JP6081495B2 - トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法 - Google Patents

トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6081495B2
JP6081495B2 JP2014556819A JP2014556819A JP6081495B2 JP 6081495 B2 JP6081495 B2 JP 6081495B2 JP 2014556819 A JP2014556819 A JP 2014556819A JP 2014556819 A JP2014556819 A JP 2014556819A JP 6081495 B2 JP6081495 B2 JP 6081495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
nodes
message
subset
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014556819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015512204A (ja
JP2015512204A5 (ja
Inventor
アブラハム、サントシュ・ポール
アスタージャディ、アルフレッド
ウェンティンク、マーテン・メンゾ
メルリン、シモーネ
クァン、ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015512204A publication Critical patent/JP2015512204A/ja
Publication of JP2015512204A5 publication Critical patent/JP2015512204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081495B2 publication Critical patent/JP6081495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • H04W74/06Scheduled access using polling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
[0001]本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により明確に本明細書に組み込まれる、2012年2月13日に出願された「SYSTEMS AND METHODS FOR ACCESS POINT TRIGGERED TRANSMISSIONS AFTER TRAFFIC INDICATION MAP PAGING」と題する仮出願第61/597,947号の優先権を主張する。
[0002]本出願は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、電力節約モードで動作するノード向けのアップリンク送信を実行するためのシステム、方法、およびデバイスに関する。
[0003]多くの電気通信システムでは、通信ネットワークは、いくつかの対話している空間的に分離されたデバイスの間でメッセージを交換するために使用される。ネットワークは、たとえば、メトロポリタンエリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアであり得る、地理的範囲に従って分類され得る。そのようなネットワークは、それぞれ、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)として指定されるであろう。ネットワークはまた、様々なネットワークノードとデバイスとを相互接続するために使用されるスイッチング/ルーティング技法(たとえば、回線交換対パケット交換)、送信に採用される物理媒体のタイプ(たとえば、有線対ワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(たとえば、インターネットプロトコルスイート、SONET(同期光ネットワーキング)、イーサネット(登録商標)など)に応じて異なる。
[0004]ワイヤレスネットワークは、しばしば、ネットワーク要素がモバイルであり、そのため動的接続性の必要があるとき、またはネットワークアーキテクチャが、固定ではなくアドホックなトポロジーで形成される場合に好適である。ワイヤレスネットワークは、無線、マイクロ波、赤外線、光などの周波数帯域内の電磁波を使用して、非誘導伝搬モードで無形物理媒体を採用する。ワイヤレスネットワークは、有利なことに、固定有線ネットワークと比較して、ユーザモビリティと迅速なフィールド展開とを容易にする。
[0005]ワイヤレスネットワーク内のデバイスは、互いの間で情報を送信/受信することができる。さらに、ワイヤレスネットワーク内で情報をアクティブに送信/受信していないデバイスは、ドーズ状態に入って電力を節約することができ、ドーズ状態では、デバイスは情報をアクティブに送信/受信しない。これらのデバイスは、さらに、ページングメッセージを利用して、データを送信/受信するためにいつドーズ状態から起きアウェイク状態に入るかを判断することができる。したがって、ページングメッセージの後のアップリンク送信を管理するための改善されたシステム、方法、およびデバイスが望まれる。
[0006]本発明のシステム、方法、およびデバイスは各々いくつかの態様を有し、それらのうちの単一の態様が単独で本発明の望ましい属性を担うとは限らない。次に、以下の特許請求の範囲によって表される本発明の範囲を限定することなしに、いくつかの特徴について手短に説明する。この説明を考察すれば、特に「発明を実施するための形態」と題するセクションを読めば、本発明の特徴が、ワイヤレスネットワークにおけるデバイス用の改善されたページングを含む利点をどのように提供するかが理解されよう。
[0007]本開示の一態様はワイヤレス通信のための装置を提供し、装置は、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するように構成された送信機、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージはさらに、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻を示す、と、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始するように構成されたコントローラとを備える。
[0008]一態様では、ワイヤレス通信のための方法が開示され、方法は、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信すること、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージはさらに、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻を示す、と、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始することとを備える。
[0009]一態様では、ワイヤレス通信のための装置が開示され、装置は、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するための手段、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始するための手段とを備える。
[0010]一態様では、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品が開示され、コンピュータ可読媒体は、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するためのコード、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始するためのコードとを備える。
[0011]一態様では、ワイヤレス通信のための装置が開示され、装置は、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信すること、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って、データを受信することとを行うように構成された受信機を備える。
[0012]一態様では、ワイヤレス通信のための方法が開示され、方法は、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信すること、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って、データを受信することとを備える。
[0013]一態様では、ワイヤレス通信のための装置が開示され、装置は、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するための手段、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って、データを受信するための手段とを備える。
[0014]一態様では、コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品が開示され、コンピュータ可読媒体は、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するためのコード、ここにおいて、第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示し、第1のメッセージは、複数のノードのサブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って、データを受信するためのコードとを備える。
[0015]本開示の態様が採用され得る例示的なワイヤレス通信システムを示す図。 [0016]図1のワイヤレス通信システム内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイスの機能ブロック図。 [0017]図1のワイヤレス通信システム内でアクセスポイントによりワイヤレスステーションに送信された複数の区分化されたページングメッセージを示す図。 [0018]例示的なポーリング要求メカニズムを示す図。 [0019]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての例示的な実装形態を示す図。 [0020]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の例示的な実装形態を示す図。 [0021]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の例示的な実装形態を示す図。 [0022]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の例示的な実装形態を示す図。 [0023]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信のための例示的な方法のフローチャート。 [0024]図1のワイヤレス通信システム内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイスの機能ブロック図。 [0025]トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信を受信するための例示的な方法のフローチャート。 [0026]図1のワイヤレス通信システム内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイスの別の機能ブロック図。
[0027]添付の図面を参照して、新規のシステム、装置、および方法の様々な態様が、以下でより十分に記載される。しかしながら、本開示は、多くの異なる形態で具現化され得るものであり、本開示全体にわたって提示される任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈されるべきでない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるように提供される。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲が、本発明の任意の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本開示の任意の他の態様と組み合わせて実装されるにせよ、本明細書で開示される新規のシステム、装置、および方法のいかなる態様もカバーするものであることを、当業者は諒解されたい。たとえば、本明細書に記載の態様をいくつでも使用して、装置が実装され得るか、または方法が実践され得る。加えて、本発明の範囲は、本明細書に記載の本発明の様々な態様に加えて、またはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実践されるそのような装置または方法をカバーするものとする。本明細書で開示される任意の態様が請求項の1つまたは複数の要素によって具現化され得ることを理解されたい。
[0028]本明細書では特定の態様が記載されるが、これらの態様の多くの変形形態および置換は本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点が言及されるが、本開示の範囲は、特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、そのうちのいくつかが、例として図および好ましい態様の以下の説明で示される。発明を実施するための形態および図面は、限定的なものではなく本開示を説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定される。
[0029]普及しているワイヤレスネットワーク技術は、様々なタイプのワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を含み得る。WLANは、広く使用されるネットワーキングプロトコルを採用して、近接デバイスを一緒に相互接続するために使用され得る。本明細書に記載される様々な態様は、ワイヤレスプロトコルなどの任意の通信規格に適用することができる。
[0030]いくつかの態様では、サブギガヘルツ帯域内のワイヤレス信号は、直交周波数分割多重(OFDM)、直接シーケンススペクトル拡散(DSSS)通信、OFDMとDSSS通信との組合せ、または他の方式を使用して、802.11ahプロトコルに従って送信され得る。802.11ahプロトコルの実装形態は、センサ、メータリング、およびスマートグリッドネットワークに使用され得る。有利なことに、802.11ahプロトコルを実装するいくつかのデバイスの態様は、他のワイヤレスプロトコルを実装するデバイスよりも少ない電力を消費することがあり、かつ/または比較的長い距離、たとえば約1キロメートル以上にわたってワイヤレス信号を送信するために使用され得る。
[0031]いくつかの実装形態では、WLANは、ワイヤレスネットワークにアクセスする構成要素である様々なデバイスを含む。たとえば、2つのタイプのデバイス、すなわちアクセスポイント(「AP」)および(ステーションまたは「STA」とも呼ばれる)クライアントが存在し得る。概して、APはWLAN用のハブまたは基地局として働くことができ、STAはWLANのユーザとして働く。たとえば、STAはラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイルフォンなどであり得る。一例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの一般的接続性を得るために、WiFi(登録商標)(たとえば、802.11ahなどのIEEE802.11プロトコル)準拠のワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実装形態では、STAはAPとして使用される場合もある。STAまたはAPは、ワイヤレス通信ネットワークにおけるノードと呼ばれることがある。
[0032]アクセスポイント(「AP」)はまた、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eノードB、基地局コントローラ(「BSC」)、送受信基地局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、もしくは何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。
[0033]ステーション「STA」はまた、アクセス端末(「AT」)、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモートステーション、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、もしくは何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、またはそれらのいずれかとして知られ得る。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、携帯電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)ステーション、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを備えることができる。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽もしくはビデオデバイス、または衛星ラジオ)、ゲームデバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された任意の他の適切なデバイスに組み込まれ得る。
[0034]上記で説明されたように、本明細書に記載されるデバイスのいくつかは、たとえば、802.11ah規格を実装することができる。そのようなデバイスは、STAとして使用されるか、APとして使用されるか、他のデバイスとして使用されるかにかかわらず、スマートメータリングのために、またはスマートグリッドネットワークにおいて使用され得る。そのようなデバイスは、センサアプリケーションを提供できるか、またはホームオートメーションにおいて使用され得る。デバイスは、代わりにまたは追加として、たとえばパーソナルヘルスケアのためにヘルスケアコンテキストにおいて使用され得る。それらはまた、(たとえばホットスポットとともに使用する)拡張範囲インターネット接続性を可能にするため、またはマシンツーマシン通信を実装するために、監視に使用され得る。
[0035]図1は、本開示の態様が採用され得る例示的なワイヤレス通信システム100を示す。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレス規格、たとえば802.11ah規格に従って動作することができる。ワイヤレス通信システム100は、STA106と通信するAP104を含み得る。
[0036]様々なプロセスおよび方法は、AP104とSTA106との間の、ワイヤレス通信システム100内の送信に使用され得る。たとえば、信号は、OFDM/OFDMA技法に従って、AP104とSTA106との間で送受信され得る。この場合、ワイヤレス通信システム100は、OFDM/OFDMAシステムと呼ばれることがある。代替として、信号は、CDMA技法に従って、AP104とSTA106との間で送受信され得る。この場合、ワイヤレス通信システム100は、CDMAシステムと呼ばれることがある。
[0037]AP104からSTA106のうちの1つまたは複数への送信を容易にする通信リンクは、ダウンリンク(DL)108と呼ばれることがあり、STA106のうちの1つまたは複数からAP104への送信を容易にする通信リンクはアップリンク(UL)110と呼ばれることがある。代替として、ダウンリンク108は順方向リンクまたは順方向チャネルと呼ばれることがあり、アップリンク110は逆方向リンクまたは逆方向チャネルと呼ばれることがある。
[0038]AP104は、基地局として働き、基本サービスエリア(BSA)102においてワイヤレス通信カバレージを提供することができる。AP104は、AP104に関連付けられ、かつ通信用にAP104を使用するSTA106とともに、基本サービスセット(BSS)と呼ばれることがある。ワイヤレス通信システム100は、中央AP104を有しないことがあり、むしろ、STA106間のピアツーピアネットワークとして機能し得ることに留意されたい。したがって、本明細書に記載されたAP104の機能は、STA106のうちの1つまたは複数によって代替的に実行され得る。
[0039]AP104は、ダウンリンク108などの通信リンクを介して、システム100の他のノードSTA106にビーコン信号(または単に「ビーコン」)を送信することができ、ビーコン信号は、他のノードSTA106がそれらのタイミングをAP104と同期させるのを助けることができるか、または他の情報もしくは機能を提供することができる。そのようなビーコンは周期的に送信され得る。一態様では、連続送信間の期間はスーパーフレームと呼ばれることがある。ビーコンの送信は、いくつかのグループまたは間隔に分割され得る。一態様では、ビーコンは、限定はしないが、共通クロックを設定するタイムスタンプ情報、ピアツーピアネットワーク識別子、デバイス識別子、能力情報、スーパーフレーム持続時間、送信方向情報、受信方向情報、ネイバーリスト、および/または拡張ネイバーリストなどの情報を含むことがあり、それらのうちのいくつかが以下でさらに詳細に記載される。したがって、ビーコンは、いくつかのデバイスの間で共通の(たとえば共有された)情報と、所与のデバイスに固有の情報の両方を含み得る。
[0040]いくつかの態様では、STA106は、AP104に通信を送り、かつ/またはAP104から通信を受信するために、AP104と関連することが必要であり得る。一態様では、関連するための情報は、AP104によってブロードキャストされるビーコンに含まれる。そのようなビーコンを受信するために、STA106は、たとえば、カバレージ領域にわたって広カバレージ探索を実行することができる。探索はまた、STA106が、たとえば、灯台方式でカバレージ領域をスイープすることによって実行され得る。関連するための情報を受信した後、STA106は、関連付けプローブまたは要求などの基準信号をAP104に送信することができる。いくつかの態様では、AP104は、たとえば、インターネットまたは公衆交換電話網(PSTN)などのより大きいネットワークと通信するために、バックホールサービスを使用することができる。
[0041]図2は、図1のワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレスデバイス202の例示的な機能ブロック図を示す。ワイヤレスデバイス202は、本明細書に記載される様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。たとえば、ワイヤレスデバイス202は、AP104、またはSTA106のうちの1つを備えることができる。
[0042]ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202の動作を制御するプロセッサ204を含み得る。プロセッサ204は中央処理装置(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ206は、命令とデータとをプロセッサ204に提供することができる。メモリ206の一部分は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含む場合もある。プロセッサ204は、通常、メモリ206内に記憶されたプログラム命令に基づいて、論理演算と算術演算とを実行する。メモリ206内の命令は、本明細書に記載される方法を実施するように実行可能であり得る。
[0043]プロセッサ204は、1つまたは複数のプロセッサとともに実装された処理システムを備えることがあり、またはその構成要素であり得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、コントローラ、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア構成要素、専用ハードウェア有限状態機械、または情報の計算もしくは他の操作を実行することができる任意の他の適切なエンティティの任意の組合せを用いて実装され得る。
[0044]処理システムはまた、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体をも含み得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、任意のタイプの命令を意味すると広く解釈されたい。命令は、(たとえば、ソースコード形式、バイナリコード形式、実行可能コード形式、または任意の他の適切なコード形式の)コードを含み得る。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されたとき、本明細書に記載される様々な機能を処理システムに実行させる。
[0045]ワイヤレスデバイス202はまた、ワイヤレスデバイス202とリモートロケーションとの間のデータの送信と受信とを可能にするために、送信機210および/または受信機212を含むことあるハウジング208を含み得る。送信機210と受信機212とは組み合わされてトランシーバ214になり得る。アンテナ216は、ハウジング208に取り付けられ、トランシーバ214に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス202はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナを含み得る(図示せず)。
[0046]ワイヤレスデバイス200は、ワイヤレスデバイス200が情報をアクティブに送信/受信しない低電力状態または「ドーズ」状態で動作するように構成され得る。たとえば、トランシーバ214の一部または全部は、少なくとも一部は電力が切断され得る。
[0047]送信機210は、メッセージをワイヤレスに送信するように構成され得、このメッセージは、以下で説明されるように、ワイヤレスデバイスがドーズ状態から起きアウェイク状態に入る必要があるか否かを他のワイヤレスデバイスに示すように構成される「ページングメッセージ」と呼ばれ得る。たとえば、送信機210は、上記で説明された、プロセッサ204によって生成されたページングメッセージを送信するように構成され得る。ワイヤレスデバイス202がSTA106として実装または使用されるとき、プロセッサ204は、ページングメッセージを処理するように構成され得る。ワイヤレスデバイス202がAP104として実装または使用されるとき、プロセッサ204はまた、ページングメッセージを生成するように構成され得る。
[0048]受信機212は、たとえば、ページングメッセージをワイヤレスに受信するように構成され得る。
[0049]ワイヤレスデバイス202はまた、送受信機214によって受信された信号のレベルを検出し定量化するために使用され得る信号検出器218を含み得る。信号検出器218は、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号などの信号を検出することができる。ワイヤレスデバイス202はまた、信号を処理する際に使用するデジタル信号プロセッサ(DSP)220を含み得る。DSP220は、送信のためのパケットを生成するように構成され得る。いくつかの態様では、パケットは物理層データユニット(PPDU)を備え得る。
[0050]いくつかの態様では、ワイヤレスデバイス202は、ユーザインターフェース222をさらに備え得る。ユーザインターフェース222は、キーパッド、マイクロフォン、スピーカ、および/またはディスプレイを備え得る。ユーザインターフェース222は、ワイヤレスデバイス202のユーザに情報を伝達し、かつ/またはユーザからの入力を受信する、任意の要素または構成要素を含み得る。
[0051]ワイヤレスデバイス202の様々な構成要素は、バスシステム226によって互いに結合され得る。バスシステム226は、たとえば、データバスを含むことがあり、ならびに、データバスに加えて、電力バス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含み得る。ワイヤレスデバイス202の構成要素は、何らかの他のメカニズムを使用して、互いに結合されるか、または互いに対する入力を受け付けるか、もしくは提供することができることを当業者は諒解されよう。
[0052]いくつかの別々の構成要素が図2に示されているが、それらの構成要素のうちの1つまたは複数は、組み合わされるか、または共通に実装されることがあることを当業者は認識されよう。たとえば、プロセッサ204は、プロセッサ204に関して上述された機能を実装するためだけでなく、信号検出器218および/またはDSP220に関して上述された機能を実装するためにも使用され得る。さらに、図2に示された構成要素の各々は、複数の別々の要素を使用して実装され得る。
[0053]ワイヤレスデバイス202は、AP104またはSTA106を備えることがあり、ページングメッセージを含む通信を送信および/または受信するために使用され得る。すなわち、AP104またはSTA106のいずれかは、ページングメッセージの送信機デバイスまたは受信機デバイスとして働くことができる。いくつかの態様は、信号検出器218が、送信機または受信機の存在を検出するために、メモリ206およびプロセッサ204上で実行しているソフトウェアによって使用されることを企図する。
[0054]STA106は、複数の動作モードを有することができる。たとえば、STA106は、アクティブモードと呼ばれる第1の動作モードを有することができる。アクティブモードでは、STA106は、常に「アウェイク」状態であり得るし、AP104とデータをアクティブに送信/受信することができる。さらに、STA106は、省電力モードと呼ばれる第2の動作モードを有することができる。省電力モードでは、STA106は、「アウェイク」状態、または「ドーズ」もしくは「スリープ」状態であり得るし、そこでSTA106は、AP104とデータをアクティブに送信/受信しない。たとえば、STA106の受信機212、ならびに、場合によってはDSP220および信号検出器218は、ドーズ状態で低減された電力消費を使用して動作することができる。STA106は、少なくとも部分的にドーズ状態のトランシーバの一部分の電源を切断することができる。さらに、省電力モードでは、STA106は、時々アウェイク状態に入って、STA106がAP104とデータを送受信することができるように、ある時刻に「起きる」(たとえば、アウェイク状態に入る)必要があるか否かをSTA106に示すAP104からのメッセージ(たとえば、ページングメッセージ)をリッスンすることができる。
[0055]したがって、いくつかのワイヤレス通信システム100では、AP104は、AP104と同じネットワーク内の省電力モードにある複数のSTA106に、STA106に対するAP104にバッファリングされたデータがあるか否かを示すページングメッセージを送信することができる。STA106はまた、この情報を使用して、アウェイク状態またはドーズ状態である必要があるか否かを判断することができる。たとえば、STA106がページングされていないと判断した場合、STA106はドーズ状態に入ることができる。代替として、STA106がページングされ得ると判断した場合、STA106は、一定期間アウェイク状態に入ってページングを受信し、さらにページングに基づいてアウェイク状態にいつ入るかを決定することができる。さらに、STA106は、ページングを受信した後、一定期間アウェイク状態のままでいることができる。別の例では、STA106は、ページングされたときも、ページングされないときも、本開示に一致する他の方法で機能するように構成され得る。
[0056]いくつかの態様では、ページングメッセージは、トラフィック通知マップ(TIM)などのビットマップ(この図には示されていない)を備え得る。いくつかのそのような態様では、ビットマップはいくつかのビットを備え得る。これらのページングメッセージは、ビーコンまたはTIMのフレームでAP104からSTA106に送られ得る。ビットマップ内の各ビットは、複数のSTA106のうちの特定のSTA106に対応することができ、各ビットの値(たとえば、0または1)は、対応するSTA106が入るべき状態(たとえば、ドーズ状態またはアウェイク状態)を示すことができる。それゆえに、ビットマップのサイズは、ワイヤレス通信システム100内のSTA106の数に正比例することができる。したがって、ワイヤレス通信システム100内のSTA106の数が多いと、ビットマップが大きくなる可能性がある。
[0057]図3は、図1のワイヤレス通信システム100内でAP104によりSTA106に送信された複数の区分化されたページングメッセージ302を示す。図示されたように、時間は、時間軸304にわたってページの端から端まで水平方向に増大する。図示されたように、AP104は、複数のページングメッセージ302を送信するように構成される。ページングメッセージ302は、TIMフレーム内で、ビーコン内で、またはいくつかの他の適切なシグナリングを使用して送られ得る。STA106は、ページングメッセージ302のうちの1つまたは複数をリッスンするように構成され得る。1つまたは複数のページングメッセージ302に続いて、STA106は、AP104に要求を送信し、AP104から応答を受信するように構成され得る。
[0058]ページングプロセスにより、1つまたは複数のページングメッセージ302を受信するSTA106の数が多くなり得る。たとえば、同じTIM内の多数のSTA106が1つまたは複数のページングメッセージ302を受信することができ、その結果、1つまたは複数のSTA106がTIMの後媒体上のAP104に要求を送信するために競合することになる。それゆえに、同時に、またはほぼ同時に、少なくとも2つのSTA106がAP104に要求を送信するように試みる状況では、AP104によって受信されるデータに破損をもたらす衝突が発生する可能性がある。
[0059]図4は、ポーリング要求メカニズム400を示す。ポーリング要求メカニズム400は、図1のワイヤレス通信システム100内でAP104およびSTA106によって使用され得る。図示されたように、時間は、スロット時間424からスロット時間440まで、ページの端から端まで水平方向に増加する。図4によって示された実装形態は競合ベースのシステムを示し、そこでは、異なるSTAが媒体に対するアクセスを得るために競合する場合がある。対照的に、下記でさらに記載されるような図5〜図8は、下記でさらに記載されるような図4の実装形態にわたる様々な態様において改善を有することができる、代替の実装形態を示す。
[0060]一般に、TIM410などのページングメッセージの送信後、ページングされたSTA106に時間間隔が確保され得る。確保は、メッセージ(たとえば、ページングメッセージ、追加メッセージ)を送信して、確保された期間の持続時間の間、ページングされていないSTAに媒体へのアクセスを延期させることによって実現され得る。いくつかの実装形態では、アクセスの延期は、ページングされていないSTAがそれらのネットワーク割り当てベクトル(NAV)を設定できるように、確保するフレームの延期フィールド値を設定することによって実現され得る。他の実装形態では、アクセスの延期は、ページングフレームの前または後に追加フレームを送ることによって実現され得るし、ここで、追加フレームは確保された期間の持続時間を示す。
[0061]確保された時間間隔の間、ページングされたSTA106は、AP104に要求(たとえば、電力節約ポーリング(PS−POLL)要求412、416、および420)を送り、AP104から応答(たとえば、応答414、418、および422)を受信することができる。複数のページングされたSTA106は、本明細書に記載されるような様々な方法により、確保された時間間隔の間競合し得る。いくつかの実施形態では、ページングされなかったSTA106は、確保された時間間隔の間競合し得ない。確保された時間間隔が過ぎると、STA106は、AP104に要求を送るために競合を開始し得る。一実施形態では、AP104は、確保された時間間隔の持続時間を決定し得る。確保された時間間隔は、ページングされたSTA106のすべてがAP104に要求を送り、AP104から応答を受信するのに十分であるべきである。限定ではなく例として、確保された時間間隔の持続時間は、ページングされたSTA106の数の関数であり得る。
[0062]ポーリング要求メカニズム400は、STA402、STA404、およびSTA406が、衝突を回避するような方法で、AP408にPS−POLL412、416、および420のような要求を送信できる実施形態を示す。STA402、STA404、およびSTA406は、本明細書に記載されたSTA106と同様であり得る。いくつかの実施形態では、STA402、STA404、およびSTA406は、ある順序でAP408に要求を送信することができる。AP408は、本明細書に記載されたAP104と同様であり得る。TIM410などのページングメッセージは、STA402、STA404、およびSTA406についての順序付けを暗示的または明示的に規定することができる。たとえば、STA402とSTA404の両方がページングされていることをTIM410のビットマップが示す場合、TIM410のビットマップはまた、STA402がSTA404の前であるか、または後であるかを暗示的または明示的に示す。一例では、順序は、ページングされたSTAがビットマップ表示で現れる順序によって決定され得る。ビットマップ{0,1,0,0,1,1}を考えると、位置2にあるビットに関連付けられたSTAは、位置5にあるビットに関連付けられたSTAの前にあるとみなされる。いくつかの実装形態では、圧縮されたビットマップは、STA識別子のリストとして表され得る。この場合、STA識別子がリスト内で現れる順番が、順序を決定することができる。リスト{13,25,5,22}を考えると、識別子「13」に関連付けられたSTAは、「5」によって識別されたSTAの前に来るとみなされる。別の態様では、順序は、メッセージ表示には関係なく、STA識別子の値から導出され得る。
[0063]いくつかの実装形態では、TIM410のビットマップシーケンス内のSTA402、STA404、およびSTA406の位置は、上述されたように、STA402、STA404、またはSTA406の位置の関数であり得る。順序は、さらに他の指示に依存する場合があり、指示は、ページングメッセージに含まれるか、またはSTA402、STA404、および/もしくはSTA406で既知とみなされるかのいずれかである。たとえば、指示は、ページングメッセージ(たとえば、TIM410)内のタイミング同期関数(TSF)を含む場合がある。そのような実装形態では、最初のSTAは、その識別子が「1」に設定されたSTAであり、TSFの12個の最下位ビット(LSB)に関連付けられた位置の後の順序内で最初である、TIM410のビットマップシーケンス内の位置を有することができる。様々な指示を組み込んだ多くの他の関数が、TSFに基づく結果と同様の結果を実現するために含まれ得る。順序の計算にTSFを含めることの1つの有益な結果は、使用されるTSFの部分が各送信で異なる場合、各送信で順序が変更され得ることである。
[0064]いくつかの実装形態では、ページングメッセージの送り側は、順序付け情報の使用を含む任意の基準に従って、ページングされるSTAの順序を決定することができる。たとえば、送り側AP408は、STA402、STA404、およびSTA406のQoS要件、電力節約要件、または他の性能パラメータに基づいて、それらを順序付けることができる。いくつかの実装形態では、ページングメッセージの送り側が順序の明示的な指示をメッセージに含めることが望ましい場合がある。この順序の明示的な指示は、TIM410のビットマップに基づくのではなく、むしろ本明細書に記載された別の要因に基づき得る。
[0065]限定するものではなく、例示目的のみで、図4は、STA402、STA404、次いでSTA406の順序を描写する。STA402がAP408に要求を送信する最初のSTAであり得るが、STA402は、TIM410の直後に要求を送信しない場合がある。STA402、STA404、およびSTA406の各々は、IEEE802.11規格において定義された分散協調機能(DCF)または拡張分散チャネルアクセス(EDCA)などの媒体アクセス手順に基づいて、キャリア検知多重アクセス/衝突回避(CSMA/CA)を使用するように構成され得る。そのような媒体アクセスメカニズムでは、フレームの送信に関する媒体にアクセスすることを望むSTA402、STA404、またはSTA406は、バックオフカウンタを初期化する。バックオフカウンタは、適切な間隔で選ばれた乱数で初期化され得る。たとえば、適切な間隔は、0とコンテンションウィンドウ(CW)の持続時間との間の値であり得る。バックオフカウンタは、伝送媒体(たとえば、チャネル)がアイドルである間、言い換えれば、伝送媒体上でアクティビティが検出されない間、減分され得る。伝送媒体は、分散フレーム間スペース(DIFS)または仲裁フレーム間スペース(AIFS)の間隔の間、アクティビティが検出されない場合、アイドルであると考えられ得る。媒体がDIFSまたはAIFSの時間間隔の間アイドルであった後、バックオフカウンタは、スロット時間に等しい持続時間の各追加連続アイドル間隔当たり1単位ずつ減分され得る。アクティビティが媒体上で検出されたとき、バックオフカウントダウンは凍結され、本明細書に記載されたように、媒体が再びアイドルになったときに再開され得る。STA402、STA404、およびSTA406は、バックオフカウンタが0またはカウンタの最小値を表す任意の他の整数に達したとき、媒体上にパケットを送信することができる。DIFS間隔は、
と定義され得るし、ここで、SIFSは短いフレーム間スペースである。AIFS間隔は、
と定義され得るし、ここで、nは2以上である。
[0066]STA402、STA404、およびSTA406の各々は、確定的なバックオフ値を使用してバックオフカウンタを初期化するように構成され得、ここで、バックオフカウンタの初期値は、ページングされたSTA402、STA404、およびSTA406の順序に基づき得る。たとえば、STA402用のバックオフカウンタの初期値は1であり得、STA404用のバックオフカウンタの初期値は2であり得、そして、STA406用のバックオフカウンタの初期値は3であり得る。このようにして、STA402、STA404、およびSTA406の各々が異なる時刻に媒体にアクセスすることが可能になるように、バックオフカウンタの初期値は、STA402、STA404、およびSTA406ごとに異なり得る。
[0067]いくつかの実装形態では、STA402、STA404、およびSTA406がそれを介してAP408と通信するチャネルが、スロット時間424、426、428、430、432、434、436、438、および440の持続時間の間アイドルであるとき、STA402、STA404、およびSTA406の各々に関するバックオフカウンタは、バックオフ値を減分し得る。一例として、通常のスロット時間は、IEEE802.11規格または同様のCSMA/CAプロトコルで定義されたスロット時間であり得る。STA402、STA404、および/またはSTA406は、それらそれぞれのバックオフ値が0またはカウンタの最小値を表す任意の他の整数に達したとき、PS−POLL要求412、416、および/または420を送信するように構成され得る。
[0068]図4に記載された実装形態では、STA402、STA404、およびSTA406の各々は、STA402、STA404、およびSTA406のためにバッファリングされたデータを要求するために、AP408にポーリングメッセージを送るように構成される。場合によっては、これにより、余分なオーバーヘッドがもたらされ得るし、他の望ましくない影響を有し得る。複数のSTAがTIMフレームなどのページングメッセージを受信した後、確実な方法で媒体にアクセスすることが可能になる改善された方法を有することが望ましい場合がある。たとえば、電力消費量を低減すること、媒体占有率を低減すること、およびページングされたSTA402、STA404、およびSTA406の各々がアウェイク状態である時間を最小化することが重要であり得る。加えて、媒体へのアクセスを提供するための実装形態はまた、隠れノードを考慮に入れる必要があり得る。隠れノードは、AP408と通信しているが、他のSTAから隠されている(すなわち、他のSTAが隠れノードの存在に気付いていない)ノードであり得る。この場合、媒体を検知するSTAの能力に依存する衝突回避技法について、問題が発生する可能性がある。この場合、メカニズムが、チャネルに対するアクセス遅延を最小化すると同時に、衝突を低減/除去することが望ましい。さらに、TIMページング後のアクセス方式はまた、たとえば、隣接する重複基本サービスセット(OBSS)送信を処理するために強固であり得る。STA404などのSTAが、2つ以上の基本サービスセットを用いて、各基本サービスセットがAPと関連するSTAとを含むところを識別する場合、OBSS送信516が発生する可能性がある。OBSS送信は、AP408とは異なるAPから起こり得る。
[0069]そのため、一実装形態によれば、AP408は、ページングメッセージが受信された後、ページングされたSTA402と、STA404と、STA406とに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始することができる。たとえば、AP408は、TIMページ410のフレーム内で知られ得るか、または示され得る一定の時間間隔の間、TIMページ410の後ページングされたSTAのために通信媒体を排他的に確保することができる。AP408はまた、時間間隔の間様々なページングされたSTAに送られるように計画された、バッファリングされたユニットの数(および関連する長さ)に基づいて、排他的な時間間隔についての持続時間を推定するように構成され得る。受信されたTIMページ410に示されたようにAP408がバッファリングされたデータを有していないすべてのSTAは、指定された持続時間の間それらのNAVを設定することができる。ページングされた(すなわち、AP408がSTA402と、STA404と、STA406とに送るためのバッファリングされたデータを有していることをTIMページが示す)STA402、STA404、およびSTA406は、「アウェイク」モードに入ることができ、AP408からの制御メッセージをリッスンするように構成され得る。以下でさらに詳細に記載されるように、AP408は、特定のページングされたSTA402にデータを送るように計画していることを示す第1の制御メッセージを送ることができる。たとえば、制御メッセージは、AP408がバッファリングされたデータをそこに送信するように計画する特定のページングされたSTA402を示す送信要求(RTS)メッセージと同様に機能することができる。ページングされたSTA402は、バッファリングされたデータを受信する準備ができていることを示す第2の制御メッセージで応答することができる。たとえば、第2の制御メッセージは、バッファリングされたデータを受信する準備ができていることを示す送信可(CTS)メッセージと同様に機能することができる。他のページングされたSTA404およびSTA406は、第1の制御メッセージで示された時間期間のあいだにスリープすることができる。このプロセスは、すべてのページングされたSTAについて繰り返すことができる。それらの対象とする第1の制御メッセージを受信しない(たとえば、それらがどうにかしてまだスリープしていたか、またはOBSSS送信などのいくつかの他の競合メッセージを受信していた)ページングされたSTAは、その後、確保されたか、または確保されていない時間期間のあいだにPS−POLLフレームなどのポーリングメッセージを送ることによって、AP408に要請することができる。これは、AP408がSTAの各々にデータ送信を送ることを示した後、時間期間後発生する可能性がある。
[0070]図5は、TIMページ510の後AP508が開始した送信についての例示的な実装形態を示す。TIMページ510は第1のメッセージと呼ばれる場合がある。AP508は、ワイヤレス通信ネットワーク内のすべてのSTA(すなわち、ノード)にTIMページ510を送るように構成され得る。たとえば、TIMページ510は、基本サービスセットによって規定されたすべてのSTAに送られ得る。TIMページ510の送信は、スケジュールされた時間間隔の間周期的に発生する可能性がある。いくつかの実施形態では、ネットワーク内のSTAは、データを受信することを予期しないとき、ドーズ状態に入るように構成され得る。ネットワーク内のこれらのSTAは、スケジュールされた時間間隔の間ドーズ状態から起きてTIMページ510を受信し、そうでない場合、データがそのSTA用にバッファリングされたことをTIMページ510が示さない限り、ドーズ状態に戻るように構成され得る。TIMページ510が送信された後、AP508はプロセスを開始して、ページングされたSTAの各々に利用可能なデータを通信するように構成され得る。たとえば、AP508は、ページングされたSTA502と、STA504と、STA506とに、バッファリングされたデータユニットを送信するための持続時間の期間526を確保するように構成され得る。この時間期間526は、TIMページ510内で知られ得るか、または示され得る。この時間期間は、少なくとも部分的に、ページングされたSTAの数に基づく場合があるか、またはそれらのためにデータがバッファリングされていない他のページングされていないSTA(図示せず)は、少なくともこの時間期間526の間ドーズ状態に入るように構成され得る。追加または代替として、ページングされていないSTA(図示せず)の各々は、示された確保された時間期間のあいだにネットワーク割り当てベクトル(NAV)を設定することができる。
[0071]TIMページ510がAP508によって送信された後、AP508は、ページングされたSTA502、STA504、およびSTA506の各々に第1の制御メッセージを送ることによって、それらのためにバッファリングされたデータ(たとえば、バッファリングされたユニット)を有する、ページングされたSTA502、STA504、およびSTA506の各々をポーリングすることができる。各第1の制御メッセージは、どのデータが送られるように計画されているかについて、特定のページングされたSTA502と、STA504と、STA506とに示すことができる。第1の制御メッセージの各々をAP508がいつ送るかの順序は、TIMビットマップ内のページングされたSTAの順序/位置、または他のパラメータ(たとえば、QoSなど)に基づき得る。一例として、例示的な一実装形態では、AP508は、バッファリングされたデータをSTA1 502に送る計画があることを示す第1の制御メッセージ512aを送ることができる。ページングされたSTA502、STA504、およびSTA506のすべては、第1の制御メッセージ512aを受信するように起きることができる。第1の制御メッセージ512aは、その間データがSTA502に送られるように計画されている時間量を示すことができる。第1の制御メッセージ512a内で示されていないSTA504およびSTA506は、スリープすることができ、かつ/または、第1の制御メッセージ512a内で示された時間間隔に基づいて、それらのNAVを設定することができる。第1の制御メッセージ512aは、送信要求(RTS)メッセージと同様に構成され得るか、または機能し得る。
[0072]STA1 502は、起きている場合、何らかのフレーム間隔長の後、第2の制御メッセージ514aで、第1の制御メッセージ512aに応答することができる。第2の制御メッセージ514aは、STA1 502がAP508からのデータ送信を受信する準備ができているか、または計画していることを示すことができる。いくつかの実装形態では、第2の制御メッセージ514aは、送信可(CTS)メッセージと同様に構成され得るか、または機能することができる。第2の制御メッセージ514aを受信したことに応答して、AP508は、STA1 502に向けられたデータ516aを送ることができる。その後、STA1 502は確認応答メッセージ518aを送ることができ、AP508は確認応答メッセージ518aを受信することができる。第1の制御メッセージ512a内で指定された時間期間が終了した後、AP508は、バッファリングされたデータをSTA2 504に送信する計画があることを示す、次の第1の制御メッセージ512bを送ることができる。次の第1の制御メッセージ512bはまた、その間AP508がSTA2 504にデータを送ることを計画する時間期間を示すことができる。STA502およびSTA506は、第1の制御メッセージ512b内で示された時間期間のあいだにスリープモードに入ることができる。この場合、STA2 504は、何らかの理由で、第1の制御メッセージ512bを受信することに失敗するか、または第2の制御メッセージで応答することができないことがあり得る。たとえば、STA2 504は、何らかの理由で(たとえば、時間期間522の間)スリープモードに入り、第1の制御メッセージ512bを受信しないことがあり得る。別のケースでは、STA2 504は、上述されたようにOBSSS送信を受信しているか、または応答できないことがあり得る。この場合、AP508がSTA2 504から第2の制御メッセージを受信しなかったならば、AP508はいかなるデータも送らないことがあり得る。しかしながら、AP508は、時間期間528によって示されるように、第1の制御メッセージ512bにおいてで示された時間期間が経過するまで、他のいかなる第1の制御メッセージも送らないことがあり得、他のSTA502およびSTA506は、この時間の間スリープするように構成され得る。
[0073]時間期間528の後、AP508は、バッファリングされたデータをSTA3 506に送ることを計画/要求していることを示す、次の第1の制御メッセージ512cを送ることができる。第1の制御メッセージ512cは、STA3 506へのデータの送信に関するの時間期間を示すことができる。この場合、STA502およびSTA504は、第1の制御メッセージ512cを受信するように起こされ、第1の制御メッセージ512cにおいて示された時間期間の持続時間の間、応答してそれらのNAVを設定し、かつ/またはスリープすることができる。他の実装形態では、ページングされたSTAは、AP508からそのバッファリングされたデータを受信すると、それに応じて、持続時間526の残りの間スリープし、そのNAVを設定することができる。第1の制御メッセージ512cを受信した後、STA3 506は、バッファリングされたデータを受信する準備ができていることを示す、上述されたような第2の制御メッセージ514cで応答することができる。その後、AP508はSTA3 506にデータ516cを送ることができる。その後、AP508は、データが成功裏に受信された場合、STA3 506から確認応答メッセージ518cを受信することができる。場合によっては、確認応答メッセージ518cが受信されなかった場合、AP508は、データを再送しようと試みて第1の制御メッセージ(図示せず)を再送するように構成され得る。このプロセスは、AP508がそれに向けて送るバッファリングされたデータを有しているすべてのSTAについて繰り返され得る。
[0074]いくつかの場合では、STA2 504は、時間期間524において起き、またはそうでない場合では、第1の制御メッセージ512bを逃すかもしくはそれに応答できなかった後、AP508と通信する(たとえば、衝突)ように構成され得る。この場合、STA2 504は、STA2 504のためにバッファリングされているデータを要求しているAP508に、ポーリングメッセージ520を送るように構成され得る。たとえば、STA2 504は、バッファリングされたユニットの送信を要請するPS−POLLをAP508に送り得る。それに応答して、AP508は、STA2 504にデータ516bを送り、確認応答518bを受信し得る。
[0075]場合によっては、ページングされたSTA502、STA504、またはSTA506のうちの1つは、隠れノードであり得る。たとえば、STA3 506は、STA502およびSTA504に対して隠され得るが、すべては、AP508からの送信を見ることができる。この場合、STA502、STA504、およびSTA506の各々は、AP508の応答を待っており、応答を待つことは、STA502、STA504、およびSTA506が媒体にアクセスすることを防止するには十分である。
[0076]いくつかの実装形態では、TIMページなどのページングメッセージは、STAの順序付けを暗示的または明示的に規定することができる。たとえば、第1の制御メッセージの各々をAP508がいつ送るかの順序は、TIMビットマップ内のページングされたSTAの順序/位置に基づき得る。いくつかの実装形態では、STAは、データがそれらに送信されることを予期していない時間の間、選択的に少なくとも一部は電源を切断するように構成され得る。STAは、TIMビットマップ内のそれらの順序/位置に応答して、選択的に少なくとも一部は電源を切断するように構成され得る。たとえば、AP508は、各STAがそれ用にバッファリングされたデータを有することを示すことができるTIMビットマップを、STA1 502と、STA2 504と、STA3 506とに送ることができる。各STAは、TIMビットマップ内で各STAが識別された順序を判断し、この情報を少なくとも部分的に利用して、各STAがどのくらい長く少なくとも一部は電源を切断するかまたはスリープするかを判断するように構成され得る。たとえば、STA3 506は、TIMビットマップ内で3番目のSTAであり得る。STA3 506は、この情報を使用して、STA1 502と、STA2 504とにデータを送信するのに要する可能性がある時間に等しい時間期間のあいだに、スリープすることができる。
[0077]いくつかの実装形態では、データは、個別に単一のSTAに対する配信用に送られ得る。たとえば、AP508は、STA1 502に向けられたデータ516aを送ることができる。このデータは、STA1 502のみに向けられ得るし、したがって、STA1 502に対する配信用に送られ得る。このタイプのシステムは、ユニキャストシステムと呼ばれる場合があり、STA1 502などのSTAとAP508との間の1対1接続を備えることができる。いくつかの実装形態では、データは複数のSTAに向けられたマルチキャストデータであり得る。たとえば、データはSTA1 502と、STA2 504と、STA3 506とに向けられ得る。マルチキャストデータは、各STAに向けられ得るか、またはSTAのサブセットに向けられ得る。各STAに個別にデータを送ることが望ましい場合があるか、または複数のSTAに同時にデータを送ることが望ましい場合がある。たとえば、AP508は、複数のSTAに同時にデータをマルチキャストするように構成され得る。そのような実装形態では、データが多数のSTAにマルチキャストされるように意図された場合、多数の制御メッセージをもたらす可能性があるので、STAにAP508へ制御メッセージを送らせないことが有利であり得る。
[0078]図6は、トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の例示的な実装形態を示す。この実装形態は、図5に示された実装形態と同様に機能することができるが、図6に示されたように、現在のSTAが、何らかのさらなる小さい時間期間に加えて第2の制御メッセージの持続時間の間だけ待った後で、第2の制御メッセージで応答しなかった場合、AP608は、第1の制御メッセージを次のSTAに送ることができる。たとえば、さらなる小さい時間期間は、上述されたような分散フレーム間スペース(DIFS)持続時間に対応することができる。
[0079]図示されたように、AP608は、ページングされたSTA602、STA604、およびSTA606に対するバッファリングされたデータの送信用に時間期間626を確保できるTIMページ610を送信することができる。図5に同様に示されたように、その後、AP608は、STA1 602にデータを送りたいことを示す第1の制御メッセージ612aを送ることができる。その後、STA1 602は、AP608からデータを受信する準備ができていることを示す第2の制御メッセージ614aを送ることができる。その後、AP608は、STA1 602にデータ616aを送り、確認応答618aを受信することができる。その後、AP608は、STA2 608にデータを送りたいことを示す次の第1の制御メッセージ612bを送信することができる。しかしながら、上述されたように、様々な理由(たとえば、衝突またはスリープモード内)で、STA2 608は、第2の制御メッセージで応答しない場合がある。この場合、AP608がSTA2 604から第2の制御メッセージを受信しなかった場合、計画された持続時間の間待つのではなく、AP608は、時間期間628によって部分的に示された、DIFSなどの何らかのさらなる規定された時間量に加えて、第2の制御メッセージを受信できる時間期間のあいだ待った後、別の第1の制御メッセージ612cを送ることができる。第1の制御メッセージ612cは、AP608がSTA3 606用にバッファリングされたデータを送信しようとしていることを示すはずである。この場合、第1の制御メッセージ612a、612b、および612cは、対応する第2の制御メッセージが受信されない場合にデータが送られるいかなる時間期間も示さない場合がある。ページングされたSTA602、STA604、およびSTA606のすべては、第1の制御メッセージが送られた場合、持続時間626の間アウェイクモードに留まるように構成され得る。しかしながら、いくつかの実装形態では、ページングされたSTAは、そのバッファリングされたデータを受信すると、確認応答メッセージを送った後持続時間626の間スリープモードに入ることができる。
[0080]第1の制御メッセージ612cが送られた後、STA3 606は、バッファリングされたデータを受信する準備ができていることを示す第2の制御メッセージ614bを送ることができる。その後、AP608は、データ616cを送り、確認応答メッセージ618cを受信することができる。
[0081]加えて、STA2 604は、その対応する第1の制御メッセージ612bに応答しなかったが、その後、STA2 604は、ある時点でAP608からバッファリングされたデータを受信することができるように構成され得る。そのため、STA2 604がデータ送信を要求するポーリングメッセージ620(たとえば、PS−POLL)をAP608に送ることができる、確保されたか、または確保されていない時間期間が存在する可能性がある。それに応答して、AP608は、対応するデータ616bを送り、確認応答メッセージ618bを受信することができる。
[0082]図6を参照して上述された実装形態は、ページングされたSTAがアウェイク状態に入るように構成され得る時間を増加させることができるが、ページングされたSTAのうちの1つが応答しない場合、浪費される確保された送信は、より少なくなり得る。そのため、いくつかの態様では、この実装形態は、STAのうちの少なくともいくつかがTIMページングの間アクティブでないとき、すべてのSTAについて、媒体の利用を改善し、アクセス遅延を低減することができる。
[0083]図7は、トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の実装形態を示す。この場合、TIMページ710がAP708によって送信された後、AP708はまた、バッファリングされたデータをページングされたSTA702と、STA704と、STA706とに送るための持続時間726を確保することができる。持続時間726は、ページングされていないSTAがスリープモードに入ることを可能にするTIMページ710内で示され得る。その後、AP708は、対応するページングされたSTA702、STA704、およびSTA706からのいかなる応答(たとえば、第2の制御メッセージ)も待たずに、バッファリングされたデータをページングされたSTA702と、STA704と、STA706とに送るように構成され得る。たとえば、TIMページ710を送信した後、AP708は、AP708がSTA1 712aにデータを送るように計画していることを示す第4の制御メッセージ712aを送ることができる。その後、AP708は、いかなる応答も待たずにバッファリングされたデータ716aをSTA1 702に送ることができ、その後、STA1 702がデータ716aを受信した場合、STA1 702から確認応答メッセージ718aを受信することができる。これは、STA704およびSTA706について繰り返され得、そこで、AP708は、図示されたように、第4の制御信号712bと712cとを送ることができ、その後、バッファリングされたデータ716bと716bとを、STA704とSTA706とに送ることができる。この場合、AP708は、STA3 706がデータ716cを受信した場合、STA3 706からのみ確認応答メッセージ718cを受信することができる。AP708はまた、任意の他のページングされたSTAに、第4の制御メッセージと任意のバッファリングされたデータとを送ることができる。持続時間726の中のさらなる時間期間はまた、それらそれぞれの送信を受信しなかった、ページングされたSTAに使用され得る。その場合、ページングされたSTA2 704は、そのバッファリングされたデータを要求するポーリングメッセージ720(たとえば、PS−POLL)をAP708に送ることができる。それに応答して、AP708は、STA2 704にデータ716bを送り、確認応答メッセージ718bを受信することができる。AP708はさらに、他のページングされたSTAからポーリングメッセージを受信することができる。第4の制御メッセージに基づいて、ページングされたSTAが、送られようとしているデータの受信者ではないと判断した場合、第4の制御メッセージ内の情報に基づいて、NAV持続時間の間ドーズ状態に入ることができる。他の実装形態では、ページングされたSTAの各々は、アウェイクのまま留まり、第4の制御メッセージによってさらに示され得る、送られるべきそのバッファリングされたデータを待つことができる。いくつかの実装形態では、そのデータが受信されると、ページングされたSTAは、残りの持続時間726の間ドーズ状態に入ることができる。いくつかの実装形態では、第4の制御メッセージは、自分に送信可(CTSーTo−Self)メッセージと同様に構成され得るか、または機能することができる。
[0084]図8は、トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信についての別の例示的な実装形態を示す。図8に示されたように、図7と比較して、第4の制御メッセージは送られない場合がある。この場合、ページングされたSTAにデータが送られることを示す制御メッセージは送られない。この場合、AP808は、持続時間826の中で確保された期間のあいだに、バッファリングされたデータをページングされたSTA802、STA804、およびSTA806のすべてに送ることができる。バッファリングされたデータの各パケットは、図8に示されたようなユニキャストシステムでは単一のSTAに向けられ得るし、マルチキャストシステムでは複数のSTAに向けられ得る。この場合、ページングされたSTA802、STA804、およびSTA806の各々は、そのページングされたSTA802、STA804、およびSTA806に向けられたデータを見るまで、アウェイク状態に留まることができる。いくつかの実装形態では、データを受信した後、かつSTAのためのバッファリングされたデータがこれ以上ない場合、STAは、確保された持続時間826の残りの間ドーズ状態に入ることができる。ページングされたSTA2 804にデータが送られたが、ページングされたSTA2 804がスリープしているか、または衝突があったかのいずれかである場合、その後、STA2 804は、確保された(たとえば、保護された)か、または確保されていない時間間隔の間、ポーリングメッセージ820を送って、ページングされたデータを要求することができる。次いで、AP808は、データ816bを再送することができ、確認応答メッセージ818bを受信することができる。
[0085]各デバイスは、図5〜図8に記載された実装形態の各々またはそれらの組合せに対応できるいくつかのモードに従って動作できることを諒解されたい。そのため、モードに応じて、APおよびSTAは様々に動作するように構成され得るし、ここで、モードは様々な動作条件および動作パラメータに基づいて選択される。
[0086]図9は、トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信のための例示的な方法のフローチャートである。ブロック902で、方法は、第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された複数のノードに、通信媒体を介して第1のメッセージを送信することを含むことができる。第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示す。第1のメッセージは、TIMページに対応することができる。ブロック904で、方法は、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始することを含む。プロセスは、図5〜図8を参照して上述された任意の実装形態またはそれらの任意の組合せに対応することができる。方法900は、アクセスポイントに実装され得る。
[0087]図10は、ワイヤレス通信システム100内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイス1000の機能ブロック図である。デバイス1000は、第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された複数のノードに、通信媒体を介して第1のメッセージを送信するための手段1002を含む。第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示す。第1のメッセージは、TIMページメッセージに対応することができる。一実施形態では、第1のメッセージを送信するための手段は、ブロック902を参照して上記で説明された機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。デバイス1000は、第1のメッセージが送信された後、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスを開始するための手段1004をさらに含むことができる。プロセスを開始するための手段1004は、ブロック902を参照して上記で説明された機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。手段1002は送信機を含むことができる。手段1004はコントローラを含むことができる。
[0088]図11は、トラフィックマップインジケータページの後アクセスポイントが開始した送信を受信するための例示的な方法のフローチャートである。ブロック1102で、方法は、通信媒体を介して第1のメッセージを受信することを含むことができる。第1のメッセージは、第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された複数のノードに送信される。第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示す。ブロック1104で、方法は、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従ってデータを受信することをさらに含むことができる。プロセスは、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される。
[0089]図12は、ワイヤレス通信システム100内で採用され得る例示的なワイヤレスデバイス1200の機能ブロック図である。デバイス1200は、通信媒体を介して第1のメッセージを受信するための手段1202を含む。第1のメッセージは、第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された複数のノードに送信される。第1のメッセージは、そこへの送信にデータが利用可能な複数のノードのサブセットを示す。一実施形態では、第1のメッセージを受信するための手段1202は、ブロック1102に関して上記で説明された機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。デバイス1200は、複数のノードのサブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従ってデータを受信するための手段1204をさらに含み、プロセスは、第1のメッセージの送信後、第1のメッセージを送信したノードによって開始される。第1のメッセージは、TIMページメッセージに対応することができる。一実施形態では、データを受信するための手段1204は、ブロック1104に関して上記で説明された機能のうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。手段1202および手段1204は受信機を含むことができる。
[0090]本明細書で使用する「判断」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「判断」は、計算、算出、処理、導出、調査、探索(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認などを含み得る。また、「判断」は、受信(たとえば、情報を受信すること)、アクセス(たとえば、メモリ内のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「判断」は、解決、選択、選出、確立などを含み得る。さらに、本明細書で使用する「チャネル幅」は、いくつかの態様では帯域幅を包含し得るか、または帯域幅と呼ばれることもある。
[0091]本明細書で使用する、項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、単一のメンバを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−cおよびa−b−cをカバーするものとする。
[0092]上述された方法の様々な動作は、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/またはモジュールなどの、それらの動作を実行することが可能な任意の適切な手段によって実行され得る。一般に、図に示されたどの動作も、その動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行され得る。
[0093]本開示に関連して記載された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書に記載された機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて、実施または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0094]1つまたは複数の態様では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装された場合、機能は、1つもしくは複数の命令もしくはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得るし、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。したがって、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、有形媒体)を備えることができる。加えて、いくつかの態様では、コンピュータ可読媒体は、一時的コンピュータ可読媒体(たとえば、信号)を備えることができる。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0095]本明細書で開示された方法は、記載された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく修正され得る。
[0096]記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装された場合、機能は、1つまたは複数の命令としてコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得るし、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。
[0097]したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示された動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備えることができる。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書に記載された動作を実行するために、1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である命令を記憶した(かつ/または符号化した)コンピュータ可読媒体を備えることができる。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料を含み得る。
[0098]ソフトウェアまたは命令はまた、伝送媒体を介して送信され得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、伝送媒体の定義に含まれる。
[0099]さらに、本明細書に記載された方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にユーザ端末および/または基地局によってダウンロードおよび/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、本明細書に記載された方法を実行するための手段の転送を容易にするために、そのようなデバイスはサーバに結合され得る。代替として、本明細書に記載された様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局がストレージ手段をデバイスに結合するかまたは提供すると様々な方法を取得することができるように、ストレージ手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理記憶媒体など)を介して提供され得る。その上、本明細書に記載された方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の適切な技法が利用され得る。
[00100]特許請求の範囲は、上記に示された厳密な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上述された方法および装置の構成、動作および詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な修正、変更および変形が行われ得る。
[00101]上記は本開示の態様を対象とするが、本開示の他の態様およびさらなる態様は、その基本的範囲から逸脱することなく考案され得るし、その範囲は以下の特許請求の範囲によって決定される。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するように構成された送信機、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するように構成されたコントローラと、
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C2]
前記複数のノートが、前記第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、C1に記載の装置。
[C3]
前記データが、前記複数のノードの前記サブセットの1つもしくは複数のノード向けのマルチキャストデータ、および前記複数のノードの前記サブセットの個別のノードへの配信用のユニキャストのうちの1つである、C1に記載の装置。
[C4]
前記第1のメッセージが、前記複数のノードの前記サブセットへの送信のために前記通信媒体が確保された第1の時間期間を示す情報を含むように構成された、C1に記載の装置。
[C5]
前記複数のノードの前記サブセットに含まれないノードが、前記第1の時間期間のあいだに少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、C4に記載の装置。
[C6]
前記複数のノードの前記サブセットに含まれない前記ノードが、前記第1の時間期間のあいだにネットワーク割り当てベクトル(NAV)を設定するように構成された、C5に記載の装置。
[C7]
前記プロセスが、
前記第1の時間期間内で前記複数のノードの前記サブセットの各ノードのための第2の時間期間を確保することと、
前記複数のノードの前記サブセットの各々に関する各第2の時間期間内に第1の制御メッセージを送信することと
を備える、C4に記載の装置。
[C8]
対応する第2の時間期間のあいだに前記複数のノードの前記サブセットのノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記プロセスが、そのノードのための前記対応する第2の時間期間内に前記ノードにノードデータを送信することをさらに備える、C7に記載の装置。
[C9]
対応する第2の時間期間内に送信された前記第1の制御メッセージが、前記サブセットの別のノードにデータが送信されるようにスケジュールされたことを示す場合、各ノードが、前記対応する第2の時間期間内の第3の時間期間のあいだに選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、C7に記載の装置。
[C10]
前記プロセスが、前記複数のノードの前記サブセットの少なくとも1つのノードから第3の制御メッセージを受信するための前記第1の時間期間の後、第2の時間期間を確保することをさらに備え、前記第3の制御メッセージが、前記少なくとも1つのノードに送られるべきデータを要求する、C4に記載の装置。
[C11]
前記第3の制御メッセージが電力節約ポーリング(PS−POLL)メッセージを備える、C10に記載の装置。
[C12]
前記プロセスが、
前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送ることと、
前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノードのためのデータを送信することと、
前記第1の持続時間内に第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信することと
を備える、C4に記載の装置。
[C13]
前記第1の持続時間が分散フレーム間スペース(DIFS)に対応する、C12に記載の装置。
[C14]
前記プロセスが、前記第1の時間期間のあいだに前記サブセットのノードの各々にデータを送信することを備える、C4に記載の装置。
[C15]
前記プロセスが、前記サブセットのノードの各々にデータを送信する前に、前記サブセットのノードに第1の制御メッセージを送信することをさらに備え、前記第1の制御メッセージが、第2の時間期間のあいだにそこにデータが送信される前記サブセットのノードを示す、C14に記載の装置。
[C16]
前記サブセットの第2のノードが、前記第2の時間期間のあいだに選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、C15に記載の装置。
[C17]
前記プロセスが、データが送信されることを示す制御メッセージを前記ノードのいずれにも送らずにデータを送信することをさらに備える、C14に記載の装置。
[C18]
前記サブセットのノードの各々にデータが送信された後、前記サブセットのノードから、データを要求する第3の制御メッセージを受信するように構成された受信機をさらに備える、C14に記載の装置。
[C19]
前記プロセスが、前記送信機を介して前記サブセットのノードに第1の制御メッセージを送信することを備え、前記第1の制御メッセージが、前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードを示す、C1に記載の装置。
[C20]
前記プロセスが、前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記送信機を介して前記第1のノードに第1のノードデータを送信することをさらに備える、C19に記載の装置。
[C21]
前記プロセスが、前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記第1のノードに第1のノードデータを送信しないことをさらに備える、C19に記載の装置。
[C22]
第2のノードが、前記第1の制御メッセージを受信した後、第1の時間期間のあいだに選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、C19に記載の装置。
[C23]
前記第2のノードが、前記第1の時間期間のあいだにネットワーク割り当てベクトル(NAV)を設定するように構成された、C22に記載の装置。
[C24]
前記第1のメッセージが、トラフィック指示マップ(TIM)ページングメッセージを備える、C1に記載の装置。
[C25]
前記送信機が、IEEE802.11ahプロトコルに従って前記第1のメッセージを送信するように構成された、C1に記載の装置。
[C26]
通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信すること、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始することと、
を備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C27]
通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するための手段、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するための手段と、
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C28]
通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するためのコード、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するためのコードと、
を備える、コンピュータ可読媒体
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C29]
通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信し、前記プロセスが、前記第1のメッセージの送信後、前記第1のメッセージを送信したノードによって開始される、ことと、
を行うように構成された受信機
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C30]
通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信し、前記プロセスが、前記第1のメッセージの送信後、前記第1のメッセージを送信したノードによって開始される、ことと、
を備える、ワイヤレス通信のための方法。
[C31]
通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するための手段、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信するための手段であって、前記プロセスが、前記第1のメッセージの送信後、前記第1のメッセージを送信したノードによって開始される、と、
を備える、ワイヤレス通信のための装置。
[C32]
通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するためのコード、ここにおいて、前記第1のメッセージが、そこへの送信にデータが利用可能な前記複数のノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示す、と、
前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信するためのコードであって、前記プロセスが、前記第1のメッセージの送信後、前記第1のメッセージを送信したノードによって開始される、と、
を備える、コンピュータ可読媒体
を備える、コンピュータプログラム製品。

Claims (25)

  1. 通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するように構成された送信機、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するように構成されたコントローラと、を備え、
    ここにおいて、前記プロセスが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信することと、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信することと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信することと、
    を備える、
    ワイヤレス通信のための装置。
  2. 前記複数のノートが、前記第1のメッセージが送信されると予期されていない時間期間のあいだに、選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成され、ここにおいて、前記コントローラは、各ノードにユニキャストデータを送信するために、前記第1の時間期間内で前記複数のノードの前記サブセットの各ノードのための第2の時間期間を確保するようにさらに構成され、およびここにおいて、前記第1の制御メッセージは、それぞれの第2の時間期間内に送信され、および前記第1の制御メッセージが送信される前記ノードへ前記装置がユニキャストデータをこれから送信することを示す、請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラは、前記それぞれの第2の時間期間のあいだに前記複数のノードの前記サブセットの少なくとも1つのノードから第3の制御メッセージを受信するようにさらに構成され、前記第3の制御メッセージが、前記少なくとも1つのノードに送られるべきデータを要求する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記第3の制御メッセージが電力節約ポーリング(PS−POLL)メッセージを備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記送信機が、前記第1の時間期間のあいだに複数のノードの前記サブセットの各々に、データを送信するようにさらに構成された、請求項2に記載の装置。
  6. 複数のノードの前記サブセットの各々にデータが送信された後、前記サブセットのうちの1つのノードから、データを要求する第3の制御メッセージを受信するように構成された受信機をさらに備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記複数のノードの前記サブセットに含まれないノードが、前記第1の時間期間のあいだに少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、請求項1に記載の装置。
  8. 前記複数のノードの前記サブセットに含まれない前記ノードが、前記第1の時間期間のあいだにネットワーク割り当てベクトル(NAV)を設定するように構成された、請求項7に記載の装置。
  9. 前記送信機が、前記複数のノードの前記サブセットのうちの1つのノードに、対応する第2の時間期間のあいだに前記ノードから前記第2の制御メッセージが受信される場合、そのノードのための前記対応する第2の時間期間内にノードデータを送信するようにさらに構成された、請求項1に記載の装置。
  10. 対応する第2の時間期間内に送信された前記第1の制御メッセージが、前記サブセットの別のノードにデータが送信されるようにスケジュールされたことを示す場合、各ノードが、前記対応する第2の時間期間内の第3の時間期間のあいだ選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、請求項1に記載の装置。
  11. 前記第1の持続時間が分散フレーム間スペース(DIFS)に対応する、請求項1に記載の装置。
  12. 前記サブセットの前記第1のノードが、第2のノードの第2の時間期間のあいだ選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、請求項1に記載の装置。
  13. 前記送信機は、複数のノードの前記サブセットに第1の制御メッセージを送信するようにさらに構成され、前記第1の制御メッセージは、前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードを示す、請求項1に記載の装置。
  14. 前記送信機は、前記第2の制御メッセージが前記第1のノードから受信される場合、第1のノードデータを、前記送信機を介して前記第1のノードへ送信するようにさらに構成された、請求項13に記載の装置。
  15. 前記送信機は、前記第2の制御メッセージが前記第1のノードから受信されない場合、第1のノードデータを前記第1のノードへ送信するようにさらに構成された、請求項13に記載の装置。
  16. 第2のノードが、前記第1の制御メッセージを受信した後、第1の時間期間のあいだ選択的に少なくとも一部は電力が切断されるように構成された、請求項13に記載の装置。
  17. 前記第2のノードが、前記第1の時間期間のあいだネットワーク割振りベクトル(NAV)を設定するように構成された、請求項16に記載の装置。
  18. 前記第1のメッセージが、トラフィック指示マップ(TIM)ページングメッセージを備える、請求項1に記載の装置。
  19. 前記送信機が、IEEE802.11ahプロトコルに従って前記第1のメッセージを送信するように構成された、請求項1に記載の装置。
  20. ワイヤレス通信のための装置によって、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信すること、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記ワイヤレス通信のための装置によって、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始することと、
    を備え、
    ここにおいて、前記プロセスが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信することと、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信することと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信することと、
    を備える、
    ワイヤレス通信のための方法。
  21. 通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するための手段、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するための手段と、
    を備え、
    ここにおいて、前記プロセスが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信するための手段と、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信するための手段と、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信するための手段と、
    を備える、
    ワイヤレス通信のための装置。
  22. ワイヤレス通信のための装置によって、通信媒体を介して複数のノードに第1のメッセージを送信するためのコード、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記ワイヤレス通信のための装置によって、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能な前記データを送信するためのプロセスを開始するためのコードと、
    を備える、コンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    ここにおいて、前記プロセスを開始するための前記コードが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信するためのコードと、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信するためのコードと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信するためのコードと、
    を備える。
  23. ワイヤレスデバイスによって、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信すること、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信することと、
    を備え、
    ここにおいて、送信するための前記プロセスが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信することと、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信することと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信することと
    をさらに備える、
    ワイヤレス通信のための方法。
  24. 通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するための手段、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスに従って前記データを受信するための手段と、を備え、
    ここにおいて、送信するための前記プロセスが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信する手段と、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信することと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信することと、
    をさらに備える、
    ワイヤレス通信のための装置。
  25. ワイヤレスデバイスによって、通信媒体を介して、複数のノードに送信された第1のメッセージを受信するためのコード、ここにおいて、前記第1のメッセージが、前記複数のノードのうち、ノードに送信するためのデータがあるノードのサブセットを示し、前記第1のメッセージが前記複数のノードの前記サブセットのノードにデータが送信される時刻をさらに示し、前記複数のノードの前記サブセットへの送信用に前記通信媒体が確保される第1の時間期間を示す、と、
    前記第1のメッセージが送信された後、前記複数のノードの前記サブセットに利用可能なデータを送信するためのプロセスのためのコードに従って前記データを受信するためのコードと、
    を備える、コンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    ここにおいて、送信するための前記プロセスのための前記コードが、
    前記複数のノードの前記サブセットの第1のノードに第1の制御メッセージを送信するためのコードと、
    前記第1の制御メッセージが前記第1のノードに送られた後、第1の持続時間内に前記第1のノードから第2の制御メッセージが受信された場合、前記第1のノードに前記第1のノード用のデータを送信するためのコードと、
    前記第1の持続時間内に前記第2の制御メッセージが受信されなかった場合、前記サブセットの第2のノードに前記第1の制御メッセージを送信するためのコードと、
    をさらに備える。
JP2014556819A 2012-02-13 2013-02-13 トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法 Expired - Fee Related JP6081495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597947P 2012-02-13 2012-02-13
US61/597,947 2012-02-13
US13/720,343 US9210720B2 (en) 2012-02-13 2012-12-19 Systems and methods for access point triggered transmissions after traffic indication map paging
US13/720,343 2012-12-19
PCT/US2013/025960 WO2013123068A1 (en) 2012-02-13 2013-02-13 Wireless communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015512204A JP2015512204A (ja) 2015-04-23
JP2015512204A5 JP2015512204A5 (ja) 2016-03-17
JP6081495B2 true JP6081495B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=48945484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556819A Expired - Fee Related JP6081495B2 (ja) 2012-02-13 2013-02-13 トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9210720B2 (ja)
EP (1) EP2815543A1 (ja)
JP (1) JP6081495B2 (ja)
KR (1) KR101616020B1 (ja)
CN (1) CN104272666B (ja)
WO (1) WO2013123068A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013134259A2 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Interdigital Patent Holdings Inc. Supporting a large number of devices in wireless communications
US9609665B2 (en) * 2012-03-23 2017-03-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for channel access in wireless LAN system
CN104488347B (zh) * 2012-06-18 2018-11-06 Lg 电子株式会社 在无线lan系统中控制信道接入的方法和设备
WO2014003463A1 (ko) 2012-06-27 2014-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 액세스 타입 지시 방법 및 이를 위한 장치
GB2508608B (en) * 2012-12-04 2015-06-10 Broadcom Corp Data delivery
US20150095228A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 Libo Su Capturing images for financial transactions
EP3089520B1 (en) * 2014-01-28 2018-09-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Service transfer method and device
US10327204B2 (en) * 2014-05-09 2019-06-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for power saving mode operation in wireless LAN
KR102218970B1 (ko) 2014-06-20 2021-02-23 주식회사 윌러스표준기술연구소 상향 다중 사용자 전송을 위한 무선 통신 방법 및 이를 이용한 무선 통신 단말
US10827484B2 (en) 2014-12-12 2020-11-03 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US10820314B2 (en) 2014-12-12 2020-10-27 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
US9949236B2 (en) * 2014-12-12 2018-04-17 Qualcomm Incorporated Traffic advertisement in neighbor aware network (NAN) data path
KR102379173B1 (ko) * 2015-01-06 2022-03-28 삼성전자주식회사 운동 기록 관리 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
ES2964310T3 (es) 2015-03-12 2024-04-05 Ademco Inc Un sistema de comunicación en una red
KR101988861B1 (ko) * 2016-03-02 2019-06-13 한국전자통신연구원 네트워크 접속 방법 및 네트워크 장치
TWI602459B (zh) * 2017-02-22 2017-10-11 芯光飛股份有限公司 通訊系統及物聯網系統
US11825416B2 (en) * 2019-11-25 2023-11-21 Qualcomm Incorporated Skipping downlink frequency hops in unlicensed frequency band

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9304622D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Ncr Int Inc Wireless local area network apparatus
US7110380B2 (en) * 2001-02-07 2006-09-19 Freescale Semiconductor, Inc. System, method, and computer program product for sharing bandwidth in a wireless personal area network or a wireless local area network
KR101318539B1 (ko) * 2003-05-14 2013-10-16 인텔 코포레이션 표시기들의 주기적인 측정을 이용한 네트워크 관리
KR100526182B1 (ko) * 2003-05-30 2005-11-03 삼성전자주식회사 멀티 채널을 이용한 무선 랜 통신방법
US7412265B2 (en) 2003-06-12 2008-08-12 Industrial Technology Research Institute Method and system for power-saving in a wireless local area network
JP3708095B2 (ja) * 2003-08-12 2005-10-19 株式会社東芝 無線通信装置および無線通信方法
US7298716B2 (en) * 2003-11-06 2007-11-20 Lucent Technologies Inc. Clustering based load adaptive sleeping protocol for ad hoc networks
EP1530316A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-11 Go Networks Improving the performance of a wireless packet data communication system
US20050185666A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Maxim Raya Misbehaving detection method for contention-based wireless communications
US7385958B2 (en) * 2004-06-30 2008-06-10 Intel Corporation Ad hoc mode of operation in wireless personal area networks
US7593417B2 (en) * 2005-01-21 2009-09-22 Research In Motion Limited Handling broadcast and multicast traffic as unicast traffic in a wireless network
US7881755B1 (en) 2005-05-26 2011-02-01 Marvell International Ltd. Wireless LAN power savings
US8880104B2 (en) 2006-03-03 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Standby time improvements for stations in a wireless network
US8194587B2 (en) * 2006-11-09 2012-06-05 Broadcom Corporation Adaptive network supporting single to concurrent interfering wireless transmissions
US8077677B2 (en) 2007-01-31 2011-12-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for paging group handling
KR100814404B1 (ko) * 2007-02-12 2008-03-18 삼성전자주식회사 적응적 채널 할당이 가능한 무선 메쉬 네트워크 시스템 및그 채널 할당 제어방법
US8165154B2 (en) * 2007-03-12 2012-04-24 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for reliable broadcast and multicast transmission over wireless local area network
JP5072778B2 (ja) 2008-09-02 2012-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信基地局、無線通信端末、無線通信システムおよび無線通信制御方法
US8428514B2 (en) * 2009-05-15 2013-04-23 Telcordia Applied Research Center Taiwan, Co. Asymmetric and asynchronous energy conservation protocol for vehicular networks
KR101778958B1 (ko) 2010-03-09 2017-09-18 삼성전자주식회사 멀티 유저의 전력 절감을 위한 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법
US20110286375A1 (en) 2010-05-22 2011-11-24 Stmicroelectronics, Inc. Wga sta power saving
EP3091796B1 (en) 2011-01-16 2017-12-13 LG Electronics, Inc. Method for communication based on indentifying information assignment and apparatus for the same
TWI565350B (zh) * 2011-09-26 2017-01-01 內數位專利控股公司 基於共錨之聚合
KR101642312B1 (ko) * 2012-12-19 2016-07-25 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템의 슬롯 방식 채널 액세스에서의 백오프 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015512204A (ja) 2015-04-23
CN104272666B (zh) 2017-10-20
WO2013123068A1 (en) 2013-08-22
KR101616020B1 (ko) 2016-04-27
KR20140130157A (ko) 2014-11-07
CN104272666A (zh) 2015-01-07
US9210720B2 (en) 2015-12-08
US20130208637A1 (en) 2013-08-15
EP2815543A1 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081495B2 (ja) トラフィックインジケーションマッピング後にトリガされる送信のアクセスポイントのためのシステムと方法
US8902803B2 (en) Systems and methods for reducing collisions after traffic indication map paging
JP5819545B2 (ja) トラフィックインジケーションマップページングの後の衝突を低減するシステムおよび方法
JP6138147B2 (ja) 発見メッセージおよびページングメッセージを送信および受信するためのシステムおよび方法
JP6426173B2 (ja) 異なるndp psポーリングタイプの定義
JP6178007B2 (ja) サブチャネル選択送信プロシージャの改善
JP6275741B2 (ja) ワイヤレスメッセージ中の遅延指示のためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees