JP2018037649A - ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子 - Google Patents

ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2018037649A
JP2018037649A JP2017135446A JP2017135446A JP2018037649A JP 2018037649 A JP2018037649 A JP 2018037649A JP 2017135446 A JP2017135446 A JP 2017135446A JP 2017135446 A JP2017135446 A JP 2017135446A JP 2018037649 A JP2018037649 A JP 2018037649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
trench
drift
semiconductor body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017135446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618960B2 (ja
Inventor
ローマン バブルスケ,
Baburske Roman
ローマン バブルスケ,
マルクス ビーナ,
Bina Markus
マルクス ビーナ,
シュルツェ, ハンス−ヨアヒム
Schulze Hans-Joachim
ハンス−ヨアヒム シュルツェ,
オアナ ユーリア スパルバー,
Julia Spulber Oana
オアナ ユーリア スパルバー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2018037649A publication Critical patent/JP2018037649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618960B2 publication Critical patent/JP6618960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子を提供する。【解決手段】第1の負荷端子11と第2の負荷端子12との間に負荷電流を通す半導体ボディ10を有するパワー半導体素子1が、第1の導電型のドーパントを有し、第1の負荷端子に電気的に接続されているソース領域101と、半導体ボディ内に実装され、第2の導電型のドーパントを有し、ソース領域を半導体ボディのその他の部分103から隔てる半導体チャネル領域102と、半導体ボディ内を延び方向Zに延び、半導体チャネル領域に隣接して配置された、第1のトレンチ型のトレンチ13で、絶縁体132によって半導体ボディから絶縁されている制御電極131を含む。半導体ボディは、第1の導電型のドーパントを有する障壁領域103と、第2の導電型のドーパントを有する第1のドリフト領域104を少なくとも有するドリフト空間を含む。【選択図】図1A

Description

本明細書は、バイポーラパワー半導体素子の実施形態に関し、バイポーラパワー半導体素子の加工方法の実施形態に関する。特に、本明細書は、ドリフト空間にp層を有するnチャネルパワー半導体素子の実施形態を対象とし、対応するパワー半導体素子加工方法の実施形態を対象とする。
電気エネルギの変換、電気モータや電気機械の駆動など、自動車用途、民生用途、及び産業用途の現代の機器の多くの機能が、パワー半導体素子を頼りにしている。例えば、幾つか挙げると、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)、ダイオードなどが、電源や電力変換器のスイッチを含むがこれに限定されない様々な用途で使用されている。
パワー半導体素子は、通常、素子の2つの負荷端子の間の負荷電流経路に負荷電流を通すように構成された半導体ボディを含む。更に、負荷電流経路は、ゲート電極と呼ばれることもある絶縁制御電極によって制御可能である。例えば、制御電極は、(例えば、駆動部から)受信する制御信号に応じて、パワー半導体素子を、オン状態とも呼ばれる導通状態、及びオフ状態とも呼ばれる阻止状態のいずれかに設定することが可能である。
用途によっては、パワー半導体素子は何らかの定格に適合しなければならない場合があり、幾つか例を挙げると、最小電圧阻止能力及び/又は最小定格負荷電流能力に関する定格に適合しなければならない場合がある。用途の一例では、(例えば、IGBT構成を有する)パワー半導体素子が、DCリンク(例えば、コンデンサ)と結合される場合があり、DC−DC変換及び/又はDC−AC変換に使用される場合がある。その場合、最小電圧阻止能力に関する要件によれば、前記パワー半導体素子の最小阻止電圧は、一例では、DCリンク電圧の最大値の少なくとも2倍でなければならないことになる。
一方、用途によっては、常に高い効率でなければならない。その為には、前記定格に加えて、更に、その用途で使用されるパワー半導体素子が低損失であること、例えば、オン状態損失及び/又はスイッチング損失が低いことが望ましい場合がある。前記損失は、通常、定格に比例し、例えば、素子の電圧阻止能力が高いほど、そのオン状態損失も高いのが普通である。
独国特許出願公開第102015107103(A1)号明細書
一実施形態によれば、バイポーラパワー半導体素子(以下では「パワー半導体素子」とも呼ぶ)が、その第1の負荷端子とその第2の負荷端子との間に負荷電流を通すように構成された半導体ボディを有し、第1の導電型の、第1の負荷端子に電気的に接続されているソース領域と、半導体ボディ内に実装され、第2の導電型を有し、ソース領域を半導体ボディのその他の部分から隔てる半導体チャネル領域と、半導体ボディ内を延び方向に延び、半導体チャネル領域に隣接して配置された、第1のトレンチ型のトレンチであって、第1のトレンチ型のトレンチは、絶縁体によって半導体ボディから絶縁されている制御電極を含み、制御電極は、半導体チャネル領域内の負荷電流の経路を制御するように構成されている、トレンチと、半導体ボディ内に実装され、第2の負荷端子に電気的に接続されている、第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域と、を含む。半導体ボディは更に、第1の導電型の障壁領域と、第2の導電型の第1のドリフト領域を少なくとも有するドリフト空間であって、障壁領域は第1のドリフト領域を半導体チャネル領域と結合している、ドリフト空間と、を含む。半導体ボディは更に、一方の側の半導体ボディのドリフト空間と、他方の側のエミッタ領域との間に配置されている、第1の導電型のバッファ領域と、を含み、第1のドリフト領域は、延び方向の全長が、半導体ボディの、延び方向の全長の少なくとも5%である。
更なる実施形態によれば、バイポーラパワー半導体素子(以下では「パワー半導体素子」とも呼ぶ)が、その第1の負荷端子とその第2の負荷端子との間に負荷電流を通すように構成された半導体ボディを有し、第1の導電型の、第1の負荷端子に電気的に接続されているソース領域と、半導体ボディ内に実装され、第2の導電型を有し、ソース領域を半導体ボディのその他の部分から隔てる半導体チャネル領域と、絶縁体によって半導体ボディから絶縁された制御電極であって、半導体チャネル領域内の負荷電流の経路を制御するように構成されている制御電極と、半導体ボディ内に実装され、第2の負荷端子に電気的に接続されている、第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域と、を含む。半導体ボディは更に、半導体チャネル領域と結合されていて第2の導電型を有する第1のドリフト領域を少なくとも有するドリフト空間と、一方の側の半導体ボディのドリフト空間と、他方の側のエミッタ領域との間に配置されている第1の導電型のバッファ領域と、を含み、第1のドリフト領域は、延び方向の全長が、半導体ボディの、延び方向の全長の少なくとも5%である。
更に別の実施形態によれば、半導体ボディを有するバイポーラパワー半導体素子(以下では「パワー半導体素子」とも呼ぶ)の加工方法が、第1の導電型のソース領域を作成するステップと、第2の導電型の半導体チャネル領域を半導体ボディ内に作成するステップであって、半導体チャネル領域はソース領域を半導体ボディのその他の部分から隔てる、半導体チャネル領域を作成するステップと、半導体チャネル領域内の負荷電流の経路を制御する制御電極と、制御電極を半導体ボディから絶縁する絶縁体と、を設けるステップと、第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域を半導体ボディ内に作成するステップと、第2の導電型の第1のドリフト領域を半導体ボディ内に少なくとも有するドリフト空間を作成するステップであって、第1のドリフト領域が半導体チャネル領域と結合されるように、ドリフト空間を作成するステップと、第1の導電型のバッファ領域を作成するステップであって、一方の側の半導体ボディのドリフト空間と、他方の側のエミッタ領域との間に配置されるバッファ領域を作成する前記ステップと、を含み、第1のドリフト領域の延び方向の全長が、半導体ボディの延び方向の全長の少なくとも5%である。
当業者であれば、以下の詳細説明を読み、添付図面を参照することにより、更なる特徴及び利点を理解されよう。
図中の要素は、必ずしも正しい縮尺ではなく、むしろ、本発明の原理を図解することに重点を置いている。更に各図においては、類似の参照符号は、対応する要素を示す。
幾つかの実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 幾つかの実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 幾つかの実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 幾つかの実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の水平投影の一部を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の水平投影の一部を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態によるバイポーラパワー半導体素子の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態による、パワー半導体素子の垂直断面の一部を、ドーパント濃度の変化の例示とともに、概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態による、ドーパント濃度の、延び方向の変化を概略的且つ例示的に示す。 1つ以上の実施形態による、延び方向の電界強度の変化を概略的且つ例示的に示す。
以下の詳細説明では、添付図面を参照しており、添付図面は本明細書の一部を成しており、添付図面においては、本発明を実施できる特定の実施形態が例示されている。
この点において、方向を表す術語、例えば、「上部」、「底部」、「下部」、「表側」、「裏側」、「後部」、「先頭」、「前縁」、「後縁」などは、示されている図面の向きを基準にして使用されてよい。実施形態の各要素は、様々な向きで配置されうる為、方向を表す術語は例示の為に使用されてよく、制限的では全くない。当然のことながら、本発明の範囲から逸脱しない限り、他の実施形態が利用されてもよく、構造的又は論理的な変更が行われてもよい。従って、以下の詳細説明は、制限的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
以下では、様々な実施形態を詳細に参照する。それらのうちの1つ以上の実施例を図面に示す。各実施例は説明の為に与えられており、本発明を限定することは意図していない。例えば、1つの実施形態の要素として図示又は説明された特徴が、他の実施形態において、又は他の実施形態との組み合わせで使用されてよく、これによって、更に別の実施形態が与えられてよい。本発明はそのような修正形態及び変形形態を包含することを意図している。各実施例は具体的な文言で説明されているが、これは、添付の特許請求の範囲を限定するものと解釈されてはならない。各図面は、縮尺が正確ではなく、説明のみを目的としている。明確さの為に、同じ要素又は製造ステップは、特に断らない限り、異なる図面においても同じ参照符号で示した。
「水平」という用語は、本明細書では、半導体基板の水平面、又は半導体構造の水平面にほぼ平行な向きを示すものとする。これは、例えば、半導体ウエハ又はダイの表面であってよい。例えば、以下で言及される第1の横方向X及び第2の横方向Yは両方とも水平方向であってよく、第1の横方向Xと第2の横方向Yは互いに垂直であってよい。
「垂直」という用語は、本明細書では、実質的に水平面に垂直に並べられた向き、即ち、半導体ウエハの表面に垂直な方向に平行な向きを示すものとする。例えば、以下で言及される延び方向Zは、第1の横方向X及び第2の横方向Yの両方と垂直な延び方向であってよい。
本明細書では、nドープを「第1の導電型」と称し、pドープを「第2の導電型」と呼ぶ。或いは逆のドープ関係が採用されてもよく、その場合は、第1の導電型がpドープであってよく、第2の導電型がnドープであってよい。
更に、本明細書においては、「ドーパント濃度」という用語は、平均的なドーパント濃度、或いは、特定の半導体領域又は半導体ゾーンの算術平均ドーパント濃度又はシート電荷キャリア濃度を個々に意味してよい。従って、例えば、特定の半導体領域の特定のドーパント濃度が、別の半導体領域のドーパント濃度より高いか低い、という記述は、複数の半導体領域の個々の算術平均ドーパント濃度が互いに異なることを示していることになる。
本明細書の文脈では、「オーム接触している」、「電気的に接触している」、「オーム接続している」、及び「電気的に接続している」という用語は、半導体素子の2つの領域、区画、ゾーン、部分、又は部品の間、或いは、1つ以上の素子の異なる端子の間、或いは、端子又はメタライゼーション又は電極と半導体素子の部分又は部品との間に低オームの電気的接続又は低オームの電流経路が存在することを示すものとする。更に、本明細書の文脈では、「接触している」という用語は、各半導体素子の2つの要素の間に直接の物理的接続が存在することを示すものとし、例えば、互いに接触している2つの要素の間のトランジションは、更なる中間要素などを含まなくてよい。
更に、本明細書の文脈では、「電気的絶縁」という用語は、特に断らない限り、その一般的な正しい理解の文脈において使用され、従って、2つ以上の構成要素が互いに離れて位置すること、並びにそれらの構成要素をつなぐオーム接続が存在しないことを示すものとする。しかしながら、互いに電気的に絶縁されている構成要素であっても、互いに結合されることが可能であり、例えば、機械的結合、及び/又は容量結合、及び/又は誘導結合されることが可能である。例えば、コンデンサの2つの電極が、電気的に互いに絶縁されていて、同時に、機械的且つ容量的に互いに結合されていることが可能であり、例えば、絶縁材(例えば、誘電体)によって結合されていることが可能である。
「パワー半導体素子」という用語は、本明細書では、高い電圧阻止能力、及び/又は高い電流搬送能力を有する、シングルチップ上の半導体素子を示すものとする。言い換えると、そのようなパワー半導体素子は、大負荷電流、典型的には、例えば、数十アンペア〜数百アンペアのアンペア範囲の負荷電流、及び/又は、高電圧、典型的には5V超、又は15V超、又は、より典型的には、400V、そして例えば最大数千ボルトの電圧に対して構成される。
例えば、本明細書で使用される「パワー半導体素子」という用語は、論理半導体素子、例えば、データの記憶、データの計算、及び/又は他のタイプの半導体ベースのデータ処理に使用される論理半導体素子を対象としていない。
従って、本明細書に記載の特定の実施形態は、(例えば、第1の電力信号を、第1の電力信号と異なる第2の電力信号に変換する為に)電力変換器又は電源において使用されてよいバイポーラパワー半導体素子(以下では単に「半導体素子」又は「素子」とも呼ぶ)に関し、これに限定されない。その為には、例えば、バイポーラパワー半導体素子は、1つ以上のパワー半導体セルを含んでよく、例えば、モノリシック集積されたトランジスタセル、モノリシック集積されたダイオードセル、及び/又はモノリシック集積されたIGBTセル、及び/又はモノリシック集積されたRC−IGBTセル、及び/又はモノリシック集積されたゲートMOSダイオード(MGD)セル、及び/又はこれらの派生物を含んでよい。そのようなダイオードセル及び/又はそのようなトランジスタセルが半導体チップの形に集積されてよく、多数のそのようなチップが、IGBTモジュールのようなパワー半導体モジュールの形に集積されてよい。
図3Aは、1つ以上の実施形態によるバイポーラパワー半導体素子1の水平投影の一部を概略的且つ例示的に示す。以下では、「パワー半導体素子」及び「半導体素子」という用語はいずれもバイポーラパワー半導体素子を意味する。又、図3Bは、1つ以上の別の実施形態によるパワー半導体素子1の水平投影の一部を概略的且つ例示的に示す。図3A及び図3Bはいずれも、水平投影が、第1の横方向X及び第2の横方向Yで画定される面に平行であってよい。半導体素子1の各構成要素は、第1の横方向X及び第2の横方向Yのそれぞれに垂直であってよい延び方向Zに沿って延びてよい。
半導体素子1は、1つ以上のアクティブセル(例えば、MOS(金属酸化物半導体)セル)(以下では単に「セル」と呼ぶ)を含むアクティブセルフィールド16を含んでよく、前記セルのそれぞれは、少なくとも1つの制御電極131を含んでよい。セルの数は、例えば、100〜100000の範囲であってよい。アクティブセルフィールド16は、総負荷電流を通すように構成されてよく、総負荷電流は1A超、10A超、更には100A超であってよい。以下では、前記総負荷電流を、単に負荷電流とも呼ぶ。
アクティブセルフィールド16は、半導体素子1のエッジターミネーションゾーン18によって囲まれてよい。例えば、エッジターミネーションゾーン18は、アクティブセルを全く含まない。エッジターミネーションゾーン18は、エッジ19によってターミネートされてよく、エッジ19は(例えば、ウエハからチップをダイスカットすることにより)発生してよい。
更に、アクティブセルフィールド16、又は、アクティブセルフィールド16及びエッジターミネーションゾーン18のそれぞれは、少なくとも20V、少なくとも100V、少なくとも400V、又は少なくとも1000Vの阻止電圧を阻止するように構成されてよい。
図3Aに概略的に示されるように、セル、例えば、セルの制御電極131は、ストライプ構成であってよい。従って、セル、及びセルが含んでよい構成要素(例えば、制御電極131)のそれぞれは、(図示されるように)ほぼアクティブセルフィールド16全体にわたって、第1の横方向X及び第2の横方向Yのいずれかに沿って延びてよく、例えば、アクティブセルフィールド16とエッジターミネーションゾーン18との間のトランジション領域の境界を形成してよい。例えば、各(ストライプ)セルの横方向の全長は、アクティブセルフィールド16の、第1の横方向X及び第2の横方向Yのいずれかの全長の30%未満、5%未満、更には1%未満になる。
図3Bに概略的に示された別の実施形態では、各セルは(セルラ構成とも呼ばれる)ニードル構成であってよく、その、第1の横方向X及び第2の横方向Yのそれぞれの、横方向の全長は、アクティブセルフィールド16の第1の横方向X及び第2の横方向Yの、横方向の全長のうちのほんのわずかでしかない。例えば、各ニードルセルの横方向の全長は、アクティブセルフィールド16の、第1の横方向X及び第2の横方向Yのいずれかの全長の30%未満、5%未満、更には1%未満になる。
別の実施形態では、アクティブセルフィールド16は両タイプのセルを含んでよく、例えば、ストライプ構成の1つ以上のセルと、ニードル構成の1つ以上のセルとを含んでよい。
アクティブセルフィールド16及びエッジターミネーションゾーン18は両方とも、少なくとも一部が、素子1のジョイント半導体ボディ10内に形成されてよい。半導体ボディ10は、(例えば、制御電極131によって)制御可能な総負荷電流を搬送するように構成されてよい。例えば、制御電極131は、トレンチ電極又はプレーナ電極として実装されてよく、これについては、後で、図1A〜図1D、及び図2に関して詳しく説明する。
ここまで説明したように、本明細書に記載の半導体素子1は、バイポーラパワー半導体素子1であってよい。従って、半導体ボディ10内の総負荷電流は、第1の導電型の第1の電荷キャリアによって形成される第1の負荷電流と、第1の導電型に対して相補的である第2の導電型の第2の電荷キャリアによって形成される第2の負荷電流と、によって構成されてよい。例えば、第1の電荷キャリアは電子であり、第2の電荷キャリアは正孔である。
次に、図1A〜図1Dは、それぞれ、幾つかの実施形態による半導体素子1の垂直断面の一部を概略的且つ例示的に示した図であり、これらの各図に関しては、半導体素子1は、第1の負荷端子11及び第2の負荷端子12を含んでよい。例えば、第1の負荷端子11は、第2の負荷端子12から離れて配置される。半導体ボディ10は、第1の負荷端子11及び第2の負荷端子12のそれぞれと結合されてよく、第1の負荷端子構造11で前記負荷電流を受け、第2の負荷端子12から負荷電流を出力するように構成されてよく、且つ/又は、その逆であってもよい。
半導体素子1は垂直セットアップであってよく、これによれば、例えば、第1の負荷端子構造11は半導体素子1の表側に配置され、第2の負荷端子構造12は半導体素子1の裏側に配置される。別の実施形態では、半導体素子1は横方向セットアップであってよく、これによれば、例えば、第1の負荷端子構造11及び第2の負荷端子構造12のそれぞれは、半導体素子1の同じ側に配置される。
例えば、第1の負荷端子11は第1のメタライゼーション(例えば、表側メタライゼーション)を含み、第2の負荷端子12は第2のメタライゼーション(例えば、裏側メタライゼーション)を含んでよい。更に、第1の負荷端子11及び第2の負荷端子12の一方又は両方が、拡散障壁を含んでよい。
本明細書においては、総負荷電流の方向は、従来の表記法で表されており、即ち、正孔などの正電荷キャリアの流れの方向として、且つ/又は、電子などの負電荷キャリアの流れの逆の方向として表されている。総負荷電流の順方向は、例えば、第2の負荷端子12から第1の負荷端子11に向かう方向であってよい。
負荷電流を制御する為に、半導体素子1は更に、前記制御電極131を含んでよい。例えば、半導体素子1は、前記制御電極131によって、阻止状態及び導通状態のうちの一方に設定されるように構成されてよい。例えば、前記制御電極131は、プレーナ制御電極131として、又はトレンチ制御電極131として構成されてよい。
一実施形態では、半導体素子1を、順方向の負荷電流を通すことが可能な導通状態に設定する為に、制御電極131に、第1の範囲の電圧を有する制御信号が与えられてよい。半導体素子1を、順方向電圧を阻止できて順方向の負荷電流を流さない阻止状態に設定する為に、制御電極131に、第1の範囲と異なる第2の範囲の電圧を有する制御信号が与えられてよい。
一実施形態では、制御信号は、制御電極131と第1の負荷端子11との間に電圧を印加することによって、且つ/又は、制御電極131と第2の負荷端子12との間に電圧を印加することによって、与えられてよい。
パワー半導体素子1は、第1の負荷端子11と電気的に接続されたソース領域101を含んでよい。ソース領域101は、半導体ソース領域であってよく、例えば、半導体ボディ10内に実装されてよい。例えば、ソース領域101は、第1の導電型を有し、例えば、これは、第1の導電型のドーパントを、例えば、1019cm−3〜1022cm−3、例えば、5×1019cm−3〜1×1021cm−3の範囲のドーパント濃度で含む。
パワー半導体素子1は更に、半導体チャネル領域102を含んでよく、これは、半導体ボディ10内に実装され、第2の導電型を有してよく、例えば、これは、第2の導電型のドーパントを含む。半導体チャネル領域102(以下ではチャネル領域102とも呼ぶ)は、ソース領域101を半導体ボディ10のその他の部分から隔てることが可能であり、例えば、半導体チャネル領域102は、ソース領域101を、以下で示される領域103及び104のうちの少なくとも一方から隔てることが可能である。当然のことながら、チャネル領域102も、第1の負荷端子11と電気的に接続されてよい。例えば、図2に概略的に示されている実施形態を参照すると、幾つかのプラグ111が与えられてよく、プラグ111は、一方の側で第1の負荷端子11と、他方の側でソース領域101及びチャネル領域102のそれぞれと、の間の電気的接続を確実にするように構成されてよい。
ソース領域101と半導体チャネル領域102との間のトランジションが、第1の接合1012、例えば、第1のpn接合を形成してよい。
上述のように、半導体ボディ10内の負荷電流を制御する為に、半導体素子1は1つ以上の制御電極131を含んでよく、制御電極131は、図1A及び図1B、並びに図2に概略的に示されるようにトレンチ電極として実装されてよく、或いは、図1C及び図1Dに概略的に示されるようにプレーナ電極として実装されてよい。ここですでに強調されているのは、図1A及び図1Bによる実施形態は、トレンチ制御電極131の代わりにプレーナ制御電極131が与えられてもよく、図1C及び図1Dによる実施形態は、プレーナ制御電極131の代わりにトレンチ制御電極131が与えられてもよいということである。
制御電極131は、その構成(プレーナ電極かトレンチ電極か)にかかわらず、第1の負荷端子11及び半導体ボディ10のそれぞれから電気的に絶縁されてよい。その為には、半導体素子1は、制御電極131を絶縁する絶縁体132を含んでよい。図1A及び図1B、並びに図2に概略的に示されるように、パワー半導体素子1がトレンチアーキテクチャを有する場合、制御電極131及び絶縁体132は、第1のトレンチ型のトレンチ13の中に含まれてよい。トレンチ13は、セルラ構成又はストライプ構成(図3A及び図3Bを参照)であってよい。
例えば、制御電極131は、半導体チャネル領域内の負荷電流の経路を制御するように構成されてよく、この制御は、例えば、負荷電流を確実に流す為にチャネル領域102内に反転チャネルを誘導することによって、且つ/又は、阻止状態を引き起こす為に反転チャネルを解体することによって行われる。
半導体素子1は更に、少なくとも半導体ボディ10内に実装される第1のドリフト領域104によって形成されるドリフト空間を含んでよい。一実施形態によれば、第1のドリフト領域104は第2の導電型を有し、例えば、これは、第2の導電型の(例えば、チャネル領域102内のドーパントと同じ導電型の)ドーパントを含む。例えば、第1のドリフト領域104は、低ドープp領域である。第1のドリフト領域104は、電気的に浮遊している領域であってよく、例えば、第1のドリフト領域104は第1の負荷端子11に電気的に接続されておらず(例えば、接触しておらず)、一方、上述のように、ソース領域101及びチャネル領域102のそれぞれが第1の負荷端子11と接触してよい。
従って、当然のことながら、一実施形態によれば、第1のドリフト領域104は、チャネル領域102に含まれるドーパントと同じ導電型のドーパントをドープされてよい。従って、1つ以上の実施形態によれば、pドープチャネル領域102内にnチャネルが誘導されてよく、同時に、前記pドープチャネル領域102と結合されてよい(後で詳しく説明するように、直接又は障壁領域経由で結合されてよい)第1のドリフト領域104がpドリフト領域104であってよい。
第1のドリフト領域104は、チャネル領域102と結合されてよい。(例えば、図1C及び図1Dで概略的且つ例示的に示されたような)一実施形態によれば、第1のドリフト領域104は、チャネル領域102と接触してよい。上記で強調されたように、図1C及び図1Dに示された実施形態は、プレーナ制御電極131の代わりにトレンチ制御電極131が与えられてもよい。従って、前記実施形態は、それぞれが第1のトレンチ型のトレンチ13を含んでよく、トレンチ13は、それぞれが延び方向Zに、半導体ボディ10内に延び、半導体チャネル領域102に隣接して配置され、トレンチ13は、制御電極131と、絶縁体132の少なくとも一部とを(例えば、図1A及び図1Bに示されたように)含んでよい。
(例えば、図1A及び図1B、並びに図2で概略的且つ例示的に示されたような)別の実施形態によれば、パワー半導体素子1は、任意選択で、障壁領域103を含んでよく、障壁領域103は第1の導電型を有し、例えば、これは、第1の導電型のドーパントを含む。例えば、障壁領域103は、nドープ領域である。一実施形態では、この障壁領域103は、電気的に浮遊していてよく、例えば、障壁領域103は、第1の負荷端子11と電気的に接続されていない。障壁領域103とチャネル領域102との間のトランジションが、第2の接合1023、例えば、第2のpn接合を形成してよい。一実施形態では、障壁領域103は、第1のドリフト領域104を半導体ボディ10内(例えば、トレンチ底部の周囲)に含めることにより引き起こされてよいキャリア閉じ込めの最終的低減を補償又は過補償するように構成されてよい。別の実施形態では、図1A又は図1Bに示された障壁領域103は設けられず、チャネル領域102は、第1のドリフト領域104と接触して配置される。
障壁領域103が設けられた場合、障壁領域103と第1のドリフト領域104との間のトランジションが、第3の接合1034、例えば、第3のpn接合を形成してよい。
次に、半導体ボディ10が第2の負荷端子12に近接する一例示的構成に関しては、半導体素子1は、第2の負荷端子12に電気的に接続されたエミッタ領域108を含んでよい。そのようなエミッタ領域108の一実施形態を、図1A及び図1Bのそれぞれに概略的に示す。例えば、エミッタ領域108は第2の導電型を有し、これは、例えば、第2の導電型のドーパントを含む。エミッタ領域108は、pエミッタ領域であってよい。一実施形態では、エミッタ領域108は、第1の導電型のドーパントを有するエミッタサブ領域(図示せず)を含んでもよく、例えば、nエミッタサブ領域を含んでもよく、これは「nショート」と呼ばれることもある。
一実施形態では、半導体素子1は更に、バッファ領域107を含んでよく、バッファ領域107は、第1の導電型を有し(例えば、これは第1の導電型のドーパントを含んでよい)、前記半導体ボディ10の前記ドリフト空間と接触して配置され、前記ドリフト空間は、上述のように、第1のドリフト領域104によって少なくとも部分的に形成される。例えば、バッファ領域107は、nドープ領域又はn++ドープ領域である。バッファ領域107は、フィールドストップ領域と呼ばれることもある。例えば、バッファ領域107は、一方の側でエミッタ領域108と接触して配置されてよく、他方の側で前記ドリフト空間と結合されてよい。
(例えば、図1Aに概略的に示されたような)一実施形態では、バッファ領域107は、第1のドリフト領域104と接触して配置され、第2の導電型のドーパントを含む第1のドリフト領域104と、第1の導電型のドーパントを含むバッファ領域107との間のトランジションが、更に別の接合1047、例えば、別のpn接合を形成してよい。
(例えば、図1Bに概略的に示されたような)別の実施形態では、ドリフト空間は更に、第2のドリフト領域105によって形成されてよく、前記第2のドリフト領域105は第1の導電型を有してよく、例えば、これは、第1の導電型のドーパントを含んでよい。例えば、第1のドリフト領域104はpドリフト領域であり、第2のドリフト領域105はnドリフト領域である。例えば、第2のドリフト領域105は、延び方向Zに、第1のドリフト領域104より遠くまで延び、例えば、第2のドリフト領域105は、第1のドリフト領域104の下方に(例えば、サンドイッチ状に)配置されてよい。例えば、バッファ領域107が存在する場合、これは、第2のドリフト領域105と接触して配置されてよく、第1の導電型を有する第2のドリフト領域105と、同じく第1の導電型を有するバッファ領域107との間のトランジション1057が、従って、例えば、接合を形成しない場合がある。
一実施形態では、バッファ領域107は、延び方向Zの全長がDZ7であり、そのドーパント濃度は、例えば、前記全長の少なくとも20%にわたって増加してよい。この増加は、前記全長の更に50%超にわたって起こってよく、例えば、前記全長の少なくとも70%にわたって起こってよく、前記全長の少なくとも90%にわたって起こってよく、更には前記全長の95%超にわたって起こってよい。
更に、第1のドリフト領域104は、一実施形態(図1Aを参照)ではバッファ領域107と接触して配置されてよく、延び方向Zに全長を有してよく、そのドーパント濃度は、前記全長の少なくとも50%にわたって減少してよい。前記減少は、前記全長の更に70%超にわたって起こってよく、例えば、前記全長の少なくとも80%にわたって起こってよく、前記全長の少なくとも90%にわたって起こってよく、更には前記全長の95%超にわたって起こってよい。従って、パワー半導体1の一実施形態では、第1のドリフト領域104は、バッファ領域107と接触して配置され、前記接触の近傍、例えば、別の接合1047の近傍において、第1のドリフト領域104のドーパント濃度は、別の接合1047に近づくと減少してよく、バッファ領域107のドーパント濃度は、別の接合1047から離れると増加してよい。
更なる例示的ドーパント濃度プロファイルを、図4に関して開示する。
図1C又は図1Dによる実施形態を参照すると、当然のことながら、半導体ボディ10のうちの第2の負荷端子12に近接する領域は、図1A又は図1Bに示された実施形態と似ているか同じであるように構成されてよい。従って、図1Cによる実施形態の半導体ボディ10、又は図1Dによる実施形態の半導体ボディ10は、第2の負荷端子12に接触して配置されたエミッタ領域108、及びバッファ領域107のうちの少なくとも一方を含んでよく、前記領域107及び108は、上述の例のように構成されてよい。
従って、当然のことながら、図1A〜図5Bに示される全ての実施形態によれば、パワー半導体素子1は、パワートランジスタ構成(例えば、IGBT構成又はRC−IGBT構成)であってよく、第1のドリフト領域104はチャネル領域102と同じ導電型を有してよく、第1のドリフト領域104はチャネル領域102と結合されてよく、この結合は、例えば、第1のドリフト領域104がチャネル領域102と接触して配置されるように直接行われてよく、或いは、細かく言うと前記障壁領域103によって間接的に行われてよく、制御電極131は、トレンチ制御電極として、又はプレーナ制御電極として構成されてよい。
次に、図1Dに概略的に示された実施形態を参照すると、ドリフト空間は1つ以上のサブ領域1041を含んでよく、1つ以上のサブ領域1041のそれぞれは、ドリフト空間の総体積(例えば、第1のドリフト領域104の体積)への寄与分が10%未満又は5%未満である。更に、1つ以上のサブ領域1041のそれぞれは、第1のドリフト領域104のドーパント濃度の少なくとも100倍のドーパント濃度で、第1又は第2の導電型を有してよい。例えば、サブ領域1041は、1つ以上のpサブ領域によって、且つ/又は、1つ以上のnサブ領域によって形成される。これらの1つ以上のサブ領域1041は、短絡に対するロバストネスを高めることを可能にすることができる。例えば、短絡に対するロバストネスを高める為にドリフト空間内に高ドープサブ領域を導入する概念については、その全内容が本明細書に組み込まれている(特許文献1)にも記載されている。従って、当然のことながら、現時点では、本願発明者らは、(特許文献1)に記載されたような、短絡に対するロバストネスを高める手段が、本明細書に記載の実施形態による半導体素子1にも適用可能であることを認識している。例えば、1つ以上のサブ領域1041は、それらがチャネル領域102内に存在する場合と同じ導電型のドーパントをドープされてよい第1のドリフト領域104を含むドリフト空間に含まれてもよい。図1Dに示されるように、前記1つ以上のサブ領域1041は、ドリフト空間の第1のドリフト領域104内に配置されてよく、例えば、第2の負荷端子12に近接する部分に配置されてよく、例えば、第1のドリフト領域104から、バッファ領域及びエミッタ領域(図1Dには示されておらず、他の図面、例えば、図1Aの領域107及び108を参照)の一方へのトランジションに近接して配置されてよい。更に、図1Dの半導体素子1のドリフト空間が、第2のドリフト領域105(図1Dには示されておらず、例えば、図1Bを参照)によって追加形成される場合、前記1つ以上のサブ領域1041は、追加又は代替として、第2のドリフト領域105内に配置されてよく、例えば、(特許文献1)に記載のように配置されてよい。
次に、図1A及び図1B、並びに図2による実施形態の、制御電極131が第1のトレンチ型の各トレンチ13に含まれてよい任意選択の態様を開示する。例えば、第1のトレンチ型のトレンチ13は、半導体ボディ10内を延び方向Zに延びる。トレンチ13は、それぞれが、各半導体チャネル領域102に隣接して配置されてよく、例えば、その中の負荷電流の経路を制御できるように配置されてよい。一実施形態によれば、第1のトレンチ型のトレンチ13は、それぞれが、延び方向Zに半導体ボディ10内に向かって、第1の接合1012、及び(存在する場合には)第2の接合1023のそれぞれより遠くまで延びてよく、又、第3の接合1034より遠くまで延びてよい。例えば、一実施形態によれば、第1のトレンチ型のトレンチ13に含まれる制御電極131は、延び方向Zに、第1の接合1012、及び(存在する場合には、即ち、任意選択の障壁領域103が設けられている場合には)第2の接合1023のそれぞれより遠くまで延びてよく、又、第3の接合1034より遠くまで延びてよい。別の実施形態(図示せず)では、第3の接合1034は、トレンチ13の底部より深くに配置される。この場合も、当然のことながら、障壁領域103は、必ずしも設けられなくてよい。障壁領域103が設けられない場合、第1のドリフト領域104は、チャネル領域102と接触して配置されてよく、従って、この場合には、上述のように、第2の接合1023及び第3の接合1034は確立されない。
更に、第1のトレンチ型のトレンチ13は、それぞれが、延び方向Zに、半導体ボディ10の面10−1から測定される全長DZTを有してよく、障壁領域103と第1のドリフト領域104との間のトランジションによって形成される第3の接合1034は、前記全長DZTの50%〜95%の範囲のレベル以内で配置される。更に、延び方向の、第1のドリフト領域104から、半導体ボディ10のその他の部分にかけてのトランジション、例えば、トランジション1047又はトランジション1045は、前記全長DZTの200%超のレベル以内で配置されてよい。従って、トランジション1047又はトランジション1045は、トレンチ13の底部のかなり下方に配置されてよい。
第1のドリフト領域104は、トレンチ13の少なくとも各下部部分と接触して配置されてよく、各下部部分は、前記全長DZTの少なくとも10%に及ぶ。言い換えると、前記下部トレンチ部分は、第1のドリフト領域104に埋め込まれてよく、第1のドリフト領域104は、第2の導電型のドーパントを含んでよい。
図示されるように、半導体素子1は、前記第1のトレンチ型の複数のトレンチ13を含んでよく、前記トレンチ13は、第1の横方向Xに沿って配置されてよく、例えば、これによってマイクロパターントレンチ(MPT)構造が形成される。更に、図2に概略的に示された実施形態を参照すると、パワー半導体素子1は、第1の横方向Xに沿って配置された第2のトレンチ型の複数のトレンチ17を含んでよく、第2のトレンチ型の各トレンチ17は、半導体ボディ10内を延び方向Zに延び、第2のトレンチ型の各トレンチ17は、トレンチ絶縁体172によって半導体ボディ10から絶縁されたトレンチ電極171を含んでよい。一実施形態によれば、第1のトレンチ型のトレンチ13に含まれる制御電極131が互いに電気的に接続されてよいのに対し、第2のトレンチ型のトレンチ17に含まれるトレンチ電極171は、制御電極131から電気的に絶縁されてよい。それにもかかわらず、トレンチ電極171は、空間寸法が制御電極131と等しくてよく、更に、制御電極131と同じ材料で作られてよい。例えば、トレンチ電極171は、いわゆるフィールドプレートとして実装され、固定電位(例えば、第1の負荷端子11)に電気的に接続されてよい。一実施形態では、図2に概略的に示されるように、第1のトレンチ型のトレンチ13が、第2のトレンチ型の2つのトレンチ17に隣接して配置され、第2のトレンチ型のトレンチ17が、第1のトレンチ型の2つのトレンチ13に隣接して配置される。
第1のトレンチ型のトレンチ13のそれぞれ、並びに第2のトレンチ型のトレンチ17のそれぞれは、半導体チャネル領域102、及び障壁領域103(存在する場合)のそれぞれを横切ってよく、更に第1のドリフト領域104内に延びてよい。例えば、第1のトレンチ型の2つのトレンチ13、第2のトレンチ型の2つのトレンチ17、又は第1のトレンチ型の1つのトレンチ13と第2のトレンチ型の1つのトレンチ17のいずれかであってよい隣接するトレンチが、第1の横方向Xに、各メサゾーン14によって互いに隔てられてよい。各メサゾーン14は、幅WMが、例えば、10nm〜10μmの範囲であってよい。更に、各メサゾーン14は、ソース領域101、半導体チャネル領域102、障壁領域103(存在する場合)、及び第1のドリフト領域104のそれぞれの一部を含んでよい。従って、一実施形態では、第1のドリフト領域104は、メサゾーン14内に延びてよい。図1A及び図1B、並びに図2のそれぞれに示されるように、障壁領域103は、全体がメサゾーン14とともに配置されてよい。
図1A及び図1B、並びに図2のそれぞれには、障壁領域103がメサゾーン104内にあるように示されているが、当然のことながら、この障壁領域103は、必ずしも、図示された実施形態に存在していなくてもよい。例えば、障壁領域103がない場合、第1のドリフト領域104は、延び方向Zに対して更に延びてよく、チャネル領域102と接触して配置されてよく、このことは、図1C及び図1Dに概略的に示された実施形態による場合にも当てはまる。そして、第1のトレンチ型のトレンチ13の全長に関してここまで述べてきたことは、チャネル領域102と第1のドリフト領域104との間のトランジション(例えば、図1C及び図1Dに示されたトランジション1024を参照)に関しても当てはまりうる。従って、一実施形態によれば、第1のトレンチ型のトレンチ13は、それぞれが、延び方向Zに半導体ボディ10内へ、前記トランジション1024より遠くまで延びてよい。例えば、一実施形態によれば、第1のトレンチ型のトレンチ13に含まれる制御電極131は、延び方向Zに、前記トランジション1024より遠くまで延びてもよい。更に、図1C又は図1Dによる実施形態に関しては、当然のことながら、これらの実施形態は、前記第2のドリフト領域105、バッファ領域107、及びエミッタ領域108のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
既に図3A及び図3Bに関して説明したように、パワー半導体素子1は、アクティブセルフィールド16と、アクティブセルフィールド16を囲むエッジターミネーションゾーン18とを含んでよい。例えば、第2の導電型を有する第1のドリフト領域104は、アクティブセルフィールド16内に独占的に配置されてよい。第1のドリフト領域104がアクティブセルフィールド16内でのみ延びるようにする方法については幾つかの可能性があり、そのうちの1つを図3Cに概略的且つ例示的に示す。図3Cに示される実施形態では、半導体素子1のドリフト空間は、第1のドリフト領域104と第2のドリフト領域105とによって構成されてよい。
従って、アクティブセルフィールド16に関しては、第1のドリフト領域104は、第2の負荷端子12に面する一方の側において、第2のドリフト領域105に接触して配置されてよく、第2のドリフト領域105は、第1のドリフト領域104より下方に配置されてよい。第1の負荷端子11に面する他方の側において、第1のドリフト領域104は、半導体ボディ10のうちの、第1の負荷端子11に電気的に接続されていてよく、制御電極131によって制御可能な部分と結合されてよく、例えば、第1のドリフト領域104は、チャネル領域102と結合されてよく、この結合は、例えば、直接行われてよく、或いは、障壁領域103(図3Cには示されず)が存在する場合には障壁領域103によって行われてよい。
アクティブセルフィールド16からエッジターミネーションゾーン18にかけてのトランジションが深いトレンチ15を含んでよく、トレンチ15は、表面10−1から延び方向Zに延び、第1のドリフト領域104を完全に横切ってよい。例えば、第1のドリフト領域104が第1のドリフト層104として実装される場合、深いトレンチ15はこの層104を遮ってよく、これによって、エッジターミネーションゾーン18内のボーダー層部分1042が、第1のドリフト領域104のその他の部分から隔てられ、半導体ボディ10のうちの、第1の負荷端子11に電気的に接続されていてよく、制御電極131によって制御可能な前記部分ともはや接触しない。図3Cに概略的に示されるように、半導体素子1が更に第2のドリフト領域105を含む場合、深いトレンチ15は、第2のドリフト領域105を完全に横切ってもよく、これにより、エッジターミネーションゾーン18内のボーダー領域部分1052が第2のドリフト領域105のその他の部分から隔てられる。更に、エッジターミネーションゾーン18内には、当業者には知られているように、1つ以上のガードリング181が含まれてよい。別の実施形態では、1つ以上のガードリング181は、エッジターミネーションゾーン18内に設けられず、エッジターミネーションゾーン18は、深いトレンチ15によって、アクティブセルフィールド16から隔てられる。更に、エッジターミネーションゾーン18が深いトレンチ15によってアクティブセルフィールド16から隔てられる場合、エッジターミネーションゾーン18は、(例えば、第1の導電型のドーパントを含む)実質的に構造化されていない半導体領域によって形成されてよい。
例えば、図3A及び図3Bを再度参照すると、アクティブセルフィールド16のうちの、エッジターミネーションゾーン18の最も近くに配置されているセルは、ソース領域101がないこと以外は、図1A〜図2のいずれかに示されているように構成されてよい。例えば、アクティブセルフィールド16のうちの、エッジターミネーションゾーン18の最も近くに配置されているセルは、ソース領域101がないこと以外は、アクティブセルフィールド16のその他のセルと同様に構成されてよい。むしろ、一実施形態によれば、これらの「境界」セルにソース領域が設けられないことで、これらのセルは、アクティブセルフィールド16に属してはいても、負荷電流を全く通さない。
更なる実施形態によれば、更に、半導体ボディ10を有するパワー半導体素子1の加工方法が提供される。例えば、本方法は、第1の導電型のソース領域101を作成するステップを含み、この作成は、例えば、エピタキシ処理ステップ、拡散処理ステップ、及びインプラントステップのうちの少なくとも1つを実施することによって行われる。更に、本方法は、第2の導電型の半導体チャネル領域102を半導体ボディ10内に作成するステップを含んでよく、この作成は、エピタキシ処理ステップ、拡散処理ステップ、及びインプラントステップのうちの少なくとも1つを実施することによって行われ、これによって、半導体チャネル領域102は、ソース領域101を、半導体ボディ10のその他の部分から隔てる。更に、本方法は、半導体チャネル領域102内の負荷電流の経路を制御する制御電極131と、制御電極131を半導体ボディ10から絶縁する絶縁体132と、を設けるステップを含んでよい。本方法は更に、第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域108を半導体ボディ10内に作成するステップと、第2の導電型の第1のドリフト領域104を半導体ボディ10内に少なくとも有するドリフト空間を作成するステップであって、例えば、第1のドリフト領域104が半導体チャネル領域102と結合されるように、エピタキシ処理ステップ、拡散処理ステップ、及びインプラントステップのうちの少なくとも1つを実施することによってドリフト空間を作成するステップと、第1の導電型のバッファ領域107を作成するステップであって、一方の側の半導体ボディ10のドリフト空間と、他方の側のエミッタ領域108との間に配置されるバッファ領域107を作成するステップと、を含んでよい。第1のドリフト領域104の作成は、ソース領域101、チャネル領域102の作成の前に行われてよく、更に、制御電極131の作成の前に行われてよい。パワー半導体素子1の実施形態、例えば、その構成要素10、11、12、101、102、103、104、105、107、108に関してここまで述べてきたことは、パワー半導体素子の加工方法の実施形態にも同様に当てはまりうる。
図4は、1つ以上の実施形態による、パワー半導体素子1の垂直断面の一部を、延び方向Zのドーパント濃度CCの変化の例示とともに、概略的且つ例示的に示す。例えば、ソース領域101は、半導体ボディ10の表面10−1から始まってよく、延び方向Zの全長DZ1が、0.05μm〜2μmの範囲であり、或いは0.1μm〜0.5μmの範囲である。例えば、第1の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ1にわたってほぼ一定であり、例えば、このドーパント濃度は、1e18cm−3〜1e21cm−3の範囲にあり、或いは、1e19cm−3〜5e20cm−3の範囲にある。既に示したように、ソース領域101の下方には、チャネル領域102が配置されてよい。
例えば、チャネル領域102の延び方向Zの全長DZ2は、0.5μm〜5μmの範囲にあってよく、或いは1.0μm〜3.5μmの範囲にあってよい。例えば、第2の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ2にわたって変化し、例えば、ドーパント濃度は、1e16cm−3〜1e18cm−3の範囲にあり、或いは1e17cm−3〜5e17cm−3の範囲にあり、例えば、チャネル領域102の中央部にピークがある。
更に既に説明したように、第2の導電型のドーパントを有する第1のドリフト領域104が、チャネル領域102の下方に配置されてよく、チャネル領域102と結合されてよく、この結合は、直接、即ち、チャネル領域102と接触して行われてよく、或いは障壁領域103によって行われてよく、障壁領域103は、図3には示されておらず、必ずしも半導体ボディ10内に存在していなくてもよい。例えば、第1のドリフト領域104は、延び方向Zの全長DZ4が、5μm〜200μmの範囲にあってよく、或いは半導体ボディ10の延び方向Zの全厚の5%〜50%の範囲にあってよく、或いは20μm〜100μmの範囲にあってよい。厚さDZ4は、半導体素子1の所望の電圧定格に依存してよい。更に、上述のバイポーラパワー半導体素子の加工方法に関しては、当然のことながら、(例えば、半導体ボディ10の厚さの少なくとも5%になる)厚さDZ4の第1のドリフト領域104を設けることは、基板の背面薄化及び/又は研磨のステップを含んでよく、例えば、前記厚さDZ4は、バイポーラパワー半導体素子の全加工が終了した後のものであってよい。例えば、第2の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ4にわたって変化し、例えば、ドーパント濃度は、2e12cm−3〜2e15cm−3の範囲にあり、或いは5e12cm−3〜3e14cm−3の範囲にあり、或いは1×1013cm−3〜2×1015cm−3の範囲にあり、ドーパント濃度は、図4に概略的に示されるように、延び方向Zに沿って減少してよく、例えば、前記全長DZ4の少なくとも50%にわたって減少してよい。前記減少は、前記全長DZ4の70%を更に超えて起こってよく、例えば、前記全長DZ4の少なくとも80%にわたって、或いは前記全長DZ4の少なくとも90%にわたって、或いは前記全長DZ4の95%を更に超えて起こってよい。例えば、このドーパント濃度の減少は、前記全長DZ4の上半分に存在する値の少なくとも半分になる。別の実施形態では、第1のドリフト領域104のドーパント濃度は、全長DZ4にわたってほぼ一定であってよい。
上述のように、半導体ボディ10は更に、第2のドリフト領域105を含んでよく、当然のことながら、この第2のドリフト領域105は必ずしも存在していなくてよい。従って、図4に概略的に示されたものと異なり、一実施形態によれば、第1のドリフト領域104は、延び方向Zに沿って、バッファ領域107と直接接触してよく、この接触は、例えば、延び方向Zに更に延びる第1のドリフト領域104によって、且つ、延び方向Zに対して更に延びるバッファ領域107によって行われてよい。第2のドリフト領域105が存在する場合、その、延び方向Zの全長DZ5は、10μm〜650μmの範囲にあってよく、或いは40μm〜200μmの範囲にあってよく、或いは半導体ボディ10の延び方向Zの全厚の15%〜80%の範囲にあってよい。又、厚さDZ5は、半導体素子1の所望の電圧定格に依存してよい。例えば、第1の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ5にわたってほぼ一定であり、例えば、ドーパント濃度は、2e12cm−3〜4e14cm−3の範囲にあり、或いは5e12cm−3〜9e13cm−3の範囲にある。例えば、前記ドーパント濃度は、半導体素子1の所望の電圧定格に応じて決定される。
次にバッファ領域107については、バッファ領域107は、上述のように、第1のドリフト領域104と直接接触して配置されてよく、その、延び方向Zの全長DZ7が、1μm〜50μmの範囲にあってよく、或いは5μm〜30μmの範囲にあってよい。又、厚さDZ7は、半導体素子1の所望の電圧定格に依存してよい。例えば、第1の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ7にわたって変化し、最大ドーパント濃度は、1e14cm−3〜5e18cm−3の範囲にあってよく、或いは2e14cm−3〜5e16cm−3の範囲にあってよく、ドーパント濃度は、図4に概略的に示されるように、延び方向Zに沿って増加してよく、例えば、前記全長DZ7の少なくとも30%にわたって増加してよく、或いは少なくとも50%にわたって増加してよく、或いは少なくとも70%にわたって増加してよい。前記増加は、前記全長DZ7の70%を更に超えて起こってよく、例えば、前記全長DZ7の少なくとも80%にわたって、或いは前記全長DZ7の少なくとも90%にわたって、或いは前記全長DZ7の95%を更に超えて起こってよい。例えば、このドーパント濃度の増加は、前記全長DZ7の上半分に存在する値の少なくとも2倍になる。
更に、半導体ボディ10はエミッタ領域108を含んでよく、エミッタ領域108は、第2の負荷端子12に接触していてよく、第2の導電型のドーパントを含んでよい。例えば、エミッタ領域108の延び方向Zの全長DZ8は、0.02μm〜15μmの範囲にあってよく、或いは0.2μm〜1μmの範囲にあってよい。例えば、第1の導電型のドーパントの濃度は、前記全長DZ8にわたってほぼ一定であり、或いは前記濃度はガウス分布状に変化してよく、例えば、ドーパント濃度は、5e16cm−3〜1e21cm−3の範囲にあり、或いは1e17cm−3〜1e18cm−3の範囲にある。
図5Aは、1つ以上の実施形態による、第1のドリフト領域104の一実施形態のドーパント濃度CCの、延び方向Zの変化を概略的且つ例示的に示す。例えば、第1のドリフト領域104の延び方向Zの全長DZ4は、約40μmであってよい。例えば、第2の導電型のドーパントの濃度は、全長DZ4のほぼ全域にわたって減少し、例えば、1e13cm−3〜2e15cm−3の範囲の開始値CC41から、2e12cm−3〜2e13cm−3の範囲の最終値CC42まで減少する。例えば、開始値CC41は、チャネル領域102と第1のドリフト領域104との間のトランジション(例えば、図1C及び図1Dに示されたトランジション1024を参照)の近傍に存在してよく、最終値CC42は、第1のドリフト領域104とバッファ領域107との間のトランジション(例えば、図1A及び図1Bに示されたトランジション1047を参照)の近傍に存在してよい。第1のドリフト領域104の、延び方向Zの終端は、第1の導電型のドーパントを有する半導体領域、即ち、接合部によって行われてよい為、前記最終値CC42はかなり低くてよく、例えば、ゼロに近くてよい。この減少は、前記全長DZ4の更に70%超にわたって起こってよく、例えば、前記全長DZ4の少なくとも80%にわたって起こってよく、前記全長DZ4の少なくとも90%にわたって起こってよく、更には前記全長DZ4の95%超にわたって起こってよい。例えば、この減少は、ほぼ直線的な変化であってよく、或いは、別の実施形態では指数的な変化であってよい。代替又は追加として、1つ以上の他の実施形態によれば、第1のドリフト領域104のドーパント濃度は、延び方向Zに1つ以上の極大値又は極小値を有してもよく、或いは、段階的又は階段状のプロファイル、或いは亀甲状プロファイルを有してよい。
上述のように、パワー半導体素子1は、阻止状態及び導通状態で動作可能であってよい。図5Bは、1つ以上の実施形態による、阻止状態における電界強度Eの、延び方向Zの変化を概略的且つ例示的に示す。このように、負荷端子12及び11の間に電圧が印加されてよく、負荷電流の流れが阻止され、この阻止は、例えば、チャネル領域102における反転チャネルの誘導が阻止されるように、しかるべき制御信号を制御電極131に与えることによって行われる。更に、半導体ボディ10の、延び方向Zの全長は、図5Bに示されるように、10個の均等な1/10部分の合計になる。パワー半導体素子1が阻止状態で動作している場合、第1の負荷端子11と第2の負荷端子12との間に印加される阻止電圧によって引き起こされる電界強度Eの絶対最大値AMが、半導体ボディ10の全長の前記1/10部分のうちの中央の6個の部分CPの範囲内で発生する。例えば、絶対最大値AMの厳密な位置は、ドーパントプロファイルによって、且つ/又は全長DZ4によって、且つ/又は第1のドリフト領域104の位置によって調節可能である。例えば、絶対最大値AMを半導体ボディ10の中央部、例えば、第1の負荷端子11と第2の負荷端子12との間の中心付近にシフトすることにより、半導体素子1の宇宙線に対するロバストネスを高めることが可能である。更に、1つ以上の実施形態によれば、トレンチアーキテクチャにより実施されている場合は、電界強度の絶対最大値AMを、トレンチ底部から遠ざかるようにシフトすることも可能であり、これによって、半導体素子1のロバストネスを更に高めることが可能であり、これは、例えば、絶縁体132に対する応力が小さくなる為であり、例えば、トレンチ酸化物の劣化が少なくなる為であり、且つ/又は電子なだれによって引き起こされる故障のリスクが減る為である。
上述の各実施形態は、現在知られているIGBTの幾つかが、降伏電圧と典型的なDCリンク電圧との間に大きな隔たりがあるように定格が決定されている、という認識を含んでいる。例えば、1200V−IGBTは、600V〜800Vの間のDCリンク電圧で動作し、6.5kV−IGBTは、3600VのDCリンク電圧で動作する。この隔たりについては、幾つかの理由が考えられる。例えば、電力回路内の浮遊インダクタンスがIGBTのターンオフ時に電圧ピークを発生させる可能性があり、この電圧ピークが、強い動的なだれと、過負荷条件下(例えば、大電流、高電圧)での素子破壊とを引き起こす可能性がある。更に、宇宙線によって、常に大気を貫く二次高エネルギ粒子が発生する場合がある。そのような二次粒子(例えば、中性子)が素子の降伏を引き起こす可能性がある。そのような素子故障は、印加電圧に指数的に依存する可能性がある。損失に関しては、用途によってはIGBTの電圧定格を下げたい場合があろう。例えば、1200V−IGBTを使用しているところに900V−IGBTを使用したい場合があろう。
1つ以上の実施形態によれば、パワー半導体素子1はIGBT構成であり、パワー半導体素子1のIGBT構成のドリフト空間は、通常設けられるドリフト領域に対する追加又は代替として、チャネル領域102と同じ導電型を有する前記第1のドリフト領域104を含む。例えば、パワー半導体素子1はnチャネルIGBT構成であり、パワー半導体素子1のnチャネルIGBT構成のドリフト空間は、通常設けられるnドリフト領域に対する追加又は代替として、pドープ領域(例えば、p層)として実装される前記第1のドリフト領域104を含む。別の実施形態では、パワー半導体素子1はpチャネルIGBT構成であり、パワー半導体素子1のpチャネルIGBT構成のドリフト空間は、通常設けられるpドリフト領域に対する追加又は代替として、nドープ領域(例えば、n層)として実装される前記第1のドリフト領域104を含む。
上述の1つ以上の実施形態によれば、第2の導電型のドーパント(例えば、チャネル領域102と同じ導電型のドーパント)を含む第1のドリフト領域104によって、宇宙線に対するロバストネスを高めることが可能である。例えば、1つ以上の実施形態によれば、nチャネルIGBTは、nドリフト領域に対する代替又は追加として、pドリフト領域が備えられる。
上記では、半導体素子加工方法に関係する実施形態について説明した。例えば、これらの半導体素子はシリコン(Si)ベースである。従って、単結晶半導体の領域又は層、例えば、例示的実施形態の領域10、101、102、103、104、1041、105、107、108は、単結晶のSi領域又はSi層であってよい。別の実施形態では、多結晶シリコン又はアモルファスシリコンが使用されてよい。
しかしながら、当然のこととして、半導体ボディ10及び構成要素(例えば、領域100、110、101、及び12)は、半導体素子の製造に適する任意の半導体材料で作られてよい。そのような材料の例を幾つか挙げると、元素半導体材料(例えば、シリコン(Si)又はゲルマニウム(Ge))、IV族化合物半導体材料(例えば、シリコンカーバイド(SiC)又はシリコンゲルマニウム(SiGe))、2元、3元、又は4元III−V半導体材料(例えば、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムヒ素(GaAs)、ガリウムリン(GaP)、リン化インジウム(InP)、インジウムガリウムリン(InGaPa)、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)、窒化インジウムアルミニウム(AlInN)、窒化ガリウムインジウム(InGaN)、窒化ガリウムインジウムアルミニウム(AlGaInN)、又はヒ化リン化インジウムガリウム(InGaAsP))、2元又は3元II−VI半導体材料(例えば、テルル化カドミウム(CdTe)及びテルル化カドミウム水銀(HgCdTe))などがあり、これらに限定されない。前述の半導体材料は、「ホモ接合半導体材料」とも呼ばれる。異なる2つの半導体材料を組み合わせると、ヘテロ接合半導体材料が形成される。ヘテロ接合半導体材料の例として、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)−窒化ガリウムインジウムアルミニウム(AlGaInN)、窒化ガリウムインジウム(InGaN)−窒化ガリウムインジウムアルミニウム(AlGaInN)、窒化ガリウムインジウム(InGaN)−窒化ガリウム(GaN)、窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)−窒化ガリウム(GaN)、窒化ガリウムインジウム(InGaN)−窒化ガリウムアルミニウム(AlGaN)、シリコン−シリコンカーバイド(SixC1−x)、シリコン−SiGeヘテロ接合半導体材料などがあり、これらに限定されない。パワー半導体素子の用途では、現在では主にSi、SiC、GaAs、及びGaNの各材料が使用される。
「下の」、「下方の」、「下部の」、「上方の」、「上部の」などのような空間的相対的な語句は、1つの要素の、別の要素に対する相対的な位置づけを説明する際の記述しやすさの為に使用される。これらの用語は、図示された向きと異なる向きに加えて、個々の素子の様々な向きを包含するものとする。更に、「第1の」、「第2の」などのような用語は、様々な要素、領域、区画などを記述する為にも用いられ、これも限定を意図するものではない。類似の用語は、本明細書全体を通して類似の要素を参照する。
本明細書で使用される「有する(having)」、「含む(containing)」、「含む(including)」、「含む(comprising)」、「呈する(exhibiting)」などの語句はオープンエンデッドな語句であり、これらの語句は、述べられた要素又は特徴の存在を示すものであるが、それ以外の要素又は特徴を排除するものではない。冠詞「a」、「an」、及び「the」は、文脈上明らかに矛盾する場合を除き、単数形だけでなく複数形も包含するものとする。
上述の範囲の変形及び応用を念頭に置くと、当然のことながら、本発明は、上述の説明によっては限定されず、添付図面によっても限定されない。その代わり、本発明は、以下の特許請求の範囲及びそれらの法的等価物によってのみ限定される。
1 半導体素子
10 半導体ボディ
11 第1の負荷端子
12 第2の負荷端子
13 トレンチ
14 メサゾーン
16 アクティブセルフィールド
17 トレンチ
18 エッジターミネーションゾーン
19 エッジ
101 ソース領域
102 チャネル領域
103 障壁領域
104 第1のドリフト領域
105 第2のドリフト領域
107 バッファ領域
108 エミッタ領域
131 制御電極
132 絶縁体
171 トレンチ電極
172 トレンチ絶縁体
181 ガードリング
1012 第1の接合
1023 第2の接合
1024 トランジション
1034 第3の接合
1041 サブ領域
1042 ボーダー層部分
1047 別の接合
1057 トランジション

Claims (25)

  1. バイポーラパワー半導体素子(1)であって、前記パワー半導体素子(1)の第1の負荷端子(11)と第2の負荷端子(12)との間に負荷電流を通すように構成された半導体ボディ(10)を有し、
    第1の導電型の、前記第1の負荷端子(11)に電気的に接続されているソース領域(101)と、
    前記半導体ボディ(10)内に実装され、第2の導電型を有し、前記ソース領域(101)を前記半導体ボディ(10)のその他の部分(103)から隔てる半導体チャネル領域(102)と、
    前記半導体ボディ(10)内を延び方向(Z)に延び、前記半導体チャネル領域(102)に隣接して配置された、第1のトレンチ型のトレンチ(13)であって、絶縁体(132)によって前記半導体ボディ(10)から絶縁されている制御電極(131)を含み、前記制御電極(131)は、前記半導体チャネル領域(102)内の前記負荷電流の経路を制御するように構成されている、前記トレンチ(13)と、
    前記半導体ボディ(10)内に実装され、前記第2の負荷端子(12)に電気的に接続されている、前記第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域(108)と、を更に含み、
    前記半導体ボディ(10)は更に、
    前記第1の導電型の障壁領域(103)と、
    前記第2の導電型の第1のドリフト領域(104)を少なくとも有するドリフト空間であって、前記障壁領域(103)は前記第1のドリフト領域(104)を前記半導体チャネル領域(102)と結合している、前記ドリフト空間と、
    一方の側の前記半導体ボディ(10)の前記ドリフト空間と、他方の側の前記エミッタ領域(108)との間に配置されている、前記第1の導電型のバッファ領域(107)と、を含み、
    前記第1のドリフト領域(104)は、前記延び方向(Z)の全長(DZ4)が、前記半導体ボディ(10)の、前記延び方向(Z)の全長の少なくとも5%である、
    バイポーラパワー半導体素子(1)。
  2. 前記ソース領域(101)と前記半導体チャネル領域(102)との間のトランジションが第1の接合(1012)を形成し、
    前記障壁領域(103)と前記チャネル領域(102)との間のトランジションが第2の接合(1023)を形成し、
    前記第1のトレンチ型の前記トレンチ(13)が、前記半導体ボディ(10)内を前記延び方向(Z)に、前記第1の接合(1012)及び前記第2の接合(1023)のそれぞれより遠くまで延びる、
    請求項1に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  3. 前記第1のトレンチ型の前記トレンチ(13)に含まれる前記制御電極(131)は、前記延び方向(Z)に、前記第1の接合(1012)及び前記第2の接合(1023)のそれぞれより遠くまで延びる、請求項2に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  4. 前記第1のトレンチ型の前記トレンチ(13)は、前記半導体ボディ(10)の表面(10−1)から測定される、前記延び方向(Z)の全長(DZT)を有し、前記障壁領域(103)と前記第1のドリフト領域(104)との間のトランジションによって形成された第3の接合(1034)が、前記全長(DZT)の50%〜95%の範囲のレベル以内で配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  5. 前記第1のトレンチ型の前記トレンチ(13)は、前記半導体ボディ(10)の表面(10−1)から測定される、前記延び方向(Z)の全長(DZT)を有し、前記延び方向の、前記第1のドリフト領域(104)から前記半導体ボディ(10)のその他の部分にかけてのトランジションが、前記全長(DZT)の200%を超えるレベル以内で配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  6. 前記第1のドリフト領域(104)は、前記トレンチ(13)の少なくとも下部部分と接触し、前記下部部分は、前記延び方向(Z)に、前記第1のトレンチ型の前記トレンチ(13)の前記全長(DZT)の少なくとも10%に及ぶ、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  7. 前記第1のトレンチ型の複数のトレンチ(13)を含み、前記トレンチ(13)は、第1の横方向(X)に沿って配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  8. 第1の横方向(X)に沿って配置された第2のトレンチ型の複数のトレンチ(17)を含み、前記第2のトレンチ型の各トレンチ(17)は、前記半導体ボディ(10)内を前記延び方向(Z)に延び、トレンチ絶縁体(172)によって前記半導体ボディ(10)から絶縁されたトレンチ電極(171)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  9. 前記トレンチ(13、17)のそれぞれは、前記半導体チャネル領域(102)、及び前記障壁領域(103)のそれぞれを横切り、前記第1のドリフト領域(104)内に延びる、請求項7又は8に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  10. 各メサゾーン(14)が、隣接するトレンチ(13、17)同士を互いに隔て、各メサゾーン(14)の幅(WM)は、10nm〜10μmの範囲にある、請求項7〜9のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  11. 各メサゾーン(14)は、前記ソース領域(101)、前記半導体チャネル領域(102)、前記障壁領域(103)、及び前記第1のドリフト領域(104)のそれぞれの一部を含む、請求項10に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  12. バイポーラパワー半導体素子(1)であって、前記パワー半導体素子(1)の第1の負荷端子(11)と第2の負荷端子(12)との間に負荷電流を通すように構成された半導体ボディ(10)を有し、
    前記第1の負荷端子(11)に電気的に接続されている、第1の導電型のソース領域(101)と、
    前記半導体ボディ(10)内に実装され、第2の導電型を有し、前記ソース領域(101)を前記半導体ボディ(10)のその他の部分から隔てている半導体チャネル領域(102)と、
    絶縁体(132)によって前記半導体ボディ(10)から絶縁された制御電極(131)であって、前記半導体チャネル領域(102)内の前記負荷電流の経路を制御するように構成されている前記制御電極(131)と、
    前記半導体ボディ(10)内に実装され、前記第2の負荷端子(12)に電気的に接続されている、前記第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域(108)と、を更に含み、
    前記半導体ボディ(10)は更に、
    前記半導体チャネル領域(102)と結合されていて前記第2の導電型を有する第1のドリフト領域(104)を少なくとも有するドリフト空間と、
    一方の側の前記半導体ボディ(10)の前記ドリフト空間と、他方の側の前記エミッタ領域(108)との間に配置されている前記第1の導電型のバッファ領域(107)と、を含み、
    前記第1のドリフト領域(104)は、延び方向(Z)の全長(DZ4)が、前記半導体ボディ(10)の、前記延び方向(Z)の全長の少なくとも5%である、
    バイポーラパワー半導体素子(1)。
  13. 前記第1のドリフト領域(104)は、前記半導体チャネル領域(102)に接触して配置されている、請求項12に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  14. 前記半導体ボディ(10)内を前記延び方向(Z)に延び、前記半導体チャネル領域(102)に隣接して配置されている、第1のトレンチ型のトレンチ(13)を更に含み、前記トレンチ(13)は、前記制御電極(131)と前記絶縁体(132)の少なくとも一部とを含む、請求項13に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  15. 前記パワー半導体素子(1)は、阻止状態及び導通状態で動作可能であり、
    前記半導体ボディ(10)の、前記延び方向(Z)の全長は、10個の均等な1/10部分の合計になり、
    前記パワー半導体素子(1)が前記阻止状態で動作している場合には、前記第1の負荷端子(11)と前記第2の負荷端子(12)との間に印加される阻止電圧によって引き起こされる電界強度の絶対最大値が、前記半導体ボディ(10)の全長の前記1/10部分のうちの中央の6個の部分(CP)の範囲内で発生する、
    請求項1〜14のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  16. 前記ドリフト空間は更に、前記第1の導電型の第2のドリフト領域(105)を含み、前記第2のドリフト領域(105)は、前記第1のドリフト領域(104)に接触して配置され、前記延び方向(Z)に、前記第1のドリフト領域(104)より遠くまで延びる、請求項1〜15のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  17. 前記バッファ領域(107)は、前記第2のドリフト領域(105)に接触して配置されている、請求項16に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  18. 前記バッファ領域(107)は前記延び方向(Z)に全長(DZ7)を有し、前記全長(DZ7)の少なくとも50%にわたってドーパント濃度が増加する、請求項1〜17のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  19. 前記第1のドリフト領域(104)のドーパント濃度は、前記第1のドリフト領域(104)の全長(DZ4)の少なくとも50%にわたって減少する、請求項1〜18のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  20. 前記第1のドリフト領域(104)のドーパント濃度は、1×1013cm−3〜2×1015cm−3の範囲にある、請求項1〜19のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  21. アクティブセルフィールド(16)と、前記アクティブセルフィールド(16)を囲むエッジターミネーションゾーン(18)と、を更に含み、前記第2の導電型を有する前記第1のドリフト領域(104)は、前記アクティブセルフィールド(16)内に独占的に配置されている、請求項1〜20のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  22. 前記負荷電流を通す為に前記半導体チャネル領域(102)内に反転チャネルを誘導するように更に構成されている、請求項1〜21のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  23. 前記ドリフト空間は1つ以上のサブ領域(1041)を含み、前記1つ以上のサブ領域(1041)のそれぞれは、
    前記ドリフト空間の総体積への寄与分が10%未満であり、
    前記ドリフト空間の前記第1のドリフト領域(104)のドーパント濃度の少なくとも100倍のドーパント濃度で、前記第1又は前記第2の導電型を有する、
    請求項1〜22のいずれか一項に記載のバイポーラパワー半導体素子(1)。
  24. 半導体ボディ(10)を有するバイポーラパワー半導体素子(1)の加工方法であって、
    第1の導電型のソース領域(101)を作成するステップと、
    第2の導電型の半導体チャネル領域(102)を前記半導体ボディ(10)内に作成するステップであって、前記半導体チャネル領域(102)は前記ソース領域(101)を前記半導体ボディ(10)のその他の部分から隔てる、前記半導体チャネル領域(102)を作成するステップと、
    前記半導体チャネル領域(102)内の負荷電流の経路を制御する制御電極(131)と、前記制御電極(131)を前記半導体ボディ(10)から絶縁する絶縁体(132)と、を設けるステップと、
    前記第2の導電型の少なくとも1つのエミッタ領域(108)を前記半導体ボディ(10)内に作成するステップと、
    前記第2の導電型の第1のドリフト領域(104)を前記半導体ボディ(10)内に少なくとも有するドリフト空間を作成するステップであって、前記第1のドリフト領域(104)が前記半導体チャネル領域(102)と結合されるように、前記ドリフト空間を作成するステップと、
    前記第1の導電型のバッファ領域(107)を作成するステップであって、一方の側の前記半導体ボディ(10)の前記ドリフト空間と、他方の側の前記エミッタ領域(108)との間に配置される前記バッファ領域(107)を作成するステップと、を含み、
    前記第1のドリフト領域(104)の延び方向(Z)の全長(DZ4)が、前記半導体ボディ(10)の前記延び方向(Z)の全長の少なくとも5%である、
    方法。
  25. 前記第1のドリフト領域(104)を作成するステップは、エピタキシ処理ステップ、拡散処理ステップ、及びインプラントステップのうちの少なくとも1つを含む、請求項24に記載の方法。
JP2017135446A 2016-07-12 2017-07-11 ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子 Active JP6618960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016112721.3A DE102016112721B4 (de) 2016-07-12 2016-07-12 n-Kanal-Leistungshalbleitervorrichtung mit p-Schicht im Driftvolumen
DE102016112721.3 2016-07-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146053A Division JP2020021941A (ja) 2016-07-12 2019-08-08 ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037649A true JP2018037649A (ja) 2018-03-08
JP6618960B2 JP6618960B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=60782801

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135446A Active JP6618960B2 (ja) 2016-07-12 2017-07-11 ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子
JP2019146053A Pending JP2020021941A (ja) 2016-07-12 2019-08-08 ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019146053A Pending JP2020021941A (ja) 2016-07-12 2019-08-08 ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9978851B2 (ja)
JP (2) JP6618960B2 (ja)
CN (1) CN107611176B (ja)
DE (1) DE102016112721B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10847640B2 (en) 2016-08-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US10847617B2 (en) 2017-12-14 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094764A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置
US11114528B2 (en) * 2018-03-29 2021-09-07 Infineon Technologies Austria Ag Power transistor with dV/dt controllability and tapered mesas
DE102018130095B4 (de) * 2018-11-28 2021-10-28 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Halbleiterleistungsschalter mit verbesserter Steuerbarkeit
EP3699956A1 (en) * 2019-02-25 2020-08-26 Infineon Technologies AG Package for a multi-chip power semiconductor device
US11450734B2 (en) 2019-06-17 2022-09-20 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method for semiconductor device
CN111192922A (zh) * 2020-01-07 2020-05-22 电子科技大学 一种具有p型漂移区和n型沟道的槽栅双极型晶体管
JP2022085307A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 三菱電機株式会社 半導体装置
CN113611738B (zh) * 2021-08-10 2023-08-29 重庆邮电大学 一种异质结注入的沟槽型GaN绝缘栅双极型晶体管
CN115241277B (zh) * 2022-09-22 2023-01-10 深圳芯能半导体技术有限公司 一种隔离型沟槽mos器件及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017700A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイポーラ型半導体装置
JP2004146679A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイポーラ型半導体装置とその製造方法
JP2009004547A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
WO2013136898A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015072950A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2015092593A (ja) * 2007-01-09 2015-05-14 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッドMaxpower Semiconductor Inc. 半導体装置
JP2015153854A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158973B2 (ja) 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
JP4028333B2 (ja) 2002-09-02 2007-12-26 株式会社東芝 半導体装置
JP5071763B2 (ja) 2006-10-16 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2009094203A (ja) 2007-10-05 2009-04-30 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP5533677B2 (ja) 2011-01-07 2014-06-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013014943A2 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Diode, semiconductor device, and mosfet
CN103946985B (zh) * 2011-12-28 2017-06-23 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US9105470B2 (en) * 2013-05-07 2015-08-11 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device
GB201313126D0 (en) 2013-07-23 2013-09-04 Eco Semiconductors Ltd MOS-Bipolar Device
US9373710B2 (en) 2014-05-15 2016-06-21 Infineon Technologies Ag Insulated gate bipolar transistor
JP6354525B2 (ja) 2014-11-06 2018-07-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
DE102015201045B4 (de) * 2015-01-22 2019-09-26 Infineon Technologies Austria Ag Mit einer hohen Gate-Spannung betreibbarer Hochspannungstransistor, Verfahren zum Steuern desselben und Schaltungsanordnung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003017700A (ja) * 2001-04-27 2003-01-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイポーラ型半導体装置
JP2004146679A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc バイポーラ型半導体装置とその製造方法
JP2015092593A (ja) * 2007-01-09 2015-05-14 マックスパワー・セミコンダクター・インコーポレイテッドMaxpower Semiconductor Inc. 半導体装置
JP2009004547A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体装置
WO2013136898A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 富士電機株式会社 半導体装置
JP2015072950A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2015153854A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10847640B2 (en) 2016-08-12 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11552185B2 (en) 2016-08-12 2023-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US11923444B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US10847617B2 (en) 2017-12-14 2020-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11342416B2 (en) 2017-12-14 2022-05-24 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11810952B2 (en) 2017-12-14 2023-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016112721B4 (de) 2022-02-03
US20180269304A1 (en) 2018-09-20
US10546939B2 (en) 2020-01-28
DE102016112721A1 (de) 2018-01-18
US20190288088A1 (en) 2019-09-19
US10332973B2 (en) 2019-06-25
JP6618960B2 (ja) 2019-12-11
CN107611176A (zh) 2018-01-19
JP2020021941A (ja) 2020-02-06
US9978851B2 (en) 2018-05-22
US20180019319A1 (en) 2018-01-18
CN107611176B (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618960B2 (ja) ドリフト空間にp層を有するnチャネルバイポーラパワー半導体素子
US11276772B2 (en) Power semiconductor device
US8884360B2 (en) Semiconductor device with improved robustness
CN108630665B (zh) 功率半导体器件
US11610986B2 (en) Power semiconductor switch having a cross-trench structure
CN107887431B (zh) 功率半导体装置
US10600862B2 (en) High voltage termination structure of a power semiconductor device
US10340336B2 (en) Power semiconductor device having fully depleted channel regions
US10910487B2 (en) Power semiconductor device having trench electrodes biased at three different electrical potentials, and method of manufacturing the same
US9865717B2 (en) Semiconductor device
US20180006115A1 (en) Power Semiconductor Device Having Fully Depleted Channel Region
US11848354B2 (en) Diode structure of a power semiconductor device
US9899504B2 (en) Power semiconductor transistor having increased bipolar amplification
CN115881772A (zh) 功率半导体器件和生产功率半导体器件的方法
US10868159B2 (en) Power semiconductor device
CN111816695A (zh) 反向阻断功率半导体器件和处理反向阻断功率半导体器件的方法
CN107634091B (zh) 具有场电极的功率半导体器件
CN115377184A (zh) 功率半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250