JP2018008352A - 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法 - Google Patents

締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018008352A
JP2018008352A JP2016139152A JP2016139152A JP2018008352A JP 2018008352 A JP2018008352 A JP 2018008352A JP 2016139152 A JP2016139152 A JP 2016139152A JP 2016139152 A JP2016139152 A JP 2016139152A JP 2018008352 A JP2018008352 A JP 2018008352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening torque
tightening
nut
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016139152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779569B2 (ja
Inventor
榎本 勝己
Katsumi Enomoto
勝己 榎本
光雄 熊田
Mitsuo Kumada
光雄 熊田
相川 孝之
Takayuki Aikawa
孝之 相川
勇輝 木村
Yuki Kimura
勇輝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
KFC Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
KFC Ltd
Central Nippon Expressway Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd, KFC Ltd, Central Nippon Expressway Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2016139152A priority Critical patent/JP6779569B2/ja
Publication of JP2018008352A publication Critical patent/JP2018008352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779569B2 publication Critical patent/JP6779569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】所定の締付トルクでの螺合締結を確実に行うことができると共に、低コストで作業効率を高めることができ、更に使用可能な螺合部材に高い自由度を有する締付トルク管理具を提供する。【解決手段】緩み止めナット4など螺合部材の辺部と角部で構成される締付外周面に外嵌される嵌合孔21を有し、嵌合孔21の内部に締付外周面を当接保持する突起22が設けられている嵌合部2と、螺合部材の締付外周面に対応する外周面31を有し、嵌合孔21と連通する貫通孔32が形成されている締付トルク導入部3とが一体形成され、突起22が、嵌合孔22に嵌合される螺合部材の締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように設けられている締付トルク管理具1。【選択図】図2

Description

本発明は、ナットやボルトを螺合して締め付ける際に、締付トルクを管理するために用いられる締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに締付トルク管理具を使用する取付物の取付方法に関する。
従来、取付物に挿通させたボルトをナットで締めて取付物を構造物に取り付ける際、特に取付物の落下が許容されない構造物や振動が生じる構造物に取付物を取り付ける場合には、取付物に挿通されたボルトにナットを螺合してトルクレンチで締め付ける施工を行った後に、1コ1コのナットがきちんと締め付けられているかどうか、再度トルクレンチを締め付けたナットに被せて締め付け確認する管理が一般的に行われている。
このような施工後に締め付けを確認する作業を多数のナット締結がなされる場所で実施する場合、再度1箇所ずつトルクレンチをナットに被せて締め付け方向に回転させる作業を多数のナットのそれぞれに対して行うことが必要になるため、多大な労力と長時間を要する作業となる。そのため、斯様な確認作業を要さずに、所定の締付トルクで締め付けを行うことを可能にする締付トルク管理具が提案されている(特許文献1参照)。
この締付トルク管理具は、ナットに被着させる凹部を有するカバー体と、締め付け方向に回転される締付体とを、所定の締付トルクで破断される連接部で一体に連接した合成樹脂製であり、ナットに凹部を被着した状態で締付体を回転させ、連接部が破断するまで締付体とナットを回転するものである。この締付トルク管理具によれば、再度トルクレンチを締め付けたナットに被せて締め付け確認する作業を行わずとも、連接部の破断により、所定の締付トルクでのナット締結を行うことができる。
また、別のナットの締め付け確認ができるものとして、特許文献2のナットがある。このナットは、上段ナット部と下段ナット部との間に溝部が設けられ、溝部に設けられた連結部で上段ナット部と下段ナット部が連結され、所定の締付トルク以上の締め付けで連結部が破断するようになっている。そして、ナット締付時には所定の締付トルク以上の締め付けで連結部を破断させ、上段ナット部がボルトから離脱される。そのため、所定の締付トルクで締め付けられた状態は、下段ナット部だけがボルトに残された状態となり、この状態は離れた位置から目視確認することが可能である。
特開2001−140832号公報 特開2015−224781号公報
ところで、特許文献1の締付トルク管理具では、所定の締付トルクでナット締結をした後に、ナットに被せられた分離したカバー体を取り外すか、或いは分離したカバー体をナットに被せた状態にして接着剤で接着する場合、ナット締め作業後に他の作業が必要になる。このような他の作業を行うと、他の作業に対しての施工確認作業も行う必要が生じ、その分作業時間が延びてしまう。特に、集中工事や夜間通行止めで作業時間に制約がある場合には、作業時間を余分にかけることなく適正な締め付け作業を行うことが強く求められる。
また、予めカバー体をナットに被せた状態にして接着剤で接着した締付トルク管理具付ナットをナット締結作業で用いる場合、個々のナットのそれぞれに締付トルク管理具のカバー体を被せて接着剤で接着する作業を事前に行うか、或いはこのような事前に接着された高価な締付トルク管理具付ナットを準備する必要が生じ、作業効率の低下や部品コストの上昇を招いてしまう。
また、特許文献2は、連結部の破断によって外れる上段ナット部と、そのままナットとして機能する下段ナット部が一体に形成されるナットであるため、ナットを自由に選定することが出来ない。例えば特殊な緩み止めナットを使用することが先に決まっている場合や、ナットの高さが指定されている場合には特許文献2のナットを用いずことはできず、このような場合には締付トルクの管理を行うことができない。更に、上段ナット部と下段ナット部は同じ材質にする必要があり、この点からも使用可能なナットの自由度が制限される。
本発明は上記課題に鑑み提案するものであって、所定の締付トルクでの螺合締結を確実に行うことができると共に、低コストで作業効率を高めることができ、更に使用可能な螺合部材に高い自由度を有する締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに締付トルク管理具を用いる取付物の取付方法を提供することを目的とする。
本発明の締付トルク管理具は、螺合部材の辺部と角部で構成される締付外周面に外嵌される嵌合孔を有し、前記嵌合孔の内部に前記締付外周面を当接保持する突起が設けられている嵌合部と、前記螺合部材の前記締付外周面に対応する外周面を有し、前記嵌合孔と連通する貫通孔が形成されている締付トルク導入部とが一体形成され、前記突起が、前記嵌合孔に嵌合される前記締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように設けられていることを特徴とする。
これによれば、螺合部材の締め付けに際して締付トルク導入部を回転させると、締付トルク導入部から嵌合部、突起を介して螺合部材へと締付トルクが伝達され、所定の締付トルクを超えたところで突起が圧潰して締付トルク管理具が空転するので、作業者が所定の締付トルクでの締結完了を容易且つ明確に検知することができ、所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理を確実に行うことができる。更に、この所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理は、締付トルク管理具を回転させる方法の種類に依らずに行うことができ、例えば電動工具で締付トルク導入部を把持して高速回転でナット締めしても確実に所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理を行うことができる。また、突起が圧潰して締付トルク管理具が空転する状態でも、嵌合部と締付トルク導入部は破断することなく一体性を維持することから、所定の締付トルクでの螺合締結後に、一体的な締付トルク管理具を容易に螺合部材から取り外すことができる。即ち、締結後に締付トルク管理具の分離したカバー体等の一部分を取り外したり、ナット等の螺合部材に接着剤で接着する作業が不要となる。また、事前に締付トルク管理具をナット等の螺合部材に接着剤で接着する作業も不要である。従って、全体的な作業工程を削減し、作業効率を高めることができる。また、事前接着の作業コストを含む高価な締付トルク管理具付ナット等が不要であり、低コストで所定の締付トルクでの螺合締結を行うことができる。また、施工管理者は、締付トルク管理具の残留がないことを確認するだけで、所定の締付トルクでの螺合締結、施工完了を容易に手間無く確認することができると共に、遠くから目視しても容易に施工完了を確認することができる。また、締付トルク管理具は破断することなく施工後に一体として取り外すことができるため、施工ナット本数と締付トルク管理具の数量を管理することにより、確実に施工管理をすることができる。また、ナット等の螺合部材の変形や破断を要せず、ナット等の螺合部材の種類を選ばずに適用することができ、例えば緩み止めナットのような特殊なナットに適用することも可能であり、使用可能な螺合部材に高い自由度を有し、汎用性に非常に優れる。
本発明の締付トルク管理具は、前記突起が、前記締付外周面の前記辺部を押圧して保持するように設けられていることを特徴とする。
これによれば、締付外周面の辺部を押圧して保持する突起とすることにより、突起の形状を単純化することができ、所定の締付トルクを超えたところで確実に突起を圧潰し、締付トルク管理具を空転させることができる。
本発明の締付トルク管理具は、前記突起が、前記締付外周面の前記角部に係合して保持するように設けられていることを特徴とする。
これによれば、突起が締付外周面の角部に係合して螺合部材を保持することにより、螺合部材の締付外周面を強い保持力で保持することができ、安定性の高い螺合部材の保持状態を得ることができると共に、所定の締付トルクを超えたところで確実に突起を圧潰し、締付トルク管理具を空転させることができる。
本発明の締付トルク管理具は、前記突起が前記螺合部材の嵌入方向に延びて設けられ、前記突起の保持面が前記嵌合孔の奥側に向かって漸次内方に突出するように傾斜して設けられていることを特徴とする。
これによれば、螺合部材の締付外周面の安定した保持を確保しつつ、螺合部材の締付外周面を嵌合孔に圧入し易くすることができ、締付トルク管理具へのナット等の螺合部材の取付作業を容易化することができる。
本発明の締付トルク管理具付ナットは、本発明の締付トルク管理具の前記嵌合孔がナットの締付外周面に外嵌されて前記締付トルク管理具と前記ナットが一体的に設けられていることを特徴とする。
これによれば、締付トルク管理具とナットが一体的に設けられた締付トルク管理具付ナットを用いて締結作業を行うことにより、ナットの締結作業を一層効率的に行うことができる。
本発明の締付トルク管理具付ボルトは、本発明の締付トルク管理具の前記嵌合孔がボルトの頭部の締付外周面に外嵌されて前記締付トルク管理具と前記ボルトが一体的に設けられていることを特徴とする。
これによれば、締付トルク管理具とボルトが一体的に設けられた締付トルク管理具付ボルトを用いて締結作業を行うことにより、ボルトの締結作業を一層効率的に行うことができる。
本発明の取付物の取付方法は、本発明の締付トルク管理具を用いて取付物を取り付ける取付物の取付方法であって、前記締付トルク管理具の前記嵌合孔に嵌められて前記突起で当接保持されているナットを取付物から突出するボルト軸部に螺合し、前記締付トルク導入部を回転させて締め付けると共に、前記ボルト軸部を前記貫通孔の内部に突出させる第1工程と、所定の締付トルクを超える締付トルクを加えて前記ナットの締付外周面の角部で前記突起を圧潰し、前記締付トルク管理具を空転させる第2工程と、前記締付トルク管理具を前記ナット及び前記ボルト軸部から抜き去る第3工程とを備えることを特徴とする。
これによれば、本発明の締付トルク管理具と同様の効果が得られると共に、ナットからボルト軸部が突出する長さ如何に拘わらず、所定の締付トルクでの螺合締結を確実に行うことができる。また、突起の圧潰、締付トルク管理具の空転により、一体的な締付トルク管理具を非常に容易に螺合部材から取り外すことができる。
本発明によれば、所定の締付トルクでの螺合締結を確実に行うことができると共に、所定の締付トルクを超えたところで確実に突起を圧潰し、締付トルク管理具の空転により、一体的な締付トルク管理具を非常に容易に螺合部材から取り外すことができる。また、低コストで作業効率を高めることができる。更に、使用可能な螺合部材の自由度を高めることができる。
(a)は本発明による第1実施形態の締付トルク管理具の正面側斜視図、(b)はその底面側斜視図、(c)はその縦断面図。 (a)〜(c)は第1実施形態の締付トルク管理具の突起の圧潰を説明する底面説明図。 第1実施形態の締付トルク管理具と嵌め込まれるナットを示す斜視図。 取付物から突出したボルト軸部とこれに螺合される第1実施形態の締付トルク管理具に嵌め込まれたナットを示す斜視説明図。 (a)は本発明による第2実施形態の締付トルク管理具の正面側斜視図、(b)はその底面側斜視図、(c)はその縦断面図。 (a)〜(c)は第2実施形態の締付トルク管理具の突起の圧潰を説明する底面説明図。
〔第1実施形態の締付トルク管理具〕
本発明による第1実施形態の締付トルク管理具1は、図1〜図4に示すように、嵌合部2と締付トルク導入部3が一体形成されたものであり、全体がポリプロピレンやポリエチレン、ABS樹脂等の共重合合成樹脂、或いはポリカーボネート等の耐熱性に優れるエンジニアリングプラスチック等の合成樹脂又はアルミニウムやアルミニウム合金等で一体的に形成されている。
嵌合部2には、ナット或いはボルトである螺合部材の締付外周面に外嵌される嵌合孔21が略中央に形成されている。嵌合孔21の内部には、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面を当接保持する突起22が設けられており、第1実施形態における突起22は、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面の辺部を押圧して保持するように設けられている。図示例では、六角ナット或いは六角形のボルト頭部の各辺部の中央に対応する位置に、それぞれの辺部に各保持面221が当接するようにして各突起22が設けられている。
嵌合孔21の内周面211は、螺合部材の嵌入方向(図1(c)の上方向)に向かって嵌合孔21の内径が僅かに小さくなるように傾斜して形成されている。そして、突起22は螺合部材の嵌入方向に延びて設けられ、且つ嵌入方向に亘って全体として略同一高さで形成され、内周面211の傾斜に倣って形成されることにより、突起22の保持面221が嵌合孔22の奥側に向かって漸次内方に突出するように僅かに傾斜して設けられている。
この突起22が形成された嵌合孔21には、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面が嵌入され、締付外周面の各辺部の一部分(中央付近)のみに突起22が押圧するように当接し各辺部を部分的に保持するようにして、螺合部材の締付外周面が嵌合されるようになっている。この嵌合孔21に嵌め込まれるナットやボルトには適宜種類のものを用いることが可能であり、例えば通常のナット以外の図2(b)、図3、図4に示す緩み止めナット4を嵌合してもよい。
この緩み止めナット4は、内側に雌ねじ孔41が形成され、辺部421と角部422で構成される平面視略六角形の締付外周面42を有すると共に、雌ねじ孔41の上端近傍、嵌合孔21に嵌め込んだ状態では締付トルク導入部3側において、雌ねじ孔41の内側に突出するように対向する位置に板バネ43が設けられたものである。緩み止めナット4は、雌ねじ孔41にボルト軸部が螺合された状態で、板バネ43が変形してボルト軸部のネジ山に係合して緩み止め機能を発揮する。尚、一般的に緩み止め機能を有するナットは締付トルク管理を的確に行うことによってはじめて緩み止め効果を発現できることから、本発明が特に有効に効果を発現する。
また、突起22は、嵌合孔21に嵌合されるナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように設けられている。本実施形態では、一体形成されている締付トルク管理具1の素材の硬度を、螺合部材の硬度或いはその締付外周面の硬度より低くし、相対的に突起22が柔らかくなるようにして、螺合部材の締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように構成している。
嵌合部2の平面視の外形形状は適宜であるが、例えば嵌合孔21の周囲に所要の肉厚を確保して安定した強度を得られる形状等とし、図示例では平面視略円形の外形形状になっている。
締付トルク導入部3は、ナット或いはボルトである螺合部材の締付外周面に対応する外周面31を有し、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面に対応する形状になっている。図示例では、平面視略正六角形であるナット或いはボルト頭部の締付外周面の形状に対応して平面視略正六角形に形成されている。また、締付トルク導入部3の外周面31の大きさは、ナット或いはボルト頭部等の締付外周面の大きさと略同一になっている。
締付トルク導入部3の略中央には、嵌合孔21と連通する貫通孔32が形成されている。貫通孔32の平面視形状と外径は、嵌合孔21に嵌め込まれたナットから螺合によって突出するボルト軸部が貫通孔32の内周面に接触しない構成であれば適宜であり、例えば図4に示すように、嵌合孔21に嵌め込まれた緩み止めナット4から螺合によって突出するボルト軸部5が貫通孔32の内周面に接触しない構成とされる。また、嵌合孔21の内周面211は、ナット或いはボルト頭部等の角部422には接触しない構成となっている。
締付トルク管理具1は、施工現場にて締結するナットの締付外周面或いはボルトの頭部の締付外周面に嵌合孔21を外嵌してナット或いはボルト頭部に設置し、締付トルク導入部3をトルクレンチ等の工具で回転させるようにして使用してもよいが、例えば図2(b)のように締付トルク管理具1の嵌合孔21を緩み止めナット4の締付外周面42に工場で外嵌して締付トルク管理具1と緩み止めナット4を一体的に設けた締付トルク管理具付ナットなど、締付トルク管理具1とナットを一体的に設けた締付トルク管理具付ナットを予め構成し、締付トルク管理具付ナットを用いて施工現場でナット締結、取付物の取付作業を行うようにすると、ナット締結作業を一層効率的且つ確実に行うことができて好適である。
この締付トルク管理具1或いは締付トルク管理具付ナットを用いて取付物7を取り付ける際には、例えば図4に示すように、取付物7から突出するボルト軸部5にワッシャー6を外挿して介在させ、ワッシャー6の外側において締付トルク管理具1の嵌合孔21に嵌められて突起22で当接保持されている緩み止めナット4を取付物7から突出するボルト軸部5に螺合する。そして、図2(b)の太線二点鎖線矢印の方向に、締付トルク導入部3をトルクレンチ等の工具で回転させて締め付け、緩み止めナット4の螺入を進めてボルト軸部5を貫通孔32の内部に突出させる。図示例では貫通孔32からボルト軸部5の先端部分が外側に突出するまで緩み止めナット4を螺入している。
その後、緩み止めナット4を次第に緊締していき、所定の締付トルクを超える締付トルクを加えて締付トルク導入部3を回転させると、緩み止めナット4の締付外周面42の角部422やその周辺で突起22が圧潰されて圧潰突起22mとなり、突起22と突起22の間には角部422とは接触しない隙間が存在するため、締付トルク管理具1が空転する(図2(b)、(c)参照)。この際、締付トルク管理具1及びその突起22が合成樹脂製で、突起22の圧潰時に、突起22が変形するのみならず突起22の一部が削れて粉末が生ずるものを用いる場合には、粉末の残存により、所定の締付トルクを超える締付トルクを加えて緩み止めナット4を締め付けた作業を確認することもできる。
その後、空転する状態となった締付トルク管理具1を緩み止めナット4及びボルト軸部5から抜き去り、緩み止めナット4の締結による取付物7の取り付けが完了する。
尚、締付トルク管理具1の嵌合孔21をボルトの頭部の締付外周面に外嵌して締付トルク管理具1とボルトを一体的に設けた締付トルク管理具付ボルトを予め構成し、この締付トルク管理具付ボルトを用いて施工現場でボルト締結、取付物の取付作業を行うようにしてもよい。この締付トルク管理具付ボルトを用いて締結作業を行うことにより、ボルトの締結作業を一層効率的に行うことが可能となる。
第1実施形態によれば、螺合部材の締め付けに際して締付トルク導入部3を回転させると、締付トルク導入部3から嵌合部2、突起22を介して緩み止めナット4等の螺合部材へと締付トルクが伝達され、所定の締付トルクを超えたところで突起22が圧潰して締付トルク管理具1が空転するので、作業者が所定の締付トルクでの締結完了を容易且つ明確に検知することができ、所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理を確実に行うことができる。更に、この所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理は、締付トルク管理具1を回転させる方法の種類に依らずに行うことができ、例えば電動工具で締付トルク導入部3を把持して高速回転でナット締めしても確実に所定の締付トルクでの螺合締結、正確なトルク管理を行うことができる。
また、突起22が圧潰して締付トルク管理具1が空転する状態でも、嵌合部2と締付トルク導入部3は破断することなく一体性を維持することから、所定の締付トルクでの螺合締結後に、一体的な締付トルク管理具1を容易に螺合部材から取り外すことができる。即ち、締結後に締付トルク管理具1の分離したカバー体等の一部分を取り外したり、ナット等の螺合部材に接着剤で接着する作業が不要となる。また、事前に締付トルク管理具1をナット等の螺合部材に接着剤で接着する作業も不要である。従って、全体的な作業工程を削減し、作業効率を高めることができる。また、事前接着の作業コストを含む高価な締付トルク管理具付ナット等が不要であり、低コストで所定の締付トルクでの螺合締結を行うことができる。
また、施工管理者は、締付トルク管理具1の残留がないことを確認するだけで、所定の締付トルクでの螺合締結、施工完了を容易に手間無く確認することができると共に、遠くから目視しても容易に施工完了を確認することができる。また、締付トルク管理具1は破断することなく施工後に一体として取り外すことができるため、施工ナット本数と締付トルク管理具の数量を管理することにより、確実に施工管理をすることができる。また、ナット等の螺合部材の変形や破断を要せず、ナット等の螺合部材の種類を選ばずに適用することができ、例えば緩み止めナット4のような特殊なナットに適用することも可能であり、使用可能な螺合部材に高い自由度を有し、汎用性に非常に優れる。
また、突起22を締付外周面の辺部を押圧して保持するように設けることにより、突起22の形状を単純化することができ、成形される突起22の寸法誤差の許容範囲を拡げることができる。また、突起22を螺合部材の嵌入方向に延ばして設け、突起22の保持面221を嵌合孔21の奥側に向かって漸次内方に突出するように傾斜して設けることにより、螺合部材の締付外周面の安定した保持を確保しつつ、螺合部材の締付外周面を嵌合孔21に圧入し易くすることができ、締付トルク管理具1へのナット等の螺合部材の取付作業を容易化することができる。
また、締付トルク管理具1の嵌合孔21に緩み止めナット4等のナットを嵌め込んで用いる場合には、嵌合孔21が貫通孔32に連通して、ボルト軸部5の貫通孔32内への突出や貫通孔32の嵌合孔21とは逆側への突出を許容する構成になっていることから、螺合するナットからボルト軸部5が突出する長さ如何に拘束されず、所定の締付トルクでの螺合締結を確実に行うことができる。また、突起22の圧潰、締付トルク管理具1の空転により、取付物の取付後等に、一体的な締付トルク管理具1を非常に容易に螺合部材から取り外すことができる。
〔第2実施形態の締付トルク管理具〕
本発明による第2実施形態の締付トルク管理具1aは、図5及び図6に示すように、嵌合部2aと第1実施形態と同様の締付トルク導入部3が一体形成されたものであり、全体がポリプロピレンやポリエチレン、ABS樹脂等の共重合合成樹脂、或いはポリカーボネート等の耐熱性に優れるエンジニアリングプラスチック等の合成樹脂又はアルミニウムやアルミニウム合金等で一体的に形成されている。
嵌合部2aは、ナット或いはボルトである螺合部材の締付外周面に外嵌される嵌合孔21が略中央に形成されている。嵌合孔21の内部には、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面を当接保持する突起22aが設けられており、第2実施形態における突起22aは、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面の角部に係合して保持するように設けられている。図示例では、六角ナット或いは六角形のボルト頭部の各角部に対応する位置に、それぞれの角部周辺のみ係合するようにして各突起22aが設けられ、突起22aの保持面221aが角部及びその周辺に当接するようになっている。
嵌合孔21の内周面211は、第1実施形態と同様に、螺合部材の嵌入方向(図5(c)の上方向)に向かって嵌合孔21の内径が僅かに小さくなるように傾斜して形成されている。そして、突起22aは螺合部材の嵌入方向に延びて設けられ、且つ全体として略同一高さで形成され、内周面211の傾斜に倣って形成されることにより、突起22aの保持面221aが嵌合孔21の奥側に向かって漸次内方に突出するように僅かに傾斜して設けられている。
この突起22aが形成された嵌合孔21には、ナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面が嵌入され、締付外周面の各角部周辺のみに突起22aが係合して各角部を保持するようにして、螺合部材の締付外周面が嵌合される。また、嵌合孔21の内周面211は、ナット或いはボルト頭部等の辺部421には接触しない隙間が部分的に形成される構成となっている。この嵌合孔21に嵌め込まれるナットやボルトにも緩み止めナット4など適宜種類のものを用いることが可能である。
突起22aも、嵌合孔21に嵌合されるナット或いはボルト頭部等の辺部と角部で構成される螺合部材の締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように設けられている。本実施形態では、一体形成されている締付トルク管理具1aの素材の硬度を、螺合部材の硬度或いはその締付外周面の硬度より低くし、相対的に突起22aが柔らかくなるようにして、螺合部材の締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように構成している。
第2実施形態の締付トルク管理具1aのその他の構成は第1実施形態の締付トルク管理具1と同様である。更に、締付トルク管理具1aを用いて第1実施形態と同様に、締付トルク管理具付ナット、或いは締付トルク管理具付ボルトを構成することができる。また、例えば緩み止めナット4の締付外周面42の角部422やその周辺で突起22aを圧潰されて圧潰突起22nとし、突起22aと突起22aの間には辺部421とは接触しない隙間が存在するため、締付トルク管理具1aを空転する(図6(b)、(c)参照)など、第1実施形態と同様の工程により、取付物7の取り付けを行うことができる。この際、締付トルク管理具1a及びその突起22aが合成樹脂製で、突起22aの圧潰時に、突起22aが変形するのみならず突起22aの一部が削れて粉末が生ずるものを用いる場合には、粉末の残存により、所定の締付トルクを超える締付トルクを加えて緩み止めナット4等を締め付けた作業を確認することもできる。
第2実施形態によれば、突起22aが螺合部材の締付外周面の角部に係合して螺合部材を保持することにより、緩み止めナット4など螺合部材の締付外周面を強い保持力で保持することができ、安定性の高い螺合部材の保持状態を得ることができると共に、ナット又はボルト頭部等と嵌合部2aを締付時に高い安定性で連動させることができる。その他、第1実施形態と対応する構成から対応する効果を得ることができる。
〔実施形態の変形例等〕
本明細書開示の発明は、各発明、各実施形態の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを含むものであり、下記変形例も包含する。
例えば第1実施形態の突起22、第2実施形態の突起22aは、螺合部材の嵌入方向に延びる突条の形状としたが、これに限定されず、例えば嵌入方向に点状の突起22を複数離間して設け、且つこれらの点状の突起22を螺合部材の締付外周面の各辺部に対応するように設ける構成、或いは嵌入方向に点状の突起22aを複数離間して設け、点状の突起22a群と点状の突起22a群で螺合部材の締付外周面の各角部を挟むように係合する構成等とすることが可能である。
また、突起22の保持面221、突起22aの保持面221aを嵌合孔21の奥側に向かって漸次内方に突出するように傾斜して設ける構成では、嵌合孔21の内周面211はテーパ状に傾斜させずに突起22、突起22aの高さが嵌合孔21の奥側に向かって漸次内方に突出して傾斜するように高さが高くなる構成としてもよい。
本発明は、例えば取付板、接続板等の取付物を各種構造物に螺合締結して取り付ける際に利用することができる。
1、1a…締付トルク管理具 2、2a…嵌合部 21…嵌合孔 211…内周面 22、22a…突起 22m、22n…圧潰突起 221、221a…保持面 3…締付トルク導入部 31…外周面 32…貫通孔 4…緩み止めナット 41…雌ねじ孔 42…締付外周面 421…辺部 422…角部 43…板ばね 5…ボルト軸部 6…ワッシャー 7…取付物

Claims (7)

  1. 螺合部材の辺部と角部で構成される締付外周面に外嵌される嵌合孔を有し、前記嵌合孔の内部に前記締付外周面を当接保持する突起が設けられている嵌合部と、
    前記螺合部材の前記締付外周面に対応する外周面を有し、前記嵌合孔と連通する貫通孔が形成されている締付トルク導入部とが一体形成され、
    前記突起が、前記嵌合孔に嵌合される前記締付外周面に対する所定の締付トルクを超える締付トルクの負荷により圧潰されるように設けられていることを特徴とする締付トルク管理具。
  2. 前記突起が、前記締付外周面の前記辺部を押圧して保持するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の締付トルク管理具。
  3. 前記突起が、前記締付外周面の前記角部に係合して保持するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の締付トルク管理具。
  4. 前記突起が前記螺合部材の嵌入方向に延びて設けられ、
    前記突起の保持面が前記嵌合孔の奥側に向かって漸次内方に突出するように傾斜して設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の締付トルク管理具。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の締付トルク管理具の前記嵌合孔がナットの締付外周面に外嵌されて前記締付トルク管理具と前記ナットが一体的に設けられていることを特徴とする締付トルク管理具付ナット。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の締付トルク管理具の前記嵌合孔がボルトの頭部の締付外周面に外嵌されて前記締付トルク管理具と前記ボルトが一体的に設けられていることを特徴とする締付トルク管理具付ボルト。
  7. 請求項1〜4の何れかに記載の締付トルク管理具を用いて取付物を取り付ける取付物の取付方法であって、
    前記締付トルク管理具の前記嵌合孔に嵌められて前記突起で当接保持されているナットを取付物から突出するボルト軸部に螺合し、前記締付トルク導入部を回転させて締め付けると共に、前記ボルト軸部を前記貫通孔の内部に突出させる第1工程と、
    所定の締付トルクを超える締付トルクを加えて前記ナットの締付外周面の角部で前記突起を圧潰し、前記締付トルク管理具を空転させる第2工程と、
    前記締付トルク管理具を前記ナット及び前記ボルト軸部から抜き去る第3工程と
    を備えることを特徴とする取付物の取付方法。
JP2016139152A 2016-07-14 2016-07-14 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法 Active JP6779569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139152A JP6779569B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139152A JP6779569B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008352A true JP2018008352A (ja) 2018-01-18
JP6779569B2 JP6779569B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=60994767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139152A Active JP6779569B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6779569B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204624A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
JP2019209382A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
JP2020148271A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
WO2021153252A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 住友電装株式会社 締結部材用治具
JP2021152375A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 松山株式会社 緩み止め部材及び農作業機
TWI754990B (zh) * 2020-07-13 2022-02-11 永益年企業股份有限公司 螺柱安裝工具

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554185A (en) * 1978-10-12 1980-04-21 Kesselman David A Torque limit tool
JPS59113307A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 株式会社 三之橋製作所 締結トルクを一定にするナツトケ−ス
JPS6440282A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Hayao Kabashima Box wrench
WO1992003262A1 (en) * 1990-08-24 1992-03-05 Ramset Fasteners (Aust.) Pty. Limited Tightening device for a threaded fastener
JPH0621855U (ja) * 1992-07-15 1994-03-22 智之 新川 ラチェットスパナを利用した交換自在なボックススパナ
JP2001140832A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ボルト、ナットのトルク管理締付具及びトルク管理締付具付ボルト、ナット
US20020076295A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Rodney Gibbons Torque limiting device
US20040226419A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Morgan March R. Device to correctly torque nuts and bolts
JP2005103704A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kobayashi Kogu Seisakusho:Kk ソケットレンチ用ソケット、ソケットレンチ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554185A (en) * 1978-10-12 1980-04-21 Kesselman David A Torque limit tool
JPS59113307A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 株式会社 三之橋製作所 締結トルクを一定にするナツトケ−ス
JPS6440282A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Hayao Kabashima Box wrench
WO1992003262A1 (en) * 1990-08-24 1992-03-05 Ramset Fasteners (Aust.) Pty. Limited Tightening device for a threaded fastener
JPH0621855U (ja) * 1992-07-15 1994-03-22 智之 新川 ラチェットスパナを利用した交換自在なボックススパナ
JP2001140832A (ja) * 1999-11-10 2001-05-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ボルト、ナットのトルク管理締付具及びトルク管理締付具付ボルト、ナット
US20020076295A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Rodney Gibbons Torque limiting device
US20040226419A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Morgan March R. Device to correctly torque nuts and bolts
JP2005103704A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Kobayashi Kogu Seisakusho:Kk ソケットレンチ用ソケット、ソケットレンチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018204624A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
JP2019209382A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
JP7116595B2 (ja) 2018-05-31 2022-08-10 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
JP2020148271A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日本クロージャー株式会社 締付トルク管理具及び締付トルク管理具と締結具との組み合わせ
WO2021153252A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 住友電装株式会社 締結部材用治具
JP2021152375A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 松山株式会社 緩み止め部材及び農作業機
JP7403804B2 (ja) 2020-03-24 2023-12-25 松山株式会社 緩み止め部材及び農作業機
TWI754990B (zh) * 2020-07-13 2022-02-11 永益年企業股份有限公司 螺柱安裝工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6779569B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018008352A (ja) 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法
JP6779570B2 (ja) 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法
US20080240883A1 (en) Threaded Insert and Method of Using Same
KR102082523B1 (ko) 로크 너트 조립체
JP5231656B2 (ja) ボルト
JPWO2005028161A1 (ja) セキュリティナット締結用工具、セキュリティナット解除用工具、セキュリティナット締結兼解除用工具、およびこれらの工具専用のセキュリティナット
JP2005214415A (ja) 急速締結ナット
KR102076596B1 (ko) 볼트
JP2017104971A (ja) 締付トルク管理具、締付トルク管理具付ナット及びボルト、並びに取付物の取付方法
JP2010133446A (ja) ねじ及びねじを用いた締結構造
JP2002242919A (ja) ボルト・ナット締結具
JP2013079722A (ja) ホースクランプ用トルクコントロールキャップ
JP3814344B2 (ja) 緩み止めボルト
US20080304933A1 (en) Bolt holding member
JP2005090681A (ja) クリップ
JP4177126B2 (ja) 板材の締結具および板材の締結方法
JP2003056535A (ja) トルクナット
JP3150631U (ja) 緩み止めナット
JP6016652B2 (ja) 部材の二段接合方法、及び、該方法に用いる部材一段接合用ナット
JP2005188655A (ja) ねじ部材締付け確認具
JP3553291B2 (ja) 脱落防止用補助具及びこれを含む脱落防止雄ねじ部材
JP2020180651A (ja) 緩み止めボルトと部材連結構造と部材連結方法
JP2015028350A (ja) 盗難防止ボルト
JP2002357208A (ja) ねじ部品
JP2015152079A (ja) ボルトおよび該ボルトの締結方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250