JP2018018420A - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018018420A
JP2018018420A JP2016150191A JP2016150191A JP2018018420A JP 2018018420 A JP2018018420 A JP 2018018420A JP 2016150191 A JP2016150191 A JP 2016150191A JP 2016150191 A JP2016150191 A JP 2016150191A JP 2018018420 A JP2018018420 A JP 2018018420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
destination
favorite
information
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6720755B2 (ja
Inventor
広茂 野中
Hiroshige Nonaka
広茂 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016150191A priority Critical patent/JP6720755B2/ja
Priority to US15/440,938 priority patent/US10075613B2/en
Priority to CN201710327518.XA priority patent/CN107666523B/zh
Publication of JP2018018420A publication Critical patent/JP2018018420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720755B2 publication Critical patent/JP6720755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4594Address books, i.e. directories containing contact information about correspondents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4555Directories for electronic mail or instant messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32064Multi-address calling
    • H04N1/32069Multi-address calling simultaneously to a plurality of destinations, e.g. multi-casting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/33Types of network names containing protocol addresses or telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】使用している送信アプリケーションにおいて、お気に入りとなっているが、送信することができない送信先情報は提示することを防止するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の提示手段は、お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
特許文献1には、個人用のアドレス帳を表示する際の時間を高速化し、操作性を向上する仕組みを提供することを課題とし、情報処理装置であって、前記情報処理装置からデータを送信する際の送信宛先を記憶手段に記憶するとともに、該記憶手段に記憶された複数の送信宛先を、ユーザー毎に個別の複数の第1送信宛先グループと、各ユーザー間で共有の第2送信宛先グループとに分けて管理する管理手段と、前記情報処理装置を操作するユーザーを認証する認証機能が有効であるか否かを判定する判定手段と、前記認証機能が有効である場合にユーザーを認証する認証手段と、前記認証機能が有効である場合には、前記認証手段によって認証されたユーザーに対応する第1送信宛先グループに含まれる送信宛先を表示部に一覧表示し、前記認証機能が無効である場合には前記第2送信宛先グループに含まれる送信宛先を前記表示部に一覧表示する表示制御手段と、新たな送信宛先を登録する際に、前記認証機能が有効である場合には、前記認証手段によって認証されたユーザーに対応する前記第1送信宛先グループ又は前記第2送信宛先グループに前記新たな送信宛先を登録し、前記認証機能が無効である場合には前記第2送信宛先グループに前記新たな送信宛先を登録する登録手段と、を有し、前記登録手段は、前記新たな送信宛先を前記第1送信宛先グループに登録する場合に、さらに、前記認証手段によって認証されたユーザー以外の特定のユーザーに対応する前記第1送信宛先グループにも前記新たな送信宛先を登録することが開示されている。
特許文献2には、画像送信を指示するショートカットキーに対応させて、画像送信先を表す複数の送信先情報を記憶する記憶手段と、前記ショートカットキーを表示する表示手段と、前記ショートカットキーが選択されたことを検知する操作手段と、前記ショートカットキーが選択されたことが前記操作手段によって検知された場合、所定条件を満たせば、選択された前記ショートカットキーに対応させて記憶された複数の前記送信先情報を前記表示手段に表示させる制御手段とを備え、前記操作手段は、前記表示手段に表示された複数の前記送信先情報の中から少なくとも1つの送信先情報を選択する選択操作を受け付け、前記制御手段は、選択された前記送信先情報を、前記ショートカットキーが選択されたことによる画像送信の送信先として決定し、前記選択操作が完了した場合、前記制御手段は、次回前記ショートカットキーが選択された場合に前記選択操作を行うか否かを確認する画面を、前記表示手段に表示させ、前記操作手段が、前記選択操作を行うか否かに関する指示である選択要否を受け付けた場合、前記制御手段は、前記ショートカットキーに対応させて前記選択要否の情報を前記記憶手段に記憶させ、前記所定条件は、前記選択要否が前記選択操作を行う指示である場合に満たされ、前記操作手段が、前記選択操作を行わない指示を受け付けた場合、前記制御手段は、前記ショートカットキーが選択されたときに、選択された前記送信先情報を、画像送信の送信先として決定するための選択情報を、前記ショートカットキーに対応させて前記記憶手段に記憶し、ショートカットキーが選択されたことが前記操作手段によって検知された場合、選択された該ショートカットキーに対応する前記選択要否の情報が、前記選択操作を行わないことを表す情報であれば、前記制御手段は、該ショートカットキーが選択されたことによる画像送信の送信先を、該ショートカットキーに対応する複数の送信先情報の中から、該ショートカットキーに対応する前記選択情報にしたがって決定することを特徴とする画像処理装置について開示されている。
特許5847546号公報 特許5542757号公報
情報を送信する各種の送信アプリケーションがある。操作者は、その送信アプリケーションを用いて送信するにあたって、宛先表からメールアドレス等の送信先情報を選択する必要がある。
ところで、特許文献2に記載の技術では、送信先情報の中から、ショートカットキーに対応する選択情報にしたがって、送信先を決定することが行われている。しかし、送信アプリケーションが利用する送信用プロトコルが複数ある場合、その送信用プロトコルでは使用することができない送信先情報を選択してしまうことがある。
本発明は、使用している送信アプリケーションにおいて、お気に入りとなっているが、送信することができない送信先情報は提示することを防止するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する提示手段を有する情報処理装置である。
請求項2の発明は、宛先に複数対応している送信先情報のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録する登録手段をさらに有する請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項3の発明は、送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応している場合、前記提示手段は、対象となっている送信アプリケーションに対応している送信用プロトコルにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する、請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項4の発明は、1つの送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応しており、又は、複数の送信アプリケーションに対して1つの送信用プロトコルが対応しており、宛先に複数対応している送信先情報と送信アプリケーションの組のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録する登録手段をさらに有する請求項1に記載の情報処理装置である。
請求項5の発明は、画像を受け付ける受付手段と、画像を送信する送信手段と、本情報処理装置における宛先表を有しており、ユーザー毎にお気に入りの送信先を管理する、請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項6の発明は、コンピュータを、お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する提示手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項1の情報処理装置によれば、使用している送信アプリケーションにおいて、お気に入りとなっているが、送信することができない送信先情報は提示することが防止される。
請求項2の情報処理装置によれば、宛先に複数対応している送信先情報のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録される。
請求項3の情報処理装置によれば、送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応している場合、対象となっている送信アプリケーションに対応している送信用プロトコルにおいてお気に入りとなっている送信先を示す情報が提示される。
請求項4の情報処理装置によれば、宛先に複数対応している送信先情報と送信アプリケーションの組のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録される。
請求項5の情報処理装置によれば、本情報処理装置における宛先表を有しており、ユーザー毎にお気に入りの送信先が管理される。
請求項6の情報処理プログラムによれば、使用している送信アプリケーションにおいて、お気に入りとなっているが、送信することができない送信先情報は提示することが防止される。
本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 宛先テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 送信アプリ・基本送信アプリ対応テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 宛先テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 ユーザーお気に入り管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 ユーザーお気に入り管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
本実施の形態である画像処理装置100は、画像を送信する各種の送信アプリケーション(以下、送信アプリともいう)を有しており、図1の例に示すように、宛先表管理モジュール105、宛先表記憶モジュール110、送信モジュール115、画像処理モジュール135、画像記憶モジュール140を有している。
なお、本実施の形態として、画像を送信する画像処理装置100を例示するが、画像だけでなく、情報(例えば、テキスト情報、音声情報、動画情報等)を送信するものであればよい。
また、送信アプリケーションとして、ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送、マルチセンド、簡単ファックス等がある。したがって、画像処理装置100は、複数の送信用プロトコル(通信プロトコル)に対応している。例えば、ファクシミリ送信用としてCCITT−G4、電子メール送信用としてSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、ファイル転送用としてFTP(File Transfer Protocol)、SMB(Server Message Block)等がある。なお、送信アプリケーション、送信用プロトコルは、これらに限定することなく、例えば、ユーザーが定義した送信アプリケーション、クラウドサービスへのアップロード等を含めてもよい。逆に、画像処理装置100は、複数の送信アプリケーション、複数の送信用プロトコルを利用できればよく、前述したもの全てを利用できなくてもよい。
送信先を示す情報(以下、送信先情報)は、各送信用プロトコルによって定められており、例えば、ファクシミリ送信の場合はファックス番号(電話番号)、電子メールはメールアドレス、ファイル転送(FTP、SMB)はIPアドレスとなる。なお、送信先情報とは、送信先を識別するための情報である。また、宛先情報とは、宛先を識別するための情報であり、例えば、個人名、組織名(例えば、会社名、グループ名等を含む)等がある。また、宛先表(一般的に、アドレス帳ともいわれる)では、宛先情報に、0個以上の送信先情報が対応している。宛先には、複数の送信方法(ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送等)があるのが一般的であるからである。
送信アプリケーションであるマルチセンドは、一度の操作で、種類の異なる送信先情報に同じ情報を送信できる機能を有している。送信先情報として、例えば、ファックス番号、メールアドレス、FTP又はSMBにおけるIPアドレスを組み合わせて指定ができる。なお、複数の送信先情報が1つの宛先への送信であってもよいし(例えば、同じ人に、電子メール、ファイル転送の両方を行う等)、宛先毎に種類が異なる送信先情報としてもよい(例えば、Aさん宛てにはファクシミリ送信、Bさん宛てには電子メール等)。
また、送信アプリケーションである簡単ファックスは、送信に必要な属性(例えば、画像の解像度等)を予め定めておき(デフォルトであってもよい)、それらの属性設定を省略できるようにしたものである。
最近では宛先表記憶モジュール110の容量増加にともなって多数(例えば、数千件等)の宛先を保持できる。しかし、件数の増加に応じて、簡単に所望の宛先を選択することに多くの工夫がなされている。その中で宛先をお気に入りとして登録するという機能がある。お気に入りとして登録することで宛先表を利用する際の最初の画面に、お気に入りとして登録された宛先を提示する。しかし、画像処理装置100を利用しないで、お気に入りとして登録した場合は、対象となっている送信アプリケーションで対応していない送信先情報を提示してしまうことがある。例えば、ファクシミリ送信を行うのに、お気に入りとして登録されたメールアドレスも提示してしまい、結局、無用な送信先情報が提示されてしまうことになる。
以下では、送信アプリケーションとして、ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送(FTP)、ファイル転送(SMB)、マルチセンド、簡単ファックスを例示して説明する。
宛先表管理モジュール105は、宛先表記憶モジュール110と接続されている。宛先表管理モジュール105は、宛先表記憶モジュール110に記憶されている宛先表を管理する。例えば、宛先表に宛先情報と送信先情報の組を登録する。具体的には、操作者の操作にしたがって、宛先情報と送信先情報が入力されてもよいし、予め作成された宛先表をインポートしてもよい。また、宛先表管理モジュール105は、送信先情報に「お気に入り」となっていることを示す情報(例えば、フラグ等)を設定する。また、送信アプリケーションと送信先情報の組に対して、「お気に入り」となっていることを示す情報を設定してもよい。
宛先表記憶モジュール110は、宛先表管理モジュール105、送信モジュール115の宛先選択モジュール125と接続されている。宛先表記憶モジュール110は、画像処理装置100における宛先表を記憶している。具体的には、画像処理装置100における宛先表を1つ記憶しており、ユーザー毎の宛先表はなくてもよい。つまり、画像処理装置100の操作者は、同じ宛先表を利用することになる。そして、その宛先表内には、お気に入りに関する情報を記憶していてもよい。この場合、その画像処理装置100におけるお気に入りであって、ユーザー毎のお気に入りではないことになる。宛先表の具体例として、後述する図4の例に示す宛先テーブル400、図9の例に示す宛先テーブル900がある。
また、宛先表記憶モジュール110は、ユーザー毎にお気に入りの送信先(送信先情報)を管理する管理表を記憶していてもよい。この場合、1つの宛先表でユーザー毎のお気に入りを管理することになる。管理表の具体例として、後述する図10の例に示すユーザーお気に入り管理テーブル1000、図11の例に示すユーザーお気に入り管理テーブル1100がある。
また、宛先表記憶モジュール110は、ユーザー毎の宛先表を記憶してもよい。その宛先表内には、お気に入りに関する情報を記憶していてもよい。この場合、ユーザー毎のお気に入りを管理することになる。
送信モジュール115は、送信アプリ選択モジュール120、宛先選択モジュール125、送信処理モジュール130を有している。送信モジュール115は、送信に関する処理を行う。
送信アプリ選択モジュール120は、操作者の操作にしたがって、送信アプリケーションを選択する。例えば、ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送(FTP)、ファイル転送(SMB)、マルチセンド、簡単ファックスのいずれかを選択する。
宛先選択モジュール125は、宛先表記憶モジュール110と接続されている。宛先選択モジュール125は、操作者の操作にしたがって、送信先情報を受け付ける。送信先情報をキーボード、タッチパネル等を用いて、操作者が入力してもよいが、宛先表を提示し、その中から送信先情報を選択してもよい。宛先表の提示には、宛先表内の全ての送信先情報を提示対象とすることと、お気に入りの送信先情報を提示対象とすることの2通りがある。
宛先選択モジュール125は、お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する。お気に入りとなっている送信先情報には、送信アプリ選択モジュール120で選択された送信アプリケーションでは送信できない送信先情報が含まれている場合があるので、その送信アプリケーションで送信可能な送信先情報だけを提示対象としている。その後、操作者の操作にしたがって、送信先情報が選択される。
なお、「対象となっている送信アプリケーション」とは、現在、操作者によって選択されている送信アプリケーションである。
また、「お気に入り」として登録された送信先情報とは、操作者が選択しやすいように、お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合に、提示される送信先情報である。例えば、送信先として頻繁に利用されることが予想される相手(操作者(又は登録を指示した者)の主観で決めたものであってもよい)の送信先情報が、「お気に入り」として登録される。
また、宛先表管理モジュール105は、宛先に複数対応している送信先情報のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録するようにしてもよい。もちろんのことながら、お気に入りとしての登録対象は、その選択された送信先情報である。また、この選択は、操作者の操作による選択であってもよいし、予め定められた送信先情報の選択であってもよい。
この場合、宛先選択モジュール125は、送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応している場合、対象となっている送信アプリケーションに対応している送信用プロトコルにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示するようにしてもよい。
また、1つの送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応しており、又は、複数の送信アプリケーションに対して1つの送信用プロトコルが対応している場合、宛先表管理モジュール105は、宛先に複数対応している送信先情報と送信アプリケーションの組のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録するようにしてもよい。ここで「送信先情報と送信アプリケーションの組」は複数ある。選択されるのは、「送信先情報と送信アプリケーションの組」である。そして、お気に入りとしての登録対象は、その選択された「送信先情報と送信アプリケーションの組」である。
また、画像処理装置100が操作者を認識し、その操作者用の「お気に入り」の送信情報を提示するようにしてもよい。例えば、操作者の認識として、操作者が所持しているICカード内の情報を読み取って認識してもよいし、カメラによって操作者の顔を撮影して、顔認識技術によって操作者を認識してもよいし、操作者の生体情報(例えば、指紋等)を読み取って認識してもよい。
送信処理モジュール130は、画像記憶モジュール140と接続されている。送信処理モジュール130は、宛先選択モジュール125によって選択された送信先情報に、送信アプリ選択モジュール120で選択された送信アプリケーションによって、画像記憶モジュール140内の画像を送信する。
画像処理モジュール135は、画像記憶モジュール140と接続されている。画像処理モジュール135は、画像を受け付け、その画像を画像記憶モジュール140に記憶させる。画像を受け付けるとは、例えば、スキャナ等で画像を読み込むこと、ファックス等で通信回線を介して外部機器から画像を受信すること、ハードディスク(コンピュータに内蔵されているものの他に、ネットワークを介して接続されているもの等を含む)等に記憶されている画像を抽出すること等が含まれる。画像は、2値画像、多値画像(カラー画像を含む)であってもよい。記憶する画像は、1枚であってもよいし、複数枚であってもよい。また、画像の内容は限定することなく、ビジネスに用いられる文書、広告宣伝用のパンフレット等であってもよい。
画像記憶モジュール140は、送信モジュール115の送信処理モジュール130、画像処理モジュール135と接続されている。画像記憶モジュール140は、送信対象となる画像を記憶している。
図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
画像処理装置100、ユーザー端末210a、ユーザー端末210b、共有サーバー(FTP)220、共有サーバー(SMB)230、メールサーバー240は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。
例えば、定期的業務として、操作者は、画像処理装置100で原稿をスキャンし、その画像を自分(ユーザー端末210a、メールサーバー240)と上司であるユーザーB(ユーザー端末210b、メールサーバー240)に電子メールで送信し、また、自分が所属しているAグループで共有しているフォルダがある共有サーバー(FTP)220、業務に関連するBグループで共有しているフォルダがある共有サーバー(SMB)230にも格納する。この場合、複数の送信用プロトコルを利用するので、個々の送信アプリケーション(電子メール、ファイル転送(FTP)、ファイル転送(SMB))を利用する場合に比べて、マルチセンドの送信アプリケーションを利用する方が便利である。その場合、お気に入りとして、自分のメールアドレス、ユーザーBのメールアドレス、共有サーバー(FTP)220のIPアドレス、共有サーバー(SMB)230のIPアドレスがお気に入りとして登録されていれば、そのお気に入りの送信先情報を提示して選択する方が、宛先表内の全部を提示して選択するよりも、探す手間が減ることになる。
図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。この処理は、「お気に入り」登録の処理例である。なお、事前に、宛先情報、送信先情報等は登録されているとする。
ステップS302では、操作者の操作にしたがって、宛先を受け付ける。
ステップS304では、その宛先における送信先情報を提示する。
ステップS306では、操作者の操作にしたがって、送信先毎の「お気に入り」の指定を受け付ける。
ステップS308では、送信先に対応して「お気に入り」フラグを記憶する。
この処理によって、例えば、宛先テーブル400が生成される。図4は、宛先テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。宛先テーブル400は、宛先情報欄410、送信先欄420、お気に入りフラグ欄430を有している。送信先欄420は、送信先ID欄422、送信アプリ欄424、送信先情報欄426を有している。つまり、宛先情報には0個以上(一般的には、複数)の送信先情報が対応している。この宛先テーブル400では、送信先情報に対して、お気に入りフラグが一対一に対応している。
宛先情報欄410は、宛先情報を記憶している。送信先欄420は、送信先を記憶している。送信先ID欄422は、本実施の形態において、送信先を一意に識別するための情報(送信先ID:IDentification)を記憶している。送信アプリ欄424は、送信アプリを記憶している。送信先情報欄426は、送信先情報を記憶している。お気に入りフラグ欄430は、お気に入りフラグを記憶している。なお、このお気に入りフラグが「ON」であることが、その送信先情報が「お気に入り」として登録されたことを示している。お気に入りフラグが「OFF」である場合は、その送信先情報は「お気に入り」として登録されていないこと(一般の送信先情報であること)を示している。
図5は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。送信先情報の提示を行う処理例である。特に、送信アプリが、基本送信アプリだけである場合の処理例である。なお、基本送信アプリとは、送信用プロトコルだけにしたがって送信を行う送信アプリである。したがって、基本送信アプリは送信用プロトコルと一対一に対応する。前述の例では、ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送(FTP)、ファイル転送(SMB)が該当する。
ステップS502では、操作者の操作にしたがって、宛先の設定を受け付ける。
ステップS504では、操作者の操作にしたがって、お気に入りの宛先表を提示するか否かを判断し、提示する場合はステップS506へ進み、それ以外の場合はステップS512へ進む。
ステップS506では、現在の送信アプリを抽出する。つまり、どの送信アプリが立ち上がっているかを検出すればよい。
ステップS508では、その送信アプリにおいて、「お気に入り」となっている送信先情報を抽出する。
ステップS512では、宛先表内の送信先情報を抽出し、ステップS510へ進む。
ステップS510では、送信先情報を提示する。もちろんのことながら、送信先情報だけでなく、宛先情報等を提示してもよい。この後、操作者は、提示された送信先情報を選択する。
図6は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。送信先情報の提示を行う処理例である。特に、送信アプリが、基本送信アプリだけではない場合の処理例である。前述の例では、基本送信アプリではない送信アプリとしては、マルチセンド、簡単ファックスが該当する。
ステップS602では、操作者の操作にしたがって、宛先の設定を受け付ける。
ステップS604では、操作者の操作にしたがって、お気に入りの宛先表を提示するか否かを判断し、提示する場合はステップS606へ進み、それ以外の場合はステップS614へ進む。
ステップS606では、現在の送信アプリを抽出する。つまり、どの送信アプリが立ち上がっているかを検出すればよい。
ステップS608では、その送信アプリは、基本送信アプリであるか否かを判断し、基本送信アプリの場合はステップS610へ進み、それ以外の場合はステップS612へ進む。例えば、送信アプリ・基本送信アプリ対応テーブル700を利用して判断すればよい。図7は、送信アプリ・基本送信アプリ対応テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。送信アプリ・基本送信アプリ対応テーブル700は、送信アプリ欄710、基本送信アプリ欄720を有している。送信アプリ欄710は、送信アプリを記憶している。基本送信アプリ欄720は、基本送信アプリを記憶している。
例えば、送信アプリとしてのマルチセンドは、基本送信アプリとして、ファクシミリ送信、電子メール、ファイル転送(FTP)、ファイル転送(SMB)を含んでおり、送信アプリとしての簡単FAXは、基本送信アプリとして、ファクシミリ送信を含んでおり、送信アプリとしてのユーザー定義アプリAは、基本送信アプリとして、電子メール、ファイル転送(FTP)を含んでいる。
ステップS610では、その送信アプリにおいて、「お気に入り」となっている送信先情報を抽出する。
ステップS612では、その送信アプリを構成している基本送信アプリにおいて、「お気に入り」となっている送信先情報を抽出し、ステップS616へ進む。
ステップS614では、宛先表内の送信先情報を抽出し、ステップS616へ進む。
ステップS616では、送信先情報を提示する。もちろんのことながら、送信先情報だけでなく、宛先情報等を提示してもよい。この後、操作者は、提示された送信先情報を選択する。
図8は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。この処理は、「お気に入り」登録の処理例である。なお、事前に、宛先情報、送信先情報等は登録されているとする。
ステップS802では、操作者の操作にしたがって、宛先を受け付ける。
ステップS804では、その宛先における送信先情報を提示する。
ステップS806では、操作者の操作にしたがって、送信アプリ毎の「お気に入り」の指定を受け付ける。
ステップS808では、送信アプリ毎の送信先に対応して「お気に入り」フラグを記憶させる。
この処理によって、例えば、宛先テーブル900が生成される。図9は、宛先テーブル900のデータ構造例を示す説明図である。図9の例に示す宛先テーブル900は、図4の例に示す宛先テーブル400にマルチセンドお気に入りフラグ欄940、簡単ファックスお気に入りフラグ欄950を付加したものである。宛先テーブル900は、宛先情報欄910、送信先欄920、お気に入りフラグ欄930、マルチセンドお気に入りフラグ欄940、簡単ファックスお気に入りフラグ欄950を有している。送信先欄920は、送信先ID欄922、送信アプリ欄924、送信先情報欄926を有している。マルチセンドお気に入りフラグ欄940は、マルチセンドにおけるお気に入りフラグを記憶している。簡単ファックスお気に入りフラグ欄950は、簡単ファックスにおけるお気に入りフラグを記憶している。つまり、マルチセンドお気に入りフラグ欄940、簡単ファックスお気に入りフラグ欄950によって、基本送信アプリではない送信アプリにおけるお気に入りが登録されている。なお、マルチセンドお気に入りフラグ欄940、簡単ファックスお気に入りフラグ欄950におけるお気に入りフラグが「ON」であることが、その送信アプリケーションにおける送信先情報が「お気に入り」として登録されたことを示している。お気に入りフラグが「OFF」である場合は、その送信アプリケーションにおける送信先情報は「お気に入り」として登録されていないこと(一般の送信先情報であること)を示している。
送信アプリが、基本送信アプリだけではない場合であっても、この宛先テーブル900を用いれば、図5の例で示したフローチャートを用いて処理を行うことができる。
また、ユーザーお気に入り管理テーブル1000又はユーザーお気に入り管理テーブル1100を用いることによって、図5、図6の例に示したフローチャートによって処理を行う場合であっても、ユーザー毎にお気に入りを提示することができる。
図10は、ユーザーお気に入り管理テーブル1000のデータ構造例を示す説明図である。ユーザーお気に入り管理テーブル1000は、ユーザー欄1010、お気に入り送信先ID欄1020を有している。ユーザー欄1010は、ユーザー(ユーザーID等)を記憶している。お気に入り送信先ID欄1020は、そのユーザーのお気に入りの送信先ID(宛先テーブル400の送信先ID欄422、宛先テーブル900の送信先ID欄922)を記憶している。
図11は、ユーザーお気に入り管理テーブル1100のデータ構造例を示す説明図である。ユーザーお気に入り管理テーブル1100は、ユーザー欄1110、お気に入り送信先情報欄1120を有している。ユーザー欄1110は、ユーザー(ユーザーID等)を記憶している。お気に入り送信先情報欄1120は、そのユーザーのお気に入りの送信先情報を記憶している。
つまり、ユーザーお気に入り管理テーブル1000は、送信先情報へのリンクを記憶しており、ユーザーお気に入り管理テーブル1100は、送信先情報そのものを記憶している。
画像処理装置100にログインしている操作者のユーザーIDから、ユーザーお気に入り管理テーブル1000又はユーザーお気に入り管理テーブル1100を用いて、そのユーザーIDに対応する「お気に入り」となっている送信先情報を抽出すればよい。
図12は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。宛先情報、送信先情報等の登録処理の際に、宛先設定画面1200を提示し、操作者の操作によって、「お気に入り」が設定される。宛先設定画面1200は、宛先テーブル400を生成するためのものである。
宛先設定画面1200には、宛先欄1210、宛先写真表示領域1215、名欄1220、姓欄1225、所属欄1230、E−mail欄1235、Fax欄1255、SMB欄1275、FTP欄1280、削除ボタン1285、キャンセルボタン1290、OKボタン1295を表示する。ここでは「Fuji Taro」を宛先として、電子メールアドレスとファックス番号が送信先情報として登録されている。もちろんのことながら、SMB欄1275、FTP欄1280内の「+」が選択されることによって、ファイル転送(SMB)とファイル転送(FTP)におけるIPアドレス、「お気に入り」を登録できる。
E−mail欄1235には、アドレス欄1240、お気に入り指定ボタン1245、削除ボタン1250を表示する。操作者の操作によって、お気に入り指定ボタン1245が選択された場合、アドレス欄1240内に記載された電子メールアドレスが「お気に入り」として登録される。
Fax欄1255には、Fax番号欄1260、お気に入り指定ボタン1265、削除ボタン1270を表示する。操作者の操作によって、お気に入り指定ボタン1265が選択された場合、Fax番号欄1260内に記載されたファックス番号が「お気に入り」として登録される。
削除ボタン1285が選択された場合は、その宛先設定画面1200内の宛先情報等を削除する。キャンセルボタン1290が選択された場合は、宛先設定画面1200を表示した後の入力を取り消す。OKボタン1295が選択された場合は、その宛先設定画面1200内の宛先情報等を宛先テーブル400に格納する。
図13は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。宛先情報、送信先情報等の登録処理の際に、宛先設定画面1300を提示し、操作者の操作によって、「お気に入り」が設定される。宛先設定画面1300は、宛先テーブル900を生成するためのものである。
宛先設定画面1300は、図12の例に示した宛先設定画面1200にマルチセンド欄1310、簡単FAX欄1330を付加したものである。
宛先設定画面1300には、宛先欄1210、宛先写真表示領域1215、名欄1220、姓欄1225、所属欄1230、E−mail欄1235、Fax欄1255、SMB欄1275、FTP欄1280、マルチセンド欄1310、簡単FAX欄1330、削除ボタン1285、キャンセルボタン1290、OKボタン1295を表示する。ここでは「Fuji Taro」を宛先として、電子メールアドレスとファックス番号とマルチセンドにおけるファックス番号等と簡単ファックスにおけるファックス番号が送信先情報として登録されている。
マルチセンド欄1310には、Fax番号欄1315、お気に入り指定ボタン1317、削除ボタン1319、アドレス欄1320、お気に入り指定ボタン1322、削除ボタン1324、FTP欄1325、お気に入り指定ボタン1327、削除ボタン1329を表示する。操作者の操作によって、お気に入り指定ボタン1317が選択された場合、Fax番号欄1315内に記載されたファックス番号がマルチセンドにおける「お気に入り」として登録される。同様に、お気に入り指定ボタン1322が選択された場合、アドレス欄1320内に記載された電子メールアドレスがマルチセンドにおける「お気に入り」として登録される。お気に入り指定ボタン1327が選択された場合、FTP欄1325内に記載されたFTPにおけるIPアドレスがマルチセンドにおける「お気に入り」として登録される。
簡単FAX欄1330には、Fax番号欄1335、お気に入り指定ボタン1340、削除ボタン1345を表示する。操作者の操作によって、お気に入り指定ボタン1340が選択された場合、Fax番号欄1335内に記載されたファックス番号が簡単ファックスにおける「お気に入り」として登録される。
なお、OKボタン1295が選択された場合は、その宛先設定画面1300内の宛先情報等を宛先テーブル900に格納する。
図14は、本実施の形態による処理例を示す説明図である。
図14(a)の例に示す送信先指定画面1400は、ファクシミリ送信の送信アプリを立ち上げた場合の提示例を示すものである。
送信先指定画面1400には、送信アプリ表示欄(Fax)1410、送信先指定欄1420、宛先表ボタン1430を表示する。送信先指定欄1420内にファックス番号を入力するが、宛先表ボタン1430を選択することによって、宛先表を提示して、送信先情報の一覧を提示させ、その中からファックス番号を選択するようにしてもよい。
図14(b)の例に示す宛先表表示画面1450は、宛先表ボタン1430が選択されることによって提示するものである。
宛先表表示画面1450には、「お気に入り」タグ1455、宛先表タグ1460、検索ボタン1465、宛先表示領域1470、チェックボックス1475を表示する。
宛先表ボタン1430が選択された場合、「お気に入り」タグ1455が選択された状態で、宛先表表示画面1450を提示する。つまり、宛先表示領域1470内には、ファクシミリ送信における「お気に入り」となっているファックス番号等を提示する。そして、チェックボックス1475が選択された場合、そのファックス番号が送信先指定欄1420に入力される。また、「お気に入り」がユーザー毎に管理されている場合は、宛先表示領域1470にそのユーザーにおける「お気に入り」のファックス番号等を提示する。
また、宛先表タグ1460が選択された場合、宛先表示領域1470内には、宛先表記憶モジュール110内に記憶されている全てのファックス番号等を提示する。もちろんのことながら、「お気に入り」タグ1455が選択された場合よりも多くのファックス番号等が提示されることになる。なお、検索ボタン1465が選択された場合は、検索用の欄を表示し、宛先表記憶モジュール110内の宛先テーブル400又は宛先テーブル900を検索することが可能となる。
図15を参照して、本実施の形態の情報処理装置のハードウェア構成例について説明する。図15に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1517と、プリンタ等のデータ出力部1518を備えたハードウェア構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)1501は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、宛先表管理モジュール105、送信モジュール115、送信アプリ選択モジュール120、宛先選択モジュール125、送信処理モジュール130、画像処理モジュール135等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。
ROM(Read Only Memory)1502は、CPU1501が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1503は、CPU1501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1504により相互に接続されている。
ホストバス1504は、ブリッジ1505を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1506に接続されている。
キーボード1508、マウス等のポインティングデバイス1509は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1510は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1509とディスプレイ1510の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。
HDD(Hard Disk Drive)1511は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1501によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、宛先表記憶モジュール110、画像記憶モジュール140等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。
ドライブ1512は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1513に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1507、外部バス1506、ブリッジ1505、及びホストバス1504を介して接続されているRAM1503に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1513も、データ記録領域として利用可能である。
接続ポート1514は、外部接続機器1515を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1514は、インタフェース1507、及び外部バス1506、ブリッジ1505、ホストバス1504等を介してCPU1501等に接続されている。通信部1516は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1517は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1518は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。
なお、図15に示す情報処理装置のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図15に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図15に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
なお、前述の実施の形態において、「提示」としたものは、ディスプレイ等の表示装置への表示の他に、プリンタ等の印刷装置での印刷、スピーカー等の音声出力装置への音声の出力等があり、それらの組み合わせであってもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分又は全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
100…画像処理装置
105…宛先表管理モジュール
110…宛先表記憶モジュール
115…送信モジュール
120…送信アプリ選択モジュール
125…宛先選択モジュール
130…送信処理モジュール
135…画像処理モジュール
140…画像記憶モジュール
210…ユーザー端末
220…共有サーバー(FTP)
230…共有サーバー(SMB)
240…メールサーバー
290…通信回線

Claims (6)

  1. お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する提示手段
    を有する情報処理装置。
  2. 宛先に複数対応している送信先情報のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録する登録手段
    をさらに有する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応している場合、前記提示手段は、対象となっている送信アプリケーションに対応している送信用プロトコルにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 1つの送信アプリケーションに対して複数の送信用プロトコルが対応しており、又は、複数の送信アプリケーションに対して1つの送信用プロトコルが対応しており、
    宛先に複数対応している送信先情報と送信アプリケーションの組のいずれか1つ以上が選択され、お気に入りとして登録する登録手段
    をさらに有する請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 画像を受け付ける受付手段と、
    画像を送信する送信手段と、
    本情報処理装置における宛先表を有しており、
    ユーザー毎にお気に入りの送信先を管理する、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. コンピュータを、
    お気に入りの送信先を提示する指示を受け取った場合は、対象となっている送信アプリケーションにおいてお気に入りとなっている送信先情報を提示する提示手段
    として機能させるための情報処理プログラム。
JP2016150191A 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及び情報処理プログラム Expired - Fee Related JP6720755B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150191A JP6720755B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及び情報処理プログラム
US15/440,938 US10075613B2 (en) 2016-07-29 2017-02-23 Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
CN201710327518.XA CN107666523B (zh) 2016-07-29 2017-05-08 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150191A JP6720755B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018420A true JP2018018420A (ja) 2018-02-01
JP6720755B2 JP6720755B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61010370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150191A Expired - Fee Related JP6720755B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10075613B2 (ja)
JP (1) JP6720755B2 (ja)
CN (1) CN107666523B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395883B2 (ja) * 2019-08-29 2023-12-12 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
WO2021066818A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-08 Google Llc Providing assistive user interfaces using execution blocks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157950A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Canon Inc 情報処理装置
JP2011234126A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 画像送信装置、画像送信装置の制御方法
JP5542757B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2015089017A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 村田機械株式会社 ファクシミリ装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094881A (zh) * 1992-12-17 1994-11-09 莫托罗拉公司 在多个通信路径中进行选择的方法和装置
US20020124058A1 (en) * 2000-10-11 2002-09-05 Jakob Ehrensvard Navigation device
CA2742282C (en) * 2001-12-26 2014-12-16 Research In Motion Limited User interface and method of viewing unified communications events on a mobile device
US20030131361A1 (en) * 2002-01-09 2003-07-10 Masayuki Yamamoto Broadcast receiving apparatus with address providing function and information access system using the same
KR100605969B1 (ko) * 2003-09-19 2006-07-26 삼성전자주식회사 선호 아이템을 정렬하는 이동통신단말기 및 그 방법
US20060085752A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamically creating historical groups in a messaging client
US20070028187A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Goro Katsuyama Apparatus and method for performing display processing, and computer program product
JP2008085955A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 通信装置及び画像処理装置
US7804616B2 (en) * 2006-11-20 2010-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, image data transmission apparatus, and program
JP5040542B2 (ja) * 2007-09-11 2012-10-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5168025B2 (ja) * 2008-08-13 2013-03-21 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及び読取データ送信装置
JP2013005341A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像送信装置、情報処理装置、画像送信方法および画像送信プログラム
JP5847546B2 (ja) 2011-11-14 2016-01-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6016352B2 (ja) * 2011-11-17 2016-10-26 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US8958097B2 (en) * 2012-01-17 2015-02-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus
CN202856854U (zh) * 2012-09-20 2013-04-03 艾塔斯科技(镇江)有限公司 可设定发送地址的扫描仪
KR20160039746A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 삼성전자주식회사 정보 공유 방법 및 이를 위한 전자 장치
WO2016117012A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157950A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Canon Inc 情報処理装置
JP2011234126A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Canon Inc 画像送信装置、画像送信装置の制御方法
JP5542757B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置
JP2015089017A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 村田機械株式会社 ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107666523A (zh) 2018-02-06
JP6720755B2 (ja) 2020-07-08
US20180035005A1 (en) 2018-02-01
CN107666523B (zh) 2022-05-17
US10075613B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9294484B2 (en) System, service providing device, and service providing method
US10708254B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program for single sign-on
JP6569567B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
US10055181B2 (en) Image processing device, information processing device, image processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6459812B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6720755B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US10356257B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method for presenting a contact name
JP6677117B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
US20220164147A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
US11316992B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2019061324A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20120019873A1 (en) Methods and systems to provide scan services to an image forming device
JP6822341B2 (ja) 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP2017027100A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6443007B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2018022218A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019193041A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP6536217B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20210144146A1 (en) At least one information processing apparatus, information processing system, and permission granting method
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
EP4060974A1 (en) Image reading apparatus, image reading program, and image reading method
US11409905B2 (en) Management apparatus, management system, server system, remote device management system, and data deletion request method
JP2019036137A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6668835B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20180225033A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees