JP2018031705A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018031705A5
JP2018031705A5 JP2016164999A JP2016164999A JP2018031705A5 JP 2018031705 A5 JP2018031705 A5 JP 2018031705A5 JP 2016164999 A JP2016164999 A JP 2016164999A JP 2016164999 A JP2016164999 A JP 2016164999A JP 2018031705 A5 JP2018031705 A5 JP 2018031705A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
operational amplifier
potential
sense
inverting input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016164999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018031705A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016164999A priority Critical patent/JP2018031705A/ja
Priority claimed from JP2016164999A external-priority patent/JP2018031705A/ja
Priority to PCT/JP2017/025872 priority patent/WO2018037769A1/ja
Publication of JP2018031705A publication Critical patent/JP2018031705A/ja
Publication of JP2018031705A5 publication Critical patent/JP2018031705A5/ja
Priority to US16/228,889 priority patent/US20190113563A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明は、負荷電流を制御するメインスイッチング素子(Mtr)と、メインスイッチング素子にカレントミラー接続されて負荷電流に相関するセンス電流が流れるセンススイッチング素子(Str)と、を備え、
メインスイッチング素子は、出力端子として互いの間を電流が流れる第1端子(T1)および第2端子(T2)を有し、センススイッチング素子は、第1端子に接続される第3端子(T3)と、第3端子との間でセンス電流が流れる第4端子(T4)と、を有し、
第4端子に接続され、第4端子の電位を検出するためのセンス抵抗(23)を備えた半導体装置であって、
さらに、第2端子および第4端子がそれぞれ入力端子に接続されるオペアンプ(OP1,OP2,OP3,OP4)を備え、
オペアンプは、オペアンプの出力がオペアンプの入力端子にフィードバックするように構成されつつ、そのフィードバック経路にセンス抵抗を含むようにされ、
さらに、オペアンプには、第1端子よりも高い電圧(VH)が供給可能にされており、
第1端子の電位と第2端子の電位との大小関係、あるいは、第1端子の電位と第4端子の電位との大小関係に応じてセンス抵抗に流れるセンス電流の方向が切り替え可能にされ
オペアンプは、第1オペアンプ(OP1)と第2オペアンプ(OP2)とを含み、
第1オペアンプは、第4端子が非反転入力端子に接続され、第2端子が反転入力端子に接続され、第1オペアンプの出力に応じて、非反転入力端子から第1端子よりも電位の低い基準電位に向かってセンス抵抗を介して電流が流れるようにされ、
第2オペアンプは、第1端子よりも高い電圧が供給されつつ第1オペアンプに並列に接続されるものであり、第2端子が非反転入力端子に接続され、第4端子が反転入力端子に接続され、第2オペアンプの出力に応じて、第1端子よりも電位の高い高電圧源から反転入力端子に向かってセンス抵抗を介して電流が流れるようにされ、
第1端子の電位が第2端子よりも高電位のとき、第1オペアンプが有効にされるとともに第2オペアンプが無効にされ、
第1端子の電位が第2端子よりも低電位のとき、第1オペアンプが無効にされるとともに第2オペアンプが有効にされる。

Claims (2)

  1. 負荷電流を制御するメインスイッチング素子(Mtr)と、前記メインスイッチング素子にカレントミラー接続されて前記負荷電流に相関するセンス電流が流れるセンススイッチング素子(Str)と、を備え、
    前記メインスイッチング素子は、出力端子として互いの間を電流が流れる第1端子(T1)および第2端子(T2)を有し、
    前記センススイッチング素子は、前記第1端子に接続される第3端子(T3)と、前記第3端子との間で前記センス電流が流れる第4端子(T4)と、を有し、
    前記第4端子に接続され、前記第4端子の電位を検出するためのセンス抵抗(23)を備えた半導体装置であって、
    さらに、前記第2端子および前記第4端子がそれぞれ入力端子に接続されるオペアンプ(OP1,OP2,OP3,OP4)を備え、
    前記オペアンプは、前記オペアンプの出力が前記オペアンプの入力端子にフィードバックするように構成されつつ、そのフィードバック経路に前記センス抵抗を含むようにされ、
    さらに、前記オペアンプには、前記第1端子よりも高い電圧(VH)が供給可能にされており、
    前記第1端子の電位と前記第2端子の電位との大小関係、あるいは、前記第1端子の電位と前記第4端子の電位との大小関係に応じて前記センス抵抗に流れる前記センス電流の方向が切り替え可能にされ
    前記オペアンプは、第1オペアンプ(OP1)と第2オペアンプ(OP2)とを含み、
    前記第1オペアンプは、前記第4端子が非反転入力端子に接続され、前記第2端子が反転入力端子に接続され、前記第1オペアンプの出力に応じて、非反転入力端子から前記第1端子よりも電位の低い基準電位に向かって前記センス抵抗を介して電流が流れるようにされ、
    前記第2オペアンプは、前記第1端子よりも高い電圧が供給されつつ前記第1オペアンプに並列に接続されるものであり、前記第2端子が非反転入力端子に接続され、前記第4端子が反転入力端子に接続され、前記第2オペアンプの出力に応じて、前記第1端子よりも電位の高い高電圧源から反転入力端子に向かって前記センス抵抗を介して電流が流れるようにされ、
    前記第1端子の電位が前記第2端子よりも高電位のとき、前記第1オペアンプが有効にされるとともに前記第2オペアンプが無効にされ、
    前記第1端子の電位が前記第2端子よりも低電位のとき、前記第1オペアンプが無効にされるとともに前記第2オペアンプが有効にされる半導体装置。
  2. 負荷電流を制御するメインスイッチング素子(Mtr)と、前記メインスイッチング素子にカレントミラー接続されて前記負荷電流に相関するセンス電流が流れるセンススイッチング素子(Str)と、を備え、
    前記メインスイッチング素子は、出力端子として互いの間を電流が流れる第1端子(T1)および第2端子(T2)を有し、
    前記センススイッチング素子は、前記第1端子に接続される第3端子(T3)と、前記第3端子との間で前記センス電流が流れる第4端子(T4)と、を有し、
    前記第4端子に接続され、前記第4端子の電位を検出するためのセンス抵抗(23)を備えた半導体装置であって、
    さらに、前記第2端子および前記第4端子がそれぞれ入力端子に接続されるオペアンプ(OP1,OP2,OP3,OP4)を備え、
    前記オペアンプは、前記オペアンプの出力が前記オペアンプの入力端子にフィードバックするように構成されつつ、そのフィードバック経路に前記センス抵抗を含むようにされ、
    さらに、前記オペアンプには、前記第1端子よりも高い電圧(VH)が供給可能にされており、
    前記第1端子の電位と前記第2端子の電位との大小関係、あるいは、前記第1端子の電位と前記第4端子の電位との大小関係に応じて前記センス抵抗に流れる前記センス電流の方向が切り替え可能にされ
    前記オペアンプ(OP3)の入力端子と、前記第2端子および前記第4端子と、の間に介在する第1スイッチ回路(31)と、
    前記オペアンプの出力端子と、前記センス抵抗と、の間に介在する第2スイッチ回路(32)と、を備え、
    前記第1スイッチ回路は、
    前記第2端子を、非反転入力端子および反転入力端子のいずれか一方に接続するとともに、前記第4端子を、前記第2端子が接続されない他方の入力端子に接続し、
    前記第2スイッチ回路は、
    前記第2端子が非反転入力端子に接続されるときには、前記オペアンプの出力に応じて、非反転入力端子から前記第1端子よりも電位の低い基準電位に向かって前記センス抵抗を介して電流が流れるようにするとともに、
    前記第2端子が反転入力端子に接続されるときには、前記オペアンプの出力に応じて、前記第1端子よりも電位の高い高電圧源から反転入力端子に向かって前記センス抵抗を介して電流が流れるようにする半導体装置。
JP2016164999A 2016-08-25 2016-08-25 半導体装置 Pending JP2018031705A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164999A JP2018031705A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 半導体装置
PCT/JP2017/025872 WO2018037769A1 (ja) 2016-08-25 2017-07-18 半導体装置
US16/228,889 US20190113563A1 (en) 2016-08-25 2018-12-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164999A JP2018031705A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018031705A JP2018031705A (ja) 2018-03-01
JP2018031705A5 true JP2018031705A5 (ja) 2018-09-20

Family

ID=61246304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164999A Pending JP2018031705A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190113563A1 (ja)
JP (1) JP2018031705A (ja)
WO (1) WO2018037769A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10802079B2 (en) * 2018-07-17 2020-10-13 Semiconductor Components Industries, Llc System and method for bidirectional current sense circuits
JP2021047057A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、および、パワーデバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124308A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Nippon Gakki Seizo Kk 電力増幅器
JPS5957017U (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 株式会社東芝 電力増幅回路
JPH07229928A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Nissan Motor Co Ltd 電流検出装置
JP3175493B2 (ja) * 1994-09-14 2001-06-11 日産自動車株式会社 電流検出回路
DE19520735C2 (de) * 1995-06-07 1999-07-01 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erfassen des Laststroms eines Leistungs-Halbleiterbauelementes mit sourceseitiger Last
DE19706946C2 (de) * 1997-02-21 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Battierüberwachungseinheit
US6407532B1 (en) * 2000-12-29 2002-06-18 Nokia Mobile Phones, Ltd. Method and apparatus for measuring battery charge and discharge current
JP4288590B2 (ja) * 2003-12-02 2009-07-01 富士電機デバイステクノロジー株式会社 双方向スイッチの電流検出回路
JP5592073B2 (ja) * 2009-02-09 2014-09-17 富士電機株式会社 双方向スイッチの電流検出回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017510056A5 (ja)
JP2016001186A5 (ja)
JP2019507439A5 (ja)
JP2006506038A5 (ja)
JP6030879B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2015141720A5 (ja)
JP2014142923A5 (ja)
JP2017529791A5 (ja)
EP2996244A1 (en) Two differential amplifier configuration
US9035693B2 (en) Temperature detecting apparatus, switch capacitor apparatus and voltage integrating circuit thereof
JP2018031705A5 (ja)
JP2018537789A5 (ja)
JP2016520241A5 (ja)
JP2011239103A5 (ja)
WO2015153176A1 (en) Current sensing system and method
JP2017512341A5 (ja)
JP2017531391A5 (ja)
JP2015115654A (ja) 単相差動変換回路およびアナログフロントエンド回路
JP2014089087A (ja) オフセットキャンセル回路
TW201931045A (zh) 電流產生電路
JP6555959B2 (ja) ボルテージレギュレータ
TWI599165B (zh) 可變增益放大器
JP7357293B2 (ja) 増幅回路
JP2020030085A5 (ja)
JP2018077133A5 (ja)