JP2017536748A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017536748A5
JP2017536748A5 JP2017520309A JP2017520309A JP2017536748A5 JP 2017536748 A5 JP2017536748 A5 JP 2017536748A5 JP 2017520309 A JP2017520309 A JP 2017520309A JP 2017520309 A JP2017520309 A JP 2017520309A JP 2017536748 A5 JP2017536748 A5 JP 2017536748A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
during
message
transmission window
data link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275925B2 (ja
JP2017536748A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/883,473 external-priority patent/US9769645B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017536748A publication Critical patent/JP2017536748A/ja
Publication of JP2017536748A5 publication Critical patent/JP2017536748A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275925B2 publication Critical patent/JP6275925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0348]前の説明は、開示される実装形態を当業者が製作または使用することを可能にするために与えられる。これらの実装形態への様々な変更は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義された原理は本開示の範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に示された実装形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲によって定義される原理および新規の特徴に一致する可能な最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
通信の方法であって、
第1のデバイスにおいて、近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間またはNAN発見ウィンドウの間に第2のデバイスから可用性情報を受信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含む、
前記第2のデバイスが前記第1のデバイスからデータを受信するために前記NANのデータリンクグループの送信ウィンドウの間に利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記第2のデバイスの可用性を決定するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記第1のデバイスから前記第2のデバイスにデータを送信することとを備える、方法。
[C2]
前記接続設定段階の間に前記第2のデバイスとの関連付けを実行することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記第2のデバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であることを前記可用性情報が示さないと決定したことに応答して、前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに前記データを送信する前に、前記第2のデバイスの前記可用性を決定するための前記メッセージ交換を実行することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記メッセージ交換がメッセージを前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに送信することを含み、前記メッセージが、節電ポール(PS−POLL)メッセージ、サービス品質(QoS)ヌルメッセージ、アドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレーム、アクションフレーム、およびユニキャストメッセージのうちの少なくとも1つを含む、C3に記載の方法。
[C5]
前記メッセージ交換が、前記第1のデバイスにおいて、前記第2のデバイスからトリガフレームを受信することを含み、前記トリガフレームが、節電ポール(PS−POLL)メッセージ、サービス品質(QoS)ヌルフレーム、アドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレーム、およびアクションフレームのうちの少なくとも1つを含む、C3に記載の方法。
[C6]
ページングウィンドウの間にトラフィックインジケータを含むページングメッセージを送信することをさらに備え、前記トラフィックインジケータが、前記データを受信することを予定されているものとして前記第2のデバイスを特定する、C1に記載の方法。
[C7]
前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、部分MACアドレスのリスト、MACアドレスのハッシュのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、C6に記載の方法。
[C8]
前記可用性情報が特定のフィールド値および特定のビット値のうちの少なくとも1つを含み、前記特定のフィールド値および前記特定のビット値のうちの前記少なくとも1つの値が、前記第2のデバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、C1に記載の方法。
[C9]
前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記第2のデバイスが前記データリンクグループに対応する各データウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、C1に記載の方法。
[C10]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリとを備え、前記メモリが、
近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間またはNAN発見ウィンドウの間にデバイスから可用性情報を受信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含む、
前記デバイスが前記NANのデータリンクグループの送信ウィンドウの間に利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記デバイスの可用性を決定するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記デバイスにデータを送信することと
を備える動作を実行するように前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する、装置。
[C11]
前記動作がさらに、前記デバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であることを前記可用性情報が示さないと決定したことに応答して、前記デバイスに前記データを送信する前に、前記デバイスの前記可用性を決定するための前記メッセージ交換を実行することを含む、C10に記載の装置。
[C12]
前記メッセージ交換がメッセージを前記デバイスに送信することを含み、前記メッセージが、PS−POLLメッセージ、QoSヌルメッセージ、ATIMメッセージ、およびアクションフレームのうちの少なくとも1つを含む、C11に記載の装置。
[C13]
前記動作がさらに、ページングウィンドウの間にトラフィックインジケータを含むページングメッセージを送信することを備え、前記トラフィックインジケータが、前記データを受信することを予定されているものとして前記デバイスを特定する、C10に記載の装置。
[C14]
前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、C13に記載の装置。
[C15]
前記可用性情報が特定のフィールド値または特定のビット値のうちの少なくとも1つを含み、前記特定のフィールド値および前記特定のビット値のうちの前記少なくとも1つの値が、前記デバイスが前記データリンクグループのデータウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、C10に記載の装置。
[C16]
前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記デバイスが前記データリンクグループに対応する各データウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、C10に記載の装置。
[C17]
通信の方法であって、
近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間またはNAN発見ウィンドウの間に第1のデバイスから第2のデバイスに可用性情報を送信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含み、前記可用性情報が前記NANのデータリンクグループの送信ウィンドウの間の前記第1のデバイスの可用性を示す、
前記送信ウィンドウの間に前記第1のデバイスが利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記第2のデバイスに可用性の指示を提供するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記第2のデバイスから前記第1のデバイスにおいてデータを受信することとを備える、方法。
[C18]
前記第1のデバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であることを前記可用性情報が示さないと決定したことに応答して、前記第2のデバイスからメッセージを受信したことに応答して前記第2のデバイスに可用性の前記指示を提供するための前記メッセージ交換を実行することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C19]
前記メッセージが、PS−POLLメッセージ、QoSヌルメッセージ、ATIMメッセージ、およびアクションフレームのうちの少なくとも1つを含む、C18に記載の方法。
[C20]
前記第1のデバイスにおいて、ページングウィンドウの間に前記第2のデバイスからページングメッセージを受信することをさらに備え、前記ページングメッセージが、前記データを受信することを予定されているものとして前記第1のデバイスを特定するトラフィックインジケータを含む、C17に記載の方法。
[C21]
前記接続設定段階の間に前記第2のデバイスとの関連付けを実行することをさらに備える、C17に記載の方法。
[C22]
前記第1のデバイスが前記接続設定段階の間に前記NANの前記データリンクグループに参加し、前記データリンクグループが前記第2のデバイスと1つまたは複数の他のデバイスとを含む、C17に記載の方法。
[C23]
前記可用性情報が特定のフィールド値または特定のビット値のうちの少なくとも1つを含み、前記特定のフィールド値および前記特定のビット値のうちの前記少なくとも1つの値が、前記第1のデバイスが前記送信ウィンドウの間であるかどうかを示す、C17に記載の方法。
[C24]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリとを備え、前記メモリが、
近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間またはNAN発見ウィンドウの間にデバイスに可用性情報を送信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含み、前記可用性情報が前記NANのデータリンクグループの送信ウィンドウの間の前記デバイスの可用性を示す、
前記送信ウィンドウの間に前記デバイスが利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記デバイスに可用性の指示を提供するためのメッセージ交換を実行することなくデータウィンドウの間に前記デバイスからデータを受信することと
を備える動作を実行するように前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する、装置。
[C25]
前記動作がさらに、前記デバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であることを前記可用性情報が示さない場合、前記デバイスからメッセージを受信したことに応答して前記デバイスに可用性の前記指示を提供するための前記メッセージ交換を実行することを備える、C24に記載の装置。
[C26]
前記メッセージが、節電ポール(PS−POLL)メッセージ、サービス品質(QoS)ヌルメッセージ、アドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレーム、およびアクションフレームのうちの少なくとも1つを含む、C25に記載の装置。
[C27]
前記動作がさらに、ページングウィンドウの間に前記デバイスからページングメッセージを受信することを備え、前記ページングメッセージが、データを受信することを予定されているものとして前記デバイスを特定するトラフィックインジケータを含む、C24に記載の装置。
[C28]
前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、C27に記載の装置。
[C29]
前記可用性情報が特定のフィールド値または特定のビット値のうちの少なくとも1つを含み、前記特定のフィールド値および前記特定のビット値のうちの前記少なくとも1つの値が、前記デバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、C24に記載の装置。
[C30]
前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記デバイスが前記データリンクグループに対応する各データウィンドウの間に利用可能であることを示す、C24に記載の装置。

Claims (30)

  1. 通信の方法であって、
    データリンクグループの第1のデバイスにおいて、前記データリンクグループと関連付けられる近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間または前記NANと関連付けられるNAN発見ウィンドウの間に前記データリンクグループの第2のデバイスから可用性情報を受信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含む、
    前記第2のデバイスが前記データリンクグループと関連付けられる送信ウィンドウの間のデータ受信のために利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記送信ウィンドウの間のデータ受信に対する前記第2のデバイスの可用性を決定するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記第1のデバイスから前記第2のデバイスにデータを送信することと、ここにおいて、前記データは、前記データリンクグループのデバイスに前記第1のデバイスによって提供されるサービスと関連付けられる、
    を備える、方法。
  2. 前記第1のデバイスにおいて、前記NANに参加するために前記接続設定段階の間に前記第2のデバイスとの関連付けを実行することをさらに備え、前記送信ウィンドウが、前記接続設定段階に続いて発生する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2のデバイスが第2の送信ウィンドウの間のデータ受信に利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記第2の送信ウィンドウの間のデータ受信に対する前記第2のデバイスの可用性を決定するための第2のメッセージ交換を実行することと、
    前記第2のデバイスが前記第2の送信ウィンドウの間に利用可能であることに基づいて、前記第2の送信ウィンドウの間に前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに第2のデータを送信することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のメッセージ交換がメッセージを前記第1のデバイスから前記第2のデバイスに送信することを含み、前記メッセージが、節電ポール(PS−POLL)メッセージ、サービス品質(QoS)ヌルメッセージ、アドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレーム、アクションフレーム、またはユニキャストメッセージを備える、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第2のメッセージ交換が、前記第1のデバイスにおいて、前記第2のデバイスからトリガフレームを受信することを含み、前記トリガフレームが、節電ポール(PS−POLL)メッセージ、サービス品質(QoS)ヌルフレーム、アドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレーム、またはアクションフレームを備える、請求項3に記載の方法。
  6. 前記送信ウィンドウのページングウィンドウの間に前記第1のデバイスから前記第2のデバイスにページングメッセージを送信することをさらに備え、前記ページングメッセージが、前記第1のデバイスから前記データを受信することを予定されているものとして前記第2のデバイスを特定するトラフィックインジケータを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、部分MACアドレスのリスト、MACアドレスのハッシュのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記可用性情報が単一のビットを含み、前記単一のビットの値が、前記第2のデバイスが前記データリンクグループに対応する各送信ウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、請求項1に記載の方法。
  9. 前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記第2のデバイスが前記データリンクグループに対応する複数のデータウィンドウの各々の間に利用可能であるかどうかを示す、請求項1に記載の方法。
  10. 前記NANに対応する第1のワイヤレスネットワークと関連付けられる同期動作に基づいて、前記第1のデバイスにおいてクロックを同期することをさらに備え、前記データが、前記データリンクグループに対応するデータ送信を含む通信のために指定される第2のワイヤレスネットワークを介して前記第2のデバイスに送信される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記クロックを同期することは、前記第2のデバイスに前記データを送信する前に実行され、前記送信ウィンドウのタイミングは、前記同期されたクロックに基づいて決定される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記データは、ページングウィンドウに続く前記送信ウィンドウの一部分の間に前記第2のデバイスに送信され、前記ページングウィンドウは、前記データリンクグループのデバイス間のページングメッセージの通信のために指定される前記送信ウィンドウの特定の部分を備え、前記データは、前記ページングウィンドウの間に前記メッセージ交換を実行することなく前記第2のデバイスに送信される、請求項1に記載の方法。
  13. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリとを備え、前記メモリが、
    データリンクグループと関連付けられる近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間または前記NANと関連付けられるNAN発見ウィンドウの間に前記データリンクグループのデバイスから可用性情報を受信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含む、
    前記デバイスが前記データリンクグループと関連付けられる送信ウィンドウの間のデータ受信のために利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記送信ウィンドウの間のデータ受信に対する前記デバイスの可用性を決定するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記デバイスにデータを送信することと、ここにおいて、前記データは、前記データリンクグループのデバイスに提供されるサービスと関連付けられる、
    を備える動作を実行するように前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する、装置。
  14. 前記動作がさらに、前記送信ウィンドウのページングウィンドウの間にトラフィックインジケータを含むページングメッセージを送信することを備え、前記トラフィックインジケータが、前記データを受信することを予定されているものとして前記デバイスを特定し、前記ページングメッセージが、前記NANと関連付けられる第2のワイヤレスネットワークとは異なる第1のワイヤレスネットワークを介して送信される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載の装置。
  16. 前記可用性情報が前記デバイスが前記データリンクグループと関連付けられるワイヤレスネットワークをモニタするのに利用可能である1つまたは複数の時間期間を示す特定のフィールドを含む、請求項13に記載の装置。
  17. 前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記デバイスが前記データを受信する前にポーリングメッセージを受信することを要求するかどうかをさらに示す、請求項13に記載の装置。
  18. 通信の方法であって、
    データリンクグループと関連付けられる近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間または前記NANと関連付けられるNAN発見ウィンドウの間に前記データリンクグループの第1のデバイスから前記データリンクグループの第2のデバイスに可用性情報を送信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含み、前記可用性情報が前記データリンクグループと関連付けられる送信ウィンドウの間の前記第1のデバイスの可用性を示す、
    前記送信ウィンドウの間のデータ受信のために前記第1のデバイスが利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記送信ウィンドウの間に前記データを受信するための前記第のデバイス可用性の指示を前記第2のデバイスに提供するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記第2のデバイスから前記第1のデバイスにおいてデータを受信することと、ここにおいて、前記データは、前記データリンクグループのデバイスに前記第2のデバイスによって提供されるサービスと関連付けられる、
    を備える、方法。
  19. 前記第1のデバイスが第2の送信ウィンドウの間に利用可能であることを前記可用性情報が示さないと決定したことに応答して、前記第2のデバイスからメッセージを受信したことに応答して前記第2のデバイスに可用性の第2の指示を提供するための第2のメッセージ交換を実行することをさらに備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記メッセージが、PS−POLLメッセージ、QoSヌルメッセージ、ATIMメッセージ、およびアクションフレームのうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第1のデバイスにおいて、前記送信ウィンドウのページングウィンドウの間に前記第2のデバイスからページングメッセージを受信することをさらに備え、前記ページングメッセージが、前記データを受信することを予定されているものとして前記第1のデバイスを特定するトラフィックインジケータを含み、前記ページングウィンドウが、前記データの受信の前に発生する、請求項18に記載の方法。
  22. 前記NANに参加するために前記接続設定段階の間に前記第2のデバイスとの関連付けを実行することをさらに備え、前記関連付けを実行することが、前記NANと関連付けられる第1のワイヤレスネットワークを介して1つまたは複数の関連付け動作を実行することを備え、前記データが、前記データリンクグループと関連付けられる第2のワイヤレスネットワークを介して受信される、請求項18に記載の方法。
  23. 前記第1のデバイスが前記接続設定段階の間に前記NANの前記データリンクグループに参加し、前記データリンクグループが前記第2のデバイスと1つまたは複数の他のデバイスとを含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記可用性情報が前記第1のデバイスが前記送信ウィンドウの間にトリガフレームを送信することを要求するかどうかを示す特定のフィールドを含む、請求項18に記載の方法。
  25. 前記可用性情報を送信することに続いて、および前記データを受信する前に、前記NANに対応する第1のワイヤレスネットワークと関連付けられる同期動作に基づいて、前記第1のデバイスにおいてクロックを同期することをさらに備え、前記送信ウィンドウのタイミングが、前記同期されたクロックに基づいて決定され、前記データが、前記データリンクグループに対応するデータ送信を含む通信のために指定される第2のワイヤレスネットワークを介して前記第2のデバイスから受信される、請求項18に記載の方法。
  26. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリとを備え、前記メモリが、
    データリンクグループと関連付けられる近隣認識ネットワーク(NAN)の通信の接続設定段階の間または前記NANと関連付けられるNAN発見ウィンドウの間に前記データリンクグループの第1のデバイスから前記データリンクグループの第2のデバイスに可用性情報を送信することと、ここにおいて、前記接続設定段階がデバイス能力情報の交換を含み、前記可用性情報が前記データリンクグループと関連付けられる送信ウィンドウの間の前記第1のデバイスの可用性を示す、
    前記送信ウィンドウの間のデータ受信のために前記第1のデバイスが利用可能であることを示す前記可用性情報に基づいて、前記送信ウィンドウの間に前記データを受信するための前記第1のデバイス可用性の指示を前記第2のデバイスに提供するためのメッセージ交換を実行することなく前記送信ウィンドウの間に前記第2のデバイスからデータを受信することと、ここにおいて、前記データは、前記データリンクグループのデバイスに前記第2のデバイスによって提供されるサービスと関連付けられる、
    を備える動作を実行するように前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶する、装置。
  27. 前記動作がさらに、前記送信ウィンドウのページングウィンドウの間に前記第2のデバイスからページングメッセージを受信することを備え、前記ページングメッセージが、データを受信することを予定されているものとして前記第1のデバイスを特定するトラフィックインジケータを含む、請求項26に記載の装置。
  28. 前記トラフィックインジケータが、トラフィック指示マップ(TIM)、ブルームフィルタ、媒体アクセス制御(MAC)アドレスのリスト、およびアドホックトラフィック指示メッセージ(ATIM)フレームのうちの少なくとも1つを含む、請求項27に記載の装置。
  29. 前記可用性情報が特定のフィールド値および特定のビット値のうちの少なくとも1つを含み、前記特定のフィールド値および前記特定のビット値のうちの前記少なくとも1つの値が、前記第1のデバイスが前記送信ウィンドウの間に利用可能であるかどうかを示す、請求項26に記載の装置。
  30. 前記可用性情報が、複数のビットを有する特定のフィールドを含み、前記特定のフィールドの値が、前記第1のデバイスが前記データリンクグループに対応する複数の送信ウィンドウの送信ウィンドウの間のデータ受信のために利用可能であるかどうかを示す、請求項26に記載の装置。
JP2017520309A 2014-10-16 2015-10-15 近隣認識ネットワークのデバイス間の通信 Expired - Fee Related JP6275925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064904P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,904 2014-10-16
US201562109530P 2015-01-29 2015-01-29
US62/109,530 2015-01-29
US201562205472P 2015-08-14 2015-08-14
US62/205,472 2015-08-14
US14/883,473 2015-10-14
US14/883,473 US9769645B2 (en) 2014-10-16 2015-10-14 Communication between devices of a neighbor aware network
PCT/US2015/055816 WO2016061402A1 (en) 2014-10-16 2015-10-15 Communication between devices of a neighbor aware network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017536748A JP2017536748A (ja) 2017-12-07
JP2017536748A5 true JP2017536748A5 (ja) 2018-01-25
JP6275925B2 JP6275925B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54608931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520309A Expired - Fee Related JP6275925B2 (ja) 2014-10-16 2015-10-15 近隣認識ネットワークのデバイス間の通信

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9769645B2 (ja)
EP (1) EP3207761B1 (ja)
JP (1) JP6275925B2 (ja)
KR (1) KR101812131B1 (ja)
CN (1) CN107079241B (ja)
BR (1) BR112017007789A2 (ja)
MX (1) MX2017004936A (ja)
WO (1) WO2016061402A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9769645B2 (en) 2014-10-16 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9961668B2 (en) * 2014-10-16 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9763223B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9763221B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9949236B2 (en) * 2014-12-12 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10827484B2 (en) 2014-12-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10820314B2 (en) 2014-12-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10356720B2 (en) * 2015-03-05 2019-07-16 Lg Electronics Data communication method between NAN devices operating in power save mode and data communication-performing NAN device operating in power save mode
US10779219B2 (en) * 2015-03-09 2020-09-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting data using multi-channels in wireless communication system
US10123260B2 (en) * 2015-04-20 2018-11-06 Apple Inc. Neighbor awareness networking—data cluster
US10051566B2 (en) 2015-04-30 2018-08-14 Futurewei Technologies, Inc. System and method for data communication in a decentralized and power efficient manner
US10165046B2 (en) * 2015-05-22 2018-12-25 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for transmitting data among peer stations in a decentralized manner with high channel efficiency
GB2539693B (en) * 2015-06-24 2019-06-19 Canon Kk Emission of a signal in unused resource units to increase energy detection of an 802.11 channel
JP7297400B2 (ja) * 2016-03-18 2023-06-26 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、制御方法、および、プログラム
US10257666B2 (en) * 2016-05-18 2019-04-09 Intel IP Corporation Apparatus, system and method of terminating a neighbor awareness networking (NAN) path
WO2018195907A1 (zh) 2017-04-28 2018-11-01 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法、网络设备和终端设备
CN110351892B (zh) * 2018-04-04 2021-10-29 维沃移动通信有限公司 一种通知方法及相关设备
US10959131B2 (en) 2019-03-11 2021-03-23 Cisco Technology, Inc. Dynamic prioritization of roam events based on latency
CN114598598B (zh) * 2020-11-19 2023-11-10 美的集团股份有限公司 物联网设备的配网方法及装置
CN112654055A (zh) * 2020-11-30 2021-04-13 北京华三通信技术有限公司 一种信号调节方法、装置、设备及机器可读存储介质
CN112804662B (zh) * 2021-03-18 2021-07-30 成都极米科技股份有限公司 提供无线感知业务的方法、装置、终端设备及存储介质
CN116679895A (zh) * 2022-10-26 2023-09-01 荣耀终端有限公司 一种协同业务的调度方法、电子设备及协同系统

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062197A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha 親機および子機の通信制御方法、通信ネットワークシステム、親機、子機、親機用通信制御プログラム、子機用通信制御プログラム、並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP2005020163A (ja) 2003-06-24 2005-01-20 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2005094169A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100617731B1 (ko) 2004-06-19 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 트래픽 통보 메시지를 송수신하는 장치 및 방법
US8073470B1 (en) 2005-01-31 2011-12-06 Jasper Wireless, Inc Paging windows for power conservation in wireless networks
US8559350B2 (en) 2005-12-20 2013-10-15 Microsoft Corporation Mechanism to convey discovery information in a wireless network
US7747679B2 (en) 2007-08-17 2010-06-29 International Business Machines Corporation Managing a communication availability status
US8090963B2 (en) 2008-02-19 2012-01-03 Research In Motion Limited Automated power management of a peripheral device
US8195152B1 (en) 2008-03-04 2012-06-05 Sprint Communications Company L.P. ERI (enhanced roaming indicator) implementation
US8274894B2 (en) 2008-05-07 2012-09-25 Nokia Corporation Quality of service and power aware forwarding rules for mesh points in wireless mesh networks
US8149750B2 (en) 2009-04-07 2012-04-03 Intel Corporation Device power management in a wireless network
US8620372B2 (en) 2010-09-30 2013-12-31 Apple Inc. Method and apparatus for transport format selection in a mobile wireless device
KR20120067856A (ko) 2010-12-16 2012-06-26 한국전자통신연구원 단말의 저전력 운용을 위한 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템의 동작 방법
US9560632B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for title of invention reduced overhead paging
DK2675189T3 (en) 2012-06-14 2015-11-09 Oticon As Binaural listening system with automatic mode can
US9130754B2 (en) 2012-08-29 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Systems and methods for securely transmitting and receiving discovery and paging messages
US10193933B2 (en) * 2012-09-17 2019-01-29 Qualcomm Incorporated System and method for post-discovery communication within a neighborhood-aware network
US9801157B2 (en) 2012-10-31 2017-10-24 Qualcomm, Incorporated System and method of identifying a lower power paging mode
US20140169247A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 Qualcomm Incorporated System and method for improved communication on a wireless network
US10477376B2 (en) 2013-01-11 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods for formatting frames in neighborhood aware networks
US9800389B2 (en) 2013-03-08 2017-10-24 Qualcomm Incorporated Systems and methods for discovering and synchronizing within a neighbor aware network
US10244459B2 (en) 2013-03-08 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for synchronization within a neighbor aware network
US9578626B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for sharing context information in a neighbor aware network
US20140302786A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for avoiding reply storms in wireless communication systems
US9204244B2 (en) * 2013-04-08 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for synchronization packet transmitter selection in a wireless network
MY184333A (en) 2013-04-15 2021-04-01 Ericsson Telefon Ab L M Apparatus and method for providing power saving during idle to connected mode transitions
US20140357192A1 (en) 2013-06-04 2014-12-04 Tal Azogui Systems and methods for connectionless proximity determination
US9433016B2 (en) 2013-06-25 2016-08-30 Futurewei Technologies, Inc. System and method for detecting and resolving conflicts
US9769751B2 (en) 2013-11-20 2017-09-19 Dsp Group Ltd. Link and message management improvements
US9439089B2 (en) 2014-05-23 2016-09-06 Google Inc. Device to device round-trip time (RTT) measurement via neighbor aware network
US10616409B2 (en) 2014-06-17 2020-04-07 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Sharing device availability
US9538321B2 (en) 2014-07-18 2017-01-03 Intel IP Corporation Location determination of wireless stations using one-to-many communication techniques
US9763223B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9961668B2 (en) 2014-10-16 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9769645B2 (en) 2014-10-16 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network
US9763221B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Communication between devices of a neighbor aware network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536748A5 (ja)
US9059923B2 (en) Devices and methods for beacon communication in ad-hoc networks
JP6073917B2 (ja) 発見メッセージおよびページングメッセージを送信および受信するためのシステムおよび方法
JP2017503447A5 (ja)
JP2016513439A5 (ja)
JP2021507613A5 (ja)
JP2017521946A5 (ja)
JP6081495B2 (ja) トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法
JP2017533656A5 (ja)
JP2017529007A5 (ja)
JP2017521947A5 (ja)
JP2016507199A5 (ja)
JP2017523724A5 (ja)
JP2018509783A5 (ja)
JP2020504577A5 (ja)
EP2809110B1 (en) Method, access point, and station for data transmission
JP2015531566A5 (ja)
JP2018534817A5 (ja)
JP2016507182A5 (ja)
JP2017537557A5 (ja)
JP2018512755A5 (ja)
JP2014512156A5 (ja)
JP2015523838A5 (ja)
JP2016534641A5 (ja)
JP2015512204A5 (ja)