JP2018049723A - 変換アダプター - Google Patents

変換アダプター Download PDF

Info

Publication number
JP2018049723A
JP2018049723A JP2016183805A JP2016183805A JP2018049723A JP 2018049723 A JP2018049723 A JP 2018049723A JP 2016183805 A JP2016183805 A JP 2016183805A JP 2016183805 A JP2016183805 A JP 2016183805A JP 2018049723 A JP2018049723 A JP 2018049723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
pair
conversion adapter
adapter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016183805A
Other languages
English (en)
Inventor
孝至 東浦
Takashi Higashiura
孝至 東浦
山本 正明
Masaaki Yamamoto
正明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Wire Industries Co Ltd filed Critical Fuji Electric Wire Industries Co Ltd
Priority to JP2016183805A priority Critical patent/JP2018049723A/ja
Priority to US15/709,654 priority patent/US10199785B2/en
Publication of JP2018049723A publication Critical patent/JP2018049723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/652Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding   with earth pin, blade or socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/94Holders formed as intermediate parts for linking a counter-part to a coupling part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/54Intermediate parts, e.g. adapters, splitters or elbows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、電源コンセントと電源プラグとの間に介在させて両者を電気的に接続することができる変換アダプターの提供を目的とする。
【解決手段】変換アダプター1に設けられた一対の栓刃差込孔24,24及び一対の端子差込孔25,25を、電源プラグAに突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6と対応して配置している。一対の栓刃差込孔24,24を、アダプター本体2の径方向Rの中心点Pを通る第1基準線Y上に配置するとともに、第2基準線Tを基準として左右対称に配置している。一対の端子差込孔25,25を第2基準線T上に配置するとともに、第1基準線Yを基準として上下対称に配置している。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば電気自動車、ハイブリッド自動車等の電気推進車両に電力を供給する充電ケーブルの電源プラグを、電源装置の電源コンセントに接続する際に用いられる変換アダプターに関する。
近年、上述の電気推進車両に電力を供給する設備としては、家庭用充電設備と公共用充電設備との2種類に大きく分類される。利便性を考慮すると、充電ケーブルを用いて家庭用充電設備から電気推進車両へ電力を供給する方が便利であるが、家庭用充電設備の電源コンセントと、充電ケーブルの電源プラグとが対応しない場合、変換用の変換アダプターを用いて接続しなければならない。
上述のような変換アダプターとしては、様々なものが多数提案されており、特許文献1に開示の変換アダプターも、このような変換アダプターの一つである。特許文献1の変換アダプターは、変換アダプターの一端側に突設された一対の栓刃及びアース端子を、電源コンセントに設けられた一対の栓刃差込孔及び端子差込孔に差込接続した後、変換アダプターの他端側に設けられた一対の栓刃差込孔及び端子差込孔に、特許文献2に開示の電源プラグに突設された一対の栓刃及びアース端子を差込接続する。
しかし、電源コンセントの端子差込孔が差込面の下側に配置されている場合、変換アダプターをアース端子が下側となるようにして電源コンセントに差込接続した後、電源プラグをアース端子が下側となるようにして変換アダプターに差込接続することになるが、例えば電源プラグに接続されたケーブルが、アース端子が突設された部分と反対側の外周部に対して、アース端子の突出方向と直交して配索されている場合、電源プラグをアース端子が下側となるようにして変換アダプターに差込接続すると、ケーブルが下方に向けて屈曲されるため、ケーブルの屈曲した部分に配線した電線が断線したり、電線の屈曲した部分に生じる電気的な抵抗が大きくなる。
また、ケーブル自体の重量が重いため、電源プラグに付与される負荷が大きく、電源プラグが変換アダプターから抜け落ちたり、変換アダプターが電源コンセントから抜け落ちたりしやすく、差込接続された状態を保つことが困難である。抜け落ちた際に付与される衝撃によって、電源プラグの栓刃が屈曲したり、折れ曲がったりしやすく、再度差込接続することができなくなる。
特許第4206119号公報 特開2012−169176号公報
この発明は、電源コンセントと電源プラグとの間に介在させて両者を電気的に接続することができる変換アダプターを提供することを目的とする。
この発明は、電源コンセントと電源プラグとの間にアダプター本体を介在させて、該電源コンセントと電源プラグとを電気的に接続する変換アダプターであって、前記アダプター本体の一端側に、前記電源コンセントに設けられた一対の栓刃差込孔及び端子差込孔と対応して、該各栓刃差込孔に差込接続される一対の栓刃と、前記端子差込孔に差込接続されるアース端子とを突設し、前記アダプター本体の他端側に、前記電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子と対応して、該各栓刃が差込接続される一対の栓刃差込孔と、該各アース端子が差込接続される一対の端子差込孔とを設け、前記アダプター本体の前記栓刃差込孔を、該アダプター本体の径方向中心点を通る第1基準線上に配置し、前記アダプター本体の前記端子差込孔を、該アダプター本体の径方向中心点を通る前記第1基準線と直交する第2基準線を基準として対称に配置したことを特徴とする。
この発明によれば、変換アダプターを電源コンセントと電源プラグとの間に介在させることにより両者を確実に接続することができる。
詳しくは、電源コンセントの端子差込孔が差込面の上側に配置されている場合、変換アダプターをアース端子が上側となるようにして電源コンセントに差込接続するが、電源コンセントの端子差込孔が差込面の下側に配置されている場合には、変換アダプターをアース端子が下側となるようにして電源コンセントに差込接続する。
つまり、変換アダプターをアース端子が上側又は下側となるようにして電源コンセントに差込接続しても、変換アダプターに設けられた一対の栓刃差込孔及び一対の端子差込孔の配置が変わることがないため、電源プラグを上下逆向きとなるように反転することなく電源コンセントに対して差込接続することができる。
この結果、電源コンセントに設けられた一対の栓刃差込孔及び端子差込孔と、電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子とが対応していなくても、変換アダプターを電源コンセントと電源プラグとの間に介在させることにより、両者を電気的に接続することができる。
しかも、電源プラグに接続されたケーブルが、アース端子を突設した部分と反対側の外周部に対して、アース端子の突出方向と直交して配索されていても、電源コンセントに差込接続された変換アダプターに対して、電源プラグをケーブルが下方に配索されるように差込接続することができる。
これにより、ケーブル内に配線された電線が断線したり、電線の電気的な抵抗が大きくなることを防止でき、安定した導電性を確保することができる。
さらに、電源プラグやケーブルに付与される負担を軽減することができるため、変換アダプターが電源コンセントから抜け落ちたり、電源プラグが変換アダプターから抜け落ちたりすることを防止できる。
これにより、電源コンセントと電源プラグとが電気的に接続された状態を保つことができる。
この発明の態様として、前記アダプター本体の一対の前記端子差込孔を、前記電源プラグに突設された一対の前記アース端子のうち一方の断面略丸形状を有するアース端子と、他方の断面略平角形状を有するアース端子との双方を差込接続することが可能な大きさ及び形状に形成してもよい。
この発明によれば、変換アダプターを電源コンセントと電源プラグとの間に介在させることにより両者をより確実に接続することができる。
詳しくは、変換アダプターをアース端子が上側又は下側となるようにして電源コンセントに差込接続しても、電源プラグに突設された断面略丸形状のアース端子と断面略平角形状のアース端子との双方を、変換アダプターに設けられた一対の端子差込孔に対して差込接続することができる。
この結果、電源コンセントに差込接続された変換アダプターに対して、電源プラグを上下逆向きとなるように反転することなく確実に接続することができる。
またこの発明の態様として、前記アダプター本体の後端部と、前記プラグ本体の前端部とが対向する対向端部のうち一方の端部に嵌合部を形成し、他方の端部に前記嵌合部と嵌合する被嵌合部を形成してもよい。
この発明によれば、電源プラグを変換アダプターに対して確実に接続することができる。
詳しくは、例えば電源プラグにおけるプラグ本体の前端部に形成した嵌合部を、変換アダプターにおけるアダプター本体の後端部に形成した被嵌合部に嵌合して、嵌合部と被嵌合部とを互いに合致する状態に固定する。
これにより、電源プラグを変換アダプターに対してガタ付き無く合致した状態に固定することができる。
この結果、電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子を、変換アダプターに設けられた一対の栓刃差込孔及び一対の端子差込孔に対して確実に差込接続することができる。
またこの発明の態様として、前記被嵌合部と前記嵌合部とが対向する対向壁面のうち一方の壁部に突条部を形成し、他方の壁部に前記突条部と係合する溝部を形成してもよい。
この発明によれば、電源プラグを変換アダプターに対して正確に接続することができる。
詳しくは、プラグ本体の嵌合部をアダプター本体の被嵌合部に嵌合する際に、嵌合部と被嵌合部との対向壁面のうち一方の壁面に形成した一対の突条部を、他方の壁部に形成した一対の溝部に係合して、電源プラグと変換アダプターとを互いに嵌合される方向にガイドする。
これにより、電源プラグの嵌合部と変換アダプターの被嵌合部とが軸回りに相対回転したり、電源プラグの栓刃及びアース端子と、変換アダプターの栓刃差込孔及び端子差込孔との差込位置がズレたりすることを確実に防止できる。
この結果、電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子を、変換アダプターに設けられた一対の栓刃差込孔及び一対の端子差込孔に対して正確に差込接続することができる。
しかも、溝部と突条部との配置が異なる場合、一方の壁部が他方の壁部に形成した突条部に当接し、電源プラグと変換アダプターとの嵌合が阻止されるため、変換アダプターと対応しない不正規の電源プラグが誤って差込接続されることを確実に防止できる。
またこの発明の態様として、前記被嵌合部と前記嵌合部とを互いに嵌合した状態において、前記被嵌合部の両側内壁面と前記嵌合部の両側外壁面との径方向に対向する対向壁面に、前記径方向に当接される平坦な当接部を形成してもよい。
この発明によれば、電源プラグを変換アダプターに対してより正確に接続することができる。
詳しくは、電源プラグの嵌合部を変換アダプターの被嵌合部に嵌合する際に、嵌合部と被嵌合部との対向壁面に形成した当接部同士を互いに当接して、電源プラグと変換アダプターとを互いに嵌合される方向にガイドする。
これにより、電源プラグの嵌合部と変換アダプターの被嵌合部とが軸回りに相対回転したり、電源プラグの栓刃及びアース端子と、変換アダプターの栓刃差込孔及び端子差込孔との差込位置がズレたりすることをより確実に防止できる。
この結果、電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子を、変換アダプターに設けられた一対の栓刃差込孔及び一対の端子差込孔に対して真っ直ぐに差し込むことができるとともに、より正確に差込接続することができる。
またこの発明の態様として、前記アダプター本体の前端側中央部に、前記一対の栓刃及び前記アース端子を突設した突出部を該アダプター本体の一端側より前方に向けて突出し、前記突出部を、前記電源コンセントの前面に設けられた突出部差込孔に対して差込可能な大きさ及び形状に形成してもよい。
上述の突出部及び突出部差込孔は、例えば略丸形、略楕円形、略多角形等の形状に形成してもよい。
この発明によれば、変換アダプターを電源コンセントに対して電気的に安定した状態に接続することができる。
詳しくは、例えば電源プラグを屋外に設置された電源コンセントに差込接続する場合、変換アダプターの前端側中央部に突出した突出部を、電源コンセントの前面に設けられた突出部差込孔に差し込み、変換アダプターを電源コンセントに対して差込接続する。
これにより、例えば雨水等の水分が変換アダプターの一端側と電源コンセントの差込面との間に形成される隙間から浸入しようとしても、突出部差込孔に差し込まれた突出部の外周面に沿って下方へ滴り落ちやすく、電気的に接続された接続箇所に侵入することを防止できる。
この結果、変換アダプターと電源コンセントとを電気的に接続した接続箇所に、例えば腐食や漏電等が発生することを防止でき、電力を安定して供給することができる。
またこの発明の態様として、前記アダプター本体の後端側外周部と、前記プラグ本体の前端側外周部とが対向する対向縁部のうち一方の縁部に係止部を形成し、他方の縁部に前記係止部が係止される被係止部を形成してもよい。
上述の係止部は、例えば係止爪を有するロックバーやロックレバー等で構成してもよい。また、被係止部は、例えば係止爪を係止する係止孔や係止溝等で構成してもよい。
この発明によれば、電源プラグを変換アタプターに対してより確実に接続することができる。
詳しくは、電源プラグの嵌合部を変換アダプターの被嵌合部に嵌合して、電源プラグを変換アダプターに対して電気的に差込接続した際に、嵌合部と被嵌合部とが対向する対向縁部のうち―方の縁部に形成した一対の係止部を、他方の縁部に形成した一対の被係止部に係止する。
これにより、電源プラグの嵌合部と変換アダプターの被嵌合部とを嵌合するだけの構造に比べて、嵌合部と被嵌合部とをガタ付き無く合致した状態により強固に固定することができる。
この結果、電源プラグと変換アダプターとを電気的に接続された状態により確実に保つことができる。
しかも、係止部と被係止部との係止を解除するまでは、電源プラグが変換アダプターから分離されることがなく、電気的な接続が不測に解除されることを防止できる。また、係止部と被係止部との係止を解除するだけで、電源プラグを変換アダプターから簡単に分離することができる。
さらに、変換アダプターをアース端子が上側又は下側となるようにして電源コンセントに差込接続しても、係止部及び被係止部の配置が変わることがないため、電源プラグを上下逆向きとなるように反転することなく変換アダプターに対して確実に差込接続することができる。
この発明によれば、変換アダプターを電源コンセントと電源プラグとの間に介在させて両者を電気的に接続することができる。
本発明の変換アダプターの外観図。 変換アダプターの前端側及び後端側の外観図。 図2に示す変換アダプターのA−A線矢視断面図。 図2に示す変換アダプターのB−B線矢視断面図。 図2に示す変換アダプターのC−C線矢視断面図。 変換アダプターを電源コンセントに差込接続する際の説明図。 変換アダプターに電源プラグを差込接続する際の説明図。 変換アダプターを介して電源プラグを電源コンセントに接続した際の平面図。 変換アダプターを上下反転せずに差込接続した断面図。 変換アダプターを上下反転して差込接続した断面図。 変換アダプターの一対の栓刃を差込接続した断面図。 変換アダプターのアース端子を差込接続した断面図。
この発明の一実施形態を以下図面に基づいて詳述する。
図1は本発明における変換アダプター1の外観図であり、詳しくは、図1(a)は変換アダプター1を右側斜め前方から見た斜視図、図1(b)は変換アダプター1を左側斜め後方から見た斜視図である。
図2は変換アダプター1の前端側及び後端側の外観図であり、図2(a)は変換アダプター1を前方から見た正面図、図2(b)は変換アダプター1を後方から見た背面図である。図3は図2に示す変換アダプター1のA−A線矢視断面図、図4は図2に示す変換アダプター1のB−B線矢視断面図、図5は図2に示す変換アダプター1のC−C線矢視断面図である。
図6は変換アダプター1を電源コンセントBに差込接続する際の説明図、図7は変換アダプター1に電源プラグAを差込接続する際の説明図、図8は変換アダプター1を介して電源プラグAを電源コンセントBに接続した際の平面図である。
図9は変換アダプター1を上下反転せずに電源コンセントBに差込接続した断面図、図10は変換アダプター1を上下反転して電源コンセントBに差込接続した断面図、図11は変換アダプター1の一対の栓刃21を電源コンセントBに差込接続した断面図、図12は変換アダプター1のアース端子22を電源コンセントBに差込接続した断面図である。
なお、以下の説明における長手方向Lとは、変換アダプター1の長手方向と一致する方向であり、径方向Rとは、長手方向Lに対して垂直な面と平行する断面方向である。また、電源コンセントBに差込接続される側を前端側とし、電源プラグAが差込接続される側を後端側としている。
本発明の変換アダプター1は、電源プラグAに突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6と、電源コンセントBに設けられた一対の栓刃差込孔B1,B1及び端子差込孔B2とが対応していない場合に、電源プラグAと電源コンセントBとの間に介在させて両者を電気的に接続する(図1〜図7参照)。
電源プラグAは、プラグ本体Aaと、ケーブルAbとで構成される4ピン型のプラグである。プラグ本体Aaにおける前端面の中央部には、断面略平角形状を有する一対の栓刃A4,A4を突設している(図7参照)。
プラグ本体Aaにおける前端面の上側中央部には、断面略丸形状のアース端子A5を突設している。プラグ本体Aaにおける前端面の下側中央部には、断面略平角形状のアース端子A6を突設している。ケーブルAbは、プラグ本体Aaにおけるアース端子A5を突設した部分と反対側の外周部に対して、アース端子A5の突出方向と直交して接続している(図7参照)。
電源コンセントBは、図示しない3ピン型の電源プラグを差込接続するためのコンセントである。電源コンセントBの差込面には、変換アダプター1の前端面に突設された一対の栓刃21,21が電気的に差込接続される一対の栓刃差込孔B1,1Bと、アース端子22が電気的に差込接続される端子差込孔B2を設けている(図6参照)。
上述の変換アダプター1は、略円柱状に形成されたアダプター本体2を、一対の栓刃21,21及び1つのアース端子22が前端面に突設された前側の中子3と、一対の栓刃差込孔24,24及び一対の端子差込孔25,25が後端面に形成された後側の中子4と、中子3,4の外周を覆う外皮5とで構成している(図1〜図5参照)。
一対の栓刃21,21及び1つのアース端子22は、図6に示す電源コンセントBの差込面に設けられた一対の栓刃差込孔B1,1B及び1つの端子差込孔B2と対応して、アダプター本体2における中子3の前端面に対して長手方向Lに向けて突設している(図2〜図5参照)。
一対の栓刃差込孔24,24及び一対の端子差込孔25,25は、図7に示す電源プラグAの前端面に突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6と対応して、アダプター本体2における中子4の後端面に対して長手方向Lに向けて形成している(図2〜図5参照)。
中子3,4はメラミン樹脂で形成され、互いに合致する大きさ及び形状に形成している。外皮5は塩化ビニルで形成され、2本のねじ部材6により固定された中子3,4同士の外周全体を覆うように形成している。中子3の前端側中央部は外皮5より前方に向けて露出している。中子4の後端側は外皮5より後方に向けて露出している(図2〜図5参照)。
一対の栓刃21,21は、図6に示す電源コンセントBの差込面に設けられた一対の栓刃差込孔B1,B1と対応する間隔を隔てて、中子3における径方向Rの中心点Pより下方の前端面に配置している。アース端子22は、電源コンセントBに設けられた端子差込孔B2と対応して、中子3における径方向Rの中心点Pより上方の前端面の中央部に配置している(図2(a)参照)。
一対の栓刃差込孔24,24は、図7に示す電源プラグAの前端面に突設された一対の栓刃A4,A4と対応する間隔を隔てて、中子4における径方向Rの中心点Pを通る水平な第1基準線Y上に配置するとともに、中子4における径方向Rの中心点Pを通る第1基準線Yと直交する垂直な第2基準線Tを基準として左右対称に配置している(図2(b)参照)。
一対の端子差込孔25,25は、図7に示す電源プラグAの前端面に突設された一対のアース端子A5,A6と対応する間隔を隔てて、中子4における径方向Rの中心点Pを通る垂直な第2基準線T上に配置するとともに、中子4における径方向Rの中心点Pを通る第2基準線Tと直交する第1基準線Yを基準として上下対称に配置している(図2(b)参照)。
端子差込孔25,25の差込構造は上下対称であるため、一方の端子差込孔25の差込構造について説明する。端子差込孔25は、アース端子A5,A6の双方を差し込むことが可能な大きさ及び形状に形成している(図2(b)参照)。
端子差込孔25における中子4の中心点Pに近い部分は、アース端子A6を差込可能な大きさ及び形状に形成している。端子差込孔25における中子4の中心点Pより遠い部分は、アース端子A5を差込可能な大きさ及び形状に形成している。端子差込孔25のアース端子A5が差し込まれる部分と、アース端子A6が差し込まれる部分とは径方向Rに連続している(図2(b)参照)。
栓刃差込孔24と対応する中子3の内部には、電源プラグAの栓刃A4を接続することが可能な栓刃受け金具26を、一対の栓刃差込孔24,24と対向して左右対称に配置している。一対の栓刃受け金具26,26は、中子3の内部に挿入された栓刃21,21の基端に対してそれぞれ導電可能に接続している(図3参照)。
端子差込孔25と対応する中子3の内部には、電源プラグAのアース端子A5,A6の双方を接続することが可能な端子受け金具27を、一対の端子差込孔25,25と対向して上下対称に配置している(図4、図5参照)。
一対の端子受け金具27は、アース端子A5,A6の双方を接続することが可能な大きさ及び形状に形成している。端子受け金具27,27同士は基端に形成された連結板27aで一体に連結している。連結板27aは、中子3の内部に挿入されたアース端子22の基端に対して導電可能に接続している(図4、図5参照)。
変換アダプター1におけるアダプター本体2の後端部には、図7に示す電源プラグAにおけるプラグ本体Aaの前端部に形成された嵌合部A7と対応して、嵌合部A7と嵌合する略円筒状の被嵌合部28を形成している。被嵌合部28は嵌合部A7と合致する大きさ及び形状に形成している(図1(b)、図2、図3参照)。
被嵌合部28の径方向Rに対向する両側内壁面には、嵌合部A7の径方向Rに対向する両側外壁面に形成された一対の溝部A8と対応して、溝部A8と係合する一対の突条部29を径方向R内側に向けて突出するとともに、突条部29を長手方向Lと平行して形成している。
一対の突条部29は、嵌合部A7に形成されたアダプター本体2の径方向Rの中心点Pを通る第1基準線Y上に配置するとともに、アダプター本体2の径方向Rの中心点Pを通る第2基準線Tを基準として左右対称に配置している。
被嵌合部28の突条部29を形成した両側内壁面には、嵌合部A7の両側外壁面に形成された略平坦な外壁側当接部A9と対応して、外壁側当接部A9に対して径方向Rに当接される略平坦な内壁側当接部30を形成している。
アダプター本体2の前端側中央部には、図6及び図8に示す電源コンセントBの前面に設けられた略丸形状の突出部差込孔B3と対応して、突出部差込孔B3に対して差込可能な突出部31をアダプター本体2の前端面より前方に向けて突出している。
突出部31は、突出部差込孔B3と対応して前方から見て略丸形状に形成している。突出部31の前端面には一対の栓刃21,21及びアース端子22を突設している(図1(a)、図2〜図5参照)。
アダプター本体2の後端側外周部には、図8及び図9に示す電源プラグAにおけるプラグ本体Aaの前端側外周部に形成された一対の凹部A3と対応して、凹部A3に係止される一対のロックバー32を枢着している。
一対のロックバー32は第2基準線T上に配置するとともに、第1基準線Yを基準として上下対称に配置している(図1(b)、図2、図4参照)。
ロックバー32の先端側には、プラグ本体Aaの凹部A3に対して係止される爪部32aを形成している。ロックバー32の基端側に装填したコイルスプリング33は、凹部A3に対して爪部32aが係止される方向にロックバー32を回動付勢している(図4中の実線で示す状態)。
上述の変換アダプター1を電源プラグAと電源コンセントBとの間に介在させて両者を電気的に接続する際の接続方法について説明する。
適宜設置部に設置された電源コンセントBの端子差込孔B2が差込面の上側に配置されている場合、変換アダプター1をアース端子22が上側となるようにして電源コンセントBに差込接続する(図6〜図9参照)。
電源コンセントBの端子差込孔B2が差込面の下側に配置されている場合には、変換アダプター1をアース端子22が下側となるようにして電源コンセントBに差込接続する(図10参照)。
これにより、変換アダプター1に突設された一対の栓刃21及びアース端子22を、電源コンセントBに設けられた一対の栓刃差込孔B1及び端子差込孔B2に対して電気的に差込接続することができる。
変換アダプター1を電源コンセントBに差込接続する際に、変換アダプター1に突出された突出部31を、電源コンセントBの前面に設けられた突出部差込孔B3に差し込む(図9、図10参照)。
電源プラグAを変換アダプター1に差込接続する際に、一対のロックバー32をコイルスプリング33に抗して係止解除方向(図9中の二点鎖線で示す状態)へ回動しながら、電源プラグAの嵌合部A7を変換アダプター1の被嵌合部28に嵌合する。
変換アダプター1の被嵌合部28に形成した一対の突条部29を、電源プラグAの嵌合部A7に形成した一対の溝部A8に係合するとともに、被嵌合部28に形成した一対の当接部30と、嵌合部A7に形成した一対の当接部A9とを互いに当接して、電源プラグAと変換アダプター1とを互いに嵌合される長手方向Lに向けてガイドする。
電源プラグAの嵌合部A7を変換アダプター1の被嵌合部28に嵌合した際に、一対のロックバー32がコイルスプリング33の付勢力により係止方向へ回動されるとともに、ロックバー32の爪部32aが、電源プラグAの凹部A3に係止される(図9中の実線で示す状態)。
上述の変換アダプター1をアース端子22が上側又は下側となるようにして電源コンセントBに差込接続しても、変換アダプター1に設けられた一対の栓刃差込孔24及び一対の端子差込孔25の配置が変わることがない。
つまり、一対の栓刃差込孔24を、第2基準線Tを基準として左右対称に配置し、一対の端子差込孔25を、第1基準線Yを基準として上下対称に配置しているため、電源コンセントBの端子差込孔B2が差込面の下側に配置されていても、電源プラグAをケーブルAbが上方に配索されるように上下逆向きとなるように反転する必要がない。
この結果、電源コンセントBに設けられた一対の栓刃差込孔B1,B1及び端子差込孔B2と、電源プラグAに突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6とが対応していなくても、変換アダプター1を電源プラグAと電源コンセントBとの間に介在させることにより、電源プラグAと電源コンセントBとの両者を電気的に接続することができる。
しかも、電源コンセントBに差込接続された変換アダプター1に対して、電源プラグAをケーブルAbが下方に配索されるように差込接続することができるため、電源プラグAのケーブルAb内に配線された図示しない電線が断線したり、電線の電気的な抵抗が大きくなることを防止でき、安定した導電性を確保することができる。
さらに、電源プラグAやケーブルAbに付与される負担を軽減することができるため、変換アダプター1が電源コンセントBから抜け落ちたり、電源プラグAが変換アダプター1から抜け落ちたりすることを防止できる。
これにより、電源プラグAと電源コンセントBとが電気的に接続された状態を保つことができる。
さらにまた、電源プラグAを変換アダプター1に差込接続する際に、被嵌合部28に形成した一対の突条部29を、嵌合部A7に形成した一対の溝部A8に係合するとともに、被嵌合部28に形成した一対の当接部30と、嵌合部A7に形成した一対の当接部A9とを互いに当接する。
これにより、電源プラグAの嵌合部A7と変換アダプター1の被嵌合部28とが軸回りに相対回転したり、電源プラグAに突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6と、変換アダプター1に設けられた一対の栓刃差込孔24,24及び一対の端子差込孔25,25との差込位置がズレたりすることを確実に防止できる。
この結果、電源プラグAに突設された一対の栓刃A4,A4及びアース端子A5,A6を、変換アダプター1に設けられた一対の栓刃差込孔24,24及び一対の端子差込孔25,25に対して真っ直ぐに差し込むことができるとともに、より正確に差込接続することができる。
さらにまた、被嵌合部28の突条部29と嵌合部A7の溝部A8との配置が異なる場合、被嵌合部28の突条部29に嵌合部A7の周壁部が当接し、電源プラグAと変換アダプター1との嵌合が阻止されるため、変換アダプター1と対応しない不正規の電源プラグAが誤って差込接続されることを確実に防止でき、正規の電源プラグAを確実に差込接続することができる。
さらにまた、電源プラグAの嵌合部A7を変換アダプター1の被嵌合部28に嵌合した際に、変換アダプター1に取り付けたロックバー32の爪部32aが、電源プラグAに形成した上下の凹部A3に係止される。
これにより、電源プラグAの嵌合部A7を変換アダプター1の被嵌合部28に嵌合するだけの構造に比べて、電源プラグAと変換アダプター1とをガタ付き無く合致した状態により強固に固定することができる。
この結果、電源プラグAと変換アダプター1とを電気的に接続された状態により確実に保つことができる。
一対のロックバー32を係止解除方向へ回動して、電源プラグAの凹部A3に対するロックバー32の爪部32aの係止を解除するまでは、電源プラグAが変換アダプター1から分離されることがなく、電気的な接続が不測に解除されることを防止できる。また、電源プラグAの凹部A3に対するロックバー32の爪部32aの係止を解除するだけで、電源プラグAを変換アダプター1から簡単に分離することができる。
さらにまた、変換アダプター1をアース端子22が上側又は下側となるように反転しても、変換アダプター1に枢着された一対のロックバー32と、電源プラグAに形成された一対の凹部A3の配置が変わることがないため、電源プラグAを上下逆向きとなるように反転することなく変換アダプター1に対して確実に差込接続することができる。
さらにまた、変換アダプター1の前端側中央部に突出された突出部31を、電源コンセントBの前面に設けられた突出部差込孔B3に差し込み、変換アダプター1を電源コンセントBに差込接続する。
これにより、電源プラグAを屋外に設置された電源コンセントBに差込接続する際に、雨水等の水分が変換アダプター1の前端面と電源コンセントBの差込面との間に形成される隙間から浸入しようとしても、突出部差込孔B3に差し込まれた突出部31の外周面に沿って下方へ滴り落ちやすく、差込接続された箇所に侵入することを防止できる。
この結果、変換アダプター1と電源コンセントBとの接続箇所に、例えば腐食や漏電等が発生することを防止でき、電力を安定して供給することができる。
この発明の構成と、前記実施形態との対応において、
この発明の係止部は、実施形態のロックバー32に対応し、
以下同様に、
被係止部は、凹部A3に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
上述の実施例では、L型の電源プラグAを電源コンセントBに差込接続する接続方法について説明したが、本発明の変換アダプター1は、L型以外の電源プラグAを電源コンセントBに差込接続する際にも用いることができる。
L…長手方向
R…径方向
P…中心点
Y…第1基準線
T…第2基準線
A…電源プラグ
Aa…プラグ本体
Ab…ケーブル
A3…凹部
A4…栓刃
A5,A6…アース端子
A7…嵌合部
A8…溝部
A9…外壁側当接部
B…電源コンセント
B1…栓刃差込孔
B2…端子差込孔
B3…突出部差込孔
1…変換アダプター
2…アダプター本体
3,4…中子
5…外皮
6…ねじ部材
21…栓刃
22…アース端子
24…栓刃差込孔
25…端子差込孔
26…栓刃受け金具
27…端子受け金具
28…被嵌合部
29…突条部
30…内壁側当接部
31…突出部
32…ロックバー
32a…爪部
33…コイルスプリング

Claims (7)

  1. 電源コンセントと電源プラグとの間にアダプター本体を介在させて、該電源コンセントと電源プラグとを電気的に接続する変換アダプターであって、
    前記アダプター本体の一端側に、
    前記電源コンセントに設けられた一対の栓刃差込孔及び端子差込孔と対応して、該各栓刃差込孔に差込接続される一対の栓刃と、前記端子差込孔に差込接続されるアース端子とが突設され、
    前記アダプター本体の他端側に、
    前記電源プラグに突設された一対の栓刃及び一対のアース端子と対応して、該各栓刃が差込接続される一対の栓刃差込孔と、該各アース端子が差込接続される一対の端子差込孔とが設けられ、
    前記アダプター本体の前記栓刃差込孔が、
    該アダプター本体の径方向中心点を通る第1基準線上に配置され、
    前記アダプター本体の前記端子差込孔が、
    該アダプター本体の径方向中心点を通る前記第1基準線と直交する第2基準線を基準として対称に配置された
    変換アダプター。
  2. 前記アダプター本体の一対の前記端子差込孔が、
    前記電源プラグに突設された一対の前記アース端子のうち一方の断面略丸形状を有するアース端子と、他方の断面略平角形状を有するアース端子との双方を差込接続することが可能な大きさ及び形状に形成された
    請求項1に記載の変換アダプター。
  3. 前記アダプター本体の後端部と、前記プラグ本体の前端部とが対向する対向端部のうち一方の端部に嵌合部が形成され、他方の端部に前記嵌合部と嵌合する被嵌合部が形成された
    請求項1又は2に記載の変換アダプター。
  4. 前記被嵌合部と前記嵌合部とが対向する対向壁面のうち一方の壁部に突条部が形成され、他方の壁部に前記突条部と係合する溝部が形成された
    請求項3に記載の変換アダプター。
  5. 前記被嵌合部と前記嵌合部とを互いに嵌合した状態において、
    前記被嵌合部の両側内壁面と前記嵌合部の両側外壁面との径方向に対向する対向壁面に、前記径方向に当接される平坦な当接部が形成された
    請求項3又は4に記載の変換アダプター。
  6. 前記アダプター本体の前端側中央部に、
    前記一対の栓刃及び前記アース端子を突設した突出部が該アダプター本体の一端側より前方に向けて突出され、
    前記突出部が、
    前記電源コンセントの前面に設けられた突出部差込孔に対して挿入可能な大きさ及び形状に形成された
    請求項1〜5のいずれか一つに記載の変換アダプター。
  7. 前記アダプター本体の後端側外周部と、前記プラグ本体の前端側外周部とが対向する対向縁部のうち一方の縁部に係止部が形成され、他方の縁部に前記係止部を係止する被係止部が形成された
    請求項1〜6のいずれか一つに記載の変換アダプター。
JP2016183805A 2016-09-21 2016-09-21 変換アダプター Pending JP2018049723A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183805A JP2018049723A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 変換アダプター
US15/709,654 US10199785B2 (en) 2016-09-21 2017-09-20 Adapter for a power outlet and a power plug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016183805A JP2018049723A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 変換アダプター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018049723A true JP2018049723A (ja) 2018-03-29

Family

ID=61620617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183805A Pending JP2018049723A (ja) 2016-09-21 2016-09-21 変換アダプター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10199785B2 (ja)
JP (1) JP2018049723A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD838245S1 (en) * 2017-08-17 2019-01-15 Liangguan Lin Universal travel adapter
MX2021000108A (es) * 2018-07-06 2021-03-09 Hubbell Inc Conector de enchufe eléctrico y dispositivo de cableado con funciones de enchavetado.
US10529466B1 (en) * 2018-08-03 2020-01-07 Wellgreen Technology Incorporation Plug with wireless communication
CN110829093B (zh) * 2019-10-17 2021-06-01 江苏汇鑫新能源汽车科技有限公司 一种新能源汽车充电插口组件
KR102151760B1 (ko) * 2019-11-14 2020-09-03 김호영 플러그 삽입 장치
WO2021242885A1 (en) * 2020-05-27 2021-12-02 Liu Drew Wall-mounted electrical-connector-engaging assembly with quick installation features

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204243A (en) * 1978-03-02 1980-05-20 Ross Anthony J Polarity indicating and reversing unit
JPS5880280A (ja) * 1981-11-02 1983-05-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電気的接続装置
JPH07320827A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sony Corp 電源アダプタ装置
US6247941B1 (en) * 2000-04-04 2001-06-19 Chiu-Shan Lee Combination electric connector having multiple grounding prong receiving portions and a plug unit secured by means of a plurality of hooks and coupling flanges
JP2004185926A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yoshinobu Ito 電源コンセント・プラグ接続セット
JP2004206973A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd マグネット式コンセントアダプタ
US20050212526A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Blades Frederick K Electrical wiring inspection system
CN201893477U (zh) * 2010-07-30 2011-07-06 陶园 三相四线插座及对应的插头
US8753149B2 (en) * 2012-05-25 2014-06-17 Xyz Science Co., Ltd. Universal plug adaptor
WO2014091552A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 富士電線工業株式会社 差込プラグ、及び差込プラグ付コード

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955701A (en) * 1997-09-15 1999-09-21 Schockner; Phyllis L. Electrical wall outlet cover for visually impaired persons
JP4206119B1 (ja) 2007-12-27 2009-01-07 株式会社忠利 プラグ変換アダプタ及びプラグ変換アダプタ器具
JP5686618B2 (ja) 2011-02-15 2015-03-18 河村電器産業株式会社 電気自動車用充電プラグ
US9455542B2 (en) * 2012-11-23 2016-09-27 Wayne Gaither Power cord apparatus and method of using same

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204243A (en) * 1978-03-02 1980-05-20 Ross Anthony J Polarity indicating and reversing unit
JPS5880280A (ja) * 1981-11-02 1983-05-14 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 電気的接続装置
JPH07320827A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Sony Corp 電源アダプタ装置
US6247941B1 (en) * 2000-04-04 2001-06-19 Chiu-Shan Lee Combination electric connector having multiple grounding prong receiving portions and a plug unit secured by means of a plurality of hooks and coupling flanges
JP2004185926A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Yoshinobu Ito 電源コンセント・プラグ接続セット
JP2004206973A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd マグネット式コンセントアダプタ
US20050212526A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 Blades Frederick K Electrical wiring inspection system
CN201893477U (zh) * 2010-07-30 2011-07-06 陶园 三相四线插座及对应的插头
US8753149B2 (en) * 2012-05-25 2014-06-17 Xyz Science Co., Ltd. Universal plug adaptor
WO2014091552A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 富士電線工業株式会社 差込プラグ、及び差込プラグ付コード

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ANSI(Approved as an American National Standard)", WIRING DEVICES - DIMENSIONAL SPECIFICATIONS, vol. ANSI/NEMA WD 6-2016, JPN7020002620, 11 February 2016 (2016-02-11), US, pages 49 - 63, ISSN: 0004334798 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10199785B2 (en) 2019-02-05
US20180083402A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018049723A (ja) 変換アダプター
JP5534350B2 (ja) コネクタ装置
JP6279846B2 (ja) 電気コネクタ、およびスクイブの接続装置
US9071011B2 (en) Electrical connector and squib connection device
US20180301842A1 (en) Power connector
JP5637382B2 (ja) コネクタ
US8512069B2 (en) Flat plug electrical connector
US10446969B2 (en) Electrical connector with terminal position assurance member
US7878833B2 (en) Electrical connector having insulative housing configured with hermaphroditic halves
TWM568532U (zh) High voltage connector combination
CN104254949A (zh) 插塞连接器
JP2011049049A (ja) 電線接続器
US10910752B2 (en) Large current terminal and connector
CN113036554B (zh) 一种直通插头
JP2015002056A (ja) 電気コネクタ
JP6499131B2 (ja) コネクタ
US7661992B1 (en) Safe power plugging mechanism
CN214957693U (zh) 连接器和连接器组件
JP5692598B2 (ja) 嵌合検知構造
US20170170599A1 (en) Connector
JP3417337B2 (ja) 電気接続箱
TWI656701B (zh) 電源連接器
JP2008262718A (ja) コネクタ
JP6058489B2 (ja) コネクタ
KR200318480Y1 (ko) 차량용 커넥터 조립체의 록킹구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803