JP2018001467A - インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法 - Google Patents

インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018001467A
JP2018001467A JP2016128051A JP2016128051A JP2018001467A JP 2018001467 A JP2018001467 A JP 2018001467A JP 2016128051 A JP2016128051 A JP 2016128051A JP 2016128051 A JP2016128051 A JP 2016128051A JP 2018001467 A JP2018001467 A JP 2018001467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
head
ink
water
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016128051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929517B2 (ja
Inventor
尚義 加賀田
Hisayoshi Kagata
尚義 加賀田
啓 水谷
Hiroshi Mizutani
啓 水谷
忠 渡邉
Tadashi Watanabe
忠 渡邉
賢一 瀬口
Kenichi Seguchi
賢一 瀬口
佐野 強
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016128051A priority Critical patent/JP6929517B2/ja
Priority to CN201710255091.7A priority patent/CN107541112B/zh
Priority to US15/591,436 priority patent/US10543683B2/en
Publication of JP2018001467A publication Critical patent/JP2018001467A/ja
Priority to JP2021038091A priority patent/JP7099573B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929517B2 publication Critical patent/JP6929517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D11/107Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from unsaturated acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Abstract

【課題】ヘッドの目詰まりを抑制でき、かつ、耐擦性に優れる画像を形成できるインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置の制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るインクジェット記録方法は、ヘッドのノズルから、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物を吐出し記録媒体へ付着させる工程を備え、前記ヘッド内の部材における前記水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部が該表面に対する前記水系インク組成物の接触角が30°以下であり、前記水系インク組成物と接触する前記部材の表面がSP値9以下の材料により構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法に関する。
インクジェット方法は、比較的単純な装置で、高精細な画像の記録が可能であり、各方面で急速な発展を遂げている。その中で、吐出安定性等について種々の検討がなされている。例えば、顔料と、インク溶解性樹脂と、表面張力が25mN/m以上40mN/m以下の溶剤と、及びシリコーン系もしくはフッ素系の界面活性剤とを含有する水性インクジェットインクであって、吸収性及び非吸収性のいずれの記録メディア上にも印字されるものであり、印字の際に前記記録メディアを加熱することで乾燥増粘速度が向上することを特徴とする水性インクジェットインクが開示されている。
特許第5504890号
従来、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体への記録に用いる水系インク組成物には、高沸点溶剤を含まないインク組成物を使用している。高沸点溶剤を含む水系インク組成物は、被記録媒体上でのインク組成物の乾燥性が低く、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な耐擦性が得られないからである。また、インクの乾燥性が低いことから、ブリードが発生し画質も低下してします。
また、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体への記録に用いる水系インク組成物には、耐擦性に優れる記録物を与えるため樹脂を添加している。樹脂は、樹脂粒子としてインク組成物中に溶解及び分散している。ヘッド内のインク組成物が乾燥すると、樹脂粒子が凝集し、記録ヘッド内に収容されたインク組成物中の樹脂がヘッド壁面などに溶着してしまい、ヘッドの目詰まりが生じるという問題があった。ヘッドの目詰まりの問題は、吸引クリーニングをせずに連続印刷を行う時間が長いほど顕著となる。
ヘッドの目詰まり耐性を向上させるためインク組成物に高沸点溶剤を添加すると、上述したように、被記録媒体上でのインク組成物の乾燥性が低くなり、インク非吸収性または低吸収性の記録媒体において、十分な画質および耐擦性が得られないという問題がある。そのため、ヘッドの目詰まり耐性の向上及び画像の耐擦性の向上は、トレードオフの関係にあり、両者を両立することは困難であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、ヘッドの目詰まりを抑制でき、かつ、耐擦性に優れる画像を形成できるインクジェット記録方法及びインクジェット記録装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した。その結果、ヘッド内の部材に使用される材料に対するインクの接触角を低くすることで、ヘッドの内壁に溶着した樹脂の剥離性を向上でき、かつ、記録媒体で樹脂が造膜化しやすく耐擦性も優れることを見出した。
本発明の一態様は、ヘッドのノズルから、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物を吐出し記録媒体へ付着させる工程を備え、前記ヘッド内の部材における前記水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部が該表面に対する前記水系インク組成物の接触角が30°以下であり、前記水系インク組成物と接触する前記部材の表面がSP値9以下の材料により構成される、インクジェット記録方法である。
上記本発明では、インク組成物が接触するヘッドの部材の表面がSP値9以下の材料により構成されており、このヘッドの部材の表面に対する接触角が30°以下であるようにインク組成物を規定することにより、インク組成物の乾燥によりインク組成物の組成が変動し、樹脂粒子が凝集してヘッドの構成部材の内壁に溶着した場合であっても、溶着した樹脂を容易に除去でき、ヘッドの目詰まりを抑制できる。また、本発明では、標準沸点が280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下であることにより、インクの乾燥性を向上でき、記録媒体で樹脂が造膜化しやすく耐擦性を向上できる。
例えば、前記水系インク組成物と接触する前記部材の表面が無機材料により構成される。
好ましくは、前記記録媒体へ前記水系インク組成物を付着させる際の前記記録媒体の表面温度が45℃以下である。これにより、記録媒体の表面又は記録媒体を加熱する手段からの輻射熱による、ヘッド内におけるインク組成物の乾燥を抑制でき、ヘッドの目詰まりを抑制できる。
好ましくは、前記水系インク組成物の表面張力が27mN/m以下である。これにより、基材への濡れ性を上げ、埋まり、発色性を向上できる。また濡れ性があがることで、ドット径が広がり乾燥効率が上がり耐擦性が向上する。
好ましくは、前記水系インク組成物が標準沸点260℃以下の有機溶剤を含む。インク組成物に含まれる有機溶剤の沸点が260℃以下であることにより、インク組成物の乾燥性を向上させることができ耐擦性に優れた画像を形成できる。
好ましくは、前記ヘッドは、圧力室と、前記圧力室に圧力を付与して前記ノズルから前記水系インク組成物を吐出させる素子とを備え、前記圧力室において、前記ノズルに連通する出口と対向する位置以外の場所に前記素子が配置されている。インク組成物を吐出させる素子がノズルの直上に設けられていないヘッドにおいて、上述したインク組成物を用いることにより、ヘッドの内壁に樹脂が溶着しても、容易に除去することが可能となる。
例えば、前記水系インク組成物がHLB値8〜16の界面活性剤を含む。また、例えば、前記界面活性剤の含有量が0.5質量%以上である。また、例えば、界面活性剤として、シリコーン系界面活性剤、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤の少なくともいずれかを含有する。このように界面活性剤のHLB値、含有量、材料の少なくともいずれかを規定することにより、ヘッドの内壁に樹脂が溶着した場合であっても、溶着した樹脂をヘッドの内壁から除去することができる。
例えば、前記記録媒体が非吸収性または低吸収性の記録媒体である。また、例えば、前記水系インク組成物が樹脂微粒子を0.5〜10質量%含む。
好ましくは、前記部材に前記水系インク組成物の塗膜が形成されて構成される基材に対する前記水系インク組成物の接触角が25°以下である。これにより、ヘッドの内壁に溶着した樹脂の除去性を向上できる。
また、本発明の一態様は、制御部と、前記ヘッドと、を備えるインクジェット記録装置において、前記制御部により、上述したインクジェット記録方法で記録を行うよう制御を行う、インクジェット記録装置の制御方法である。
また、例えば、前記ヘッドで該ヘッドが備える記録の為にインクを吐出する為の機構ではない他の機構によりノズルから前記水系インクジェットインク組成物を排出させるメンテナンス工程を行うことなく記録を1時間以上おこなう制御を行う。
本実施形態の記録ヘッドの概略図である。 本実施形態の記録方法に用いる記録装置の概略図である。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」という。)について詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省略する。また、上下左右などの位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
本実施形態に係るインクジェット記録方法は、ヘッドのノズルから、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物を吐出し記録媒体へ付着させる工程を備え、ヘッド内の部材における水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部が該表面に対する水系インク組成物の接触角が30°以下であり、水系インク組成物と接触する部材の表面がSP値9以下の材料により構成される。
インクジェットヘッド内で発生した気泡等の影響によりインクが圧力室内に滞留すると、プラテンの熱を受けてインク組成物の乾燥が進みやすい。この結果、インク組成物に含まれていた樹脂エマルジョンの樹脂がヘッド壁面に溶着し、目詰まりを生じるという課題がある。このヘッド壁面に溶着した樹脂は、ノズルプレートのワイピングやフラッシングでは、解消できず、また、吸引クリーニングでも十分には解消できない点で問題がある。また印刷停止時に放置されたインクジェットヘッド内でもインク組成物の乾燥が進み同様に目詰まりを生じるという課題がある。
この課題は、樹脂の溶着しやすさと密接に関連している。記録物の耐擦性の観点からは、樹脂は被記録物上に溶着しやすいことが望まれる。そのため、耐擦性の向上と、ヘッド内での目詰まり耐性の向上は、トレードオフの関係にあり、両者を両立することは困難であった。また、この課題は、特に、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物、すなわち高沸点溶剤をほとんど含まないか全く含まない水系インク組成物において顕在化する。
これに対して、本発明者らは、ヘッド内の部材に使用される材料として想定される、SP値9以下の材料に対するインク組成物の接触角が30度以下であるようにインク組成物を調製することにより、インク組成物の乾燥によりインク組成物の組成が変動し、樹脂粒子が凝集してヘッドの構成部材の内壁に溶着した場合であっても、溶着した樹脂を容易に除去でき、ノズルの目詰まりを解消できることを見出した。
ヘッド内の部材に対するインクの接触角が低いほうが溶着した樹脂のクリーニング性がよい理由は、1)接触角が低ければそれだけ溶着した樹脂も広がって存在することから、新たなインクとの接触面積が大きく、当該インクに再溶解して除去されやすい、2)接触角が低ければそれだけ溶着した樹脂も広がり、樹脂膜が薄くなることから、新たなインクに再溶解して除去されやすい、3)溶着した樹脂膜が薄ければ、インク流路を塞ぐことがなく、吸引クリーニングにより容易に外部に排出されやすい、と推測される。
ここで、記録媒体へのインクのぬれ広がり性がよいインク、すなわち、記録媒体の表面に対する接触角が十分に低いインクでも、記録媒体とは材質の異なるヘッド内の部材に対する接触角は十分に低いものとならず、上述した目詰まりの課題が生じる。よって、本実施形態では、ヘッド内における溶着した樹脂の除去性(クリーニング性)を高めるため、ヘッド部材へのインクの接触角という観点でインク組成物を規定するものである。なお、接触角を満たすための具体的手段は、界面活性剤の種類や含有量などであるがヘッド部材へのインクの接触角が本質でありインク組成に限定されるものではない。
ヘッド内のインクと接触する部分の材質は、耐インク性やヘッド量産のしやすさを考えると、無機系の材料が用いられることが多く、これらはSP値が9以下のものが多い。この場合に、上記の課題が発生した。一方、樹脂性の材質は一般にSP値9超のものが多いが、これらはインクの接触角がもともと低くなりがちで本発明の課題がないと推測する。ただし有機系の部材でもSP値が9以下であれば、所定の接触角を満たせば効果は得られると推測する。
また、本実施形態によれば、ノズルの目詰まりを抑制できることに加えて、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物を用いることにより、インクの乾燥性を向上でき、記録媒体で樹脂が造膜化しやすく耐擦性を向上できる。これにより、本実施形態は、ヘッドの目詰まりを抑制でき、かつ、耐擦性に優れる画像を形成できる。
以下に、本実施形態のインクジェット方法に用いるインク組成物、および当該インク組成物を用いたインクジェット方法について説明する。
〔インク組成物〕
本実施形態のインク組成物は、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が0.5質量%以下である水系インク組成物であって、ヘッド内の部材における水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部が該表面に対する水系インク組成物の接触角が30°以下である、水系インク組成物である。
以下にインク組成物に含むことができる各成分について説明する。
〔色材〕
色材として顔料又は染料を用いることができるが、好ましくは、顔料が用いられる。顔料としては、特に限定されないが、例えば、以下のものが挙げられる。
ブラック顔料としては、特に限定されないが、例えば、No.2300、No.900、MCF88、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B等(以上、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、Raven 5750、Raven 5250、Raven 5000、Raven 3500、Raven 1255、Raven 700等(以上、コロンビアカーボン(Carbon Columbia)社製)、Rega1 400R、Rega1 330R、Rega1 660R、Mogul L、Monarch 700、Monarch 800、Monarch 880、Monarch 900、Monarch 1000、Monarch 1100、Monarch 1300、Monarch 1400等(キャボット社(CABOT JAPAN K.K.)製)、Color Black FW1、Color Black FW2、Color Black FW2V、Color Black FW18、Color Black FW200、Color B1ack S150、Color Black S160、Color Black S170、Printex 35、Printex U、Printex V、Printex 140U、Special Black 6、Special Black 5、Special Black 4A、Special Black 4(以上、デグッサ(Degussa)社製)が挙げられる。
ホワイト顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントホワイト 6、18、21、酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、酸化アンチモン、酸化マグネシウム、及び酸化ジルコニウムの白色無機顔料が挙げられる。当該白色無機顔料以外に、白色の中空樹脂粒子及び高分子粒子などの白色有機顔料を使用することもできる。
イエローインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントイエロー 1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、167、172、180が挙げられる。
マゼンタ顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントレッド 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、又はC.I.ピグメントヴァイオレット 19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。
シアン顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメントブルー 1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:34、15:4、16、18、22、25、60、65、66、C.I.バットブルー 4、60が挙げられる。
また、マゼンタ、シアン、及びイエロー以外のカラーインクに使用される顔料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ピグメント グリーン 7,10、C.I.ピグメントブラウン 3,5,25,26、C.I.ピグメントオレンジ 1,2,5,7,13,14,15,16,24,34,36,38,40,43,63が挙げられる。
パール顔料としては、特に限定されないが、例えば、二酸化チタン被覆雲母、魚鱗箔、酸塩化ビスマス等の真珠光沢や干渉光沢を有する顔料が挙げられる。
メタリック顔料としては、特に限定されないが、例えば、アルミニウム、銀、金、白金、ニッケル、クロム、錫、亜鉛、インジウム、チタン、銅などの単体又は合金からなる粒子が挙げられる。
顔料の含有量は、インク組成物100質量%に対して、好ましくは0.4〜12質量%であり、より好ましくは1〜8質量%であり、さらに好ましくは2〜5質量%である。
〔樹脂粒子〕
本実施形態のインク組成物は、画像の耐擦性を向上させるため樹脂粒子を含む。
樹脂としては、特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、及び塩化ビニリデンの単独重合体又は共重合体、フッ素樹脂、及び天然樹脂が挙げられる。このなかでも、(メタ)アクリル系樹脂及びスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかが好ましく、アクリル系樹脂及びスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかがより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂がさらに好ましい。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のうちいずれの形態であってもよい。
上記の樹脂は、特に限定されないが、例えば、以下に示す調製方法により得ることができ、必要に応じて複数の方法を組み合わせてもよい。当該調製方法としては、所望の樹脂を構成する成分の単量体中に重合触媒(重合開始剤)と分散剤とを混合して重合(乳化重合)する方法、親水性部分を持つ樹脂を水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を水中に混合した後に水溶性有機溶剤を蒸留等で除去する方法、及び樹脂を非水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を分散剤と共に水溶液中に混合する方法が挙げられる。
樹脂の含有量は、インク組成物の総量に対して0.5質量%以上10質量%以下であることが好ましく、2質量%以上7質量%以下であることがより好ましく、3質量%5質量%以下であることがさらに好ましい。記録媒体に対する耐擦性を向上させるため樹脂の含有量が0.5質量%以上の場合に、本発明の課題が生じやすいからである。
〔水〕
本実施形態のインク組成物は、水を含む。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加などによって滅菌した水を用いると、顔料分散液及びこれを用いたインクを長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。
水の含有量は特に制限されないが、本発明は、後述する溶剤(有機溶剤)よりも、水の含有量を多く含む、所謂「水系インク」と呼ばれるものである。
(溶剤)
本実施形態のインク組成物は、溶剤(有機溶剤)を含む。
溶剤としては、特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;アセトン、ジアセトンアルコール等のケトンまたはケトアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンジオールのグリコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、のグリコールの低級アルキルエーテル類;ジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの水酸基を持つアミン類;グリセリン、2−ピロリドン、N−メチルピロリドンが挙げられる。このなかでも、耐擦性に優れた記録物を得る観点から、2−ピロリドン、1,2−ヘキサンジオールが好ましい。
本実施形態のインク組成物は、標準沸点が260℃以下の有機溶剤を含むことが好ましく、より好ましくは、標準沸点が160〜260℃の有機溶剤を含むことが好ましく、さらに好ましくは標準沸点が180〜240℃の有機溶剤を含むことが好ましい。その他の溶剤の沸点が上記範囲内であることにより、インク組成物の乾燥性を向上させることができ耐擦性に優れた画像を形成できる。また、間欠特性がより向上する傾向にある。
溶剤の総量は、インクの総量に対して、好ましくは5.0質量%以上30質量%以下であり、より好ましくは10質量%以上25質量%以下、さらに好ましくは15質量%以上20質量%以下である。
(沸点280℃以上の溶剤)
本実施形態のインク組成物は、標準沸点が280℃以上の有機溶剤の含有量が3質量%以下である。また、好ましくは2質量%以下であり、さらに好ましくは1質量%以下であり、特に好ましくは0.5質量%以下である。インク組成物が標準沸点280℃以上の有機溶剤を含むと、被記録媒体上でのインクの乾燥性が大幅に低下してしまう。その結果、種々の被記録媒体、特にインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体において、画像の濃淡ムラが目立つだけではなく、インクの定着性も得られない。
インク組成物における標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量は、インク組成物の全質量に対して、0質量%以上0.1質量%未満が好ましく、0質量%以上0.05質量%未満がより好ましく、0質量%以上0.01質量%未満がさらに好ましく、0質量%以上0.001質量%未満が最も好ましい。含有量が上記範囲であることにより、インク組成物を用いた記録物の耐擦性が、標準沸点280℃以上の有機溶剤により低下することが抑制され、より耐擦性に優れた記録物を得ることができる。また、特に標準沸点が260℃超の有機溶剤の含有量が上記の範囲内であることが、上記の点でより好ましい。
〔界面活性剤〕
本実施形態のインク組成物は、HLB値8〜16の界面活性剤を含むことが好ましい。これにより、ヘッド内の部材における水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部に対する水系インク組成物の接触角を30°以下に調整できる。界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤が挙げられる。このなかでも、フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤が好ましい。これらの界面活性剤を用いて、ヘッド内の部材における水系インク組成物と接触する表面に対する水系インク組成物の接触角を30°以下に調整することにより、ヘッドの内壁に樹脂が溶着した場合であっても、溶着した樹脂を容易に除去することができる。界面活性剤のHLB値は、9〜14がより好ましく10〜13が更に好ましい。HLB値は、ydrophile-Lipophile Balanceの略であり、グリフィン法で定義される値である。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール及び2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールのアルキレンオキサイド付加物、並びに2,4−ジメチル−5−デシン−4−オール及び2,4−ジメチル−5−デシン−4−オールのアルキレンオキサイド付加物から選択される一種以上が好ましい。アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製商品名)、サーフィノール465やサーフィノール61やサーフィノールDF110D(日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製商品名)などが挙げられる。アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
フッ素系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸塩、パーフルオロアルキルカルボン酸塩、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、パーフルオロアルキルベタイン、パーフルオロアルキルアミンオキサイド化合物が挙げられる。フッ素系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、例えば、S-144、S-145(旭硝子株式会社製);FC-170C、FC-430、フロラード-FC4430(住友スリーエム株式会社製);FSO、FSO−100、FSN、FSN−100、FS−300(Dupont社製);FT−250、251(株式会社ネオス製)が挙げられる。フッ素系界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、ポリシロキサン系化合物、ポリエーテル変性オルガノシロキサン等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、具体的には、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学株式会社製)等が挙げられる。
界面活性剤の含有量は、インク組成物100質量%に対して、好ましくは0.5質量%以上であり、より好ましくは、0.5〜2.0質量%であり、さらに好ましくは0.5〜1.5質量%である。また、界面活性剤の含有量が0.5質量%以上であることにより、ヘッド内の部材における水系インク組成物と接触する表面に対する水系インク組成物の接触角を30°以下に調整でき、ヘッド内に固着した樹脂のクリーニング性を向上できる。
界面活性剤の含有量が2.0質量%以下であることにより、耐擦性がより向上する傾向にある。
〔その他の成分〕
本実施形態で用いるインクは、その保存安定性及びヘッドからの吐出安定性を良好に維持するため、目詰まり改善のため、又はインクの劣化を防止するため、消泡剤、溶解助剤、粘度調整剤、pH調整剤、酸化防止剤、防腐剤、防黴剤、腐食防止剤、及び分散に影響を与える金属イオンを捕獲するためのキレート化剤などの、種々の添加剤を適宜添加することもできる。
〔インク組成物の物性〕
本実施形態に係るインク組成物は、SP値9以下の材料に対する接触角が30度以下であり、より好ましくは25度以下であり、さらに好ましくは20度以下である。これにより、インク組成物の乾燥によりインク組成物の組成が変動し、樹脂粒子が凝集してヘッドの構成部材の内壁に溶着した場合であっても、吐出安定性を優れたものにできる。吐出安定性を優れたものにできる要因は、溶着した樹脂などの溶着物が薄膜化しやすい為か、溶着した樹脂が容易に剥離しやすく、吐出安定性を向上できると推測する。また、内壁に溶着したインクの溶着物の厚みが比較的薄くなり、溶着物によってインクがヘッド内を通過することを妨げることがなく、インクの流通をし易くしインクの吐出がし易い傾向があると推測する。接触角の下限は限るものではないが、このような接触角を得やすい点で、5度以上が好ましく10度以上がより好ましい。
インク組成物の表面張力が、好ましくは、27mN/m以下であり、より好ましくは、26mN/m以下であり、さらに好ましくは24mN/m以下である。これにより、基材への濡れ性を上げ、埋まり、発色性を向上できる。また濡れ性があがることで、ドット径が広がり乾燥効率が上がり耐擦性が向上する。なお、表面張力は、自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学社製)を用いて、20℃の環境下で白金プレートをインクで濡らすことで測定することができる。
好ましくは、ヘッドの部材にインク組成物の塗膜が形成されて構成される基材に対するインク組成物の接触角が25°以下である。これにより、ヘッドの内壁にインク組成物の塗膜が溶着した場合において、当該塗膜を起点として溶着樹脂の塊が生成されることが抑制され、ヘッドの内壁に溶着した樹脂のクリーニング性を向上できる。
上述したインク組成物の物性は、主に界面活性剤の配合およびその量により調整される。
〔インクジェットヘッド〕
図1に、本実施形態のインクジェット方法に用いられるインクジェットヘッドの概略図を示す。本実施形態のインクジェットヘッド2は、圧力室21と、圧力室21に圧力を付与してノズル22からインク組成物を吐出させる圧電素子23を備え、圧力室21において、ノズル22に連通する出口24と対向する位置以外の場所に圧電素子23が配置されている。圧電素子23が、ノズル22の直上に設けられている場合、圧電素子23からのインクの押出力がより直接的に固着した樹脂25にも伝わるため、樹脂の固着を解消することができるが、圧電素子23が、ノズル22の直上に設けられていない場合には、樹脂の固着を解消しにくいため、本発明が特に有用となる。圧力室21においてノズル22に連通する出口24と対向する位置は、図1において、出口24の壁から仮に図の上方に向かい線を延長した場合に、延長線及び延長線で囲まれた中の領域である。例えば図1のヘッドであれば、出口24は、インクが吐出する方向に垂直な方向における面積がノズル22と同じ部分の出口24であり途中で広くなった部分ではない。当該位置以外の場所に圧電素子23が配置されているとは、この領域の少なくとも一部に圧電素子23の少なくとも一部が無いことをいう。
キャビティ、並びにキャビティ毎に設けられる吐出駆動部及びノズルは、それぞれ互いに独立して、一のヘッドに複数個設けられていてもよい。吐出駆動部は、機械的な変形によりキャビティの容積を変化させる圧電素子などの電気機械変換素子や、熱を発することによりインクに気泡を発生させ吐出させる電子熱変換素子などを用いて形成することができる。
ノズルからインク組成物中の溶剤及び水分が揮発すると、インク組成物中の組成を変化させ、インク中に分散していた樹脂が凝集し、図1のようにキャビティの内壁に溶着する。このような樹脂の溶着は、キャビティ内のインク組成物の移動を妨げ、結果としてインクが正常に吐出されないという現象を引き起こす原因となる。これに対し、本実施形態のインク組成物を用いることにより、上述した理由により、キャビティの内壁に付着した樹脂のクリーニング性を向上させることができる。
本実施形態では、水系インク組成物と接触する部材の表面の少なくとも一部が、SP値9以下の材料で構成される。該表面の一部は、具体的には、例えば、図1の圧力室21の表面である。該材料としては、例えば無機材料により構成される。無機材料としては、例えば、金属や、シリコン等の半導体や、上述の金属や半導体に由来する酸化物や窒化物などの無機化合物などがあげられる。該無機化合物としては、例えば、二酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化タンタルなどが上げられる。無機化合物は絶縁体であることが好ましい。耐インク性などの観点からヘッド内の構成部材は無機材料を用いることが好ましく、これらはSP値が9以下のものが多い。このようにインク組成物と接触する部材の表面が無機材料により構成されている場合に本発明は有用となる。ただし、インク組成物と接触する部材の表面が有機材料により構成されていてもSP値が9以下であれば、本発明の効果を奏する。SP値の下限は限るものではないが、材料の入手しやすさなどの点で、6以上が好ましく、7以上がより好ましく、7.5以上がさらに好ましい。
また、SP値9以下の材料としては該SP値を満たすものであれば有機材料で構成されてもよい。有機材料としては、フッ素含有樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレンなどの樹脂が上げられるが、このうちの上述のSP値を満たす材料を用いることができる。
上述の水系インク組成物と接触する部材の表面としては、例えば、圧力室や、圧力室からノズルまで間のインクが流通する流路や、圧力室へインクを供給する流路、の内壁面の少なくとも一部があげられる。耐目詰り性の向上などの点で圧力室の内壁であることが好ましい。
ここで、本発明におけるSP値について説明する。SP値としては、ハンセン(Hansen)溶解度パラメータを用いる。ハンセン(Hansen)溶解度パラメータは、ヒルデブランド(Hildebrand)によって導入された溶解度パラメータを、分散項δd,極性項δp,水素結合項δhの3成分に分割し、3次元空間に表したものであるが、本発明においてはSP値をδ[(cal/cm30.5]で表し、下記式を用いて算出される値を用いる。
δ[(cal/cm30.5]=(δd2+δp2+δh20.5
なお、この分散項δd,極性項δp,水素結合項δhは、ハンセンやその研究後継者らにより多く求められており、Polymer Handbook (fourth edition)、VII−698〜711に詳しく掲載されている。また、多くの溶媒や樹脂についてのハンセン溶解度パラメータの値が調べられており、例えば、Wesley L.Archer著、Industrial Solvents Handbookに記載されている。
〔インクジェット記録方法〕
本実施形態のインクジェット方法は、上記インクジェットヘッドのノズルから、上記インク組成物を吐出して、記録媒体に付着させる付着工程を有する。これにより、ヘッドの目詰まりを抑制でき、かつ、耐擦性に優れる画像を形成できる。インクジェット方法の1つとしてインクジェット記録方法があげられる。
〔付着工程〕
付着工程における記録媒体の表面温度の上限は、好ましくは45℃以下であり、より好ましくは40℃以下であり、最も好ましくは38℃以下である。付着工程における記録媒体の表面温度の下限は、好ましくは20℃以上であり、より好ましくは25℃以上であり、さらに好ましくは30℃以上であり、特に好ましくは32℃以上である。これにより、プラテンから受ける輻射熱が少ない又はなくなることから、インクジェットヘッド内のインク組成物の乾燥および組成変動を抑制でき、ヘッドの内壁に樹脂が溶着することが防止される。
インク組成物を付着させる前に、インク組成物の成分を凝集させる凝集剤を含む反応液を記録媒体に付着させる工程を備えていてもよい。これにより、付着工程における記録媒体の温度を下げることができる。
反応液付着工程は、多価金属化合物、有機酸およびカチオン性樹脂のうち少なくとも1種を含有する反応液を記録媒体に付着させる工程である。反応液に含まれる多価金属化合物、有機酸およびカチオン性樹脂は、いずれも、インク組成物に含まれる顔料や、インク組成物に含まれ得る顔料分散樹脂などと反応して、顔料を凝集させるという機能を有する。これにより、インク組成物を用いて記録される画像のブリード等の発生を抑制することができ、優れた画質の画像が得られる。反応液の他の成分としてはインク組成物において好ましい形態と同様に水を含むことが好ましい。さらに他の成分としてはインク組成物において含むことができる成分を含むこととしてもよい。ただし色材の含有量は反応液に対し0.3質量%以下とすることが好ましい。記録方法が反応液付着工程を備える場合、記録中に反応液の一部がインクを吐出するノズルに付着してインクの成分の凝集物が生成することも相まってインクの吐出不良が特に発生する原因となると推測する。吐出不良を低減でき、かつ優れた画質が得られる点で、記録方法が反応液付着工程を備える場合に、本実施形態が特に有用である。
〔乾燥工程〕
本実施形態のインクジェット方法は、上記吐出工程の後、インク組成物が付着した記録媒体を乾燥させる乾燥工程を有していてもよい。これにより、記録媒体上のインク組成物に含まれる樹脂が、溶融し、埋まり性の良い記録物を形成することができる。その際、乾燥工程における記録媒体の温度は、好ましくは70℃以上であり、より好ましくは70℃以上120℃以下であり、さらに好ましくは80℃以上100℃以下である。乾燥温度が上記範囲内であることにより、耐擦性がより向上する傾向にある。
本実施形態に係るインクジェット方法は、インクジェットヘッドが備える記録の為にインクを吐出する為の機構ではない他の機構によりインク組成物を排出させるメンテナンス工程を備えていてもよい。インクジェットヘッドが備える記録の為にインクを吐出する為の機構としては圧力室に備えインクに圧力を付与するピエゾ素子やヒーター素子があげられる。該メンテナンス工程は、インクジェットヘッドに外部から圧力を付与してノズルからインク組成物を排出させる工程としてもよい。この工程を備えることで、インクジェットヘッドの内壁に樹脂が溶着する懸念がある場合にも、これを抑制し、目詰まり性を改善する点で一層優れたものにできる。
また、本実施形態に係るインクジェット方法は、上述のメンテナンス工程を行うことなく記録を1時間以上行うことが好ましい。こうすることで該工程に伴い記録を中断するなどにより記録速度を低減させることが無く好ましい。このような場合であっても、上述したインク組成物を用いることにより、インクジェットヘッドの目詰まりを抑制でき、記録媒体に対して耐擦性のある画像を記録できる。ここで、上述の他の機構としては、吸引(負圧)の付与や、ヘッドの上流から正圧を付与すること、などを圧力を付与する機構があげられる。ヘッド自身の機能によるインク排出(フラッシング)ではない。つまり記録に際してヘッドからインクを吐出させる機能を用いての排出ではない。なお、記録の時間は連続でなくてもよく、インクジェットヘッドに外部から圧力を付与してノズルからインク組成物を排出させることをしなければ、休止はしてもよい。記録や記録の合間の停止時間も含めた記録の時間である。記録の時間は1時間以上が好ましく、1.5時間以上がより好ましく、2時間以上が更に好ましい。記録の時間の上限は限るものではないが、好ましくは10時間以下、より好ましくは5時間以下、さらに好ましくは4時間以下である。
また、本実施形態に係るインクジェット方法は、1回の記録に際して、記録中に上記のメンテナンス工程を行わないとすることが、上記の点で好ましい。また、記録を行う前または記録を行った後の少なくとも何れかに、上述のメンテナンス工程を行うとしても、上記の点で好ましい。
〔インクジェット記録装置〕
本実施形態のインクジェット記録装置は、上記インクジェットヘッドと該ヘッドなどの各部を制御する制御部を備え、インクジェットヘッドのノズルから、上記インク組成物を吐出して、記録媒体に付着させるものである。これにより、ヘッドの目詰まりを抑制でき、かつ、耐擦性に優れる画像を形成できる。また、上記のインクジェット記録方法により記録を行うインクジェット記録装置とすることができる。インクジェット記録装置は、また上記の制御部により、インクジェットヘッドなどの各部を制御して、上述のインクジェット記録方法をおこなうよう制御をする制御方法を行う。制御部は、前述のインクジェット記録方法で記録を行うに際し、上述のメンテナンス工程を行うことなく記録を上述のとおりの時間として1時間以上おこなう制御を行う制御方法をおこなうことができる。具体的には、例えば、制御部がタイマーを監視し、時間が所定時間に達したら、または達することが予想される場合に、メンテナンス工程を各部に行わせたり行わせることを促す制御をすればよい。また、制御方法は、上述のインクジェット記録方法をおこなうようインクジェット記録装置の各部を制御するものとしてもよい。
〔被記録媒体〕
本実施形態の記録方法において用いる被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、吸収性被記録媒体、非吸収性被記録媒体、又は低吸収性被記録媒体が挙げられる。このなかでも、非吸収性被記録媒体又は低吸収性被記録媒体を用いることが好ましく、非吸収性被記録媒体を用いることがより好ましい。非吸収性被記録媒体又は低吸収性被記録媒体は、低吸収、さらには非吸収であるほど水系インク組成物のはじきによる埋まり性が低下しやすい。そこで、そのような被記録媒体に対して、本実施形態に係る記録方法を用いることが有利となる。
ここで、「低吸収性被記録媒体」または「非吸収性被記録媒体」は、ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msecまでの水吸収量が10mL/m2以下である被記録媒体をいう。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。
また、非吸収性被記録媒体又は低吸収性被記録媒体は、記録面の水に対する濡れ性によっても分類することができる。例えば、被記録媒体の記録面に0.5μLの水滴を滴下し、接触角の低下率(着弾後0.5ミリ秒における接触角と5秒における接触角の比較)を測定することによって被記録媒体を特徴付けることができる。より具体的には、被記録媒体の性質として、「非吸収性被記録媒体」の非吸収性は上記の低下率が1%未満のことを指し、「低吸収性被記録媒体」の低吸収性は上記の低下率が1%以上5%未満のことを指す。また、吸収性とは上記の低下率が5%以上のことを指す。なお、接触角はポータブル接触角計 PCA−1(協和界面科学株式会社製)等を用いて測定することができる。
低吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、表面に油性インクを受容するための塗工層が設けられた塗工紙が挙げられる。塗工紙としては、特に限定されないが、例えば、アート紙、コート紙、マット紙等の記録本紙が挙げられる。
非吸収性被記録媒体としては、特に限定されないが、例えば、インク吸収層を有していないプラスチックフィルム、紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているものやプラスチックフィルムが接着されているもの等が挙げられる。ここでいうプラスチックとしては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。
さらに上記の被記録媒体以外にも、鉄、銀、銅、アルミニウム等の金属類のプレート、
ガラスなどのインク非吸収性又は低吸収性の記録媒体を用いることもできる。
図2に、本実施形態に係るインクジェット方法に用いられるインクジェット装置の概略断面図を示す。図2に示すように、インクジェット装置1は、インクジェットヘッド2と、IRヒーター3と、プラテンヒーター4と、硬化ヒーター5と、冷却ファン6と、プレヒーター7と、通気ファン8と、を備えている。インクジェットヘッド2は記録媒体に対しインク組成物を吐出するものであり、図1に示したタイプのものを用いることができる。
図2に示す記録装置は、記録用ヘッド2からのインク組成物吐出時において、被記録媒体を加熱するための、IRヒーター3及びプラテンヒーター4を備えている。インク組成物の付着工程において被記録媒体を加熱する際には、IRヒーター3及びプラテンヒーター4の少なくとも1つを用いればよい。
なお、IRヒーター3を用いると、記録用ヘッド2側から被記録媒体を加熱することができる。これにより、記録用ヘッド2も同時に加熱されやすいが、プラテンヒーター4など被記録媒体の裏面から加熱される場合と比べて、被記録媒体の厚みの影響を受けずに昇温することができる。また、プラテンヒーター4を用いると、記録用ヘッド2側と反対側から被記録媒体を加熱することができる。これにより、記録用ヘッド2が比較的加熱されにくくなる。ただし、上述したように、IRヒーター3及びプラテンヒーター4による、被記録媒体の温度は38℃以下であることが好ましく、35℃以下であることがより好ましく、動作させずに室温に設定することがさらに好ましい。これにより、IRヒーター3及びプラテンヒーター4から受ける輻射熱が少ない又はなくなることから、記録ヘッド内のインク組成物の乾燥および組成変動を抑制でき、ヘッドの内壁に樹脂が溶着することが抑制される。
硬化ヒーター5は、被記録媒体に記録されたインク組成物を乾燥及び固化させるものである。硬化ヒーター5が、画像が記録された被記録媒体を加熱することにより、インク組成物中に含まれる水分などがより速やかに蒸発飛散して、インク組成物中に含まれるポリマー粒子によって皮膜が形成される。このようにして、被記録媒体上においてインク乾燥物が強固に定着(接着)して、耐擦性に優れた高画質な画像を短時間で得ることができる。硬化ヒーター5による乾燥温度は、好ましくは40℃〜120℃であり、より好ましくは60℃〜100℃であり、さらに好ましくは80℃〜90℃である。
記録装置1は、冷却ファン6を有していてもよい。乾燥後、冷却ファン6により被記録媒体上のインク組成物を冷却することにより、被記録媒体上に密着性よく被膜を形成することができる傾向にある。
また、記録装置1は、被記録媒体に対しインク組成物が吐出される前に、被記録媒体を予め加熱する(プレ加熱する)プレヒーター7を備えていてもよい。さらに、記録装置1は、被記録媒体に付着したインク組成物がより効率的に乾燥するように通気ファン8を備えていてもよい。
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより具体的に説明する。本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
(インク組成物の調製)
各材料を下記の表1に示す組成(質量%)で混合し、十分に撹拌し、実施例、比較例、及び参考例のインク組成物を得た。
(表面張力試験)
表1に示す「表面張力」は、自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学社製)を用いて、20℃の環境下で白金プレートをインクで濡らしたときの表面張力を測定することで得られた値である。
また本実施例において、反応液として表2に示す組成のものを用いた。カチオンポリマーAは、ポリアリルアミンポリマーを用いた。
表3に示すように、各インク組成物について、記録試験の条件及びヘッド構成を変化させて記録し、洗浄性、接触角、乾燥膜付基材に対する接触角、発色性、耐擦性、目詰まり性、連続印刷、埋まりについて評価した。以下に、記録試験の条件及びヘッドの構成、並びに各評価試験の詳細について説明する。
(記録試験)
インクジェットプリンター(商品名PX−G930、セイコーエプソン株式会社製)の改造機にインク組成物及び反応液を充填した。具体的には試験で用いた反応液とインクをノズル列の1つずつに充填した。改造機は、プラテンヒーターを備える。上記プリンターから排出された記録媒体をオーブンで二次乾燥させた。記録媒体として、東レ製PETフィルム「ルミラー S10」を用いた。
表3において、反応液を用いた例は、最初に反応液を2mg/inch2の付着量でパターンとして付着させ、記録媒体を逆送りして再セットして該パターンに重ねてインクを付着させた。
インクの付着は、横720dpi、縦720dpiの解像度で、9mg/inch2の付着量で付着させパターンを記録した。反応液やインクの付着は、記録媒体の表面温度を表中の一次乾燥温度に設定して行った。
付着の完了後、プリンタから記録媒体を排出してオーブンで表中の温度で80℃で2分間二次乾燥させた。
(部材SP)
ヘッド内壁を構成する部材のSP値は、上述したように計算により求めた値である。ヘッド内におけるインクが接触する部材として下記に示す3種類のものを使用した。
SP値が7.8: ヘッドの流路をシリコンで構成した。
SP値が8.5: 無機金属化合物をヘッド流路(シリコン製)のインクと接触する表面に膜形成した。
SP値が9.5: アクリル系の樹脂を溶解させた塗布液をヘッド流路(シリコン製)のインクと接触する表面に塗布し乾燥させ樹脂膜を形成した。なお、インクを充填させ50℃で1ヵ月放置後に樹脂膜が劣化する傾向が見られた。
(ヘッド構成)
表3において、ヘッド1は、図1に示した、圧電素子23が圧力室21のインク出口24に対向する位置にないタイプのヘッドである。ヘッド2は、圧電素子が圧力室のインク出口に対向する位置にあるヘッドであり、図1において、ノズル22の直上に圧電素子23を配置させたものである。
(洗浄性)
ヘッド内壁を構成する部材を平板状に切り出すことによって、平板状のサンプルを得た。これにインクを塗布し、常温で1か月放置し乾燥させた。その後、容器中の当該インクに部材を浸漬して容器を密封し常温で1時間放置した。その後、容器から部材を取り出し、水中に部材を1分浸漬した後に取り出し、部材のインク付着部を目視で観察した。下記に評価基準を示す。
1 インク残りが見えない。
2 若干見える。
3 かなり見える。
(接触角:静的接触角)
ヘッド内壁を構成する部材を平板状に切り出すことによって、平板状のサンプルを得た。そして、基板ガラスをこの平板状のサンプルに変更し、純水をインクに変更した以外は、JIS R 3257(基板ガラス表面のぬれ性試験方法)の静滴法に準じて、静的接触角を測定した。測定装置には自動接触角測定装置OCAH200(製品名、Data Physics社製)を用いて、セシルドロップ法(静滴法)による測定を行った。静的接触角は、インクの液滴1μLを上記サンプル上に滴下して、滴下1分後の接触角を測定することで得られた値である(5点の平均値)。
(乾燥膜付き基材に対する接触角)
上記接触角試験において、部材サンプルのかわりに、部材に、各実施例のインクを、インクの厚み3μmの塗布量でバーコーターで塗布し、100℃の恒温槽で2時間乾燥させ、インク乾燥膜が形成された基材を作成し、これを基材として同様にインクの接触角を測定した。インクの固形分は基材上に部分的に付着しており完全な膜ではない。基材も一部露出している。
(発色性)
上記記録試験による記録後、Spectrolino(商品名:Gretag社製)を用いて、記録物のベタパターン内のインクのOD値を測定した。下記に評価基準を示す。
A OD1.5以上
B OD1.2以上
C OD1.2未満
(耐擦性)
上記記録試験による記録後、記録物の記録面を学振型摩擦堅牢度試験機AB−301(商品名、テスター産業株式会社製)を用いて、荷重200g下、綿布にて20回擦ったときの記録面の剥がれ状態や綿布へのインク移り状態を確認することにより、耐擦性を評価した。下記に評価基準を示す。
A 傷または剥離がないもの。
B ストローク面積の1%以下の傷または剥離があるもの。
C ストローク面積の1%を超える傷または剥離があるもの。
(目詰まり性)
記録試験に用いた記録装置のノズル列にインク組成物を充填して、キャップ開放の状態にて1か月放置した。放置後、該ノズルの吸引クリーニングを行った。ノズル列から3mLのインクを吸引排出させた。下記に評価基準を示す。
A 1回の吸引クリーニングで全ノズル回復した。
B 2〜3回の吸引クリーニングで全ノズル回復した。
C 3回の吸引クリーニングでも回復しないノズルがあった。
(連続印刷)
記録試験の記録条件で連続印刷を実施した。連続印刷では、ノズル列中に記録に使用しない(インクを吐出しない)ノズルを全ノズル列中の半分設けた。1ノズル列は180ノズルとした。該ノズルは1パスのたびにフラッシングボックスでフラッシングをさせた。記録中に吸引クリーニングは行わなかった。記録を2時間連続で行った。終了後、該ノズルの吸引クリーニングを行った。ノズル列から3mLのインクを吸引排出させた。下記に評価基準を示す。
A 1回の吸引クリーニングで全ノズル回復した。
B 2〜3回の吸引クリーニングで全ノズル回復した。
C 3回の吸引クリーニングでも回復しないノズルがあった。
(埋まり)
ドット当たりのインク適量90ngで720dpiのドット列を記録した。目視及びルーペを使用して、ドット列の輪郭を観察した。下記に評価基準を示す。
A 目視及びルーペ観察で線が真っ直ぐになっているし、線の途切れが無い
B 目視では線が真っ直ぐに見えるがルーペで観察すると線が細っている部分が見える。
C 目視またはルーペで線が途切れている部分がある。
表1に示すように、実施例のインク組成物は、発色性、耐擦性、目詰まり性、連続印刷、埋まりにおいて高い評価が得られた。
例えば、ヘッド内の部材に対するSP値が30を超えるインク6を用いた比較例1は、記録媒体に対する埋まりや発色は充分であるが、接触角が低いため目詰まり性や連続印刷の評価に劣る結果となった。
また、比較例2,3は、高沸点溶剤であるグリセリンを含むことから目詰まり耐性はあるものの、耐擦性に劣る結果となった。
比較例4では、一次乾燥温度が低温だったため、連続印刷の評価が結果となった。
実施例11では、一次乾燥が高温だったため、同じインク1を用いた実施例1と比べて、連続印刷などの評価が低下する結果となった。
参考例2,3に示すように、ヘッド流路を樹脂膜で構成した場合には、表3に示した目詰まり性等の評価結果においては問題ないが、ヘッドの製造に向かず、また、部材の耐インク性が劣る結果となる。
1…インクジェット装置、2…インクジェットヘッド、3…IRヒーター、4…プラテンヒーター、5…硬化ヒーター、6…冷却ファン、7…プレヒーター、8…通気ファン、21…圧力室、22…ノズル、23…圧電素子、24…出口、25…樹脂。

Claims (14)

  1. ヘッドのノズルから、標準沸点280℃以上の有機溶剤の含有量が3質量%以下である水系インク組成物を吐出し記録媒体へ付着させる工程を備え、
    前記ヘッド内の部材における前記水系インク組成物と接触する表面の少なくとも一部が該表面に対する前記水系インク組成物の接触角が30°以下であり、前記水系インク組成物と接触する前記部材の表面がSP値9以下の材料により構成される、
    インクジェット記録方法。
  2. 前記水系インク組成物と接触する前記部材の表面が無機材料により構成される、
    請求項1記載のインクジェット記録方法。
  3. 前記記録媒体へ前記水系インク組成物を付着させる際の前記記録媒体の表面温度が45℃以下である、
    請求項1又は2に記載のインクジェット記録方法。
  4. 前記水系インク組成物の表面張力が27mN/m以下である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  5. 前記水系インク組成物が標準沸点260℃以下の有機溶剤を含む、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  6. 前記ヘッドは、圧力室と、前記圧力室に圧力を付与して前記ノズルから前記水系インク組成物を吐出させる素子とを備え、前記圧力室において、前記ノズルに連通する出口と対向する位置以外の場所に前記素子が配置されている、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  7. 前記水系インク組成物がHLB値8〜16の界面活性剤を含む、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  8. 前記界面活性剤の含有量が0.5質量%以上である、
    請求項7に記載のインクジェット記録方法。
  9. 前記界面活性剤として、シリコーン系界面活性剤、アセチレングリコール系界面活性剤、フッ素系界面活性剤の少なくともいずれかを含有する、
    請求項7又は8に記載のインクジェット記録方法。
  10. 前記記録媒体が非吸収性または低吸収性の記録媒体である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  11. 前記水系インク組成物が樹脂微粒子を0.5〜10質量%含む。
    請求項1〜10のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  12. 前記部材に前記水系インク組成物の塗膜が形成されて構成される基材に対する前記水系インク組成物の接触角が25°以下である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法。
  13. 制御部と、前記ヘッドと、を備えるインクジェット記録装置において、前記制御部により、請求項1〜12のいずれか一項に記載のインクジェット記録方法で記録を行うよう制御を行う、インクジェット記録装置の制御方法。
  14. 前記ヘッドで該ヘッドが備える記録の為にインクを吐出する為の機構ではない他の機構によりノズルから前記水系インクジェットインク組成物を排出させるメンテナンス工程を行うことなく記録を1時間以上おこなう制御を行う、請求項13に記載のインクジェット記録装置の制御方法。
JP2016128051A 2016-06-28 2016-06-28 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法 Active JP6929517B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128051A JP6929517B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法
CN201710255091.7A CN107541112B (zh) 2016-06-28 2017-04-18 喷墨记录方法、喷墨记录装置的控制方法
US15/591,436 US10543683B2 (en) 2016-06-28 2017-05-10 Ink jet recording method and control method of ink jet recording apparatus
JP2021038091A JP7099573B2 (ja) 2016-06-28 2021-03-10 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128051A JP6929517B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038091A Division JP7099573B2 (ja) 2016-06-28 2021-03-10 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001467A true JP2018001467A (ja) 2018-01-11
JP6929517B2 JP6929517B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=60675215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128051A Active JP6929517B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法
JP2021038091A Active JP7099573B2 (ja) 2016-06-28 2021-03-10 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038091A Active JP7099573B2 (ja) 2016-06-28 2021-03-10 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10543683B2 (ja)
JP (2) JP6929517B2 (ja)
CN (1) CN107541112B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10597548B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Recording method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10947398B2 (en) * 2016-05-02 2021-03-16 Ricoh Company, Ltd. White ink, printed matter, method of printing, and device for printing
JP6776770B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-28 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法
US10618287B2 (en) * 2017-08-03 2020-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head, method for manufacturing the same, and recording method

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212966A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Seiko Epson Corp 親水性構造及びインクジェット記録ヘッド
US20020109767A1 (en) * 2000-11-15 2002-08-15 Joschy Polierer Ink jet printer with a piezo printing head for ejecting lactate ink onto an uncoated printing medium
JP2008105367A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010511533A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 液体吐出装置上への非湿潤性コーティング
US20100216936A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Inushima Reiko Pigment composition, method of producing water-based pigment dispersion, water-based ink for inkjet recording
JP2011074336A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2011195766A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP2011245670A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録方法
JP2012135890A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013018951A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2014094570A (ja) * 2013-12-10 2014-05-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2015061896A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インク組成物とインク容器とのセット、インク容器、記録装置
US20150252200A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording apparatus
CN104946018A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 精工爱普生株式会社 油墨组合物和记录方法
JP2016221943A (ja) * 2015-04-14 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376183B2 (ja) * 1994-09-29 2003-02-10 キヤノン株式会社 インクジェット用水性インク、インクジェット記録方法及びブリード緩和方法
US6372818B1 (en) * 1995-08-31 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink for ink-jet, and ink-jet recording method and instruments using the same
JP3726909B2 (ja) * 2002-07-10 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006130665A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置
JP5038031B2 (ja) * 2006-07-11 2012-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その駆動方法及び放射線撮影システム
EP2113540B1 (en) 2007-02-23 2013-04-24 Konica Minolta Holdings, Inc. Water-based ink jet ink and recording method
US9109132B2 (en) * 2013-08-19 2015-08-18 Seiko Epson Corporation Ink container

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212966A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Seiko Epson Corp 親水性構造及びインクジェット記録ヘッド
US20020109767A1 (en) * 2000-11-15 2002-08-15 Joschy Polierer Ink jet printer with a piezo printing head for ejecting lactate ink onto an uncoated printing medium
JP2008105367A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2010511533A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド 液体吐出装置上への非湿潤性コーティング
US20100216936A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Inushima Reiko Pigment composition, method of producing water-based pigment dispersion, water-based ink for inkjet recording
JP2010195933A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Fujifilm Corp 顔料組成物、水系顔料分散物の製造方法、およびインクジェット記録用水系インク
JP2011074336A (ja) * 2009-10-02 2011-04-14 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2011195766A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Seiko Epson Corp インクジェット記録方式の印刷方法
JP2011245670A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録方法
JP2012135890A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2013018951A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Fujifilm Corp インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
JP2015061896A (ja) * 2013-08-19 2015-04-02 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インク組成物とインク容器とのセット、インク容器、記録装置
JP2014094570A (ja) * 2013-12-10 2014-05-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US20150252200A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-10 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording apparatus
CN104910686A (zh) * 2014-03-10 2015-09-16 精工爱普生株式会社 油墨组合物和记录装置
JP2015168805A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及び記録装置
CN104946018A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 精工爱普生株式会社 油墨组合物和记录方法
JP2015187236A (ja) * 2014-03-27 2015-10-29 セイコーエプソン株式会社 インク組成物及び記録方法
US20160244626A1 (en) * 2014-03-27 2016-08-25 Seiko Epson Corporation Ink composition and recording method
JP2016221943A (ja) * 2015-04-14 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10597548B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6929517B2 (ja) 2021-09-01
CN107541112B (zh) 2021-10-08
CN107541112A (zh) 2018-01-05
JP7099573B2 (ja) 2022-07-12
US20170368819A1 (en) 2017-12-28
US10543683B2 (en) 2020-01-28
JP2021100815A (ja) 2021-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281691B2 (ja) インク組成物及び記録装置
JP6776770B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法
JP7099573B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置の制御方法
JP6844302B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置の制御方法
US10370551B2 (en) Ink composition and recording method
JP5949107B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP6880952B2 (ja) 水系インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2012206488A (ja) インクジェット記録方法
JP2018165314A (ja) 水系インクジェットインク組成物およびインクジェット記録方法
JP2018162341A (ja) 水系インク組成物、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2017186472A (ja) 水系インクジェットインク組成物及びインクジェット方法
JP6977248B2 (ja) 記録方法、及び記録装置
JP2017203077A (ja) インク組成物、及び記録方法
JP2018154014A (ja) インクジェット記録方法及びインクセット
JP2012214650A (ja) 水性インク組成物
JP2017043701A (ja) インクセット及び記録方法
JP2017186442A (ja) 水系インク組成物及びインクジェット記録方法
JP6834793B2 (ja) インク組成物
JP6319628B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6885144B2 (ja) インクジェット記録装置の制御方法
JP6315322B2 (ja) インク組成物及び記録方法
JP6281694B2 (ja) インク組成物、記録装置及び記録方法
JP2012224044A (ja) インクジェット記録方法
JP2018051823A (ja) 記録方法
JP7068604B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210412

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150