JP2018017723A - 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー - Google Patents

肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2018017723A
JP2018017723A JP2017131232A JP2017131232A JP2018017723A JP 2018017723 A JP2018017723 A JP 2018017723A JP 2017131232 A JP2017131232 A JP 2017131232A JP 2017131232 A JP2017131232 A JP 2017131232A JP 2018017723 A JP2018017723 A JP 2018017723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceacam1
cancer
cholangiocarcinoma
subject
extrahepatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017131232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255556B1 (ja
Inventor
徹 望月
Toru Mochizuki
徹 望月
啓一 大島
Keiichi Oshima
啓一 大島
慶一 畠山
Keiichi Hatakeyama
慶一 畠山
建 山口
Ken Yamaguchi
建 山口
香菜子 中尾
Kanako Nakao
香菜子 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka Prefecture filed Critical Shizuoka Prefecture
Application granted granted Critical
Publication of JP6255556B1 publication Critical patent/JP6255556B1/ja
Publication of JP2018017723A publication Critical patent/JP2018017723A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/70Mechanisms involved in disease identification
    • G01N2800/7023(Hyper)proliferation
    • G01N2800/7028Cancer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の有無を診断する上で有用な、精度の高い診断用データを収集する方法や診断用キットを提供すること。
【解決手段】CEACAM1に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備える診断用キット等を用いて、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度を検出し、当該CEACAM1濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度よりも高い場合、或いは、ある閾値(カットオフ値)より高い場合、かかる被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いと診断するためのデータを収集することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌(以下、これら癌を総称して「肝外胆管癌等」ということがある)を診断するためのデータを収集する方法や、かかる方法に用いる、肝外胆管癌等の診断用キットに関する。
胆管は、肝臓でつくられた胆汁を十二指腸まで導く管であり、肝臓内の肝内胆管と、肝臓外の肝外胆管とに大別される。肝外胆管は、胆汁を一時的に保管・濃縮する胆嚢と、胆嚢管を介してつながっている。肝外胆管と胆嚢管が合流した肝外胆管は、総胆管といわれ、肝内胆管、肝外胆管、及び胆嚢を総称して胆道という。
胆管癌の大部分は、内腔を覆う胆管上皮細胞が癌化したものであり、化学療法や放射線治療の効果は薄く、早期発見による外科切除が唯一の根治治療である。しかし、初期の胆管癌では自覚症状はなく、例えば、肝外胆管癌については、癌が進行して胆管が閉塞し、胆汁が血管に逆流して初めて黄疸やかゆみといった自覚症状が生じるため、進行がんの状態で発見されることが多い。一方、肝内胆管癌については、肝外胆管を閉塞させることが少ないため、黄疸症状が出ずに無症状のまま癌が進行してしまうことが多い。独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターが開示する2014年の日本国内における部位別のがん死亡率の統計によると、胆嚢・胆管癌の死亡数は18,117人にのぼり、2003〜2005年の部位別5年相対生存率は男性で22.5%、女性で19.9%と膵臓がんに次いで2番目に悪い。胆管は、肝臓や膵臓といった重要な臓器と密接に関係しているため、これらの臓器に癌が転移して予後を悪化させる要因となっている。
胆道癌の診断には、一般的に低侵襲的な腹部超音波検査及び血液検査が用いられる(非特許文献1)。腹部超音波検査による胆管癌の描出率は、21〜90%と幅があり、占拠部位が下部胆管では描出率が低下することが問題とされている。また、CEA、CA19−9等の腫瘍マーカーの上昇を指標とした血液検査が行われているものの、これら腫瘍マーカーは、胆道癌を早期発見できるものではなく、診断精度に問題があった。最近、特定のマイクロRNA(miRNA)の発現量を指標として胆管癌を検出する方法が報告されている(特許文献1)。
一方、癌胎児性抗原(Carcinoembryonic antigen;CEA)は、癌細胞から産生される胎児性抗原の一つであり、分子量20万前後の糖タンパク質であることが知られている。CEAには構造類似のサブファミリーが10種類以上存在し、そのうちの1つとしてCEACAM1が知られている。血清中のCEACAM1が、膵臓癌診断用マーカーとして使用できることは報告されているものの(非特許文献2)、CEACAM1と肝外胆管癌等との関連性についてはこれまで知られていなかった。
特開2015−139440号公報
胆道癌診療ガイドライン作成出版委員会編、「エビデンスに基づいた胆道癌診療ガイドライン」、医学図書出版株式会社、2007年、38−39頁 Simeone, D.M. et al., Pancreas. (2007) 34(4):436-443.
本発明の課題は、肝外胆管癌等の有無を診断する上で有用な、精度の高い診断用データを収集する方法や診断用キットを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため、肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌患者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度を解析したところ、CEACAM1濃度を指標として、精度よく肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の有無を判定できることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度を検出する工程を備えることを特徴とする肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を診断するためのデータを収集する方法。
〔2〕被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度と、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度とを比較する工程をさらに備え、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度よりも高い場合、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示すことを特徴とする上記〔1〕に記載の方法。
〔3〕非癌対照者が、健常者、胆道良性疾患患者、又は膵漿液性嚢胞腺腫患者であることを特徴とする上記〔2〕に記載の方法。
〔4〕肝外胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、63.9ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
肝内胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、55.0ng/mL超であるとき、被験者は肝内胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
胆嚢癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、49.9ng/mL超であるとき、被験者は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す
ことを特徴とする上記〔1〕に記載の方法。
〔5〕肝外胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、71.5ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
肝内胆管癌、又は胆嚢癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、63.9ng/mL超であるとき、被験者は肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す
ことを特徴とする上記〔4〕に記載の方法。
〔6〕被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、74.0ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示すことを特徴とする上記〔4〕に記載の方法。
〔7〕血液試料が、血清であることを特徴とする上記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の方法。
〔8〕肝外胆管癌が、ステージI〜IIBに分類される肝外胆管癌であることを特徴とする上記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の方法。
〔9〕被験者から採取された血液試料中のCEA及び/又はCA19−9の濃度を検出する工程をさらに備えることを特徴とする上記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載の方法。
〔10〕被験者から採取された肝外胆管、肝内胆管、又は胆嚢組織試料中のCEACAM1を検出する工程をさらに備えることを特徴とする上記〔1〕〜〔9〕のいずれかに記載の方法。
〔11〕CEACAM1に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備えることを特徴とする肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用キット。
〔12〕さらに、CEA及び/又はCA19−9に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備えることを特徴とする上記〔11〕に記載のキット。
〔13〕肝外胆管癌が、ステージI〜IIBに分類される肝外胆管癌であることを特徴とする上記〔11〕又は〔12〕に記載のキット。
また本発明の実施の他の形態として、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度を検出することを特徴とする肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断方法を挙げることができる。
本発明によると、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の有無を診断する上で有用な、精度の高い診断用データを取得できるため、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を早期発見し、適切な治療を行うことができる。
3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)患者及び健常者の血清中のCEACAM1濃度を測定した結果を示す図である。図中のカットオフ値2(65.9ng/mL)、及びカットオフ値3(76.0ng/mL)は、それぞれ健常者の「CEACAM1濃度平均値+2SD」及び「CEACAM1濃度平均値+3SD」のカットオフ値を示す。 図2Aは、肝外胆管癌患者及び健常人(者)の血清中のCEACAM1濃度を測定した結果を示す図である。図2Bは、肝外胆管癌患者及び健常者の血清中のCEACAM1濃度結果を基に、Receiver Operating Characteristic(ROC)曲線を作成した結果を示す図である。 図3Aは、肝内胆管癌患者及び健常人(者)の血清中のCEACAM1濃度を測定した結果を示す図である。図3Bは、肝内胆管癌患者及び健常者の血清中のCEACAM1濃度結果を基に、ROC曲線を作成した結果を示す図である。 図4Aは、胆嚢癌患者及び健常人(者)の血清中のCEACAM1濃度を測定した結果を示す図である。図4Bは、胆嚢癌患者及び健常者の血清中のCEACAM1濃度結果を基に、ROC曲線を作成した結果を示す図である。 図1で示した結果に加えて、胆道良性疾患患者、及び膵漿液性嚢胞腺腫(SCA;serous cystadenoma)患者の血清中のCEACAM1濃度を測定した結果を示す図である。図中のカットオフ値3は、76.0ng/mLを示す。 肝外胆管癌患者の血清中のCEACAM1濃度(縦軸)と、癌のステージ(横軸)との関係を示す図である。図中のカットオフ値1〜3は、それぞれ73.5、65.9、及び76.0ng/mLを示す。 肝内胆管癌患者の血清中のCEACAM1濃度(縦軸)と、癌のステージ(横軸)との関係を示す図である。図中のカットオフ値1〜3は、それぞれ57.0、65.9、及び76.0ng/mLを示す。 胆嚢癌患者の血清中のCEACAM1濃度(縦軸)と、癌のステージ(横軸)との関係を示す図である。図中のカットオフ値1〜3は、それぞれ51.9、65.9、及び76.0ng/mLを示す。 図9A及びBは、血清試料中のCEACAM−1濃度が283ng/mLの肝外胆管癌患者由来の肝外胆管組織試料を、免疫組織化学染色した結果を示す顕微鏡画像である。図9C及びDは、血清試料中のCEACAM−1濃度が277ng/mLの肝外胆管癌患者由来の肝外胆管組織試料を、免疫組織化学染色した結果を示す顕微鏡画像である。 図10A及びBは、血清試料中のCEACAM−1濃度が250ng/mLの肝内胆管癌患者由来の肝内胆管組織を、免疫組織化学染色した結果を示す顕微鏡画像である。図10C及びDは、血清試料中のCEACAM−1濃度が158ng/mLの肝内胆管癌患者由来の肝内胆管組織を、免疫組織化学染色した結果を示す顕微鏡画像である。 図11A及びBは、血清試料中のCEACAM−1濃度が212ng/mLの胆嚢癌患者由来の胆嚢組織を、免疫組織化学染色した結果を示す顕微鏡画像である。
本発明の肝外胆管癌等を診断するためのデータを収集する方法としては、被験者(提供者)から採取された血液試料中のヒトCEACAM1(carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 1)(CD66aともいう)の濃度を検出(必要に応じてさらに定量)する工程を備える、肝外胆管癌等の診断用データを収集する方法(以下、「本件収集方法」ということがある)であれば特に制限されず、上記血液試料としては、血液や、血液から調製された血清又は血漿を挙げることができ、血清が好ましい。本件収集方法は、医師による肝外胆管癌等の診断を補助する方法であって、医師による診断行為を含まない。
本発明の肝外胆管癌等の診断用キットとしては、上記血液試料中のヒトCEACAM1に特異的に結合する抗体(抗ヒトCEACAM1抗体)、又はその標識物を備える、肝外胆管癌等の診断に用いるためのキット(以下、「本件診断用キット」ということがある)であれば特に制限されず、本件診断用キットは、肝外胆管癌等を診断するためのキットに関する用途発明であり、これらキットには、一般にこの種の診断キットに用いられる成分、例えば担体、pH緩衝剤、安定剤の他、取扱説明書、肝外胆管癌等を診断するための説明書等の添付文書が通常含まれる。上記抗ヒトCEACAM1抗体としては、被験者から採取された肝外胆管組織試料、肝内胆管組織試料、又は胆嚢組織試料中のCEACAM1を特異的に結合するものが好ましい。
本件収集方法や本件診断用キットにおいて、診断対象の癌としては、胆道(胆管、胆嚢)における癌、すなわち、肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌から選択される少なくとも1つの癌であればよく、かかる癌には、肝外胆管癌及び肝内胆管癌の2種癌や、肝外胆管癌及び胆嚢癌の2種癌や、肝内胆管癌及び胆嚢癌の2種癌や、肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌の3種癌も含まれる。
上記肝外胆管癌としては、肝臓外の胆管部分(肝門部領域胆管、遠位胆管等)の少なくとも1部に、悪性細胞(腫瘍)が生じた状態であればよく、例えば、ステージI〜IVBの肝門部領域胆管癌や、ステージIA〜IVの遠位胆管癌を挙げることができ、本件収集方法は比較的早期である肝外胆管癌の診断用データも収集できるため、ステージI〜II(IIB)に分類される肝外胆管癌(肝門部領域胆管癌、遠位胆管癌)が好ましい。なお、肝門部領域胆管癌及び遠位胆管癌の各ステージの状態は、それぞれ以下の表1及び2に示すとおりである。
上記肝内胆管癌としては、肝臓内の胆管部分の少なくとも1部に、悪性細胞(腫瘍)が生じた状態であればよく、例えば、ステージI〜IVBの肝内胆管癌を挙げることができる。なお、肝内胆管癌の各ステージの状態は、以下の表3に示すとおりである。
上記胆嚢癌としては、胆嚢の少なくとも1部に、悪性細胞(腫瘍)が生じた状態であればよく、例えば、ステージ0〜IVBの胆嚢癌を挙げることができる。なお、胆嚢癌の各ステージの状態は、以下の表4に示すとおりである。
上記被験者としては、癌に罹患しているか否か不明な被験者や、肝外胆管癌等に罹患しているか否か不明な癌患者を挙げることができる。かかる被験者や癌患者には、過去に肝外胆管癌等に罹患したことがあり、これら癌は完治したものの、被検時に肝外胆管癌等に罹患しているか否か不明な被験者や癌患者も含まれる。
本件収集方法において、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度よりも高い場合、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す。したがって、本件収集方法としては、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度と、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度とを比較する工程をさらに備えるものが好ましい。かかる比較する工程を備えることにより、被験者由来の血液試料中のCEACAM1濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1濃度よりも高い場合、かかる被験者は肝外胆管癌等に罹患している可能性が高いと診断するためのデータを収集することができ、被験者由来の血液試料中のCEACAM1濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1濃度よりも高くない場合、かかる被験者は肝外胆管癌等に罹患している可能性が低いと診断するためのデータを収集することができる。上記非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1濃度としては、本件収集方法を実施する際、その都度測定したものを用いてもよいし、予め測定したものを用いてもよい。また、上記非癌対照者由来の血液試料は、被験者由来の血液試料と同じ種類の試料を採取した後、被験者由来の血液試料と同様の処理が施されたものが好ましい。
本明細書において、「非癌対照者」としては、癌に罹患していない者(被験者のコントロール)であればよく、具体的には、健常者、胆道良性疾患患者、膵漿液性嚢胞腺腫(SCA;serous cystadenoma)患者を挙げることができる。
本件収集方法において、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1濃度が、閾値(カットオフ値)よりも高い場合、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す。かかる閾値(カットオフ値)としては、診断対象の癌の種類、血液試料の種類、検出方法等により異なるため、一概に特定することはできないが、通常約40.0ng/mLであり、好ましくは約43.0ng/mLであり、より好ましくは約47.0ng/mLであり、さらに好ましくは約50.0ng/mLであり、さらにより好ましくは約51.9ng/mLであり、特に好ましくは約57.0ng/mLであり、特により好ましくは約60.0ng/mLであり、特にさらに好ましくは約63.0ng/mLであり、特にさらにより好ましくは約65.9ng/mLであり、また特に好ましくは約70.0ng/mLであり、また特により好ましくは約73.5ng/mLであり、最も好ましくは約76.0ng/mLである。
上記「約○○ng/mL」における「約」の範囲とは、通常±5ng/mLの範囲内、好ましくは±4ng/mLの範囲内、より好ましくは±3ng/mLの範囲内、さらに好ましくは±2ng/mLの範囲内、最も好ましくは±1ng/mLの範囲内を意味する。
本件収集方法において、診断対象の癌が肝外胆管癌の場合、被験者は肝外胆管癌に罹患している可能性が高いことを示す上記閾値(カットオフ値)としては、約65.9(具体的には、63.9)ng/mLが好ましく、約73.5(具体的には、71.5)ng/mLがより好ましく、約76.0(具体的には、74.0)ng/mLがさらに好ましい。また、診断対象の癌が肝内胆管癌の場合、被験者は肝内胆管癌に罹患している可能性が高いことを示す上記閾値(カットオフ値)としては、約57.0(具体的には、55.0)ng/mLが好ましく、約65.9(具体的には、63.9)ng/mLがより好ましく、約76.0(具体的には、74.0)ng/mLがさらに好ましい。また、診断対象の癌が胆嚢癌の場合、被験者は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す上記閾値(カットオフ値)としては、約51.9(具体的には、49.9)ng/mLが好ましく、約65.9(具体的には、63.9)ng/mLがより好ましく、約76(具体的には、74.0)ng/mLがさらに好ましい。
上記CEACAM1としては、具体的に以下の[A群タンパク質]から選択される1又は2種以上のタンパク質を挙げることができる。
[A群タンパク質]
(1)配列番号1に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム2[NCBI Reference Sequence:NP_001020083])、或いは、配列番号1に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
(2)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム4[NCBI Reference Sequence:NP_001171742])、或いは、配列番号2に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
(3)配列番号3に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム3[NCBI Reference Sequence:NP_001171744])、或いは、配列番号3に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
(4)配列番号4に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム5[NCBI Reference Sequence:NP_001171745])、或いは、配列番号4に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
(5)配列番号5に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム6[NCBI Reference Sequence:NP_001192273])、或いは、配列番号5に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
(6)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるタンパク質(CEACAM1のアイソフォーム1[NCBI Reference Sequence:NP_001703])、或いは、配列番号6に示されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、かつ健常者と比較して被験者における発現量が高いタンパク質;
上記「1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列」とは、通常1〜10個の範囲内、好ましくは1〜7個の範囲内、より好ましくは1〜6個の範囲内、さらに好ましくは1〜5個の範囲内、さらにより好ましくは1〜4個の範囲内、特に好ましくは1〜3個の範囲内、特により好ましくは1〜2個の範囲内、最も好ましくは1個の数のアミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたアミノ酸配列を意味する。
本件収集方法において、被験者由来の血液試料中のCEA及び/又はCA19−9濃度が、健常者由来の血液試料中のCEA及び/又はCA19−9濃度のそれぞれよりも高い場合、かかる被験者は肝外胆管癌等に罹患している可能性が高いことを示す。また、本件収集方法において、被験者から採取された肝外胆管組織試料、肝内胆管組織試料、又は胆嚢組織試料中のCEACAM1が検出された場合、かかる被験者は肝外胆管癌等に罹患している可能性が高いことを示す。したがって、本件収集方法としては、肝外胆管癌等を診断するためのデータの信頼性をより高めるために、血液試料中のCEA(carcinoembryonic antigen、がん胎児性抗原)(CD66e、CEACAM5ともいう)及び/又はCA19−9の濃度を、同時、逐次、又は個別に検出する工程や、肝外胆管組織試料、肝内胆管組織試料、及び/又は胆嚢組織試料中のCEACAM1を、同時、逐次、又は個別に検出及び/又は定量する工程をさらに備えるものが好ましい。
上記肝外胆管、肝内胆管、又は胆嚢の組織試料としては、例えば、ホルマリン固定パラフィン切片や凍結切片等の固定組織試料切片を例示することができる。
本件収集方法において、血液試料中のCEACAM1、CEA、及び/又はCA19−9の濃度や、肝外胆管組織試料、肝内胆管組織試料、又は胆嚢組織試料中のCEACAM1を検出・定量する方法としては、血液試料、又は肝外胆管組織試料、肝内胆管組織試料、若しくは胆嚢組織試料中のCEACAM1タンパク質や、血液試料中のCEA、及び/又はCA19−9タンパク質の一部又は全部を特異的に検出できる方法であればどのような方法であってもよく、具体的には、CEACAM1、CEA、及び/又はCA19−9タンパク質を構成するペプチドを検出する質量分析法や、CEACAM1、CEA、及び/又はCA19−9タンパク質を特異的に認識する抗体を用いた免疫学的測定法を挙げることができる。
上記免疫学的測定法としては、免疫組織化学染色法、ELISA法、EIA法、RIA法、ウェスタンブロッティング法、フローサイトメトリー等を好適に例示することができる。フローサイトメトリーは、蛍光物質(アロフィコシアニン[APC]、フィコエリトリン[PE]、FITC[fluorescein isothiocyanate]、Alexa Fluor 488、Alexa Fluor 647、Alexa Fluor 700、PE−Texas Red、PE−Cy5、PE−Cy7等)で標識した、CEACAM1、CEA、又はCA19−9タンパク質に特異的に結合する抗体を用いた蛍光活性化セルソーター(FACS)により行うことができる。
本件診断用キットとしては、肝外胆管癌等を診断するためのデータの信頼性をより高めるために、さらに、血液試料中のCEA及び/又はCA19−9に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備えるものが好ましい。
本件診断用キットにおける抗体としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、ヒト抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体などの抗体であってもよく、また、この中には、F(ab’)、Fab、diabody、Fv、ScFv、Sc(Fv)などの抗体の一部からなる抗体断片も含まれる。
本件診断用キットの標識物における標識物質としては、ペルオキシダーゼ(例えば、horseradish peroxidase)、アルカリフォスファターゼ、β−D−ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、グルコ−ス−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、アルコール脱水素酵素、リンゴ酸脱水素酵素、ペニシリナーゼ、カタラーゼ、アポグルコースオキシダーゼ、ウレアーゼ、ルシフェラーゼ若しくはアセチルコリンエステラーゼ等の酵素、フルオレスセインイソチオシアネート、フィコビリタンパク、希土類金属キレート、ダンシルクロライド若しくはテトラメチルローダミンイソチオシアネート等の蛍光物質、緑色蛍光タンパク質(Green Fluorescence Protein;GFP)、シアン蛍光タンパク質(Cyan Fluorescence Protein;CFP)、青色蛍光タンパク質(Blue Fluorescence Protein;BFP)、黄色蛍光タンパク質(Yellow Fluorescence Protein;YFP)、赤色蛍光タンパク質(Red Fluorescence Protein;RFP)、ルシフェラーゼ(luciferase)等の蛍光タンパク質、H 、14C、125I若しくは131I等の放射性同位体、ビオチン、アビジン、又は化学発光物質を挙げることができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術的範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
[実施例1]
血液試料中のCEACAM−1濃度を指標として、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を判定できるか否かを検討した。
[材料]
肝外胆管癌患者の血清試料は、ステージIが4名、ステージIBが1名、ステージIIが8名、ステージIIAが3名、ステージIIBが4名、ステージIIIAが1名、ステージIIIBが4名、ステージIVAが3名、及びステージIVBが2名の計30名の肝外胆管癌患者(40〜84歳の男性24名、70〜81歳の女性6名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。
また、肝内胆管癌患者の血清試料は、ステージIが4名、ステージIIが4名、ステージIIIが3名、ステージIVAが3名、ステージIVBが1名、及び「切除せず」が25名の計40名の肝内胆管癌患者(47〜80歳の男性23名、55〜85歳の女性17名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。なお、「切除せず」は、画像診断等により癌が進行し、転移も多く見られることから、手術しても助からないと判断され、手術を行わなかった癌患者を示す。
また、胆嚢癌患者の血清試料は、ステージIが1名、ステージIIが5名、ステージIIIAが1名、ステージIIIBが1名、ステージIVAが1名、ステージIVBが2名、及び「切除せず」が19名の計30名の胆嚢癌患者(57〜86歳の男性13名、46〜80歳の女性17名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。
また、コントロールである健常者の血清試料は、50名の健常者(37〜66歳の男性9名、23〜60歳の女性41名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。
また、コントロールである胆道良性疾患(胆嚢炎、自己免疫性胆管炎)患者の血清試料は、18名の胆道良性疾患患者(48〜79歳の男性10名、19〜71歳の女性8名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。
また、コントロールである膵漿液性嚢胞腺腫(SCA;serous cystadenoma)患者の血清試料は、11名のSCA患者(50〜67歳の男性2名、39〜81歳の女性9名)から血液を採取し、定法にしたがって調製した。
[方法]
血清試料中のCEACAM−1濃度は、「Human CEACAM-1/CD66a DuoSet ELISA」(R&D systems社製)を用い製品添付のプロトコールにしたがって測定した。また、比較対照の血清試料中のCEA濃度及びCA19−9濃度は、定法にしたがって測定されたものを、株式会社SRLから入手した。3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)患者と、健常者とを区別するためのCEACAM1濃度のカットオフ値は、健常者におけるCEACAM1濃度の「平均値±2×標準偏差(SD)」(図1及び6〜8)及び「平均値±3×SD」(図1及び5〜8、並びに表5〜7)の他、統計解析ソフトウェア(RソフトウェアのpROCパッケージ)を用いたROC曲線に基づき算出した(図1、2B、3B、4B、6〜8)。なお、以下、ROC曲線に基づき算出したカットオフ値を、「カットオフ値1」といい、「平均値±2×SD」及び「平均値±3×SD」に基づき算出したカットオフ値を、それぞれ「カットオフ値2及び3」という。
[結果]
1.肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌患者における、血清中のCEACAM−1濃度
CEACAM−1濃度(平均値±SD)は、非癌対照者(健常者、胆道良性疾患患者、及びSCA患者)由来の血清中では、それぞれ45.7±10.1(30.8〜72.4ng/mL)(図2A、3A、4A)、53.6±31.7(29.7〜134.0ng/mL)、及び36.6±3.6(29.1〜42.3ng/mL)であったのに対して、3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)患者由来の血清中では、それぞれ198.9±81.8(36.1〜458.1ng/mL)(図2A)、131.8±93.6(39.2〜468.2ng/mL)(図3A)、及び167.3±120.2(37.4〜383.2ng/mL)(図4A)であった(図1及び5)。
この結果は、3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)患者における血液試料中のCEACAM−1濃度は、癌に罹患していない者(健常者、胆道良性疾患患者、及びSCA患者)と比べ高いことを示している。
2.肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌の診断
次に、癌患者と健常者とを区別するためのカットオフ値を設定し、感度及び特異度を測定した。具体的には、肝外胆管癌のカットオフ値1として73.5ng/mLを設定したところ、肝外胆管癌の感度(肝外胆管癌患者中で検査陽性者の割合)及び特異度(肝外胆管癌の非罹患者[健常者]中で検査陰性者の割合)は、それぞれ96.7%及び100%であった。同様に、肝外胆管癌のカットオフ値2が65.9ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ96.7%及び92.0%であり、肝外胆管癌のカットオフ値3が76.0ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ96.7%及び100%であった。
また、肝内胆管癌のカットオフ値1として57.0ng/mLを設定したところ、肝内胆管癌の感度及び特異度は、それぞれ90.0%及び84.0%であった。同様に、肝内胆管癌のカットオフ値2が65.9ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ77.5%及び92.0%であり、肝内胆管癌のカットオフ値3が76.0ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ72.5%及び100.0%であった。
また、胆嚢癌患者のカットオフ値1として51.9ng/mLを設定したところ、胆嚢癌の感度及び特異度は、それぞれ76.7%及び82.0%であった。同様に、胆嚢癌のカットオフ値2が65.9ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ63.3%及び92.0%であり、胆嚢癌のカットオフ値3が76.0ng/mLの場合、感度及び特異度は、それぞれ63.3%及び100.0%であった。
これらの結果は、血液試料中のCEACAM1の濃度を測定し、適切なカットオフ値を設定すると、CEACAM1濃度を指標として、3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)を診断できることを示している。特に、肝外胆管癌を診断する場合、73.5〜76.0ng/mL前後をカットオフ値として設定すると、感度及び特異度は、それぞれ96.7%及び100%と非常に高く、精度よく肝外胆管癌を診断できることを示している。
3.癌のステージとの関連性
次に、CEACAM1濃度と、癌のステージとの関連性について調べた。3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)の陽性率(感度)は、上述のカットオフ値1〜3のいずれを設定した場合においても、癌の進行度によらず高い値を示した(図6〜8)。特に、肝外胆管癌の陽性率は、比較的早期であるステージI〜IIBの肝外胆管癌においても、高い値(95%[=100×19/20])を示した(図6)。
この結果は、血液試料中のCEACAM1の濃度を指標として、比較的早期の肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌を診断できることを示している。
4.他の癌診断用マーカーとの比較及び組合せ
CEAやCA19−9は、CEACAM1と同様腫瘍マーカーとして知られている。そこで、3種類の癌(肝外胆管癌、肝内胆管癌、及び胆嚢癌)患者の血清中のCEA濃度やCA19−9濃度についても測定し、診断精度についてCEACAM1と比較検討を行った。
その結果、肝外胆管癌患者において、CEACAM1の陽性率96.7%(表5の「CEACAM1陽性」)は、CEAの陽性率20.0%(表5の「CEA陽性」)や、CA19−9の陽性率60.0%(表5の「CA19−9」)よりも高かった。また、CEA陰性を示す肝外胆管癌患者24例中23例は、CEACAM1陽性であり(表5の「CEA陰性+CEACAM1陽性」)、CA19−9陰性を示す肝外胆管癌患者10例中9例はCEACAM1陽性であった(表5の「CA19−9陰性+CEACAM1陽性」)。
この結果は、CEACAM1は、CEAやCA19−9よりも精度よく肝外胆管癌を診断できるマーカーであることを示している。
また、肝内胆管癌患者において、CEACAM1単独の陽性率72.5%(表6の「CEACAM1陽性」)と比べ、CEACAM1とCEAとの組合せの陽性率84.2%(表6の「CEACAM1陽性+CEA陽性」)や、CEACAM1とCA19−9との組合せの陽性率86.2%(表6の「CEACAM1陽性+CA19−9陽性」)の方が高かった。また、CEA陰性を示す肝内胆管癌患者22例中15例は、CEACAM1陽性であり(表6の「CEA陰性+CEACAM1陽性」)、CA19−9陰性を示す肝内胆管癌患者7例中3例はCEACAM1陽性であった(表6の「CA19−9陰性+CEACAM1陽性」)。
この結果は、CEACAM1は、CEAやCA19−9と組み合わせることより、単独で用いる場合と比べ、精度よく肝内胆管癌を診断できるマーカーであることを示している。
また、胆嚢癌患者において、CEACAM1単独の陽性率63.3%(表7の「CEACAM1陽性」)と比べ、CEACAM1とCEAとの組合せの陽性率73.3%(表7の「CEACAM1陽性+CEA陽性」)や、CEACAM1とCA19−9との組合せの陽性率87.5%(表7の「CEACAM1陽性+CA19−9陽性」)の方が高かった。また、CEA陰性を示す胆嚢癌患者16例中7例は、CEACAM1陽性であり(表7の「CEA陰性+CEACAM1陽性」)、CA19−9陰性を示す胆嚢癌患者6例中3例はCEACAM1陽性であった(表7の「CA19−9陰性+CEACAM1陽性」)。
この結果は、CEACAM1は、CEAやCA19−9と組み合わせることより、単独で用いる場合と比べ、精度よく胆嚢癌を診断できるマーカーであることを示している。
[実施例2]
肝外胆管、肝内胆管、又は胆嚢組織試料中のCEACAM−1の有無を指標として、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を判定できるか否かを検討した。
[材料]
肝外胆管癌患者の肝外胆管組織試料は、実施例1で解析した30名の肝外胆管癌患者のうち、血清試料中のCEACAM−1濃度が、それぞれ283ng/mL及び277ng/mLの患者2名から、定法にしたがって10%ホルマリン固定パラフィン包埋ブロック(試料)を調製した。
また、肝内胆管癌患者の肝内胆管組織試料は、実施例1で解析した40名の肝内胆管癌患者のうち、血清試料中のCEACAM−1濃度が、それぞれ250ng/mL及び158ng/mLの患者2名から、定法にしたがって10%ホルマリン固定パラフィン包埋試料を調製した。
また、胆嚢癌患者の胆嚢組織試料は、実施例1で解析した30名の胆嚢癌患者のうち、血清試料中のCEACAM−1濃度が、212ng/mLの患者1名から、定法にしたがって10%ホルマリン固定パラフィン包埋試料を調製した。
[方法]
上記3種類の10%ホルマリン固定パラフィン包埋試料(肝外胆管癌患者の肝外胆管組織試料、肝内胆管癌患者の肝内胆管組織試料、及び胆嚢癌患者の胆嚢組織試料)から厚さ3mmの切片を調製し、抗ヒトCEACAM−1抗体(R&D SYSTEMS社製、クローン#:283324、コード#:MAB22441、希釈倍率1:500)と、polymer refine detection kit(Leica Biosystems社製、コード#:DS9800)を用い、自動染色装置BONDIII(Leica Microsystems社製)により免疫組織化学染色法を行った。なお、染色条件の予備検討に従い、抗原賦活化処理は行わなかった。また、ヒトCEACAM−1を染色したサンプルは、ヘマトキシリンにより核染色を行った。
[結果]
肝外胆管癌患者の肝外胆管組織試料、肝内胆管癌患者の肝内胆管組織試料、及び胆嚢癌患者の胆嚢組織試料のいずれにおいても、抗ヒトCEACAM−1抗体で染色された(図9〜11)。例えば、肝内胆管癌の1例では、CEACAM−1は癌の細胞質や細胞膜に高度に局在していることが示された(図10B)。また、肝内胆管癌のもう1例では、CEACAM−1は癌の腺腔面に局在し、線腔内へ分泌されるように見えた(図10D)。なお、免疫染色のバックグランドはほとんど検出されなかったことから、良好で信頼性の高い染色データが得られたことがわかる。
以上の結果は、肝外胆管、肝内胆管、又は胆嚢組織試料中のCEACAM−1の有無を指標として、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を判定できることを示している。
本発明は、肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断や治療に資するものである。

Claims (13)

  1. 被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度を検出する工程を備えることを特徴とする肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌を診断するためのデータを収集する方法。
  2. 被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度と、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度とを比較する工程をさらに備え、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、非癌対照者由来の血液試料中のCEACAM1の濃度よりも高い場合、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 非癌対照者が、健常者、胆道良性疾患患者、又は膵漿液性嚢胞腺腫患者であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 肝外胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、63.9ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
    肝内胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、55.0ng/mL超であるとき、被験者は肝内胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
    胆嚢癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、49.9ng/mL超であるとき、被験者は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 肝外胆管癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、71.5ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌に罹患している可能性が高いことを示し、
    肝内胆管癌、又は胆嚢癌を診断するためのデータを収集する場合、被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、63.9ng/mL超であるとき、被験者は肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示す
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 被験者から採取された血液試料中のCEACAM1の濃度が、74.0ng/mL超であるとき、被験者は肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌に罹患している可能性が高いことを示すことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 血液試料が、血清であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 肝外胆管癌が、ステージI〜IIBに分類される肝外胆管癌であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 被験者から採取された血液試料中のCEA及び/又はCA19−9の濃度を検出する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 被験者から採取された肝外胆管、肝内胆管、又は胆嚢組織試料中のCEACAM1を検出する工程をさらに備えることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. CEACAM1に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備えることを特徴とする肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用キット。
  12. さらに、CEA及び/又はCA19−9に特異的に結合する抗体、又はその標識物を備えることを特徴とする請求項11に記載のキット。
  13. 肝外胆管癌が、ステージI〜IIBに分類される肝外胆管癌であることを特徴とする請求項11又は12に記載のキット。
JP2017131232A 2016-07-25 2017-07-04 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー Active JP6255556B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WOPCT/JP2016/003451 2016-07-25
PCT/JP2016/003451 WO2018020530A1 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6255556B1 JP6255556B1 (ja) 2018-01-10
JP2018017723A true JP2018017723A (ja) 2018-02-01

Family

ID=59772348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017131232A Active JP6255556B1 (ja) 2016-07-25 2017-07-04 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10641773B2 (ja)
EP (1) EP3276353B1 (ja)
JP (1) JP6255556B1 (ja)
KR (1) KR102372697B1 (ja)
CA (1) CA3029926C (ja)
WO (1) WO2018020530A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034580A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社先端生命科学研究所 Ceacam1を検出する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110736840A (zh) * 2019-10-21 2020-01-31 浙江大学 Mmp7、ctse或lamc2蛋白在制备肝内胆管细胞癌诊断试剂中的应用
KR102450159B1 (ko) * 2021-01-07 2022-09-30 계명대학교 산학협력단 담즙 내 철 의존성 세포사멸 또는 프레닐화 관련 바이오마커 및 이의 용도
CZ309667B6 (cs) * 2021-12-16 2023-06-28 Ústav organické chemie a biochemie AV ČR, v. v. i. Antimikrobiální peptidy odvozené z lidského proteinu ameloblastinu, účinné na mikrobiologických biofilmech

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525142A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 テル ハショメール メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシズ リミテッド 抗ceacam1抗体およびその使用方法
JP2015053906A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 学校法人順天堂 早期癌転移検出法および新規癌転移抑制薬のスクリーニング法
WO2015075710A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Ccam Biotherapeutics Ltd. Compositions comprising anti-ceacam1 antibodies, lymphocyte activating agents and activated lymphocytes for cancer therapy
WO2015182580A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 大腸がんの転移検出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9795696B2 (en) 2005-06-09 2017-10-24 Gal Markel CEACAM1 based cancer therapy and diagnosis
KR101202220B1 (ko) * 2007-12-10 2012-11-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 암 마커로서의 세프라아제
AU2010274581B2 (en) * 2009-07-21 2014-05-01 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. A method of diagnosing cancer
JP6383541B2 (ja) 2014-01-30 2018-08-29 東レ株式会社 胆管がんの検出キット及び検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525142A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 テル ハショメール メディカル リサーチ インフラストラクチャー アンド サービシズ リミテッド 抗ceacam1抗体およびその使用方法
JP2015053906A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 学校法人順天堂 早期癌転移検出法および新規癌転移抑制薬のスクリーニング法
WO2015075710A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Ccam Biotherapeutics Ltd. Compositions comprising anti-ceacam1 antibodies, lymphocyte activating agents and activated lymphocytes for cancer therapy
WO2015182580A1 (ja) * 2014-05-28 2015-12-03 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 大腸がんの転移検出方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CRUZ PAULDION V: "LOSS OF CARCINOEMBRYONIC ANTIGEN-RELATED CELL ADHESION MOLECULE 1 EXPRESSION IS AN ADVERSE PROGNOSTI", CANCER, vol. 104, no. 2, JPN6016040139, 2005, pages 354 - 360, XP055456459, ISSN: 0003660506, DOI: 10.1002/cncr.21159 *
HINODA Y: "TRANSCRIPTION OF BILIARY GLYCOPROTEIN I GENE IN MALIGNANT AND NON-MALIGNANT HUMAN LIVER TISSUES", INT J CANCER, vol. 45, no. 5, JPN6016040140, 1990, pages 875 - 878, XP055456460, ISSN: 0003660507, DOI: 10.1002/ijc.2910450516 *
PRALL F: "CD66A(BGP), AN ADHESION MOLECULE OF THE CARCINOEMBRYONIC ANTIGEN FAMILY, IS EXPRESSED IN EPITHELIUM,", J HISTOCHEM CYTOCHEM, vol. 44, no. 1, JPN6016040141, 1996, pages 35 - 41, XP000918011, ISSN: 0003660508 *
SIMEONE DM: "CEACAM1, A NOVEL SERUM BIOMARKER FOR PANCREATIC CANCER", PANCREAS, vol. 34, no. 4, JPN6016040138, 2007, pages 436 - 443, XP009140053, ISSN: 0003660505 *
UCHINO R: "CARCINOEMBRYONIC ANTIGEN (CEA) AND CEA-RELATED SUBSTANCES IN THE BILE OF PATIENTS WITH BILIARY DISEA", AM J SURG, vol. 167, no. 3, JPN6016040137, 1994, pages 306 - 308, XP026473193, ISSN: 0003660504, DOI: 10.1016/0002-9610(94)90205-4 *
北海道大学水産科学研究彙報, 2005, VOL.56, NO.3, PP.75-86, JPN6016003138, ISSN: 0003660509 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024034580A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 株式会社先端生命科学研究所 Ceacam1を検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6255556B1 (ja) 2018-01-10
KR102372697B1 (ko) 2022-03-08
CA3029926C (en) 2023-01-03
EP3276353B1 (en) 2020-09-09
EP3276353A1 (en) 2018-01-31
KR20180011725A (ko) 2018-02-02
US10641773B2 (en) 2020-05-05
WO2018020530A1 (ja) 2018-02-01
CA3029926A1 (en) 2018-02-01
US20180080935A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255556B1 (ja) 肝外胆管癌、肝内胆管癌、又は胆嚢癌の診断用バイオマーカー
KR101976219B1 (ko) 유방암의 바이오마커
US9778262B2 (en) Antibody cocktail
US5455159A (en) Method for early detection of lung cancer
CN102687011B (zh) 癌症生物标志物及其应用
US10139412B2 (en) Semaphorin 3A as a diagnostic marker for urothelial cancer
KR102561377B1 (ko) 마커 분자를 기반으로 화학요법으로 치료되어야 하는 개체를 식별하는 방법 및 관련 용도
JP2017133831A (ja) 大腸がんの転移検出方法
CN109975549B (zh) 肿瘤来源IgG在胰腺癌诊断或预后中的用途
CN112345755A (zh) 乳腺癌的生物标志物及其应用
JP6386995B2 (ja) 大腸がんの検出方法
Rose et al. The role of biliary carcinoembryonic antigen-related cellular adhesion molecule 6 (CEACAM6) as a biomarker in cholangiocarcinoma
JP2007192557A (ja) C型肝炎患者の肝疾患の重篤化をモニターする方法および肝癌の診断方法
US20160033510A1 (en) Antibodies for the identification of pancreatic disorders
JP2021524576A (ja) がんの診断及び治療のための組成物及び方法
JP2019158613A (ja) laeverinを用いたPSTT(胎盤部トロホブラスト腫瘍)の検出
US20230341403A1 (en) Methods and kits for the diagnosis of lung cancer
EP2850209B1 (en) Methods to predict progression of berret's esophagus to high grade dysplasia or esophageal adenocarcinoma
Sekacheva et al. Clinical validation of the novel CLIA-CA-62 assay efficacy for early-stage breast cancer detection
CN111208304A (zh) 肿瘤来源IgG在甲状旁腺癌诊断和预后中的用途
JP2012519290A (ja) 肺の扁平上皮癌のためのマーカーとしてのセルピンb13
EP3329283B1 (en) Method for the normalization of immunological tests

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250