JP2017535710A - 排気タービン式過給機のためのコンプレッサ - Google Patents

排気タービン式過給機のためのコンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017535710A
JP2017535710A JP2017520946A JP2017520946A JP2017535710A JP 2017535710 A JP2017535710 A JP 2017535710A JP 2017520946 A JP2017520946 A JP 2017520946A JP 2017520946 A JP2017520946 A JP 2017520946A JP 2017535710 A JP2017535710 A JP 2017535710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
compressor
impeller
slit
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017520946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6653326B2 (ja
Inventor
ハーレー,ペーター
シュタルケ,アンドレ
バンバ,タカヒロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Charging Systems International GmbH
Original Assignee
IHI Charging Systems International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Charging Systems International GmbH filed Critical IHI Charging Systems International GmbH
Publication of JP2017535710A publication Critical patent/JP2017535710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653326B2 publication Critical patent/JP6653326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/04Units comprising pumps and their driving means the pump being fluid-driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0215Arrangements therefor, e.g. bleed or by-pass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/685Inducing localised fluid recirculation in the stator-rotor interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

本発明は貫通流路を構成する吸気流通部(3)を備えたコンプレッサに関する。前記吸気流通部(3)は、吸入流路(7)と、該吸入流路(7)の下流側に形成されコンプレッサ羽根車(4)を収容する羽根車チャンバ(5)と、該羽根車チャンバ(5)の下流側に形成された渦巻形流路(6)とを備えており、前記吸入流路(7)を前記羽根車チャンバ(5)に接続している移行領域において前記吸気流通部(3)に複数の流通スリット(9)が形成されており、前記移行領域は前記コンプレッサ羽根車(4)の羽根車入口縁の前後に亘って前記吸入流路(7)へ向かう方向と前記羽根車チャンバ(5)へ向かう方向との両方向へ延在しており、前記流通スリット(9)は、軸心方向には軸心方向第1長さ(L1)に亘って延在し、軸心方向に直交する平面内における該流通スリットの流路断面(Q)は軸心方向直交平面内長さ(RL)に亘って延在している。本発明によれば、前記流路断面(Q)は前記軸心方向第1長さ(L1)に沿って変化している。【選択図】図1

Description

本発明は請求項1の前提部分に記載した種類の排気タービン式過給機のためのコンプレッサに関する。
排気タービン式過給機のコンプレッサの動作範囲は、サージ限界及びチョーク限界により制約されており、それら限界は、コンプレッサ動作特性図上にサージ限界線及びチョーク限界線で示される。コンプレッサがサージ限界の近傍で動作しているときには、コンプレッサ羽根車の翼面上に局所的な失速領域が発生することにより、流れの向きが周期的に交替する脈流が生じるおそれがある。コンプレッサがサージ限界に達するのは、コンプレッサの中の流れの体積流量が過度に低下したときである。
これとは逆に、コンプレッサの動作点が、コンプレッサ動作特性図上の体積流量が非常に大きな位置へ移動したときには、チョーク限界に達するおそれがあり、このチョーク限界とは、羽根車入口における体積流量が大きいために羽根車入口への流入に支障が生じることによる限界である。
コンプレッサの動作範囲を拡大するための方法として、サージ限界とチョーク限界との両方を動作範囲が拡大する方向へ移動させる動作特性安定化法が知られている。
例えば、米国特許出願公開公報US 4,212,585 A号に示された動作特性安定化法では、コンプレッサのハウジングに複数のスリットが形成されており、それらスリットはコンプレッサ羽根車の羽根車入口縁の周囲を囲繞するように配列されている。それらスリットは所定の長さを有しており、その第1端がコンプレッサ羽根車の羽根車入口縁より上流側に位置し、その第2端がコンプレッサ羽根車の羽根車入口縁より下流側に位置するようにして形成されている。即ち、それらスロットは、コンプレッサ羽根車の羽根車入口縁の前後に亘って軸心方向に延在するようにして形成されている。
ヨーロッパ特許公報EP 0 614 014 B1号にも同様に、コンプレッサ羽根車の周囲を囲繞するように配列され、コンプレッサのハウジングに形成された複数のスリットが開示されている。それらスリットはコンプレッサ羽根車の羽根車入口縁より上流側に位置しており、良好な効果が得られるように、それらスリットの深さをコンプレッサ羽根車の外周縁と略々平行になるような深さとしている。これは、それらスリットの底部がコンプレッサ羽根車の外周縁の作用と同様の作用を提供し得るようにしたものである。
米国特許出願公開公報US 4,212,585 A号 ヨーロッパ特許公報EP 0 614 014 B1号
本発明は上記従来技術に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、改良された排気タービン式過給機のためのコンプレッサを提供することにある。
上記目的は請求項1に記載の特徴を備えた排気タービン式過給機により達成される。従属請求項は、本発明の好適且つ重要な構成上の特徴を備えた特に有利な実施の形態を記載したものである。
本発明によれば、貫通流路を構成する吸気流通部を備えたコンプレッサが提供される。前記吸気流通部は、吸入流路と、該吸入流路の下流側に形成されコンプレッサ羽根車を収容する羽根車チャンバとを備え、更に、該羽根車チャンバの下流側に形成された渦巻形流路と、前記吸入流路を前記羽根車チャンバに接続している移行領域に形成された複数の流通スリットとを備えている。前記移行領域は前記吸入流路へ向かう方向と前記羽根車チャンバへ向かう方向との両方向へ軸心方向に延在している。前記流通スリットは、軸心方向には軸心方向第1長さに亘って延在し、軸心方向に直交する平面内における該流通スリットの流路断面は軸心直交平面内長さに亘って延在しており、前記流路断面は前記軸心方向第1長さに沿って変化している。
前記流通スリットの流路断面が変化しているため、前記軸心方向第1長さに亘って前記流路断面を一定とした場合と比べて、前記流通スリットの中に生じる流れの流体力学的特性が異なったものとなり、それによって、サージ限界及びチョーク限界に関するコンプレッサ動作特性の改善がなされる。また、前記流通スリットの寸法形状を変化させることによって、コンプレッサ羽根車の中の流れの最大質量流量の増大という効果も得られる。
本発明に係るコンプレッサの1つの構成例によれば、前記吸入流路に臨む前記流通スリットの入口側開口における前記流路断面の幅寸法は第1幅寸法とされ、前記コンプレッサ羽根車に臨む前記流通スリットの出口側開口における前記流路断面の幅寸法は第2幅寸法とされており、前記第1幅寸法は前記第2幅寸法より大きいかまたはそれより小さい。換言するならば、前記流通スリットはその長手軸心方向に沿って前記コンプレッサ羽根車に近付くにつれてその流路断面が次第に縮小し、または次第に拡大している。これによって得られる利点は、前記羽根車チャンバから前記流通スリットを通って前記吸入流路へ流入する分流、即ち、再循環する分流が発生するために、コンプレッサ羽根車の回転方向に応じて速度低下が発生すると共に特に圧力低下が発生することである。また更に、コンプレッサがサージ限界から遠く離れた動作領域で動作しているときには、前記流通スリットの中を流れる部分流に更なる有利な速度上昇及び圧力上昇が発生することも利点となる。
また更なる利点としてコンプレッサの生産性に関する利点も認められる。前記流通スリットにテーパがつけられていれば、ハウジングの前記流通スリットに関連した部分を製作する上でダイカスト法を用いることができ、低コストでの製造が可能である。尚、ハウジングの当該部分の形状に応じて、当該部分をワンピース部品として製作してもよく、マルチピース部品として製作してもよい。
前記流通スリットは、該流通スリットのスリット長手軸心の軸心方向にテーパがつけられているようにし、該テーパのテーパ角の大きさは0.5°〜10°の範囲内にあるようにすることが特に好ましい。
前記吸気流通部及び前記流通スリットを簡明に且つ低コストで製作するためには、前記吸入流路の中に装着可能な装着リング部材に前記流通スリットが形成されているようにするとよい。この場合、前記装着リング部材を前記吸気流通部とは別に製作することが可能である。前記流通スリットにテーパがつけられていれば、前記装着リング部材をダイカスト法を用いて製作することができ、低コストでの製造が可能である。
本発明に係るコンプレッサは、圧力比の小さい動作領域と圧力比の大きい動作領域とのいずれにおいても優れた動作特性を呈するものであり、そのため全体としてサージ限界が移動することによって、コンプレッサ動作特性図上におけるコンプレッサ動作範囲がコンプレッサの流量方向に拡大される。
また、コンプレッサ動作特性図上のコンプレッサ動作範囲の全域においてコンプレッサ効率が向上するため、このコンプレッサを装備した内燃エンジンでは、その内燃エンジンの燃費が改善される。
本発明の更なる利点、特徴、及び細部構成については、以下の好適な実施例についての説明を参照し、また添付図面を参照することにより明らかとなる。以上の説明中で言及した様々な特徴及びそれら特徴の組合せ、並びに、添付図面に関連した以下の説明中で言及し、及び/または、図面中に示すところの様々な特徴及びそれら特徴の組合せは、それら説明ないし図面に示した通りの組合せで利用し得るばかりでなく、それとは異なる組合せで利用することもでき、また、個々の特徴を単独で利用することも可能なものであって、そのように特徴を利用した場合でも本発明の範囲から逸脱するものではない
第1実施例による本発明に係るコンプレッサを部分破断して斜視図で示した図であり、特に装着リング部材及び保持スリーブ部材を示した図である。 図1に示した本発明に係るコンプレッサの装着リング部材の側面図である。 図2に示した装着リング部材の流通スリットの断面図である。 図1に示した保持スリーブ部材の一部分の断面図である。 図2に示した装着リング部材の斜視図である。 第2実施例による本発明に係るコンプレッサの装着リング部材を斜視図で示した図である。 図1に示したコンプレッサの縦断面図である。 第3実施例による本発明に係るコンプレッサを部分破断して斜視図で示した図であり、特に装着リング部材及び保持スリーブ部材を示した図である。
第1実施例による本発明に係る排気タービン式過給機2のコンプレッサ1は、図1に示したように構成されている。コンプレッサ1は、貫通流路を構成する吸気流通部3を備えており、この吸気流通部3はハウジングの一部分として形成されている。排気タービン式過給機2の動作中は、吸気流通部3の中を気体が流れており、その気体は、通常はおおむね外気から成るものである。また、その外気は、通常、内燃エンジン(不図示)の内部で燃料を燃焼させるためのものである。
排気タービン式過給機2は更に、ハウジングの不図示の別の一部分により形成された軸受部を備えており、この軸受部は排気タービン式過給機2のロータアセンブリ17を軸支している。また、この軸受部は、貫通流路を構成する排気タービン式過給機2の不図示の排気流路部と、吸気流通部3との間に位置している。
ロータアセンブリ17は、コンプレッサ羽根車4と不図示のタービン羽根車とを備えており、それら羽根車は不図示の連結軸6によりそれらが一体回転するように互いに連結されている。コンプレッサ羽根車4は、通常はおおむね外気である気体を吸入するために、吸気流通部3の羽根車チャンバ5の中に配設されている。不図示のタービン羽根車は、不図示の別の羽根車チャンバである、排気流通部の羽根車チャンバの中に回転可能に収容されている。
排気タービン式過給機2の動作中は、排気流通部の中を流れる排気がタービン羽根車に作用してタービン羽根車を駆動しており、それによってロータアセンブリ17の回転軸心16を中心としたタービン羽根車の回転運動が発生している。この回転運動が連結軸を介してコンプレッサ羽根車4へ伝達されることにより、タービン羽根車の回転運動と一体的なコンプレッサ羽根車4の回転運動が発生している。このコンプレッサ羽根車4の回転運動によって外気が吸入され、吸気流通部3の中で圧縮される。
吸気流通部3は、コンプレッサ羽根車チャンバ5の下流側に、貫通流路を構成する渦巻形流路6を備えている。吸気はこの渦巻形流路6を介して内燃エンジンに供給される。コンプレッサ羽根車チャンバ5の上流側には吸気流通部3の吸入流路7が形成されており、この吸入流路7を介して外気などの空気がコンプレッサ羽根車4へ導入される。
吸入流路7の中に、コンプレッサ羽根車4と同心的に装着リング部材8が配設されており、この装着リング部材8はコンプレッサ羽根車4の外周を囲繞する形状に形成されている。装着リング部材8には複数の流通スリット9が形成されており、それら流通スリット9の中を空気が流れることができ、その空気の流れはコンプレッサ羽根車4対して実質的に同心的な流れとなる。装着リング部材8のそれら流通スリット9によってコンプレッサ羽根車4に対するバイパス流路が形成され、このバイパス流路の働きによりサージ限界とチョーク限界との間に挟まれたコンプレッサ1の動作範囲が拡大される。
装着リング部材8の複数の流通スリット9は、軸心方向に延在しており、また、軸心方向に直交する平面内におけるそれら流通スリット9の流路断面は径方向から周方向へ傾斜して延在しており、吸入された外気の一部は、それら流通スリット9の中へ流入することで主流から別れた分流となり、その分流が、主流とは逆向きに流れたのちに、吸気流通部3の中を流れる主流に再合流することによって、再循環が発生する。ただし、チョーク限界の近傍の動作点で動作しているときには、装着リング部材8の流通スリット9の中を軸心方向に流れる分流の流れの向きが、吸入流路7に流入している外気の主流の流れの向きと同一になることもある。
装着リング部材8は保持スリーブ部材10を介して吸入流路7の中に固定されている。保持スリーブ部材10は、装着リング部材8を固定保持する機能に加えて、更に、導流手段としての機能も提供しており、これについては後述する。
図2に装着リング部材8を側面図で示した。装着リング部材8はワンピース部品として形成されており、その外周に沿って等間隔で形成された複数の流通スリット9を備えている。それら流通スリット9は、それらの流路断面が、装着リング部材8の径方向に対して所定の第1角度αを成して周方向へ傾斜して延在するように装着リング部材8に形成されており、また、それら流通スリット9は、隣り合う流通スリット9どうしが所定の第2角度βを成すようにして装着リング部材8の周方向に列設されている。更に、それら流通スリット9は、装着リング部材8の軸心方向の全長に亘って延在しており、即ち、軸心方向第1長さL1に亘って延在している。このように、装着リング部材8に形成された流通スリット9は、その軸心直交平面内における流路断面の延在方向が装着リング部材8の周方向へ傾斜しているため、装着リング部材8の外周壁の厚さが同じであるならば、流通スリット9の軸心直交平面内における流路断面の延在方向が装着リング部材8の径方向と一致している場合と比べて、流通スリット9の流路断面積を大きくとれるという利点が得られる。このように装着リング部材8は、分流を流すための円環形領域を備えたものであり、その円環形領域の外周直径寸法DSは、この装着リング部材8の開放領域直径寸法DRより大きい。
個々の流通スリット9の幅寸法は、コンプレッサ羽根車4とは逆の方向を向いている第1リング部材側面11においては第1幅寸法B1とされ、コンプレッサ羽根車4に臨んでいる第2リング部材側面12においては第2幅寸法B2とされている。そして、個々の流通スリット9は、その流通スリット9の軸方向第1長さL1に沿って、第1リング部材側面11から第2リング部材側面12へ近付くに従って、その流通スリット9の流路断面が次第に狭まるようにテーパをつけて形成されている(図3参照)。このように、スリット長手軸心18に沿って、その軸心方向に流路断面が次第に狭まるようにしたテーパの、そのテーパ角の大きさは0.5°〜10°の範囲内とすることが好ましい。
図4は保持スリーブ部材10の一部分の縦断面図であり、図示した部分は、この保持スリーブ部材10の装着リング部材8に臨む側の端部である。保持スリーブ部材10は中空円筒形に形成されており、第1内径寸法DI1を有する内周面と、外径寸法DA1を有する外周面とを有する。この保持スリーブ部材10の装着リング部材8に臨む側の端面13には、第1内径寸法DI1より大きい第2内径寸法DI2を有する内周画成部が形成されている。第2内径寸法DI2は、上で述べた装着リング部材8の円環形領域の外周直径寸法DSに対応している(図2参照)。第2内径寸法DI2は、上で述べた装着リング部材8の開放領域直径寸法DRの1.06倍〜1.13倍の範囲内の寸法とすることが好ましい。また、第1内径寸法DI1は、この開放領域直径寸法DRの0.9倍〜1.1倍の範囲内の寸法とすることが好ましい。
保持スリーブ部材10の内径寸法DIは、図中に軸心方向第2長さ寸法L2で示した領域において次第に縮小して、第2内径寸法DI2から、第1内径寸法DI1に対応した内径寸法DIにまで縮小している。これによって、流通スリット9の中を流れる分流が主流と逆向きに流れるときに、その分流が、流通スリット9の流路断面の延在長さRLの全長に亘って流通スリット9から流出することができ、これが可能であるのは、第1リング部材側面11に開口している流通スリット9の開口領域に保持スリーブ部材10が直接当接しておらず、そのためその開口領域が保持スリーブ部材10で閉塞されていないからである。
また、保持スリーブ部材10の内径寸法DIがこのように次第に縮小しているため、流通スリット9から流出したのちに軸心方向に主流と逆向きに流れる分流は、軸心方向第2長さ寸法L2の範囲までしか逆流し得ないようになっている。これは、保持スリーブ部材10の当該部分の内周面がその逆流する分流に対して及ぼす流れ抵抗力が、流通スリット9の流路断面の延在長さRLの全長に亘って流出する分流の全体に対して作用するからである。従って保持スリーブ部材10は、流通スリット9から流出した分流が逆流する範囲を限定するように分流を導流するための、導流手段構成部14を備えている。
また、導流手段構成部14は、そのように導流する分流が流れの剥離を生じるのを防止するために、軸心方向にアール(丸み)15を付けた形状に形成されている。特に良好な流れ特性を得るには、軸心方向第2長さ寸法L2を、装着リング部材8の開放領域直径寸法DRの0.07倍〜0.27倍とするのがよい。また、アール15の半径寸法は、装着リング部材8の開放領域直径寸法DRの0.07倍〜0.13倍とするのがよい。
図5は、図1〜図3に示した本発明に係る装着リング部材8を、斜視図で示した図である。
図6に示したのは、第2の実施例に係る装着リング部材8である。この装着リング部材8はアルミニウム系材料から成るダイカスト成形品であり、低コストでの製造することができる。この装着リング部材8は、例えば、プラスチック材料から成る射出成形品とすることもできる。
図7は、装着リング部材8及び保持スリーブ部材10を備えたコンプレッサ1を縦断面図で示した図である。装着リング部材8はコンプレッサ羽根車4に対して同心的に配設されている。ただし、この装着リング部材8は、軸心方向第1長さ寸法L1で示されたその軸心方向長さの全長に亘って、コンプレッサ1の羽根車入口縁19の近傍部分を囲繞しているのではなく、その軸心方向長さの一部分だけが羽根車入口縁19の近傍部分を囲繞している。
装着リング部材8を吸入流路7の中に止着し、保持し、固定するために、吸入流路7の中に保持スリーブ部材10が装着されている。保持スリーブ部材10の第1リング部材側面11に臨む側の端面13が、この第1リング部材側面11に当接している。
コンプレッサ羽根車4の羽根車入口縁19に対する、流通スリット9の軸心方向延在範囲の相対的位置関係は、流通スリット9の軸心方向延在範囲と、コンプレッサ羽根車4の羽根車入口縁19の軸心方向延在範囲とが重なり合う範囲の長さである軸心方向重なり長さLVが、上述した軸心方向第1長さ寸法L1の0.5倍の長さとなるような位置関係としてある。換言するならば、流通スリット9は、流通スリット9の軸心方向延在長さである軸心方向第1長さ寸法L1の、その半分の長さに相当する部分だけが、コンプレッサ羽根車4を囲繞している。コンプレッサの動作範囲を良好なものとするためには、コンプレッサ羽根車4の羽根車入口縁19より下流側のこの軸心方向重なり長さLVを、上述した軸心方向第1長さ寸法L1の0.1倍〜0.8倍の範囲内の長さとすることが好ましいことが判明している。
図8に示したのは第3の実施例に係る装着リング部材8であり、この装着リング部材8は、軸心方向直交平面内における流通スリット9の流路断面の延在方向を、第1実施例の場合とは逆向きの周方向へ傾斜させたものである。流通スリット9の流路断面の延在方向をどちら向きの周方向へ傾斜させるかは、排気タービン式過給機2を装着しようとする内燃エンジンに要求される条件や、その目標とする動作特性などに応じて決定すればよく、例えば、燃料消費量の低減を達成したい場合には、その傾斜の向きをコンプレッサ羽根車4の回転方向と逆向きにすることが好ましく、一方、コンプレッサ1のサージ限界の移動量を大きくしたい場合には、その傾斜の向きをコンプレッサ羽根車4の回転方向とすることが好ましい。

Claims (9)

  1. 貫通流路を構成する吸気流通部(3)を備えたコンプレッサであって、前記吸気流通部(3)は、吸入流路(7)と、該吸入流路(7)の下流側に形成されコンプレッサ羽根車(4)を収容する羽根車チャンバ(5)と、該羽根車チャンバ(5)の下流側に形成された渦巻形流路(6)とを備えており、前記吸入流路(7)を前記羽根車チャンバ(5)に接続している移行領域において前記吸気流通部(3)に複数の流通スリット(9)が形成されており、前記移行領域は前記コンプレッサ羽根車(4)の羽根車入口縁の前後に亘って前記吸入流路(7)へ向かう方向と前記羽根車チャンバ(5)へ向かう方向との両方向へ延在しており、前記流通スリット(9)は、軸心方向には軸心方向第1長さ(L1)に亘って延在し、軸心方向に直交する平面内における該流通スリットの流路断面(Q)は軸心方向直交平面内長さ(RL)に亘って延在している、コンプレッサにおいて、
    前記流路断面(Q)は前記軸心方向第1長さ(L1)に沿って変化していることを特徴とするコンプレッサ。
  2. 前記吸入流路(7)に臨む前記流通スリット(9)の入口側開口における前記流路断面(Q)の幅寸法は第1幅寸法(B1)とされ、前記コンプレッサ羽根車(4)に臨む前記流通スリット(9)の出口側開口における前記流路断面(Q)の幅寸法は第2幅寸法(B2)とされており、前記第1幅寸法(B1)は前記第2幅寸法(B2)より大きいかまたはそれより小さいことを特徴とする請求項1記載のコンプレッサ。
  3. 前記流通スリット(9)は、該流通スリット(9)のスリット長手軸心(18)の軸心方向にテーパがつけられており、該テーパのテーパ角の大きさは0.5°〜10°の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は2記載のコンプレッサ。
  4. 前記流通スリット(9)は前記吸入流路(7)の中に装着可能な装着リング部材(8)に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のコンプレッサ。
  5. 前記装着リング部材(8)は保持固定具(10)を介して前記吸気流通部(3)の中に固定されていることを特徴とする請求項4記載のコンプレッサ。
  6. 前記保持固定具(10)はスリーブ形状に形成されていることを特徴とする請求項5記載のコンプレッサ。
  7. 前記保持固定具(10)は、該保持固定具(10)の前記装着リング部材(8)に臨む側の端部に、導流手段構成部(14)を備えていることを特徴とする請求項5又は6記載のコンプレッサ。
  8. 前記導流手段構成部(14)は前記保持固定具(10)と前記装着リング部材(8)との間に空間を画成する手段であり、前記保持固定具(10)は前記装着リング部材に当接するように形成されていることを特徴とする請求項7記載のコンプレッサ。
  9. 前記コンプレッサ羽根車(4)の前記羽根車入口縁(19)に対する、前記流通スリット(9)の軸心方向延在範囲の相対的位置関係は、前記コンプレッサ羽根車の前記羽根車入口縁(19)の下流側における前記流通スリット(9)の軸心方向重なり長さ(LV)が、前記軸心方向第1長さ寸法(L1)の0.1倍〜0.8倍の範囲内の長さとなるような相対的位置関係であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項記載のコンプレッサ。
JP2017520946A 2014-11-25 2015-11-11 排気タービン式過給機のためのコンプレッサ Active JP6653326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014117203.5A DE102014117203A1 (de) 2014-11-25 2014-11-25 Verdichter für einen Abgasturbolader
DE102014117203.5 2014-11-25
PCT/EP2015/002259 WO2016082916A1 (de) 2014-11-25 2015-11-11 Verdichter für einen abgasturbolader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535710A true JP2017535710A (ja) 2017-11-30
JP6653326B2 JP6653326B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=54695655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520946A Active JP6653326B2 (ja) 2014-11-25 2015-11-11 排気タービン式過給機のためのコンプレッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10400789B2 (ja)
JP (1) JP6653326B2 (ja)
CN (1) CN107002700B (ja)
DE (1) DE102014117203A1 (ja)
WO (1) WO2016082916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017718A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 株式会社Ihi 遠心圧縮機および過給機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017216311A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Continental Automotive Gmbh Radialverdichter für eine Aufladevorrichtung einer Brennkraftmaschine, sowie Aufladevorrichtung und Lamelle für einen Irisblendenmechanismus sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lamelle
USD902961S1 (en) * 2019-03-01 2020-11-24 Savant Holdings LLC Compressor housing
US10927702B1 (en) 2019-03-30 2021-02-23 Savant Holdings LLC Turbocharger or turbocharger component
CN110005617A (zh) * 2019-04-19 2019-07-12 谱罗顿智控电子科技(浙江)有限公司 一种智能离心泵
CN113994101B (zh) * 2019-10-09 2024-02-23 株式会社Ihi 离心压缩机
USD900163S1 (en) * 2020-02-20 2020-10-27 Savant Holdings LLC Compressor housing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212585A (en) * 1978-01-20 1980-07-15 Northern Research And Engineering Corporation Centrifugal compressor
US4781530A (en) * 1986-07-28 1988-11-01 Cummins Engine Company, Inc. Compressor range improvement means
JP2002098099A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Junichi Kurokawa ターボ形水力機械
US20020106274A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Siegfried Sumser Compressor, in particular for an internal combustion engine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ48394A3 (en) * 1993-03-04 1994-09-14 Abb Management Ag Radial-flow compressor with a flow-stabilizing casing
DE19920524C2 (de) * 1999-05-05 2001-12-06 Daimler Chrysler Ag Radialverdichter
DE10029808C1 (de) * 2000-06-16 2001-11-29 Daimler Chrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine
US7189059B2 (en) * 2004-10-27 2007-03-13 Honeywell International, Inc. Compressor including an enhanced vaned shroud
DE102008039285A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Daimler Ag Verdichter für eine Brennkraftmaschine
DE102012217381A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Radialverdichter für einen Abgasturbolader
DE102013113710B4 (de) * 2013-12-09 2023-05-11 Ihi Charging Systems International Gmbh Lagervorrichtung für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212585A (en) * 1978-01-20 1980-07-15 Northern Research And Engineering Corporation Centrifugal compressor
US4781530A (en) * 1986-07-28 1988-11-01 Cummins Engine Company, Inc. Compressor range improvement means
JP2002098099A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Junichi Kurokawa ターボ形水力機械
US20020106274A1 (en) * 2001-02-07 2002-08-08 Siegfried Sumser Compressor, in particular for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023017718A1 (ja) * 2021-08-12 2023-02-16 株式会社Ihi 遠心圧縮機および過給機

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002700A (zh) 2017-08-01
JP6653326B2 (ja) 2020-02-26
US20170191496A1 (en) 2017-07-06
DE102014117203A1 (de) 2016-05-25
US10400789B2 (en) 2019-09-03
CN107002700B (zh) 2020-02-11
WO2016082916A1 (de) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017535710A (ja) 排気タービン式過給機のためのコンプレッサ
US10605256B2 (en) Fan system with integrated fan-shroud channel for reduced recirculation flow
CN104154045B (zh) 具有用于喘振控制的壳体处理的离心压缩机
JP6288267B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
JP6347455B2 (ja) スラスト軸受の排油装置、及びこれを備えるターボチャージャ
JP6309651B2 (ja) ターボ機械
US10364825B2 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
EP2402618A1 (en) Suction casing and fluid machine
WO2015056455A1 (ja) 圧縮機、及びガスタービン
JP2019035374A (ja) 遠心回転機械
JP6375149B2 (ja) 軸受の排油構造
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
JP2017203427A (ja) ターボチャージャ
JP6188069B2 (ja) 圧縮機、及びガスタービン
JP2007247622A (ja) 遠心形ターボ機械
JP6106944B2 (ja) 遠心圧縮機及び過給機
JP2008542612A (ja) 圧送ユニット
US10859092B2 (en) Impeller and rotating machine
JP2019019765A (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ
JP6037996B2 (ja) 圧縮機、及びガスタービン
JP6523917B2 (ja) 遠心ポンプ
JP6635255B2 (ja) インレットガイドベーン、圧縮機、インレットガイドベーンの取り付け方法、及び遠心圧縮機の製造方法
US9938979B2 (en) Centrifugal pump
JP6818635B2 (ja) 過給機用遠心圧縮機
JP7143194B2 (ja) 空気供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250