JP2018046081A - コモンモードノイズフィルタ - Google Patents

コモンモードノイズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018046081A
JP2018046081A JP2016178162A JP2016178162A JP2018046081A JP 2018046081 A JP2018046081 A JP 2018046081A JP 2016178162 A JP2016178162 A JP 2016178162A JP 2016178162 A JP2016178162 A JP 2016178162A JP 2018046081 A JP2018046081 A JP 2018046081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil conductor
via electrode
common mode
top view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016178162A
Other languages
English (en)
Inventor
吉晴 大森
Yoshiharu Omori
吉晴 大森
賢一 松島
Kenichi Matsushima
賢一 松島
健志 市原
Takeshi Ichihara
健志 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016178162A priority Critical patent/JP2018046081A/ja
Priority to CN201780039802.5A priority patent/CN109416970B/zh
Priority to US16/305,409 priority patent/US10778177B2/en
Priority to PCT/JP2017/031295 priority patent/WO2018051798A1/ja
Priority to KR1020197001434A priority patent/KR102564591B1/ko
Publication of JP2018046081A publication Critical patent/JP2018046081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/42Networks for transforming balanced signals into unbalanced signals and vice versa, e.g. baluns
    • H03H7/425Balance-balance networks
    • H03H7/427Common-mode filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/0007Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0066Printed inductances with a magnetic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0028RFI filters with housing divided in two bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高周波帯域での使用が可能になるコモンモードノイズフィルタを提供することを目的とするものである。【解決手段】本発明のコモンモードノイズフィルタは、第1のコイル導体15と第2のコイル導体16とは第1ビア電極19を介して接続し、第3のコイル導体17と第4のコイル導体18とは第2ビア電極20を介して接続し、第1のコイル導体15の内側端15aと第1ビア電極19とを結ぶ第1接続部15bと、第2のコイル導体16の内側端16aと第1ビア電極19とを結ぶ第2接続部16bと、第3のコイル導体17の内側端17aと第2ビア電極20とを結ぶ第3接続部17bと、第4のコイル導体18の内側端18aと第2ビア電極20とを結ぶ第4接続部18bとを有し、第1接続部15bと第2接続部16bとを上面視で重なるようにし、第3接続部17bと第4接続部18bとを上面視で重なるようにしたものである。【選択図】図3

Description

本発明は、デジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器に使用される小形で薄型のコモンモードノイズフィルタに関するものである。
従来のこの種のコモンモードノイズフィルタは、図5、図6に示すように、積層された複数の絶縁体層1a〜1gに形成された第1のコイル2と第2のコイル3とを有し、第1のコイル2は渦巻状の第1、第2のコイル導体4a、4b同士を第1ビア電極5を介して接続して構成され、第2のコイル3は渦巻状の第3、第4のコイル導体6a、6b同士を第2ビア電極7を介して接続して構成され、さらに、第1のコイル2を構成する第1、第2のコイル導体4a、4bと、第2のコイル3を構成する第3、第4のコイル導体6a、6bとが交互に積層されていた。
また、第1〜第4のコイル導体4a、4b、6a、6bはそれぞれ、各絶縁体層の端面に形成された外部電極(図示せず)と接続されていた。
さらに、第1のコイル導体4aと第1ビア電極5とを接続する第1接続部4cと、第2のコイル導体4bと第1ビア電極5とを接続する第2接続部4dと、第3のコイル導体6aと第2ビア電極7とを接続する第3接続部6cと、第4のコイル導体6bと第2ビア電極7とを接続する第4接続部6dとを有し、第1接続部4cと第2接続部4dとを上面視で重ならないようにし、第3接続部6cと第4接続部6dとを上面視で重ならないようにしていた。
図6は、絶縁体層1eに形成された第4のコイル導体6b、絶縁体層1dに形成された第2のコイル導体4b、絶縁体層1cに形成された第3のコイル導体6a、絶縁体層1bに形成された第1のコイル導体4aの上面図を順に並べたものを表している。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2013−122940号公報
近年、モバイル端末において、実装部品の小型化要望とともに、高解像度カメラ等の膨大なデータを扱うため、データをより高速に転送する必要が出ており、コモンモードノイズフィルタにおいても高周領域において差動データ転送時の損失が少ないものが求められている。例えば、USBインターフェイスを例にとる場合、USB3.0では5Gbpsの転送速度であったが、超高速伝送となるUSB3.1であれば10Gbpsの転送速度となり、その高速デジタルデータを構成する基本周波数は、USB3.0の2.5GHzからUSB3.1の5GHzへ高周波化しており、実際にデジタル信号を構成するn次高調波成分まで含めるとUSB3.1では5GHz〜15GHz程度までの損失をできるだけ抑制する必要がある。
上記したコモンモードノイズフィルタにおいては、第1接続部4cから第1ビア電極5
へ流入した電流が、第2接続部4dでは第1接続部4cと異なる部分(方向)に流出し、その地点から渦巻き状にさらに電流が流れて行くことになる。すなわち、第1のコイル導体4aの巻き終わり部分と第2のコイル導体4bの巻き始め部分が上面視で異なる場所になる。そして、同様に、第3のコイル導体6aの巻き終わり部分と第4のコイル導体6bの巻き始め部分が異なる場所になる。
さらに、第1ビア電極5と第2ビア電極7は上面視で異なる位置にあるため、第1ビア電極5近傍の第1のコイル導体4aの巻き終わり部分と第2のコイル導体4bの巻き始め部分、第2ビア電極7近傍の第3のコイル導体6aの巻き終わり部分と第4のコイル導体6bの巻き始め部分も異なる場所にある。
したがって、第1のコイル2の最も内側の1ターンと、第2のコイル3の最も内側の1ターンとではその長さが異なり、これにより、第1のコイル2の長さと第2のコイル3の長さが異なる。
具体的には、図6において、第1のコイル2を構成する第1のコイル導体4aは約3ターン、第2のコイル導体4bは約2.5ターン、第2のコイル3を構成する第3のコイル導体6aは約3.5ターン、第4のコイル導体6bは約3ターンであり、したがって、第1のコイル2は約5.5ターン、第2のコイル3は約6.5ターンとなっている。
この結果、高周波成分を多く含む高速差動信号がこのような従来のコモンモードフィルタを通過し出力される場合に、第1のコイル2は約5.5ターン、第2のコイル3は約6.5ターンの長さの差に起因する信号のタイミングのずれや、長さが違うことにより磁気結合している第1のコイル2と第2のコイル3に未結合成分が生じ損失特性が増える。特に、信号が高速になるにつれ、高速信号を形成する周波数成分は高周波化していくが、その対応する波長はより短くなるため、第1のコイル及び第2のコイルの長さの差が、前述の波長相当の長さに対しての相対的割合が増加し、これにより、高速信号に対する影響度が多くなり損失が大きくなる傾向になるため、高周波帯域での使用が困難になるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、高周波帯域での使用が可能なコモンモードノイズフィルタを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、第1のコイル導体の内側端と第1ビア電極とを接続する第1接続部と、第2のコイル導体の内側端と第1ビア電極とを接続する第2接続部と、第3のコイル導体の内側端と第2ビア電極とを接続する第3接続部と、第4のコイル導体の内側端と第2ビア電極とを接続する第4接続部とを有し、第1接続部と第2接続部とを上面視で重なるようにし、第3接続部と第4接続部とを上面視で重なるようにした構成としている。
本発明のコモンモードノイズフィルタは、上面視で第1のコイル導体の巻き終わり部分と第2のコイル導体の巻き始め部分が同じ箇所になり、第3のコイル導体の巻き終わり部分と第4のコイル導体の巻き始め部分が同じ箇所になるため、上面視で第1のコイルの最も内側の1ターンと第2のコイルの最も内側の1ターンが重なり、これにより、第1のコイルの長さと第2のコイルの長さを略等しくすることができるため、高速差動信号が入力した場合でも、コモンモードノイズフィルタを通過し出力した際の信号のタイミングのずれを防止でき、この結果、高周波帯域での使用が可能になるという優れた効果を奏するものである。
本発明の一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタの分解斜視図 同コモンモードノイズフィルタの斜視図 同コモンモードノイズフィルタの主要部の上面図 同コモンモードノイズフィルタの主要部の上面図 従来のコモンモードノイズフィルタの分解斜視図 同コモンモードノイズフィルタの主要部の上面図
図1は本発明に係る一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタの分解斜視図、図2は同コモンモードノイズフィルタの斜視図である。
本発明の一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタは、図1、図2に示すように、複数の積層された矩形状の第1〜第5の絶縁体層11a〜11eと、第1〜第5の絶縁体層11a〜11eに形成された第1のコイル12、第2のコイル13と、第1〜第5の絶縁体層11a〜11eおよび第1、第2のコイル12、13からなる直方体形状の積層体14とを備え、第1のコイル12を渦巻状の第1のコイル導体15および第2のコイル導体16で構成するとともに、第2のコイル13を渦巻状の第3のコイル導体17および第4のコイル導体18で構成し、第1のコイル12を構成する第1、第2のコイル導体15、16と第2のコイル13を構成する第3、第4のコイル導体17、18とを交互に配置し、第1のコイル導体15と第2のコイル導体16とは第2、第3の絶縁体層11b、11cに形成された第1ビア電極19を介して接続し、第3のコイル導体17と第4のコイル導体18とは第3、第4の絶縁体層11c、11dに形成された第2ビア電極20を介して接続している。
さらに、第1のコイル導体15の内側端15aと第1ビア電極19とを接続する第1接続部15bと、第2のコイル導体16の内側端16aと第1ビア電極19とを接続する第2接続部16bと、第3のコイル導体17の内側端17aと第2ビア電極20とを接続する第3接続部17bと、第4のコイル導体18の内側端18aと第2ビア電極20とを接続する第4接続部18bとを有し、第1接続部15bと第2接続部16bとを上面視で重なるようにし、第3接続部17bと第4接続部18bとを上面視で重なるようにしている。
そして、積層体14の一端面には第1、第3の外部電極21a、21cが、一端面と対向する他端面には第2、第4の外部電極21b、21dが形成されている。
上記構成において、前記第1の絶縁体層11aは、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成されているもので、絶縁性を有している。
また、前記第1のコイル導体15は、第1の絶縁体層11aの上面に銀等の導電材料を渦巻き状にめっき、印刷することにより形成されている。なお、この第1のコイル導体15において、その内側端15aは、第1接続部15bと接続され、第1接続部15bを介して第1ビア電極19と接続され、その外側端15cは、第1引出部15dと接続され、この第1引出部15dは第1の外部電極21aと接続される。
そして、前記第2の絶縁体層11bは、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成されているもので、絶縁性を有し、かつ第1のコイル導体15の上面に設けられている。また、この第2の絶縁体層11bには第1ビア
電極19が形成されている。ここで、第1接続部15bと第1ビア電極19とが接続されている。
さらに、前記第3のコイル導体17は、渦巻状に銀等の導電材料をめっき、印刷することにより形成されるもので、第2の絶縁体層11bの上面に設けられている。なお、この第3のコイル導体17は、その内側端17aが第3接続部17bと接続され、第3接続部17bを介して第2ビア電極20と接続され、その外側端17cが第3引出部17dと接続され、この第3引出部17dは第3の外部電極21cと接続される。
ここで、第1のコイル導体15と第3のコイル導体17は上面視で同じ巻方向でかつ互いに重なっており、この構成により、両者は磁気結合する。
また、前記第3の絶縁体層11cは、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成されているもので、絶縁性を有し、かつ第3のコイル導体17の上面に設けられている。また、この第3の絶縁体層11cには第1ビア電極19および第2ビア電極20が形成されている。ここで、第3接続部17bと第2ビア電極20とが接続されている。
さらにまた、前記第2のコイル導体16は、渦巻状に銀等の導電材料をめっき、印刷することにより形成されるもので、第3の絶縁体層11cの上面に設けられている。なお、この第2のコイル導体16は、その内側端16aが第2接続部16bと接続され、第2接続部16bを介して第1ビア電極19と接続され、その外側端16cが第2引出部16dと接続され、この第2引出部16dは第2の外部電極21bと接続される。
そして、第2の絶縁体層11b、第3の絶縁体層11cに形成された第1ビア電極19を介して、第1接続部15bと第2接続部16bとが接続され、この結果、第1のコイル導体15と第2のコイル導体16とが接続される。第1のコイル導体15と第2のコイル導体16とで第1のコイル12が構成される。
前記第4の絶縁体層11dは、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成されているもので、絶縁性を有し、かつ第2のコイル導体16の上面に設けられている。また、この第4の絶縁体層11dには第2ビア電極20が形成されている。
前記第4のコイル導体18は、渦巻状に銀等の導電材料をめっき、印刷することにより形成されるもので、第4の絶縁体層11dの上面に設けられている。なお、この第4のコイル導体18は、その内側端18aが第4接続部18bと接続され、第4接続部18bを介して第2ビア電極20と接続され、その外側端18cが第4引出部18dと接続され、この第4引出部18dは第4の外部電極21dと接続される。
そして、第4の絶縁体層11d、第3の絶縁体層11cに形成された第2ビア電極20を介して、第3接続部17bと第4接続部18bとが接続され、この結果、第3のコイル導体17と第4のコイル導体18とが接続される。第3のコイル導体17と第4のコイル導体18とで第2のコイル13が構成される。
ここで、第2のコイル導体16と第4のコイル導体18は上面視で同じ巻き方向でかつ互いに重なっており、この構成により、両者は磁気結合する。なお、第1〜第4のコイル導体15〜18は、その巻き方向は全て上面視で同じ方向であり、電流の流れる方向も全て上面視で同じ方向となっている。
上述した構成により、第1のコイル12を構成する第1、第2のコイル導体15、16と第2のコイル13を構成する第3、第4のコイル導体17、18とが交互に配置される。
また、最上層の第4のコイル導体18と接続する第2ビア電極20は、上面視で第1ビア電極19よりも、第4のコイル導体18と接続する第4の外部電極21dから遠い場所に位置しているが、第2のコイル導体16と接続する第1ビア電極19は、上面視で第2ビア電極20よりも、第2の外部電極21bから近い場所に位置している。最下層の第1のコイル導体15と接続する第1ビア電極19は、上面視で第2ビア電極20よりも、第1の外部電極21aから遠い場所に位置しているが、第3のコイル導体17と接続する第2ビア電極20は、上面視で第1ビア電極19よりも、第3の外部電極21cから近い場所に位置している。
そして、第3のコイル導体17の内側端17aは、第1のコイル導体15と上面視で重なり、この内側端17aと外側端15c、17cとの間の第1のコイル導体15および第3のコイル導体17が上面視で重なる。第2のコイル導体16の内側端16aは、第4のコイル導体18と上面視で重なり、この内側端16aと外側端16c、18cとの間の第2のコイル導体16および第4のコイル導体18が上面視で重なる。このような構成により、第1のコイル導体15および第3のコイル導体17、第2のコイル導体16および第4のコイル導体18がそれぞれ重なる距離を最も長くすることができるため、磁気結合が大きくなり、より多くのコモンモードノイズを除去できる。
また、前記第5の絶縁体層11eは、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成されているもので、絶縁性を有し、かつ第4のコイル導体18の上面に設けられている。
さらに、前記第1の絶縁体層11aの下面と第5の絶縁体層11eの上面にはダミー絶縁体層22が設けられているもので、このダミー絶縁体層22は、Cu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料により矩形状のシート状に構成され、絶縁性を有しているが、その材料は磁性材料で構成しても構わないし、磁性体と非磁性体とを交互に積層したもので構成してもよい。また、第1〜第5の絶縁体層11a〜11e、ダミー絶縁体層22の枚数は、図1に示された枚数に限定されるものではない。
そして、上記したように、第1〜第5の絶縁体層11a〜11e、ダミー絶縁体層22を積層することにより略直方体形状の積層体14が構成される。また、この積層体14の両端面には、第1〜第4の外部電極21a〜21dが設けられ、そしてこの第1〜第4の外部電極21a〜21dはそれぞれ第1〜第4引出部15d〜18dと電気的に接続されている。
さらに、第1〜第5の絶縁体層11a〜11e、ダミー絶縁体層22は矩形状となっているため、第1〜第5の絶縁体層11a〜11e、ダミー絶縁体層22、および積層体14は上面視で長手方向(X方向)と短手方向(Y方向)を有する。そして、第1〜第4のコイル導体15〜18も、積層体14の長手方向の辺に対向する部分の長さが長い渦巻き状になっている。また、第1〜第4のコイル導体15〜18は、積層体14の長手方向の辺に対向する部分の少なくとも一部分は直線状となっており、かつ直線状となった部分は積層体14の長手方向の辺と略平行になっている。
なお、第1〜第5の絶縁体層11a〜11eのうち非磁性材料で構成された絶縁体層の少なくとも1枚について、上面視にて第1のコイル12、第2のコイル13の内側に対応する部分に貫通孔を設け、この貫通孔を磁性材料で充填して磁性ビアを形成して、コモン
モードインピーダンスを高めるようにしてもよい。
次に、図3、図4を用いて、第1〜第4のコイル導体15〜18について詳細に説明する。
図3は、第4の絶縁体層11dに形成された第4のコイル導体18、第3の絶縁体層11cに形成された第2のコイル導体16、第2の絶縁体層11bに形成された第3のコイル導体17、第1の絶縁体層11aに形成された第1のコイル導体15の上面図を順に並べたものを表している。
図4は、第1〜第4のコイル導体15〜18を重ねて上から見た概略図である。
第1接続部15bと第2接続部16bとが上面視で重なり、第3接続部17bと第4接続部18bとが上面視で重なっている。これにより、第1のコイル導体15の内側端15aと第2のコイル導体16の内側端16aとが略重なり、第3のコイル導体17の内側端17aと第4のコイル導体18の内側端18aとが略重なっている。また、第1のコイル導体15の外側端15cと第3のコイル導体17の外側端17cとが重なり、第2のコイル導体16の外側端16cと第4のコイル導体18の外側端18cも重なっている。
また、第1、第2ビア電極19、20の並ぶ方向を、上面視で積層体14(第1〜第5の絶縁体層11a〜11e)の長手方向(X方向)と略平行で、さらに第1〜第4のコイル導体15〜18の長手方向(X方向)の直線状となった部分とも略平行になっている。これにより、第1ビア電極19と第2ビア電極20との距離を長くしてこれらの間の浮遊容量を低減することが可能となる。加えて、短手方向の巻数、つまり長手方向に平行なコイル導体の本数を増やすことができる。これにより、多くのコイルの巻数が巻けるため、コモンモードノイズが侵入してきたときに、大きなインダクタンスを得られノイズを除去することが可能となる。
そして、第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bは、上面視で第1ビア電極19と第2ビア電極20が並ぶ線に対して同一の側に位置させている。この構成により、第1、第2ビア電極19、20と対向する第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bが無い第1〜第4のコイル導体15〜18の最内周部分との間には、上面視で第1〜第4のコイル導体15〜18が形成されない。
なお、第1〜第4のコイル導体15〜18において、それぞれ第1、第2ビア電極19、20との接続部は、その線幅が他の部分の線幅が広くなっているパッド部となっているが、ここでは省略する。
上記したように本発明の一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタにおいては、第1のコイル導体15の内側端15aと第1ビア電極19とを結ぶ第1接続部15bと、第2のコイル導体16の内側端16aと第1ビア電極19とを結ぶ第2接続部16bと、第3のコイル導体17の内側端17aと第2ビア電極20とを結ぶ第3接続部17bと、第4のコイル導体18の内側端18aと第2ビア電極20とを結ぶ第4接続部18bとを有し、第1接続部15bと第2接続部16bとを上面視で重なるようにし、第3接続部17bと第4接続部18bとを上面視で重なるようにした構成としているため、第1のコイル導体15の巻き終わり部分と第2のコイル導体16の巻き始め部分が同じ箇所になり、第3のコイル導体17の巻き終わり部分と第4のコイル導体18の巻き始め部分が同じ箇所になり、これにより、上面視で第1のコイル12の最も内側の1ターンと第2のコイル13の最も内側の1ターンが重なるため、第1のコイル12の長さと第2のコイル13の長さが略等しくなる。つまり、図3において、第1のコイル12を構成する第1のコイ
ル導体15は約2.5ターン、第2のコイル導体16は約3ターン、第2のコイル13を構成する第3のコイル導体17は約3ターン、第4のコイル導体18は約2.5ターンであり、したがって、第1のコイル12と第2のコイル13はともに約5.5ターンで、長さは略等しくなっており、高速差動信号がコモンモードノイズフィルタを通過し出力した場合でも、信号のタイミングのずれや、磁気結合している第1のコイル12と第2のコイル13との未結合部分がなくなり、この結果、高周波帯域での使用が可能になるという効果が得られる。
さらに、積層方向で上方の2つの第4のコイル導体18と第2のコイル導体16は、合わせると約5.5ターン、下方の第1のコイル導体15と第3のコイル導体17は、合わせると約5.5ターンでともに等しく、さらに、中央部の第2のコイル導体16と第3のコイル導体17はともに約3ターン、外側の第4のコイル導体18と第1のコイル導体15はともに約2.5ターンである。よって、対称性が良好となる。
また、高速の差動信号が入ってきたときに、第1のコイル導体15(約2.5ターン)と第3のコイル導体17(約3ターン)とが磁気結合して第1のコモンモードフィルタ部を形成し、第2のコイル導体16(約3ターン)と第4のコイル導体18(約2.5ターン)とが磁気結合して第2のコモンモードフィルタ部を形成し、かつ第1のコイル12と第2のコイル13の長さが略同じとなって動作している。このときに、前記第1のコモンモードフィルタ部と第2のコモンモードフィルタ部を構成するそれぞれの第1、第3のコイル導体15、17と第2、第4のコイル導体16、18との巻数の組み合わせが同じとなっていて、かつ第1のコイル12と第2のコイル13の長さが略同じとなっているため、高速差動信号が第1のコモンモードフィルタ部側から侵入する場合と第2のコモンモードフィルタ部側から侵入する場合の、入力方向による特性差が少ない。
一方、図6で示した従来のコモンモードノイズフィルタでは、第1のコイル導体4aは約3ターン、第3のコイル導体6aは約3.5ターンで第1のコモンモードフィルタ部を形成し、第2のコイル導体4bは約2.5ターン、第4のコイル導体6bは約3ターンで第2のコモンモードフィルタ部を形成しているが、第1のコモンモードフィルタ部に比べて、第2のコモンモードフィルタ部の方が巻数の多い組み合わせになっており、かつ第1のコイル2と第2のコイル3との長さの差が約1ターンもあるため、高速差動信号が第1のコモンモードフィルタ部側から入力されるか、第2のコモンモードフィルタ部から入力されるかで特性差が生じてしまう。
図4は、図3の本発明に係る一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタのコイル導体を上面視で重ねたものである。これから分かるように、本発明の実施の形態では、上面視で4つのコイルが重なっており、第1のコイル12と第2のコイル13の巻数も約5.5ターンで、上面視で同じ領域に蜜にコイルを巻くことができる。このような構成のコイルの巻き方で、第1のコイル12と第2のコイル13を内側からつめて巻くことで、積層方向に対向する第1〜第4のコイル導体15〜18のコイル形成面積を小さくすることができ起因するコイル導体間の不要な浮遊容量を小さくすることができる。
一方、図6では、上面視で見た場合、第1のコイル導体4a、第3のコイル導体6aのコイル形成面積が、第2のコイル導体4bと第4のコイル導体6bのコイル形成面積よりも大きく、コイル導体間の不要な浮遊容量が大きくなり、高速差動信号が入力されたときに高周波領域でコモンモードノイズフィルタの損失が大きくなり信号品質を維持することが困難になってしてしまう。
ここで、図3、図4において、第1の外部電極21aから第1のコイル導体15へ流入した電流は、内側端15a、第1接続部15b、第1ビア電極19を介して第2のコイル
導体16に流れるが、このとき、第2のコイル導体16の第2接続部16b(第2のコイル導体16の巻き始め部分)には、第1接続部15b(第1のコイル導体15の巻き終わり部分)とは逆方向に電流が流れ、第2のコイル導体16の内側端16aに至る。第1のコイル導体15の内側端15aと第2のコイル導体16の内側端16aとは略重なるため、内側端16aから先は、内側端15aと同じ場所に対応する内側端16aから再び第2のコイル導体16に電流が流れ、この電流の向きは第1のコイル導体15に流れる電流の向きが同じである。したがって、第1のコイル12の最内周部分を過不足無く1周することになる。
このことは、第3のコイル導体17と第4のコイル導体18との関係にも当てはまり、第2のコイル13の最内周部分を過不足無く1周することになる。そして、上面視で第1のコイル12のこの最も内側の1ターンと第2のコイル13の最も内側の1ターンが重なる。
したがって、第1のコイル12の長さと第2のコイル13の長さを略等しくすることができる。
ここで、第1〜第4接続部15b〜18bの長さをすべて同じにすれば、第1のコイル12の長さと第2のコイル13の長さをより等しくすることができる。
また、第1、第2ビア電極19、20の並ぶ方向を、上面視で積層体14の長手方向(X方向)と平行にするだけでなく、さらに、第1、第2ビア電極19、20が短手方向(Y方向)の中心線(A−A線)も通るようにすると、短手方向(Y方向)の第1〜第4のコイル導体15〜18を均等、対称に配置することが可能になる。
さらに、外側端15c、16c、17c、18cも、長手方向において平行に配置し、かつ上面視で積層体14の短手方向(Y方向)の中心線(A−A線)を通るようにする。このとき、上面視で重なる第1のコイル導体15の外側端15c、第3のコイル導体17の外側端17cから、第1、第3引出部15d、17cの途中までは、第1引出部15dと第3引出部17cとが上面視で重なり、さらに、この重なった部分と第1の外部電極21aに接続する部分との距離、この重なった部分と第3の外部電極21cに接続する部分との距離が等しくなっている。同様に、上面視で重なる第2のコイル導体16の外側端16c、第4のコイル導体18の外側端18cから、第2、第4引出部16d、18cの途中までは、第2引出部16dと第4引出部18cとが上面視で重なり、さらに、この重なった部分と第2の外部電極21bに接続する部分との距離、この重なった部分と第4の外部電極21dに接続する部分との距離が等しくなっている。
これにより、引出部15d〜18dの長さを略等しくすることができるため、第1〜第4の外部電極21a〜21d近傍の第1のコイル12の長さと第2のコイル13の長さも、略等しくすることができ、これにより、第1のコイル12トータルの長さと第2のコイル13トータルの長さを、さらに等しくすることが可能となる。
なお、外側端15c、16c、17c、18cと、第1、第2ビア電極19、20とを一直線状に配置してもよい。
そしてさらに、第1、第2ビア電極19、20が並ぶ線は、第1〜第4のコイル導体15〜18の内側端15a〜18aと、内側端15a〜18aと対向する第1〜第4のコイル導体15〜18の最内周部分とを結ぶ線(その距離W)の中央部分に配置している。第1、第2ビア電極19、20を第1〜第4のコイル導体15〜18から最も離すことができ、第1、第2ビア電極19、20と第1〜第4のコイル導体15〜18との間の浮遊容
量を減らすことができる。
さらに、第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bを、積層体14の長手方向と略垂直になるように配置している。これにより、他の接続部やコイル導体と一定の距離を保つことができる。
逆に、第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bを、積層体14の長手方向と略平行になるように配置してもよい。このとき、第1、第2ビア電極19、20が並ぶ線と各第1〜第4のコイル導体15〜18の最内周部分との交点(図3の第2のコイル導体16では点P)を各第1〜第4のコイル導体15〜18の内側端15a、16a、17a、18aとし、この交点と第1、第2ビア電極19、20とを結ぶように第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bを配置する。これにより、第1接続部15bと第2接続部16bとの間、第3接続部17bと第4接続部18bとの間の不要な浮遊容量が減るため高周波領域での特性変動が抑制される。
このとき、第1〜第4接続部15b、16b、17b、18bと、外側端15c、16c、17c、18cと、第1、第2ビア電極19、20とを一直線状に配置してもよい。
そしてさらに、積層体14の短辺の一端面には第1、第3の外部電極21a、21cが、一端面と対向する他端面には第2、第4の外部電極21b、21dが形成されているため、第1、第3の外部電極21a、21cと第2、第4の外部電極21b、21dの間の飛び越しの浮遊容量を低減させることができる。
また、第1、第2の外部電極21a、21bが並ぶ方向、第3、第4の外部電極21c、21dが並ぶ方向と、第1ビア電極19、第2ビア電極20が並ぶ方向とが略平行(積層体14の長手方向と略平行)になるようにしている。
なお、上記した本発明の一実施の形態におけるコモンモードノイズフィルタでは、第1のコイル12を構成する第1、第2のコイル導体15、16と、第2のコイル13を構成する第3、第4のコイル導体17、18とを交互に配置していたが、第2のコイル13を構成する第3のコイル導体17、第4のコイル導体18を、第1のコイル12を構成する第1のコイル導体15と第2のコイル導体16で挟むように配置してもよい。
また、図1、図3において、第1のコイル導体15と第3のコイル導体17とを入れ替え、第2のコイル導体16と第4のコイル導体18とを入れ替えた配置としてもよい。
本発明に係るコモンモードノイズフィルタは、高周波帯域での使用が可能になるという効果を有するものであり、特にデジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器のノイズ対策として使用される小形で薄型のコモンモードノイズフィルタ等において有用となるものである。
11a〜11e 第1〜第5の絶縁体層
12 第1のコイル
13 第2のコイル
14 積層体
15 第1のコイル導体
15a 第1のコイル導体の内側端
15b 第1接続部
16 第2のコイル導体
16a 第2のコイル導体の内側端
16b 第2接続部
17 第3のコイル導体
17a 第3のコイル導体の内側端
17b 第3接続部
18 第4のコイル導体
18a 第4のコイル導体の内側端
18b 第4接続部
19 第1ビア電極
20 第2ビア電極

Claims (9)

  1. 複数の積層された矩形状の絶縁体層と、前記絶縁体層に形成された第1、第2のコイルと、前記絶縁体層および前記第1、第2のコイルからなる直方体形状の積層体とを備え、
    前記第1のコイルを渦巻状の第1のコイル導体および第2のコイル導体で構成するとともに、前記第2のコイルを渦巻状の第3のコイル導体および第4のコイル導体で構成し、
    前記第2のコイルを構成する第3のコイル導体、第4のコイル導体を、前記第1のコイルを構成する第1のコイル導体と第2のコイル導体で挟むように配置、または前記第1のコイルを構成する第1、第2のコイル導体と前記第2のコイルを構成する第3、第4のコイル導体とを交互に配置し、
    さらに、前記第1のコイル導体と前記第2のコイル導体とは前記絶縁体層に形成された第1ビア電極を介して接続し、前記第3のコイル導体と前記第4のコイル導体とは前記絶縁体層に形成された第2ビア電極を介して接続し、
    前記第1〜第4のコイル導体の巻き方向は、上面視ですべて同じとし、
    前記第1のコイル導体の内側端と前記第1ビア電極とを接続する第1接続部と、前記第2のコイル導体の内側端と前記第1ビア電極とを接続する第2接続部と、前記第3のコイル導体の内側端と前記第2ビア電極とを接続する第3接続部と、前記第4のコイル導体の内側端と前記第2ビア電極とを接続する第4接続部とを有し、
    前記第1接続部と前記第2接続部とを上面視で重なるようにし、前記第3接続部と前記第4接続部とを上面視で重なるようにしたコモンモードノイズフィルタ。
  2. 前記第1ビア電極と第2ビア電極とが並ぶ線を、上面視で前記積層体の長手方向と略平行になるようにした請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  3. 前記第1ビア電極、第2ビア電極を、上面視で積層体の短手方向の中心線を通るようにした請求項2に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  4. 前記第1、第2ビア電極が並ぶ線を、前記第1〜第4のコイル導体の前記内側端と、前記内側端と対向する前記第1〜第4のコイル導体の最内周部分とを結ぶ線の中央部分に配置した請求項3に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  5. 前記第1〜第4のコイル導体の外側端を、上面視で積層体の短手方向の中心線を通るように配置した請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  6. 前記第1〜第4接続部を、前記積層体の長手方向と略垂直になるように配置した請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  7. 前記第1〜第4接続部の長さを、全て略同一とした請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  8. 前記第3のコイル導体の内側端と前記第1のコイル導体とが上面視で重なるようにし、前記第2のコイル導体の内側端と前記第4のコイル導体とが上面視で重なるようにした請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
  9. 前記積層体の表面に前記第1〜第4のコイル導体それぞれと接続される第1〜第4の外部電極を形成し、前記第1〜第4の外部電極が形成された前記積層体の面と、前記第1ビア電極と第2ビア電極とが並ぶ方向とが垂直になるようにした請求項1に記載のコモンモードノイズフィルタ。
JP2016178162A 2016-09-13 2016-09-13 コモンモードノイズフィルタ Pending JP2018046081A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178162A JP2018046081A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 コモンモードノイズフィルタ
CN201780039802.5A CN109416970B (zh) 2016-09-13 2017-08-31 共模噪声滤波器
US16/305,409 US10778177B2 (en) 2016-09-13 2017-08-31 Common mode noise filter
PCT/JP2017/031295 WO2018051798A1 (ja) 2016-09-13 2017-08-31 コモンモードノイズフィルタ
KR1020197001434A KR102564591B1 (ko) 2016-09-13 2017-08-31 공통 모드 노이즈 필터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178162A JP2018046081A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 コモンモードノイズフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018046081A true JP2018046081A (ja) 2018-03-22

Family

ID=61619587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178162A Pending JP2018046081A (ja) 2016-09-13 2016-09-13 コモンモードノイズフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10778177B2 (ja)
JP (1) JP2018046081A (ja)
KR (1) KR102564591B1 (ja)
CN (1) CN109416970B (ja)
WO (1) WO2018051798A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210280353A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-09 Tdk Corporation Coil component

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987213B1 (ko) * 2017-09-20 2019-06-10 삼성전기주식회사 코일부품 및 그 제조방법
JP6874745B2 (ja) * 2018-08-08 2021-05-19 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
JP6977742B2 (ja) * 2019-03-29 2021-12-08 株式会社村田製作所 複合型電子部品および電子回路
JP7318592B2 (ja) * 2020-06-16 2023-08-01 株式会社村田製作所 コモンモードチョークコイル
KR20220023532A (ko) * 2020-08-21 2022-03-02 엘지이노텍 주식회사 자성 소자 및 이를 포함하는 회로 기판

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373810A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Tdk Corp チップ型コモンモードチョークコイル
JP2009212255A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP2013122940A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Inpaq Technology Co Ltd 多層らせん構造のコモンモードフィルタ及びその製造方法
JP2013138146A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コイル及びそれを利用した電子部品
WO2015005161A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社村田製作所 電子部品
WO2016079903A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231307A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ
JP5488566B2 (ja) * 2011-10-28 2014-05-14 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ
JP5459327B2 (ja) * 2012-01-24 2014-04-02 株式会社村田製作所 電子部品
JP6186591B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ
CN204425289U (zh) * 2014-11-05 2015-06-24 松下知识产权经营株式会社 共模噪声滤波器
JP2016157897A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373810A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Tdk Corp チップ型コモンモードチョークコイル
JP2009212255A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP2013122940A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Inpaq Technology Co Ltd 多層らせん構造のコモンモードフィルタ及びその製造方法
JP2013138146A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コイル及びそれを利用した電子部品
WO2015005161A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 株式会社村田製作所 電子部品
WO2016079903A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210280353A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-09 Tdk Corporation Coil component

Also Published As

Publication number Publication date
KR102564591B1 (ko) 2023-08-07
US20190333673A1 (en) 2019-10-31
US10778177B2 (en) 2020-09-15
KR20190053171A (ko) 2019-05-17
CN109416970B (zh) 2022-02-01
CN109416970A (zh) 2019-03-01
WO2018051798A1 (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6837195B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2018046081A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP6303123B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
KR102442756B1 (ko) 커먼 모드 노이즈 필터
WO2016079903A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
US10439584B2 (en) Common mode noise filter
WO2016132666A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP5849241B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
WO2020110692A1 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP5961813B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2017092434A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP7182037B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
WO2012144360A1 (ja) 高周波トランス、高周波部品および通信端末装置
CN108369849B (zh) 共模噪声滤波器
JP6007399B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP7378015B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP6427765B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2012182285A (ja) コイル部品
JP2005347379A (ja) コモンモードフィルタ
JP2014212189A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2016157897A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2016201502A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2020184571A (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP5909626B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2014216980A (ja) 積層バラン

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191119

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191227

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200107

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200602

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200714

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201020

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201124