JP2018032626A - 雄および雌コネクタ組立体およびコネクタ位置保証装置を有するコネクタ装置、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ装置の組立方法。 - Google Patents

雄および雌コネクタ組立体およびコネクタ位置保証装置を有するコネクタ装置、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ装置の組立方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2018032626A
JP2018032626A JP2017157488A JP2017157488A JP2018032626A JP 2018032626 A JP2018032626 A JP 2018032626A JP 2017157488 A JP2017157488 A JP 2017157488A JP 2017157488 A JP2017157488 A JP 2017157488A JP 2018032626 A JP2018032626 A JP 2018032626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector assembly
female connector
cpa device
male
cpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017157488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423498B2 (ja
Inventor
エー ホラブ フランクリン
A Holub Franklin
エー ホラブ フランクリン
アザド ヴィカス
Azad Vikas
アザド ヴィカス
ジョージ ダレル
George Darrell
ジョージ ダレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Corp
Original Assignee
JST Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Corp filed Critical JST Corp
Publication of JP2018032626A publication Critical patent/JP2018032626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423498B2 publication Critical patent/JP6423498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ位置保証(CPA)装置に関する。コネクタ位置保証(CPA)装置は、コネクタ組立体の一つに挿入され、雄コネクタ組立体と雌コネクタ組立体とを補助的なロック保証を提供する。
【解決手段】雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびコネクタ位置保証(CPA)装置300を有するコネクタ装置1。コネクタ位置保証(CPA)装置は、コネクタ組立体の一つに挿入され、雄コネクタ組立体と雌コネクタ組立体とを補助的なロック保証としてともにロックする。
【選択図】図1

Description

本発明は、全体として、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ位置保証(CPA)装置に関する。コネクタ位置保証(CPA)装置は、コネクタ組立体の一つに挿入され、雄コネクタ組立体と雌コネクタ組立体とを補助的なロック保証としてともにロックする。
[発明の簡単な要約]
雌コネクタ組立体に接続するためのコネクタ位置保証(CPA)装置を利用可能とするものであり、雌コネクタ組立体の配送に先立って、CPA装置は、前ロック位置において雌コネクタ組立体に係合可能である。
雄コネクタ組立体と雌コネクタ組立体は互いに係合され、CPA装置が完全ロック位置に配置された際に、その係合が確実となる。
本発明のさらなる特徴、効果、および実施形態は、以下の詳細な説明、図面、および特許請求の範囲を考慮することにより明らかとなる。さらに、上述の発明の要約および下記の詳細な説明のいずれも例示に過ぎず、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を限定することなく例示することを意図するものであることを理解されたい。
図1は、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ位置保証(CPA)装置を有する本発明のコネクタ装置の分解斜視図である。 図2は、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が前ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびCPA装置の上方斜視図である。 図3は、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体およびCPA装置の上方斜視図である。 図4は、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体およびCPA装置の端部側立面図である。 図5は、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体およびCPA装置の側面図である。 図6は、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体およびCPA装置の、図3の6−6線における断面図である。 図7は、雄コネクタ組立体が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびCPA装置の上方斜視図である。 図8は、雄コネクタ組立体が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびCPA装置の端部側立面図である。 図9は、雄コネクタ組立体が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびCPA装置の側面図である。 図10は、雄コネクタ組立体が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が雌コネクタ組立体に接続され、CPA装置が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびCPA装置の、図7の10−10線における断面図である。 図11は、CPA装置の上面図である。 図12は、CPA装置の後端部側立面図である。 図13は、CPA装置の底面図である。 図14は、CPA装置の側面図である。 図15は、CPA装置の前端部側立面図である。 図16は、CPA装置の、図11の16−16線における断面図である。 図17は、CPA装置の斜視図である。
図1は、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ位置保証(CPA)装置を有する本発明のコネクタ装置の分解斜視図である。図1は、分解斜視図において、コネクタ装置を図示し、全体が参照番号1で参照されるが、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300を含む。
雄コネクタ組立体100は、雌コネクタ組立体200を収容するための開口102を有する。開口102は、雄コネクタ開口102と呼ぶこともできる。雌コネクタ組立体200は、CPA装置300を収容するための開口202を有する。開口202は、雌コネクタ開口202と呼ぶこともできる。雌コネクタ組立体200は、ロック部材204を含む。窓220は、図1に示されるように、ロック部材204に形成される。
図2は、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が前ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300の上方斜視図である。図2において、CPA装置300の歯状部材は参照番号312で参照され、CPA装置300の第1の湾曲上部領域は参照番号302で参照される。
雌コネクタ組立体200上で、ロック部材204は、図2に示されるように、前部216および2つの側部218を少なくとも含む。図2において、CPA装置300の第1の湾曲上部領域302はロック部材204の窓220を貫通していることが示されている。
図3は、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体200およびCPA装置300の上方斜視図である。雌コネクタ組立体200は、第1端部208および第2端部210、少なくとも1つの端子窓212、および上面214を少なくとも有する。雌コネクタ開口202は雌コネクタ組立体200の第2端部210に形成される。第1端部208は、雄コネクタ組立体100の雄コネクタ開口102に挿入されることになる。
図3に示すように、雌コネクタ組立体200のロック部材204は上面214に位置する。
図4は、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体200およびCPA装置300の端部側立面図である。図4は、雌コネクタ組立体200の複数の端子窓212を図示しており、これらは端子(図示せず)を受け入れるためのものである。図5は、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体200およびCPA装置300の側面図である。
図6は、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が前ロック位置にある際の、雌コネクタ組立体200およびCPA装置300の、図3の6−6線における断面図である。図6に示すように、雌コネクタ組立体200は、前部216を有するロック部材204を含む。前部216は、図6に示すように、参照番号216Aで表した前縁部と参照番号216Bで表した後縁部とを有する。
図6に示すように、CPA装置300は、雌コネクタ組立体200の雌コネクタ開口202に部分的に挿入されており、これを前ロック位置と呼ぶことができる。図6は、前ロック位置とするために、歯状部材312が前部216を通り過ぎた位置に達するまで、歯状部材312が雌コネクタ組立体200へ差し込まれている状態が示されている。歯状部材312は、図6に示すように、位置を整えるため、前部216の前縁部216Aに当接かつ直接接触している。図6は断面図であるため、図中には一つの歯状部材312しか図示されていないが、CPA装置300は、位置を整えるため、前部216の前縁部216Aに当接かつ直接接触する2つの歯状部材312を有していることが理解できよう。
また、図6は、前ロック位置とするために、第1の湾曲上部領域302が前部216を通り過ぎない位置に達するまで、第1の湾曲上部領域302が雌コネクタ組立体200へ差し込まれていることを示している。第1の湾曲上部領域302は、図6に示すように、前部216の後縁部216Bに当接かつ直接接触している。
図6に示す前ロック位置において、歯状部材312は既に前部216を通り過ぎているのに対し、第1の湾曲上部領域302は前部216を通り過ぎていない。
図6に示した構成は、前ロック位置に相当するが、雌コネクタ組立体の配送の際および他の機会に使用されるものである。
図7は、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300の上方斜視図である。図8は、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300の端部側立面図である。図9は、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300の側面図である。
図10は、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が完全ロック位置にある際の、雄コネクタ組立体100、雌コネクタ組立体200、およびCPA装置300の、図7の10−10線における断面図である。
図10に示すように、雌コネクタ組立体200は、前部216を有するロック部材204を含む。前部216の前縁部216Aが図10に示されている。また、前部216の後縁部216Bも図10に示されている。
図10は、少なくとも1つのラッチ104を有する雄コネクタ組立体100も示している。雄コネクタ組立体100は、補助的なラッチをさらに有していてもよい。図10に示すように、ラッチ104は、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が雌コネクタ組立体200に接続され、CPA装置300が完全ロック位置にある際に、前部216の後縁部216Bの位置にある。図10に示すように、ラッチ104は、雌コネクタ組立体200の後縁部216Bと第2端部210との間に位置する。また、図10に示すように、ラッチ104は、後縁部216BとCPA装置300の後部322との間に位置する。
ラッチ104は、雄コネクタ組立体100を雌コネクタ組立体200に保持させるために、ロック部材204に係合させられる。特に、ラッチ104は、雄コネクタ組立体100を雌コネクタ組立体200に保持させるために、ロック部材204の前部216に係合させられる。雄コネクタ組立体100はハウジング122を有する。ハウジング122には雄コネクタ開口102が形成される。ラッチ104はハウジング122の内部、つまり雄コネクタ開口102の内側に設けられる。雌コネクタ組立体200はハウジング222を有する。ハウジング222には雌コネクタ開口202が形成される。
歯状部材312は、CPA装置300を雌コネクタ組立体200に保持し、前ロック位置とするために、ロック部材204に係合させられる。特に、歯状部材312は、CPA装置300を雌コネクタ組立体200に保持し、前ロック位置とするために、ロック部材204の前部216の前縁部216Aに係合させられる。
第1の湾曲上部領域302は、雄コネクタ組立体100を雌コネクタ組立体200に保持し、完全ロック位置とするために、ロック部材204に係合される。特に、第1の湾曲上部領域302は、雄コネクタ組立体100を雌コネクタ組立体200に保持し、完全ロック位置とするために、ロック部材204の前部216の前縁部216Aに係合させられる。
図10に示すように、CPA装置300は雌コネクタ組立体200の雌コネクタ開口202に完全に挿入され、雌コネクタ組立体200は雄コネクタ組立体100の雄コネクタ開口102に完全に挿入されている。この状態を、完全ロック位置と呼ぶことができる。図10は、歯状部材312が前部216を通り過ぎた位置に達するまで、歯状部材312が雌コネクタ組立体200へ差し込まれている状態が示されている。図10は、第1の湾曲上部領域302が前部216を通り過ぎる位置に達するまで、第1の湾曲上部領域302が雌コネクタ組立体200へ差し込まれていることを示している。
図10に示す完全ロック位置において、CPA装置300の第1の湾曲上部領域302は、前部216の前縁部216Aに当接かつ直接接触している。図10に示す完全ロック位置において、歯状部材312は前部216を通り過ぎており、第1の湾曲上部領域302も前部216を通り過ぎている。
図11は、CPA装置300の上面図である。図12は、CPA装置300の後端部側立面図である。図13は、CPA装置300の底面図である。図14は、CPA装置300の側面図である。図15は、CPA装置300の前端部側立面図である。図16は、CPA装置300の、図11の16−16線における断面図である。図17は、CPA装置300の斜視図である。
CPA装置300は、第1の湾曲上部領域302、第2の湾曲上部領域304、一対の歯状部材312、および下記に説明される他の部材を含む。図17はCPA300が2つの歯状部材を有している実施形態を示しているが、他の実施形態によれば、CPA装置300が一つの歯状部材312のみを有するように変更が可能であることも理解できよう。
図11には、CPA装置300が一対のアーム306を有することが示されている。図17には、一つのアーム306の外側の面306Aおよびもう一つのアーム306の内側の面306Bが示されている。アーム306の外側の面306Aは平坦かつ円滑な表面を有する。外側の面306AはCPA装置300から外側へ延びるような突起を有していない。したがって、アーム306は雌コネクタ組立体200の雌コネクタ開口202内に摺動させることが可能となる。
CPA装置300は、上側部材308と下側部材320とを有する2部分構成ロックシステムを含む。
上側部材308は可撓ビームと呼ぶこともできる。上側部材308は、例えば、下側部材320に向けて下方に撓むことが可能である。上側部材308は、第2の湾曲上部領域304からCPA装置300の前部316に向けて延在する。上側部材308は、前端部310と側縁部324を有する。
下側部材320は、後部322からCPA装置300の前部316に向けて延在する。下側部材320には窓314が形成される。下側部材320の両縁部は上方に向けて湾曲している。下側部材320の両縁部は参照番号318で表される。
図11に示すように、例えば、側縁部324は平坦かつ円滑であり、下側部材320の両縁部318に向けて外側へ延びるような突起を有していない。図17には、また、側縁部324が平坦かつ円滑であることが示されている。
CPA装置300が前ロック位置から完全ロック位置へ移動している際に、前部204(216)は第1の湾曲上部領域302を窓314へ向けて、或いは窓314内へ、下方に押し動かす。
上側部材308の前端部310は、図11に示すように、例えば、丸みを帯びた円滑な縁部を有する表面を有する。上側部材308の前端部310は、複数の異なる区画に分割されていることはない。
CPA装置300は、上述の構成および構造配置により、雌コネクタ組立体200の雌コネクタ開口202に挿入された際に、当該CPA装置300を前ロック位置と完全ロック位置をとることが可能となる。CPA装置300の完全ロック位置は、雌コネクタ組立体200を雄コネクタ組立体100に対して完全に係合させ、次いでロックすることを保証する。
コネクタ装置1の組立方法について説明する。図1を参照すると、CPA装置300が雌コネクタ組立体200の雌コネクタ開口202に挿入されている。歯状部材312は、雌コネクタ組立体200の前部216の下方を移動させられる。図6に示すように、歯状部材312が雌コネクタ200の前部216を通り過ぎ、かつ第1の湾曲上部領域302が前部216の下部を通り過ぎない状態のとき、これを前ロック位置と呼ぶことができる。図6に示すように、前ロック位置において、第1の湾曲上部領域302は直接後縁部216Bに接触し、歯状部材312は直接前縁部216Aに接触する。
次いで、雌コネクタ組立体200を雄コネクタ組立体100の雄コネクタ開口102に挿入することにより、雄コネクタ組立体100が雌コネクタ組立体200に接続される。
最後に、下記に説明するように、CPA装置300が前ロック位置から完全ロック位置に移動させられる。第1の湾曲上部領域302は、雌コネクタ組立体200のロック部材204の前部216の下部を移動する。第1の湾曲上部領域302が、図10に示すように、ロック部材204の前部216を通り過ぎたとき、この状態が完全ロック位置となる。完全ロック位置において、図10に示すように、第1の湾曲上部領域302は前縁部216Aに直接接触し、ラッチ104は後縁部216Bに位置する。
上述の説明は本発明の好適な実施形態に係るものであるが、他の改変や変更は当業者にとって明らかであり、本発明の精神を逸脱することなく実施することが可能であることにも留意されたい。さらに、本発明の一実施形態との関連において説明された特徴は、上記において明示的な記載がないとしても、他の実施形態にともなって採用することが可能である。

Claims (20)

  1. 雄コネクタ開口を少なくとも含む雄コネクタ組立体と、
    第1の端部、第2の端部、前記第2の端部に設けられる雌コネクタ開口、および少なくとも1つの端子窓、を少なくとも含む雌コネクタ組立体と、
    コネクタ位置保証(CPA)装置と、を含み、
    前記雌コネクタ組立体の前記第1の端部が前記雄コネクタ開口に収容され、前記CPA装置が前記雌コネクタ開口に収容される、コネクタ装置。
  2. 前記雌コネクタ組立体に含まれるロック部材をさらに含み、
    前記ロック部材は、前ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記CPA装置を雌コネクタ組立体に保持し、前記ロック部材は、完全ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記雌コネクタ組立体を前記雄コネクタ組立体に保持する、請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 前記CPA装置に含まれる少なくとも1つの歯状部材と、前記CPA装置に含まれる第1の湾曲上部領域とを含み、
    前記少なくとも1つの歯状部材は、前ロック位置にて前記ロック部材に係合することにより前記CPA装置を前記雌コネクタ組立体に保持し、前記第1の湾曲上部領域は完全ロック位置にて前記ロック部材に係合することにより前記雌コネクタ組立体を前記雄コネクタ組立体に保持する、請求項2記載のコネクタ装置。
  4. 雌コネクタ開口が形成されたハウジングと、
    ロック部材を有する上面と、
    少なくとも1つの端子窓、を含む雌コネクタ組立体。
  5. 前記雌コネクタ開口がコネクタ位置保証(CPA)装置を収容する、請求項4記載の雌コネクタ組立体。
  6. 前記ロック部材が前ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記CPA装置を前記雌コネクタ組立体に保持する、請求項5記載の雌コネクタ組立体。
  7. 前記ハウジングが雄コネクタ組立体に収容される、請求項6記載の雌コネクタ組立体。
  8. 前記ロック部材が完全ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記雄コネクタ組立体を前記雌コネクタ組立体に保持する、請求項7記載の雌コネクタ組立体。
  9. 雄コネクタ開口が形成されるハウジングと、
    前記ハウジングの内部に形成され、前記雄コネクタ組立体を第2の組立体に保持するラッチと、を含む雄コネクタ組立体。
  10. 前記第2の組立体がロック部材を有する雌コネクタ組立体に相当する、請求項9記載の雄コネクタ組立体。
  11. 前記雄コネクタ開口が前記雌コネクタ組立体を収容する、請求項10記載の雄コネクタ組立体。
  12. コネクタ位置保証(CPA)装置をさらに含み、前記CPA装置が前記雌コネクタ組立体に形成された雌コネクタ開口に収容される、請求項11記載の雄コネクタ組立体。
  13. 前記ロック部材が前ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記CPA装置を前記雌コネクタ組立体に保持する、請求項12記載の雄コネクタ組立体。
  14. 前記ラッチおよび前記ロック部材が完全ロック位置にある前記CPA装置に係合することにより前記雄コネクタ組立体を前記雌コネクタ組立体に保持する、請求項13記載の雄コネクタ組立体。
  15. 以下のステップを含むコネクタ装置の組立方法。
    雌コネクタ開口が形成されたハウジングと、ロック部材と、少なくとも1つの端子窓と、を有する雌コネクタ組立体を提供するステップと、
    前記雌コネクタ組立体の前記雌コネクタ開口に、少なくとも1つの歯状部材、第1の湾曲上部領域、および一対のアームを含むコネクタ位置保証(CPA)装置を収容するステップと、
    雄コネクタ開口と少なくとも1つのラッチとが形成されたハウジングを有する雄コネクタ組立体を提供するステップと、
    前記雌コネクタ組立体を前記雄コネクタ組立体の前記雄コネクタ開口に収容するステップ。
  16. 前記CPA装置の前記第1の湾曲上部領域を前記雌コネクタ組立体の前記ロック部材に係合するステップをさらに含む、請求項15記載のコネクタ装置の組立方法。
  17. 前記CPA装置を前記雌コネクタ組立体の前記雌コネクタ開口に収容するステップが、前記CPA装置の少なくとも1つの歯状部材を前記雌コネクタ組立体の前記ロック部材に係合させるステップをさらに含む、請求項15記載のコネクタ装置の組立方法。
  18. 前記CPA装置の前記第1の湾曲上部領域を前記雌コネクタ組立体の前記ロック部材に係合するステップをさらに含む、請求項17記載のコネクタ装置の組立方法。
  19. 前記雌コネクタ組立体を前記雄コネクタ組立体の前記雄コネクタ開口に収容するステップが、前記雄コネクタ組立体の前記少なくとも1つのラッチを前記雌コネクタ組立体の前記ロック部材に係合させるステップをさらに含む、請求項18記載のコネクタ装置の組立方法。
  20. 前記CPA装置を前記雌コネクタ組立体の前記雌コネクタ開口に収容するステップが、前記一対のアームを前記雌コネクタ組立体の前記雌コネクタ開口内へ摺動させるステップをさらに含む、請求項19記載のコネクタ装置の組立方法。
JP2017157488A 2015-09-02 2017-08-17 雄および雌コネクタ組立体およびコネクタ位置保証装置を有するコネクタ装置、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ装置の組立方法。 Active JP6423498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562213314P 2015-09-02 2015-09-02
US15/243,023 US10135189B2 (en) 2015-09-02 2016-08-22 Connector apparatus having male and female connector assemblies and a connector position assurance device, a male connector assembly, a female connector assembly, and a method for assembling the connector apparatus
US15/243,023 2016-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032626A true JP2018032626A (ja) 2018-03-01
JP6423498B2 JP6423498B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=58096043

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157487A Active JP6494707B2 (ja) 2015-09-02 2017-08-17 コネクタ位置保証ロック機構およびコネクタ位置保証ロック機構の操作方法
JP2017157488A Active JP6423498B2 (ja) 2015-09-02 2017-08-17 雄および雌コネクタ組立体およびコネクタ位置保証装置を有するコネクタ装置、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ装置の組立方法。
JP2019012389A Active JP6718531B2 (ja) 2015-09-02 2019-01-28 コネクタ位置保証装置の操作方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157487A Active JP6494707B2 (ja) 2015-09-02 2017-08-17 コネクタ位置保証ロック機構およびコネクタ位置保証ロック機構の操作方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019012389A Active JP6718531B2 (ja) 2015-09-02 2019-01-28 コネクタ位置保証装置の操作方法

Country Status (3)

Country Link
US (4) US10615542B2 (ja)
JP (3) JP6494707B2 (ja)
CN (2) CN107768915B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10615542B2 (en) 2015-09-02 2020-04-07 J.S.T. Corporation Connector position assurance locking mechanism and method of operating the connector position assurance locking mechanism
US10103487B2 (en) 2015-12-21 2018-10-16 J.S.T. Corporation Connector latch
US10855025B2 (en) 2017-05-01 2020-12-01 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, connector system and method for operating the connector system
US10454209B2 (en) * 2017-05-01 2019-10-22 J.S.T. Corporation Connector position assurance device, a connector apparatus having male and female connector assemblies with connector position assurance device, a male connector assembly, a female connector assembly, and a method for assembling the connector apparatus
WO2019045039A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 矢崎総業株式会社 部材の係止構造
US10784620B2 (en) 2017-12-26 2020-09-22 J.S.T. Corporation Method of operating a connector latch for a housing
US10135182B1 (en) 2017-12-26 2018-11-20 J.S.T. Corporation Connector latch for a housing
DE112019000609T5 (de) 2018-01-31 2020-10-08 Molex, Llc Steckverbinder mit steckverbinderpositionssicherungsvorrichtung
USD876366S1 (en) 2018-02-23 2020-02-25 J.S.T. Corporation Electrical connector assembly
USD877703S1 (en) 2018-02-23 2020-03-10 J.S.T. Corporation Electrical connector assembly
US11374356B2 (en) * 2018-03-12 2022-06-28 J.S.T. Corporation Connector position assurance member
DE202018102260U1 (de) * 2018-04-23 2018-05-30 Neutrik Ag Steckverbinderteil einer Steckverbindung
JP6839146B2 (ja) * 2018-09-03 2021-03-03 矢崎総業株式会社 コネクタ
WO2020157329A1 (de) * 2019-02-01 2020-08-06 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung mit verriegelungselement
USD906982S1 (en) 2019-02-28 2021-01-05 Molex, Llc Connector
DE102019113491A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Te Connectivity Germany Gmbh Gehäuse für einen Stecker mit einer Anzeigeeinrichtung
JP7305281B2 (ja) * 2019-11-19 2023-07-10 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
US11710927B2 (en) * 2021-06-01 2023-07-25 Lear Corporation Electrical connector with connector position assurance and mechanical assist
US11876324B2 (en) * 2021-07-29 2024-01-16 Aptiv Technologies AG Self-ejecting electrical connection system
WO2023217707A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Polymetrix Ag Method for the preparation of a polyester
EP4276131A1 (en) 2022-05-10 2023-11-15 Polymetrix AG Method for the preparation of a polyester

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103551A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009037835A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP6213591B2 (ja) * 2016-02-25 2017-10-18 第一精工株式会社 コネクタ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5217390A (en) * 1990-04-16 1993-06-08 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP3064176B2 (ja) 1994-03-08 2000-07-12 矢崎総業株式会社 コネクタのロック解除構造
JP2907377B2 (ja) 1994-06-03 1999-06-21 矢崎総業株式会社 コネクタの結合検知装置
US5759058A (en) 1995-06-06 1998-06-02 Cardell Corporation Connector position assurance component
US5681178A (en) * 1995-06-27 1997-10-28 The Whitaker Corporation Electrical connector with connector position assurance device
US5823813A (en) 1997-01-21 1998-10-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector position assurance device
JP3301530B2 (ja) 1997-02-26 2002-07-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP3467202B2 (ja) 1998-04-17 2003-11-17 矢崎総業株式会社 コネクタのロック機構
US6312277B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-06 Cardell Corporation Connector position assurance device for a connector
US6186819B1 (en) 1999-01-27 2001-02-13 Cardell Corporation Latching mechanism for a connector
US6354860B1 (en) 1999-11-01 2002-03-12 Osram Sylvania Inc. Connector and connector assembly
JP3905731B2 (ja) 2000-09-22 2007-04-18 矢崎総業株式会社 ロック保障機構付きコネクタ
US6435895B1 (en) 2001-04-27 2002-08-20 Delphi Technologies, Inc. Connector position assurance device
US6780045B2 (en) * 2002-03-06 2004-08-24 Tyco Electronics Corporation Connector position assurance device
US6857892B2 (en) 2003-06-05 2005-02-22 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector with connector position assurance member
CN2800518Y (zh) * 2005-05-20 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器端子
JP4747753B2 (ja) * 2005-09-14 2011-08-17 住友電装株式会社 コネクタ
SG143088A1 (en) 2006-11-22 2008-06-27 Mea Technologies Pte Ltd Electrical connector
US7470138B1 (en) * 2007-07-18 2008-12-30 J.S.T. Corporation Connector position assurance device and connector assembly apparatus incorporating the same
EP2218149B1 (en) 2007-10-12 2017-11-15 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector assembly having connector position assurance device
DE102008035193A1 (de) * 2008-07-28 2010-02-11 Tyco Electronics Amp Gmbh Kontrollierbare Steckverbindung und Verfahren zur Kontrolle des Steckzustandes einer Steckverbindung
CN201289923Y (zh) * 2008-09-28 2009-08-12 Fci连接器新加坡有限公司 接触端子和电连接器
JP5349611B2 (ja) * 2008-12-18 2013-11-20 エフシーアイ・オートモティヴ・ホールディング 電気コネクタアセンブリおよび該アセンブリへの電気コネクタ
US8016606B1 (en) * 2011-01-10 2011-09-13 J.S.T. Corporation Unstressed connector position assurance device and connector assembly
US8747146B2 (en) 2011-05-04 2014-06-10 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having connector position assurance
US8920187B2 (en) * 2012-03-09 2014-12-30 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and connector assembly
US9160095B2 (en) * 2013-02-28 2015-10-13 Yazaki North America, Inc. Connector assembly with connector position assurance stabilizer
EP3016213B1 (en) 2014-10-27 2018-02-14 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. CPA device for direct mating and unmating
JP2016110851A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10615542B2 (en) 2015-09-02 2020-04-07 J.S.T. Corporation Connector position assurance locking mechanism and method of operating the connector position assurance locking mechanism
US10103487B2 (en) 2015-12-21 2018-10-16 J.S.T. Corporation Connector latch

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103551A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009037835A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP6213591B2 (ja) * 2016-02-25 2017-10-18 第一精工株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US10135189B2 (en) 2018-11-20
CN107768914A (zh) 2018-03-06
JP2018032625A (ja) 2018-03-01
US20200127416A1 (en) 2020-04-23
US10862245B2 (en) 2020-12-08
US11158979B2 (en) 2021-10-26
US20200381866A1 (en) 2020-12-03
JP6423498B2 (ja) 2018-11-14
CN107768914B (zh) 2021-05-04
CN107768915B (zh) 2020-10-20
US20170062982A1 (en) 2017-03-02
JP6494707B2 (ja) 2019-04-03
US20170062983A1 (en) 2017-03-02
CN107768915A (zh) 2018-03-06
JP6718531B2 (ja) 2020-07-08
US10615542B2 (en) 2020-04-07
JP2019079824A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6423498B2 (ja) 雄および雌コネクタ組立体およびコネクタ位置保証装置を有するコネクタ装置、雄コネクタ組立体、雌コネクタ組立体、およびコネクタ装置の組立方法。
US11018450B2 (en) Connector position assurance device, connector system and method for operating the connector system
EP4346029A2 (en) A connector position assurance device, a connector apparatus having male and female connector assemblies with connector position assurance device, a male connector assembly, a female connector assembly, and a method for assembling the connector apparatus
KR101129939B1 (ko) 여분의 단자 잠금부를 갖는 커넥터
US8998653B2 (en) Insertion/extraction force reducing connector
TWI581522B (zh) Connector
US20120129381A1 (en) Lever-type connector
US9893458B2 (en) Dust-proof cover and electrical connector assembly using the same
JP2019133758A (ja) コネクタ
US20180048092A1 (en) Connector with connector position assurance
EP3288122B1 (en) A connector position assurance locking mechanism and method of operating the connector position assurance locking mechanism
JP2019212624A (ja) コネクタおよびコネクタハウジング
TW201543759A (zh) 電連接器
EP3288123B1 (en) A connector apparatus having male and female connector assemblies and a method for assembling the connector apparatus
JP2014093197A (ja) 雌端子及びその成形方法
TWI593202B (zh) Electrical connectors
KR101799098B1 (ko) 홀더가 구비된 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250