JP2018041025A - パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法 - Google Patents

パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018041025A
JP2018041025A JP2016176468A JP2016176468A JP2018041025A JP 2018041025 A JP2018041025 A JP 2018041025A JP 2016176468 A JP2016176468 A JP 2016176468A JP 2016176468 A JP2016176468 A JP 2016176468A JP 2018041025 A JP2018041025 A JP 2018041025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
pattern
optical system
imaging optical
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016176468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6717719B2 (ja
Inventor
博文 水野
Hirobumi Mizuno
博文 水野
幸英 茂野
Yukie Shigeno
幸英 茂野
春生 植村
Haruo Uemura
春生 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2016176468A priority Critical patent/JP6717719B2/ja
Priority to TW106121719A priority patent/TWI641922B/zh
Priority to EP17185142.1A priority patent/EP3293576B1/en
Priority to KR1020170112653A priority patent/KR102043501B1/ko
Priority to CN201710795277.1A priority patent/CN107807495B/zh
Publication of JP2018041025A publication Critical patent/JP2018041025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717719B2 publication Critical patent/JP6717719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/201Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by an oblique exposure; characterised by the use of plural sources; characterised by the rotation of the optical device; characterised by a relative movement of the optical device, the light source, the sensitive system or the mask
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/7075Handling workpieces outside exposure position, e.g. SMIF box
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70833Mounting of optical systems, e.g. mounting of illumination system, projection system or stage systems on base-plate or ground
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】パターン光のピント合わせを好適に行う技術を提供する。
【解決手段】パターン露光装置10は、基板Wの感光材料面にパターン光を出力する露光ヘッド82と、基板Wの位置を測定する測定部84と、基板Wの感光材料面の位置に応じて、パターン光の結像位置を調節するフォーカス制御部902とを備える。露光ヘッド82は、露光ヘッド82は、第1結像光学系822の第2レンズ12L及びマイクロレンズアレイ824を、第1レンズ10Lに接近および離隔する方向に移動させるレンズ移動部828を備える。
【選択図】図4

Description

この発明は、パターン露光を行う際におけるパターン光のピント合わせを行う技術に関する。
特許文献1には空間変調によって形成されたパターン光を感光材料に照射することによって、感光材料に所定のパターンを露光する投影露光装置が記載されている。
上記投影露光装置においては、光源から出力された光をマイクロミラーデバイス(DMD)によって空間変調してパターン光が形成される。そのパターン光は、光学系によって感光材料上に結像される。
上記光学系は、例えば、DMDによって形成したパターン光を結像する第1結像光学系と、第1結像光学系の結像面に配されたマイクロレンズアレイと、マイクロレンズアレイを通過した光を感光材料上に結像する第2結像光学系とを含む。マイクロレンズアレイは、DMDのマイクロミラー各々に対応するように、二次元状に配列された複数のマイクロレンズを備える。
また、特許文献1には、第2結像光学系と感光材料の間に、プリズムを利用した空気間隔調節部を設けることが記載されている。空気間隔調節部によって、第2結像光学系と感光材料の間の空気間隔が変更され、これによって、第2結像光学系から出力される光(パターン光)の結像位置(ピント位置)が調節可能とされている。
特開2004−335692号公報
高解像度のパターン露光を実現するため、第2結像光学系と感光材料の間は、できるだけ狭くなるように設計されることが一般的である。このため、特許文献1のように、この第2結像光学系と感光材料の間に空気間隔調節部を配することが困難な場合があった。また、そのような狭い間隔に空気間隔調節部を配することによって、メンテナンスが困難となるおそれもあった。
そこで、本発明は、パターン光のピント合わせを好適に行う技術を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、第1態様は、パターン露光装置であって、感光材料を保持する保持部と、前記感光材料に向けてパターン光を出力する露光ヘッドと、前記保持部に保持された前記感光材料の位置を測定する測定部と、前記感光材料の位置に応じて、前記パターン光の結像位置を調節するフォーカス制御部とを備え、前記露光ヘッドは、光源から出力された光を空間光変調してパターン光を形成する複数の変調素子を有する空間光変調器と、前記空間光変調器から出力されたパターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを有し、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系と、前記第1結像光学系の前記第2レンズを通過した前記パターン光を集光する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイと、前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光の光路に配されており、前記パターン光を結像する第2結像光学系と、前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを前記第1レンズに対して接近又は離隔する方向に移動させるレンズ移動部とを有し、前記フォーカス制御部は、前記レンズ移動部の動作を制御することによって、前記パターン光の前記結像位置を調節する。
第2態様は、第1態様のパターン露光装置であって、前記第2結像光学系が、両側テレセントリックである。
第3態様は、第1又は第2態様のパターン露光装置であって、前記第1結像光学系が、1倍を超える横倍率で結像する拡大光学系である。
第4態様は、第3態様のパターン露光装置であって、複数の前記露光ヘッドを並んだ状態で支持する露光ヘッド支持部、をさらに備える。
第5態様は、第1から第4態様のいずれか1つのパターン露光装置であって、前記第2結像光学系が、第1結像光学系の横倍率よりも大きい横倍率で結像する拡大光学系である。
第6態様は、パターン光を出力する露光ヘッドであって、光源から出力された光を空間光変調してパターン光を形成する複数の変調素子を有する空間光変調器と、前記空間光変調器から出力されたパターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを有し、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系と、前記第1結像光学系の前記第2レンズを通過した前記パターン光を集光する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイと、前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光の光路に配されており、前記パターン光を結像する両側テレセントリックの第2結像光学系と、前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを前記第1レンズに対して接近又は離隔する方向に移動させるレンズ移動部とを備える。
第7態様は、パターン露光方法であって、(a)感光材料を保持する工程と、(b)前記感光材料に向けてパターン光を出力する工程と、(c)前記感光材料の位置を測定する工程と、(d)前記(c)工程にて測定された前記感光材料の位置に応じて、前記(b)工程における前記パターン光の結像位置を調節する工程とを含み、前記(b)工程は、(b-1)光源から出力された光を複数の変調素子によって空間変調して前記パターン光を形成する工程と、(b-2)前記パターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを含み、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系によって、前記パターン光を結像する工程と、(b-3)前記(b-1)工程にて前記第1結像光学系の前記第2レンズから出力された前記パターン光を複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイによって集光する工程と、(b-4)前記(b-3)工程にて前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光を第2結像光学系によって結像する工程とを含み、前記(d)工程は、(d-1)前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを、前記第1レンズに対して接近および離隔する方向に移動させる工程を含む。
第1態様のパターン露光装置によると、第1結像光学系の第2レンズおよびマイクロレンズアレイを移動させることによって、第2結像光学系から出力されるパターン光の焦点位置を調節できる。また、第2結像光学系と感光材料の間に、ピント合わせのための構成を配さなくてよいため、第2結像光学系を感光材料に接近させることができる。これらの理由により、パターン露光を良好に行うことができる。
第2態様のパターン露光装置によると、感光材料の位置がパターン光の光軸の方向にずれても、第2結像光学系の横倍率が一定であるため、パターン光の像の大きさが一定とされる。このため、精度良く露光できる。また、第2結像光学系の物体側もテレセントリックであるため、第1結合光学系の第2レンズ及びマイクロレンズアレイを光軸方向に移動させても、第2結像光学系の像側におけるパターン光の像の大きさを維持できる。
第3態様のパターン露光装置によると、第1結像光学系が拡大光学系であるため、パターン光の像を拡大して感光材料上で結像できる。
第4態様のパターン露光装置によると、レンズ移動部を小型にできることによって、露光ヘッドを小型化できる。したがって、複数の露光ヘッドを並んだ状態で保持する場合でも、互いに干渉することを抑制できる。また、適切な間隔を設けることが可能となることで、着脱や各種調整などのメンテナンスを容易にできる。
第5態様のパターン露光装置によると、第2結像光学系の拡大率を第1結像光学系の拡大率よりも大きくすることによって、露光のスループットを向上させることができる。また、ピント合わせにおいて、第1結像光学系の第2レンズおよびマイクロレンズを移動させることによって、第2結像光学系の大口径かつ高重量のレンズを移動させる場合よりも、レンズ移動部を小さくできる。さらに、第2結像光学系の拡大率に応じて、第1結像光学系の第2レンズ及びマイクロレンズの移動量を小さくでき、移動駆動系を小さくできる。これによって、露光ヘッドを小型化できる。
第6態様の露光ヘッドによると、第1結像光学系の第2レンズおよびマイクロレンズアレイを移動させることによって、第2結像光学系から出力されるパターン光の焦点位置を調節できる。また、第2結像光学系と感光材料の間に、ピント合わせのための構成を配さなくてよいため、第2結像光学系を感光材料に接近させることができる。これらの理由により、パターン露光を良好に行うことができる。
第7態様の露光方法によると、第1結像光学系の第2レンズおよびマイクロレンズアレイを移動させることによって、第2結像光学系から出力されるパターン光の焦点位置を調節できる。また、第2結像光学系と感光材料の間に、ピント合わせのための構成を配さなくてよいため、第2結像光学系を感光材料に接近させることができる。これらの理由により、パターン露光を良好に行うことができる。
実施形態のパターン露光装置10を示す側面図である。 実施形態のパターン露光装置10を示す平面図である。 実施形態の露光ユニット800に係る構成を示す概略斜視図である。 実施形態の露光ヘッド82に係る構成を示す概略側面図である。 実施形態のパターン露光装置10に係るバス配線を示すブロック図である。 パターン露光を行っている複数の露光ヘッド82を示す概略斜視図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、この実施形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。図面においては、理解容易のため、必要に応じて各部の寸法や数が誇張又は簡略化して図示されている場合がある。
<1.第1実施形態>
図1は、実施形態のパターン露光装置10を示す側面図である。図2は、実施形態のパターン露光装置10を示す平面図である。
パターン露光装置10は、レジストなどの感光材料の層が形成された基板W(感光材料)の上面に、CADデータなどに応じて空間変調したパターン光(描画光)を照射して、パターン(例えば、回路パターン)を露光(描画)する装置である、直描型の描画装置である。パターン露光装置10で処理対象とされる基板Wは、例えば、半導体基板、プリント基板、液晶表示装置などに具備されるカラーフィルタ用基板、液晶表示装置やプラズマ表示装置などに具備されるフラットパネルディスプレイ用ガラス基板、磁気ディスク用基板、光ディスク用基板、太陽電池用パネル、などである。以下の説明では、基板Wが、長方形状の基板であるものとする。
パターン露光装置10は、基台15および支持フレーム16を備える。支持フレーム16は基台15上に設けられており、基台15をX軸方向に横断する門型状に形成されている。
パターン露光装置10は、ステージ4、ステージ駆動機構5、ステージ位置計測部6、露光部8、および、制御部9を備える。
<ステージ4>
ステージ4は、筐体内部に基板Wを保持する保持部である。ステージ4は、基台15上に配置される。ステージ4は、具体的には、例えば、平板状の外形を有し、その上面に基板Wを水平姿勢に載置して保持する。ステージ4の上面には、複数の吸引孔(図示省略)が形成されている。ステージ4は、この吸引孔に負圧(吸引圧)を形成することによって、基板Wをステージ4の上面に固定保持する。
<ステージ駆動機構5>
ステージ駆動機構5は、ステージ4を基台15に対して移動させる。ステージ駆動機構5は、基台15上に配置されている。
ステージ駆動機構5は、ステージ4を回転方向(Z軸周りの回転方向(θ軸方向))に回転させる回転機構51と、回転機構51を介してステージ4を支持する支持プレート52と、支持プレート52を副走査方向(X軸方向)に移動させる副走査機構53とを備える。ステージ駆動機構5は、さらに、副走査機構53を介して支持プレート52を支持するベースプレート54と、ベースプレート54を主走査方向(Y軸方向)に移動させる主走査機構55とを備える。
回転機構51は、ステージ4の上面(基板Wの載置面)の中心を通り、当該載置面に垂直な回転軸Aを中心としてステージ4を回転させる。回転機構51は、例えば、上端が載置面の裏面側に固着され、鉛直軸に沿って延在する回転軸部511と、回転軸部511の下端に設けられ、回転軸部511を回転させる回転駆動部(例えば、回転モータ)512とを含む構成とすることができる。この構成においては、回転駆動部512が回転軸部511を回転させることにより、ステージ4が水平面内で回転軸Aを中心として回転することになる。
副走査機構53は、支持プレート52の下面に取り付けられた移動子とベースプレート54の上面に敷設された固定子とにより構成されたリニアモータ531とを有している。また、ベースプレート54には、副走査方向に延びる一対のガイド部材532が敷設されており、各ガイド部材532と支持プレート52との間には、ガイド部材532に摺動しながら当該ガイド部材532に沿って移動可能なボールベアリングが設置されている。つまり、支持プレート52は、当該ボールベアリングを介して一対のガイド部材532上に支持される。この構成においてリニアモータ531を動作させると、支持プレート52はガイド部材532に案内された状態で副走査方向に沿って滑らかに移動する。
主走査機構55は、ベースプレート54の下面に取り付けられた移動子と基台15上に敷設された固定子とにより構成されたリニアモータ551を有している。また、基台15には、主走査方向に延びる一対のガイド部材552が敷設されており、各ガイド部材552とベースプレート54との間には例えばエアベアリングが設置されている。エアベアリングにはユーティリティ設備から常時エアが供給されており、ベースプレート54は、エアベアリングによってガイド部材552上に非接触で浮上支持される。この構成においてリニアモータ551を動作させると、ベースプレート54はガイド部材552に案内された状態で主走査方向に沿って摩擦なしで滑らかに移動する。
<ステージ位置計測部6>
ステージ位置計測部6は、ステージ4の位置を計測する。ステージ位置計測部6は、具体的には、例えば、ステージ4外からステージ4に向けてレーザ光を出射するとともにその反射光を受光し、当該反射光と出射光との干渉からステージ4の位置(具体的には、主走査方向に沿うY位置)を計測する、干渉式のレーザ測長器により構成される。
<露光部8>
露光部8は、パターン光を形成して基板Wにそのパターン光を照射する光学装置である。露光部8は、複数の露光ユニット800を備える。露光ユニット800の構成について、図3および図4を参照しつつ説明する。
図3は、実施形態の露光ユニット800に係る構成を示す概略斜視図である。図4は、実施形態の露光ヘッド82に係る構成を示す概略側面図である。なお、図4においては、ミラー825が省略されており、空間光変調器820、第1結像光学系822、マイクロレンズアレイ824および第2結像光学系826が同一光軸上に並べられている。
露光部8は、図3に示す露光ユニット800を複数台(ここでは、9台)備える。もっとも、露光ユニット800の搭載台数が9台であることは必須ではなく、1台であってもよい。露光ユニット800各々は、支持フレーム16に支持されている。ここでは、支持フレーム16は、複数の露光ユニット800の露光ヘッド82が、X軸方向に複数列に並ぶ状態で支持している(図2および図6参照)。
<光源部80>
図3に示すように、光源部80は、レーザ駆動部からの駆動信号を受けてレーザ光を出力するレーザ発振器を備える。また、光源部80は、レーザ発振器から出力された光(スポットビーム)を、強度分布が均一な光とする照明光学系を備える。光源部80から出力された光は、露光ヘッド82に入力される。なお、1つの光源部からレーザ光を分割して、複数の露光ヘッド82に入力する構成としてもよい。
<露光ヘッド82>
露光ヘッド82は、空間光変調器820、第1結像光学系822、マイクロレンズアレイ824、ミラー825、第2結像光学系826、レンズ移動部828および測定器84を備える。図3に示すように、空間光変調器820、第1結像光学系822、マイクロレンズアレイ824、レンズ移動部828は、支持フレーム16の+Z側に設けられており、第2結像光学系826および測定器84は、支持フレーム16の+Y側に設けられている。
支持フレーム16の+Z側および+Y側に延びる第1の収容ボックス(不図示)に収容されている。なお、光源部80は、その第1の収容ボックスの+Z側に固定された第2の収容ボックス802に収容されている。光源部80から−Z方向に出力された光は、ミラー804にて反射して、空間光変調器820に入射する。
<空間光変調器820>
空間光変調器820は、入射光を空間変調して、パターンの描画に寄与させる必要光と、パターンの描画に寄与させない不要光とを、互いに異なる方向に反射させるデジタルミラーデバイス(DMD)を備えている。DMDは、例えば、1920×1080個のマイクロミラー(変調素子)を、メモリセル上にマトリクス状に配列することによって構成される空間変調素子である。マイクロミラー各々は、1辺が約10μmの正方形とされた画素を構成しており、DMDの全体サイズは、約20mm×10mmである。
制御部9からの制御信号に基づき、メモリセルにデジタル信号が書き込まれると、マイクロミラー各々は、対角線を中心として、所要角度に傾く。これによって、デジタル信号に応じたパターン光が形成される。
<第1結像光学系822>
第1結像光学系822は、第1レンズ10Lを保持する第1鏡筒8220および第2レンズ12Lを保持する第2鏡筒8222を備える。第1レンズ10Lおよび第2レンズ12Lは、空間光変調器820によって形成されたパターン光の光路上に配されている。第1レンズ10Lは、空間光変調器820から出力されたパターン光を平行光に整えて第2レンズ12Lに導く。第2レンズ12Lは、像側テレセントリックであり、第1レンズ10Lからのパターン光を、レンズ光軸に平行にマイクロレンズアレイ824へ導く。
第1結像光学系822は、ここでは、パターン光を、1倍を超える横倍率(約2倍)で結像する拡大光学系とされている。第2レンズ12Lの半径は、第1レンズ10Lの半径よりも大きくなっている。
<マイクロレンズアレイ824>
マイクロレンズアレイ824には、DMDのマイクロミラーと同数のマイクロレンズを備える。マイクロレンズ各々は、DMDのマイクロミラー各々に対応するマトリクス状に配列されている。DMDのマイクロミラー各々で反射した光束は、マイクロレンズアレイ824に入射して集光される。その集光スポット各々は、マイクロレンズアレイ824のマイクロレンズのピッチで並ぶスポットアレイ824SAとなる。スポットアレイ824SAの像サイズは、第1結像光学系822によって約2倍に拡大されることによって、約40mm×20mmとなる。
DMDのマイクロミラー各々からの光はマイクロレンズ各々によって集光される。このため、マイクロミラー各々からの光束のスポットサイズは絞られて小さく保たれるので、基板Wに投影された像(DMD像)の鮮鋭度は高く保たれる。
空間光変調器820のDMD、第1結像光学系822の第1レンズ10Lおよび第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824は、Y軸方向に沿って同軸に配置されている。図3に示すように、第1結像光学系822を通過したパターン光は、+Y方向に進んでミラー825に入射し、−Z方向に反射する。その反射したパターン光は、第2結像光学系826に入力される。
<第2結像光学系826>
第2結像光学系826は、第1レンズ20Lを保持する第1鏡筒8260および第2レンズ22Lを保持する第2鏡筒8262を備える。第1レンズ20Lおよび第2レンズ22Lは、Z軸方向に所要の間隔をあけて、支持フレーム16に固定されている。より具体的には、第1鏡筒8260および第2鏡筒8262は、連結部材によって一体に連結されており、これらの鏡筒間の間隔が一定に維持されている。この連結部材は、第1鏡筒8260および第2鏡筒8262を収容する筐体であってもよい。
第2結像光学系826は、ここでは両側テレセントリックとされている。第2結像光学系826の像側をテレセントリックとすることによって、基板Wの感光材料の位置がパターン光の光軸方向にずれても、パターン光の像の大きさが一定となるため、精度良く露光できる。また、第2結像光学系826の物体側もテレセントリックとすることによって、後述するように第1結像光学系822の第2レンズ12L及びマイクロレンズアレイ824を光軸方向に移動させても、第2結像光学系の像側におけるパターン光の像の大きさ維持したまま露光できる。
第2結像光学系826の第2レンズ22Lは、ここでは、1倍を超える横倍率(約3倍)で拡大して結像する拡大光学系とされている。第2レンズ22Lの半径は、第1レンズ20Lの半径よりも大きくなっている。スポットアレイ824SAは、第2結像光学系826によって約3倍に拡大されることによって、約120m×60mmの大きさとなって、基板Wの感光材料面に投影される。
空間光変調器820のDMDによって形成されたパターン光は、第1結像光学系822、マイクロレンズアレイ824、および、第2結像光学系826を介して、基板Wに投影される。DMDによって形成されるパターン光は、主走査機構55によるステージ4の移動に伴って、主走査機構55のエンコーダー信号を元に作られるリセットパルスによって連続的に変更される。これによって、パターン光が基板Wの感光材料面上に照射され、ストライプ状の像が形成される(図6参照)。
<レンズ移動部828>
レンズ移動部828は、移動プレート8280、一対のガイドレール8282、および、移動駆動部8284を備える。
移動プレート8280は、矩形の板状に形成された部材であり、支持フレーム16上に取付けられている。移動プレート8280の上面には、第2鏡筒8222およびマイクロレンズアレイ824が、Y軸方向に所要の間隔をあけた状態で固定されている。一対のガイドレール8282は、支持フレーム16に設けられており、Y軸方向に平行に延びる移動プレート8280は、移動駆動部8284からの駆動力を受けて、一対のガイドレール8282に案内されつつ、Y軸方向に沿って移動する。これによって、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824を、第1レンズ10Lに接近する方向(−Y方向)および離隔する方向(+Y方向)に移動させる。移動駆動部8284は、リニアモータ式又はボールネジ式の駆動部などで構成されており、制御部9からの制御信号を受けて、移動プレート8280を移動させる。
<測定器84>
図3に示すように、第2鏡筒8262の下端部には、測定器84が設けられている。測定器84は、露光ヘッド82および基板Wの表面(感光材料面)の間の離間距離を測定する。測定器84は、レーザ光を基板Wに照射する照射器840と、基板Wで反射したレーザ光を受光する受光器842とを備える。照射器840は、基板Wの表面に対する法線方向(ここでは、Z軸方向)に対して所定の角度だけ傾斜した軸に沿って、基板Wの上面にレーザ光をスポット状に照射する。受光器842は、例えばZ軸方向に延びるラインセンサーで構成されており、そのラインセンサー上における上記レーザ光の入射位置を検出する。これによって、露光ヘッド82と基板Wの感光材料面との間の離間距離が測定される。
測定器84によって検出された離間距離は、制御部9に送られる。制御部9のフォーカス制御部902は、その離間距離に応じて、露光ヘッド82が出力するパターン光の結像位置(ピント位置)を調整する。すなわち、フォーカス制御部902が、レンズ移動部828に制御信号を出力して移動プレート8280を移動させることによって、第2鏡筒8222の第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824をY軸方向に沿って移動させる。
基板Wの感光材料面における測定器84の位置は、第2結像光学系826から出力されるパターン光が照射される位置に近接した位置とされている。このため、露光する直前もしくはほぼ同時に基板Wの感光材料面の高さの変動を測定し、その測定結果に基づいて、パターン光のピント合わせが行われる。
なお、測定器84を第2結像光学系826の第2鏡筒8262に設けることは必須ではない。例えば、測定器84を第2結像光学系826から離れた位置に設けてもよく、あるいは、支持フレーム16に設けてもよい。この場合、基板Wの感光材料面の各部分の高さを露光前に測定しておき、各部分ごとに露光ヘッド82が露光するタイミングでフォーカス制御部902がピント合わせを行うとよい。
<制御部9>
図5は、実施形態のパターン露光装置10に係るバス配線を示すブロック図である。制御部9は、演算回路として機能するCPU90、読み取り専用のROM92、CPU90の一時的なワーキングエリアとして使用されるRAM94、および、不揮発性の記録媒体である記憶部96を備える。
制御部9は、回転機構51、副走査機構53、主走査機構55、光源部80(詳細には光源ドライバ)、空間光変調器820、レンズ移動部828、および、測定器84といったパターン露光装置10の構成要素各々とバス配線、ネットワーク回線又はシリアル通信回線などによって接続されており、これらの構成要素各々の動作を制御する。
CPU90は、ROM92内に格納されているプログラム920を読み取りつつ実行することにより、RAM94または記憶部96に保存されている各種データについての演算を行う。制御部9は、一般的なコンピュータとしての構成を備えている。描画制御部900およびフォーカス制御部902は、CPU90がプログラム920に従って動作することにより実現される機能である。ただし、これらの要素の一部または全部は、論理回路などによって実現されてもよい。これらの要素の動作内容の詳細については、後述する。
記憶部96は、基板W上に描画すべきパターンを示すパターンデータ960を記憶する。パターンデータ960は、例えば、CADソフトなどによって作成されたベクトル形式のデータを、ラスター形式のデータに展開した画像データである。制御部9は、このパターンデータ960に基づき、空間光変調器820(DMD)を制御することによって、露光ヘッド82から出力する光ビームを変調する。なお、パターン露光装置10においては、主走査機構55のリニアモータ551から送られてくるリニアスケール信号に基づいて、変調のリセットパルスが生成される。このリセットパルスに基づいて動作する空間光変調器820(DMD)によって、基板Wの位置に応じて変調されたパターン光が、露光ヘッド82各々から出力される。
なお、本実施形態では、パターンデータ960は、単一の画像(基板Wの全面に形成すべきパターンを示す画像)としてもよいが、例えば、その単一の画像を示すパターンデータ960から、露光ヘッド82各々が描画を担当する部分の画像を、露光ヘッド82ごとに個別に生成してもよい。
制御部9には、表示部980および操作部982が接続されている。表示部980は、一般的なCRTモニタや液晶ディスプレイなどで構成され、各種データを示す画像を表示する。また、操作部982は、各種ボタンやキー、マウス、タッチパネルなどで構成され、オペレータがパターン露光装置10に各種指令を入力する際に操作される。なお、操作部982がタッチパネルを含む場合、操作部982が表示部980の機能の一部または全部を備えていてもよい。
図6は、パターン露光を行っている複数の露光ヘッド82を示す概略斜視図である。図6に示すように、露光ヘッド82各々は、複数の列(ここでは、2列)に沿って直線状に並べられている。2列目の露光ヘッド82各々は、1列目における隣接する2つの露光ヘッド82,82の間の各々に配置されている。このため、複数の露光ヘッド82は、千鳥状に並べられている。
露光ヘッド82各々の露光エリア82Rは、主走査方向(Y軸方向)を短辺とする矩形状としている。ステージ4がY軸方向への移動に伴って、基板Wの感光材料には、露光ヘッド82ごとについて、帯状の被露光領域8Rが形成される。帯状の被露光領域8RがX軸方向に隙間なく並ぶように、露光ヘッド82各々がずらして配列されている。
なお、複数の露光ヘッド82の配列構成は、図6に示されるものに限定されない。例えば、隣接する被露光領域8R間に、露光エリア82Rの長辺の自然数倍の隙間ができるように、露光ヘッド82を配列してもよい。この場合、Y軸方向の主走査を、X軸方向に露光エリア82Rの長辺の長さ分ずらしながら複数回行うことによって、基板Wの感光材料に複数の帯状の被露光領域8Rを隙間なく形成できる。
<ピント合わせ>
図6に示す露光工程の間、露光ヘッド82ごとに、測定器84によって測定される基板Wの位置に応じて、ピント合わせが行われる。具体的には、露光ヘッド82から出力されるパターン光のピント位置FL1を、基板Wの感光材料面のZ軸方向の位置に合わせるように、レンズ移動部828が移動プレート8280を移動させる。
例えば、レンズ移動部828が、移動プレート8280を+Y方向へpだけ移動させたと仮定する。この場合、第1結像光学系822の第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824が+Y方向にpだけ移動することによって、スポットアレイ824SAも+Y方向にpだけ移動する(図4参照)。第2結像光学系826の横倍率をnとすると、縦倍率は横倍率の二乗(n)となる。このため、第2結像光学系826のピント位置FL1は−Z方向にpnだけ移動する。
具体的に、パターン光のピント位置と、基板Wの感光材料面との距離が100μmずれていた場合、第2結像光学系826の横倍率が3倍であると、縦倍率が9倍となるため、第2結像光学系の物体面を約11μm(=100/9)動かすとよい。この物体面はマイクロレンズアレイ824のスポットアレイ824SAの面に相当するため、このスポットアレイ824SAの面をピント方向に動かせばよい。そのため、レンズ移動部828によって第1結像光学系822の第2鏡筒8222およびマイクロレンズアレイ824をピント方向に、約11μmだけ移動させるとよい。
第2鏡筒8222およびマイクロレンズアレイ824を一体的に移動させる場合、第1結像光学系822がマイクロレンズアレイ824へ投影するDMD像のピント位置がマイクロレンズアレイ824の表面に一致した状態を維持できる。このため、スポットアレイ824SAのスポット各々の集光状態を維持したまま、スポットアレイ824SAをピント方向に移動させることができる。
ここで、第2結像光学系826の第2レンズ22Lを移動させることによっても、ピント位置FL1を変更することができる。しかしながら、第2結像光学系826の第2レンズ22Lを移動させる場合は、ピント合わせのために100μm移動させる必要がある。これに対して、第1結像光学系822の第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824を移動させる場合には、ピントずれ量を第2結像光学系826の縦倍率で除した大きさの移動量で済む。このため、レンズ移動部828を小さくでき、かつ、ピント合わせを高速に実行することが可能となる。
また、第2結像光学系826の横倍率が2〜3倍の場合、第1結像光学系822の第2レンズ12Lの直径は、第2結像光学系826の第2レンズ22Lの直径の1/2〜1/3倍である。また、第2レンズ12Lの重量は、第2レンズ22Lの1/4〜1/9程度とすることができる。このため、大型の移動機構が必要となってしまう第2鏡筒8262を移動させる方式と比べて、第2鏡筒8222を移動させるレンズ移動部828で構成する方式を採用するほうが露光ヘッド82を小型化できる。したがって、複数の露光ヘッド82を並べた状態で保持することが容易となる。
第1結像光学系822の拡大率は、可能な限り小さいことが望ましい。これによって、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824を小さくすることができる。したがって、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824の総重量を小さくできるため、レンズ移動部828を小さくすることができる。これによって、露光ヘッド82の大きさを小さくすることができるため、露光ヘッド82を並べた状態で支持することが容易となる。また、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824の総重量を小さくすることができるため、移動プレート8280を容易に精度よく移動させることができる。
一方、第2結像光学系826の拡大率は、第1結像光学系822の拡大率よりも大きく、かつ可能な限り大きいことが望ましい。これによって、露光のスループットを向上させることができる。
<2.変形例>
以上、実施形態について説明してきたが、本発明は上記のようなものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、レンズ移動部828は、移動プレート8280によって、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824を一体的に移動させている。しかしながら、第2レンズ12Lおよびマイクロレンズアレイ824各々を、独立に移動させるように、レンズ移動部828を構成としてもよい。
上記実施形態では、第1結像光学系822および第2結像光学系826が、拡大光学系とされているが、これは必須ではない。例えば、第1結像光学系822および第2結像光学系826のどちらか一方のみが拡大光学系とされてもよい。
上記実施形態では、空間光変調器820がDMDを備えているが、これは必須ではない。例えば、DMDの代わりに、グレーティングライトバルブ(GLV)を採用してもよい。GLVは、光回折素子であるマイクロリボンを一列に配列したマイクロリボンアレイを備えている。マイクロリボンアレイに光を照射しつつ、マイクロリボン各々の高さを制御することによって、明暗を有する帯状のパターン光が形成される。このようなGLVを採用した場合においても、本発明は有効である。
この発明は詳細に説明されたが、上記の説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。上記各実施形態および各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組み合わせたり、省略したりすることができる。
10 パターン露光装置
10L 第1レンズ
12L 第2レンズ
16 支持フレーム(露光ヘッド支持部)
20L 第1レンズ
21 基材保持プレート
4 ステージ(保持部)
5 ステージ駆動機構
8 露光部
800 露光ユニット
80 光源部
82 露光ヘッド
82R 露光エリア
820 空間光変調器
822 第1結像光学系
8220 第1鏡筒
8222 第2鏡筒
824 マイクロレンズアレイ
824SA スポットアレイ
825 ミラー
826 第2結像光学系
8260 第1鏡筒
8262 第2鏡筒
828 レンズ移動部
8280 移動プレート
8282 ガイドレール
8284 移動駆動部
84 測定器
8R 被露光領域
22L 第2レンズ
51 回転機構
52 支持プレート
53 副走査機構
54 ベースプレート
55 主走査機構
9 制御部
902 フォーカス制御部
FL1 ピント位置(焦点位置)
W 基板

Claims (7)

  1. パターン露光装置であって、
    感光材料を保持する保持部と、
    前記感光材料に向けてパターン光を出力する露光ヘッドと、
    前記保持部に保持された前記感光材料の位置を測定する測定部と、
    前記感光材料の位置に応じて、前記パターン光の結像位置を調節するフォーカス制御部と、
    を備え、
    前記露光ヘッドは、
    光源から出力された光を空間光変調してパターン光を形成する複数の変調素子を有する空間光変調器と、
    前記空間光変調器から出力されたパターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを有し、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系と、
    前記第1結像光学系の前記第2レンズを通過した前記パターン光を集光する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイと、
    前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光の光路に配されており、前記パターン光を結像する第2結像光学系と、
    前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを前記第1レンズに対して接近又は離隔する方向に移動させるレンズ移動部と、
    を有し、
    前記フォーカス制御部は、前記レンズ移動部の動作を制御することによって、前記パターン光の前記結像位置を調節する、パターン露光装置。
  2. 請求項1のパターン露光装置であって、
    前記第2結像光学系が、両側テレセントリックである、パターン露光装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のパターン露光装置であって、
    前記第1結像光学系が、1倍を超える横倍率で結像する拡大光学系である、パターン露光装置。
  4. 請求項3のパターン露光装置であって、
    複数の前記露光ヘッドを並んだ状態で支持する露光ヘッド支持部、
    をさらに備える、パターン露光装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項のパターン露光装置であって、
    前記第2結像光学系が、第1結像光学系の横倍率よりも大きい横倍率で結像する拡大光学系である、パターン露光装置。
  6. パターン光を出力する露光ヘッドであって、
    光源から出力された光を空間光変調してパターン光を形成する複数の変調素子を有する空間光変調器と、
    前記空間光変調器から出力されたパターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを有し、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系と、
    前記第1結像光学系の前記第2レンズを通過した前記パターン光を集光する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイと、
    前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光の光路に配されており、前記パターン光を結像する両側テレセントリックの第2結像光学系と、
    前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを前記第1レンズに対して接近又は離隔する方向に移動させるレンズ移動部と、
    を備える、露光ヘッド。
  7. パターン露光方法であって、
    (a) 感光材料を保持する工程と、
    (b) 前記感光材料に向けてパターン光を出力する工程と、
    (c) 前記感光材料の位置を測定する工程と、
    (d) 前記(c)工程にて測定された前記感光材料の位置に応じて、前記(b)工程における前記パターン光の結像位置を調節する工程と、
    を含み、
    前記(b)工程は、
    (b-1) 光源から出力された光を複数の変調素子によって空間変調して前記パターン光を形成する工程と、
    (b-2) 前記パターン光の光路に配された第1レンズおよび第2レンズを含み、前記第2レンズが像側テレセントリックである第1結像光学系によって、前記パターン光を結像する工程と、
    (b-3) 前記(b-1)工程にて前記第1結像光学系の前記第2レンズから出力された前記パターン光を複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズアレイによって集光する工程と、
    (b-4) 前記(b-3)工程にて前記マイクロレンズアレイを通過した前記パターン光を第2結像光学系によって結像する工程と、
    を含み、
    前記(d)工程は、
    (d-1) 前記第2レンズおよび前記マイクロレンズアレイを、前記第1レンズに対して接近および離隔する方向に移動させる工程を含む、パターン露光方法。
JP2016176468A 2016-09-09 2016-09-09 パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法 Active JP6717719B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176468A JP6717719B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法
TW106121719A TWI641922B (zh) 2016-09-09 2017-06-29 圖案曝光裝置、曝光頭、及圖案曝光方法
EP17185142.1A EP3293576B1 (en) 2016-09-09 2017-08-07 Pattern exposure device, exposure head, and pattern exposure method
KR1020170112653A KR102043501B1 (ko) 2016-09-09 2017-09-04 패턴 노광 장치, 노광 헤드 및 패턴 노광 방법
CN201710795277.1A CN107807495B (zh) 2016-09-09 2017-09-06 图案曝光装置、曝光头以及图案曝光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176468A JP6717719B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018041025A true JP2018041025A (ja) 2018-03-15
JP6717719B2 JP6717719B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=59558331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176468A Active JP6717719B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 パターン露光装置、露光ヘッドおよびパターン露光方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3293576B1 (ja)
JP (1) JP6717719B2 (ja)
KR (1) KR102043501B1 (ja)
CN (1) CN107807495B (ja)
TW (1) TWI641922B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012309A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社Screenホールディングス 描画装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190054815A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 삼성전자주식회사 마스크리스 노광 방법, 마스크리스 노광 장치 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법
CN109991713A (zh) * 2019-04-05 2019-07-09 马浩鑫 分体式三自由度微透镜阵列支架
JP7431532B2 (ja) * 2019-08-21 2024-02-15 株式会社Screenホールディングス 描画方法、および、描画装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354063A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006261155A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び露光方法
JP2007101592A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikon Corp 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994968B2 (ja) * 1994-10-06 1999-12-27 ウシオ電機株式会社 マスクとワークの位置合わせ方法および装置
US6307682B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-23 Silicon Valley Group, Inc. Zoom illumination system for use in photolithography
JP4057937B2 (ja) * 2003-03-25 2008-03-05 富士フイルム株式会社 露光装置
JP4244156B2 (ja) 2003-05-07 2009-03-25 富士フイルム株式会社 投影露光装置
CN100378487C (zh) * 2003-08-26 2008-04-02 索尼株式会社 自动聚焦控制方法、自动聚焦控制器和图像处理器
JP2006195166A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置およびマイクロレンズアレイユニット
JP2006337834A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 露光装置及び露光方法
TWI467255B (zh) * 2006-03-27 2015-01-01 尼康股份有限公司 照明光學裝置、曝光裝置以及元件製造方法
JP5357617B2 (ja) 2009-04-22 2013-12-04 株式会社オーク製作所 露光装置
KR101678039B1 (ko) * 2010-10-01 2016-11-21 삼성전자 주식회사 마스크리스 노광 장치, 마스크리스 노광에서 노광 시작 위치와 자세를 결정하는 방법
CN108387996B (zh) * 2011-11-11 2020-11-03 株式会社尼康 焦点调节控制装置、摄像装置以及镜头镜筒
JP5917923B2 (ja) * 2012-01-23 2016-05-18 株式会社アドテックエンジニアリング 露光光学系、露光装置および露光方法
JP2014164027A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Adtec Engineeng Co Ltd 露光光学系、露光ヘッドおよび露光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354063A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2006261155A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び露光方法
JP2007101592A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Nikon Corp 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021012309A (ja) * 2019-07-08 2021-02-04 株式会社Screenホールディングス 描画装置
JP7465636B2 (ja) 2019-07-08 2024-04-11 株式会社Screenホールディングス 描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3293576A3 (en) 2018-08-01
KR102043501B1 (ko) 2019-12-02
EP3293576A2 (en) 2018-03-14
TWI641922B (zh) 2018-11-21
EP3293576B1 (en) 2023-07-19
JP6717719B2 (ja) 2020-07-01
CN107807495A (zh) 2018-03-16
CN107807495B (zh) 2020-04-17
TW201821905A (zh) 2018-06-16
KR20180028934A (ko) 2018-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043501B1 (ko) 패턴 노광 장치, 노광 헤드 및 패턴 노광 방법
JP4486323B2 (ja) 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
CN103048885A (zh) 无掩膜曝光系统及方法
JP4676205B2 (ja) 露光装置および露光方法
JP2010014797A (ja) マスクレス露光装置
JP2011066087A (ja) 露光装置および露光方法
JP2007078764A (ja) 露光装置および露光方法
JP2006030966A (ja) 描画方法および装置
KR102269439B1 (ko) 노광 장치
JP5801737B2 (ja) 検査装置、露光装置及び検査方法
JP5209946B2 (ja) 焦点位置検出方法および描画装置
JP2009210960A (ja) レーザ直接描画装置
JP2006030791A (ja) 光学装置
JP7128760B2 (ja) 露光装置、露光方法およびプログラム
KR20160038788A (ko) 묘화 방법
JP4583827B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
WO2022220211A1 (ja) 描画装置および描画方法
JP2023046529A (ja) 描画装置
JP2005031232A (ja) パターン描画装置
KR20240143814A (ko) 묘화 장치
JP2013165091A (ja) 描画装置、テンプレート作成装置、および、テンプレート作成方法
KR20100083459A (ko) 노광 장치 및 그 직각도 측정방법
JP6227347B2 (ja) 露光装置、および、光学装置
JP2006267472A (ja) 画像形成装置
JP2006259204A (ja) パターン描画装置、パターン検査装置、基板、パターン描画方法およびパターン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250