JP2018028693A - ナノ構造化材料及びその作製方法 - Google Patents

ナノ構造化材料及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028693A
JP2018028693A JP2017214837A JP2017214837A JP2018028693A JP 2018028693 A JP2018028693 A JP 2018028693A JP 2017214837 A JP2017214837 A JP 2017214837A JP 2017214837 A JP2017214837 A JP 2017214837A JP 2018028693 A JP2018028693 A JP 2018028693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanostructured
polymer matrix
size
less
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017214837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6685987B2 (ja
Inventor
ユー タ−ファ
Ta-Hua Yu
ユー タ−ファ
エム.デイビッド モーゼス
M David Moses
エム.デイビッド モーゼス
ケー.ダイヤ アブドゥジャバール
K Dire Abdujabar
ケー.ダイヤ アブドゥジャバール
アイ.エバーアーツ アルバート
I Everaerts Albert
アイ.エバーアーツ アルバート
ブレイク コルブ ウィリアム
Blake Kolb William
ブレイク コルブ ウィリアム
エム.サンドマン トッド
M Sandman Todd
エム.サンドマン トッド
俊介 鈴木
Shunsuke Suzuki
俊介 鈴木
エー.ウォーカー スコット
A Walker Scott
エー.ウォーカー スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018028693A publication Critical patent/JP2018028693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685987B2 publication Critical patent/JP6685987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/101Nanooptics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • H01J2237/3345Problems associated with etching anisotropy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/781Possessing nonosized surface openings that extend partially into or completely through the host material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】広角度での反射の低減が、光学及び光電子機器に関連する用途で求められている。【解決手段】ランダムな異方性ナノ構造化表面を呈し、60°のオフ角で1パーセント未満の平均反射を呈するナノ構造化材料。ナノ構造化材料は、例えば、光学及び光電子装置、ディスプレイ、ソーラ、光センサ、アイウェア、カメラレンズ、並びにグレージングに有用である。【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年3月26日出願の米国特許仮出願第61/615,646号に基づく利益を主張するものであり、その開示内容全体を参照により本明細書に援用する。
光が1つの媒質から別の媒質へと伝播する際、光の一部は2つの媒質間の境界面で反射される。例えば、通常、透明なプラスチック基材に入射する光の約4〜5%は上面で反射される。
モバイルハンドヘルド機器及びラップトップ機器用のバックライトは、コントラスト比を低減させ、外部物体の干渉画像により視覚的品質を低下させうる、ディスプレイ装置の上面及び内部境界面からの外部照明の反射が存在する場合、所望のディスプレイ品質を提供するうえで効果的ではない。
ディスプレイ装置の上面の反射を低減させるために、種々の手法が利用されている。1つの手法は、例えば、反射を低減させるために屈折率の異なる交互の層を含む透明な薄膜構造からなる多層反射コーティングのような、反射防止コーティングを使用することである。しかしながら、多層反射防止コーティング技術を使用して広帯域の反射防止を実現することは困難でありうる。
別の手法は、広帯域の反射防止のためにサブ波長表面構造(例えばサブ波長スケールの表面グレーティング)を使用するものであり、この場合、サブ波長という語句は、物体又は構造が相互作用する波長よりも小さい1つ以上の寸法を有する物体又は構造を述べるために使用される。光学表面からのフレネル反射を抑制するために、サブ波長構造の構造体として、表面上のサブ波長構造の構造体より大きい波長範囲の反射を最小限に抑えるために有効な媒質として連続形状表面レリーフ格子が開発されている。サブ波長表面構造を(例えばリソグラフィーによって)作製する方法は、比較的複雑で費用がかかる傾向にある。
広角度での反射の低減が、光学及び光電子機器に関連する用途で求められている。(例えばリソグラフィーによる)従来のサブ波長構造表面技術によって、60°のオフ角(すなわち鉛直から表面へ60°)で低反射率(<1.5%)を与える深い表面構造を作製することは困難である。プリズムのようなマイクロメートルスケールのマイクロ構造が太陽光用途で広角度での反射を低減するために広く利用されているが、この手法は、高いヘイズ値をもたらす傾向にあり、光が低屈折率媒質から高屈折率媒質に伝播する場合にのみ適用可能である。
一態様では、本開示は、ランダムな異方性ナノ構造化表面を有し、60°のオフ角で1パーセント未満(一部の実施形態では、0.75、0.5、0.25未満又は0.2パーセント未満)の平均反射率を示すナノ構造化材料について述べる。一般的に、ナノ構造化材料は、ポリマーマトリックス及びナノスケール分散相を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のナノ構造化材料を作製する方法を説明する。この方法は、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマを使用してポリマーマトリックスを異方性エッチングし、ランダムな異方性ナノ構造化表面を形成することと、を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載のナノ構造化材料を作製する方法を説明する。この方法は、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマを使用してポリマーマトリックスの少なくとも一部分をエッチングし、ランダムな異方性ナノ構造化表面を形成することと、を含む。
場合により、本明細書に記載の物品は、基材の第1の主面と本明細書に記載の材料の層との間に配置された機能層(すなわち透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つ)を更に含む。場合により、本明細書に記載の物品は、本明細書に記載の材料の層上に配置された機能層(すなわち、透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つ)を更に含む。
場合により、本明細書に記載の物品は、基材の第2の主面上に(本明細書に記載の材料、並びに開示が参照により本明細書に援用する2011年2月28日出願の国際出願第US2011/026454号並びに2011年3月14日出願の米国特許出願第61/452,403号及び同61/452,430号に記載の材料を含む)材料の(第2)層を更に含む。場合により、本明細書に記載の物品は、基材の第2の主面と材料の(第2)層との間に配置された機能層(すなわち透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つ)を更に含む。場合により、本明細書に記載の物品は、材料の(第2)層上に配置された機能層(すなわち、透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つ)を更に含む。
本明細書に記載の物品は、例えば、高性能で低干渉縞の反射防止光学物品を作製するために使用されうる。機能層(すなわち、透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つ)が本明細書に記載の材料の層上に配置されるとき、本明細書に記載の物品は、著しく強化された光学性能を有しうる。
本明細書に記載のナノ構造化材料及び物品の実施形態は、光学及び光電子機器、ディスプレイ、太陽電池、光センサ、アイウェア、カメラレンズ、並びにグレージングを含む数多くの用途に有用である。
一般的に、ナノ構造化材料は、ポリマーマトリックス及びナノスケール分散相を含む。一部の実施形態では、ポリマーマトリックスは、アクリレート、ウレタンアクリレート、メタクリレート、ポリエステル、エポキシ、フルオロポリマー、又はシロキサンのうちの少なくとも1つを含む。
ポリマーマトリックスは、反応前駆体から作製されうる。前駆体の例としては、少なくとも1つの、オリゴマーのウレタン(メタ)アクリレートを含んだ、重合性樹脂が挙げられる。一般的に、オリゴマーのウレタン(メタ)アクリレートは、マルチ(メタ)アクリレートである。用語「(メタ)アクリレート」は、アクリル及びメタクリル酸のエステルを指すために使用され、「マルチ(メタ)アクリレート」は、(メタ)アクリレートポリマーを一般に指す「ポリ(メタ)アクリレート」とは対照的に、2つ以上の(メタ)アクリレート基を含有する分子を指す。一般的に、マルチ(メタ)アクリレートはジ(メタ)アクリレートであるが、他の例としてトリ(メタ)アクリレート及びテトラ(メタ)アクリレートが挙げられる。
オリゴマーのウレタンマルチ(メタ)アクリレートは、例えば、Sartomerから商品名「PHOTOMER 6000シリーズ」(例えば「PHOTOMER 6010」及び「PHOTOMER 6020」)、商品名「CN 900シリーズ」(例えば「CN966B85」、「CN964」、及び「CN972」)で入手可能である。オリゴマーのウレタン(メタ)アクリレートはまた、例えば、Surface Specialitiesから商品名「EBECRYL 8402」、「EBECRYL 8807」、及び「EBECRYL 4827」で入手可能である。オリゴマーのウレタン(メタ)アクリレートはまた、例えば、R3がC2〜100アルキレン又はアリーレン基である、式OCN−R3−NCOのアルキレン又は芳香族ジイソシアネートとポリオールとの初期反応によって、調製されてもよい。一般的に、ポリオールは、式HO−R4−OHのジオールであり、式中R4はC2−100アルキレン基である。試薬の化学量論に応じて、次の中間生成物は、ウレタンジオール又はジイソシアネートとなり、続いてこれが、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートといったイソシアネート官能性ビニルモノマー、それぞれ2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと反応しうる。好適なジイソシアネートとしては、2,2,4−トリメチルヘキシレンジイソシアネート及びトルエンジイソシアネートが挙げられる。アルキレンジイソシアネートが一般的に好ましい。一例を挙げると、このタイプの化合物は、2,2,4−トリメチルヘキシレンジイソシアネート、ポリ(カプロラクタム)ジオール、及び2−ヒドロキシエチルメタクリレートから調製されうる。少なくともいくつかの場合では、ウレタン(メタ)アクリレートが好ましい脂肪族である。
重合性前駆体は、少なくとも1つの他のモノマー(すなわちオリゴマーのウレタン(メタ)アクリレート以外)を含んだ、放射線硬化性組成物でありうる。他のモノマーは、粘度を低減させ、及び/又は熱機械的特性を向上させ、及び/又は屈折率を増加させうる。これらの特性を有するモノマーとしては、アクリルモノマー(すなわちアクリレート及びメタクリレートエステル、アクリルアミド、及びメタクリルアミド)、スチレンモノマー、並びにエチレン性不飽和窒素複素環が挙げられる。SartomerのUV硬化性アクリレートモノマーの例としては、「SR238」、「SR351」、「SR399」、及び「SR444」が挙げられる。
好適なアクリルモノマーとしては、モノマーの(メタ)アクリレートエステルが挙げられる。モノマーの(メタ)アクリレートエステルとしては、アルキル(メタ)アクリレート(例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、1−プロピルアクリレート、メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ラウリルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、イソオクチルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレート、メトキシエトキシエチルアクリレート、及びt−ブチルアクリレート)が挙げられる。また、他の機能性を有する(メタ)アクリレートエステルも挙げられる。このタイプの化合物は、エトキシエトキシエチルアクリレート、メトキシエトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−(N−ブチルカルバミル)エチル(メタ)アクリレート、2,4−ジクロロフェニルアクリレート、2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート、トリブロモフェノキシルエチルアクリレート、t−ブチルフェニルアクリレート、フェニルアクリレート、フェニルチオアクリレート、フェニルチオエチルアクリレート、アルコキシル化フェニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、及びフェノキシエチルアクリレートによって例示される。テトラブロモビスフェノールAジエポキシド及び(メタ)アクリル酸の反応生成物もまた好適である。
他のモノマーはまた、モノマーのN置換又はN,N−二置換(メタ)アクリルアミド、特にアクリルアミドであってもよい。これらとしては、N−アルキルアクリルアミド及びN,N−ジアルキルアクリルアミド、特にC1〜4アルキル基を含有するものが挙げられる。例には、N−イソプロピルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、及びN,N−ジエチルアクリルアミドがある。
他のモノマーは更に、ポリオールマルチ(メタ)アクリレートであってもよい。このような化合物は一般的に、2〜10の炭素原子を含有する脂肪族ジオール、トリオール、及び/又はテトラオールから調製される。好適なポリ(メタ)アクリレートの例には、エチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクレート、2−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールトリアクリレート(トリメチロールプロパントリアクリレート)、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、相当するメタクリレート、及び前述のポリオールのアルコキシル化(通常はエトキシル化)誘導体の(メタ)アクリレートがある。少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有するモノマーは架橋剤としての働きをすることができる。
他のモノマーとしての使用に好適なスチレン化合物としては、スチレン、ジクロロスチレン、2,4,6−トリクロロスチレン、2,4,6−トリブロモスチレン、4−メチルスチレン、及び4−フェノキシスチレンが挙げられる。エチレン性不飽和窒素複素環としては、N−ビニルピロリドン及びビニルピリジンが挙げられる。
重合性前駆体の追加的な例としては、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオリド、ビニリデンフルオリド、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ、フッ素化エチレン−プロピレン、エチレンテトラフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロポリオキセタン、ヘキサフルオロプロピレンオキシド、シロキサン、オルガノシリコン、シロキシド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、アクリルアミド、アミン、エーテル、スルホネート、アクリル酸、無水マレイン酸、ビニル酸、ビニルアルコール、ビニルピリジン、又はビニルピロリドンが挙げられる。
ナノスケール相は、ポリマーマトリックス内にランダムに分散した非連続相であり、ナノ粒子(例えばナノスフェア及びナノキューブ)、ナノチューブ、ナノ繊維、かご状分子、多分岐分子)を含むことができる。ナノスケール分散相は、会合しても又は会合しなくてもよく、あるいは両方であってもよい。ナノスケール分散相は良好に分散されうる。良好に分散されるとは、凝集が殆ど無いことを意味する。ナノスケール相の平均寸法は、1nm〜100nmの範囲でありうる。
一部の実施形態では、本明細書に記載のナノ構造化材料に、ナノスケール相は、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総重量に対して1.25重量%未満(一部の実施形態では、1重量%、0.75重量%、0.5重量%未満、又は更には0.35重量%未満)存在する。
一部の実施形態では、本明細書に記載のナノ構造化材料は、60nm〜90nmの範囲の大きさの、30nm〜50nmの範囲の大きさの、そして25nm未満の大きさのナノスケール相を含み、ナノスケール相は、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総重量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさが0.25重量%〜50重量%(一部の実施形態では、1重量%〜25重量%、5重量%〜25重量%、又は更には10重量%〜25重量%)、30nm〜50nmの範囲の大きさが1重量%〜50重量%(一部の実施形態では、1重量%〜25重量%、又は更には1重量%〜10重量%)、そして25nm未満の大きさが0.25重量%〜25重量%(一部の実施形態では、0.5重量%〜10重量%、0.5重量%〜5重量%、又は更には0.5重量%〜2重量%)の範囲で存在する。
一部の実施形態では、60nm〜90nmの範囲の大きさの、30nm〜50nmの範囲の大きさの、そして25nm未満の大きさのナノスケール相を含んだ、本明細書に記載のナノ構造化材料に、ナノスケール相は、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総容量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさが0.1容量%〜35容量%(一部の実施形態では、0.5容量%〜25容量%、1容量%〜25容量%、又は更には3容量%〜15容量%)、30nm〜50nmの範囲の大きさが0.1容量%〜25容量%(一部の実施形態では、0.25容量%〜10容量%、又は更には0.25容量%〜5容量%)、そして25nm未満の大きさが0.1容量%〜10容量%(一部の実施形態では、0.25容量%〜10容量%、又は更には0.1容量%〜2.5容量%)の範囲で存在する。
一部の実施形態では、本明細書に記載のナノ構造化材料は、ランダムなナノ構造化異方性表面を呈する。ナノ構造化異方性表面は一般的に、少なくとも2:1(一部の実施形態では、少なくとも5:1、10:1、25:1、50:1、75:1、100:1、150:1又は更には少なくとも200:1)の高さ対幅比率を有するナノ構造体を含む。ナノ構造化異方性表面の例示的なナノ構造体としては、ナノ柱若しくはナノ円柱、又はナノ柱、ナノ円柱、異方性ナノ穴若しくは異方性ナノ孔を含む連続的なナノ壁が挙げられる。一部の実施形態では、ナノ構造体は、機能層をコーティングした基材に対しておよそ垂直である急勾配の側壁を有する。一部の実施形態では、ナノ構造体は、分散相材料で末端保護される。ナノ構造化表面の平均高さは、標準偏差が20nm〜75nmの範囲である200nm〜500nmでありうる。ナノ構造の構造体は、平面の方向に、場合によってはまたz−方向に、基本的にランダム化される。
ナノスケール相を含むナノ構造化材料を有した本明細書に記載のナノ構造化材料の一部の実施形態では、ナノスケール相はサブマイクロメートル粒子を含む。一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子は、1nm〜100nm(一部の実施形態では、1nm〜75nm、1nm〜50nm、又は更には1nm〜25nm)の範囲の平均粒子サイズを有する。一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子はポリマーマトリックスに共有結合される。
サブマイクロメートル粒子は、炭素、金属、金属酸化物(例えばSiO、ZrO、TiO、ZnO、ケイ酸マグネシウム、酸化インジウムスズ、及び酸化アンチモンスズ)、炭化物(例えばSiC及びWC)、窒化物、ホウ化物、ハロゲン化物、フッ化炭素固体(例えばポリ(テトラフルオロエチレン))、カーボネート(例えば炭酸カルシウム)、及びこれらの混合物を含むことができる。一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子は、SiO粒子、ZrO粒子、TiO粒子、ZnO粒子、AlΟ粒子、炭酸カルシウム粒子、ケイ酸マグネシウム粒子、酸化インジウムスズ粒子、酸化アンチモンスズ粒子、ポリ(テトラフルオロエチレン)粒子、又は炭素粒子のうちの少なくとも1つを含む。金属酸化物粒子は、完全に凝結しうる。金属酸化物粒子は結晶質でありうる。
一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子は、単分散(全て同サイズ又は単峰性)であるか、又は分布(例えば、二蜂性又は他の複峰性)を有しうる。
例示的なシリカは、例えば、Nalco Chemical Co.(Naperville,IL)から、商品名「NALCO COLLOIDAL SILICA」、例えば製品2329、2329K、及び2329 PLUSで市販されている。例示的なヒュームドシリカとしては、例えば、Evonik Degusa Co.(Parsippany,NJ)から商品名「AerosilシリーズOX−50」、並びに製品番号−130、−150、及び−200で、並びにCabot Corp.(Tuscola,IL)から「CAB−O−SPERSE 2095」、「PG002」、「PG022」、「CAB−O−SPERSE A105」、及び「CAB−O−SIL M5」の名前で市販されているものが挙げられる。他の例示的なコロイダルシリカは、例えば、Nissan Chemicalsから、「MP1040」、「MP2040」、「MP3040」、及び「MP4040」の名前で入手可能である。
一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子は、表面改質される。好ましくは、粒子が重合性樹脂中に良好に分散され、実質的に均質な組成物をもたらすように、表面処理は、サブマイクロメートル粒子を安定化させる。安定化させた粒子が硬化中に重合性樹脂と共重合又は反応できるように、サブマイクロメートル粒子は、その表面の少なくとも一部分を表面処理剤で改質されうる。
一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子は、表面処理剤で処理される。一般に、表面処理剤は、粒子表面に(共有結合により、イオン結合により、又は強力な物理吸着を介して)付着することになる第1の末端部、並びに粒子に樹脂との相溶性を付与し及び/又は硬化中に樹脂と反応する第2の末端部を有する。表面処理剤の例としては、アルコール、アミン、カルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸、シラン、及びチタネートが挙げられる。好ましいタイプの処理剤は、金属酸化物表面の化学的性質によってある程度決定される。シリカ及び他のシリカ質充填剤に対してはシランが好ましい。ジルコニアのような金属酸化物に対しては、シラン及びカルボン酸が好ましい。表面改質は、モノマーとの混合に続いて、又は混合後のいずれかに行うことができる。シランの場合、樹脂中に取り込ませる前にシランを粒子又はナノ粒子の表面と反応させることが好ましい。表面改質剤の必要量は、粒子サイズ、粒子タイプ、改質剤の分子量、及び改質剤のタイプのようないくつかの要素に依存する。
表面処理剤の代表的な実施形態としては、イソオクチルトリ−メトキシ−シラン、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシ−エトキシエチルカルバメート(PEG3TES)、N−(3−トリエトキシシリルプロピル)メトキシエトキシエトキシエチルカルバメート(PEG2TES)、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルメチルジメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルジメチルエトキシシラン、ビニルジメチルエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ビニルメチルジアセトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、ビニルトリ−t−ブトキシシラン、ビニルトリス−イソブトキシシラン、ビニルトリイソプロペノキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、スチリルエチルトリメトキシシラン、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸、ステアリン酸、ドデカン酸、2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)酢酸(MEEAA)、β−カルボキシエチルアクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メトキシフェニル酢酸などの化合物、及びこれらの混合物が挙げられる。1つの例示的なシラン表面改質剤は、例えば、OSI Specialties(クロンプトン、サウスチャールストン、ウェストバージニア州)から商品名「SILQUEST A1230」で入手可能である。シラノール基を含む単官能性シランカップリング剤に関しては、シラン剤は反応し、ナノ粒子の表面上でヒドロキシル基との共有結合を形成することができる。シラノール基及び他の官能基(例えばアクリレート、エポキシ、及び/又はビニル)を含む二官能性又は複官能性シランカップリング剤に関しては、シラン剤は反応し、ナノ粒子の表面上でヒドロキシル基及びポリマーマトリックス中で官能基(例えばアクリレート、エポキシ、及び/又はビニル)との共有結合を形成することができる。
コロイド状分散液中の粒子の表面改質は、様々な方法で実現可能である。このプロセスは、無機分散体と表面改質剤との混合物を用いる。場合により、1−メトキシ−2−プロパノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、N,N−ジメチルアセトアミド、及び1−メチル−2−ピロリジノンのような共溶媒をこの時点で添加することができる。共溶媒は、表面改質剤並びに表面改質された粒子の溶解度を向上することができる。無機ゾル及び表面改質剤を含む混合物を、その後、室温又は高温で、混合あり又はなしで反応させる。一方法では、混合物を約85℃で、約24時間反応させることができ、表面改質されたゾルが得られる。別の方法では、金属酸化物が表面改質される場合に、金属酸化物の表面処理において好ましくは、粒子表面への酸性分子の吸着を行うことができる。重金属酸化物の表面改質は、室温で実施することが好ましい。
シランでのZrOの表面改質は、酸性条件下又は塩基性条件下で実現可能である。一例では、シランは、酸性条件下で好適な時間加熱される。そのとき、分散液は、アンモニア水(又は他の塩基)と組み合わせられる。この方法は、ZrO表面からの酸対イオンの除去、及びシランとの反応を可能にする。別の方法では、粒子は、分散液から析出され、液相から分離される。
表面改質剤の組み合わせが有用でありうるが、例えば、表面改質剤のうちの少なくとも1つは、架橋性樹脂と共重合可能な官能基を有する。例えば、重合化基は、エチレン性不飽和であるか、又は開環重合を受ける環状基でありうる。エチレン性不飽和重合化基は、例えば、アクリレート基若しくはメタクリレート基、又はビニル基でありうる。開環重合を受ける環状官能基は一般的に、酸素、イオウ、又は窒素のようなヘテロ原子、及び好ましくは酸素を含有する3員環(例えばエポキシド)を含む。
場合により、サブマイクロメートル粒子のうちの少なくとも一部は、シラノール、及びアクリレート、エポキシ、又はビニル官能基のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの複官能性シランカップリング剤で官能化される。
カップリング剤とサブマイクロメートル粒子とは一般的に溶媒中で混合されることにより、カップリング剤のシラノールがサブマイクロメートル粒子の表面上のヒドロキシル基と反応して高温で粒子との共有結合を形成する。カップリング剤は、溶媒中の凝集及び析出を低減又は防止するサブマイクロメートル粒子間の立体障害を提供する、サブマイクロメートル粒子との共有結合を形成する。アクリレート、メタクリレート、エポキシ又はビニルのようなカップリング剤の他の官能基は、コーティングモノマー又はオリゴマー中で、及び溶媒中で官能化されたサブマイクロメートル粒子の分散液を更に強化することができる。
一部の実施形態では、本明細書に記載のナノ構造化材料は、層の形態である。一部の実施形態では、層は、少なくとも500nm(一部の実施形態では、少なくとも1μm、1.5μm、2μm、2.5μm、3μm、4μm、5μm、7.5μm、又は更には少なくとも10μm)の厚さを有する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の物品は、層が更に、1μm〜10μmの範囲の大きさの粒子を0.01重量%〜0.5重量%の範囲で含む。一部の実施形態では、本明細書に記載の物品は、マイクロメートルスケールの粒子が、ワックス、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリスチレン、ポリ乳酸(PLA)又はシリカから作製されうる。これらのマイクロメートルスケールの粒子は、上記のカップリング剤で官能化され、ブレンダ又は超音波処理器によってコーティング溶液中に分散されうる。粒子は、コーティングを構成する樹脂バインダの総量に対して0.01〜0.5重量%の範囲の量で、コーティング樹脂バインダに一般的に添加される。粒子は、ナノ構造化材料の表面全体にわたって「波打ち」(波状の突出部/凹部)を形成することができ、別の材料の表面と接触する際にニュートンリング防止特性を与える表面形状を形成する。このニュートン防止の方法はまた、従来のサブ波長スケールの表面グレーティング、多層反射防止コーティング、ナノ中空スフェアを使用した超低屈折率又は低屈折率コーティング、多孔性ヒュームドシリカ、又はニュートン防止反射防止機能を与える任意の他のナノ多孔性コーティング方法のような、他の反射防止技術と共に適用されうる。更なる詳細は、例えば、その開示内容を参照により本明細書に援用する、米国特許第6,592,950号(Toshimaら)に見ることができる。
例示的な基材としては、ポリマー基材、ガラス基材又は窓、及び機能デバイス(例えば有機発光ダイオード(OLED)、ディスプレイ、及び光起電性デバイス)が挙げられる。一般的に、基材は、約12.7μm(0.0005インチ)〜約762μm(0.03インチ)の範囲の厚さを有するが、他の厚さもまた有用でありうる。
基材用の例示的なポリマー材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリアクリレート、熱可塑性ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ポリアミド、ポリイミド、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリエチレンナフタレート、スチレンアクリロニトリルコポリマー、シリコーン−ポリオキサミドポリマー、フルオロポリマー、セルローストリアセテートポリマー、環状オレフィンコポリマー、及び熱可塑性エラストマーが挙げられる。半結晶性ポリマー(例えばポリエチレンテレフタレート(PET))は、良好な機械的強度及び寸法安定性を必要とする用途で特に望ましい場合がある。他の光学フィルム用途では、三酢酸セルロース、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリカーボネート、及び環状オレフィンコポリマーのような低複屈折ポリマー基材が、配向によって誘発される偏光、又は偏光子、電磁波シールド部、若しくは光学ディスプレイ装置における静電容量式タッチ機能層のような他の光学要素との二色性干渉を最小限に抑えるか又は回避するために特に望ましい場合がある。
ポリマー基材は、例えば溶融押出注型成形、溶融押出成形カレンダー工法、二軸延伸を伴う溶融押出成形、吹込みフィルムプロセス、及び場合により二軸延伸を伴う溶媒注型成形によって形成されうる。一部の実施形態では、基材は、低いヘイズ値(例えば1%未満)及び低複屈折(例えば50ナノメートル未満の光遅延値)を有し、高い透明度を有する(例えば可視スペクトルにおいて少なくとも90%の透過率)。一部の実施形態では、基材はマイクロ構造化表面又は充填剤を有し、曇った、すなわち拡散性外観を与える。
場合により、基材は偏光子(例えば反射性偏光子又は吸収性偏光子)である。例えば全複屈折光学層、部分複屈折光学層又は全等方光学層のうちのいくつかの組み合わせから構成される多層光学フィルムを含む、様々な偏光フィルムが、基材として使用されてもよい。多層光学フィルムは、10層以内の層、数百、又は更には数千の層を有することができる。例示的な多層偏光フィルムとしては、ディスプレイパネルにおいて輝度を向上させ及び/又はグレアを低減させるために、液晶ディスプレイ装置のような広範な用途において使用されるものが挙げられる。偏光フィルムはまた、サングラスに使用することで光強度及びグレアを低減させるタイプであってもよい。偏光フィルムは、偏光フィルム、反射性偏光フィルム、吸収性偏光フィルム、拡散フィルム、輝度向上フィルム、回転フィルム、ミラーフィルム、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。例示的な反射性偏光フィルムとしては、米国特許第5,825,543号(Ouderkirkら)、同第5,867,316号(Carlsonら)、同第5,882,774号(Jonzaら)、同第6,352,761(B1)号(Hebrinkら)、同第6,368,699(B1)号(Gilbertら)、及び同第6,927,900(B2)号(Liuら)、米国特許出願公開第2006/0084780(A1)号(Hebrinkら)、及び同第2001/0013668(A1)号(Neavinら)、及び国際公開第WO95/17303号(Ouderkirkら)、同第WO95/17691号(Ouderkirkら)、同第WO95/17692号(Ouderkirkら)、同第WO95/17699号(Ouderkirkら)、同第WO96/19347号(Jonzaら)、同第WO97/01440号(Gilbertら)、同第WO99/36248号(Neavinら)、及び同第WO99/36262号(Hebrinkら)に報告されているものが挙げられ、これらの開示内容を参照により本明細書に援用する。例示的な反射性偏光フィルムとしてはまた、3M Company(St.Paul,MN)から、商品名「VIKUITI DUAL BRIGHTNESS ENHANCED FILM(DBEF)」、「VIKUITI BRIGHTNESS ENHANCED FILM(BEF)」、「VIKUITI DIFFUSE REFLECTIVE POLARIZER FILM(DRPF)」、「VIKUITI ENHANCED SPECULAR REFLECTOR(ESR)」、及び「ADVANCED POLARIZER FILM(APF)」で市販されているものが挙げられる。例示的な吸収性偏光フィルムは、例えば、株式会社サンリッツ(東京、日本)から商品名「LLC2−5518SF」で市販されている。
光学フィルムは、少なくとも1つの非光学層(すなわち光学フィルムの光学特性の決定に著しく関与しない層(単数又は複数))を有してもよい。非光学層を使用して、例えば、機械特性、化学特性、又は光学特性、引裂き又は穿刺抵抗、耐候性、若しくは耐溶剤性を付与又は向上させてもよい。
例示的なガラス基材としては、例えば融解金属床上に溶融ガラスをフローティングさせることによって作製されるような板ガラス(例えばソーダ石灰ガラス)が挙げられる。他の例示的なガラス基材としては、ホウケイ酸塩ガラス、LCDガラス及び化学強化ガラスが挙げられる。一部の実施形態(例えば建築用途及び自動車用途)では、ガラスのエネルギー効率を向上させるために、ガラスの表面上に低放射率(low−E)コーティングを含むことが望ましくありうる。ガラスの電子−光学特性、触媒特性、導電特性を向上させるために、一部の実施形態では他のコーティングもまた望ましくありうる。
本明細書に記載のナノ構造化材料を作製する一方法は、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマを使用してポリマーマトリックスを異方性エッチングし、ランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む。
一部の実施形態では、マトリックスは、少なくとも200nm〜500nmの範囲の深さまでエッチングされる。例えば、高バイアス電圧を伴う高真空下での非常に方向性の高いイオン化プラズマエッチングは、200nmを超えるより深いエッチングを可能にしうる。有効な方向性の高い反応性かつ物理的なイオンボンバードメントは、高真空及びバイアス電圧下で形成され、サイドエッチングを最小限に抑えながら表面内へのプラズマのより深い浸透を実現させる。
本明細書に記載のナノ構造化材料を作製する別の方法は、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマ(例えばO、Ar、CO、O/Ar、O/CO、C14/O又はC/Oプラズマ)を使用してポリマーマトリックスの少なくとも一部分をエッチングし、ランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む。場合により、ナノ構造化表面を、プラズマによる少なくとも2回目の処理に供する。一部の実施形態では、方法は、円筒型反応性イオンエッチングを使用したロールツーロールで行われる。一部の実施形態では、エッチングは、約1mTorr〜約20mTorr(約0.13Pa〜約2.67Pa)の圧力で行われる。
本明細書に記載のナノ構造化材料は、60°のオフ角で1パーセント未満(一部の実施形態では、0.75、0.5、0.25未満又は0.2パーセント未満)の平均反射を呈する。60°のオフ角での反射は、以下の実施例の手順2によって測定される。
別の態様では、本明細書に記載のナノ構造化材料は、以下の実施例の手順2によって測定した2パーセント未満(一部の実施形態では、1.5パーセント未満、又は更には0.5パーセント未満)の反射を有する。本明細書に記載のナノ構造化材料は、以下の実施例の手順3によって測定した3パーセント未満(一部の実施形態では、2パーセント、1.5パーセント未満、又は更には1パーセント未満)のヘイズ値を有しうる。
基材、機能層、及び本明細書に記載のナノ構造化材料の層をこの順序で含む物品に関しては、物品は、例えば、
略向かい合った第1及び第2の主面を有する基材、並びに向かい合う第1及び第2の主面を有する機能層を準備することであって、機能層の第1の主面が基材の第1の主面上に配置される、ことと、
ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方と、前記ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方に含まれるナノスケール分散相とを含む組成物を、機能層の第1の主面上にコーティングすることと、
場合によりコーティングを乾燥させて(及び場合により乾燥させたコーティングを硬化させて)、ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方と、前記ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方に含まれるナノスケール分散相とを含む物品を準備することと、
物品の第2の主面を反応性イオンエッチングに暴露することと、を含む方法により作製することができ、前記イオンエッチングは、
真空容器中で円筒形の電極上に物品を配置することと、
既定の圧力で(例えば1mTorr〜20mTorr(0.13Pa〜2.67Pa)の範囲で)エッチングガスを真空容器に導入することと、);
円筒形の電極と対電極との間にプラズマ(例えば酸素プラズマ)を生成することと、
円筒形の電極を回転させて、基材を移動させることと、
コーティングを異方性エッチングして、ランダムなナノ構造化異方性表面を準備することと、を含む。
第2の機能層及び第2のナノ構造化物品を基材に対してこの順序で更に含む複合体に関しては、方法は、例えば、基材のそれぞれの主面上に機能層(同一であっても異なっていてもよい)を備えた基材を準備し、そして上記方法において記載されるように機能層上に第2のナノ構造化物品を適用することによって、行われうる。一部の実施形態では、第2のナノ構造化物品は、第1のナノ構造化物品と同時に適用される。一部の実施形態では、第2の機能層は、第1のナノ構造化物品が適用された後に準備されるが、他方では、例えば第1のナノ構造化物品の適用時に準備される。
基材、本明細書に記載のナノ構造化材料の層、及び機能層をこの順序で含む本明細書に記載の複合体に関しては、複合体は、例えば、
略向かい合った第1及び第2の主面を有する基材を準備することと、
ポリマーマトリックス材料又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方と、前記ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方に含まれるナノスケール分散相とを含む組成物を、基材の第1の主面上にコーティングすることと、
場合によりコーティングを乾燥させて(及び場合により乾燥させたコーティングを硬化させて)、ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方と、前記ポリマーマトリックス又はポリマー前駆体マトリックスの少なくとも一方に含まれるナノスケール分散相とを含む物品を準備することと、
物品の主面を反応性イオンエッチングに暴露することと、を含む方法により作製することができ、前記イオンエッチングは、
真空容器中で円筒形の電極上に物品を配置することと、
既定の圧力で(例えば1mTorr〜20mTorr(0.13Pa〜2.67Pa)の範囲で)エッチングガスを真空容器に導入することと、;
円筒形の電極と対電極との間にプラズマ(例えば酸素プラズマ)を生成することと、
円筒形の電極を回転させて、基材を移動させることと、
コーティングを異方性エッチングして、第1のランダムなナノ構造化異方性表面を準備することと、
ランダムなナノ構造化異方性表面上に機能層を配置することと、を含む。
第2のナノ構造化物品及び第2の機能層を基材に対してこの順序で更に含む複合体に関しては、上記方法は、例えば、上記方法において記載されるように機能層上に第2のナノ構造化物品を適用し、続いて第2のナノ構造化物品の主面上に機能層(同一であっても又は異なっていてもよい)を配置することによって、行われうる。一部の実施形態では、第2のナノ構造化物品は、第1のナノ構造化物品と同時に適用される。一部の実施形態では、第2の機能層は、第1のナノ構造化物品が適用された後に準備されるが、他方では、例えば第1のナノ構造化物品の適用時に準備される。
透明な導電フィルムを形成するために使用される、化学蒸着(CVD)、マグネトロンスパッタリング、蒸着、及びスプレー熱分解を含むいくつかの堆積技術が存在する。有機発光ダイオードを作製するために、ガラス基材が広範に使用されてきた。しかしながら、ガラス基材は、ある種の用途(例えばカーナビ及びポータブルコンピュータ)には望ましくない傾向にある。ガラスは脆性であることから、柔軟性が所望される場合には望ましくない。同様に、一部の用途(例えば大型ディスプレイ)では、ガラスは重すぎる。プラスチック基材は、ガラス基材の代替基材である。低温(25℃〜125℃)スパッタリングによるプラスチック基材上での透明な導電フィルムの成長は、例えば、Gilbertらの47th Annual Society of Vacuum Coaters Technical Conference Proceedings(1993)、T.MinamiらのThin Solid Film,Vol.270,37頁(1995)、及びJ.MaのThin Solid Films,vol.307,200頁(1997)に報告されている。別の堆積技術、パルスレーザー堆積が、例えば米国特許第6,645,843号(Kimら)に報告されており、滑らかで低電気抵抗性のインジウムスズ酸化物(ITO)コーティングがポリエチレンテレフタレート(PET)基材上に形成される。導電性層は、導電元素金属、導電金属合金、導電金属酸化物、導電金属窒化物、導電金属炭化物、導電金属ホウ化物、及びこれらの組み合わせを含みうる。好ましい導電金属としては、銀、銅、アルミニウム、金、パラジウム、プラチナ、ニッケル、ロジウム、ルテニウム、アルミニウム、及び亜鉛の元素が挙げられる。銀−金合金、銀−パラジウム合金、銀−金−パラジウム合金、又は互いに若しくは他の金属と混合してこれらの金属を含有している分散液のような、これらの金属の合金もまた、使用されうる。インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、並びにアルミニウム、ガリウム及びホウ素のようなドーパントを含む又は含まない亜鉛酸化物といった、透明な導電酸化物(TCO)、他のTCO、並びにこれらの組み合わせもまた、導電性層として使用されうる。好ましくは、導電性金属層の物理的な厚さは約3nm〜約50nm(一部の実施形態では、約5nm〜約20nm)の範囲であり、一方、透明な導電酸化物層の物理的な厚さは好ましくは約10nm〜約500nm(一部の実施形態では約20nm〜約300nm)の範囲である。得られる導電性層は、一般的に、300Ω/sq未満(一部の実施形態では、200オーム/sq未満、又は更には100Ω/sq未満)のシート抵抗を提供しうる。構造化表面に適用される機能層については、層は、反射防止機能が構造化表面と堆積層との間の境界面で、及び空気に接触する機能性コーティング層の第2の表面又は別の基材表面で生成されるように、構造化表面の表面輪郭に沿ってもよい。
透明な導電フィルムは、例えば、透明な導電ポリマーから作製されうる。導電ポリマーとしては、ポリアセチレン、ポリアニリン、ポリピロール、PETOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸)、又はポリチオフェン(例えば、Skotheimら、Handbook of Conducting Polymers,1998を参照されたい)の誘導体が挙げられる。理論に束縛されることを望むものではないが、これらのポリマーは、伝導を可能にする共役二重結合を有するものと考えられる。更に、理論に束縛されることを望むものではないが、ポリチオフェンはバンド構造を操作することにより、可視光線に対し透過性のHUMO−LUMO分離が生じるよう改質されているものと考えられる。ポリマーにおいて、バンド構造は分子軌道により決定される。有効なバンドギャップは、最高被占軌道(HOMO)及び最低空軌道(LUMO)間を分離する。
透明な導電層は、例えば中実又は中空でありうる異方性ナノスケール材料を含みうる。中実の異方性ナノスケール材料としては、ナノ繊維及びナノプレートレットが挙げられる。中空の異方性ナノスケール材料としては、ナノチューブが挙げられる。一般的には、ナノチューブは10:1超のアスペクト比(長さ:直径)を有する(一部の実施形態では50:1超、又は更には100:1超)。ナノチューブの長さは、一般的には500nm超である(一部の実施形態では、1μm超、又は更には10μm超)。これらの異方性のナノスケール材料は、任意の導電材料から製造することができる。ほとんどの場合、導電材料は金属である。金属材料は、金属原子(例:遷移金属)又は金属化合物(例:金属酸化物)でありうる。金属材料はまた、金属合金又はバイメタル材料(2種以上の金属を含む材料)であってもよい。好適な材料としては、銀、金、銅、ニッケル、金めっき銀、プラチナ、及びパラジウムが挙げられる。導電材料は、非金属であってもよい(炭素又はグラファイト(炭素の同素体)など)。
ガス(例えば水蒸気及び酸素)バリアフィルムは、一般的に、フィルム表面上に比較的薄い(例えば約100nm〜約300nm)酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、又は酸化ケイ素といった金属酸化物の層を含む。ガスバリアフィルムを提供するための、フィルム上の他の例示的な層としては、セラミックス、例えば酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ、スズをドープした酸化インジウム、及びアルミニウムをドープした酸化亜鉛が挙げられる。ガスバリアフィルムは、単一のバリア層であっても、又は複数のバリア層構成体であってもよい。バリア層は、導電機能など、複数の機能特性を含んでもよい。
一部の実施形態では、サブマイクロメートル粒子を含むポリマーマトリックスの表面は、マイクロ構造化されてもよい。例えば、V型溝のマイクロ構造化表面を有する透明な導電性酸化物コーティング基材は、サブマイクロメートル粒子を含む重合性マトリックス材料でコーティングされ、プラズマエッチングによって処理されて、V型溝のマイクロ構造化表面上にナノ構造体を形成することができる。他の実施例は、米国特許第7,378,136号(Pokornyら)に報告される多溶媒コーティング溶液の溶媒蒸発プロセスの制御から得られる微細マイクロ構造化表面、又は米国特許第7,604,381号(Hebrinkら)に報告されるマイクロ複製方法による構造化表面、又は例えば電界及び磁界によって誘発されるその他の構造化表面を含む。
必要に応じて、本明細書に記載の物品は、基材の第2の表面上に配置された光学的に透明な接着剤を更に含む。本開示において使用されうる光学的に透明な接着剤は、好ましくは、光学的に透明な接着剤のためのヘイズ値及び透過率試験の実施例のセクションで、以下に記載される内容において、25μm厚のサンプルで測定されたとき、少なくとも約90%又はそれ以上の光学透過率及び約5%未満又はそれ以下のヘイズ値を呈するものである。適した光学的に透明な接着剤は、帯電防止特性を有してもよく、腐食感受性の層と適合性があってもよく、接着剤を延伸することによって基材から剥離することができてもよい。例示の光学的に透明な接着剤としては、帯電防止の光学的に透明な感圧接着剤に関する国際公開第WO 2008/128073号(Everaertsら)、延伸剥離型の光学的に透明な接着剤に関する米国特許出願公開第2009/0229732(A1)号(Determanら)、インジウムスズ酸化物と相溶性の光学的に透明な接着剤に関する米国特許出願公開第2009/0087629号(Everaertsら)、光学的に透過性な接着剤を有する帯電防止の光学的な構成体に関する米国特許出願公開第2010/0028564号(Everaertsら)、腐食感受性層と適合性のある接着剤に関する米国特許出願公開第2010/0040842号(Everaertsら)、光学的に透明な延伸剥離型接着テープに関する国際公開第WO 2009/114683号(Hamerskiら)、及び延伸剥離型接着テープに関する国際公開第WO 2010/078346号(Hamerskiら)に記載のものが挙げられる。一実施形態では、光学的に透明な接着剤は、約5μmまでの厚さを有する。
一部の実施形態では、本明細書に記載の物品は、マルチ(メタ)アクリレート、ポリエステル、エポキシ、フルオロポリマー、ウレタン、又はシロキサン(それらの配合物又はコポリマーを含む)のうちの少なくとも1つを含む架橋性マトリックス中に分散された、SiOナノ粒子又はZrOナノ粒子のうちの少なくとも1つ含む、ハードコートを更に含む。市販の液体−樹脂系材料(一般的に「ハードコート」と呼ばれる)は、ポリマーマトリックスとして、又はポリマーマトリックスの構成要素として使用されうる。このような材料としては、California Hardcoating Co.(San Diego,CA)から商品名「PERMANEW」で市販されているもの;及びMomentive Performance Materials(Albany,NY)から商品名「UVHC」で市販されているものが挙げられる。加えて、Nanoresins AG(Geesthacht Germany)から商品名「NANOCRYL」及び「NANOPOX」で入手可能なものといった、ナノ粒子が充填された市販のポリマーマトリックス材料もまた、使用されうる。
一部の実施形態では、本明細書に記載の物品は、物品の表面に対してポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、塩化ビニルフィルム、又はポリエチレンテレフタレートフィルム等のフィルムの一方の側の表面の面積全体に形成された剥離可能な接着剤層を有する表面保護接着シート(ラミネートプレマスクフィルム)を、物品の表面に上述のポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、塩化ビニルフィルム又はポリエチレンテレフタレートフィルムを重ねることによって更に含む。
例示的な実施形態
1A.ランダムな異方性ナノ構造化表面を呈し、60°のオフ角で1パーセント未満(一部の実施形態では、0.75、0.5、0.25未満又は0.2パーセント未満)の平均反射を呈するナノ構造化材料。
2A.ポリマーマトリックス及びナノスケール分散相を含む、実施形態1Aに記載のナノ構造化材料。
3A.ナノスケール相が、60nm〜90nmの範囲の大きさ、30nm〜50nmの範囲の大きさ、そして25nm未満の大きさで存在し、ナノスケール相が、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総重量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさは0.25重量%〜50重量%(一部の実施形態では、1重量%〜25重量%、5重量%〜25重量%、又は更には10重量%〜25重量%)、30nm〜50nmの範囲の大きさは1重量%〜50重量%(一部の実施形態では、1重量%〜25重量%、又は更には1重量%〜10重量%)、そして25nm未満の大きさは0.25重量%〜25重量%(一部の実施形態では、0.5重量%〜10重量%、0.5重量%〜5重量%、又は更には0.5重量%〜2重量%)の範囲で存在する、実施形態2Aに記載のナノ構造化材料。
4A.ナノスケール相が、60nm〜90nmの範囲の大きさ、30nm〜50nmの範囲の大きさ、そして25nm未満の大きさで存在し、ナノスケール相が、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総容量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさは0.1容量%〜35容量%(一部の実施形態では、0.5容量%〜25容量%、1容量%〜25容量%、又は更には3容量%〜15容量%)、30nm〜50nmの範囲の大きさは0.1容量%〜25容量%(一部の実施形態では、0.25容量%〜10容量%、又は更には0.25容量%〜5容量%)、そして25nm未満の大きさは0.1容量%〜10容量%(一部の実施形態では、0.25容量%〜10容量%、又は更には0.1容量%〜2.5容量%)の範囲で存在する、実施形態2A又は3Aのうちのいずれかに記載のナノ構造化材料。
5A.ポリマーマトリックスの少なくとも一部分が、テトラフルオロエチレン、ビニルフルオリド、ビニリデンフルオリド、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロアルコキシ、フッ素化エチレン−プロピレン、エチレンテトラフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロポリオキセタン、ヘキサフルオロプロピレンオキシド、シロキサン、オルガノシリコン、シロキシド、シリルハライド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、アクリルアミド、アミン、エーテル、スルホネート、アクリル酸、無水マレイン酸、ビニル酸、ビニルアルコール、ビニルピリジン、又はビニルピロリドンのうちの少なくとも1つを含む、実施形態2A〜4Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
6A.ナノスケール相がサブマイクロメートル粒子を含む、先行する実施形態Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
7A.サブマイクロメートル粒子が、1nm〜100nm(一部の実施形態では、1nm〜75nm、1nm〜50nm、又は更には1nm〜25nm)の範囲の平均粒子サイズを有し、ナノスケール相が、ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総重量に対して1.25重量%未満(一部の実施形態では、1重量%、0.75重量%、0.5重量%未満、又は更には0.35重量%未満)存在する、実施形態6Aに記載のナノ構造化材料。
8A.サブマイクロメートル粒子がポリマーマトリックスに共有結合される、実施形態2A〜7Aのうちのいずれかに記載のナノ構造化材料。
9A.サブマイクロメートル粒子のうちの少なくともいくつかが、シラノール、及びアクリレート、エポキシ、又はビニル官能基のうちの少なくとも1つを含む少なくとも1つの複官能性シランカップリング剤で官能化される、実施形態2A〜8Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
10A.サブマイクロメートル粒子が、炭素、金属、金属酸化物、金属炭化物、金属窒化物、又はダイヤモンドのうちの少なくとも1つを含む、実施形態2A〜9Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
11A.ポリマーマトリックス(例えば架橋性材料)が、アクリレート、ウレタンアクリレート、メタクリレート、ポリエステル、エポキシ、フルオロポリマー又はシロキサンのうちの少なくとも1つを含む、実施形態2A〜10Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
12A.ナノ構造化異方性表面が、少なくとも2:1(一部の実施形態では、少なくとも10:1)の高さ対幅比率を有するナノスケール構造体を含む、先行する実施形態Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
13A.層である、先行する実施形態Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料。
14A.少なくとも500nm(一部の実施形態では、少なくとも1μm、1.5μm、2μm、2.5μm、3μm、4μm、5μm、7.5μm、又は更には少なくとも10μm)の厚さを有する、実施形態13Aに記載の層。
15A.第1の主面上に実施形態13A又は14Aのいずれかに記載の層を有する、略向かい合った第1及び第2の主面を有した基材を含む、物品。
16A.基材が、偏光子(例えば、反射性偏光子又は吸収性偏光子)である、実施形態15Aに記載の物品。
17A.基材の第1の主面が、マイクロ構造化表面を有する、実施形態15A又は16Aのうちのいずれかに記載の物品。
18A.2パーセント未満(一部の実施形態では、1.5パーセント、1パーセント、0.75パーセント、0.5パーセント未満、又は更には0.3パーセント未満)のヘイズ値を有する、実施形態15A〜17Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
19A.マルチ(メタ)アクリレート、ポリエステル、エポキシ、フルオロポリマー、ウレタン、又はシロキサンのうちの少なくとも1つを含む架橋性マトリックス中に分散される、SiOナノ粒子又はZrOナノ粒子のうちの少なくとも1つを含んだ、ハードコートを更に含む、実施形態15A〜18Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
20A.少なくとも90パーセント(一部の実施形態では、少なくとも94パーセント、95パーセント、96パーセント、97パーセント、98パーセント、99パーセント、又は更には100パーセント)の可視光線透過率を有する、実施形態15A〜19Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
21A.基材の第1の主面と層との間に配置された機能層を更に含み、機能層が透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つである、実施形態15A〜20Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
22A.層上に配置されたプレマスクフィルムを更に含む、実施形態15A〜21Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
23A.層上に配置された機能層を更に含み、この機能層が、透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つである、実施形態15A〜21Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
24A.基材の第2の主面上に配置された機能層を更に含み、この機能層が、透明な導電層又はガスバリア層のうちの少なくとも1つである、実施形態15A〜21A又は23Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
25A.基材の第2の表面上に配置された光学的に透明な接着剤を更に含み、光学的に透明な接着剤が、少なくとも90%の可視光に対する透過率及び5%未満のヘイズ値を有する、実施形態15A〜21A又は23Aのうちのいずれか1つに記載の物品。
26A.光学的に透明な接着剤に付着されるガラス基材の主面を更に含む、実施形態25Aに記載の物品。
27A.光学的に透明な接着剤に付着される偏光基材の主面を更に含む、実施形態25Aに記載の物品。
28A.光学的に透明な接着剤に付着される触覚センサの主面を更に含む、実施形態25Aに記載の物品。
29A.光学的に透明な接着剤の第2の主面上に配置される剥離ライナを更に含む、実施形態25Aに記載の物品。
1B.実施形態1A〜12Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料を作製する方法であって、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマを使用してポリマーマトリックスを異方性エッチングし、ランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む方法。
2B.ポリマーマトリックスが、少なくとも200nm〜500nmの範囲の深さまでエッチングされる、実施形態1Bに記載の方法。
1C.実施形態1A〜12Aのうちのいずれか1つに記載のナノ構造化材料を作製する方法であって、
ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを準備することと、
プラズマを使用してポリマーマトリックスの少なくとも一部分をエッチングし、ランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む方法。
2C.ナノ構造化表面をプラズマで2回目の処理に供することを更に含む、実施形態1Cに記載の方法。
3C.方法が、円筒型反応性イオンエッチングを使用してロールツーロールで実行される、実施形態1C又は2Cのうちのいずれかに記載の方法。
4C.エッチングが、約1mTorr〜約20mTorr(約0.13Pa〜約2.67Pa)の圧力で実施される、先行する実施形態Cのうちのいずれか1つに記載の方法。
5C.プラズマが、O、Ar、CO、O/Ar、O/CO、C14/O、又はC/Oプラズマである、先行する実施形態Cのうちのいずれか1つに記載の方法。
本発明の利点及び実施形態は、以下の実施例により更に例示されるが、これらの実施例に列挙されたその特定の材料及び量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を過度に限定するものと解釈されるべきではない。特に指示がない限り、全ての部及び割合は、重量による。
手順1 ロールツーロールサンプルのプラズマ処理
開示が参照により組み込まれる2010年公開の国際公開第WO2010/078306(A2)号(Mosesら)の図1に示される円筒型RIE装置を、ポリマーフィルムを処理するために使用した。ドラム電極の幅は、42.5インチ(108cm)であった。ターボ分子ポンプによりポンピングを実施した。
ポリマーフィルムのロールをチャンバ内に取り付け、フィルムをドラム電極の周囲に巻き付け、ドラムの反対側上の巻取りロールに固定した。巻き出し及び巻取りテンションは3ポンド(13.3N)に維持された。チャンバのドアを閉鎖し、チャンバを基準圧5×10−4トール(0.067Pa)までポンプ排気した。次に酸素をチャンバ内に導入した。動作圧は公称5mTorr(0.67Pa)であった。5000ワットの電力の高周波エネルギーをドラムに適用することでプラズマを生成した。フィルムが具体的な実施例で述べられる具体的なエッチング時間のあいだ所望の速度で搬送されるように、ドラムを回転させた。単品フィルムに関しては、具体的な実施例で述べられる具体的なエッチング時間のあいだ所望の速度で処理されるように、サンプルをウェブキャリア又はドラム電極の表面のどちらかに付着させた。
手順2 60°のオフ角での平均%反射率の測定
プラズマ処理された表面の平均%反射率(%R)を、(PerkinElmer(Walthan、MA)から商品名「PERKINELMER LAMBDA 950 URA UV−VIS−NIR SCANNING SPECTROPHOTOMETER」で入手した)UV/Vis/NIR Scanning Spectrophotometerを使用して測定した。ブラックビニルテープをサンプルの裏側に適用することによって、それぞれのフィルムの1つのサンプルを調製した。ブラックテープは、ブラックテープとサンプルとの間に捕らえられた気泡がないことを確実にするためにローラを使用してサンプルの裏側へ積層された。テープのない側が開口部に対するように機械内にサンプルを配置することによって、サンプルの前側表面%反射率(鏡面)を測定した。%反射率を60°のオフ角で測定し、400〜700nmの波長範囲に関して平均%反射率を算出した。
手順3 透過率及びヘイズ値の測定
開示が参照により本明細書に組み込まれるASTM D1003−11(2011)に従って、(BYK Gardinerから商品名「BYK HAZEGARD PLUS」で入手した)ヘイズ値メーターで、平均%透過率及びヘイズ値の測定を実施した。
官能化された15nm SiO分散液
光開始剤を含むUV硬化性樹脂に分散された官能化された15nm SiOの分散液を、Momentive Performance Materials(Wilton、CT)から商品名「UVHC8558」で入手した)。分散液中の15nm SiOの重量パーセントは、約20重量%である。
官能化された75nm SiO分散液
(Nalco Chemical Co.(Naperville、IL)から商品名「NALCO 2329K」で入手した)75nmのシリカ粒子400gmを1クォート(0.95リットル)広口瓶に充填した。阻害剤濃度5重量%で、水に、450グラムの1−メトキシ−2−プロパノール、9.2グラムの3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、及び(Ciba Specialty Chemical,Inc.(Tarrytown,NY)から商品名「PROSTAB 5128」で入手した)0.23グラムのヒンダードアミン窒素酸化物阻害剤を一緒に混合し、撹拌しながら広口瓶に添加した。広口瓶を密閉し、80℃まで16時間にわたって加熱することで、表面改質されたシリカ分散液を形成した。回転蒸発により、混合物から水を更に取り除き、42.4重量%の75nm SiOの、1−メトキシ−2−プロパノール溶液を形成した。
コーティングモノマー及び光開始剤
トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)及び1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)を、それぞれ、Sartomerから商品名「SR351」及び「SR238」で入手した。光開始剤を、BASF Specialty Chemicalsから商品名「IRGACURE 184」で入手した)。
実施例1〜9及び比較例1〜3
官能化された15nm SiO分散液(「UVHC8558」)を(Sartomer(Exton、PA)から商品名「SR351」で入手した)トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)及び(Sartomerから商品名「SR238」で入手した)1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)と混合することで、実施例1〜9及び比較例1〜3のためのコーティング組成物1〜6を調製し、1−メトキシ−2−プロパノール(PM)及びメチルエチルケトン(MEK)中に40重量%の固体を形成した。コーティング組成物1〜6の組成は、以下の表1に示される。
Figure 2018028693
これらのコーティング組成物を、メイヤーロッド(#4バー)コーティングデバイスを使用して(富士フィルム株式会社(東京、日本)から商品名「FUJI TAC FILM」で入手した)厚さ80μmの三酢酸セルロースフィルム上に適用した。コーティングされた基材を、ベンチフードの内側で室温で5分間乾燥させ、次に、50fpm(15.24メートル/分)にて、窒素雰囲気下で、Hバルブを取り付けたUVプロセッサを使用して硬化させた。
硬化したコーティングされたフィルムに、続いて、様々なエッチング時間(以下の表2参照)、手順1に記載のOプラズマエッチングプロセスを行った。エッチングされたサンプルの光学特性は、手順2及び3に従って測定され、以下の表2に報告される。
Figure 2018028693
実施例10〜11
官能化された75nm SiO分散液をトリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)(「SR351」及び1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)(「SR238」)と混合することで、実施例10〜11のためのコーティング組成物を調製し、1−メトキシ−2−プロパノール(PM)及びメチルエチルケトン(MEK)中に40重量%の固体を形成した。組成を以下の表3に示す。
Figure 2018028693
コーティング組成物を、メイヤーロッド(#4バー)コーティングデバイスを使用して、80μm三酢酸セルロースフィルム(「FUJI TAC FILM」)上に適用した。コーティングした基材を、ベンチフードの内側で室温で5分間乾燥させ、次に、50fpm(15.24メートル/分)にて、窒素雰囲気下で、Hバルブを取り付けたUVプロセッサを使用して硬化させた。
硬化したコーティングされたフィルムに、続いて、様々なエッチング時間(以下の表4参照)、手順1に記載のOプラズマエッチングプロセスを行った。エッチングされたサンプルの光学特性は、手順2及び3に従って測定され、以下の表4に報告される。
Figure 2018028693
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本開示の予測可能な修正及び変更が当業者には明らかであろう。本発明は、例示を目的として本出願に記載される実施形態に制限されるべきではない。
一態様では、本開示は、ランダムな異方性ナノ構造化表面を有し、60°のオフ角で1パーセント未満(一部の実施形態では、0.75、0.5、0.25未満又は0.2パーセント未満)の平均反射率を示すナノ構造化材料について述べる。一般的に、ナノ構造化材料は、ポリマーマトリックス及びナノスケール分散相(以下「ナノスケール相」とも言う)を含む。
ナノスケール相は、ポリマーマトリックス内にランダムに分散した非連続相であり、ナノ粒子(例えばナノスフェア及びナノキューブ、ナノチューブ、ナノ繊維、かご状分子、多分岐分子)を含むことができる。ナノスケール分散相は、会合しても又は会合しなくてもよく、あるいは両方であってもよい。ナノスケール分散相は良好に分散されうる。良好に分散されるとは、凝集が殆ど無いことを意味する。ナノスケール相の平均寸法は、1nm〜100nmの範囲でありうる。

Claims (14)

  1. ランダムな異方性ナノ構造化表面を示し、60°のオフ角で1%未満の平均反射率を示す、ナノ構造化材料。
  2. ポリマーマトリックス及びナノスケール分散相を含む、請求項1に記載のナノ構造化材料。
  3. 前記ナノスケール相が、60nm〜90nmの範囲の大きさ、30nm〜50nmの範囲の大きさ、及び25nm未満の大きさで存在し、前記ナノスケール相が、前記ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総重量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさでは0.25重量%〜50重量%、30nm〜50nmの範囲の大きさでは1重量%〜50重量%、及び25nm未満の大きさでは0.25重量%〜25重量%の範囲で存在する、請求項2に記載のナノ構造化材料。
  4. 前記ナノスケール相が、60nm〜90nmの範囲の大きさ、30nm〜50nmの範囲の大きさ、及び25nm未満の大きさで存在し、前記ナノスケール相が、前記ポリマーマトリックス及びナノスケール相の総容量に対して、60nm〜90nmの範囲の大きさでは0.1容量%〜35容量%、30nm〜50nmの範囲の大きさでは0.1容量%〜25容量%、及び25nm未満の大きさでは0.1容量%〜10容量%の範囲で存在する、請求項2又は3に記載のナノ構造化材料。
  5. 前記ナノスケール相がサブマイクロメートル粒子を含む、請求項1〜4のいずれかに記載ナノ構造化材料。
  6. 前記サブマイクロメートル粒子がポリマーマトリックスと共有結合される、請求項2〜5のいずれかに記載のナノ構造化材料。
  7. 層である、請求項1〜6のいずれかに記載のナノ構造化材料。
  8. 少なくとも500nmの厚さを有する、請求項7に記載の層。
  9. 第1の主面上に請求項7又は8に記載の層を有するほぼ対向した第1及び第2の主面を有する基材を有する、物品。
  10. 2%未満のヘイズ値を有する、請求項9に記載の物品。
  11. 前記基材の前記第2の表面上に配置された光学的に透明な接着剤を更に含み、前記光学的に透明な接着剤が、少なくとも90%の可視光透過率及び5%未満のヘイズ値を有する、請求項9に記載の物品。
  12. 請求項1〜6のいずれかに記載のナノ構造化材料を作製する方法であって、
    ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを与えることと、
    プラズマを使用して前記ポリマーマトリックスを異方性エッチングしてランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む方法。
  13. 前記ポリマーマトリックスが、少なくとも200nm〜500nmの範囲の深さまでエッチングされる、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のナノ構造化材料を作製する方法であって、
    ナノ分散相を含むポリマーマトリックスを与えることと、
    プラズマを使用して前記ポリマーマトリックスの少なくとも一部分をエッチングして、ランダムなナノ構造化表面を形成することと、を含む方法。
JP2017214837A 2012-03-26 2017-11-07 ナノ構造化材料及びその作製方法 Active JP6685987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261615646P 2012-03-26 2012-03-26
US61/615,646 2012-03-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503210A Division JP6339557B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-22 ナノ構造化材料及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028693A true JP2018028693A (ja) 2018-02-22
JP6685987B2 JP6685987B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=47913545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503210A Expired - Fee Related JP6339557B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-22 ナノ構造化材料及びその作製方法
JP2017214837A Active JP6685987B2 (ja) 2012-03-26 2017-11-07 ナノ構造化材料及びその作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503210A Expired - Fee Related JP6339557B2 (ja) 2012-03-26 2013-02-22 ナノ構造化材料及びその作製方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9651715B2 (ja)
EP (1) EP2831648B1 (ja)
JP (2) JP6339557B2 (ja)
KR (1) KR102047392B1 (ja)
CN (1) CN104335078B (ja)
SG (1) SG11201406122WA (ja)
WO (1) WO2013148031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530728A (ja) * 2018-06-20 2021-11-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 反射防止コーティングを有する複合フィルム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6339557B2 (ja) 2012-03-26 2018-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化材料及びその作製方法
US20150202834A1 (en) 2014-01-20 2015-07-23 3M Innovative Properties Company Lamination transfer films for forming antireflective structures
TW201539736A (zh) 2014-03-19 2015-10-16 3M Innovative Properties Co 用於藉白光成色之 oled 裝置的奈米結構
WO2016126210A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 Agency For Science, Technology And Research Anti-reflection coating
EP3289604B1 (en) 2015-04-29 2022-07-13 3M Innovative Properties Company Swellable film forming compositions and methods of nanoimprint lithography employing same
WO2017004231A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 3M Innovative Properties Company Anti-microbial articles and methods of using same
JP6784487B2 (ja) * 2015-10-30 2020-11-11 デクセリアルズ株式会社 光学体、および表示装置
KR102013096B1 (ko) 2016-05-12 2019-08-21 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 만곡형 절환가능 셔터를 포함하고 다수의 반사방지 층을 포함하는 보호용 헤드기어
WO2019074900A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-18 Carlex Glass America, Llc ENHANCED ANTI-REFLECTIVE FUNCTIONAL COATING FOR GLAZING
US20200238667A1 (en) * 2017-10-10 2020-07-30 Central Glass Company, Limited Use of uv-sensitive interlayer materials with nano-structured functional coating
EP3694816B1 (en) * 2017-10-10 2024-06-12 Central Glass Co., Ltd. Durable functional coatings
EP3729186A4 (en) * 2017-12-21 2021-07-14 Macinnis, Brent EYEWEAR ARTICLES AND METHODS FOR MANUFACTURING EYEWEAR ARTICLES
CN113727827A (zh) * 2019-06-11 2021-11-30 纳卢克斯株式会社 在表面具备微细凹凸结构的塑料元件的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034630A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Oji Paper Co Ltd 非平面上単粒子膜の製造方法、該単粒子膜エッチングマスクを用いた微細構造体の製造方法および該製造方法で得られた微細構造体。
JP2009128538A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 反射防止構造体の製造方法
JP2009162965A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Toshiba Corp 反射防止構造の形成方法および反射防止構造
WO2011109284A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 3M Innovative Properties Company Composite multilayered structure with nanostructured surface

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2064987B (en) 1979-11-14 1983-11-30 Toray Industries Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect
IL112072A0 (en) 1993-12-21 1995-03-15 Minnesota Mining & Mfg Optical polarizer
MY131527A (en) 1993-12-21 2007-08-30 Minnesota Mining & Mfg Reflective polarizer display
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
KR100349284B1 (ko) 1993-12-21 2002-12-31 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 광학디스플레이
US5882774A (en) 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
BR9609314A (pt) 1995-06-26 1999-07-06 Minnesota Mining & Mfg Película de multicamadas
US5867316A (en) 1996-02-29 1999-02-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer film having a continuous and disperse phase
US5825543A (en) 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US5888594A (en) 1996-11-05 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for depositing a carbon-rich coating on a moving substrate
US6210858B1 (en) 1997-04-04 2001-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device using the same
DE69940961D1 (de) 1998-01-13 2009-07-16 Minnesota Mining & Mfg Modifizierte Copolyester
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
KR100601228B1 (ko) 1998-01-13 2006-07-19 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 다층 광학 필름의 제조 방법
JP4316696B2 (ja) 1998-02-12 2009-08-19 株式会社きもと アンチニュートンリング性フィルム
KR100905142B1 (ko) 2001-01-15 2009-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 가시 파장 영역에서의 높고 평활한 투과율을 가진 다층적외선 반사 필름 및 그로부터 제조된 라미네이트 제품
US6645843B2 (en) 2001-01-19 2003-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Pulsed laser deposition of transparent conducting thin films on flexible substrates
DE10241708B4 (de) 2002-09-09 2005-09-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Reduzierung der Grenzflächenreflexion von Kunststoffsubstraten sowie derart modifiziertes Substrat und dessen Verwendung
US20060074172A1 (en) 2002-09-19 2006-04-06 Optimax Technology Corporation Antiglare and antireflection coatings of surface active nanoparticles
DK1479734T3 (da) 2003-05-20 2009-05-11 Dsm Ip Assets Bv Nanostruktureret overflade-coatingsproces, nanostrukturerede coatinger og artikler omfattende coatingen
JP5201435B2 (ja) * 2004-03-30 2013-06-05 株式会社ニコン 光学系
US7378136B2 (en) 2004-07-09 2008-05-27 3M Innovative Properties Company Optical film coating
US7345137B2 (en) 2004-10-18 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Modified copolyesters and optical films including modified copolyesters
US20090231714A1 (en) 2005-09-19 2009-09-17 Yang Zhao Transparent anti-reflective article and method of fabricating same
JP2007334150A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 窓用偏光膜及び乗り物用前窓
TW200909549A (en) 2007-04-13 2009-03-01 3M Innovative Properties Co Antistatic optically clear pressure sensitive adhesive
US7604381B2 (en) 2007-04-16 2009-10-20 3M Innovative Properties Company Optical article and method of making
GB0712605D0 (en) * 2007-06-28 2007-08-08 Microsharp Corp Ltd Optical film
US20090059368A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Fujifilm Corporation Optical film, and glass
US20090087629A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Everaerts Albert I Indium-tin-oxide compatible optically clear adhesive
US20100294989A1 (en) * 2007-12-28 2010-11-25 Shaffer Ii Edward O Small scale functional materials
NZ587979A (en) 2008-03-14 2013-05-31 3M Innovative Properties Co Visually transparent stretch releasable adhesive article
US8673419B2 (en) 2008-03-14 2014-03-18 3M Innovative Properties Company Stretch releasable adhesive tape
US20100028564A1 (en) 2008-07-29 2010-02-04 Ming Cheng Antistatic optical constructions having optically-transmissive adhesives
TWI468296B (zh) 2008-08-12 2015-01-11 3M Innovative Properties Co 適用於腐蝕敏感層之黏著劑
CN102326099B (zh) 2008-12-30 2014-09-17 3M创新有限公司 减反射制品及其制备方法
CN102325719A (zh) 2008-12-30 2012-01-18 3M创新有限公司 纳米结构化制品和制备纳米结构化制品的方法
JP5788807B2 (ja) * 2008-12-30 2015-10-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化表面を製造する方法
KR101668131B1 (ko) 2008-12-31 2016-10-20 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 연신 분리가능한 접착 테이프
JP2013521534A (ja) 2010-03-03 2013-06-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化表面を有するコーティングされた偏光子、及びこれを作製する方法
EP2671438A4 (en) 2011-02-02 2017-06-14 3M Innovative Properties Company Patterned substrates with darkened conductor traces
CN103443211B (zh) 2011-03-14 2016-12-14 3M创新有限公司 纳米结构化制品
JP6014057B2 (ja) 2011-03-14 2016-10-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多層のナノ構造化物品
CN103732669B (zh) 2011-08-17 2015-09-23 3M创新有限公司 纳米结构化制品及其制备方法
JP6339557B2 (ja) 2012-03-26 2018-06-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ナノ構造化材料及びその作製方法
KR20140147857A (ko) 2012-03-26 2014-12-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 물품 및 그의 제조 방법
US9400343B1 (en) * 2014-04-30 2016-07-26 Magnolia Optical Technologies, Inc. Highly durable hydrophobic antireflection structures and method of manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034630A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Oji Paper Co Ltd 非平面上単粒子膜の製造方法、該単粒子膜エッチングマスクを用いた微細構造体の製造方法および該製造方法で得られた微細構造体。
JP2009128538A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp 反射防止構造体の製造方法
JP2009162965A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Toshiba Corp 反射防止構造の形成方法および反射防止構造
WO2011109284A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-09 3M Innovative Properties Company Composite multilayered structure with nanostructured surface

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530728A (ja) * 2018-06-20 2021-11-11 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 反射防止コーティングを有する複合フィルム
US11584856B2 (en) 2018-06-20 2023-02-21 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite film with anti-reflective coating
US11840642B2 (en) 2018-06-20 2023-12-12 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite film with anti-reflective coating

Also Published As

Publication number Publication date
CN104335078B (zh) 2017-08-08
US9651715B2 (en) 2017-05-16
US20150077854A1 (en) 2015-03-19
EP2831648B1 (en) 2016-09-14
US20170221680A1 (en) 2017-08-03
KR20140139074A (ko) 2014-12-04
SG11201406122WA (en) 2014-10-30
KR102047392B1 (ko) 2019-11-21
JP2015514231A (ja) 2015-05-18
JP6339557B2 (ja) 2018-06-06
EP2831648A1 (en) 2015-02-04
CN104335078A (zh) 2015-02-04
JP6685987B2 (ja) 2020-04-22
WO2013148031A1 (en) 2013-10-03
US10126469B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685987B2 (ja) ナノ構造化材料及びその作製方法
JP6298042B2 (ja) 物品及びその作製方法
JP6199864B2 (ja) ナノ構造物品及びそれを製造するための方法
EP2686389B1 (en) Nanostructured articles
EP2686716B1 (en) Multilayer nanostructured articles
US20120328829A1 (en) Composite with nano-structured layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190613

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250