JP2018017782A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018017782A
JP2018017782A JP2016145793A JP2016145793A JP2018017782A JP 2018017782 A JP2018017782 A JP 2018017782A JP 2016145793 A JP2016145793 A JP 2016145793A JP 2016145793 A JP2016145793 A JP 2016145793A JP 2018017782 A JP2018017782 A JP 2018017782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
sheet
contact
sheet material
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016145793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569616B2 (ja
Inventor
智久 小野
Tomohisa Ono
智久 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016145793A priority Critical patent/JP6569616B2/ja
Publication of JP2018017782A publication Critical patent/JP2018017782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569616B2 publication Critical patent/JP6569616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】排出トレイにおけるシート材の整合性を良好にしつつ、シート材の熱を確実に冷却することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、排出ユニット60を有する。排出ユニット60は、接触子82Aを有すアクチュエーター80が排出口68の近傍に回転可能に支持されている。接触子82Aは、初期位置と通紙位置との間で回動可能である。接触子82Aが前記初期位置にあるときに、接触子82Aのシャッター部825は、排気口71から排出口68への送風を遮る。また、接触子82Aが前記通紙位置にあるときに、シャッター部825は排気口71からの送風を遮ることなく、排出口68へ吹き付ける。
【選択図】図8

Description

本発明は、シート排出口から排出トレイにシート材を排出する機構を備える画像形成装置に関する。
プリンター、複写機、FAX装置などの画像形成装置は、印刷用紙などのシート材の表面に形成されたトナー像のトナーを加熱して溶融し、更にシート材を加圧することによって、画像をシート材に定着させる。定着後、シート材は搬送ローラーによってシート排出口に搬送されて、シート排出口から外部の排出トレイに排出される。定着後のシート材は、定着時に付与された熱を有しているため、排出トレイに複数のシート材が積載されると、熱の影響を受けてシート材に付着したトナーが他のシート材に付着する場合がある。そのため、従来、定着後のシート材を送風機による送風によって冷却する構成が知られている(特許文献1参照)。
特開2004−191444号公報
ところで、シート排出口付近でシート材に風を当てて冷却する場合、以下の問題が生じうる。すなわち、シート材の冷却効果を高めるために、送風機による風量を多くすると、風の影響を受けて、シート排出口からの排出時にシート材が傾いたり、積載位置がずれたりして、排出トレイにおけるシート材の整合性が悪くなる。一方、送風機による風量を少なくすると、十分な冷却効果が得られず、他のシート材にトナーが付着するおそれが生じる。
本発明は、排出トレイにおけるシート材の整合性を良好にしつつ、シート材の熱を確実に冷却することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、シート排出口と、送風機と、排出トレイと、少なくとも一つの接触部材と、被検出部材と、検出部と、遮蔽部と、を備える。前記シート排出口は、画像形成後のシート材が排出される開口である。前記送風機は、前記シート排出口の幅方向の一方側の壁面に形成された排気口から前記シート排出口へ向けて空気を送風する。前記排出トレイは、前記シート排出口から排出されたシート材を積載状に保持する。前記接触部材は、前記シート排出口の上側を支点として回動可能に支持され、前記シート排出口から排出されるシート材の排出方向の下流側において、前記支点から前記排出トレイへ向けて延出し、前記シート排出口に対向する第1位置と、前記シート排出口からシート材が排出されたときにシート材に押されて回動して前記排出トレイへのシート材の排出を許容する第2位置との間で変位する。前記被検出部材は、前記接触部材の回動動作に連動して回動する。前記検出部は、前記被検出部材が予め定められた検出位置に到達したことを検出する。前記遮蔽部は、前記接触部材に一体に設けられ、前記接触部材が前記第1位置にあるときに前記排気口に対向して前記排気口からの送風を遮り、前記接触部材が前記第2位置にあるときに前記排気口から退避して前記排気口を開放する。
本発明によれば、排出トレイにおけるシート材の整合性を良好にしつつ、シート材の熱を確実に冷却することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、図1の画像形成装置の定着部から排出ローラーに至る周辺の構成を拡大した図である。 図3は、画像形成装置の排出口側からみた排出ユニットを示す図である。 図4は、図3の排出ユニットから各外装パネルを取り外した状態を示す図である。 図5は、冷却ファンの周辺の構成を示す拡大斜視図である。 図6は、排出ユニットが備えるアクチュエーターの構成を示す斜視図である。 図7は、排出ユニットの斜視図である。 図8は、排出ユニットの斜視図である。 図9は、アクチュエーターの接触子が満載検知位置に配置された状態を示す模式図である。
以下、添付図を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が平坦な設置面に設置された状態(図1に示す状態)を基準として上下方向6を定義する。また、図1の紙面に対して左側を画像形成装置10の正面側(前面側)として前後方向7を定義する。また、図1の画像形成装置10を正面から見て左右方向8(図1の紙面に垂直な方向)を定義する。したがって、図1の紙面に対して手前が画像形成装置10の右側であり奥が左側である。
画像形成装置10は、少なくとも印刷機能を備えた装置である。図1に示すように、画像形成装置10は、所謂タンデムタイプのカラープリンターである。画像形成装置10は、トナーを含む現像剤を用いて、シート状の印刷用紙(シート材)に画像を印刷する。なお、画像形成装置10は、印刷機能を備えたものであればよく、例えば、前記印刷機能を含む複数の機能を備えた複合機や、FAX装置、複写機などの画像形成装置であってもよい。もちろん、カラー画像を形成するものでなく、単一色の画像を形成するものであってもよい。
図1に示すように、画像形成装置10は、主として、4つの画像形成部21と、中間転写ユニット22と、給紙装置25と、定着装置26と、搬送ローラー対35と、排出ユニット60と、二次転写装置27と、2つの露光装置24と、4つのトナーコンテナ50と、を備える。これらの構成要素は、画像形成装置10の外部フレーム(不図示)や内部フレーム(不図示)などを構成する筐体としての装置本体28に取り付けられている。また、装置本体28の上部には、定着後の印刷用紙が排出される排紙トレイ29(本発明の排出トレイの一例)が設けられている。
各画像形成部21は、所謂電子写真方式に基づいて印刷用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する。具体的に、各画像形成部21は、不図示のネットワーク通信部を介して外部から入力された画像データに基づいて、印刷用紙に画像を印刷する。画像形成部21は、感光体ドラム11、帯電装置(不図示)、現像装置12、一次転写装置13等を備えている。画像形成部21は、感光体ドラム11から転写ベルト23に各色に対応するトナー像を順次転写する。
中間転写ユニット22は、駆動プーリー31及び従動プーリー32それぞれに掛け渡すように支持されている。転写ベルト23は、ベルト面が水平な状態で前後方向7に延在している。また、転写ベルト23は、その表面が各感光体ドラム11の表面に接しながら矢印19の方向へ移動(走行)する。
二次転写装置27は、転写ベルト23に転写された複数色からなるトナー像を印刷用紙に転写する。二次転写装置27から搬送方向下流側の端部の排出口68(本発明のシート排出口の一例)に至ってシート搬送路52が形成されている。このシート搬送路52に沿って定着装置26、搬送ローラー対35、排出ユニット60が配置されている。定着装置26は、印刷用紙に転写されたトナー像を熱と圧力によってその印刷用紙に定着させる。なお、定着装置26は、ハロゲンヒーターなどの加熱装置によって高温に加熱される加熱ローラー26Aと、この加熱ローラー26Aに圧接された加圧ローラー26Bとを有しており、印刷用紙は、加熱ローラー26Aと加圧ローラー26Bとのニップ部を通過することによりトナー像が印刷用紙の表面に定着される。
定着装置26から上方へ搬送された印刷用紙の先端が搬送ローラー対35に到達すると、搬送ローラー対35によって印刷用紙が挟持される。そして、搬送ローラー対35によって更に下流側へ搬送された印刷用紙は、排出ユニット60に到達すると、排出ユニット60が備える排出ローラー対37によって挟持されつつ搬送される。これにより、印刷用紙は、排出口68から外部へ向かう排出方向へ排出されて、装置本体28の上部に設けられた排紙トレイ29に積載される。
以下、図2乃至図5を参照して、排出ユニット60について説明する。排出ユニット60は、主として、排出ローラー対37と、冷却ファン65(本発明の送風機の一例)と、アクチュエーター80と、検出部90と、を備える。
図2に示されるように、排出ローラー対37は、印刷用紙を挟持しつつ搬送する。排出ローラー対37は、装置本体28から印刷用紙が排出される排出口68の近傍に設けられている。排出ローラー対37は、互いに圧接するようにシート搬送路52を挟んで対向する位置に設けられた一対のローラー対である。具体的には、排出ローラー対37は、駆動ローラー37Aと従動ローラー37Bとにより構成されている。駆動ローラー37Aと従動ローラー37Bとは、互いに圧接されて、ニップ部37Cを形成している。駆動ローラー37Aは、シート搬送路52を基準にしたときに、シート搬送路52に対して一方側、具体的にはシート搬送路52よりも装置本体28の内部側(下側)に配置されている。また、従動ローラー37Bは、シート搬送路52に対して他方側、具体的にはシート搬送路52よりも上側に配置されている。
図3は、画像形成装置10の排出口68の外側からみた排出ユニット60を示す図である。図3に示されるように、排出口68は、画像形成装置10の左右方向8に長尺な矩形状の開口である。以下、左右方向8を排出口68の幅方向と称する。装置本体28において、排出口68の幅方向の一方側(左側)に左内部カバー28Aが設けられており、他方側(右側)に右内部カバー28Bが設けられている。また、排出口68から排紙トレイ29に至る壁面に中央パネル28Cが設けられている。なお、左内部カバー28Aは、装置本体28の左側のサイドフレーム61(図4参照)に取り付けられており、サイドフレーム61の側面を覆っている。また、右内部カバー28Bは、右側のサイドフレーム62(図4参照)に取り付けられており、サイドフレーム62(図4参照)の側面を覆っている。
図4は、各内部カバー28A,28B及び中央パネル28Cが取り外された状態の排出ユニット60を示す図である。図4に示されるように、冷却ファン65は、サイドフレーム61に固定されている。冷却ファン65は、サイドフレーム61に形成された後述の排気口71(図7参照)から排出口68へ向けて空気を送風する。本実施形態では、冷却ファン65としてシロッコファンが用いられている。
ところで、排出口68付近で印刷用紙に風を当てて冷却する場合、以下の問題が生じうる。すなわち、印刷用紙の冷却効果を高めるために、冷却ファン65による風量を多くすると、風の影響を受けて、排出口68からの排出時に印刷用紙が傾いたり、排紙トレイ29上における積載位置がずれたりして、排紙トレイ29における印刷用紙の整合性が悪くなる。一方、冷却ファン65による風量を少なくすると、十分な冷却効果が得られず、他の印刷用紙にトナーが付着するおそれが生じる。本実施形態では、以下のように排出ユニット60が構成されているため、排紙トレイ29における印刷用紙の整合性を良好にしつつ、印刷用紙の熱を確実に冷却することができる。
図5は、冷却ファン65の周辺の構成を示す拡大斜視図である。図5に示されるように、サイドフレーム61には、サイドフレーム61の外側面から排出口68側の内側面61Aに至る直線状のダクト70が形成されている。ダクト70の一方側(左側)の開口は冷却ファン65の吹出口65Aに接続されている。ダクト70の他方側の開口は排気口71(図7参照)である。排気口71は、排出口68の左側の壁面を構成するサイドフレーム61の内側面61A(図4参照)に形成されており、排出口68へ向けて開放されている。排出口68の右側の壁面は、サイドフレーム61に対向するように設けられたサイドフレーム62の内側面62A(図4参照)によって構成されている。このように、冷却ファン65及びダクト70が設けされているため、冷却ファン65が駆動されると、冷却ファン65は、排気口71から排出口68へ向けて空気を送風する。具体的には、冷却ファン65の吹出口65Aから吹き出された風は、ダクト70を通じて排気口71から排出口68へ向けて吹き出されて、サイドフレーム62の内側面61Aへ向けて送られる。
図3に示されるように、アクチュエーター80は、サイドフレーム61,62によって回転可能に支持されている。アクチュエーター80は、排出口68から印刷用紙が排出される毎に回動するものであり、また、排紙トレイ29に積載される印刷用紙の積載量に応じて回動するものでもある。アクチュエーター80は、回転軸81と、3つの接触子82A,82B,82C(本発明の接触部材の一例)と、リンク部材83と、被検出子84(本発明の被検出部材の一例)と、を備える。なお、以下において、3つの接触子82A,82B,82Cを総称して接触子82を称する。
各接触子82は、排出口68の幅方向に並んで配置されている。各接触子82は、排出口68の上側を支点として回動可能に支持されている。具体的には、排出口68の上側に回転軸81が設けられており、この回転軸81の軸方向の両端がサイドフレーム61,62に軸支されている。各接触子82は、回転軸81に取り付けられており、回転軸81に回転に伴って同じ回転方向に回動する。接触子82は、回転軸81から垂直に延びるアーム状に形成されている。接触子82は、図3及び図4に示される初期位置(本発明の第1位置の一例)にあるときに、排出口68から印刷用紙が排出される前記排出方向の下流側において、回転軸81から排紙トレイ29へ向けて延出している。より詳細には、接触子82は、排出口68を上下に交差するように回転軸81から下方へ延出している。接触子82は、前記初期位置にあるときに、排出口68に対向している。つまり、接触子82が排出口68に対向する位置が、前記初期位置である。なお、図6及び図7においても、接触子82が前記初期位置にある状態が示されている。
上述したように3つの接触子82が設けられているため、接触子82が前記初期位置にある状態で、排出口68から印刷用紙が排出されると、接触子82が回動する。具体的には、排出された印刷用紙の先端に押されることによって、接触子82が排出口68から離れる方向へ回動する。そして、各接触子82は、図8に示される通紙位置(本発明の第2位置の一例)まで回動すると、排紙トレイ29への印刷用紙の排出を許容する。つまり、前記通紙位置は、排紙トレイ29への印刷用紙の排出が許容される位置である。このとき、接触子82は、排出される印刷用紙の上面に当接して下方へ押し付けるように印刷用紙を付勢する。排出される印刷用紙の排出方向の先端部は上向きにカールしていることがある。しかしながら、印刷用紙の排出時に接触子82が印刷用紙の先端部の受け向きのカール部分を下方へ押し付けるため、カールした先端部が真っ直ぐの状態に矯正される。つまり、3つの接触子82は、排出時の印刷用紙の先端部のカールを押さえ付けて矯正する押さえ付け部材の役割を兼ねている。
また、印刷用紙が排出口68から完全に排出されて排紙トレイ29に積載された後は、排出口68を交差する元の前記初期位置に戻される。つまり、接触子82は、前記初期位置と前記通紙位置との間で回動可能なように、回転軸81に支持されている。
また、排紙トレイ29上に複数枚の印刷用紙が積載されて、印刷用紙の上面の位置が徐々に高くなると、印刷用紙の上面が接触子82の延出端821に当接して接触子82を上方へ押し上げる。これにより、接触子82が回転軸81を支点として周方向に回動して、印刷用紙の積載高さに応じた位置に変位する。
本実施形態では、上述したように、3つの接触子82が回転軸81に取り付けられている。したがって、3つの接触子82は、排出口68から排出される印刷用紙の先端に押されることによって共に連動して同じ方向へ回動する。3つの接触子82は、回転軸81の軸方向において均等な間隔を隔てて回転軸81に取り付けられている。3つの接触子82のうち最も左側に配置された接触子82A及び最も右側に配置された接触子82Bは、排出される最大サイズ(例えばA3サイズ)の印刷用紙に接触可能な位置に設けられている。また、回転軸81の中央に配置された接触子82Cは、排出される最小サイズ(例えばA5サイズ)の印刷用紙に接触可能な位置に設けられている。
図6は、アクチュエーター80の構成を示す斜視図である。図5に示されるように、アクチュエーター80が備える各接触子82は、それぞれ、形状が異なっている。具体的には、右側の接触子82Bと中央の接触子82Cとは、概ね同形状であるが、排出口68の幅方向の外側に位置する接触子82Bの幅サイズは、前記幅方向の中央に位置する接触子82Cの幅サイズよりも大きい。本実施形態では、接触子82Bの幅は、接触子82Cの幅よりも約2倍になっている。なお、接触子82Aにおいても、接触子82Aの基体823の幅サイズは、接触子82Cの幅サイズよりも大きい。上述したように、排出される印刷用紙の排出方向の先端部は上向きにカールすることがあるが、特に、先端部の幅方向の両端が大きくカールする。これに対して、本実施形態では、印刷用紙の幅方向の両端に接触する接触子82A,82Bの幅サイズが中央部の接触子82Cの幅サイズよりも大きいので、印刷用紙の先端部の幅方向の両端のカールがより効果的に矯正され、且つ、カール部分が接触し82A,82Bに接触する面積が大きいため、接触時にカールが折れることが防止される。
また、左側の接触子82Aは、回転軸81から垂直に延びるアーム状の基体823と、基体823の左端部から側方へ延びる延出部824と、延出部824に対して垂直な平板状のシャッター部825(本発明の遮蔽部の一例)と、を有する。接触子82Aにおいて、基体823、延出部824、及びシャッター部825は、合成樹脂などによって一体に形成されている。図6及び図7に示されるように、シャッター部825は、接触子82Aが前記初期位置にある状態で、延出部824の延出端から排出口68へ垂直に延びている。本実施形態では、図7に示されるように、シャッター部825は、接触子82Aが前記初期位置にあるときに、排気口71に対向する。この状態で、シャッター部825は、排気口71から排出口68への送風を遮る。また、図8に示されるように、シャッター部825は、接触子82Aが前記通紙位置にあるときに、排気口71に対向していた位置から退避して、排気口71を全開にして開放する位置に配置される。この状態で、排気口71からの送風は、シャッター部825によって遮られることなく、排出口68へ吹き付けられる。
なお、接触子82Aにおいても、接触子82Aの基体823の幅サイズは、接触子82Cの幅サイズよりも大きい。
なお、シャッター部825は、印刷用紙の排出時に印刷用紙に接触しないように、排出口68を排出される最大サイズ(例えばA3サイズ)の印刷用紙の幅方向の端部よりも、幅方向の外側(左側)に配置されている。
また、本実施形態では、図9に示されるように、排紙トレイ29に予め定められた設定位置P1まで印刷用紙が積載された場合に、接触子82Aは、前記初期位置と前記通紙位置との間に定められた満載検知位置(本発明の第3位置の一例)に配置される。ここで、図9に示される接触子82Aの位置が前記満載検知位置である。つまり、排紙トレイ29に徐々に印刷用紙が積載されてくると、最上位の印刷用紙が接触子82Aの延出端821に当接し、その後、印刷用紙が排出される度に最上位の印刷用紙は延出端821を上方へ押し上げる。そして、その押し上げ位置が前記設定位置P1に達したときに、接触子82は、排紙トレイ29上の印刷用紙の上面に当接されて、図9に示される前記満載検知位置に配置される。なお、前記満載検知位置は、後述する検出部90が、排紙トレイ29に最大積載高さの印刷用紙が積載されたことを検知可能とする位置である。
図9に示されるように、接触子82Aが前記満載検知位置に配置された状態では、シャッター部825は排気口71に対向する位置に配置されているが、側面視で排気口71の全域を覆っておらず、排気口71の一部だけを覆っている。具体的には、シャッター部825は排気口71の30%程度だけ覆っている。つまり、排気口71の70%は排出口68へ向けて開放されている。本実施形態では、印刷用紙が排紙トレイ29に排出された状態のときの排気口71の開口率は、排紙トレイ29に積載された印刷用紙によって接触子82Aが上方へ持ち上げられてから接触子82Aが前記満載検知位置に達するまでの間、0%から徐々に上昇して、最終的には70%になる。排紙トレイ29における印刷用紙の積載高さが高くなると、印刷用紙が排出口68から排出される過程で、印刷用紙の先端が最上位の印刷用紙に接することになり、その後、印刷用紙の先端側の下面が最上位の印刷用紙の上面に接触しながら印刷用紙が排出される。この場合、排出中の印刷用紙と最上位の印刷用紙との間に接触摩擦が生じる。この接触摩擦は、冷却ファン65からの風の影響を受けて印刷用紙が吹き飛ぶことを抑制する。したがって、前記満載検知位置の近くまで積載された印刷用紙に対して排気口71から空気が吹き付けられても、排紙トレイ29上の印刷用紙の整合性は良好な状態を保つことができる。そこで、排紙トレイ29上の印刷用紙の積載高さが高くなった場合は、その高さ位置に応じて排気口71の開口率を徐々に大きくして、排気口71から吹き出される冷却ファン65からの送風量を大きくしている。これにより、印刷用紙の排出時だけでなく、印刷用紙の排出後においても、排紙トレイ29に積載された印刷用紙に空気を吹き付けることにより、印刷用紙の冷却効果を高めている。
図7及び図8に示されるように、リンク部材83は、サイドフレーム62の右側の側面に設けられている。リンク部材83は、連結部831と、湾曲アーム部832と、を有する。連結部831は、回転軸81の右端部に連結して固定される。湾曲アーム部832は、連結部831から回転軸81に垂直な方向へ延出しており、前方側の側面に湾曲部833が形成されている。湾曲部833は、湾曲アーム部832の前方側の側面に凹状に湾曲した部分である。湾曲部833は、湾曲アーム部832の中央付近から延出端に至って形成されている。連結部831が回転軸81に固定されているため、リンク部材83は、回転軸81の回転に連動して、同じ回転方向へ回動する。
被検出子84は、サイドフレーム62の右側の側面に設けられている。被検出子84は、リンク部材83を介して回転軸81に取り付けられている。被検出子84は、屈曲アーム841と、連結軸部842と、湾曲当接部843と、遮光片844と、を有する。屈曲アーム841は、被検出子84の本体部分であり、側面視で略L字状に屈曲している。連結軸部842は、屈曲アーム841の屈曲部分に設けられている。連結軸部842は、回転軸81の下方に設けられた支軸88に挿通されて、支軸88によって回転可能に支持される部分である。ここで、支軸88は、サイドフレーム62の側面に垂直に立設したボスである。被検出子84は、支軸88を中心に回転可能である。このため、接触子82が回動すると、回転軸81からの回転力を受けて、その回動動作に連動して被検出子84が支軸88を中心に回動する。
屈曲アーム841の一方側の端部841Aには湾曲当接部843が設けられている。湾曲当接部843は、端部841Aから左方向へ突出する円柱状の部材であり、リンク部材83の湾曲部833に当接している。遮光片844は、屈曲アーム841の他方側の端部841Bに設けられている。遮光片844は、端部841Bから左方向へ垂直に屈曲する板状の部材である。被検出子84が回動することにより、遮光片844は、サイドフレーム62に取り付けられた検出部90によって検出される検出位置と、前記検出位置から退避する退避位置との間で変位する。
検出部90は、サイドフレーム62の右側の側面に設けられた基板91と、フォトインタラプタなどの透過型の光センサー92とを有する。光センサー92は、発光素子と、発光素子から出射した光を受光する受光素子とを有している。光センサー92において、光が通る光路が遮光されると、光センサー92は、受光素子からLOW信号(LOWレベルの電圧信号)を出力し、遮光が解除されるとHIGH信号(HIGHレベルの電圧信号)を出力する。これらの信号は不図示の制御部に送られる。ここで、前記検出位置は、前記光路が遮光される位置であり、光センサー92によって遮光片844が検出される位置である。また、前記退避位置は、前記光路から離れて前記光路を遮らない位置である。
本実施形態では、図7に示されるように、接触子82が前記初期位置にあるときに、遮光片844が光センサー92の検出位置に進入して光路を遮光する。排紙トレイ29における印刷用紙の積載高さが前記満杯検知位置未満である場合は、排出口68から印刷用紙が排出される度に接触子82が回動される。具体的には、接触子82は、前記初期位置と前記通紙位置との間で往復移動する。そして、この接触子82の回動にともない回転軸81が回転し、回転軸81の回転を受けてリンク部材83が回動し、遮光片844が前記検出位置から前記退避位置に移動する動作と前記退避位置から前記検出位置に戻る動作が繰り返される。前記制御部は、遮光片844が前記退避位置から前記検出位置に戻ったときに前記受光素子からの信号レベルがLOWからHIGHになったことを検出して、印刷用紙が排出口68から排出されたと判定する。
また、印刷用紙が排出口68から排出されていないときは、遮光片844が前記光路を遮光する状態は、接触子82が前記満杯検知位置に達する直前まで継続する。そして、接触子82が前記満杯検知位置に達すると、回転軸81の回転を受けてリンク部材83が回動し、更に被検出子84が回動して、遮光片844が前記検出位置から退避して、光路を遮光しない状態となる。印刷用紙が排出された後に接触子82が前記満杯検知位置に達すると、前記制御部は、印刷用紙が排出口68を通過するのに要する時間よりも長く前記HIGH信号を連続して受けている場合に、排紙トレイ29が印刷用紙で満杯であると判定する。
上述したように構成された排出ユニット60が設けられているため、接触子82Aが前記初期位置にあるときに、シャッター部825は、排気口71から排出口68への送風を遮る。また、接触子82Aが前記通紙位置にあるときに、シャッター部825は排気口71からの送風を遮ることなく、排出口68へ吹き付ける。これにより、印刷用紙が排出ローラー対37によって挟持搬送されつつ排出口68から排出されているときは、送風によって印刷用紙が冷却される。この場合、印刷用紙は、排出ローラー対37によって挟持されているため、送風によって傾斜することも吹き飛ばされることもない。また、印刷用紙が排出口68から排出された後は、シャッター部825によって冷却ファン65からの送風が遮られるため、排出後の印刷用紙が送風によって傾斜することも吹き飛ばされて積載位置がずれることもなく、良好な状態で排紙トレイ29に積載される。
また、サイドフレーム61に設けられた直線状のダクト70によって排出口68へ空気が送風されるため、ダクト70内の流路抵抗が小さく、効率よく風を排出口68の内部に送ることができる。
なお、上述した実施形態では、接触子82Aが前記初期位置にあるときにシャッター部825が排気口71に対向する構成を例示したが、例えば、シャッター部825は、排気口71に対向する位置であって、排気口71を気密上に塞ぐ位置に配置されてもよい。これにより、排気口71からの送風が完全に遮られる。
また、上述の実施形態では、3つの接触子82を備えた排出ユニット60を例示したが、排出ユニット60は、少なくとも接触子82Aを備えていればよい。
10:画像形成装置
26:定着装置
37:排出ローラー対
60:排出ユニット
65:冷却ファン
68:排出口
71:排気口
80:アクチュエーター
81:回転軸
82:接触子
83:リンク部材
84:被検出子
90:検出部

Claims (8)

  1. 画像形成後のシート材が排出されるシート排出口と、
    前記シート排出口の幅方向の一方側の壁面に形成された排気口から前記シート排出口へ向けて空気を送風する送風機と、
    前記シート排出口から排出されたシート材を積載状に保持する排出トレイと、
    前記シート排出口の上側を支点として回動可能に支持され、前記シート排出口から排出されるシート材の排出方向の下流側において、前記支点から前記排出トレイへ向けて延出し、前記シート排出口に対向する第1位置と、前記シート排出口からシート材が排出されたときにシート材に押されて回動して前記排出トレイへのシート材の排出を許容する第2位置との間で変位する少なくとも一つの接触部材と、
    前記接触部材の回動動作に連動して回動する被検出部材と、
    前記被検出部材が予め定められた検出位置に到達したことを検出する検出部と、
    前記接触部材に一体に設けられ、前記接触部材が前記第1位置にあるときに前記排気口に対向して前記排気口からの送風を遮り、前記接触部材が前記第2位置にあるときに前記排気口から退避して前記排気口を開放する遮蔽部と、を備える画像形成装置。
  2. 前記接触部材は、前記排出トレイに予め定められた積載高さまでシート材が積載された場合に、前記排出トレイ上のシート材の上面に当接されて前記第1位置と前記第2位置との間に定められた第3位置に回動し、
    前記遮蔽部は、前記接触部材が前記第3位置にあるときに前記排気口の一部を開放する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート排出口の近傍に設けられ、シート材を挟持しつつ前記シート排出口から排出する一対の排出ローラー対を更に備える請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記遮蔽部は、前記シート排出口を通過可能な最大サイズのシート材の前記幅方向の端部よりも前記幅方向の外側に配置されている請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記支点を中心に回転可能に支持され、前記幅方向に延びる回転軸を更に備え、
    前記接触部材は、前記回転軸に取り付けられており、
    前記被検出部材は、リンク部材を介して前記回転軸に取り付けられている請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記シート排出口から排出されるシート材に押されることによって共に連動して回動する複数の前記接触部材が前記シート排出口の前記幅方向に並んで配置されており、
    前記排気口に最も近い前記接触部材に前記遮蔽部が一体に設けられている請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記シート排出口の前記幅方向の外側の前記接触部材の幅サイズは、前記幅方向の中央側の前記接触部材の幅サイズよりも大きい請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記送風機は、前記排気口から前記シート排出口の前記幅方向の他方側の壁面へ向けて空気を送風する請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016145793A 2016-07-25 2016-07-25 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6569616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145793A JP6569616B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145793A JP6569616B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018017782A true JP2018017782A (ja) 2018-02-01
JP6569616B2 JP6569616B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=61076187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145793A Expired - Fee Related JP6569616B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569616B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109491316A (zh) * 2018-12-20 2019-03-19 玉田县盛田印刷包装机械有限公司 用于纸张收集的plc控制系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667949A (en) * 1983-05-26 1987-05-26 Am International, Inc. Sheet stacking device
JP2005196079A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010078674A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010156918A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2012053341A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びその制御方法並びに画像形成装置用後処理装置
US20120112402A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Kyocera Mita Corporation Recording medium delivery device and image forming apparatus including the same
JP2013120229A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014069906A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Document Solutions Inc 用紙積載量検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2015205772A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667949A (en) * 1983-05-26 1987-05-26 Am International, Inc. Sheet stacking device
JP2005196079A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010078674A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010156918A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2012053341A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びその制御方法並びに画像形成装置用後処理装置
US20120112402A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Kyocera Mita Corporation Recording medium delivery device and image forming apparatus including the same
JP2012111636A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013120229A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2014069906A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kyocera Document Solutions Inc 用紙積載量検知機構及びこれを備えた画像形成装置
JP2015205772A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109491316A (zh) * 2018-12-20 2019-03-19 玉田县盛田印刷包装机械有限公司 用于纸张收集的plc控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569616B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11208286B2 (en) Sheet discharge device with cooling mechanism, image forming apparatus
EP3945371B1 (en) Transport device and image forming apparatus
JP2007219032A (ja) 画像形成装置
JP6233245B2 (ja) シート排出装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006240831A (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
JP6204275B2 (ja) 画像形成装置
JP6569616B2 (ja) 画像形成装置
JP2015160733A (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP5674177B2 (ja) 定着装置
JP2020001879A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2011001146A (ja) 画像形成装置
JP2007010696A (ja) 画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014006408A (ja) 画像形成装置
JP4986795B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP6088407B2 (ja) 画像形成装置
JP7409805B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP7432143B2 (ja) シート搬送装置、及び、画像形成装置
JP2017102210A (ja) 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
JP6672728B2 (ja) 画像形成装置
JP2009128749A (ja) 画像形成装置
JP6916032B2 (ja) 画像形成装置
JP6601247B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび送風制御方法
JP5815103B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees