JP4288590B2 - 双方向スイッチの電流検出回路 - Google Patents

双方向スイッチの電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4288590B2
JP4288590B2 JP2003403308A JP2003403308A JP4288590B2 JP 4288590 B2 JP4288590 B2 JP 4288590B2 JP 2003403308 A JP2003403308 A JP 2003403308A JP 2003403308 A JP2003403308 A JP 2003403308A JP 4288590 B2 JP4288590 B2 JP 4288590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
main
mirror
switch
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003403308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005164381A (ja
Inventor
慎一郎 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP2003403308A priority Critical patent/JP4288590B2/ja
Priority to US10/998,799 priority patent/US6977513B2/en
Publication of JP2005164381A publication Critical patent/JP2005164381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288590B2 publication Critical patent/JP4288590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16566Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533
    • G01R19/16571Circuits and arrangements for comparing voltage or current with one or several thresholds and for indicating the result not covered by subgroups G01R19/16504, G01R19/16528, G01R19/16533 comparing AC or DC current with one threshold, e.g. load current, over-current, surge current or fault current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

この発明は、充電可能なバッテリのような直流電源の充放電電流を監視し、過大な充放電電流を遮断して直流電源を保護する双方向スイッチの電流検出回路に関し、特に双方向スイッチの電流を、双方向スイッチの電流路に直接、センス抵抗を挿入することなく低損失、高精度に検出する双方向スイッチの電流検出回路に関する。
なお、以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部分を示す。
図3は従来のこの種の最も単純な電流測定回路の構成例を示す。同図においては測定対象の負荷電流Imを開閉する主スイッチとしてのMOSFETQ1と直列に高精度のセンス抵抗Rsを挿入しその両端に発生する電圧を観測することで電流を検出する。但し、この回路では被測定電流Imが特に大きい時にはセンス抵抗Rs部分の損失電力が大きくなり、問題となる。
一方、低損失に負荷電流Imを検出する装置として図4に示す装置がある。図4においては負荷電流Imを流す主スイッチとしてのNch・MOSFETQ1とゲート電位を同じくし、トランジスタのW長がFETQ1の1/nであるようなミラースイッチとしてのNch・MOSFETQ3を設けて電流ミラー回路を構成し、主FETQ1の両端に生じる電圧とミラーFETQ3の両端に生じる電圧とが等しくなるように高入力インピーダンスの素子(本例ではオベアンプOp1)を用いた負帰還回路によってオベアンプOp1の出力端子とミラーFETQ3のドレイン間に接続されたセンス抵抗Rsに正確にIm×(1/n)のミラー電流Isを流すようにしている。
ミラー電流Isは負荷電流Imに比較して充分に小さいため、ミラー電流Isを検出する際の損失は非常に小さい。出力インピーダンスの低い素子(本例ではオベアンプOp1)とセンス抵抗Rsによってミラー電流Isを正確に検出し、主FETQ1の電流Imを正確に検出することができる。
しかし、図3、4に示した電流検出方式では主スイッチに流れる電流Imの方向は一定であり、このままでは充放電保護スイッチとしての双方向スイッチに流れるような両方向電流を検出できない。
図5はバッテリEの過大な充放電電流を遮断する充放電保護スイッチ(双方向スイッチ)の主スイッチ部分の通常の構成例を示す。同図においては元々寄生ダイオードを内蔵している2つのNch・MOSFETからなる主スイッチM1、M2が本例では各主スイッチM1、M2のソース端子が両端側となるように互いに逆極性に直列接続されてバッテリEの陰極側の充放電経路に挿入されている。
ここで、例えば主スイッチM1をオン、M2をオフに駆動すればバッテリEの充電電流を、また主スイッチM1をオフ、M2をオンに駆動すればバッテリEの放電電流をそれぞ
れ遮断することができる。
このような双方向スイッチを流れる両方向電流を検出する方式の例として特許文献1の開示がある。この方式では充放電電流の大きさによりこの電流路に挿入されたセンス抵抗の値が切り換わるような回路構成として、センス抵抗の電力損失を低減しながらセンス抵抗の両端電圧を検出するオペアンプが、そのオフセットの影響が少ない正確な電流検出電圧を得るようにしている。
また、特許文献2には充電電流及び放電電流の検出が同一の動作条件で行えるようにし、増幅回路の特性要因が充電電流及び放電電流の検出時に同じように影響してその正確な比較が可能で、オフセット調整も容易な充放電電流検出回路が開示されている。
特開平11−69635号公報 特開2003―215172号公報
しかしながら、特許文献1の方式はセンス抵抗の損失を抑え、且つセンス電圧を高めるために装置の電流出力仕様に応じてセンス抵抗値を選択する必要があるという問題があり、また特許文献1の方式には充放電電流路に挿入されているセンス抵抗部分の損失が依然、問題として残っている。
本発明はこれらの問題を解消し、低損失で正確にかつ簡単な回路で充放電電流を検出できる双方向スイッチの電流検出回路を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために請求項1 の双方向スイッチの電流検出回路は、対向する極性で直列接続され双方向スイッチを構成する2 つの主トランジスタ( M 1 、M 2 )と 、
この各主トランジスタとそれぞれ制御電極( ゲートG 1 、G 2 など) が結合され、前記直列接続に対応するように対向する極性で直列接続され、それぞれ対応する前記主トランジスタと対応する主電極( ソース、ドレインなどの) 同士の電位を等しくした条件下で対応する主トランジスタを流れる電流より小さい所定のミラー比率の電流を流し、寄生ダイオードに流れる電流が、同時に前記主トランジスタの寄生ダイオードに流れる電流に対し前記ミラー比率を持つように形成された2 つのミラートランジスタ( M 3 、M 4 ) を備え、
前記主トランジスタの直列接続とミラートランジスタの直列接続との互いに対応する一端( 一方のソースなど) が共に主直流電源( バッテリE など) の一方の電極( 陰極など)に接続されて、前記主トランジスタの直列接続が前記主直流電源の電流路に挿入され、
さらに前記2 つの直列接続の他端( 他方のソースなど) の電位をそれぞれ高入力インピーダンスで入力し、この2 つの電位を等しくするように前記ミラートランジスタの直列接続の他端にセンス抵抗( R s ) を介し前記ミラー比率の電流を入出力する帰還増幅手段を備え、
前記センス抵抗の両端電圧から前記双方向スイッチの電流を( 電圧差分器1 1 等を介して) 検出するようにする。
また請求項2 の双方向スイッチの電流検出回路は、請求項1 に記載の双方向スイッチの電流検出回路において、少なくとも前記4 つのトランジスタおよび帰還増幅手段が、半導体集積回路からなるようにする。
本発明の作用は以下の如くである。
双方向主スイッチを構成する2 つの主トランジスタにそれぞれ、主トランジスタの電流に対し所定のミラー比をもつ小電流( ミラー電流) を流すように構成したミラートランジスタを組合わせてなる双方向ミラースイッチと、正負2 電源から給電されて双方向主スイッチと双方向ミラースイッチとの両端電圧を等しくするように双方向ミラースイッチにセンス抵抗を介してミラー電流を入出力し帰還増幅回路を構成するオペアンプとを設け、さらに、双方向主スイッチと双方向ミラースイッチを構成するM O S F E T のそれぞれの寄生ダイオードの電流も正確にミラー比率で流れるように主スイッチとミラースイッチの半導体基板上における素子レイアウトを行なうようにすることで、センス抵抗の両端電圧からミラー電流、従って双方向主スイッチの電流を、簡単な回路で、低損失、高精度に測定する。また、寄生ダイオード通電モードにおける寄生ダイオード電流も正確に検出できるようにする。
本発明によれば、バッテリなどの直流電源の過大な充放電電流を遮断する等の役割を持つ双方向主スイッチに、この双方向主スイッチの電流に対し所定のミラー比をもつ小電流( ミラー電流) を流すように構成した双方向ミラースイッチを組合わせたうえ、正負2 電源から給電されて双方向主スイッチと双方向ミラースイッチとの両端電圧を等しくするように双方向ミラースイッチにセンス抵抗を介してミラー電流を流すオペアンプを設け、さらに、双方向主スイッチと双方向ミラースイッチを構成するM O S F E T のそれぞれの寄生ダイオードの電流も正確にミラー比率で流れるように主スイッチとミラースイッチの半導体基板上における素子レイアウトを行なうようにしたので、
電流検出回路を簡単にしながら、高精度、低損失に双方向主スイッチ電流( バッテリ充放電電流) を検出することがで、さらに、寄生ダイオードに通電する動作モードになった場合でも正確な寄生ダイオード電流の検出を可能とし、過大な寄生ダイオード電流も遮断することができる。
図1は本発明の一実施例としての構成を示す回路図である。図1においては図5と同様な双方向主スイッチを構成するNch・MOSFETからなる主スイッチM1、M2の直列接続に対し並列に互いに逆極性に直列接続され、且つ主スイッチM1、M2とそれぞれゲート電圧を同じくして主スイッチM1、M2のミラー回路を構成するNch・MOSFETからなるミラースイッチM3、M4が設けられている。なお、ここではミラースイッチM3とM4の直列接続を双方向ミラースイッチとも呼ぶ。
なお、主スイッチM1、M2は厳密にはそれぞれNch・MOSFETQ1、Q2とその寄生ダイオードD1、D2からなり、同じくミラースイッチM3、M4はそれぞれNch・MOSFETQ3、Q4とその寄生ダイオードD3、D4からなる。
本例では主スイッチM1とミラースイッチM3とのソース端子(c点)がバッテリEの陰極に接続されてグランド電位に維持され、主スイッチM2のソース端子(a点)が負側の外部端子VB−に接続されている。なお、バッテりEの陽極端子は正側の外部端子VB+に接続されており、外部端子VB+とVB−の間にはバッテりEの充電時には図外の充電装置が(その正極側が外部端子VB+側となるように)接続され、バッテりEの放電時には図外の負荷が接続されることになる。
一方、主スイッチM2のソース端子(a点)とミラースイッチM4のソース端子(b点)には、この各ソース端子(点a、b)の電圧をそれぞれ(+)入力端子と(−)入力端子に高入力インピーダンスで入力し、この2つのソース端子電圧の偏差を増幅すると共にこの偏差を0とするようにセンス抵抗Rsを介してミラースイッチM3、M4の直列接続に低出力インピーダンスで電流を流すオペアンプOp1が設けられている。
図1の回路ではバッテリEの充電時には外部端子(VB+)→バッテリE→主スイッチM1→同M2→外部端子(VB−)の経路で充電電流が流れ、グランド電位(c点)に対しa点の電位は負となり、バッテリEの放電時には外部端子(VB−)→主スイッチM2→同M1→バッテリE→(VB+)の経路で放電電流が流れ、グランド電位(c点)に対しa点の電位は正となる。
帰還増幅動作を行うオペアンプOp1は、充電時も放電時も点a、b間の電位を等しくするよう動作する必要があり、従ってオペアンプOp1は、バッテリEの充電時にはセンス抵抗Rsを介してミラースイッチM3、M4から電流を吸い込み、バッテリEの放電時にはセンス抵抗Rsを介してミラースイッチM3、M4へ電流を流し込む必要がある。つまり、オペアンプOp1の出力電圧はバッテリEの充電時にはグランド電位(c点)に対し負電圧となり、バッテリEの放電時には同じく正電圧となる必要がある。
従って本発明ではオペアンプOp1に供給する電源電圧は、通常使用時の0電位(0V)と正電圧(VDD)ではなく、負電圧(−VDD)と正電圧(VDD)のような正負2電源を用いることで、オペアンプOp1の出力電圧範囲が0Vを挟む正負両電圧範囲に跨がるようする。この場合、外部から正電圧しか供給されない場合には、負電圧を得るために内部に別のバッテリを用いるか、もしくは正電圧から負電圧を発生させる電源回路を内蔵させる。
図1においては、センス抵抗Rsの両端電圧の差分を電圧差分器11によって求めることにより、センス抵抗Rsの電流、従って主スイッチM1、M2を通過する電流を計測することができる。この際、上記差分電圧の極性をみることで主スイッチの電流方向も検出でき、充電状態か放電状態かも判定可能である。
そして、計測された電流(電圧差分器11の出力で、本例では電流計測値11aとして別にも出力されている)をコンパレータ12によって所定値と比較し、計測された電流が所定の電流値を越えた場合はコンパレータ12の出力によってゲート制御回路13を介して双方向主スイッチ(及びミラースイッチ)のゲートG1、G2を制御し、双方向スイッチを切るように制御することができる。
例えば、外部回路のショート等により過大な放電電流が流れた時には、ゲートG2(従ってスイッチM2、M4)をオン側に駆動したままゲートG1(従ってスイッチM1、M3)をオフ側に駆動し、あるいはバッテリEが破壊されて短絡状態になった場合などには、ゲートG1(従ってスイッチM1、M3)をオン側に駆動したままゲートG2(従ってスイッチM2、M4)をオフ側に駆動して過大電流を阻止することができる。
本発明においては従来、考慮されていなかった主スイッチの寄生ダイオードに流れる過電流も検出して遮断することができる。図2(a)、(b)はこのような通電モードの説明図である。なお、図2では簡単のため図1の双方向主スイッチM1、M2側のみを示している。
即ち、図2(a)は過放電禁止、充電可能モード、つまりゲートG1がオフ側に、ゲートG2がオン側にそれぞれ駆動されている状態にあり、放電電流は阻止されているが充電側の電流は主スイッチM1の寄生ダイオードD1→主スイッチM2の経路で流れることが可能である。
この寄生ダイオードD1を流れる電流は、同時に双方向主スイッチと並列の双方向ミラースイッチ側の寄生ダイオードD3→ミラースイッチM4(図1参照)の経路でセンス抵抗Rsに流れる電流によって検出可能であり、この寄生ダイオードD1の過電流はさらにゲートG2をオフに駆動することで遮断することができる。
同様に、図2(b)は過充電禁止、放電可能モード、つまりゲートG1がオン側に、ゲートG2がオフ側にそれぞれ駆動されている状態にあり、充電電流は阻止されているが放電側の電流は主スイッチM2の寄生ダイオードD2→主スイッチM1の経路で流れることが可能である。
この寄生ダイオードD2を流れる電流も、同時に双方向主スイッチと並列の双方向ミラースイッチ側の寄生ダイオードD4→ミラースイッチM3(図1参照)の経路へセンス抵抗Rsから流れる電流によって検出可能であり、この寄生ダイオードD2の過電流はさらにゲートG1をオフに駆動することで遮断することができる。
なおこの場合、寄生ダイオードの電流特性をミラー経路と主経路とでミラー比率に等しくするために、このミラー経路と主経路にそれぞれ対応するソース領域とドレイン領域の面積および基板コンタクト領域の面積を正確にミラー比率にする。
即ち、トランジスタQ1とQ3(およびQ2とQ4)の電流特性を互いに比例させるのであればW長をミラー比率に合致させることが重要であるが、寄生ダイオードD1とD3(およびD2とD4)の電流特性を互いに比例させるためには、PN接合の対向面積をミラー比率に合致させることが重要になる。
完全にミラー比率に合致したダイオード特性が得られれば、ダイオードD1とD3のそれぞれの両端子にかかる印加電圧(またはダイオードD2とD4のそれぞれの両端子にかかる印加電圧)が同一である場合、各ダイオード電流もミラー比率に等しくなるため、トランジスタがオフしていてもミラー経路電流は主経路の電流と比例する。
双方向スイッチは図1に示されたようなドレインを共通にして、ソースが外部端子につながるタイプだけでなく、ソースを共通にしてドレインを外部端子につなげるタイプも可能である。またバッテリEの陰極側にNch双方向スイッチを挿入するタイプだけでなくバッテリEの陽極側にPch双方向スイッチを挿入することも可能である。
なお、双方向スイッチの一端をバッテリEの陽極側に接続した場合、オペアンプOp1の電源VDD、−VDDはバッテリEの陽極の電位に対しそれぞれ正、負の電位を持つものとする必要がある。
本発明の一実施例としての構成を示す回路図 図1における寄生ダイオード通電モードの説明図 従来の電流検出回路の例を示す図 従来の電流検出回路の他の例を示す図 双方向スイッチの構成例を示す回路図
符号の説明
E バッテリ
M1、M2 主スイッチ
M3、M4 ミラースイッチ
Q1、Q2 主MOSFET
Q3、Q4 ミラーMOSFET
D1、D2 主MOSFETの寄生ダイオード
D3、D4 ミラーMOSFETの寄生ダイオード
Rs センス抵抗
Op1 オペアンプ
VDD、−VDD オペアンプの電源
11 電圧差分器
11a 電流計測値
12 コンパレータ
13 ゲート制御回路
G1 主スイッチM1とミラースイッチM3のゲート
G2 主スイッチM2とミラースイッチM4のゲート
VB+、VB− 外部端子

Claims (2)

  1. 対向する極性で直列接続され双方向スイッチを構成する2 つの主トランジスタと、
    この各主トランジスタとそれぞれ制御電極が結合され、前記直列接続に対応するように対向する極性で直列接続され、それぞれ対応する前記主トランジスタと対応する主電極同士の電位を等しくした条件下で対応する主トランジスタを流れる電流より小さい所定のミラー比率の電流を流し、寄生ダイオードに流れる電流が、同時に前記主トランジスタの寄生ダイオードに流れる電流に対し前記ミラー比率を持つように形成された2 つのミラートランジスタと、
    を備え、
    前記主トランジスタの直列接続とミラートランジスタの直列接続との互いに対応する一端が共に主直流電源の一方の電極に接続されて、前記主トランジスタの直列接続が前記主直流電源の電流路に挿入され、
    さらに前記2 つの直列接続の他端の電位をそれぞれ高入力インピーダンスで入力し、この2 つの電位を等しくするように前記ミラートランジスタの直列接続の他端にセンス抵抗を介し前記ミラー比率の電流を入出力する帰還増幅手段を備え、
    前記センス抵抗の両端電圧から前記双方向スイッチの電流を検出することを特徴とする双方向スイッチの電流検出回路。
  2. 少なくとも前記4 つのトランジスタおよび帰還増幅手段が、半導体集積回路からなることを特徴とする請求項1に記載の双方向スイッチの電流検出回路。
JP2003403308A 2003-12-02 2003-12-02 双方向スイッチの電流検出回路 Expired - Fee Related JP4288590B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403308A JP4288590B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 双方向スイッチの電流検出回路
US10/998,799 US6977513B2 (en) 2003-12-02 2004-11-30 Current detection circuit of bidirectional switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003403308A JP4288590B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 双方向スイッチの電流検出回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029251A Division JP4894865B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 双方向スイッチの電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005164381A JP2005164381A (ja) 2005-06-23
JP4288590B2 true JP4288590B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=34726654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403308A Expired - Fee Related JP4288590B2 (ja) 2003-12-02 2003-12-02 双方向スイッチの電流検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6977513B2 (ja)
JP (1) JP4288590B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5050415B2 (ja) * 2006-06-15 2012-10-17 ミツミ電機株式会社 2次電池の充放電回路および電池パック
US7595680B2 (en) * 2007-01-25 2009-09-29 Panasonic Corporation Bidirectional switch and method for driving the same
US7928607B2 (en) * 2007-03-29 2011-04-19 Lamar Technologies Llc Aircraft power system and apparatus for supplying power to an aircraft electrical system
JP4844468B2 (ja) * 2007-05-08 2011-12-28 富士電機株式会社 二次電池保護装置及び半導体集積回路装置
EP2107672A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-07 SMA Solar Technology AG Dreiphasiger Wechselrichter ohne Verbindung zwischen dem Neutralleiter des Netzes und dem Mittelpunkt des Zwischenkreises
JP5592073B2 (ja) * 2009-02-09 2014-09-17 富士電機株式会社 双方向スイッチの電流検出回路
JP2011223309A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Panasonic Corp 電流双方向検出機能付き負荷駆動回路
JP5516286B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-11 ミツミ電機株式会社 電流電圧検出回路および電流制御回路
US8941264B2 (en) * 2011-06-20 2015-01-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Apparatus for bi-directional power switching in low voltage vehicle power distribution systems
CN103503288B (zh) 2011-07-29 2017-03-08 松下知识产权经营株式会社 开关装置、使用开关装置的太阳光发电系统及车辆驱动系统
WO2013066865A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
JP2013209017A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 電源回路
KR101332941B1 (ko) 2012-07-01 2013-12-02 박근철 변류기와 mosfet를 이용한 대기전력차단기의 전류 검출 방법
CN103746543B (zh) * 2013-12-31 2016-07-06 广东威灵电机制造有限公司 一种桥式驱动电路的电流检测装置
JP2018031705A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社デンソー 半導体装置
JP6722101B2 (ja) * 2016-12-27 2020-07-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および過電流保護装置
CN110416976A (zh) * 2017-09-23 2019-11-05 华为技术有限公司 一种电源保护装置以及使用所述装置的终端
JP6993207B2 (ja) * 2017-12-20 2022-01-13 Fdk株式会社 双方向スイッチング電源用の電流検出装置
JP7000966B2 (ja) * 2018-04-04 2022-01-19 株式会社デンソー スイッチの過電流検出回路
JP6996446B2 (ja) * 2018-07-25 2022-01-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置
US20200154779A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-21 Rai Strategic Holdings, Inc. Charging control for an aerosol delivery device
CN110048585A (zh) * 2019-04-17 2019-07-23 世强先进(深圳)科技股份有限公司 双向导通的大电流负载开关电路、开关电源以及电子设备
CN113125830B (zh) * 2019-12-30 2023-06-09 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种双向电流检测电路和电源系统
EP4350917A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-10 Future Systems Besitz GmbH Apparatus and method for conditioning an electrical power supplied to a load

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428523A (en) * 1993-03-30 1995-06-27 Ro Associates Current sharing signal coupling/decoupling circuit for power converter systems
US5606242A (en) * 1994-10-04 1997-02-25 Duracell, Inc. Smart battery algorithm for reporting battery parameters to an external device
US5847912A (en) * 1996-05-03 1998-12-08 Nat Semiconductor Corp Active rectification and battery protection circuit
DE19706946C2 (de) * 1997-02-21 2000-06-21 Daimler Chrysler Ag Battierüberwachungseinheit
JP3157127B2 (ja) * 1997-08-07 2001-04-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 充放電電流検出機能付き充放電制御回路及び充電式電源装置
US6429641B1 (en) * 2000-05-26 2002-08-06 International Business Machines Corporation Power booster and current measuring unit
US6404173B1 (en) * 2000-07-28 2002-06-11 Iwatt Linear AC to DC regulator with synchronous rectification
US7403200B2 (en) * 2003-05-30 2008-07-22 International Rectifier Corporation Current sensing bi-directional switch and plasma display driver circuit
US6982559B2 (en) * 2004-01-14 2006-01-03 Kyocera Wireless Corp. Accurate and efficient sensing circuit and method for bi-directional signals

Also Published As

Publication number Publication date
US6977513B2 (en) 2005-12-20
US20050189981A1 (en) 2005-09-01
JP2005164381A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288590B2 (ja) 双方向スイッチの電流検出回路
KR100352406B1 (ko) 충/방전 제어 회로 및 충전가능한 전원장치
JP5592073B2 (ja) 双方向スイッチの電流検出回路
US8274259B2 (en) Method and charge-up circuit capable of adjusting charge-up current
TWI485910B (zh) Secondary battery monitoring device and battery kit
KR0128731B1 (ko) 차동 증폭기와 전류 감지 회로 및 직접 회로
JP4894865B2 (ja) 双方向スイッチの電流検出回路
JP3872476B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP2006178539A (ja) 過電流保護回路及び直流電源装置
US20110234169A1 (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP5605143B2 (ja) 電流制御回路
US10826308B2 (en) Charge/discharge control device and battery apparatus
KR101751547B1 (ko) 출력 회로, 온도 스위치 ic, 및 전지 팩
JP3739361B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3434760B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3434759B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
CN112114257B (zh) 电压电流转换电路及充放电控制装置
JP3666542B2 (ja) 電圧・電流発生装置
JP2003061252A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees