JP2018016882A - 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール - Google Patents

三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018016882A
JP2018016882A JP2017124408A JP2017124408A JP2018016882A JP 2018016882 A JP2018016882 A JP 2018016882A JP 2017124408 A JP2017124408 A JP 2017124408A JP 2017124408 A JP2017124408 A JP 2017124408A JP 2018016882 A JP2018016882 A JP 2018016882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
flow channel
channel structure
flow
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017124408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768600B2 (ja
Inventor
フランク・ヘルツォーク
Herzog Frank
フランク・シェーデル
Schoedel Frank
フローリアーン・ベックマン
Bechmann Florian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Original Assignee
CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CL Schutzrechtsverwaltung GmbH filed Critical CL Schutzrechtsverwaltung GmbH
Publication of JP2018016882A publication Critical patent/JP2018016882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768600B2 publication Critical patent/JP6768600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/25Housings, e.g. machine housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/255Enclosures for the building material, e.g. powder containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/357Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

【課題】特に構成材料の効率的な引き離しに関して改善された、三次元の積層造形的な製造の装置に適した粉末モジュールの提供。【解決手段】粉末形状の構成材料によって充填可能な粉末空間4を画成する粉末チャンバー3と、粉末空間内4に設けられた粉末空間4を底部側で画成するキャリア6を有し、粉末空間4を画成する少なくとも一つの粉末チャンバー壁部5とキャリア6の間に粉末空間4を画成する粉末チャンバー壁部5に部分的に沿って延在する間隙空間8が形成され、これにより、粉末形状の構成材料が、粉末空間4から、キャリア6の下に位置する粉末モジュール領域内へと至ることができ、粉末チャンバー3に配設された収容要素2の収容領域9内に間隙空間8が開口しており、収容領域9が間隙空間8からの構成材料の収容の為に設けられ、特にリング状に周回する流れチャネル構造10として形成されている粉末モジュール1。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュールに関する。この粉末モジュールは、粉末形状の構成材料によって充填可能な粉末空間を画成する粉末チャンバーと、粉末空間内に設けられ、粉末空間を底部側で画成するキャリアを有し、請求項1の上位概念部に記載の他の特徴を有する。
その様な粉末モジュールは、例えば構成モジュール又は調量モジュールの形式で、三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の機能構成要素として公知である。相応する粉末モジュールは、構成上の理由で、粉末空間を画成する粉末チャンバー壁部とキャリア(これは典型的には粉末チャンバープレートか、又はそのようなものの支承する粉末チャンバーテーブルである)の間に、粉末空間を画成する粉末チャンバー壁部に沿って延在する間隙空間が形成されている。これを通って、粉末形状の構成材料は、粉末空間から、キャリアの下に位置する粉末モジュール領域内へと至ることができる。
キャリアの下の領域に至った粉末形状の構成材料は、通常、収容ハウジング内に収容され、又は集められ、そして流れ発生装置によってこれから引き離される。収容ハウジングの上述した構造上の検討によって、粉末形状の構成材料を収容ハウジングから引き離すために必要な流れ速度を実現するのに極めて高い流れ出力が必要である。
本発明は、これに対して、特に構成材料の効率的な引き離しに関して改善された、三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュールを提供することを課題とする。
この課題は、請求項1に記載の三次元の対象の製造の為の積層造形的な装置の為の粉末モジュールによって解決される。これに従属する請求項は、粉末モジュールの可能な実施形に関する。
ここで記載される粉末モジュールは、三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の機能構成要素を意味する。少なくとも一つの三次元の対象(以下短縮して「対象」と称する)の積層造形的な製造の為の相応する装置は、暫時的な層状のセレクティブ露光によって、及びこれに伴って現れる、硬化可能な粉末形状の構成材料(以下短縮して「構成材料」と称する)から成る個々の構成材料層の少なくともエネルギー照射による硬化を有している。構成材料は、金属粉、プラスチック粉、及び/又はセラミック粉であることが可能である。金属粉、プラスチック粉、又はセラミック粉は、異なる金属、プラスチック又はセラミックの粉末混合であることも可能である。エネルギー照射は、レーザー光線であることが可能である。相応して、装置は、セレクティブレーザー溶解法(短縮してSLM方法)、又はセレクティブレーザー焼結法(短縮してSLS方法)の実施の為の装置である、つまり、セレクティブレーザー溶解装置(SLM装置)、又はセレクティブレーザー焼結装置(SLS装置)であることが可能である。
粉末モジュールは、一般的に、構成材料の収容及び/又は放出の為のあらゆる粉末モジュールであり得る。特に、粉末モジュールは、この中で、三次元の対象の本来の積層造形的な構成が行われ、そして、この為に、積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で暫時的に層状に選択的に固化すべき構成材料によって満たされる構成モジュールであり得るし、これを介して積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で、暫時的に層状に構成材料がプロセスチャンバー内で調量される調量モジュールであり得るし、又は、積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で、固化されていない構成材料により満たされる収集モジュールであり得る。
粉末モジュールは、粉末チャンバーを有する。粉末チャンバーは、構成材料によって充填可能な粉末空間を画成する。具体的には、粉末空間は、少なくとも側方では、通常、中空直方体形状又は中空円筒系上に形成される粉末チャンバーの粉末チャンバーの壁部(粉末チャンバー壁部)によって画成されている。底部側では粉末空間は、キャリアによって画成されている。キャリアは、粉末チャンバープレート又はそのような支承を行う粉末チャンバーテーブルであり得る。キャリアは、典型的には、二つの端部位置の間、つまり、(粉末モジュールの高さに関して)上側の及び下側の端部位置の間の、粉末チャンバーに対して相対的に可動に支承されている。キャリアの可動な支承は、典型的には、これと連結された、特に(電動)モーターによる駆動装置またはアクチュエーターによって実現されている。
粉末空間を画成する少なくとも一つの粉末チャンバー壁部とキャリアの間には、少なくとも部分的に粉末空間を画成する粉末チャンバー壁部に沿って延在する、特にリング状にキャリアの周囲を周回する間隙空間が形成されている。間隙空間を通って、構成材料は粉末空間から、キャリアの下に位置する粉末モジュール領域へと至ることができる。構造上の慰留から与えられる間隙空間は、「漏れ領域」を意味する。これを介して構成材料は、場合によっては存在するシール要素にもかかわらず、粉末空間から、キャリアの下に位置する粉末モジュール領域へと至ることができる。
ここで説明する粉末モジュールにおいては、間隙空間は、特に直接的に、粉末チャンバーに設けられる又は形成される収容要素の収容領域内に開口している。つまり間隙空間は、特に直接的に、粉末チャンバーに設けられる又は形成されている収容要素の収容領域内へと移行している。換言すると、間隙空間は、収容要素側の収容領域と一列に並んでいる。収容領域は、間隙空間からの構成材料の収容の為に設けられた、特にリング状に周回し、それ自体閉じている流れチャネル構造として形成されている、又はそのようなものを有する。流れチャネル構造内には、閉じた流れ流体循環が形成されていることが可能である。流れチャネル構造は、流体技術的に、流れ流体、典型的にはガス、例えば空気の可能な限り理想的な貫流性に関して検討されている。流れチャネル構造の構造的な検討は、特に、構成材料の収容領域からの引き離しの為に必要な流れ速度を達成するために、比較的少ない流れ出力が必要であるように選択されている。流れチャネル構造の構造的な検討は、その際、特に、この中に、(著しい)層流が形成されることが可能であるように選択されている。流れチャネル構造は、典型的には、これを貫流する流れ流体の望まれないスワールを可能とする領域を有さない。
流れチャネル構造内へ流れ流体を運び込むために、収容要素は、典型的には、流れ発生装置の接続の為の少なくとも一つの接続要素を有する。これは、流れチャネル構造を貫流する流体流(洗浄流)の発生の為、流れチャネル構造から流れチャネル構造内に存在する構成材料を引き離す為に設けられている。収容要素は、当然、複数の接続要素を有することも可能である。その際、第一の接続要素は、流れチャネル構造内に流れ流体を導入するため、そして別の接続要素は、流れチャネル構造から構成材料を載せた流れ流体を導出するために使用されることが可能である。流体流は、特に吸引流又はブロア流であることが可能である。流れ流体は、相応して吸引流として又はブロア流として流れることができる。相応して、流れ発生装置は、吸引装置またはブロア装置であることが可能である。
流れチャネル構造の貫流性又は流れ特性に意図的に影響を与える為に、これらは、少なくとも一つの流れに影響を与える流れ要素を有している。相応する流れ要素は、最も簡単な場合、流れチャネル構造の断面形状の意図的な変更によって形成されていることが可能である。例えば、断面形状の意図的な変更によって、流れチャネル構造10内を貫流する流れ流体の流れ速度の上昇又は降下が(ベンチュリ効果によって)実現されることが可能である。
流れチャネル構造は、典型的には、一方側で開かれた、例えばU字、V字、又はC字形状の断面形状を有する。具体的には、流れチャネル構造は、収容要素内又は収用領域内の溝チャネル状の切欠き部であることが可能である。流れチャネル構造は、典型的には「上に向かって」開かれている。流れチャネル構造の開口部(開口ポート)は、典型的には粉末チャンバーによって画成された粉末空間の方に向けられている。
流れチャネル構造は、特にリング状に周回してい形成されていることが言及された。これは、流れチャネル構造は、(基本的に)例えば、キャリア又は粉末チャンバー壁部の寸法に沿って、特に外寸法又は内寸法に沿って、又はこれらの間に位置する領域内に延在して形成されていることと解されよう。
流れチャネル構造は、典型的には、キャリアの下に設けられている、又は形成されている。
粉末モジュールはガイド要素を有することが可能である。このガイド要素も間隙空間を少なくとも部分的に画成する。ガイド要素は、典型的には、間隙空間を画成する粉末チャンバー壁部と対向位置して設けられている、又は形成されている。ガイド要素は、典型的には、これと対向位置する粉末チャンバー壁部に平行に延在している。ガイド要素の形状は、粉末チャンバーの形状に合わせられているので、間隙空間は、少なくとも部分的にガイド要素と、粉末要素を画成する粉末チャンバー壁部の間に形成されている。
ガイド要素は、閉じ位置と開位置の間、及びこの反対を流れチャネル構造に対して又は収用要素に対して相対的に移動可能に支承されていることが可能である。閉じ位置においては、ガイド要素、つまり特に、ガイド要素の、流れチャネル構造側の開口ポートの方に向けられた閉じ部分は、流れチャネル構造内に構成材料が進入できないように、流れチャネル構造に相対的に移動する、つまり特に、流れチャネル構造側の開口ポートに向かって移動する。つまり閉じ位置内においては、間隙空間からの構成材料は、収容要素側の収容領域内、又は流れチャネル構造内へと至ることができない。開き位置においては、ガイド要素、つまり特にガイド要素の、流れチャネル構造側の開口ポートの方に向けられた閉じ部分は、流れチャネル構造内への構成材料の進入が可能であるように、流れチャネル構造に向かって移動する、つまり特に流れチャネル構造側の開口ポートから離れて移動する。開き位置においては、つまり、間隙空間からの構成材料が、収容要素側の収容領域内又は流れチャネル構造内に至ることが可能である。
ガイド要素の可動な支承は、例えば、ガイド要素に付設される、特に(電動の)モーターによる駆動装置またはアクチュエーターによって実現されていることが可能である。
ガイド要素の可動な支承は、しかしまた、ガイド要素のキャリアとの可動連結によっても実現されていることが可能である。キャリアとのガイド要素の可動連結は、例えば、キャリアとガイド要素の一体式の形成によって実現されていることが可能である。ガイド要素は、例えば、キャリアのプリズム状又はシリンダー状の突起を形成することができる。一体式の形成の代替として、ガイド要素は、別体の、特にプリズム状又はシリンダー状の、キャリアに固定可能な、又は固定された部材として形成されていることも可能である。
キャリアが典型的には、二つの端部位置の間、つまり(粉末モジュールの高さに関して)上及び下の端部位置の間で粉末チャンバーに対して相対的に移動可能に支承されていることが言及された。キャリアとガイド要素の可動連結の場合、ガイド要素の閉じ位置は、典型的にはキャリアの下側の端部位置に相当する。よって、キャリアが下側のたんぶ位置に動かされるとき、ガイド要素は、閉じ位置に動かされる。
言及したように、流れチャネル構造は、間隙空間の方に向けられた開口ポートを有することができる。収容要素又は収容領域は、流れチャネル構造側の開口ポートを画成する少なくとも一つの縁部部分の領域において、(角度を有して)傾斜して、又は(凹面状又は凸面状に)隆起して推移して形成された少なくとも一つの面部分により形成されていることが可能である。傾斜して、又は隆起して推移して形成された面部分を有する、開口ポートを画成する縁部部分の形成は目的に適っており、これは、流れチャネル構造の外側で、構成材料が、間隙空間と流れチャネル構造の間に集積することができないということを保証する。縁部部分の、傾斜して又は隆起して推移する造形によって、構成材料は、じょうごの原理に従い「強制的に」流れチャネル構造内へと至ることができる。
存在する限り、ガイド要素は、特に、自由な端部の領域において、収容要素の縁部部分側の面部分と反対に(傾斜して又は隆起して)形成された面部分により形成されていることが可能である。そのようにして、特にガイド要素の閉じ位置において、流れチャネル構造の(改善された)シールが実現されることが可能である。これは、流れ流体が流れチャネル構造を効率的に貫流することを保証する、つまり特に、場合によっては構成材料を載せた流れ流体が望まれず流れチャネル構造から流出することを防止する。
流れチャネル構造側の開口ポートの大きさ(内法の幅)を減少させるために、粉末モジュールは収容要素に載置可能である、又は(粉末モジュールを組み立てた状態で)載置された、開口ポートを小さくするカバー要素を有していることが可能である。カバー要素は、流れチャネル構造側の開口ポートを画成する収容要素側の縁部部分と同様に、開口ポートを画成する少なくとも一つの縁部部分の領域において、(角度を有して)傾斜した、又は(凹面状又は凸面状に)隆起して推移して形成された少なくとも一つの面部分により形成されていることが可能である。相応するカバー要素の、傾斜して、又は隆起して推移して形成された面部分を有する形成であって、開口ポートを画成する縁部部分の形成は、目的に適っており、そしてこれは、流れチャネル構造の外側で、構成材料が、間隙空間と流れチャネル構造の間に集積することができないということを保証する。縁部部分の、傾斜して、又は隆起して推移して形成された造形によって構成材料は、じょうごの原理に従い、「強制的に」流れチャネル構造内へと至ることが可能である。
存在する限り、ガイド要素は、特に自由端部の領域において、カバー要素の縁部部分側の面部分と反対に形成された面部分によって形成されていることが可能である。その様にして、流れチャネル構造の(改善された)シールが、特にガイド要素の閉じ位置において実現されることができる。これは、流れ流体による流れチャネル構造の効率的な貫流を保証する、つまり特に、場合によっては構成材料を載せている流れ流体が流れチャネル構造から望まれず流出することを防止する。
粉末モジュールの他に、本発明は、三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置にも関する。装置は、特にSLS装置またはSLM装置であり、少なくとも一つの上述したような粉末モジュールを有する点において際立っている。粉末モジュールと関連した全体的な実施は、よって装置に対しても同様に有効である。
本発明を図面における実施例に基づいて詳細に説明する。
第一の実施例に従う粉末モジュールの原理図 第一の実施例に従う粉末モジュールの原理図 図1,2に示された粉末モジュールの収容要素の原理図
図1−2は、それぞれ、実施例に従う粉末モジュール1の原理図を示す。粉末モジュール1は、図1,2内において其々、(長手方向)断面図として表されている。図3は、図1,2に示された粉末モジュール1の収容要素2の原理図を別の斜視図として示す。
粉末モジュール1は、三次元の対象の積層造形的製造の為の装置(図示せず)の機能構成要素である。暫時的な、層状のセレクティブ露光による、及び、これに伴う、少なくとも一のエネルギー照射(図示せず)による効果可能な構成材料(図示せず)から成る個々の構成材料層の硬化による少なくとも一つの対象の積層造形的な製造の為に、相応する装置は設けられている。効果可能な構成材料は、例えば金属粉末であることが可能である。金属粉末は、異なる金属の粉末混合と理解されることも可能である。したがって金属粉末は、少なくとも一つの金属合金から成る粉末であることが可能であるとも言える。エネルギー照射は、レーザー光線であることが可能である。当該装置は、全体として、セレクティブレーザー溶解法(短縮SLM法)又はセレクティブレーザー焼結法(短縮SLS法)の実施の為の装置、つまり、セレクティブレーザー溶解装置(SLM装置)、又はセレクティブレーザー焼結装置(SLS装置)であることが可能である。
粉末モジュール1は、構成材料の収容及び放出の為に設けられている一般的にあらゆる粉末モジュールであり得る。特に、粉末モジュール1は、中で積層造形的な対象の構成が行われ、そして積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で、暫時的に層状に、硬化すべき構成材料によって満たされる構成モジュールであるか、積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で、暫時的に層状の構成材料が、プロセスチャンバー内に調量される調量モジュールであるか、又は、積層造形的な製造プロセスの実施の枠内で、硬化されていない構成材料で満たされる収集モジュールであることが可能である。図に示された実施例において、粉末モジュールは構成モジュールであり、その際、以下の説明は、構成モジュールとしての粉末モジュールの実施に制限されない。
粉末モジュール1は、粉末チャンバー3を有する。粉末チャンバー3は、構成材料によって満たされた粉末空間4を画成している。図1、2によって、粉末空間4は、通常、中空直方体形状又は中空円筒系上に形成された粉末チャンバー3の側方を粉末チャンバー壁部5によって画成されている。底部側では、粉末空間4は、キャリア6により画成されている。キャリア6は、粉末チャンバープレート(図示せず)を支承する粉末チャンバーテーブルである。キャリア6は、二重矢印P1によって表されるように、二つの端部位置(端部状態)の間、つまり(粉末モジュール1の高さに関して)上の端部位置と図1に示された下の端部位置の間を、粉末チャンバー3に対して相対的に移動可能に支承されている。キャリア6の移動可能な支承は、これと連結される、特に(電動)モーターによる駆動装置又はアクチュエーター7によって実現されている。
粉末空間4を画成する粉末チャンバー壁部5とキャリア6の間には、(垂直方向で)部分的に粉末空間を画成する粉末チャンバー壁部5に沿って延在している、特にリング状の、キャリア6を取り囲む間隙空間8が形成されている。間隙空間8を通して、構成材料は粉末空間4からキャリア6の下に位置する粉末モジュール領域に至る。間隙空間8は、「漏れ領域」を意味する。これを介して構成材料が、場合によっては存在するシール要素にもかかわらず(図示せず)、粉末空間4から、キャリア6の下に位置する粉末モジュール領域に至ることが可能である。
間隙空間8は、この下で粉末チャンバー3に設けられた、図に示された実施例における粉末チャンバーにねじ固定を介して固定された収容要素2の収容領域9内に直接開口している。つまり間隙空間8は、この下で粉末チャンバー3に設けられた収容要素2の収容領域9内へと直接移行する。特に、図3から、図に示された実施例における収容要素2は、フレーム状の収容要素構造(詳説せず)によって形成されていることが可能であることがわかる。
収容要素側の収容領域9は、間隙空間8からの構成材料の収容の為に設けられた、特にリング状に周回する、閉じた流れチャネル構造10として形成されている、またはそのようなものを有する。流れチャネル構造10内には、閉じた一つの流れ流体循環を形成する。文言「リング状の周回する」は、実施例と関連して、流れチャネル構造10が、(基本的に)キャリア6の寸法に沿って延在して形成されていることと理解されよう。図から、流れチャネル構造10は、収容要素2内、又は収容領域9内の溝チャネル上の切欠きであることがわかる。
流れチャネル構造10は、流体技術的に、流れ流体(典型的にはガス、例えば空気)の可能な限り理想的な貫流性に関して検討されている。流れチャネル構造10の構造的な検討は、収容領域9からの構成材料の引き離しの為に必要な流れ速度を実現するために、比較的低い流れ出力が必要とされるよう選択されている。特に、流れチャネル構造10の構造的な検討は、(著しい)層流の形成を可能とする。
流れ流体を流れチャネル構造10内へともたらすために、収容要素2は、少なくとも一つの流れ発生装置(図示せず)の接続の為の接続要素11を有する。流れ発生装置は、流れチャネル構造10内に存在する構成材料を流れチャネル構造10から引き離すための、流れチャネル構造10を貫流する流体流(洗浄流)の発生のために設けられている。図に示された実施例においては、接続要素11は、収容領域9の領域内に設けられる、又は形成されている。第一の接続要素11は、流れ流体の流れチャネル構造10内への導入の為に、そして第二の接続要素は、流れチャネル構造10からの、構成材料を載せた流れ流体の導出の為に使用されることが可能である。流れ流体は、吸引流れ、又はブロア流れの形式で流れる。相応して、流れ発生装置は、吸引装置またはブロワ装置であることが可能である。
流れチャネル構造10の貫流性又は流れ特性に意図的に影響を与えるために、これらは、流れに影響を及ぼす流れ要素(図示せず)を有している。相応する流れ要素は、最も簡単な場合、流れチャネル構造10の断面形状の意図的な変更によって形成されていることが可能である。例えば、断面形状の意図的な変更によって、流れチャネル構造10内を貫流する流れ流体の流れ速度の上昇又は降下が実現されることが可能である。
流れチャネル構造10は、一方側に開かれた、つまり上に向かって開かれた、図に示された実施例において(基本的に)U字形状の断面形状を有する。流れチャネル構造10の開口部(開口ポート12)は、粉末チャンバー3によって画成された粉末空海4の方に向けられている。
粉末モジュール1は、ガイド要素13を有する。これは、間隙空間8を部分的に画成している。ガイド要素13は、間隙空間8によって画成された粉末チャンバー壁部5に向かい合って配置されている、又は形成されており、そしてこれに対して平行に延在している。ガイド要素13の形状は、粉末チャンバー3の形状に合わせられているので、間隙空間8は、ガイド要素13と粉末チャンバー壁部5の間に設けられている。
ガイド要素13は、図1に示された閉じ位置と、図2に示された開き位置の間を、そしてこの逆を、流れチャネル構造10に対して相対的に、又は収容要素2に対して相対的に移動可能に支承されている。閉じ位置では、ガイド要素13、つまり特に、流れチャネル構造側の開口ポート12の方に向けられたガイド要素13の閉じ部分は、流れチャネル構造10内への構成材料の進入が不可能であるように、流れチャネル構造10の方へ相対的に移動する、つまり特に流れチャネル構造側の開口ポート12に向かって移動する、つまり閉じ位置内では、構成材料が間隙空間8から収容要素側の収容領域9内、又は流れチャネル構造10内に至ることは不可能である。開き位置では、ガイド要素13、つまり特に、流れチャネル構造側の開口ポート12の方に向けられた閉じ部分14は、構成材料の流れチャネル構造10内への進入が可能であるよう、流れチャネル構造10に向かって相対的に移動する、つまり特に流れチャネル構造側の開口ポート12から離れて移動する、つまり開き位置では、構成材料が、間隙空間8から収容要素側の収容領域9内、又は流れチャネル構造10内へと至ることが可能である。
図に示された実施例においては、ガイド要素13の可動な支承は、キャリア6とのガイド要素13の可動連結によって実現される。キャリア6とのガイド要素13の可動連結は、ガイド要素13のキャリア6との一体形成によって実現される。ガイド要素13は、プリズム状又はシリンダー状の突起(キャリア6の突起)を形成する。
上述したようにキャリアは、二つの端部位置、つまり(粉末モジュール1の高さに関して)上の端部位置と下の端部位置の間を、粉末チャンバー3に対して相対的に可動に支承されている。図1から、ガイド要素13の閉じ位置は、キャリア6の(同様に図1に示された)下側の端部位置に相当することがわかる。それゆえ、ガイド要素13は、キャリア6が下側の端部位置に動かされるとき、閉じ位置へと移動する。
収容要素2又は収用領域9は、開口ポート12を画成する縁部領域(詳説せず)の領域において角度傾斜して推移して形成される面部分15によってチャンファー又はベゼル(独語:Fase)の形式で形成されている。傾斜して推移するよう形成された面部分を有する縁部部分の形成は、目的に適っている。というのは、これが、流れチャネル構造10の外側に、間隙空間8と流れチャネル構造10の間に構成材料が蓄積することができないということを保証するからである。傾斜して推移する縁部部分の造形によって、構成材料は、じょうごの原理に従い、「強制的に」流れチャネル構造10内へと到達しよう。
ガイド要素13は、自由端部の領域、つまり閉じ部分14の領域内において、収容要素9の縁部部分側の面部分15に対して反転して(独語:gegengleich)(傾斜して)形成された面部分を有し形成されている。このようにして、ガイド要素13の閉じ位置内で、流れチャネル構造10の(改善された)シールが実現されることが可能である。これは、流れ流体による流れチャネル構造10内の効率的な貫流を保証する。
流れチャネル構造側の開口ポート12の大きさ(内法の幅)を小さくするために、粉末モジュール1は、図内に示された実施例においては、収容要素9に載置可能な、又は、(粉末モジュール1の組み立てられた状態で)載置された、開口ポート12を小さくするカバー要素16を有する。カバー要素16は、流れチャネル構造側の開口ポート12を画成する収容要素側の縁部部分と同様に、開口ポート12を画成する縁部部分(詳説せず)の領域内において、チャンファー又はベゼルの形式の、(角度を有し)傾斜して推移して形成された面部分17を有し形成されている。傾斜して推移して形成された面部分17を有するカバー要素16の形成は目的に適っているし、流れチャネル構造10の外側に、間隙空間8と流れチャネル構造10の間に構成材料が集まることが不可能であるということを保証する。傾斜して推移する縁部部分の造形によって、構成材料は、じょうごの原理に従い「強制的に」流れチャネル構造10内へと到達する。
ガイド要素13は、自由端部の領域において、つまり閉じ部分14の領域において、カバー要素16の縁部部分側の面部分17に対して反対に形成された面部分により追加的に形成されている。そのようにして、(さらに改善された)流れチャネル構造10のシールが、ガイド要素13の閉じ位置において実現されることが可能である。これは、流れ流体が、流れチャネル構造10の効率的な貫流を行うことを保証する。

Claims (16)

  1. 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュールであって、
    粉末形状の構成材料によって充填可能な粉末空間(4)を画成する粉末チャンバー(3)と、粉末空間(4)内に設けられ、粉末空間(4)を底部側で画成するキャリア(6)を有し、その際、粉末空間(4)を画成する少なくとも一つの粉末チャンバー壁部(5)とキャリア(6)の間に、粉末空間(4)を画成する粉末チャンバー壁部(5)に少なくとも部分的に沿って延在する間隙空間(8)が形成されており、これによって、粉末形状の構成材料が、粉末空間(4)から、キャリア(6)の下に位置する粉末モジュール領域内へと至ることが可能である粉末モジュールにおいて、
    粉末チャンバー(3)に設けられた、又は形成された収容要素(2)の収容領域(9)内に間隙空間(8)が開口しており、その際、収容領域(9)が、間隙空間(8)からの構成材料の収容の為に設けられた、特にリング状に周回する流れチャネル構造(10)として形成されている、又はそのようなものを有することを特徴とする粉末モジュール。
  2. 流れチャネル構造(10)が、一方側で開かれた断面形状を有することを特徴とする請求項1に記載の粉末モジュール。
  3. 流れチャネル構造(10)が、粉末チャンバー壁部(5)又はキャリア(6)の寸法、特に外寸法又は内寸法に沿って、又はこれらの間に位置する領域に沿って延在して形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の粉末モジュール。
  4. 特に、間隙空間(8)を画成する粉末チャンバー壁部(5)に対向位置して配置される、ガイド要素(13)が、間隙空間(8)を少なくとも部分的に共に画成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  5. ガイド要素(13)が、閉じ位置と開位置の間で移動可能であるように支承されており、前記閉じ位置においては、粉末形状の構成材料が流れチャネル構造(10)内へ進入不可能であるように、ガイド要素(13)が、流れチャネル構造(10)に対して、特に流れチャネル構造側の開口ポート(12)に向かって相対的に動かされており、前記開き位置においては、粉末形状の構成材料の流れチャネル構造(10)内への進入が可能であるようにガイド要素(13)が流れチャネル構造(10)に対して相対的に動かされていることを特徴とする請求項4に記載の粉末モジュール。
  6. ガイド要素(13)が、キャリア(6)と移動連結されていることを特徴とする請求項4または5に記載の粉末モジュール。
  7. ガイド要素(13)が、キャリア(6)と一体に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の粉末モジュール。
  8. ガイド要素(13)が、キャリア(6)のプリズム状又はシリンダー状の突起を形成することを特徴とする請求項7に記載の粉末モジュール。
  9. 流れチャネル構造(10)が、間隙空間(8)の方に向けられた開口ポート(12)を有し、その際、収容領域(9)が、流れチャネル構造側の開口ポート(12)を画成する少なくとも一つの縁部部分の領域内において、傾斜して又は隆起して推移するよう形成された少なくとも一つの面部分(15)を有し形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  10. ガイド要素(13)が、特に自由端部の領域において、収容要素(2)のの縁部部分側の面部分に対して反転して形成された面部分を有し形成されていることを特徴とする請求項9及び請求項4から8の何れか一項に記載の粉末モジュール。
  11. 収容要素(9)に載置可能又は載置された、流れチャネル構造側の開口ポート(12)を小さくするカバー要素(16)により特徴づけられ、その際、カバー要素(16)が、流れチャネル構造側の開口ポート(12)を画成する少なくとも一つの縁部部分の領域内に、傾斜して又は隆起して推移するよう形成された少なくとも一つの面部分(17)を有し形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  12. ガイド要素(13)が、特に自由端部の領域において、カバー要素(16)の縁部部分側の面部分(17)と反対に形成された面部分を有し形成されていることを特徴とする請求項11及び請求項4から10のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  13. 流れチャネル構造(10)が、流れに影響を与える、特に流れチャネル構造の断面形状の意図的な変更によって形成された流れ要素を有することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  14. 収容要素(9)が、流れ発生装置に接続するための少なくとも一つの接続要素(11)を有し、この流れは正装置が、流れチャネル構造(10)を貫流する流体流、特に吸引流又はブロア流の発生の為、流れチャネル構造(10)内に収容される粉末形状の構成材料を流れチャネル構造(10)から引き離すために設けられていることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  15. 粉末モジュール(1)が、収集モジュール、構成モジュール又は調量モジュールであることを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の粉末モジュール。
  16. 請求項1から15のいずれか一項に記載、少なくとも一つの粉末モジュール(1)を有することを特徴とする三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置。
JP2017124408A 2016-07-29 2017-06-26 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール Active JP6768600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016114058.9A DE102016114058B4 (de) 2016-07-29 2016-07-29 Pulvermodul für eine Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
DE102016114058.9 2016-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018016882A true JP2018016882A (ja) 2018-02-01
JP6768600B2 JP6768600B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=58778918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124408A Active JP6768600B2 (ja) 2016-07-29 2017-06-26 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10821515B2 (ja)
EP (1) EP3275629B1 (ja)
JP (1) JP6768600B2 (ja)
CN (1) CN107662339B (ja)
DE (1) DE102016114058B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522094A (ja) * 2018-04-27 2021-08-30 フリーメルト エービー セルフシーリング設計の造形物コンパートメント

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018129022A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 AMCM GmbH Radiale Strömung über ein Baufeld
CN109624315A (zh) * 2019-02-28 2019-04-16 西北工业大学 粉末床3d打印装备尺寸可调控平台
CN109732469B (zh) * 2019-03-13 2020-02-04 烟台工程职业技术学院(烟台市技师学院) 一种搅拌摩擦增材制造机
DE202019103479U1 (de) 2019-06-24 2019-08-27 SLM Solutions Group AG Dichtungssystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205338A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Minolta Co Ltd 粉末材料除去装置、および三次元造形システム
JP2002205339A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Minolta Co Ltd 粉末材料除去装置
US20040084814A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Boyd Melissa D. Powder removal system for three-dimensional object fabricator
JP2005089863A (ja) * 2003-09-15 2005-04-07 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co Kg 三次元成形物を製造するための装置と方法
JP2008106319A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsuura Machinery Corp 金属光造形複合加工装置の粉末回収装置
US20150202687A1 (en) * 2012-07-31 2015-07-23 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Machine and method for powder-based additive manufacturing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001334583A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Minolta Co Ltd 三次元造形装置
US20020090410A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Shigeaki Tochimoto Powder material removing apparatus and three dimensional modeling system
DE10158169B4 (de) 2001-11-28 2007-02-08 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur Herstellung und/oder Bearbeitung von Bauteilen aus Pulverteilchen
DE10342883B4 (de) 2003-09-15 2007-07-19 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Formkörpers
DE102010006939A1 (de) 2010-02-04 2011-08-04 Voxeljet Technology GmbH, 86167 Vorrichtung zum Herstellen dreidimensionaler Modelle
EP2463081A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-13 3M Innovative Properties Co. A system comprising a rapid prototyping device and a material cartridge, a cartridge, and a method of using the system
JP2013049137A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Sony Corp 除粉装置、造形システム及び造形物の製造方法
DE102012106141B4 (de) * 2012-07-09 2018-04-26 Exone Gmbh Verfahren und vorrichtung zum entpacken eines bauteils
JP5830148B1 (ja) * 2014-09-05 2015-12-09 株式会社ソディック 積層造形装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205338A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Minolta Co Ltd 粉末材料除去装置、および三次元造形システム
JP2002205339A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Minolta Co Ltd 粉末材料除去装置
US20040084814A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Boyd Melissa D. Powder removal system for three-dimensional object fabricator
JP2005089863A (ja) * 2003-09-15 2005-04-07 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co Kg 三次元成形物を製造するための装置と方法
JP2008106319A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsuura Machinery Corp 金属光造形複合加工装置の粉末回収装置
US20150202687A1 (en) * 2012-07-31 2015-07-23 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Machine and method for powder-based additive manufacturing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522094A (ja) * 2018-04-27 2021-08-30 フリーメルト エービー セルフシーリング設計の造形物コンパートメント
JP7187744B2 (ja) 2018-04-27 2022-12-13 フリーメルト エービー セルフシーリング設計の造形物コンパートメント

Also Published As

Publication number Publication date
US11458543B2 (en) 2022-10-04
US20180029128A1 (en) 2018-02-01
DE102016114058B4 (de) 2023-10-05
DE102016114058A1 (de) 2018-02-01
CN107662339A (zh) 2018-02-06
EP3275629A1 (de) 2018-01-31
JP6768600B2 (ja) 2020-10-14
CN107662339B (zh) 2021-02-09
US10821515B2 (en) 2020-11-03
US20210046547A1 (en) 2021-02-18
EP3275629B1 (de) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018016882A (ja) 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール
US10987867B2 (en) Apparatus for additive manufacturing of three-dimensional objects
CN108067053A (zh) 用于添加式地制造三维物体的系统
JP5423998B2 (ja) 電子部品冷却ユニット及び電力変換装置
CN110774579B (zh) 三维造型装置以及喷嘴单元
RU2647039C2 (ru) Устройство для послойного изготовления трехмерного объекта
JP2019085640A (ja) 粉末モジュール
US20140302187A1 (en) Powder dam for powder bed laser sintering device
US9482441B2 (en) Composite molded body and method for manufacturing same
CN109070456A (zh) 包括提取系统的增材制造机器和使用这种机器的增材制造方法
JP2018021256A (ja) 三次元の対象の積層造形的な製造の為の装置の為の粉末モジュール
US9482304B2 (en) Method for producing a subassembly and subassembly
CN111331134A (zh) 用于增材制造机器的粉末分配组件
JP2015104304A (ja) 固定子の製造方法、固定子及びモータ
JP5774233B2 (ja) 自動車のエンジン冷却ブロワ用の枠体を製造する方法
US11660817B2 (en) Methods for removing loose particles from an object built by additive manufacturing
CN109383027B (zh) 用于添加式地制造三维物体的设备
JP2006327000A (ja) 内表面に薄膜を有する中空成形品の成形方法および成形装置
JP6707963B2 (ja) 位置決め装置
JP4578062B2 (ja) 粉体焼結成形体の製造方法、焼結材料成形体の製造方法、焼結材料成形体及び粉体射出成形用金型装置
EP3486071A1 (en) Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP6653473B2 (ja) 三次元形状造形物の製造装置
JP2017164994A (ja) 樹脂成形機及び樹脂成形方法
JP6870506B2 (ja) アルミニウム用ダイカスト装置
CN112640001A (zh) 靶搬运系统、靶体及靶搬运方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190328

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6768600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250