JP2018021526A - コンプレッサハウジング - Google Patents

コンプレッサハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2018021526A
JP2018021526A JP2016153943A JP2016153943A JP2018021526A JP 2018021526 A JP2018021526 A JP 2018021526A JP 2016153943 A JP2016153943 A JP 2016153943A JP 2016153943 A JP2016153943 A JP 2016153943A JP 2018021526 A JP2018021526 A JP 2018021526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
compressor housing
impeller
inlet
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016153943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6294406B2 (ja
Inventor
藤原 明彦
Akihiko Fujiwara
明彦 藤原
清水 淳史
Atsushi Shimizu
淳史 清水
章太 門倉
Shota Kadokura
章太 門倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016153943A priority Critical patent/JP6294406B2/ja
Priority to DE102017213584.0A priority patent/DE102017213584B4/de
Priority to CN201910058075.8A priority patent/CN109869346B/zh
Priority to CN201710659234.0A priority patent/CN107687366B/zh
Priority to US15/668,744 priority patent/US10247198B2/en
Publication of JP2018021526A publication Critical patent/JP2018021526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6294406B2 publication Critical patent/JP6294406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/403Casings; Connections of working fluid especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/32Engines with pumps other than of reciprocating-piston type
    • F02B33/34Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps
    • F02B33/36Engines with pumps other than of reciprocating-piston type with rotary pumps of positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/14Lubrication of pumps; Safety measures therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2700/00Supplying, feeding or preparing air, fuel, fuel air mixtures or auxiliary fluids for a combustion engine; Use of exhaust gas; Compressors for piston engines
    • F02M2700/33Compressors for piston combustion engines
    • F02M2700/331Charging and scavenging compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/1042Intake manifolds characterised by provisions to avoid mixture or air supply from one plenum chamber to two successively firing cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/607Preventing clogging or obstruction of flow paths by dirt, dust, or foreign particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】目的は、ブローバイガス中のオイルの吸気上流側への吹き返しを抑制できるコンプレッサハウジングを提供すること。
【解決手段】コンプレッサハウジング1は、エンジンの吸気流路のうちブローバイガスが還流されるブローバイガス導入口よりも下流側に設けられたコンプレッサインペラ5を用いて吸気流路を流れる吸気を加圧するコンプレッサに用いられる。コンプレッサハウジング1は、コンプレッサインペラ5を回転可能に収容するインペラ室2と、軸線Cに沿って延びインペラ室2に吸気を導入する吸気ダクト6と、を備える。吸気ダクト6は、インペラ室2に形成された吸気導入口22に接続する内壁面61を備える。内壁面61のうち吸気導入口22よりも軸線Cに沿って上流側には、インペラ5の周方向に沿った弧状でありかつ軸線Cからインペラ5の径方向に沿った距離が上流側よりも下流側の方が遠い段差部67が形成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンプレッサハウジングに関する。より詳しくは、インペラ室及び吸気ダクトを備えるコンプレッサハウジングの構造に関する。
内燃機関の過給システムでは、内燃機関の吸気流路に設けられたコンプレッサを内燃機関の排気のエネルギや電気のエネルギを用いて回転駆動することによって、内燃機関に供給される吸気を加圧する。コンプレッサは、コンプレッサインペラと、コンプレッサインペラを収容するインペラ室及びこのインペラ室に吸気を導く吸気ダクト等が形成されたコンプレッサハウジングと、を備える。また内燃機関の過給システムは、吸気流路のうちコンプレッサよりも上流側に吸気の流量を検出するエアフローメータを備えており、このエアフローメータを用いて内燃機関における燃焼に供される吸気の流量を制御する。
ところで、内燃機関のクランクケース内に流出した混合気や排気(以下、これらを「ブローバイガス」という)は、ブリーザ流路を介して吸気流路内に還流することによって、その排出を抑制する場合が多い。また例えば特許文献1に示すように、上述のようなコンプレッサを備える過給システムでは、ブローバイガスは、吸気流路のうちエアフローメータより下流側でありかつコンプレッサインペラよりも上流側に還流する場合が多い。
特開2005−226505号公報
図9は、以下で説明するオイルの逆流が発生し得る運転パターンの典型例を示すタイムチャートである。図9には、時刻t0からアクセルペダルを踏み込み続け、内燃機関の負荷を最大とした状態から、時刻t1においてアクセルペダルを解放し、内燃機関の負荷を最小とし、さらにその後時刻t2においてアクセルペダルを再び踏み込むことによって内燃機関の負荷を最大とした場合を示す。
図10は、従来のコンプレッサハウジング100の内部の様子を示す図である。より具体的には、図10は、図9に示す運転パターンの下で内燃機関の負荷を最大で一定とする定常運転を行った直後、すなわち図9における時刻t1の直後におけるコンプレッサハウジング100の吸気ダクト101内に設けられたコンプレッサインペラ102を吸気の上流側から視た図である。
内燃機関の定常運転を行うと、吸気ダクト101内の吸気は、図10において時計周りで回転するコンプレッサインペラ102によって吸気導入口103からインペラ室内に掻き入れられる。この際、インペラ室の吸気導入口103の周囲には、吸気ダクト101の内壁面に沿って破線矢印104で示すように、上流側から下流側へコンプレッサインペラ102の回転方向と同じ向きの旋回流が生じる。吸気ダクト101の内壁面に付着したブローバイガス中のオイルの多くはこの旋回流によって吸気導入口103内へ吸い込まれるが、一部は吸気導入口103内へ吸い込まれずに吸気導入口103の周囲を旋回し続ける場合がある。したがって定常運転を行っている状態からアクセルペダルをオフにし、内燃機関の負荷を低減すると、吸気導入口103の周囲の旋回流が弱くなり、内壁面に付着していたオイルは吸気ダクト101の底に溜まり、図10に示すようにオイル溜まり105が形成される場合がある(図9のタイムチャートでは、時刻t1〜t2の期間に相当する)。
また再びアクセルペダルを踏み込むと、吸気ダクト101内からインペラ室内への吸気の流量が急に増加するが、この際、コンプレッサハウジング100内の急激な圧力変化によってサージングが発生し、吸気ダクト101の内部にはコンプレッサインペラ102側から上流側へ向かって強い旋回流が生じる場合がある。したがってこのような再加速の際、図10に示すように吸気ダクト101内にオイル溜まり105が存在すると、強い旋回流によってオイル溜まり105のオイルが吸気ダクト101内から上流側へ吹き返され、上流側のエアフローメータにオイルが付着する場合がある。
本発明は、ブローバイガス中のオイルの吸気上流側への吹き返しを抑制できるコンプレッサハウジングを提供することを目的とする。
(1)コンプレッサハウジング(例えば、後述のコンプレッサハウジング1)は、内燃機関の吸気流路のうち前記内燃機関のブローバイガスが還流されるブローバイガス還流部(例えば、後述のブローバイガス導入口83)よりも下流側に設けられたインペラ(例えば、後述のコンプレッサインペラ5)を用いて前記吸気流路を流れる吸気を加圧するコンプレッサ(例えば、後述のコンプレッサ92C)に用いられる。前記コンプレッサハウジングは、前記インペラを回転可能に収容するインペラ室(例えば、後述のインペラ室2)と、前記インペラの軸線(例えば、後述の軸線C)に沿って延び前記インペラ室に吸気を導入する吸気ダクト(例えば、後述の吸気ダクト6)と、を備え、前記吸気ダクトは、前記インペラ室に形成された吸気導入口(例えば、後述の吸気導入口22)に接続する内壁面(例えば、後述の内壁面61)を備え、前記内壁面のうち前記吸気導入口よりも前記軸線に沿って上流側には、前記インペラの周方向に沿った弧状でありかつ前記軸線から前記インペラの径方向に沿った距離が上流側よりも下流側の方が遠い段差部(例えば、後述の段差部67)が形成される。
(2)この場合、前記コンプレッサハウジングは、前記インペラの径方向に沿って延び前記吸気ダクト内にブローバイガスを導入するブリーザダクト(例えば、後述のブリーザダクト8)を備えることが好ましい。
(3)この場合、前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢では、前記ブリーザダクトの内周面(例えば、後述の内周面82)と前記内壁面とを接続するブローバイガス導入口(例えば、後述のブローバイガス導入口83)は、前記吸気導入口の鉛直上方に設けられ、前記内壁面のうち前記ブローバイガス導入口と前記吸気導入口とを接続する接続面(例えば、後述の接続面66)は、前記軸線に対し略垂直であることが好ましい。
(4)この場合、前記内壁面のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢で底となる底部(例えば、後述の底部64)において前記吸気導入口に隣接する部分には凹部(例えば、後述の凹部65)が形成され、前記段差部は、前記凹部よりも前記軸線に沿って上流側に形成されることが好ましい。
(5)この場合、前記段差部は、前記内壁面のうち前記底部以外の部分に形成されることが好ましい。
(6)この場合、前記段差部は、前記内壁面のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢における側部において前記吸気導入口の最下点(例えば、後述の最下点221)よりも高い位置から前記ブローバイガス導入口側へ前記周方向に沿って延びることが好ましい。
(7)コンプレッサハウジングは、内燃機関の吸気流路のうち前記内燃機関のブローバイガスが還流されるブローバイガス還流部よりも下流側に設けられたインペラを用いて前記吸気流路を流れる吸気を加圧するコンプレッサに用いられる。前記コンプレッサハウジングは、前記インペラを回転可能に収容するインペラ室と、前記インペラの軸線に沿って延び前記インペラ室に吸気を導入する吸気ダクトと、を備え、前記吸気ダクトは、前記インペラ室に形成された吸気導入口に接続する内壁面を備え、前記内壁面のうち前記吸気導入口よりも前記軸線に沿って上流側には、前記吸気導入口の周縁のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢における前記吸気導入口の最下点よりも高い位置から前記インペラの径方向に沿って延びる溝部(例えば、後述の溝部68)が形成される。
(8)この場合、前記コンプレッサハウジングは、前記インペラの径方向に沿って延び前記吸気ダクト内にブローバイガス又は排気を導入する還流ダクト(例えば、後述のEGRダクト7又はブリーザダクト8)を備え、前記溝部は、前記吸気導入口の周縁から前記還流ダクトの内周面側へ延びることが好ましい。
(9)この場合、前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢では、前記還流ダクトの内周面と前記内壁面とを接続する還流口(例えば、後述のEGR導入口73)は、前記吸気導入口よりも高い位置に設けられ、前記溝部は、前記吸気導入口の周縁上部(例えば、後述の頂部222)から前記還流ダクトの内周面側へ延びることが好ましい。
(1)本発明のコンプレッサハウジングでは、その吸気ダクトの内壁面のうち吸気導入口よりもインペラの軸線に沿って上流側に、インペラの周方向に沿った弧状の段差部を形成する。またこの段差部は、軸線からインペラの径方向に沿った距離が上流側よりも下流側の方で遠くする。すなわちこの段差部は、吸気の下流側から上流側へ内壁面を伝って流れるオイルに対しては壁となる。したがって、上述のように吸気ダクト内の吸気導入口の近傍にオイルが溜まった状態で吸気ダクト内に下流側から上流側へ向けて強い旋回流が生じたとしても、内壁面を伝うオイルの流れに対し段差部が壁となるので、オイルが段差部を超えてさらに上流側へ吹き返されるのを抑制できる。またこれにより、吸気ダクトより上流側に設けられるエアフローメータ等のセンサがオイルによって汚れるのを防止できる。
(2)本発明では、吸気ダクトが設けられたコンプレッサハウジングに、インペラの径方向に沿って延びるブリーザダクトを設け、このブリーザダクトからブローバイガスを吸気ダクト内に還流する。上述のように吸気ダクト内には旋回流が発生する。このため、従来のコンプレッサハウジングでは、ブローバイガスをコンプレッサハウジングの吸気ダクト内に還流すると、吸気ダクト内にオイルが溜まりやすくなり、オイルの吸気上流側への吹き返しの課題がより顕著に現れる。これに対し本発明では、吸気ダクト内に形成された段差部によってオイルの上流側への流出が抑制されるので、ブローバイガスをコンプレッサハウジングの吸気ダクト内に還流しても、上述のようにオイルの吹き返しの課題が顕在化することもない。
(3)本発明のコンプレッサハウジングでは、その搭載姿勢ではブローバイガス導入口が吸気導入口の鉛直上方に設けられ、さらに吸気ダクトの内壁面のうちこのブローバイガス導入口と吸気導入口とを接続する接続面は軸線に対し略垂直である。これにより、ブローバイガス導入口と吸気導入口との距離を極力短くできる。ブローバイガス導入口から流入するブローバイガス中のオイルは、接続面を伝いその自重によって吸気導入口へ垂れ落ちる。ここでブローバイガス導入口と吸気導入口との間の接続面に凹凸が存在する場合、オイルがブローバイガス導入口から鉛直下方へ垂れ落ちる間に旋回流によってその経路が吸気導入口の周囲へそれてしまう場合がある。これに対し本発明では、接続面を軸線に対し略垂直とすることにより、ブローバイガス中のオイルの多くを吸気導入口へ流し込むことができるので、吸気ダクト内に溜まるオイルの量を低減でき、ひいてはオイルの吹き返しをさらに抑制できる。
(4)本発明のコンプレッサハウジングでは、上述のようにオイルに対して壁となる段差部を、吸気ダクトの内壁面のうち搭載姿勢で底となる底部に形成される凹部よりも軸線に沿って上流側に形成する。図10を参照して説明したように、吸気ダクト内のオイルはこのような凹部に溜まりやすい。したがって段差部をこのオイル溜まりとなる凹部よりも上流側に設けることにより、上述のように強い逆向きの旋回流によって凹部に溜まったオイルが上流側へ流れても、この段差部によってさらに上流側への流出を抑制することができる。
(5)本発明のコンプレッサハウジングでは、段差部は内壁面の底部以外の部分に形成される。上述のように段差部は下流側から上流側へ逆流するオイルに対して壁となるため、このような段差部を底部に形成すると、底部に溜まるオイルの量が増えてしまうおそれがある。これに対し本発明によれば、段差部を底部以外の部分に形成することにより、吸気ダクト内に溜まるオイルの量を増やすことなく、その上流側への流出を抑制できる。
(6)本発明のコンプレッサハウジングでは、段差部は、内壁面のうち搭載姿勢における側部において吸気導入口の最下点よりも高い位置から吸気導入口の鉛直上方に設けられるブローバイガス導入口側へインペラの周方向に沿って延びる。これにより、吸気導入口の最下点の近傍に溜まったオイルは、上述のような強い旋回流が生じると、底部側から段差部に沿って鉛直上方のブローバイガス導入口側へ流れ、上述のように軸線に対し略垂直に形成された接続面を伝って吸気導入口へ流れ込む。したがって本発明によれば、底部に溜まったオイルを上流側へ吹き返さないようにしつつ、吸気導入口へ流し込むことができる。
(7)本発明のコンプレッサハウジングでは、その吸気ダクトの内壁面のうち吸気導入口よりもインペラの軸線に沿って上流側に、吸気導入口の周縁のうち搭載姿勢における吸気導入口の最下点よりも高い位置からインペラの径方向に沿って延びる溝部を形成する。図10を参照して説明したように、内燃機関の定常運転を行っている間は、吸気ダクト内には上流側から下流側へ旋回流が生じ、これによって吸気導入口の周囲をブローバイガス中のオイルが旋回し続けてしまい、アクセルペダルをオフにすると吸気導入口の最下点の近傍にオイルが溜まる場合がある。このような定常運転時における吸気導入口の周囲のオイルの流れる向きに対して、本発明の溝部は略垂直である。したがって吸気ダクトの内壁面のうち吸気導入口の周囲をインペラの周方向に沿って旋回運動するオイルは、この溝部において進行方向が溝部の延在方向、すなわちインペラの径方向に変更され、結果としてオイルは溝部に沿って拡がる。すなわち本発明によれば、定常運転時に吸気導入口の周囲を旋回するオイルを、この溝部に一時的に退避させることができるので、アクセルペダルをオフにした際に吸気導入口の最下点の近傍に溜まるオイルの量を減らすことができる。よって本発明によれば、吸気ダクト内に下流側から上流側へ向けて強い旋回流が生じたときに上流側から下流側へ吹き返されるオイルの量を減らすことができる。またこれにより、吸気ダクトの上流側に設けられるエアフローメータ等のセンサがオイルによって汚れるのを防止できる。
(8)上述のように本発明の溝部は、オイルを一時的に退避させる機能を備えるが、十分なオイルを退避できるようにするためには、ある程度の長さが必要である。本発明では、吸気ダクトが設けられたコンプレッサハウジングに、インペラの径方向に沿って延び吸気ダクト内にブローバイガス又は排気を導入する還流ダクトを設け、溝部は吸気導入口の周縁から還流ダクトの内周面側へ延びる。すなわち、本発明では、還流ダクトを設けることによって形成される空間を利用して溝部を設けることにより、十分な量のオイルを溝部に退避させることができる。
(9)本発明のコンプレッサハウジングでは、溝部は、搭載姿勢における吸気導入口の周縁上部から還流ダクトの内周面側へ延びる。これにより、上述のように定常運転時における旋回流によって溝部に一時的に退避したオイルは、アクセルペダルをオフにしたときに、溝部を伝いより下方の吸気導入口へ流れ込むので、吸気導入口の最下点の近傍に溜まるオイルの量を減らすことができる。
本発明の一実施形態に係るコンプレッサハウジングが適用された車両のエンジンルームの平面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの正面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの断面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの断面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの断面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの斜視図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの断面図である。 上記実施形態に係るコンプレッサハウジングの斜視図である。 本発明の課題を説明するためのタイムチャートである。 従来のコンプレッサハウジングの内部の様子を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、内燃機関(以下、「エンジン」という)の過給システムSを搭載する車両のエンジンルームERの平面図である。図1には、エンジンルームER内に設けられる各種装置のうち、主に過給システムSの吸気系を構成する装置を示す。すなわち図1は、エンジンルームER内において所定の搭載姿勢で搭載された状態における過給システムSを、鉛直方向上方から視た図である。
過給システムSは、外気を浄化するエアクリーナボックス91と、排気のエネルギを回転軸の機械エネルギに変換する排気タービン及び回転軸に連結された後述のコンプレッサインペラを用いて吸気を加圧するコンプレッサ92Cを備える過給機92と、エアクリーナボックス91とコンプレッサ92Cとを接続する吸気配管93と、吸気配管93内を流れる吸気の流量を検出するエアフローメータ94と、コンプレッサ92Cと図示しないエンジンの排気流路とを接続するEGR配管95と、コンプレッサ92Cと図示しないエンジンのクランクシャフトとを接続するブリーザ配管96と、を備える。なお図1には、過給機92のうち排気タービンは板状のカバー部材97によって覆われた状態を示す。
吸気配管93は、その搭載姿勢で略水平に延び、エアクリーナボックス91とコンプレッサ92Cの本体を構成するコンプレッサハウジング1に形成された後述の吸気ダクトとを接続する。コンプレッサハウジング1内には、この吸気配管93によって図1において矢印98aで示す向きでエアクリーナボックス91によって浄化された吸気の主流が流入する。エアフローメータ94は、吸気配管93のうちコンプレッサハウジング1よりもエアクリーナボックス91に近い位置に設けられる。
EGR配管95は、図示しない排気流路とコンプレッサハウジング1に形成された後述のEGRダクトとを接続する。これによりコンプレッサハウジング1内には、図1において矢印98bで示すように、矢印98aで示す吸気の主流に対し略垂直な向きでエンジンの排気の一部(以下、「EGRガス」ともいう)が流入する。
ブリーザ配管96は、図示しないクランクケースとコンプレッサハウジング1に形成された後述のブリーザダクトとを接続する。これによりコンプレッサハウジング1内には、図1において矢印98cで示すように、矢印98aで示す吸気の主流に対し略垂直な向きでブローバイガスが流入する。
また過給システムSでは、EGRガスが還流されるEGRガス還流部(すなわち、後述のEGRダクト7)及びブローバイガスが還流されるブローバイガス還流部(すなわち、後述のブリーザダクト8)は、エアクリーナボックス91、吸気配管93及びコンプレッサハウジング1によって構成される吸気流路のうち、エアフローメータ94よりも下流側に設けられる。
図2は、コンプレッサハウジング1の正面図である。より具体的には、図2は、コンプレッサハウジング1を、後述のインペラ室2内に回転可能に収められるコンプレッサインペラの軸線に沿って吸気上流側から視た図である。
図3は、コンプレッサハウジング1の断面図である。より具体的には、図3は、図2における線IIa−IIaに沿ったコンプレッサハウジング1の断面を矢印A3の向きで視た図である。なお図2及び図3は、搭載姿勢におけるコンプレッサハウジング1を横から視た図である。すなわち、図2及び図3における上下方向はその搭載姿勢におけるコンプレッサハウジング1の鉛直方向と等しい。
コンプレッサハウジング1は、回転軸Rを中心としてコンプレッサインペラ5を回転可能に収容するインペラ室2と、ディフューザ室3と、スクロール流路4と、吸気配管93(図1参照)が接続され、吸気をインペラ室2へ導入する吸気ダクト6と、EGR配管95(図1参照)が接続され、吸気ダクト6内にEGRガスを導入するEGRダクト7と、ブリーザ配管96(図1参照)が接続され、吸気ダクト6内にブリーザガスを導入するブリーザダクト8と、を備える。
コンプレッサインペラ5は、排気タービンによって回転駆動される回転軸Rに連結されたホイール51と、このホイール51の円錐状のハブ面に設けられた複数のブレード52と、を備える。各ブレード52は、ホイール51のハブ面において周方向に沿って等間隔で設けられている。各ブレード52は、吸気の入口である前縁部53から、吸気の出口である後縁部54に向かって所定の角度分布で延びる板状である。各ブレード52のチップ端縁55は、コンプレッサインペラ5をインペラ室2内に納めたときに対向する後述のシュラウド21の表面形状に沿って形成される。
インペラ室2には、コンプレッサインペラ5の側部を覆うシュラウド21が形成されている。シュラウド21は、コンプレッサインペラ5の前縁部53から後縁部54までチップ端縁55に沿った形状のシュラウド面、より具体的には、コンプレッサインペラ5が回転軸Rを中心として回転したときに、チップ端縁55によって形成される包絡面と略等しい形状のシュラウド面を備え、このシュラウド面によってコンプレッサインペラ5の側部であるチップ端縁55を覆う。このシュラウド21のうち前縁部53側は、この前縁部53の外径と略等しい内径を有する吸気導入口22となっている。またシュラウド21のうち、後縁部54側は、この後縁部54の高さと略等しい幅を有する環状の吸気吐出口となっている。
コンプレッサインペラ5は、これと回転軸Rによって連結された排気タービンのタービンインペラが、排気のエネルギによって回転すると、例えば、回転軸Rを中心として吸気上流側から視て時計周り(すなわち、図2における時計周り)で回転する。インペラ室2内に設けられた状態でコンプレッサインペラ5が回転すると、各ブレード52の前縁部53から軸線Cに沿って流入し、各ブレード52の間を流れ、各々の後縁部54から径方向外側へ向かって吐出される。
ディフューザ室3は、環状であり、インペラ室2の吸気吐出口を囲むように形成されている。ディフューザ室3には、コンプレッサインペラ5の周方向に沿って所定の間隔で立設された線条の翼列が形成されている。コンプレッサインペラ5が回転することによってその後縁部54から径方向外側へ吐出された吸気は、ディフューザ室3に形成された翼列に沿って拡がりながら流れる過程で減速される。
スクロール流路4は、環状でありディフューザ室3を囲むように形成されている。スクロール流路4の流路断面積は、コンプレッサインペラ5の回転方向と同じ向きに沿って徐々に大きくなっている。ディフューザ室3から径方向外側へ吐出された吸気は、スクロール流路4を流れる過程でさらに減速された後、吸気排出ダクト41(図2参照)を介して図示しないエンジンの燃焼室に導かれる。
吸気ダクト6は、コンプレッサインペラ5の軸線Cに沿って延びる略筒状である。吸気ダクト6は、インペラ室2に形成された吸気導入口22に接続する内壁面61を備える。図1の吸気配管93によって導入される吸気は、この吸気ダクト6の内壁面61によって形成される吸気流路を介して軸線Cに沿ってインペラ室2内に導入される。
図2及び図3に示すように、吸気ダクト6の内壁面61は、インペラ室2の吸気導入口22の内径よりも大きな内径を有し軸線Cに沿って延びる略円筒状の内周面62と、コンプレッサインペラ5の径方向に沿って延び内周面62とこれより小径の吸気導入口22とを接続する環状の肩面63と、によって構成される。また図2に示すように、搭載姿勢におけるコンプレッサインペラ5の軸線Cに沿って視たときにおける内周面62の中心62Cは、インペラ室2の吸気導入口22の中心22Cに対し、やや鉛直方向上方へ偏心している。なお、この内壁面61の具体的な構成については、後に断面図を参照しながら詳細に説明する。
EGRダクト7は、コンプレッサハウジング1の外側に設けられた配管接続部71と吸気ダクト6の内側の内壁面61によって形成される吸気流路とを連通する管部材である。この配管接続部71には、上述のEGR配管95(図1参照)が接続される。これにより、吸気ダクト6内にEGRガスが還流される。EGRダクト7の内周面72は、略円筒状であり、コンプレッサインペラ5の径方向に沿って延びる。このEGRダクト7の内周面72と吸気ダクト6の内壁面61とを接続する開口をEGR導入口73とすると、このEGR導入口73の中心は、図2に示すようにコンプレッサハウジング1の搭載姿勢では吸気導入口22の中心22Cよりも高い位置に設けられる。
ブリーザダクト8は、コンプレッサハウジング1の外側に設けられた配管接続部81と吸気ダクト6の内側に内壁面61によって形成される吸気流路とを連通する管部材である。この配管接続部81には、上述のブリーザ配管96(図1参照)が接続される。これにより、吸気ダクト6内にブローバイガスが還流される。ブリーザダクト8の内周面82は、略円筒状であり、コンプレッサインペラ5の径方向に沿って延びる。このブリーザダクト8の内周面82と、吸気ダクト6の内壁面61とを接続する開口をブローバイガス導入口83とすると、このブローバイガス導入口83は、コンプレッサハウジング1の搭載姿勢では吸気導入口22の鉛直方向上方に設けられる。
図4は、コンプレッサハウジング1の断面図である。より具体的には、図4は、図2における線IIa−IIaに沿ったコンプレッサハウジング1の断面を矢印A4の向きで視た図である。吸気ダクト6の肩面63のうち吸気導入口22とその鉛直上方に設けられるブローバイガス導入口83とを接続する接続面66は、図4に示すように軸線Cに対し略垂直である。換言すれば、ブローバイガス導入口83と吸気導入口22とを接続する接続面66には、壁面を伝って流れるオイルの障壁となる凹凸は設けられていない。これにより、ブローバイガス導入口83と吸気導入口22との距離を極力短くできる。またこれにより、ブローバイガス導入口83から吸気ダクト6内に還流されるブローバイガス中のオイルの多くを、その自重によって接続面66を伝い、吸気導入口22内に吸い込ませることができる。
図3に戻り、吸気ダクト6の内周面62のうちコンプレッサハウジング1の搭載姿勢で底となる底部64において吸気導入口22に隣接する部分は、吸気導入口22の最下点221よりも低い凹部65が形成されている。図9及び図10を参照して説明したように、エンジンの定常運転を行うと吸気ダクト6内にはコンプレッサインペラ5の回転方向と同じ向きの旋回流が生じる。またこのような旋回流が生じると、ブローバイガス導入口83と吸気導入口22とを接続する接続面66(図2又は図4参照)を伝って垂れ落ちるオイルの一部が、吸気導入口22へ吸い込まれずに、吸気導入口22の周囲を肩面63に沿って旋回し続ける場合がある。このようにエンジンの定常運転時に吸気導入口22の周囲を旋回するオイルは、低負荷運転になり旋回流が弱くなるとその自重によって凹部65に溜まる。
図5は、コンプレッサハウジング1の断面図である。より具体的には、図5は、図3における線III−IIIに沿ったコンプレッサハウジング1の断面を矢印A5の向きで視た図である。
図6は、コンプレッサハウジング1の斜視図である。より具体的には、図6は、コンプレッサハウジング1の内壁面61のうち図2中左側の部分を視た斜視図である。
図3及び図5〜図6に示すように、内周面62のうち凹部65よりも軸線Cに沿って上流側には、コンプレッサインペラ5の周方向に沿った弧状の段差部67が形成されている。また、軸線Cから壁面までのコンプレッサインペラ5の径方向に沿った距離は、段差部67を境として上流側よりも下流側の方が遠い(図5参照)。したがってこの段差部67は、これより下流側に設けられた凹部65から上流側へ内周面62を伝うオイルの流れ(図5中、矢印5a参照)に対しては壁となる。なお、段差部67を形成する位置はこれに限らない。ただし、凹部65に溜まるオイルの量を増やさないようにするため、段差部67は、内周面62のうち底部64以外の部分に形成することが好ましい。
段差部67は、吸気ダクト6の内周面62のうちコンプレッサハウジング1の搭載姿勢における側部において吸気導入口22の最下点221よりも高い位置から吸気導入口22の鉛直方向上方に設けられたブローバイガス導入口83側へコンプレッサインペラ5の周方向に沿って延びる。
この段差部67の効果について、図6を参照しながら説明する。先ず、図9及び図10を参照して説明したように、アクセルペダルを踏み込むとサージングが発生し、吸気ダクト6の内部にはインペラ室2側から上流側へ向かって強い旋回流が生じる場合がある。この際、凹部65にオイルが溜まっていると、この逆向きの強い旋回流によって凹部65に溜まったオイルが吸気ダクト6の内周面62を伝って上流側へ流れ込む。しかしながらこのような壁面を伝うオイルの流れに対し段差部67は壁となるので、凹部65から逆向きの旋回流によって吹き返されるオイルは、図6において矢印6aで示すように段差部67の延在方向、すなわちコンプレッサインペラの周方向に沿ってブローバイガス導入口83側へ駆け上がる。また段差部67によってブローバイガス導入口83側まで導かれたオイルは、ブローバイガス導入口83と吸気導入口22とを接続する軸線Cに対し略垂直な接続面66に至り(図4参照)、図6において矢印6bで示すように接続面66を伝って吸気導入口22内に吸い込まれる。これにより、段差部67によれば、凹部65に溜まったオイルの上流側への吹き返しが抑制され、かつ溜まったオイルの吸気導入口22への吸い込みが促進される。
図7は、コンプレッサハウジング1の断面図である。より具体的には、図7は、図2における線IIb−IIbに沿ったコンプレッサハウジング1の断面を矢印A7の向きで視た図である。
図8は、コンプレッサハウジング1の斜視図である。より具体的には、図8は、コンプレッサハウジング1の内壁面61のうち図2中右側の部分を視た斜視図である。
図2及び図7〜図8に示すように、吸気ダクト6内の肩面63のうち吸気導入口22よりも軸線Cに沿って上流側には、吸気導入口22の周縁部からコンプレッサインペラ5の径方向に沿って延びる断面視で略V字状の溝部68が形成されている。溝部68は、吸気導入口22の周縁部のうちコンプレッサハウジング1の搭載姿勢における頂部222からコンプレッサインペラ5の径方向に沿って延び、上述のように吸気導入口22よりも高い位置に設けられたEGR導入口73に至る。
この溝部68の効果について、図8を参照しながら説明する。先ず、図9及び図10を参照して説明したように、エンジンの定常運転を行っている間は、吸気ダクト6内には上流側からインペラ室2側へ旋回流が生じ、これによって肩面63に沿って吸気導入口22の周囲をブローバイガス中のオイルが旋回し続けてしまい、アクセルペダルをオフにすると凹部65にオイルが溜まる場合がある。溝部68はコンプレッサインペラ5の径方向に沿って延びており、定常運転時におけるオイルの流れる向きに対して、溝部68は略垂直である。したがって吸気ダクト6の内側の肩面63において、図8において矢印8aで示すように吸気導入口22の周囲をインペラの周方向に沿って旋回運動するオイルは、この溝部68において、その進行方向が溝部68の延在方向、すなわちコンプレッサインペラ5の径方向に変更され、図8において矢印8bで示すように溝部68を構成する両壁面68a,68bに沿って拡がる。したがって、この溝部68によれば、定常運転時に吸気導入口22の周囲を旋回するオイルを、下方の凹部65へ到達させることなく一時的に退避させることができる。また上述のように溝部68の基点は、吸気導入口22の周縁部の搭載姿勢における頂部222となっている。したがって定常運転時における旋回流によって溝部68に一時的に退避したオイルは、その後アクセルペダルをオフしたときに、図8において矢印8cで示すように、その自重によって溝部68を伝いより下方に設けられた吸気導入口22へ流れ込むので、凹部65に溜まるオイルの量を減らすことができる。
本実施形態のコンプレッサハウジング1によれば、以下の効果を奏する。
(1)コンプレッサハウジング1では、その吸気ダクト6の内周面62のうち吸気導入口22よりも軸線Cに沿って上流側に、コンプレッサインペラ5の周方向に沿った弧状の段差部67を形成する。これにより、吸気ダクト6内の吸気導入口22の近傍の凹部65にオイルが溜まった状態で吸気ダクト6内に下流側から上流側へ向けて強い旋回流が生じたとしても、内周面62を伝うオイルの流れに対し段差部67が壁となるので、オイルが段差部67を超えてさらに上流側へ吹き返されるのを抑制できる。またこれにより、吸気ダクト6より上流側に設けられるエアフローメータ94がオイルによって汚れるのを防止できる。
(2)コンプレッサハウジング1では、コンプレッサインペラ5の径方向に沿って延びるブリーザダクト8を設け、このブリーザダクト8からブローバイガスを吸気ダクト6内に還流する。従来のコンプレッサハウジングでは、ブローバイガスをコンプレッサハウジングの吸気ダクト内に還流すると、吸気ダクト内にオイルが溜まりやすくなり、オイルの吸気上流側への吹き返しの課題がより顕著に現れる。これに対しコンプレッサハウジング1では、吸気ダクト6内に形成された段差部67によってオイルの上流側への流出が抑制されるので、ブローバイガスを吸気ダクト6内に還流しても、上述のようにオイルの吹き返しの課題が顕在化することもない。
(3)コンプレッサハウジング1では、その搭載姿勢ではブローバイガス導入口83が吸気導入口22の鉛直上方に設けられ、さらに吸気ダクト6の肩面63のうちこのブローバイガス導入口83と吸気導入口22とを接続する接続面66は軸線Cに対し略垂直である。これにより、ブローバイガス中のオイルの多くを吸気導入口22へ流し込むことができるので、吸気ダクト6内の凹部65に溜まるオイルの量を低減でき、ひいてはオイルの吹き返しをさらに抑制できる。
(4)コンプレッサハウジング1では、段差部67を、吸気ダクト6の内周面62のうち搭載姿勢で底となる凹部65よりも軸線Cに沿って上流側に形成する。これにより、上述のように強い逆向きの旋回流によって凹部65に溜まったオイルが上流側へ流れても、この段差部67によってさらに上流側への流出を抑制することができる。
(5)コンプレッサハウジング1では、段差部67は内周面62の底部64以外の部分に形成される。これにより、吸気ダクト6内の凹部65に溜まるオイルの量を増やすことなく、その上流側への流出を抑制できる。
(6)コンプレッサハウジング1では、段差部67は、内周面62のうち搭載姿勢における側部において吸気導入口22の最下点221よりも高い位置から吸気導入口22の鉛直上方に設けられるブローバイガス導入口83側へコンプレッサインペラ5の周方向に沿って延びる。これにより、凹部65に溜まったオイルは、強い逆向き旋回流が生じると、底部64側から段差部67に沿って鉛直上方のブローバイガス導入口83側へ流れ、軸線Cに対し略垂直に形成された接続面66を伝って吸気導入口22へ流れ込む。これにより、凹部65に溜まったオイルを上流側へ吹き返さないようにしつつ、吸気導入口22へ流し込むことができる。
(7)コンプレッサハウジング1では、その吸気ダクト6の肩面63のうち吸気導入口22よりも軸線Cに沿って上流側に、吸気導入口22の周縁のうち搭載姿勢における吸気導入口22の最下点221よりも高い位置から径方向に沿って延びる溝部68を形成する。これにより、定常運転時に吸気導入口22の周囲を旋回するオイルを、この溝部68に一時的に退避させることができるので、アクセルペダルをオフにした際に凹部65に溜まるオイルの量を減らすことができる。これにより、吸気ダクト6内に下流側から上流側へ向けて強い逆向きの旋回流が生じたときに上流側から下流側へ吹き返されるオイルの量を減らすことができる。またこれにより、吸気ダクト6の上流側に設けられるエアフローメータ94がオイルによって汚れるのを防止できる。
(8)コンプレッサハウジング1では、コンプレッサインペラ5の径方向に沿って延び吸気ダクト6内にEGRガスを導入するEGRダクト7を設け、溝部68は吸気導入口22の周縁からEGRダクト7の内周面72側へ延びる。すなわち、コンプレッサハウジング1では、EGRダクト7を設けることによって形成される空間を利用して溝部68を設けることにより、十分な量のオイルを溝部68に退避させることができる。
(9)コンプレッサハウジング1では、溝部68は、搭載姿勢における吸気導入口22の周縁の頂部222からEGRダクト7の内周面72側へ延びる。これにより、定常運転時における旋回流によって溝部68に一時的に退避したオイルは、アクセルペダルをオフにしたときに、溝部68を伝いより下方の吸気導入口22へ流れ込むので、凹部65に溜まるオイルの量を減らすことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限らない。本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜変更してもよい。
上記実施形態では、コンプレッサインペラ5の回転方向を、上流側から視て時計周りとした例について説明したが、コンプレッサインペラ5の回転方向は、これと逆向きにしてもよい。
上記実施形態では、溝部68の基点を、吸気導入口22の周縁部の搭載姿勢における頂部222とした場合について説明したが、本発明はこれに限らない。溝部68の基点は、搭載姿勢における吸気導入口22の最下点221よりも高ければ、吸気導入口22の周縁部のどの部分であってもよい。
1…コンプレッサハウジング
2…インペラ室(インペラ室)
22…吸気導入口
5…コンプレッサインペラ(インペラ)
6…吸気ダクト
61…内壁面61(内壁面)
62…内周面(内壁面)
63…肩面63(内壁面)
64…底部
65…凹部
66…接続面
67…段差部
68…溝部
7…EGRダクト(還流ダクト)
73…EGR導入口(還流口)
8…ブリーザダクト(ブリーザダクト、還流ダクト)
82…内周面
83…ブローバイガス導入口(ブローバイガス還流部、ブローバイガス導入口、還流口)
92C…コンプレッサ
R…回転軸
C…軸線

Claims (9)

  1. 内燃機関の吸気流路のうち前記内燃機関のブローバイガスが還流されるブローバイガス還流部よりも下流側に設けられたインペラを用いて前記吸気流路を流れる吸気を加圧するコンプレッサのコンプレッサハウジングであって、
    前記コンプレッサハウジングは、前記インペラを回転可能に収容するインペラ室と、前記インペラの軸線に沿って延び前記インペラ室に吸気を導入する吸気ダクトと、を備え、
    前記吸気ダクトは、前記インペラ室に形成された吸気導入口に接続する内壁面を備え、
    前記内壁面のうち前記吸気導入口よりも前記軸線に沿って上流側には、前記インペラの周方向に沿った弧状でありかつ前記軸線から前記インペラの径方向に沿った距離が上流側よりも下流側の方が遠い段差部が形成されることを特徴とするコンプレッサハウジング。
  2. 前記コンプレッサハウジングは、前記インペラの径方向に沿って延び前記吸気ダクト内にブローバイガスを導入するブリーザダクトを備えることを特徴とする請求項1に記載のコンプレッサハウジング。
  3. 前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢では、前記ブリーザダクトの内周面と前記内壁面とを接続するブローバイガス導入口は、前記吸気導入口の鉛直上方に設けられ、
    前記内壁面のうち前記ブローバイガス導入口と前記吸気導入口とを接続する接続面は、前記軸線に対し略垂直であることを特徴とする請求項2に記載のコンプレッサハウジング。
  4. 前記内壁面のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢で底となる底部において前記吸気導入口に隣接する部分には凹部が形成され、
    前記段差部は、前記凹部よりも前記軸線に沿って上流側に形成されることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載のコンプレッサハウジング。
  5. 前記段差部は、前記内壁面のうち前記底部以外の部分に形成されることを特徴とする請求項4に記載のコンプレッサハウジング。
  6. 前記段差部は、前記内壁面のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢における側部において前記吸気導入口の最下点よりも高い位置から前記ブローバイガス導入口側へ前記周方向に沿って延びることを特徴とする請求項3に記載のコンプレッサハウジング。
  7. 内燃機関の吸気流路のうち前記内燃機関のブローバイガスが還流されるブローバイガス還流部よりも下流側に設けられたインペラを用いて前記吸気流路を流れる吸気を加圧するコンプレッサのコンプレッサハウジングであって、
    前記コンプレッサハウジングは、前記インペラを回転可能に収容するインペラ室と、前記インペラの軸線に沿って延び前記インペラ室に吸気を導入する吸気ダクトと、を備え、
    前記吸気ダクトは、前記インペラ室に形成された吸気導入口に接続する内壁面を備え、
    前記内壁面のうち前記吸気導入口よりも前記軸線に沿って上流側には、前記吸気導入口の周縁のうち前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢における前記吸気導入口の最下点よりも高い位置から前記インペラの径方向に沿って延びる溝部が形成されることを特徴とするコンプレッサハウジング。
  8. 前記コンプレッサハウジングは、前記インペラの径方向に沿って延び前記吸気ダクト内にブローバイガス又は排気を導入する還流ダクトを備え、
    前記溝部は、前記吸気導入口の周縁から前記還流ダクトの内周面側へ延びることを特徴とする請求項7に記載のコンプレッサハウジング。
  9. 前記コンプレッサハウジングの搭載姿勢では、前記還流ダクトの内周面と前記内壁面とを接続する還流口は、前記吸気導入口よりも高い位置に設けられ、前記溝部は、前記吸気導入口の周縁上部から前記還流ダクトの内周面側へ延びることを特徴とする請求項8に記載のコンプレッサハウジング。
JP2016153943A 2016-08-04 2016-08-04 コンプレッサハウジング Active JP6294406B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153943A JP6294406B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 コンプレッサハウジング
DE102017213584.0A DE102017213584B4 (de) 2016-08-04 2017-08-04 Kompressorgehäuse
CN201910058075.8A CN109869346B (zh) 2016-08-04 2017-08-04 压缩机壳体
CN201710659234.0A CN107687366B (zh) 2016-08-04 2017-08-04 压缩机壳体
US15/668,744 US10247198B2 (en) 2016-08-04 2017-08-04 Compressor housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153943A JP6294406B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 コンプレッサハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021526A true JP2018021526A (ja) 2018-02-08
JP6294406B2 JP6294406B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=60996719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153943A Active JP6294406B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 コンプレッサハウジング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10247198B2 (ja)
JP (1) JP6294406B2 (ja)
CN (2) CN109869346B (ja)
DE (1) DE102017213584B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6294406B2 (ja) 2016-08-04 2018-03-14 本田技研工業株式会社 コンプレッサハウジング
EP3578770B1 (en) * 2018-06-04 2022-01-05 Mazda Motor Corporation Blow-by gas device of supercharger-equipped engine
JP6655138B1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-26 本田技研工業株式会社 圧縮機ユニット
KR20230027990A (ko) * 2021-08-20 2023-02-28 현대자동차주식회사 터보차저용 엘보우 및 이의 연결구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270524A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関
WO2013057809A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 トヨタ自動車 株式会社 過給機
JP2015113780A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給装置及び内燃機関
JP2016094888A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 マツダ株式会社 ブローバイガス還流装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128298U (ja) * 1987-10-22 1988-08-22
JP4295611B2 (ja) * 2001-06-15 2009-07-15 コンセプツ・イーティーアイ・インコーポレーテッド 流れ安定化装置
US7025557B2 (en) * 2004-01-14 2006-04-11 Concepts Eti, Inc. Secondary flow control system
JP4206934B2 (ja) 2004-02-12 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用過給システム
US7698894B2 (en) * 2006-05-22 2010-04-20 International Engine Intellectual Property Company, Llc Engine intake air compressor and method
DE202007005986U1 (de) * 2007-04-24 2008-09-04 Mann+Hummel Gmbh Verbrennungsluft- und Abgasanordnung eines Verbrennungsmotors
US9222442B2 (en) * 2008-10-16 2015-12-29 Borgwarner Inc. Module integrating mixer and particulate separator into a common housing and an engine breathing system having the module
JP2010216376A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ターボ過給機付き内燃機関におけるブローバイガス処理装置
US20110011084A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Denso Corporation Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
JP5319461B2 (ja) * 2009-08-28 2013-10-16 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機付き内燃機関におけるブローバイガス処理装置
US9091275B2 (en) * 2009-09-03 2015-07-28 Honeywell International Inc. Integrated EGR mixer and ported shroud housing compressor
CN104533603B (zh) * 2009-10-30 2018-09-25 博格华纳公司 排气涡轮增压器的涡轮机壳体
US9567942B1 (en) * 2010-12-02 2017-02-14 Concepts Nrec, Llc Centrifugal turbomachines having extended performance ranges
JP5047352B2 (ja) * 2010-12-28 2012-10-10 三菱重工業株式会社 排気ターボ過給機のハウジング構造
JP5866836B2 (ja) * 2011-07-13 2016-02-24 株式会社Ihi 遠心圧縮機
DE112013002453B4 (de) * 2012-06-18 2022-01-20 Borgwarner Inc. Verdichterabdeckung für Turbolader
US9200639B2 (en) * 2012-08-19 2015-12-01 Honeywell International Inc. Compressor housing assembly
EP2863064B1 (en) * 2012-08-24 2019-06-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Centrifugal compressor
CN104781519B (zh) * 2012-11-28 2017-06-23 博格华纳公司 具有流量放大器的涡流增压器的压缩机级
US20150198163A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Honeywell International Inc. Turbocharger With Twin Parallel Compressor Impellers And Having Center Housing Features For Conditioning Flow In The Rear Impeller
JP6382741B2 (ja) 2015-02-20 2018-08-29 株式会社アルファ ロッカーシステム
JP2017015025A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 本田技研工業株式会社 コンプレッサ構造
JP6294406B2 (ja) 2016-08-04 2018-03-14 本田技研工業株式会社 コンプレッサハウジング

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270524A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp 過給機付き内燃機関
WO2013057809A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 トヨタ自動車 株式会社 過給機
JP2015113780A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給装置及び内燃機関
JP2016094888A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 マツダ株式会社 ブローバイガス還流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6294406B2 (ja) 2018-03-14
US20180038387A1 (en) 2018-02-08
DE102017213584A1 (de) 2018-02-08
CN107687366A (zh) 2018-02-13
CN109869346B (zh) 2020-11-06
CN107687366B (zh) 2019-04-23
CN109869346A (zh) 2019-06-11
US10247198B2 (en) 2019-04-02
DE102017213584B4 (de) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6294406B2 (ja) コンプレッサハウジング
JP4991850B2 (ja) クランクケーシング内の換気のための装置
JP5047352B2 (ja) 排気ターボ過給機のハウジング構造
US7204241B2 (en) Compressor stage separation system
JP6030992B2 (ja) ターボチャージャ
US8739528B2 (en) Hybrid exhaust turbine turbocharger
US10280936B2 (en) Compressor for supercharger of internal combustion engine
KR20150020613A (ko) 터보차저를 위한 압축기 커버
US20150345515A1 (en) Turbocharger
CN108368856B (zh) 离心压缩机的排出部构造
JP2004530833A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン用のターボ過給装置
JP2004144029A (ja) ターボチャージャ用遠心圧縮機
JP2013238144A (ja) 低圧ループegr装置
JP6010011B2 (ja) 内燃機関のブリーザシステム
RU2443880C2 (ru) Воздухозаборник для компрессора газотурбинного двигателя
US7765993B2 (en) Compressor inlet duct
JP2016113935A (ja) 内燃機関用の過給装置
JP6003476B2 (ja) ターボチャージャ
JP5814537B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP6655138B1 (ja) 圧縮機ユニット
KR101360036B1 (ko) 터보차져
JP2016084710A (ja) ターボチャージャ
KR20090071937A (ko) 덕트의 배기구조
JP2018031261A (ja) コンプレッサハウジング
KR20090064036A (ko) 알씨씨형 터보차져

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6294406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150