JP2018002563A - 水硬性石灰及びその製造方法 - Google Patents
水硬性石灰及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018002563A JP2018002563A JP2016133714A JP2016133714A JP2018002563A JP 2018002563 A JP2018002563 A JP 2018002563A JP 2016133714 A JP2016133714 A JP 2016133714A JP 2016133714 A JP2016133714 A JP 2016133714A JP 2018002563 A JP2018002563 A JP 2018002563A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific gravity
- cyclone
- raw material
- fine powder
- sorting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004572 hydraulic lime Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 132
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 120
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 65
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000005335 volcanic glass Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 52
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims abstract description 44
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims abstract description 44
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 claims abstract description 26
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910001678 gehlenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 289
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 145
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 58
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 43
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 28
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 23
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 6
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 106
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 49
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 41
- 240000006909 Tilia x europaea Species 0.000 description 38
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 35
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 32
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 32
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000008262 pumice Substances 0.000 description 23
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 10
- 239000011416 natural hydraulic lime Substances 0.000 description 9
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 7
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 6
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 6
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 6
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 229910004762 CaSiO Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 3
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 3
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007313 Tilia cordata Species 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 2
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000132059 Carica parviflora Species 0.000 description 1
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Cyclones (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
Description
沈殿又はゲル化により調製される合成ケイ素化合物又は天然ケイ素を化学処理、熱処理、又はその他の物理的処理を行うことにより調製される合成ケイ素化合物をポゾラン材料として含む水硬性石灰組成物がある(特許文献2)。しかし、特許文献2に記載の水硬性石灰組成物は、ポゾラン材料が天然ケイ素を化学処理、熱処理、又はその他の物理的処理を行うためにコスト高になり、大量生産には不向きである。
回収された粗粒を水平方向から所定の角度で傾斜させた多孔板を振動させつつ下方から多孔板に向けて送風するエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、重比重分と、軽比重分と、集塵分と、多孔板落下分とに選別して、
前記微粉及び前記集塵分を前記原料とすることである。
更に選別された集塵分を前記原料とすることが好ましい。
上記の更に選別する場合、重比重分と、軽比重分と、集塵分と、多孔板落下分とに選別することが好ましい。また、一段目のエアテーブル式の比重差選別装置と二段目のエアテーブル式の比重差選別装置とを組み合わせて用いる場合に、一段目のエアテーブル式の比重差選別装置における軽比重分や集塵分を、二段目のエアテーブル式の比重差選別装置に供給することができる。また、前記集塵分の粒径が0.05mm未満であることが好ましい。更に、軽比重分を更に粉砕して微粉にすることもできる。
本実施形態では、普通シラスから火山ガラス材の微粉を分離する。分離するための乾式分離方法及び装置の一実施形態を説明する。
図1は、本発明に適用する乾式分離方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。
図1に示す乾式分離装置は、気流分級装置10を備えている。この気流分級装置10は、粗粒回収用のサイクロン分級機群12〜14と、細粒回収用のサイクロン分級機15と、サイクロン分級機に連結した微粉回収用のバグフィルタ16とを有している。
サイクロン分級機12の下方に接続する管路には、開口12aを備えている。この開口12aは吸気調整手段であり、開口12aの大きさを調整することにより、開口12aを備える管路内の上昇気流の流速を調整することができる。より具体的には開口12aを大きくしてサイクロン分級機12の下方から上方に向かう上昇気流の流速を速くすることにより、ひいては粗粒中における密度2.5g/cm3以上のものの割合を向上させることができる。開口12aは、例えばフランジ継手の間の隙間であり、この隙間の間隔を厚さの異なるワッシャー等で調整することにより、開口12aから取り込まれる吸気Hの空気量を調整し、サイクロン分級機12の下方から上方に向かう上昇気流の流速を調整することができる。
サイクロン分級機12の下方に接続する管路には、開口12aよりも下方に、2個の開閉弁12bを有している。図示した乾式分離装置の作業中に、粗粒はサイクロン分級機12の下方に接続する管路内に堆積する。この粗粒を作業中に回収するために、まず上側の開閉弁12bを開いて下側の開閉弁12bを閉じ、これにより粗粒を上側の開閉弁12bと下側の開閉弁12bとの間に落下させ、次に上側の開閉弁12bを閉じて下側の開閉弁12bを開き、これにより上側の開閉弁12bと下側の開閉弁12bとの間の粗粒を回収する。ここで、開閉弁12bの代わりに同じ機能を有するロータリーバルブを用いることもできる。
図1に示した本実施形態の乾式分離方法及び乾式分離装置によれば、普通シラスを粗粒Aと細粒Bと微粉Cとに分離することができ、更に細粒Bを粒径0.3mm超え(B1)と粒径0.3mm以下(B2)に分離することができる。このうちの微粉C又は微粒B2を粉砕したものを本発明の水硬性石灰の原料とする。また、本実施形態の乾式分離方法及び乾式分離装置によれば、粉砕工程を必要とせず、粉砕した場合でも硬質な結晶鉱物をほとんど含まないので粉砕時に粉砕機の損耗が少なく、不純物となる結晶鉱物をほとんど含まないので火山ガラス成分率が高い水硬性石灰を得ることができる。
本発明に適用する乾式分離方法及び装置の別の実施形態を説明する。
図2は、本発明に適用する乾式分離方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。なお、図2において、図1と同一部材については同一符号を付している。したがって、本実施形態において、先に実施形態1で説明したのと同一の部材についての重複する説明は省略する。また、図示したふるい4の代わりに、原料である普通シラスの粒径を5mm以下に粉砕する機械を用いることもできる。
本発明に適用する火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法の一実施形態を説明する。
図6は、本発明の水硬性石灰の製造方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。図6において、先に図面を用いて説明したのと同じ部材については同一符号を付しており、以下では重複する説明を省略する。
図8に示すように、軽比重分は、ふるい23により粒径0.3mmでふるい分けしなくても、JIS A5002「構造用軽量コンクリート骨材」の規格に適合する場合には、ふるい23を省いて、簡素化して軽量骨材を回収することができる。
本実施形態の乾式分離方法及び乾式分離装置は、実施形態1や実施形態2の乾式分離方法で用いたサイクロン解砕機やサイクロン分級機を有していないため、サイクロン解砕機やサイクロン分級機による原料の乾燥はあまり期待できない。もっとも、原料をふるい4で礫分を分離する前に、乾燥機による強制乾燥により多大なコストを費やして含水率を概ね2%未満に乾燥させなくても、太陽光の差し込む屋内に数cm敷き詰めて数日以上放置して、一定間隔をおいて天地返しをして乾燥させるなど、別の経済的な乾燥手段により原料をある程度乾燥させ、原料の普通シラスの含水率を概ね2%以下に低減することにより、本実施形態の乾式分離方法及び乾式分離装置を効率よく実施することができる。ここで、原料の普通シラスの含水率が2%を超す場合でも、本実施形態の乾式分離方法及び乾式分離装置を実施することができるが、十分に乾燥した普通シラスの原料に比べて、分離効率は低減し、原料の普通シラスの含水率が多いほど、それらの分離効率は低減する。
本発明に適用する乾式分離方法の一実施形態を、図9を用いて説明する。
図9は、本発明に適用する乾式分離方法に用いられる乾式分離装置の一例を示す概略図である。図9において、先に図面を用いて説明したのと同じ部材については同一符号を付しており、以下では重複する説明を省略する。
この場合、この多孔板落下分から密度2.5g/cm3以上の重鉱物を選別するために、二段目のエアテーブルで比重選別する。
一段目の比重差選別装置21Aの多孔板21aから落下した多孔板落下分を、ベルトフィーダ8を経由して二段目の比重差選別装置21Bに供給して選別する。二段目の比重差選別装置21Bの多孔板21aは、普通シラスのうち密度2.5g/cm3以上のものを重比重分として選別するように作業条件を設定する。もっとも、二段目の比重差選別装置21Bは、一段目の比重差選別装置21Aとは、作業条件を異ならせることができる。例えば時間当たりの原料供給量、送風量、多孔板21aの傾斜角度、多孔板21aの孔の大きさ、孔の形状、孔の数、多孔板の凹凸の形状、多孔板21aの振動数、排出口21eに係る吸出風量等の少なくとも一つを一段目の比重差選別装置21Aとは異ならせることができる。具体的に、本実施形態では一段目の多孔板の孔径を1mm(1mmメッシュ)としているのに対して、二段目の多孔板の孔径を105μm(150メッシュ)としている。
図10に示すように、軽比重分は、ふるい23により粒径0.3mmでふるい分けしなくても、JIS A5002「構造用軽量コンクリート骨材」の規格に適合する場合には、ふるい23を省いて、簡素化して軽量骨材を回収することができる。
実施形態5を、図10を用いて説明する。先に図9に示した乾式分離装置では一段目の比重差選別装置21Aの多孔板21aから浮上した集塵分と二段目の比重差選別装置21Bの多孔板21aから浮上した集塵分を、排出口21eに接続する管路7A及び7Bを経て一つのサイクロン分級機22に導き、火山ガラス材細粒E2を分離回収し、バグフィルタ16により微粉Fを分離回収している。
本発明に適用する火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法の一実施形態を、図11を用いて説明する。
図11は、本発明の水硬性石灰の製造方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。図11において、先に図面を用いて説明したのと同じ部材については同一符号を付しており、以下では重複する説明を省略する。
ここで、二段目の比重差選別装置21Eは実施形態3で説明した比重差選別装置21と同じ構造及び作業条件とすることができる。
本発明に適用する火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法の一実施形態を、図12を用いて説明する。
図12は、本発明の水硬性石灰の製造方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。図12において、先に図面を用いて説明したのと同じ部材については同一符号を付しており、以下では重複する説明を省略する。
本発明に適用する火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法及び乾式分離装置の一実施形態を説明する。図13は、本発明の水硬性石灰の製造方法に用いて好適な乾式分離装置の一例を示す概略図である。図13において、先に図面を用いて説明したのと同じ部材については同一符号を付しており、以下では重複する説明を省略する。
二段目の比重差選別装置21Bの多孔板21aで選別された重比重分Dを、比重差選別装置21Bの排出口21cから排出させて回収する。回収された重比重分Dは、密度2.5g/cm3以上である。この重比重分は、JIS A5308の「砂」で規定する密度2.5g/cm3以上を満たし、そのまま細骨材として使用することができる。
上述した各実施形態の乾式分離方法により細骨材を分離して得られた残余の火山ガラス材は、ふるい分け及び集塵によって粒径別に0.3mm超え、0.05mm〜0.3mm、0.05mm未満の3種に分離することができる。このうち0.3mm超えのものは軽量骨材として使用でき、0.05mm〜0.3mmのものはパーライト原料又はシラスバルーン原料として又は更に粉砕して本発明の水硬性石灰原料として使用でき、0.05mm未満のものは、そのまま又は更に粉砕して本発明の水硬性石灰原料として使用できる。0.05mm〜0.3mmのものを更に粉砕した混和材や、0.05mm未満のものを更に粉砕した混和材は、よりポゾラン効果を有している。これらの粒径の火山ガラス材の粉砕をする装置は、振動ミルを例示することができる。振動ミルの他、ローラミル、JETミルなどの各種ミルを用いることもできる。
火山ガラス材のうち微粉回収用のバグフィルタによって回収された粒径0.05mm未満のもの及び火山ガラス材を粉砕したものは、密度が2.4g/cm3以下であり、かつ、強熱減量が3.5%以下である。
よって、本発明の好適な水硬性石灰は、石灰と火山噴出物堆積鉱物から分離された火山ガラス材の微粉とを原料とし、ビーライトを3〜35質量%含有する水硬性石灰である。換言すれば、本発明の水硬性石灰は、石灰と火山噴出物堆積鉱物から分離された火山ガラス材の微粉とを配合して作製され、ビーライトを3〜35質量%含有する水硬性石灰である。石灰と火山噴出物堆積鉱物との配合割合は、重量比で85:15〜45:55の範囲が好ましい。石灰と火山噴出物堆積鉱物との配合物の焼成温度は900〜1150℃の範囲が好ましい。900℃に満たないとビーライトを所定量で含む焼成物が得られず、1150℃を超えると焼成物が硬い塊状になるおそれがある。焼成時間は石灰と火山噴出物堆積鉱物との配合物の量にもよるが、電気炉を用いる場合は,概ね1〜104時間程度とすることができる。電気炉以外にもロータリーキルンや流動床炉を用いることができ,焼成炉の性能や仕様に影響されるので,焼成時間は1〜104時間に限定されるものでない。本発明の水硬性石灰は、出発原料はいずれも天然素材であり、リサイクル可能な水硬性石灰である。したがって、天然水硬性石灰NHLのように産地が限定されず、普通シラスを出発素材とするため安価に水硬性石灰が得られる。そして、天然水硬性石灰NHLと同等以上の強度を有する白色系の硬化体が得られる。
また、シラスは火山堆積物が長年の風化を経たものであり、火山ガラスを主体としており、幅広い粒度分布を特徴とし、多孔質であり、易粉砕性となっているため、粉砕に要するエネルギーが少ない。シラスは天然の資源であり、有害物質を含まず、リサイクルが可能である。シラスは比表面積の大きく、粒径が小さな粒子を使うことで反応性が高いので、低い温度で合成が可能となり、加熱に必要なエネルギーが低減され、また、地球温暖化の原因となるCO2の発生が抑えられる。これに対し、現行ポルトランドセメントの製造においては1450℃での加熱焼成が行われており、地球温暖化対策としてCO2発生抑制のために低温化が検討されているが進んでいない。
更に、本発明は低温合成するため合成物は塊状物とはならず、粉砕が容易である。したがって、合成物粉砕時において、粉砕機から混入する重金属(Cr、Niなど)の混入が少ない。現在使われているセメントは1400℃以上の温度にて焼成しクリンカーを生成させているが、このクリンカーを微粉砕してセメントの製品が造られている。この粉砕および微粉回収にも多大なエネルギーが使われている。また、高温焼成および粉砕機の構造材からの摩耗成分の混入は避けられない。
実施例1〜6、比較例1〜3は、石灰とシラスの配合比率(質量%)の影響を見た。
図13に示した装置及び方法を用い、原料の火山噴出物堆積鉱物である普通シラスとして、鹿児島県鹿屋市串良町に産出する串良シラス(含水率4.6%)を目の開き5mmのふるい4で選別したものから、粒径0.05mm未満の微粉を得た。この微粉の平均粒径は0.033mm、含水率は3.0%、密度は2.48g/cm3であった。乾式分離装置に投入前の普通シラスに対する微粉Cの質量百分率は2.4%であった。
(外観検査)
実施例1〜5は焼成後に塊はなく、緑色を帯びた粉末が得られた。
実施例6では硬い粒が生成しており、色調も緑が消え赤みを帯びていた。
この傾向は比較例1、2では強くなった。
ビーライト(β−Ca2SiO4)、遊離CaO、ワラストナイト(CaSiO3)、ゲーレナイト(Ca2Al2SiO7)、ガラス相の生成が確認された。一例として、図14に実施例4で合成した水硬性石灰のX線回折図を示す。
生成物のうち、ビーライト(β−Ca2SiO4)は、実施例5で最も回折ピーク強度が高く、シラス添加量が更に増えると回折ピーク強度は低くなった。
遊離CaOは、シラスの比率が高くなると回折ピークが小さくなり、比較例2では消失した。
ワラストナイト(CaSiO3)は、実施例5から回折ピークが観られ、シラス比率が高くなると成長した。
ゲーレナイト(Ca2Al2SiO7)は、実施例5から急激に成長した。
実施例2の組成において、焼成時間5時間を20時間に延長することでビーライトの回折ピークが、強くなり、保持時間を長くすることで合成反応が進むことが分かった
モルタル試験を行うにあたり、一般に水硬性石灰は粉末化が必要であるところ、実施例1から5は凝集粒がなく粉砕は不要であった。実施例6及び比較例1、2は、乳鉢を用いて粉砕し粉末化した。
成形後、湿度90%以上の環境下で2日間保持した後、水中に28日間浸漬した後、型から脱型し室温にて1週間放置乾燥後、島津製作所製オートグラフ/AG−10TA)強度測定機にて圧縮強度を測定した。
比較例3として焼成物の代わりに天然水硬性石灰NHL5(仏 BOEHM社)を用いた。
その結果を表2に示す。
実施例1〜6は水中養生により硬化し、またその圧縮強度はNHL5(比較例3)より高強度を示した。また、実施例1〜6の色調は白色を呈した。この結果より、本発明の水硬性石灰は、高強度天然水硬性石灰と知られているNHL5(比較例3)と同等以上の強度を有することが分かった。
これに対して、比較例1及び比較例2は、水中養生で固まらず脱型することができず、試料の圧縮強度を測定できなかった。
実施例7〜12は、1000℃焼成の保持時間の影響を見た。
実施例1〜6と同様にして粒径0.05mm未満のシラス微粉を得た。この微粉と、徳之島石灰とを、徳之島石灰とシラスとの比(徳之島石灰:シラス)を70:30として配合し、φ15mmのアルミナボールを用いた遊星ボールミルで混合粉砕を行った。徳之島石灰は、徳之島のサンゴ石灰岩を粉砕、分級した微粉のものである。焼成前の混合物の遊星ミル粉砕後の平均粒度は0.006mmであった。次に磁製皿に移し、電気炉にて1000℃の焼成温度、表3に示す1〜104時間の種々の焼成時間で焼成した。得られた焼成物は粉末X線回折にて生成物を調査した。
次いで、実施例1〜6と同様のモルタル調合を行って、圧縮強度を調べた。
実施例7〜12の焼成物の粉末X線解析結果から、焼成時間が長くなるに伴い、遊離のCaOは減少するのに対し、ビーライトの回折ピークは強くなり合成が進んでいることが分かった。また、同時にワラストナイトやゲーレナイトの回折ピークも高くなった。焼成時間が104時間と最も焼成時間が長い実施例12では、ビーライトが多く生成しているがワラストナイトやゲーレナイトも多く生成し、かつその反応の為にCaOが消費され遊離のCaOが少なくなっていた。
表3から、焼成時間が1時間の実施例7においても、水中養生で硬化し8MPa以上の強度を有した。焼成時間が短いと、水硬性物質のビーライトの生成は少ないが、未反応の遊離CaOが多く存在し消化によって生じる水酸化カルシウムと未反応のシリカ成分とがポゾラン反応して硬化したものと考えられる。
実施例13は、焼成物の事前消化の影響を見た。
先に述べた実施例1〜12では、モルタル作製の際に焼成物(本発明の水硬性石灰)に対して標準砂と共に水を添加して、生石灰(CaO)の消化と同時に砂との混合を行っているが、先に焼成物の消化を行ったものに対して標準砂および水を添加してペーストを作製することもできる。そこで以下に述べる実施例13は、焼成物の消化を行ったものに対して標準砂および水を添加してペーストを作製する例である。
消化後、標準砂および水を表4に示す割合で添加してペーストを作製し、得られたペーストを実施例9と同様にプラスティック型に流し込んだ。成形後、湿度90%以上の環境下で2日間保持した後、水中に28日間浸漬した型から脱型し室温にて1週間放置乾燥後、島津製作所製オートグラフ(AG−10TA)強度測定機にて圧縮強度を測定した。
実施例14、比較例4では、焼成温度の影響を見た。
焼成物の原料は実施例1〜6と同じである。徳之島石灰とシラスとの比を70:30(重量比)の割合で混合し、850℃及び1150℃で8時間焼成した。得られた焼成物は粉末X線回折にて生成物を調査した。
焼成条件を表5に示す。
実施例15、16は、標準砂の代わりにシラス細粒を用いた例である。
実施例4と同じ焼成物に、図13に示した装置及び方法を用いて普通シラス(串良シラス)を分級した粒径0.18〜0.85mmのシラス細粒を用いてモルタルを作製した。作製の際に、実施例15は水中養生を4週間、実施例16は水中養生を8週間実施した。
また、比較例5、6として、実施例15、16の原料の徳之島石灰及びシラス微粉の代わりに、市販試薬Ca(OH)2を加熱分解して得られたCaOを用いて、実施例15、16と同様にしてモルタルを作製した。また、比較例7として、実施例15、16の原料の徳之島石灰及びシラス微粉の代わりに、徳之島石灰を900℃で1時間加熱し分解(CaCO3→CaO+CO2)した焼成物を用いた。
これに対して、比較例5及び比較例6は水中養生後、形状は保つものの非常に脆く、強度測定までは到らなかった。また、比較例7は、焼成物の粉末X線解析によりCaCO3は認められず、生石灰CaOとなっていることを確認した。このCaOの消化による発熱のため添加した水が蒸発し、型に流し込みペースト化するために多くの水を要した。比較例7の成形体は固化したものの強度の弱いものであった。
実施例17、18は、水溶性石灰のペースト試験を行った例である。標準砂や上記のシラス細粒を添加せずに、実施例10及び実施例11の焼成物、すなわち徳之島石灰70%シラス30%組成の混合物を1000℃にて40時間及び64時間焼成した合成水硬性石灰を用いた。この合成水硬性石灰に水のみを添加してペーストミキサーにてペーストを作製し、上述の各実施例と同様にプラスティック型に流し込んで成形物を得た。成形後は上述の各実施例と同様にして圧縮強度を見た。
比較例8として、市販ポルトランドセメントに水を添加してペーストを作製し、プラスティック型に流し込んで成形物を得た。
表8より、実施例17、18の合成水硬性石灰は、比較例8のポルトランドセメントには圧縮強度で劣るものの、ペースト硬化体も十分な強度を有することが分かった。
実施例19、20は、実施例1等に添加された普通シラスに代わり、火山堆積物を多量に含む鹿屋地域の風化軽石(実施例19)、および桜島火山灰(実施例20)を出発素材として、実施例1等と同様なプロセスで分級した微粉を用いて水硬性石灰の合成を行った。
表9より、火山噴出物堆積鉱物として鹿屋土や桜島火山灰を用いた実施例19、20においても、強度の高い成形物が得られた。
上述した実施例1〜20、比較例1〜4について徳之島石灰と火山噴出物堆積鉱物微粉との配合物を焼成して得られた焼成物中の生成物のピーク強度比率について表10に示す。なお、数値化に当たり、以下のようなルールを設定して求めた。各化合物(4種)の回折ピークで他の化合物と重ならない回折ピークを選び、その回折ピークの強度値と4種の回折ピーク強度値の合計値との比率を求めた。
生石灰CaO 2θ=37.3°
ビーライトβ−2CaO・SiO2 2θ=41.2°
ゲーレナイトCa2Al2SiO7 2θ=31.3°
ワラストナイトCaSiO3 2θ=30.0°
生石灰(CaO):5〜95質量%、
ビーライト:3〜35質量%、
ゲーレナイト:<50質量%、
ワラストナイト:<50質量%、
であった。
実施例21〜23では、徳之島石灰とシラス微粉との焼成を、ロータリーキルン又は流動床焼成で短時間焼成し、焼成物を評価した。ロータリーキルンは筒状加熱帯を転がしながら焼成していくものであり連続的に焼成物が得られ量産性に優れる。また、流動床焼成は熱媒体下より高温燃焼ガスを吹き上げ、熱媒体が流動している中で焼成する方法であり、コンパクトな加熱手段である。
・焼成前混合粉作製
分級して得られたシラス微粉(平均粒径0.0384mm)と徳之島石灰粉とを30:70の割合でV型ミルにて混合した。なお、この後に実施例1で実施した遊星ミルでの粉砕はしなかった。この混合粉100重量部に対しポリビニルアルコール8%水溶液18重量部を添加し、万能攪拌機にて攪拌造粒した。造粒体を50℃で乾燥させた後、目開き3mmのフルイにて分け、フルイを通過したものを焼成用原料とした。
・ロータリーキルンでの焼成
内径148mm、長さ2000mmのSUS炉芯管を有する光洋サーモシステム製のロータリーキルンにて1000℃での焼成を実施した。原料投入より炉出までの時間は約1時間であり、焼成物は造粒形状を維持しており、淡黄土色を呈していた。
遊離CaO以外にワラストナイト、ゲーレナイトの生成が確認され、ビーライトの回折線角度付近ではベースラインの盛り上がりがあり、また、石英の微弱回折線も見られた。加熱時間が短いために、ビーライト相が成長しきれず、また、未反応の石英が残っていると考えられる。
実施例21のロータリーキルン焼成と同じ造粒体を原料として、伊藤忠セラテック製の1.7mm以下のムライト質熱媒体を用いたガス加熱流動床での焼成を実施した。1000℃焼成時のガストータル(プロパンガス+空気)流量は50Nm3/hであった。
投入された造粒体は流動床上で浮遊しながら加熱され、数分で炉口より赤熱した粒子が排出されSUS容器にて冷却した(実施例22)。飛び出した粒子の中には造粒体が熔着した黒色の凝集粒子となっているものもあった。加熱炉から加熱ガスと共に流出した微粒はサイクロンにより回収した。その回収粉は淡黄土色の微粉末であった(実施例23)。
遊離CaOと加熱分解前のカルサイト(Calcite):CaCO3、及び石英(Quartz):SiO2の回折線が確認された。加熱時間が極端に短いため、徳之島石灰も完全には分解しておらず、また、CaOとSiO2との反応も不十分な粉末となっている。
ロータリーキルン焼成物、流動床焼成で得られた焼成物および流動床焼成時の微粒をサイクロンで回収した回収物について、モルタル試験を行った。細骨材と混合する前に、ロータリーキルン焼成物と、凝集粒を含む流動床焼成物は乳鉢を用いて粉砕し粉末化した。
また、モルタル試験に用いる細骨材は、普通シラスをJIS#80と#20のフルイを用いて分級した0.18〜0.85mmのシラス粉末とした。
比較例9として、焼成物として比較例7と同じく徳之島石灰を900℃で1時間加熱し分解(CaCO3→CaO+CO2)した焼成物を用いて、比較例7と同様にしてモルタルを作製した。比較例9の焼成物のX線回折図を図15に示す。
実施例21〜23、比較例9の圧縮強度の結果を表11に示す。
6 ベルトコンベア
4、19、23 ふるい
7A〜7C 管路
10 気流分級装置
11A〜11E サイクロン解砕機
12〜15、22、31、32 サイクロン分級機
12a、15a 開口
12b、15b 開閉弁
16、16A、16B バグフィルタ
17A〜17O 管路
18、18B 排気ブロワ
20 ロータリーフィーダ
21 比重差選別装置
21a 多孔板
21b 送風ファン
21c、21d、21f、21e 排出口
21g 振動装置
21h 風胴
A 粗粒
B1 細粒のふるい上(軽石)
B2 細粒のふるい下(火山ガラス)
C 微粉
D 重比重分
E1 ふるい上(軽比重分)
E2 ふるい下(軽比重分および又は火山ガラス)
F 微粉
G、H、I 吸気
J 排気
Claims (17)
- 石灰と火山噴出物堆積鉱物から分離された火山ガラス材の微粉とを原料とし、遊離CaO、ビーライト、ワラストナイト及びゲーレナイトから選ばれる少なくとも1種を含有する水硬性石灰。
- 前記火山噴出物堆積鉱物が普通シラスである請求項1記載の水硬性石灰。
- 石灰と火山噴出物堆積鉱物から分離された火山ガラス材の微粉とを原料とし、900〜1150℃で焼成することを特徴とする水硬性石灰の製造方法。
- 前記火山噴出物堆積鉱物が普通シラスである請求項3記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記火山噴出物堆積鉱物から粒径5mm超の礫分を除去し、残部を常温又は高温の気流に搬送させ、循環する気流経路に接続された少なくとも2個のサイクロン分級機を有する粗粒回収用のサイクロン分級機群と、このサイクロン分級機群に連結した細粒回収用のサイクロン分級機と、このサイクロン分級機に連結した微粉回収用の集塵機とを有する気流分級装置により、粗粒回収用サイクロン分級機群にて粗粒を、細粒回収用サイクロン分級機にて細粒を、微粉回収用集塵機にて微粉を回収し、回収された微粉を前記原料とする請求項3又は4記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記火山噴出物堆積鉱物から粒径5mm超の礫分を除去し、残部を水平方向から所定の角度で傾斜させた多孔板を振動させつつ下方から多孔板に向けて送風するエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、重比重分と、軽比重分と、集塵分と、多孔板落下分とに選別して、選別された集塵分を前記原料とする請求項3又は4記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記火山噴出物堆積鉱物から粒径5mm超の礫分を除去し、残部を常温又は高温の気流に搬送させ、循環する気流経路に接続された少なくとも2個のサイクロン分級機を有する粗粒回収用のサイクロン分級機群と、このサイクロン分級機群に連結した細粒回収用のサイクロン分級機と、このサイクロン分級機に連結した微粉回収用の集塵機とを有する気流分級装置により、粗粒回収用のサイクロン分級機群にて粗粒を、細粒回収用のサイクロン分級機にて細粒を、微粉回収用の集塵機にて微粉を回収し、
回収された粗粒を水平方向から所定の角度で傾斜させた多孔板を振動させつつ下方から多孔板に向けて送風するエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、重比重分と、軽比重分と、集塵分と、多孔板落下分とに選別して、
前記微粉及び前記集塵分を前記原料とする請求項3又は4記載の水硬性石灰の製造方法。 - 前記粗粒回収用のサイクロン分級機群のうちの一つのサイクロン分級機は、上部が円錐形状を有し、この円錐形状の頂部で管路と接続する請求項5又は7記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記微粉の粒径が0.05mm未満である請求項5又は7記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記細粒を更に粉砕して得られた微粉を前記原料とする請求項5又は7記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記エアテーブル式の比重差選別装置により選別された多孔板落下分を、作業条件が異なる同一又は別のエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、少なくとも重比重分と、軽比重分と、集塵分とに更に選別して、
更に選別された集塵分を前記原料とする請求項6又は7記載の水硬性石灰の製造方法。 - 前記エアテーブル式の比重差選別装置により選別された軽比重分を、作業条件が異なる同一又は別のエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、少なくとも重比重分と、軽比重分と、集塵分とに更に選別して、
更に選別された集塵分を前記原料とする請求項6又は7記載の水硬性石灰の製造方法。 - 前記エアテーブル式の比重差選別装置により選別された集塵分を、作業条件が異なる同一又は別のエアテーブル式の比重差選別装置に供給して、少なくとも重比重分と、軽比重分と、集塵分とに更に選別して、
更に選別された集塵分を前記原料とする請求項6又は7記載の水硬性石灰の製造方法。 - 前記集塵分の粒径が0.05mm未満である請求項6又は7記載の水硬性石灰の製造方法。
- 前記軽比重分を更に粉砕して得られた微粉を前記原料とする請求項6又は7記載の水硬性石灰の製造方法。
- 請求項1又は2記載の水硬性石灰を原料とするモルタル。
- 請求項3〜13に記載の製造方法により得られた水硬性石灰を原料とすることを特徴とするモルタルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133714A JP6912696B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 水硬性石灰及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016133714A JP6912696B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 水硬性石灰及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018002563A true JP2018002563A (ja) | 2018-01-11 |
JP6912696B2 JP6912696B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=60947458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016133714A Active JP6912696B2 (ja) | 2016-07-05 | 2016-07-05 | 水硬性石灰及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912696B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110465399A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-19 | 西安建筑科技大学 | 一种低含泥量石灰石原料的制备方法及分离设备 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6142380A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-02-28 | 長谷 輝美 | 乾式分級機 |
JPS63111983U (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-19 | ||
JPH01305833A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Niijima Bussan Kk | 結晶化ガラス建材の製造法 |
JP2002338280A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Kagoshima Prefecture | 微細中空ガラス球状体の製造方法および製造装置 |
JP2004352596A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Yoshizawa Lime Industry | 水硬性材料の製造方法および水硬性建築材料 |
JP2010269951A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Principle:Kk | 火山噴出物堆積鉱物の整粒方法及び整粒装置 |
JP2013087050A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Seiji Koyama | 火山灰利用の特殊コンクリートの製造方法 |
JP2013519616A (ja) * | 2010-02-10 | 2013-05-30 | リメコ リミテッド | 水硬性石灰組成物 |
WO2014073634A1 (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-15 | 株式会社柏木興産 | ポゾラン混和材 |
JP2014218419A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 国立大学法人東京大学 | セメント混和材およびセメント組成物 |
-
2016
- 2016-07-05 JP JP2016133714A patent/JP6912696B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6142380A (ja) * | 1984-08-02 | 1986-02-28 | 長谷 輝美 | 乾式分級機 |
JPS63111983U (ja) * | 1987-01-08 | 1988-07-19 | ||
JPH01305833A (ja) * | 1988-06-03 | 1989-12-11 | Niijima Bussan Kk | 結晶化ガラス建材の製造法 |
JP2002338280A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Kagoshima Prefecture | 微細中空ガラス球状体の製造方法および製造装置 |
JP2004352596A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Yoshizawa Lime Industry | 水硬性材料の製造方法および水硬性建築材料 |
JP2010269951A (ja) * | 2009-05-19 | 2010-12-02 | Principle:Kk | 火山噴出物堆積鉱物の整粒方法及び整粒装置 |
JP2013519616A (ja) * | 2010-02-10 | 2013-05-30 | リメコ リミテッド | 水硬性石灰組成物 |
JP2013087050A (ja) * | 2011-10-18 | 2013-05-13 | Seiji Koyama | 火山灰利用の特殊コンクリートの製造方法 |
WO2014073634A1 (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-15 | 株式会社柏木興産 | ポゾラン混和材 |
JP2014218419A (ja) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | 国立大学法人東京大学 | セメント混和材およびセメント組成物 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
島田 欣二 他: "シラスの工業的利用に関する研究 (第4報) : シラスモルタルの強度におよぼすリン酸アルミニウムの影響", 鹿児島大学工学部研究報告, vol. 7, JPN6020008151, 1966, JP, pages 43 - 46, ISSN: 0004379273 * |
河端 昌也 他: "ヨーロッパにおける水硬化性石灰の建築材料としての利用状況と日本建築への適用", JOURNAL OF THE SOCIETY OF INORGANIC MATERIALS, JAPAN, vol. 11, JPN6020008150, 12 February 2004 (2004-02-12), JP, pages 171 - 177, ISSN: 0004379272 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110465399A (zh) * | 2019-07-29 | 2019-11-19 | 西安建筑科技大学 | 一种低含泥量石灰石原料的制备方法及分离设备 |
CN110465399B (zh) * | 2019-07-29 | 2023-06-30 | 西安建筑科技大学 | 一种低含泥量石灰石原料的制备方法及分离设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6912696B2 (ja) | 2021-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458267B2 (ja) | 火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法、火山噴出物堆積鉱物の乾式分離装置、細骨材及び火山ガラス材の製造方法 | |
JP4883623B2 (ja) | 改質フライアッシュとその製造方法 | |
JP5576510B2 (ja) | 金属回収のためのステンレス鋼スラグおよび鉄鋼スラグの精製方法 | |
CN101384518B (zh) | 干燥和粉碎潮湿的矿物原料的方法和装置 | |
CZ288842B6 (cs) | Způsob výroby cementového slínku v podlouhlé cementářské rotační peci | |
CN108191278A (zh) | 一种高性能混凝土用机制砂生产装置 | |
WO2013054471A1 (ja) | 焼結原料の造粒方法 | |
JP5875523B2 (ja) | 珪砂造粒体およびその製造方法 | |
JP6009127B2 (ja) | 塗料飽和したアルカリ土類金属炭酸塩の再利用 | |
JP2009280446A (ja) | 高強度ガラス質軽量フィラー材料及びその製造方法 | |
JP4501098B2 (ja) | 廃棄物からの有用粒状物の回収方法および装置 | |
JP7541294B2 (ja) | 火山ガラス微粉末の製造方法及び製造装置 | |
JP6912696B2 (ja) | 水硬性石灰及びその製造方法 | |
JP2019006610A (ja) | 火山噴出物配合物、その製造方法、コンクリート組成物及び硬化物 | |
JP5683926B2 (ja) | コンクリート及びコンクリートの製造方法 | |
JP5076197B2 (ja) | 高強度ガラス質中空球の製造方法 | |
US2021623A (en) | Manufacture of cement | |
RU2625138C1 (ru) | Технологическая линия сухого обогащения доломита | |
JPH09141243A (ja) | 再生単粒度砕石回収方法及びこの再生単粒度砕石を用いた再生アスファルト合材製造法 | |
CN109608076A (zh) | 一种红土镍矿冶炼渣的综合利用方法 | |
RU2804115C1 (ru) | Способ получения гранулированного сорбента | |
JP2018094513A (ja) | 火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法、火山噴出物堆積鉱物の乾式分離装置、細骨材及び火山ガラス材の製造方法 | |
JP2004305909A (ja) | コンクリート塊からの副産微粉を主成分とした汚泥固化材およびセメントクリンカーの製造方法 | |
JP4175017B2 (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
RU2622554C1 (ru) | Способ сухого обогащения доломита |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |