にまとめることができる上、さらに、選択信号の端子も入力側、および出力側で減らすことが可能となるので、半導体装置100を形成する上で必要となる面積をより小さくすることが可能となる。
以上の如く、本開示の半導体装置により、Wafer面内やリソグラフィー1ショット内のゲート長ばらつき感度が高くなるため、ゲート転写リソグラフィーやゲート加工プロセスへの詳細なフィードバックが可能であり、ゲート長ばらつきを抑制したプロセスを構築することが可能となる。
また、製品テストと同時測定可能なため、製品テストの不良項目となるゲート長ばらつきとの相関確認が容易となることで解析性が向上し、製品テスト不良率を抑制するゲート加工プロセスの構築へのフィードバックが可能となる。
さらには、回路補正技術と組み合わせることでゲート長ばらつきの回路特性への影響を最小限に抑制し、製品テストの良品率(歩留り)を高めることが可能となる。
尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 複数のトランジスタと、
複数のインバータと、
前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
前記リングオシレータは、ゲート長が同一の複数のトランジスタから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
半導体装置。
<2> 前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続され、前記少なくとも2つ以上構成される
<1>に記載の半導体装置。
<3> 前記少なくとも2つ以上のリングオシレータを選択するセレクタをさらに含む
<2>に記載の半導体装置。
<4> 前記少なくとも2つ以上の前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として並列に接続され、
前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチとを含み、
同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチのオンまたはオフを切り替えることで、少なくとも2以上のリングオシレータに切り替える
<1>乃至<3>のいずれかに記載の半導体装置。
<5> 前記複数のスイッチのうち、前記同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチを選択するセレクタをさらに含む
<4>に記載の半導体装置。
<6> 前記リングオシレータの動作中の電流を測定する端子をさらに含む
<1>乃至<5>のいずれかに記載の半導体装置。
<7> 前記発振信号の周波数に基づいて、前記ゲート長を算出する算出部と接続される
<1>乃至<6>のいずれかに記載の半導体装置。
<8> 前記算出部は、算出した前記ゲート長と、設計値とを比較し、比較結果に基づいて補正値を出力し、
前記算出部により出力された補正値に基づいて、前記トランジスタの動作を補正するバックバイアスを掛けるバックバイアス制御部をさらに含む
<1>乃至<7>のいずれかに記載の半導体装置。
<9> 複数のトランジスタと、
複数のインバータと、
前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
半導体装置の動作方法であって、
前記リングオシレータは、前記端子より発振信号を出力する
半導体装置の動作方法。
<10> 複数のトランジスタと、
複数のインバータと、
前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
半導体装置の製造方法であって、
第1の工程において、複数のトランジスタ、および前記複数のインバータが形成され、
第2の工程において、前記複数のトランジスタ、および前記複数のインバータを接続する配線が形成される
半導体装置の製造方法。
<11> 前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として接続する前記配線が形成される
<10>に記載の半導体装置の製造方法。
<12> 前記第1の工程において、前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチがさらに形成され、
前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として並列に接続されるように前記配線が形成される
<10>に記載の半導体装置の製造方法。
100 半導体装置, 101 バックバイアス制御部, 102,102−1乃至102−n 検出RO(リングオシレータ), 103,103−1乃至103−4 機能ブロック, 111 算出部, 120,120−1乃至120−n 端子, 121,121−1乃至121−n NAND回路, 122,122−1−1乃至122−n−(m+1) インバータ, 123,123−1−1乃至123−n−(m+1) トランジスタ, 124,124−1乃至124−n 端子, 125,125−1乃至125−n 電流測定部, 141 ソース(ドレイン)端子, 142 ソース(ドレイン)領域, 143 ゲート, 143a 拡散領域, 144 ドレイン(ソース)領域, 145 ドレイン(ソース)端子, 181,181a乃至181c 配線, 191,192 セレクタ, 193 端子, 194,194−1乃至194−n AND回路, 211,211−1乃至211−n 端子, 212,212−1−1乃至212−n−(m+1) スイッチ, 231,232 セレクタ, 233 端子

Claims (12)

  1. 複数のトランジスタと、
    複数のインバータと、
    前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
    前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
    前記リングオシレータは、ゲート長が同一の複数のトランジスタから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
    半導体装置。
  2. 前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続され、前記少なくとも2つ以上構成される
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記少なくとも2つ以上のリングオシレータを選択するセレクタをさらに含む
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記少なくとも2つ以上の前記リングオシレータは、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として並列に接続され、
    前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチとを含み、
    同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチのオンまたはオフを切り替えることで、少なくとも2以上のリングオシレータに切り替える
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記複数のスイッチのうち、前記同一の種類の前記ゲート長の前記ゲート容量が接続されたスイッチを選択するセレクタをさらに含む
    請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記リングオシレータの動作中の電流を測定する端子をさらに含む
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記発振信号の周波数に基づいて、前記ゲート長を算出する算出部と接続される
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記算出部は、算出した前記ゲート長と、設計値とを比較し、比較結果に基づいて補正値を出力し、
    前記算出部により出力された補正値に基づいて、前記トランジスタの動作を補正するバックバイアスを掛けるバックバイアス制御部をさらに含む
    請求項1に記載の半導体装置。
  9. 複数のトランジスタと、
    複数のインバータと、
    前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
    前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
    前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
    半導体装置の動作方法であって、
    前記リングオシレータは、前記端子より発振信号を出力する
    半導体装置の動作方法。
  10. 複数のトランジスタと、
    複数のインバータと、
    前記複数のインバータが環状に接続され、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記トランジスタのゲート容量が負荷容量として接続されて構成されるリングオシレータと、
    前記リングオシレータの発振信号を出力する端子とを含み、
    前記リングオシレータは、複数のトランジスタのゲート長が同一のものから構成され、前記ゲート長が異なる複数のトランジスタからなるものが、少なくとも2つ以上構成される
    半導体装置の製造方法であって、
    第1の工程において、複数のトランジスタ、および前記複数のインバータが形成され、
    第2の工程において、前記複数のトランジスタ、および前記複数のインバータを接続する配線が形成される
    半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に同一のゲート長の前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として接続する前記配線が形成される
    請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の工程において、前記インバータと、前記ゲート容量とのそれぞれを直列で接続し、オンまたはオフを切り替える複数のスイッチがさらに形成され、
    前記第2の工程において、前記複数のインバータのそれぞれの出力端子に、前記少なくとも2種類以上の異なるゲート長の、前記トランジスタのゲート容量を負荷容量として並列に接続されるように前記配線が形成される
    請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016184219A 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法 Pending JP2018049924A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184219A JP2018049924A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法
US16/325,887 US10629618B2 (en) 2016-09-21 2017-09-08 Semiconductor device, operation method of semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor device
PCT/JP2017/032391 WO2018056068A1 (ja) 2016-09-21 2017-09-08 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184219A JP2018049924A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018049924A true JP2018049924A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184219A Pending JP2018049924A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10629618B2 (ja)
JP (1) JP2018049924A (ja)
WO (1) WO2018056068A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019200147A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置および容量値測定方法
JP7230434B2 (ja) * 2018-10-30 2023-03-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US11099224B2 (en) * 2019-05-24 2021-08-24 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and circuitry for semiconductor device performance characterization

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758602A (ja) * 1993-08-19 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振回路
JPH07202131A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3123454B2 (ja) * 1997-02-25 2001-01-09 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP3204298B2 (ja) * 1997-06-16 2001-09-04 日本電気株式会社 Mosfetデバイスのゲート長測定方法および測定装置
JPH1141076A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Hitachi Ltd 移相器及び無線通信機器
JP4192510B2 (ja) 2002-06-14 2008-12-10 日本電気株式会社 半導体装置
US7069525B2 (en) * 2003-07-18 2006-06-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining characteristics of MOS devices
JP4846272B2 (ja) * 2005-06-07 2011-12-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP2008298621A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 半導体集積回路の統計的タイミング解析装置及びそれを用いた解析方法
FR2929013B1 (fr) * 2008-03-21 2010-05-21 Commissariat Energie Atomique Structure de test d'une capacite mos et procede de mesure d'une courbe de capacite en fonction de la tension associe
JP2010010515A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置およびその試験方法
JP2010087275A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Corp 半導体集積回路および電子機器
US20110169580A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 James Dodrill Inverting gate with maximized thermal noise in random number genertion
JP2013077672A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置、パラメータ最適化方法、及びプログラム
JP2016025644A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社東芝 発振回路及び位相同期回路
JP2016092076A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ソニー株式会社 半導体装置の評価装置、および半導体装置
US9608602B2 (en) * 2015-05-08 2017-03-28 Qualcomm Incorporated Uncertainty aware interconnect design to improve circuit performance and/or yield
US9646992B2 (en) * 2015-09-03 2017-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory
JP2017163462A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 リングオシレーター回路及びクロック信号生成回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20190214408A1 (en) 2019-07-11
US10629618B2 (en) 2020-04-21
WO2018056068A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9496853B2 (en) Via resistance analysis systems and methods
US20070018679A1 (en) Semiconductor test device using leakage current and compensation system of leakage current
WO2018056068A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の動作方法、並びに製造方法
EP2038668B1 (en) Semiconductor device with test structure and semiconductor device test method
US10060974B2 (en) Electrical circuit odometer sensor array
JP2013219084A (ja) 半導体チップ及び半導体装置
US20080157800A1 (en) TEG pattern and method for testing semiconductor device using the same
US11448692B2 (en) Method and device for wafer-level testing
EP3292420B1 (en) Ring oscillator test circuit
JP5589224B2 (ja) Mos容量テスト構造と、それに関連した、電圧の関数として容量曲線を測定するための方法
US10008429B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device measuring method
US6870375B2 (en) System and method for measuring a capacitance associated with an integrated circuit
US10996261B2 (en) Sensor for gate leakage detection
JP5144084B2 (ja) 素子特性測定回路及び半導体装置
JP2016092076A (ja) 半導体装置の評価装置、および半導体装置
JP2006511077A (ja) テスト構造を用いた半導体素子の製造方法
US7804317B1 (en) Test device for determining charge damage to a transistor
JP2010010515A (ja) 半導体装置およびその試験方法
WO2017119319A1 (ja) 半導体装置、測定装置および測定方法、並びに半導体システム
US9506965B2 (en) Alternately arranged overlay marks having asymmetric spacing and measurement thereof
US10817644B2 (en) Circuit and method for design of RF integrated circuits for process control monitoring
Dimakos et al. Parametric built-in test for 65nm RF LNA using non-intrusive variation-aware sensors
US9514999B2 (en) Systems and methods for semiconductor line scribe line centering
JP5505074B2 (ja) リーク電流モニタ、リーク電流モニタ方法、及び、半導体装置の製造方法
US10277206B2 (en) Integrated circuit with an oscillating signal-generating assembly