JP2018000358A - 芯材 - Google Patents

芯材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018000358A
JP2018000358A JP2016128801A JP2016128801A JP2018000358A JP 2018000358 A JP2018000358 A JP 2018000358A JP 2016128801 A JP2016128801 A JP 2016128801A JP 2016128801 A JP2016128801 A JP 2016128801A JP 2018000358 A JP2018000358 A JP 2018000358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
gusset
central portion
internal space
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016128801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802649B2 (ja
Inventor
康二 穴澤
Koji Anazawa
康二 穴澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2016128801A priority Critical patent/JP6802649B2/ja
Publication of JP2018000358A publication Critical patent/JP2018000358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802649B2 publication Critical patent/JP6802649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

【課題】圧迫感を低減させて寝心地を良好にすることができる芯材を提供する。【解決手段】一形態に係る芯材は、使用者Mの後頭部M1が当てられる枕のカバーに収容され、長手方向A1、及び長手方向A1に交差する幅方向A2に延在する布製の芯材1である。芯材1は、後頭部M1が当てられる中央部2と、中央部2の長手方向A1の両側に位置する両側部3と、を備える。両側部3の幅方向A2の中央部分である第4部分3aは、両側部3の幅方向A2の両端部分である第5部分3b及び第6部分3cと比較して凹んでいる。【選択図】図4

Description

本発明は、カバーに収容される芯材に関する。
カバーに収容される芯材としては、従来から種々のものが知られている。特開2015−150373号公報には、下層芯材及び上層芯材から成る枕の芯材が記載されている。この芯材はカバーに被覆されて使用される。下層芯材は、最下層に位置しており、下層芯材の直上に上層芯材が配置されている。上層芯材の上側には、後頭載置部と、頸椎載置部と、側頭載置部とが設けられており、後頭載置部に対して、側頭載置部及び頸椎載置部が盛り上がった形状を成している。
特開2015−150373号公報
前述した芯材では、側頭載置部が後頭載置部よりも高く盛り上がっている。従って、この芯材を収容した枕を使用者が使用して、使用者が横寝をするときには、使用者の頬が側頭載置部に押さえつけられる。よって、頬が側頭載置部に圧迫されることになるので、使用者の呼吸が妨げられて寝心地が損なわれる懸念がある。
本発明は、圧迫感を低減させて寝心地を良好にすることができる芯材を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る芯材は、使用者の後頭部が当てられる枕のカバーに収容され、第1方向、及び第1方向に交差する第2方向に延在する布製の芯材であって、後頭部が当てられる中央部と、中央部の第1方向の両側に位置する両側部と、を備え、両側部の第2方向の中央部分は、両側部の第2方向の両端部分と比較して凹んでいる。
この芯材では、使用者の後頭部の両側に位置する両側部において、第2方向の中央部分は、第2方向の両端部分よりも凹んでいる。従って、使用者が横寝をすると使用者の頬が第2方向の中央部分に入り込むので、凹んだ第2方向の中央部分に頬が入り込むことによって頬への圧迫感を低減させることができる。また、使用者が横寝をしたときに、使用者の首部は第2方向の両端部分に接触する。従って、使用者の首部は、中央部分よりも盛り上がった両端部分に接触するので、首部を当該両端部分に埋め込ませることができる。従って、使用者の首部を保護することができるので、寝心地を良好にすることができる。
また、中央部分の内部空間と、両端部分の内部空間とは仕切られており、中央部分の内部空間、及び両端部分の内部空間には内容物が収容され、中央部分の内部空間に収容される内容物の量は、両端部分の内部空間に収容される内容物の量よりも少なくてもよい。この場合、頬が接触する中央部分の内部空間に収容される内容物の量が少ないので、中央部分を凹ますことができ、頬をより確実に中央部分に入り込ませることができる。また、頬は、当該中央部分を構成する布に接触するので、頬へのフィット感を維持することができる。
また、中央部分の内部空間、及び両端部分の内部空間、を仕切る第1マチ部と、両端部分の内部空間の一部を仕切る第2マチ部と、を備え、第1マチ部は、第1方向の端部から中央部に向かうに従って、第1方向に延びる端辺から離れる方向に傾斜しており、第2マチ部は、第1マチ部に沿って延びていてもよい。この場合、中央部分の内部空間と両端部分の内部空間とを仕切る第1マチ部が、第1方向の端部から中央部に向かうに従って第1方向に延びる端辺から離れる方向に傾斜しており、第2マチ部は第1マチ部に沿って設けられる。従って、両端部分の内部空間に収容された内容物が第2マチ部を超えにくくなっているので、第1マチ部と第2マチ部の間に位置する内容物の量を多くなりすぎないようにすることができる。よって、第1マチ部及び第2マチ部の間の部分の内容物の量を減らすことができる。このように、第1マチ部と第2マチ部の間に内容物の量が少ない領域を設けることにより、使用者の頬から首部に向かって滑らかに芯材を接触させることができる。よって、圧迫感を低減させることができると共に一層良好な寝心地を使用者に与えることができる。
また、中央部の第2方向の中央部分は、他の部分と比較して伸縮性が高い布地によって構成されていてもよい。ところで、仮に、当該中央部分が他の部分と同一の伸縮性を有する場合、使用者が後頭部を中央部分に乗せたときに、中央部分の凹みに応じて他の部分が引っ張られることにより、他の部分において十分な膨らみを維持できなくなることがある。これに対し、前述したように、当該中央部分が他の部分よりも伸縮性が高い布地で構成されている場合、中央部分が凹んでも他の部分を引っ張られにくくすることができる。従って、当該他の部分において十分な膨らみを維持することができるので、圧迫感を更に低減させると共に一層良好な寝心地を使用者に与えることができる。
本発明によれば、圧迫感を低減させることができると共に、寝心地を良好にすることができる。
第1実施形態に係る芯材を示す斜視図である。 図1の芯材を示す平面図である。 図1の芯材を示す底面図である。 図1の芯材と使用者との位置関係を示す図である。 (a)は、第2実施形態に係る芯材を示す平面図である。(b)は、変形例に係る芯材を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る芯材について説明する。以下の説明において、同一又は相当する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1に示されるように、第1実施形態に係る芯材1は、略長方形状を呈しており、全体として高い柔軟性を有している。芯材1は布製である。芯材1は、例えば、他の芯材と共に枕のカバーに収容されて使用される。上記他の芯材は、例えば、枕に既に収容されている既存の芯材であり、芯材1は、既存の芯材と組み合わせて使用可能である。
具体的には、芯材1は、その長手方向A1(第1方向)に延在する2つの端辺1a、及び芯材1の幅方向A2(第2方向)に延在する2つの端辺1bのそれぞれに、例えばボタンが設けられた6つの接続部1cを備える。これらの接続部1cを介して、芯材1は、他の芯材に接続される。長手方向A1及び幅方向A2は、互いに交差(直交)している。
芯材1は、その長手方向A1の中央に位置する中央部2と、中央部2の両側に位置する両側部3とを備えている。中央部2及び両側部3は、芯材1の長手方向A1に沿って並設されており、中央部2は、2つの両側部3の間に位置している。
図2は、芯材1の表側の面を示す図である。図1及び図2に示されるように、中央部2は、使用者M(図4参照)の後頭部M1の頭頂部側が乗せられる第1部分2aと、後頭部M1と首部M2との間の部分が乗せられる第2部分2b(中央部分)と、首部M2の背中側の部分が乗せられる第3部分2cとを有する。第2部分2bは長方形状とされている。第1部分2a及び第3部分2cは台形状であり、第1部分2aの幅方向A2の長さは、第3部分2cの幅方向A2の長さよりも長い。
両側部3は、芯材1の幅方向A2の中央に位置する第4部分3a(中央部分)と、第4部分3aの幅方向A2の一方側(第1部分2a側)に位置する第5部分3b(両側部分)と、第4部分3aの幅方向A2の他方側(第3部分2c側)に位置する第6部分3cとを有する。第4部分3aは、第2部分2b側に頂点を有する三角形状とされている。
両側部3は、中央部2に対して左右対称に配置されている。すなわち、中央部2の左側に位置する両側部3、及び中央部2の右側に位置する両側部3は、対称に配置されている。従って、以下では、一方側の両側部3のみについて説明し、他方側の両側部3の説明は適宜省略する。
芯材1の第1部分2a側の端辺1aからは、芯材1の内部空間を仕切るマチ部4が延びている。マチ部4は、第1部分2a及び第5部分3bを仕切る第1部分4aと、第1部分2a及び第2部分2bを仕切る第2部分4bとを含んでいる。第1部分4a及び第2部分4bは滑らかに連続している。マチ部4の各第1部分4aは、幅方向A2に対して傾斜すると共に第2部分2bに向かって直線状に延びている。第2部分4bは、長手方向A1に沿って直線状に延びている。
芯材1の第3部分2c側の端辺1aからは、マチ部4と同様の形状とされたマチ部5が延びている。マチ部5は、第3部分2c及び第6部分3cを仕切る第3部分5aと、第2部分2b及び第3部分2cを仕切る第4部分5bとを含んでいる。第3部分5a及び第4部分5bそれぞれの向きは、第1部分4a及び第2部分4bそれぞれの向きと同様であるが、各第3部分5aの長さは各第1部分4aの長さよりも短い。
中央部2の第2部分2bと両側部3との間には、マチ部6が幅方向A2に延びている。このマチ部6は、第2部分2b及び第5部分3bを仕切ると共に、第2部分2b及び第6部分3cを仕切っている。また、第2部分2bには、第2部分2bの内部空間の一部を仕切るマチ部11が長手方向A1に沿って延びている。
第4部分3aと第5部分3bとの間には、マチ部7(第1マチ部)が直線状に延びている。マチ部7は、長手方向A1の端部(端辺1b)から中央部2に向かうに従って、長手方向A1に延びる端辺1aから離れる方向に傾斜している。マチ部7の一端は、端辺1bにおいて第1部分2a側に位置しており、マチ部7の他端はマチ部6の中点付近(芯材1の幅方向A2の中央付近)に位置している。
第4部分3aと第6部分3cとの間には、マチ部8(第1マチ部)が直線状に延びている。マチ部8は、マチ部7と同様、長手方向A1の端部(端辺1b)から中央部2に向かうに従って、長手方向A1に延びる端辺1aから離れる方向に傾斜している。マチ部8の一端は端辺1bにおいて第3部分2c側に位置しており、マチ部8の他端はマチ部6の中点付近(芯材1の幅方向A2の中央付近)においてマチ部7と接続している。
第5部分3bには、第5部分3bの内部空間の一部を仕切るマチ部12(第2マチ部)が設けられており、マチ部12は、マチ部7に沿って延びている。第6部分3cには、第6部分3cの内部空間の一部を仕切るマチ部13が設けられており、マチ部13は、マチ部8に沿って延びている。マチ部12及びマチ部13のそれぞれは、マチ部7及びマチ部8それぞれと略平行に延びている。
以上のように、マチ部4〜8によって、芯材1の内部空間は9分割されている。また、マチ部11〜13のそれぞれによって、第2部分2b、第5部分3b及び第6部分3cのそれぞれの一部分が仕切られている。マチ部4〜8及びマチ部11〜13は、例えば立体マチである。
図3は、芯材1の裏側の面を示す図である。図3に示されるように、中央部2の第1部分2aと、中央部2の第2部分2b及び第3部分2cの境目部分と、両側部3の第5部分3bと、両側部3の第6部分3cと、のそれぞれには、長手方向A1に延びるファスナー21〜24が設けられている。
ファスナー21〜24は、第1部分2a、第2部分2b、第3部分2c、第5部分3b及び第6部分3cのそれぞれに柔軟性素材からなる内容物10を収容するために設けられている。内容物10としては、種々のものを用いることが可能であるが、例えば綿、羽毛又はパイプが用いられる。
ファスナー21は、第1部分2aの内容物10の量を調整するために設けられており、ファスナー21を開けることによって内容物10の収容及び内容物10の取り出しを行うことが可能である。ファスナー22は、第2部分2bの内容物10の量と、第3部分2cの内容物10の量と、を調整するために設けられる。ファスナー23は第5部分3bの内容物10の量、ファスナー24は第6部分3cの内容物10の量、をそれぞれ調整するために設けられる。
また、芯材1の端辺1bに沿ったファスナー25が左右一対に設けられており、このファスナー25は、第4部分3aに内容物10を収容するために設けられる。このように第4部分3aにも内容物10は収容されるが、第4部分3aに収容される内容物10は、例えば、羽毛又はポリエステルわたであり、比較的軽量で圧迫感がないものが用いられる。なお、ファスナー21〜25の位置、形状、大きさ及び数については適宜変更可能である。
図1に示されるように、芯材1において、内容物10の量(密度)は、第5部分3b及び第6部分3cが最も多く、第1部分2a及び第3部分2cが次に多く、第2部分2bが3番目に多く、第4部分3aが最も少ない。第4部分3aに収容される内容物10の体積は、第4部分3a以外の部分に収容される内容物10の体積よりも少ない。このように内容物10の量を調整することにより、第5部分3b及び第6部分3cが最も大きく膨らみ、第1部分2a及び第3部分2cが次に大きく膨らみ、第2部分2bが3番目に大きく膨らみ、第4部分3aの膨らみが最も小さい。従って、第4部分3aは、他の部分と比較して相対的に凹むことになる。
以上のように構成される芯材1から得られる効果について説明する。
芯材1では、使用者Mの後頭部M1の両側に位置する両側部3において、幅方向A2の中央部分に位置する第4部分3aは、幅方向A2の両端部分である第5部分3b及び第6部分3cよりも凹んでいる。従って、図4に示されるように、使用者Mが横寝をすると使用者Mの頬が第4部分3aに入り込むので、凹んだ第4部分3aに頬が入り込むことによって頬への圧迫感を低減させることができる。
更に、図4の網点部Pに位置する使用者Mのこめかみ、下顎骨、及び下顎骨の付け根を第5部分3b及び第6部分3cで支持すると共に、第4部分3aに頬が位置するので、頬への圧迫が確実に回避される。また、使用者Mは、頬への圧迫が回避されるため、呼吸を楽にすることができ、更に、下顎骨とその付け根が押さえられることで下顎骨を安定させることができるので、口が開きにくくなり、鼻呼吸しやすくなるという効果も得られる。
また、使用者Mのこめかみが芯材1の第5部分3bに当接すると共に、使用者Mの首部M2が第6部分3cに当接する。すなわち、使用者Mが横寝をしたときに、使用者Mの首部M2は、幅方向A2の両端部分である第6部分3cに接触する。従って、使用者Mの首部M2は、第4部分3aよりも盛り上がった第6部分3cに接触するので、首部M2を第6部分3cに埋め込ませることができる。従って、使用者Mの首部M2を保護することができ、使用者Mに自然な寝返りをさせることができるので、寝心地を良好にすることができる。
また、第4部分3aの内部空間と、第5部分3b及び第6部分3cの内部空間とは仕切られており、第4部分3a、第5部分3b及び第6部分3cの内部空間には内容物10が収容され、第4部分3aの内部空間に収容される内容物10の量は、第5部分3b及び第6部分3cの内部空間に収容される内容物10の量よりも少ない。よって、頬が接触する第4部分3aの内部空間に収容される内容物10の量が少ないので、第4部分3aを凹ますことができ、頬をより確実に第4部分3aに入り込ませることができる。また、頬は、第4部分3aを構成する布に接触するので、頬へのフィット感を維持することができる。
また、芯材1は、第4部分3aの内部空間及び第5部分3bの内部空間を仕切るマチ部7と、第5部分3bの内部空間の一部を仕切るマチ部12と、を備え、マチ部7は、長手方向A1の端部から中央部2に向かうに従って、長手方向A1に延びる端辺1aから離れる方向に傾斜しており、マチ部12は、マチ部7に沿って延びている。
よって、第4部分3aの内部空間と第5部分3bの内部空間とを仕切るマチ部7が、長手方向A1の端部から中央部2に向かうに従って、長手方向A1に延びる端辺1aから離れる方向に傾斜しており、マチ部12はマチ部7に沿って設けられる。従って、第5部分3bの内部空間に収容された内容物10がマチ部12を超えにくくなっているので、マチ部7とマチ部12の間に位置する内容物10の量を多くなりすぎないようにすることができる。よって、マチ部7及びマチ部12の間の部分の内容物10の量を減らすことができる。このようにマチ部7とマチ部12の間に内容物10が少ない領域を設けることにより、使用者Mに滑らかに芯材1を接触させることができる。よって、圧迫感を低減させることができると共に一層良好な寝心地を使用者Mに与えることができる。また、マチ部8とマチ部13からも同様の効果が得られる。
また、芯材1では、中央部2の第1部分2aの幅と、中央部2の第3部分2cの幅とは互いに異なっている。すなわち、第1部分2aの幅方向A2の長さは、第3部分2cの幅方向A2の長さよりも長い。従って、使用者Mの後頭部M1の大きさ及び形状、並びに使用者Mの好み等に応じて、第1部分2a及び第3部分2cの向きを逆にして使用することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る芯材31について図5(a)を参照しながら説明する。芯材31は、第1実施形態の芯材1と同様、中央部32及び両側部3を備えており、両側部3は、第4部分3a、第5部分3b及び第6部分3cによって構成されている。以下では、第1実施形態と重複する説明を省略する。
中央部32は、中央部2と同様の第1部分2a及び第3部分2cを備えているが、幅方向A2の中央に位置する第2部分32b(中央部分)の構成は第2部分2bと異なっている。第2部分32bは、芯材31の他の部分とは異なる布地によって構成されている。第2部分32bの伸縮性は、他の部分の伸縮性よりも高い。
例えば、第2部分32bは、パワーストレッチで構成されており、第2部分32bの伸び率は40%以上である。これに対し、他の部分の伸び率は、例えば10%以上且つ20%未満である。また、第2部分32bは、ポリエチレンの糸が縦横に編み上げられて形成された伸縮素材であってもよいし、縦横の2方向に伸びる伸縮性の2wayユニットであってもよい。なお、第2部分32bの材料は、上記に限られず適宜変更可能である。
以上、第2実施形態に係る芯材31において、中央部32の幅方向A2の中央部分である第2部分32bは、長方形状とされている。第2部分32bは、他の部分と比較して伸縮性が高い布地によって構成されている。ところで、仮に、第2部分32bが他の部分と同一の伸縮性を有する場合、使用者Mが後頭部M1を第2部分32bに乗せたときに、第2部分32bの凹みに応じて他の部分が引っ張られることにより、他の部分において十分な膨らみを維持できなくなることがある。
これに対し、第2実施形態では、第2部分32bが他の部分よりも伸縮性が高い布地で構成されているので、第2部分32bが凹んでも他の部分を引っ張られにくくすることができる。従って、当該他の部分において十分な膨らみを維持することができるので、圧迫感を更に低減させると共に一層良好な寝心地を使用者Mに与えることができる。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明は、前述した実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。すなわち、本発明は、特許請求の範囲に記載した要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、第2実施形態では、伸縮性が高い第2部分32bが長方形状である例について説明したが、第2部分32bの形状は長方形状に限定されない。例えば、図5(b)に示される変形例の芯材41のように、長方形状の第2部分32bに代えて、十字状の伸縮性の高い第2部分42bを備えていてもよい。
また、前述の実施形態では、内部空間が9分割されている芯材1について説明したが、内部空間の分割数は9分割でなくてもよく、8分割以下、又は10分割以上であってもよい。更に、第1部分2a、第2部分2b、第3部分2c、第4部分3a、第5部分3b及び第6部分3cの形状は適宜変更可能である。また、前述の実施形態では、第4部分3aに内容物10が収容されることについて説明した。しかしながら、第4部分3aの内部空間には内容物10が収容されなくてもよい。
また、前述の実施形態では、中央部2に対して一対の両側部3が互いに対称に配置される例について説明したが、両側部3は対称に配置されなくてもよい。更に、前述の実施形態では、他の芯材と共に枕のカバーに収容されて使用される芯材1について説明したが、本発明に係る芯材は、他の芯材と共に使用されないものであってもよい。すなわち、本発明に係る1つの芯材のみがカバーに収容されてもよい。
1,31,41…芯材、1a,1b…端辺、2,32…中央部、2a…第1部分、2b,32b,42b…第2部分、2c…第3部分、3…両側部、3a…第4部分、3b…第5部分、3c…第6部分、4,5,6…マチ部、4a…第1部分、4b…第2部分、5a…第3部分、5b…第4部分、7,8…マチ部(第1マチ部)、10…内容物、11…マチ部、12,13…マチ部(第2マチ部)、21,22,23,24,25…ファスナー、A1…長手方向(第1方向)、A2…幅方向(第2方向)、M…使用者、M1…後頭部、M2…首部、P…網点部。

Claims (4)

  1. 使用者の後頭部が当てられる枕のカバーに収容され、第1方向、及び前記第1方向に交差する第2方向に延在する布製の芯材であって、
    前記後頭部が当てられる中央部と、
    前記中央部の前記第1方向の両側に位置する両側部と、
    を備え、
    前記両側部の前記第2方向の中央部分は、前記両側部の前記第2方向の両端部分と比較して凹んでいる、
    芯材。
  2. 前記中央部分の内部空間と、前記両端部分の内部空間とは仕切られており、
    前記中央部分の内部空間、及び前記両端部分の内部空間には内容物が収容され、
    前記中央部分の内部空間に収容される前記内容物の量は、前記両端部分の内部空間に収容される前記内容物の量よりも少ない、
    請求項1に記載の芯材。
  3. 前記中央部分の内部空間、及び前記両端部分の内部空間、を仕切る第1マチ部と、
    前記両端部分の内部空間の一部を仕切る第2マチ部と、
    を備え、
    前記第1マチ部は、前記第1方向の端部から前記中央部に向かうに従って、前記第1方向に延びる端辺から離れる方向に傾斜しており、
    前記第2マチ部は、前記第1マチ部に沿って延びている、
    請求項1又は2に記載の芯材。
  4. 前記中央部の前記第2方向の中央部分は、他の部分と比較して伸縮性が高い布地によって構成されている、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の芯材。
JP2016128801A 2016-06-29 2016-06-29 芯材 Active JP6802649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128801A JP6802649B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128801A JP6802649B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 芯材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018000358A true JP2018000358A (ja) 2018-01-11
JP6802649B2 JP6802649B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=60946806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128801A Active JP6802649B2 (ja) 2016-06-29 2016-06-29 芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6802649B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115372U (ja) * 1987-01-21 1988-07-25
JP3021402U (ja) * 1995-06-06 1996-02-20 ロフテー株式会社
JP3041122U (ja) * 1997-03-04 1997-09-09 保 伊藤 調温マット
JP3044620U (ja) * 1997-06-20 1998-01-06 アキレス株式会社 炭入りシート積層枕
JP3059656U (ja) * 1998-12-07 1999-07-13 株式会社バンケル辻本 頸椎負担軽減型枕
JP2002320540A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Maruhachi Mawata Co Ltd
JP2005046608A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Akira Watanabe 多機能携帯枕
JP3111334U (ja) * 2005-04-14 2005-07-14 保信 中村 快眠枕
JP2008113933A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Shuji Saida

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63115372U (ja) * 1987-01-21 1988-07-25
JP3021402U (ja) * 1995-06-06 1996-02-20 ロフテー株式会社
JP3041122U (ja) * 1997-03-04 1997-09-09 保 伊藤 調温マット
JP3044620U (ja) * 1997-06-20 1998-01-06 アキレス株式会社 炭入りシート積層枕
JP3059656U (ja) * 1998-12-07 1999-07-13 株式会社バンケル辻本 頸椎負担軽減型枕
JP2002320540A (ja) * 2001-04-24 2002-11-05 Maruhachi Mawata Co Ltd
JP2005046608A (ja) * 2003-07-11 2005-02-24 Akira Watanabe 多機能携帯枕
JP3111334U (ja) * 2005-04-14 2005-07-14 保信 中村 快眠枕
JP2008113933A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Shuji Saida

Also Published As

Publication number Publication date
JP6802649B2 (ja) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2999434C (en) Hourglass pillow with internal baffle
JP3997548B2 (ja) 複合枕
US9232867B2 (en) Pad structure
KR20180131563A (ko) 양각되는 그래픽 형상, 일체형 편직을 구비하는 쿠션커버 및 이러한 쿠션 커버들을 사용하는 쿠션들
JPWO2018150815A1 (ja) マットレス
JP5404148B2 (ja) 寝返りしやすい枕及びその使用方法
JP2018000358A (ja) 芯材
JP6944696B2 (ja) 芯材
KR20160000888U (ko) 숙면베개
JP3131886U (ja)
KR102645514B1 (ko) 복층 구조의 하이브리드 베개
JP2007014596A (ja)
KR200437374Y1 (ko) 중앙이 함몰된 숙면베개
JP2020115996A (ja)
JP2020174743A (ja)
JP7216400B2 (ja) 横向き寝用枕
JP3222923U (ja) 枕、マットレス及び寝具
JP6714936B1 (ja)
JP7368815B1 (ja) 掛け布団
JP6714934B1 (ja)
CN214510592U (zh) 颈椎枕
KR102355396B1 (ko) 베개
JP3112865U (ja)
CN213216330U (zh) 一种仰卧颈椎康复枕
JP3178843U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250