JP2018027575A - ロボットシステム - Google Patents

ロボットシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018027575A
JP2018027575A JP2016159070A JP2016159070A JP2018027575A JP 2018027575 A JP2018027575 A JP 2018027575A JP 2016159070 A JP2016159070 A JP 2016159070A JP 2016159070 A JP2016159070 A JP 2016159070A JP 2018027575 A JP2018027575 A JP 2018027575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
speed
mode
drive
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016159070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581049B2 (ja
Inventor
健太郎 古賀
Kentaro Koga
健太郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016159070A priority Critical patent/JP6581049B2/ja
Priority to DE102017213459.3A priority patent/DE102017213459A1/de
Priority to US15/670,126 priority patent/US10357876B2/en
Priority to CN201710678668.5A priority patent/CN107756396B/zh
Publication of JP2018027575A publication Critical patent/JP2018027575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581049B2 publication Critical patent/JP6581049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/1651Programme controls characterised by the control loop acceleration, rate control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • B25J9/161Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39102Manipulator cooperating with conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】ロボットの教示作業の手間を低減することができ、しかもロボットの作動管理を容易にすることができるロボットシステムを提供する。【解決手段】このロボットシステムは、搬送装置10と、ロボット20と、ロボット20のモータに駆動信号を送ってロボット20の作動を制御すると共に、搬送装置10に駆動速度制御信号を出力する制御部と、通常の処理運転モードの際に搬送装置10の搬送速度を検出するエンコーダ15とを備え、制御部が、ロボット20を教示モードおよびテストモードで動作させる際に、受付けたオーバーライド値の分だけ作動速度が低減されるようにロボット20に駆動信号を送ると共に、搬送装置10による搬送速度が前記オーバーライド値の分だけ低減されるように駆動速度制御信号を出力するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、搬送装置と、搬送装置により搬送されている物品に対し所定の処理を行うロボットとを有するロボットシステムに関する。
この種のロボットシステムとして、バリ取り機、穴加工機等の周辺装置と、周辺装置にワークを搬送するロボットとを備え、周辺装置およびロボットを手動モード、自動モード、および確認モードで作動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このロボットシステムでは、手動モードの際は、ロボットが手動で1ステップずつ操作されると共に、ロボットの位置確認に必要な場合は周辺機器も手動で操作される。また、確認モードの際には、周辺装置を自動モードの時と同じ速度で作動させながら、ロボットを自動モードの時よりも遅い速度で作動させることにより、ロボットの作動確認が行われる。
また、物品を搬送するコンベヤと、コンベヤ上のワークを取出すロボットとを備え、ロボットの動作プログラムを設定するための教示モードと、ロボットを動作プログラムに基づき作動させる再生モードとを有するロボットシステムが知られている(例えば、特許文献2参照。)。このロボットシステムでは、教示モードにおいて、駆動中のコンベヤ上のワークに対してロボットに動作を教示し、再生モードにおいて、コンベヤの速度に合わせてロボットの速度を調整することにより、再生モード時のワークとロボットとの相対動作を教示モード時と一致させている。
特開平5−337858号公報 特開平3−100808号公報
通常、コンベヤ付きロボットシステムを構築する際、コンベヤをその周辺機器や搬送する物品に応じた要求に適合させるために、先ずは、通常の処理作業を行う自動モード時のコンベヤの搬送速度が要求仕様として設定される。
続いて、当該コンベヤの要求仕様に適合するロボットがシミュレーション等を用いて選定又は設計され、コンベヤおよびロボットの発注が行われる。そして、コンベヤおよびロボットが設置場所に据え付けられた後、コンベヤの作動に適合するようにロボットの教示および作動確認が行われる。
このような状況において、前者のロボットシステムでは、確認モードにおいて周辺機器であるコンベヤを制御することが考慮されていない。このため、手動モードでロボットが問題無く作動していても、自動モードの時にロボットの作動とコンベヤの作動との連携が取れない場合が多い。このような場合は、手動モードによる教示作業を再び行う必要があり、ロボットの教示に手間がかかる。
一方、後者のロボットシステムでは、コンベヤの速度に合わせてロボットの速度を調整することは考慮されているが、コンベヤの速度をどの程度にするかは考慮されていない。このため、教示モードにおいてコンベヤを所定の低速で作動させると共に、ロボットの速度オーバーライド値を例えば20%にした状態でロボットの教示作業を行い、通常の処理作業を行う処理運転モード時にコンベヤの速度を要求仕様の搬送速度にした時に、ロボットのオーバーライド値が例えば95%等の値になり、100%にならない。
処理運転モード時のオーバーライド値は常に95%等の一定の値になる訳ではなく、当該値は教示モードにおけるコンベヤの速度と、教示モードでロボットに対し任意に設定されるオーバーライド値とによって変動する。例えば、ロボットに複雑な動きをさせる場合は教示モードにおいてオーバーライド値が低く設定される傾向がある。このため、教示作業を行う度に、又は、設定する動作プログラム毎に、処理運転モード時のオーバーライド値を設定又は更新する必要があり、ロボットの作動管理が煩雑になっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ロボットの教示作業の手間を低減することができ、しかもロボットの作動管理を容易にすることができるロボットシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様は、駆動手段により駆動されて物品を搬送する搬送装置と、複数のロボット駆動用モータにより駆動され、前記搬送装置により搬送される前記物品に対し所定の処理を行うロボットと、前記複数のロボット駆動用モータにそれぞれ駆動信号を送ることにより前記ロボットの作動を制御すると共に、前記駆動手段の駆動速度を制御する駆動速度制御信号を前記駆動手段に送信可能な制御部とを備え、該制御部が、前記搬送装置により搬送される前記物品に対し前記ロボットによる前記所定の処理が行われる処理運転モード時の前記駆動手段の駆動速度又は前記搬送装置による搬送速度を受付けるように構成され、前記制御部が、前記ロボットの作動速度を所定の速度から低減するためのオーバーライド値を受付けるように構成されると共に、前記ロボットを教示モードおよびテストモードで動作させる際に、前記複数のロボット駆動用モータの駆動速度が受付けた前記オーバーライド値の分だけそれぞれ低減されるように前記駆動信号を送ると共に、前記駆動手段の駆動速度又は前記搬送装置による搬送速度が前記処理運転モード時の駆動速度又は前記処理運転モード時の搬送速度に対し前記オーバーライド値の分だけ低減されるように前記駆動速度制御信号を送信するものであるロボットシステムを提供する。
当該態様では、制御部が処理運転モードの際の駆動手段の駆動速度又は搬送装置による搬送速度を受付け、教示モードおよびテストモードの際には、駆動手段の駆動速度又は搬送装置による搬送速度がロボットのオーバーライド値の分だけ低減された速度となる。このため、教示モードおよびテストモードで様々なオーバーライド値が用いられても、教示モードおよびテストモードにおけるロボットの作動速度と搬送装置の搬送速度との比は、ロボットの作動を所定の速度に戻すと共に搬送装置を処理運転モードで作動させる際のロボットの作動速度と搬送装置の搬送速度との比と等しくなる。
このため、処理運転モード時に常にロボットを所定の速度で作動させることができ、処理運転モード時のロボットの作動管理が容易になる。
また、教示モードおよびテストモードにおけるロボットの作動速度と搬送装置の搬送速度との比が、ロボットの作動を所定の速度に戻すと共に搬送装置を処理運転モードで作動させる際のロボットの作動速度と搬送装置の搬送速度との比と等しくなるので、処理運転モードにおけるロボットおよび搬送装置の作動が教示モードやテストモードにおけるロボットおよび搬送装置の作動に沿ったものとなる。
上記態様において、前記駆動手段が前記ロボットの付加軸モータであり、前記制御部が、前記付加軸モータに備えられた速度検出手段によって検出される前記処理運転モード時の該付加軸モータの駆動速度を受付けるように構成されていることが好ましい。
このように構成すると、ロボットに備わっている付加軸モータを用いることにより、搬送装置の搬送速度を検出するための速度検出手段や、搬送装置の駆動手段の駆動速度を検出するための検出手段を別途設ける必要が無くなるので、ロボットシステムの構成を簡素化することが可能となる。
上記態様において、処理運転モードで作動させる際の搬送装置の搬送速度が要求仕様等に基づき予め決まっている場合は、当該搬送速度を操作者が入力可能に構成されていることがさらに好ましい。
このように構成すると、搬送装置の搬送速度を検出するための速度検出手段や、搬送装置の駆動手段の駆動速度を検出するための検出手段を省くことが可能であり、ロボットシステムの構成をさらに簡素化することが可能となる。
本発明によれば、ロボットの教示作業の手間を低減することができ、しかもロボットの作動管理を容易にすることができる。
本発明の第1の実施形態に係るロボットシステムの概略平面図である。 第1の実施形態に係るロボットシステムの要部ブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るロボットシステムの概略平面図である。 第2の実施形態に係るロボットシステムの要部ブロック図である。
本発明の第1の実施形態に係るロボットシステムを図面を参照して以下に説明する。
このロボットシステムは、図1に示すように、ベルトコンベヤ等の搬送装置10と、ロボット20と、視覚センサ40とを有し、搬送装置10により搬送される物品Wをロボット20が取出し、ロボット20が取出した物品Wを次の工程等の所定の搬送位置まで搬送するものである。
搬送装置10は、複数のローラ11の周りに巻回されたベルト12と、複数のローラ11のうち1つを駆動する搬送装置モータ13と、搬送装置モータ13の作動を制御する搬送装置制御部14と、搬送速度を検出する速度検出手段としてのエンコーダ15とを有する。搬送装置制御部14は一例では搬送装置モータ13に駆動電力を供給するインバータを有するものであり、搬送装置制御部14および搬送装置モータ13が搬送装置10を駆動する駆動手段として機能する。図示しない物品供給装置によりベルト12上に物品Wが供給され、供給された物品Wが搬送装置モータ13の回転により所定方向に搬送される。
視覚センサ40は、搬送装置10上の物品Wを撮像する撮像装置41と、撮像装置41で撮像された画像に所定の画像処理を行い、処理後画像に基づく情報をロボット20のロボット制御部30に送る画像処理部42と、メモリ43とを備えている。
画像処理部42は、撮像された画像に静的2値化処理、動的2値化処理等の周知の画像処理を施し、処理後画像をメモリ43に記憶する。画像処理部42は、処理後画像を前記処理後画像に基づく情報としてロボット制御部30に送信しても良いし、処理後画像にあらわれる各物品Wの特徴点(特徴的な形状を有する部分)の位置情報を前記処理後画像に基づく情報としてロボット制御部30に送信しても良い。
ロボット20は複数(本実施形態では6個)の可動部を備えると共に、各可動部を駆動するためのサーボモータ(ロボット駆動用モータ)21を備えている。各サーボモータ21として、回転モータ、直動シリンダ等の各種のサーボモータを用いることが可能である。ロボット20は図2に示すようなロボット制御部30を備えており、エンコーダ15により検出される物品Wの搬送速度がロボット制御部30に送信されるように構成されている。
本実施形態では、ロボット制御部30は、メインプロセッサとしてのCPU31と、表示装置32と、記憶装置としてROM33、RAM34、不揮発性メモリ35等と、教示の時等に操作する入力部36と、各サーボモータ21に対応するように設けられた6つのサーボ制御器37とを備えている。各サーボ制御器37はプロセッサと、ROM、RAM等の記憶装置とを有し、各サーボモータ21のサーボアンプに駆動信号を送ることにより各サーボモータ21の作動位置、作動速度等の制御を行う。
ROM33にはシステムプログラムが格納されており、システムプログラムがロボット制御部30の基本機能を担っている。また、不揮発性メモリ35には例えば入力部36を用いて作成された動作プログラムが格納されている。例えば、ロボット制御部30のCPU31はシステムプログラムにより動作し、不揮発性メモリ35に格納されている動作プログラムを読み出してRAM34に一時的に格納し、読み出した動作プログラムに沿って各サーボモータ21のサーボアンプを制御する。
システムプログラムは、例えば入力部36の入力に基づくモード選択信号をロボット制御部30が受付けると、モード選択信号に従ってロボット制御部30を自動モード(処理運転モード)、テストモード、および教示モードの何れかで動作させる。自動モードでは、CPU31は、自動運転を行うように指示する制御信号を搬送装置制御部14に送信し、これにより搬送装置10は所定の搬送速度で物品Wの搬送を開始する。この時の搬送装置10による搬送速度がエンコーダ15によって検出され、CPU31は検出結果を受信すると共に不揮発性メモリ35に格納する。
この実施形態では、自動モード時の搬送装置10による搬送速度をCPU31がエンコーダ15から受付け、不揮発性メモリ35に格納している。これに対し、自動モード時の搬送装置10による搬送速度が要求仕様等に基づき予め決まっている場合は、当該搬送速度を操作者が入力部36等の入力手段に入力すると共に、入力された搬送速度をCPU31が受付け、不揮発性メモリ35に格納しても良い。さらに、搬送装置制御部14保持している自動モード時の搬送装置10の搬送速度をCPU31が搬送装置制御部14から受付け、不揮発性メモリ35に格納しても良い。これらの場合はエンコーダ15を省くことも可能である。
また、自動モードにおいて、ロボット制御部30は不揮発性メモリ35に格納された動作プログラムに基づき各サーボ制御器37に制御信号を送り、これによりロボット20が自動運転状態の搬送装置10により搬送される物品Wの取出しを自動的に行う。この時、ロボット20は速度オーバーライド値が100%の状態で作動する。
自動モードにおけるロボット制御部30の動作を説明する。CPU31は、視覚センサ40から受信する前記処理後画像に基づく情報を用いて、ロボット20により取出し可能な位置にある搬送装置10上の物品Wを判断し、取出し可能であると判断された物品Wを取出すように各サーボ制御器37に制御信号を送る。
この時、CPU31は、前記処理後画像に基づく情報を視覚センサ40から受信した後に対象の物品Wをロボット20によりキャッチするまでにかかる時間と、例えば不揮発性メモリ35に格納された自動運転時の搬送装置10による物品Wの搬送速度とに基づき、ロボット20により対象の物品Wをキャッチする位置を計算する。そして、計算した位置で物品Wをキャッチするように、CPU31が各サーボ制御器37に制御信号を送る。
ここで、物品Wをキャッチする位置に応じてロボット20の動作パターンを変えても良い。例えば、図1において、Aの範囲に配置された物品Wをキャッチする場合のロボット20の動作パターンと、Bの範囲に配置された物品Wをキャッチする場合のロボット20の動作パターンとを異ならせても良い。また、AやBの範囲内の上流側と下流側との間でロボット20の動きを徐々に変えても良い。このようなロボット20の動作パターンの調整は、物品Wの取出しの効率を向上する上で有効である。
次に、テストモードにおけるロボット制御部30の動作を説明する。テストモードは、例えば教示モードで動作プログラムを新規で作成又は変更した場合に、ロボット20の動作を確認するために使われる。テストモードに変更するモード選択信号をCPU31が受付けると、CPU31は、不揮発性メモリ35に格納された動作プログラムと入力部36に入力されるオーバーライド値とに基づく制御信号を各サーボ制御器37に送る。これにより、ロボット20が動作プログラムに従って搬送装置10上の物品Wの取出しのために動作する。
具体的に、入力部36には例えばオーバーライド値として50%の数値が入力され、CPU31は動作プログラムに基づき各サーボ制御器37に送られる制御信号に含まれる速度指令値を自動モード時の速度指令値の50%に低減する。これにより、当該動作プログラムに基づき自動モードでロボット20が動作する場合と比較し、ロボット20は同じ動きで速度が1/2に低減された状態で動作する。
また、テストモードにおいてCPU31は、不揮発性メモリ35に格納されている自動モード時の搬送速度にオーバーライド値を掛けた搬送速度とするための制御信号を搬送装置制御部14に送信する。これにより、搬送装置10は自動モード時の搬送速度に対し1/2となった状態で動作する。
これにより、ロボット20が動作プログラムによって決められた動きをオーバーライド値に応じた速度で行っている状態で、搬送装置10もオーバーライド値に応じた速度で物品Wの搬送を行う。
テストモードでも、CPU31は、視覚センサ40から受信する前記処理後画像に基づく情報に基づき、ロボット20により取出し可能な位置にある搬送装置10上の物品Wを判断し、取出し可能であると判断された物品Wを取出すように各サーボ制御器37にオーバーライド値の分だけ低減された速度指令値を有する制御信号を送る。この時、CPU31は、前記処理後画像に基づく情報を視覚センサ40から受信した後に対象の物品Wをロボット20によりキャッチするまでにかかる時間と、オーバーライド値の分だけ低減された搬送装置10の搬送速度とに基づき、ロボット20により対象の物品Wをキャッチする位置を計算する。そして、計算した位置で物品Wをキャッチするように、CPU31が各サーボ制御器37に制御信号を送る。
なお、入力部36には任意のオーバーライド値を入力することが可能である。例えば、
入力部36に入力されたオーバーライド値が100%の場合は、テストモードにおいて自動モードと同じ速度でロボット20および搬送装置10を動かすことができる。また、テストモードでロボット20および搬送装置10が作動している状態で、入力部36に任意のオーバーライド値を入力した後すぐに、入力されたオーバーライド値に応じてロボット20および搬送装置10の作動速度が変わるように構成しても良い。
次に、教示モードにおけるロボット制御部30の動作を説明する。この教示モードは、ロボット20を作動させる動作プログラムを新規に作成又は変更するためのモードである。教示モードに変更するモード選択信号をCPU31が受付けると、CPU31は、テストモードの際と同様に、不揮発性メモリ35に格納されている自動モード時の搬送速度に入力部36に入力されたオーバーライド値を掛けた搬送速度とする制御信号を搬送装置制御部14に送信する。これにより、搬送装置10は自動モード時の搬送速度に対しオーバーライド値を掛けた低速で動作する。教示モードではオーバーライド値として例えば20%等が入力され、搬送装置10が遅い速度で作動される。
一方、CPU31は、例えば入力部36の入力指示とオーバーライド値とに基づく制御信号を各サーボ制御器37に送る。つまり、操作者が入力部36に入力を行うと、当該入力指示に応じてロボット20が動き、その作動速度はオーバーライド値に応じたものとなる。例えば、既存の動作プログラムの一部に変更を加えた変更後の動作プログラムや新規の動作プログラムが入力指示である場合、ロボット20は入力された動作プログラムによって決められた動作を行い、その作動速度が20%に低減されたものとなる。
操作者は、入力部36の操作により、新規又は変更後の動作プログラムを不揮発性メモリ35に格納することができる。
なお、教示モードに変更するモード選択信号をCPU31が受付けた際、CPU31が各サーボモータ21に制御信号を送りロボット20が動作している間だけ、CPU31が搬送装置制御部14を制御して搬送装置10が作動されるように構成しても良い。
また、教示モードにおいて、CPU31が搬送装置制御部14に手動でのみ動くように制御指令を送るように構成し、搬送装置10を手動で操作することも可能である。
本実施形態では、自動モードの際の搬送装置10による搬送速度がエンコーダ15により検出され、教示モードおよびテストモードの際には、搬送装置10による搬送速度が自動モード時の搬送速度に対しロボット20のオーバーライド値の分だけ低減された値となる。このため、教示モードおよびテストモードで様々なオーバーライド値が用いられても、教示モードおよびテストモードにおけるロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比は、ロボット20を所定の速度として例えば100%のオーバーライド値で作動させると共に搬送装置10を自動モードで作動させる際のロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比と等しくなる。
このため、自動モード時に常にロボット20を所定の速度として例えば100%のオーバーライド値で作動させることができ、自動モード時のロボット20の作動管理が容易になる。
また、教示モードおよびテストモードにおけるロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比が、ロボット20を所定の速度で作動させると共に搬送装置10を処理運転モードで作動させる際のロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比と等しくなるので、処理運転モードにおけるロボット20および搬送装置10の作動が教示モードやテストモードにおけるロボット20および搬送装置10の作動に沿ったものとなる。
本発明の第2の実施形態に係るロボットシステムを図面を参照して以下に説明する。
本実施形態は、第1の実施形態に対し搬送装置10を駆動する駆動手段を搬送装置モータ13からロボット20の付加軸サーボモータ22に変更すると共に、搬送装置制御部14およびエンコーダ15を取り去ったものであり、その他の構成は第1の実施形態と同様である。第1の実施形態と同様の構成については図面中で同一の符号を付し、その説明を省略する。また、第1の実施形態と同様の動作についてはその説明を省略する。
本実施形態のロボットシステムは、図3に示すように、第1の実施形態と同様にベルトコンベヤ等の搬送装置10と、ロボット20と、視覚センサ40とを有する。
ロボット20は第1の実施形態と同様に複数(本実施形態では6個)の可動部を備えると共に、各可動部を駆動するためのサーボモータ(ロボット駆動用モータ)21を備えている。また、付加軸サーボモータ22も備えており、付加軸サーボモータ22によって搬送装置10が駆動されるように構成されている。付加軸サーボモータ22はエンコーダを内蔵しており、当該エンコーダにより付加軸サーボモータ22の回転位置や回転速度が検出される。
ロボット制御部30は、第1の実施形態と比較し、図4に示されるように搬送装置モータ13、搬送装置制御部14、およびエンコーダ15が取り去られ、付加軸サーボモータ22のサーボアンプに駆動信号を送る付加軸サーボ制御器38が追加されている。
自動モードでは、CPU31は所定の速度で駆動する制御信号を付加軸サーボ制御器38に送信し、これにより搬送装置10は所定の搬送速度で物品Wの搬送を開始する。この時の付加軸サーボモータ22の駆動速度が内蔵されたエンコーダによって検出され、CPU31は検出結果を受信すると共に不揮発性メモリ35に格納する。また、CPU31は当該検出結果から搬送装置10による物品Wの搬送速度を算出し、算出した搬送速度を不揮発性メモリ35に格納する。
また、テストモードにおいてCPU31は、自動モード時に検出され不揮発性メモリ35に格納されている駆動速度にオーバーライド値を掛けた駆動速度とするための制御信号を付加軸サーボ制御器38に送信する。これにより、ロボット20が動作プログラムによって決められた動きをオーバーライド値に応じた速度で行っている状態で、搬送装置10もオーバーライド値に応じた速度で物品Wの搬送を行う。
また、教示モードにおいてCPU31は、不揮発性メモリ35に格納されている自動モード時の駆動速度に入力部36に入力されたオーバーライド値を掛けた駆動速度とする制御信号を付加軸サーボ制御器38に送信する。これにより、搬送装置10は自動モード時の搬送速度に対しオーバーライド値を掛けた低速で動作する。
本実施形態でも、自動モードの際の付加軸サーボモータ22の駆動速度をCPU31が受付け、教示モードおよびテストモードの際には、付加軸サーボモータ22の駆動速度が自動モード時の駆動速度に対しロボット20のオーバーライド値の分だけ低減された値となる。このため、教示モードおよびテストモードで様々なオーバーライド値が用いられても、教示モードおよびテストモードにおけるロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比は、ロボット20を所定の速度として例えば100%のオーバーライド値で作動させると共に搬送装置10を自動モードで作動させる際のロボット20の作動速度と搬送装置10の搬送速度との比と等しくなる。
このため、自動モード時に常にロボット20を所定の速度として例えば100%のオーバーライド値で作動させることができ、自動モード時のロボット20の作動管理が容易になる。
また、ロボット20に備わっている付加軸サーボモータ22を用いることにより、搬送装置10の搬送速度を検出するための速度検出手段等を別途設ける必要が無くなるので、ロボットシステムの構成を簡素化することが可能となる。
なお、第1の実施形態では、エンコーダ15によって搬送装置10の搬送速度を検出するようにしている。これに対し、エンコーダ15によって自動モード時の搬送装置モータ13の駆動速度を検出すると共に、CPU31が検出された駆動速度を不揮発性メモリ35に格納するように構成しても良い。この場合、教示モードおよびテストモードの際に、CPU31が、不揮発性メモリ35に格納されている駆動速度に入力部36に入力されたオーバーライド値を掛けた駆動速度とする制御信号を搬送装置制御部14に送る。
また、第1および第2の実施形態では、ロボット20が搬送装置10上の物品Wに対し取出し処理を行うものを示したが、ロボット20は搬送装置10上の物品Wに塗装、溶接等の加工処理や、その他の処理を行うものであっても良い。
また、第1および第2の実施形態では、搬送装置10は直線状に物品Wを搬送するものであるが、搬送装置10は曲線に沿って物品Wを搬送するものであっても良い。
さらに、搬送装置10は所定の動作プログラムに沿って搬送と停止を繰り返すものであっても良い。この場合、教示モードおよびテストモードの際に、搬送速度がオーバーライド値に応じて低減されるだけでなく、停止時間もオーバーライド値に応じて長くなるように構成することが好ましい。
10 搬送装置
13 搬送装置モータ
14 搬送装置制御部
15 エンコーダ
20 ロボット
21 サーボモータ
22 付加軸サーボモータ
30 ロボット制御部
31 CPU
32 表示装置
33 ROM
34 RAM
35 不揮発性メモリ
36 入力部
37 サーボ制御器
38 付加軸サーボ制御器
40 視覚センサ
W 物品

Claims (2)

  1. 駆動手段により駆動されて物品を搬送する搬送装置と、
    複数のロボット駆動用モータにより駆動され、前記搬送装置により搬送される前記物品に対し所定の処理を行うロボットと、
    前記複数のロボット駆動用モータにそれぞれ駆動信号を送ることにより前記ロボットの作動を制御すると共に、前記駆動手段の駆動速度を制御する駆動速度制御信号を前記駆動手段に送信可能な制御部とを備え、
    該制御部が、前記搬送装置により搬送される前記物品に対し前記ロボットによる前記所定の処理が行われる処理運転モード時の前記駆動手段の駆動速度又は前記搬送装置による搬送速度を受付けるように構成され、
    前記制御部が、前記ロボットの作動速度を所定の速度から低減するためのオーバーライド値を受付けるように構成されると共に、前記ロボットを教示モードおよびテストモードで動作させる際に、前記複数のロボット駆動用モータの駆動速度が受付けた前記オーバーライド値の分だけそれぞれ低減されるように前記駆動信号を送ると共に、前記駆動手段の駆動速度又は前記搬送装置による搬送速度が前記処理運転モード時の駆動速度又は前記処理運転モード時の搬送速度に対し前記オーバーライド値の分だけ低減されるように前記駆動速度制御信号を送信するものであるロボットシステム。
  2. 前記駆動手段が前記ロボットの付加軸モータであり、前記制御部が、前記付加軸モータに備えられた速度検出手段によって検出される前記処理運転モード時の該付加軸モータの駆動速度を受付けるように構成されている請求項1に記載のロボットシステム。
JP2016159070A 2016-08-15 2016-08-15 ロボットシステム Active JP6581049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159070A JP6581049B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 ロボットシステム
DE102017213459.3A DE102017213459A1 (de) 2016-08-15 2017-08-03 Robotersystem
US15/670,126 US10357876B2 (en) 2016-08-15 2017-08-07 Robot system
CN201710678668.5A CN107756396B (zh) 2016-08-15 2017-08-10 机器人系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159070A JP6581049B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 ロボットシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027575A true JP2018027575A (ja) 2018-02-22
JP6581049B2 JP6581049B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=61018256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159070A Active JP6581049B2 (ja) 2016-08-15 2016-08-15 ロボットシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10357876B2 (ja)
JP (1) JP6581049B2 (ja)
CN (1) CN107756396B (ja)
DE (1) DE102017213459A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216101A (zh) * 2019-12-06 2020-06-02 深圳市山龙智控有限公司 基于lua脚本的机器人二次编程示教的方法及其装置
CN111319965A (zh) * 2020-02-14 2020-06-23 珠海格力智能装备有限公司 一种下料系统及下料方法
WO2020194752A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108495738B (zh) * 2015-09-01 2022-01-04 伯克希尔格雷股份有限公司 用于提供动态机器人控制系统的系统和方法
US11370128B2 (en) 2015-09-01 2022-06-28 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for providing dynamic robotic control systems
JP6906404B2 (ja) * 2017-09-08 2021-07-21 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御装置および被加工物の製造方法
JP7070336B2 (ja) * 2018-10-31 2022-05-18 ブラザー工業株式会社 可動装置
CN109542068B (zh) * 2018-12-10 2022-04-19 武汉中原电子集团有限公司 一种高温带电老化及控制系统
JP7000363B2 (ja) * 2019-01-25 2022-01-19 ファナック株式会社 ロボット制御装置および管理システム
DE102019118917B4 (de) * 2019-07-12 2023-11-30 Hans Weber Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur Steuerung des Betriebs einer Umsetzeinrichtung, Umsetzeinrichtung zum automatisierbaren oder automatisierten Umsetzen eines Werkstücks und Fertigungseinrichtung, umfassend eine entsprechende Umsetzeinrichtung
JP7444591B2 (ja) * 2019-12-04 2024-03-06 ファナック株式会社 制御装置
JP2023140711A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 株式会社不二越 ロボット制御装置、ロボット制御システム及びロボット制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100808A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンベア付きロボットシステムの教示・再生方法及びその装置
JPH048485A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンベア付きロボットシステムの教示方法
JPH05345286A (ja) * 1992-06-17 1993-12-27 Fanuc Ltd ロボットの手動送り方法
JPH07244512A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fanuc Ltd ロボットに対象物の位置と時間を報知する方法及びトラッキング方法
JPH09300259A (ja) * 1996-05-21 1997-11-25 Ricoh Co Ltd ロボットの制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920972A (en) * 1974-07-16 1975-11-18 Cincinnati Milacron Inc Method and apparatus for programming a computer operated robot arm
US4338672A (en) * 1978-04-20 1982-07-06 Unimation, Inc. Off-line teach assist apparatus and on-line control apparatus
JP3200463B2 (ja) 1991-04-15 2001-08-20 松下電工株式会社 ロボットの教示データの確認方法
JP3002097B2 (ja) * 1994-08-25 2000-01-24 ファナック株式会社 ビジュアルトラッキング方法
JP3673383B2 (ja) * 1997-12-12 2005-07-20 ファナック株式会社 ロボットの制御装置
JP2005111607A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Fanuc Ltd ロボット物流トラッキング装置
JP2008021092A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Fanuc Ltd ロボットシステムのシミュレーション装置
JP2008296330A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fanuc Ltd ロボットシミュレーション装置
JP4249794B1 (ja) * 2007-10-29 2009-04-08 ファナック株式会社 ワーク搬送用ロボットの制御装置
DE102010063208A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Sicherungseinrichtung für eine Handhabungsvorrichtung, Sicherungseinrichtung für eine Handhabungsvorrichtung und Handhabungsvorrichtung
US9186794B2 (en) * 2014-03-04 2015-11-17 Fanuc Corporation Robot controller having function to simplify teaching operation and improve motion performance of robot
JP6042860B2 (ja) * 2014-12-02 2016-12-14 ファナック株式会社 ロボットを用いて物品を移送する物品移送装置及び物品移送方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100808A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンベア付きロボットシステムの教示・再生方法及びその装置
JPH048485A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンベア付きロボットシステムの教示方法
JPH05345286A (ja) * 1992-06-17 1993-12-27 Fanuc Ltd ロボットの手動送り方法
JPH07244512A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Fanuc Ltd ロボットに対象物の位置と時間を報知する方法及びトラッキング方法
JPH09300259A (ja) * 1996-05-21 1997-11-25 Ricoh Co Ltd ロボットの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020194752A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 三菱電機株式会社 数値制御装置および数値制御方法
CN113614660A (zh) * 2019-03-28 2021-11-05 三菱电机株式会社 数控装置及数控方法
CN113614660B (zh) * 2019-03-28 2022-07-29 三菱电机株式会社 数控装置及数控方法
CN111216101A (zh) * 2019-12-06 2020-06-02 深圳市山龙智控有限公司 基于lua脚本的机器人二次编程示教的方法及其装置
CN111216101B (zh) * 2019-12-06 2022-12-02 深圳市山龙智控有限公司 基于lua脚本的机器人二次编程示教的方法及其装置
CN111319965A (zh) * 2020-02-14 2020-06-23 珠海格力智能装备有限公司 一种下料系统及下料方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6581049B2 (ja) 2019-09-25
DE102017213459A1 (de) 2018-02-15
CN107756396B (zh) 2020-07-10
CN107756396A (zh) 2018-03-06
US20180043527A1 (en) 2018-02-15
US10357876B2 (en) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6581049B2 (ja) ロボットシステム
JP2007030087A (ja) 物流トラッキング装置
JP4087841B2 (ja) ロボット制御装置
US11904483B2 (en) Work robot system
WO2015137070A1 (ja) 作業工程管理システムおよびそれに用いられるタグ型個別制御器
JP2016147330A (ja) 物体認識に基づく制御装置
JP5198155B2 (ja) ハンドリング装置、ワークハンドリング方法および信号処理装置
US10780579B2 (en) Work robot system
CN109789555B (zh) 机器人系统及其运转方法
JP5158467B2 (ja) サーボプレス設備とその制御方法
CN105479243A (zh) 搬送装置、搬送系统和搬送方法
KR20120037060A (ko) 로봇 암 제어장치 및 방법
KR100389010B1 (ko) 산업용 퍼스널 컴퓨터를 기반으로 하는 갠트리형 로봇 제어방법
JP4682907B2 (ja) モータ制御装置
TW201738674A (zh) 機器設備端效器於生產作業系統的軌跡規劃與控制方法
TW202222513A (zh) 生產系統
JP6920261B2 (ja) ローダ自動ティーチング方法
CN112262025B (zh) 机器人系统及其运转方法
CN112897038A (zh) 机器人作业系统
JPH10187220A (ja) 追従運転位置決め装置とその制御方法
CN115113592A (zh) 一种异构无人系统协同控制方法
JPH0985657A (ja) ロボットの制御装置
JPH1085866A (ja) トランスファフィーダ装置の同期ズレ解除方法及びその装置
KR102015663B1 (ko) 유연생산시스템의 위치 설정을 위한 조작 장치 및 방법
JPH05245556A (ja) 搬送制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150