JP2017531139A - 凝縮液ドレイン - Google Patents

凝縮液ドレイン Download PDF

Info

Publication number
JP2017531139A
JP2017531139A JP2017513122A JP2017513122A JP2017531139A JP 2017531139 A JP2017531139 A JP 2017531139A JP 2017513122 A JP2017513122 A JP 2017513122A JP 2017513122 A JP2017513122 A JP 2017513122A JP 2017531139 A JP2017531139 A JP 2017531139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous membrane
condensate drain
condensate
tubular
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6573260B2 (ja
Inventor
ミラー,ジェレミー
チュ,ブライアン
ラッシュブルック,ケビン
ゴーリー,シモン
Original Assignee
スピラックス‐サルコ リミテッド
スピラックス‐サルコ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピラックス‐サルコ リミテッド, スピラックス‐サルコ リミテッド filed Critical スピラックス‐サルコ リミテッド
Publication of JP2017531139A publication Critical patent/JP2017531139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573260B2 publication Critical patent/JP6573260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16TSTEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
    • F16T1/00Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers
    • F16T1/34Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers without moving parts other than hand valves, e.g. labyrinth type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

液−ガス入口(16)および液出口(24)を有するドレンチャンバー(30)を定義している本体部(12)と、液−ガス入口16と液出口(24)との間の本体部(12)に配置され、約0.2μm以下の孔サイズを有する多孔質膜(14)と、を有し、使用時、多孔質膜(14)は、液の通過を許容するが、ガスの通過を規制する凝縮液ドレイン(10)が、開示される。

Description

本発明は、多孔質膜を有する凝縮液ドレインに関する。
凝縮液ドレインの基本機能は、凝縮液ドレインが接続されている蒸気システム等の流れシステムから、凝縮液を排出することである。凝縮液ドレインのいくつかのタイプは、サーモスタット式蒸気トラップ、熱力学式蒸気トラップおよび機械式(例えば、ボールフロート)凝縮液ドレインを含んでいる工業用蒸気システム又は圧縮空気システムにおいて、一般的に使用される。
これらの既知タイプの凝縮液ドレインの各々は、蒸気システム又は圧縮空気システム等の高圧システムでの使用に適している。特に、これらの既知の凝縮液ドレインの各々の可動パーツおよび非可動パーツは、凝縮液ドレインを開閉することに関連する大きな力に、耐えるように設計することが可能である。しかし、これらの既知タイプの凝縮液ドレインの各々は、損耗(wear)を免れることができず、メンテナンス又は交換を必要とする場合がある多くの可動パーツに、依存している。
したがって、メンテナンスするのがより容易である別の凝縮液ドレインを提供することが、好ましい。
本発明の第1様相によると、液−ガス入口および液出口を有するドレンチャンバーを定義している本体部と、前記液−ガス入口と前記液出口との間の前記本体部に配置される複数の通路(又は孔)を有する多孔質膜と、を有し、前記複数の通路の各々は、約0.2μm以下の孔サイズを有し、使用時、前記多孔質膜は、液の通過を許容するが、ガスの通過を規制する凝縮液ドレインが提供される。
前記孔サイズは、約0.15μm以下、又は、約0.1μm以下、又は、約0.08μm以下、又は、約0.06μm以下、又は、約0.04μm以下とすることが可能である。
前記孔サイズは、各通路に沿って一定ではないようにすることが可能であり、また、各通路の最小孔サイズは、約0.2μm以下、又は、約0.15μm以下、又は、約0.1μm以下、又は、約0.08μm以下、又は、約0.06μm以下、又は、約0.04のμm以下とすることが可能である。各通路の最小孔サイズは、前記通路の毛管圧を決定する。前記多孔質膜は、前記最小孔サイズが、約0.2μm、又は約0.15μm、又は約0.1μm、又は、約0.08μm、又は、約0.06μm、又は、約0.04μmより大きい通路を、有しないことが可能である。
前記多孔質膜は、支持構造を有することが可能であり、また、前記支持構造の領域における前記通路の前記孔サイズは、約0.2μm、又は、約0.15μm、又は、約0.1μm、又は、約0.08μm、又は、約0.06μm、又は、約0.04μmより大きいことが可能である。前記支持構造は、前記多孔質膜の1つ以上の膜層を支持することが可能である。各通路は、前記支持構造および1つ以上の膜層を貫通して延長(extend through)することが可能である。前記孔サイズは、各通路に沿って一定でないようにすることが可能であり、また、最小孔サイズの位置は、膜層内とすることが可能である。各通路の孔サイズは、前記多孔質膜の中で徐々に減少させることで、孔サイズが前記支持構造において最大となり、次に続く膜層の中で減少するようにすることが可能である。孔サイズは、開口部を含んでいる通路の長手方向に沿った任意のポイントにおける、通路の直径等の通路の断面寸法に、関係付けることが可能である。
前記多孔質膜の気孔率は、約10〜50%の間、又は、約20〜40%の間、又は、約30〜35%の間とすることが可能である。液−ガス流れに露出される前記多孔質膜の面積は、約0.05m〜0.5m、又は、約0.1m〜0.3m、例えば、約0.2mとすることが可能である。
前記多孔質膜は、親水性であることが可能である。前記多孔質膜は、セラミック多孔質膜であることが可能である。前記セラミック多孔質膜は、Alおよび/又はZrOおよび/又はTiOを有することが可能である。
前記多孔質膜は、管状多孔質膜であり、前記管状多孔質膜は、前記管状多孔質膜の内部に流体連通している液−ガス入口又は液出口を有することが可能である。前記管状多孔質膜は、複数の内部流路(channel)を有することが可能である。複数の内部流路を提供することは、前記膜の内部における多数の孔を可能にすることが可能である。前記本体部の内部に、複数の管状多孔質膜が配置されており、前記液−ガス入口又は前記液出口は、各管状多孔質膜の内部に流体連通していることが可能である。したがって、前記本体部の内部において利用可能な多孔質膜の面積は、追加の管状多孔質膜を提供することによって、増加させることが可能である。特に、前記本体部の内部に複数の管状多孔質膜を提供することによって、蒸気システムや圧縮空気システム等のシステムから凝縮液を排出することができる排液速度(drainage rate)を、増加させることが可能である。
特定の又は各々の管状多孔質膜の長さは、50mmと300mmとの間であることが可能である。特定の又は各々の管状多孔質膜の外径は、10mmと60mmとの間であることが可能である。
前記本体部は、管状本体部であることが可能である。前記管状多孔質膜および前記管状本体部は、互いに略同軸とすることが可能である。前記液−ガス入口又は前記液出口は、前記管状本体部の端部に提供され、そして、それと同軸であることが可能である。
前記ドレンチャンバーは、特定の又は各々の管状多孔質膜の外部と前記管状本体部の内部との間に定義され、また、前記液−ガス入口又は前記液出口は、前記管状本体部の側壁部に設けられ、かつ、前記ドレンチャンバーに連通していることが可能である。
前記凝縮液ドレインは、使用時、前記多孔質膜が濡れた状態で維持されるように構成することが可能である。前記凝縮液ドレインは、使用時、前記液出口が、前記多孔質膜の上に、又は、前記多孔質膜と同じ高さに、又は、前記多孔質膜に、配置されるように、構成することが可能である。前記凝縮液ドレインの前記多孔質膜は、凝縮液流れを受け入れて制御するための凝縮液リターンシステム等の凝縮液システムに、前記液出口が連結されていることによって、使用時、濡れた状態を継続することが可能である。
前記凝縮液ドレインは、可動パーツを有していないことが可能である。
本発明の第2様相によれば、複数の凝縮液ドレインを有し、前記複数の凝縮液ドレインの各々は、本発明の第1様相に係り、共通の液−ガス入口に流体連通している液−ガス入口に並列に連結されている凝縮液ドレインアレイが提供される。
また、本発明の第1様相に係る凝縮液ドレインを1つ以上、および/又は、本発明の第2様相に係る凝縮液ドレインアレイを1つ以上、を有する蒸気設備が提供される。
また、本発明の第1様相に係る凝縮液ドレインを1つ以上、および/又は、本発明の第2様相に係る凝縮液ドレインアレイを1つ以上、を有する圧縮空気システムや冷媒システム等の圧縮ガス設備が提供される。
本発明の一実施の形態に係る凝縮液ドレインを概略的に示している図である。 孔サイズに依存して毛管圧がどのように変化するのかの傾向を示している図表である。
これから、本発明は、例えば、添付図を参照し説明される。
図1は、本発明の一実施の形態に係る凝縮液ドレインを概略的に示している。
図2は、多くの異なる想定される接触角毎において、孔サイズに依存して毛管圧がどのように変化するのかの傾向を示しているプロット図である。
図1は、ステンレススチール製円筒状本体部12および管状多孔質膜14を有する本発明の一実施の形態に係る凝縮液ドレイン10を、示している。
本体部12は、閉鎖された第1端部と対向する開放されている第2端部との間の軸Aに沿って延長している。入口ポート16は、蒸気システムの蒸気管(不図示)に取付けるため、閉鎖された第1端部に向かって本体部12の円筒状壁部に提供されており、蒸気および凝縮液を、本体部12に導入することが可能である。
膜取付け台18は、本体部12の内部に提供され、閉鎖された第1端部に連結されており、また、管状多孔質膜14の端部を収容するための環状凹部を有する。膜取付け台18および環状凹部は、本体部12の軸Aと同軸である。
本実施の形態において、膜14は、内腔20を有するチューブ状である。管状膜14の一方の端部は、膜取付け台18に収容されており、管状膜14は、軸Aに沿って本体部12の内部を同軸上に延長し、本体部12の開口端に向かって突出している。
本体部12の開放された第2端部は、キャップ22によって閉鎖される。キャップ22は、膜14の突出している端部を収容し、シールを形成するため、それを貫通して延長している中央出口ポート24と、対応するボア部つまり凹部26を有する。凹部26の壁部には、O−リング28が配置される環状溝が存在しており、キャップ22と管状膜14の端部との間に、シールを形成している。キャップ22は、任意の適当な手段、例えば、ねじ連結によって、本体部12に連結することが可能である。
多孔質膜14は、壁部に開口部が形成されている(open wall)セラミック膜構造を有し、当該構造は、貫通して延長する(すなわち、内腔20から管状多孔質膜14の外側円筒状壁部まで延長する)複数の通路(つまり孔)を有する。本実施の形態において、管状多孔質膜14は、酸化アルミニウム(Al)から構成される。管状膜の円筒状壁部は、コア(core)支持構造に支持される複合の膜層を有し、当該層は、径方向外方に沿って孔サイズ(すなわち通路の孔サイズ)が徐々に減少する。したがって、支持コア構造の孔サイズは、外側膜層において定義される制御(controlling)(すなわち最小)孔サイズより大きい。本実施の形態において、膜層は、コア構造(酸化アルミニウム)と同じ材料を有する。別の実施の形態において、膜層は、コア構造と異なる材料から構成することが可能である。例えば、酸化ジルコニウム(ZrO)又は酸化チタン(TiO)は、特に0.2ミクロン(つまりマイクロメートル)未満、例えば、0.005ミクロン〜0.1又は0.2ミクロンの孔サイズの膜層が、適しているだろう。酸化アルミニウム(Al)は、約0.2ミクロン以上、例えば、0.2ミクロン〜2ミクロンの孔サイズが、特に適しているだろう。
本実施の形態において、管状多孔質膜に、単一の内腔20が存在するが、しかし、別の実施の形態において、膜14は、パターンを形成して配置される複数の孔20(又は膜流路)を有することが可能である。
膜取付け台18およびキャップ22は、本体部12の内部で膜14をシールするため、本体部12の内側円筒状表面と管状多孔質膜14の外側円筒状表面との間に定義される環状ドレンチャンバー30が存在する。したがって、多孔質膜14の壁部は、環状ドレンチャンバー30と内腔20との間における唯一の流体連通手段としての機能を発揮する。
本実施の形態において、膜構造の外層は、約0.05ミクロンの孔サイズを有しており、膜14の外側表面と内側表面との間の各流路における(すなわち膜14の壁部を貫通する)最小孔サイズは、0.05ミクロンである。
本実施の形態において、本体部12は、長さが約200mmおよび直径が約80mmである。膜14は、長さが約200mmおよび直径が約50mmである。内腔20の直径は、約25mmである。
凝縮液ドレイン10が高圧蒸気システムからの凝縮液を排出するために用いられる実例が、これから、一例として説明される。
使用時、蒸気トラップ10の入口16は、蒸気システム(不図示)の蒸気管に連結されており、蒸気および/又は凝縮液は、環状ドレンチャンバー30に提供することが可能であり、また、出口ポート24は、蒸気システムにおける種々のポイントから凝縮液を集めるように構成されている凝縮液リターンシステムに連結するため、凝縮液出口管に連結される。
蒸気システムの開始フェーズの間において、空気および非凝縮性ガスは、乾式凝縮物ドレイン(dry condensate drain)を経由して排出され、蒸気と凝縮液との混合物は、蒸気システムに導入される。蒸気システムが始動すると、システムに導入される蒸気は、凝縮する傾向があり、液水(又は凝縮液)は、凝縮液ドレインに集まる。開始フェーズの間において、導入される蒸気および凝縮液の圧力は、徐々に増加する。この例において、圧力は、増加して17バールゲージ圧(bar gauge pressure)に到達すること場合がある。
環状ドレンチャンバー30に存在する液水(又は凝縮液)は、膜14に作用している17バールの圧力差のため、管状多孔質膜における通路(又は孔)を経由し、内腔20の中に運ばれる。液水は、出口管を経由して運ばれ、凝縮液リターンシステムに流体連通する。したがって、多孔質膜14の出口側(すなわち、本実施の形態において内腔20の壁部)は、凝縮液によって濡れている。
膜14の外側円筒状表面に液水が存在しなくなると、環状ドレンチャンバー30に存在する蒸気は、膜14の連続気泡(open cell)構造において定義される通路を経由して延長している多数の個々の液水カラム又は流路に逆らって行動(acts against)する。液水(又は凝縮液)カラムは、内腔20における液水(又は凝縮液)に露出している管状膜14の濡れた内側円筒状表面から、通路に引き込まれる。特に、各カラムは、そのメニスカスに作用している表面張力および液水と通路の材料との間に作用している付着力(adhesion force)のために、通路に引き込まれる。これらの静圧(static pressure)および毛管力は、各カラムのメニスカスに反対方向に作用し、液水の各カラムが、通路の内部で維持され、又は、蒸気によって膜を経由して戻されるか否かを決定する。
それが引き込まれる通路を経由して流体カラムを戻すために必要とされる圧力は、毛管圧Pであり、式1に示されるように、流体の表面張力、流体と通路との間の接触角、および、通路の孔サイズによって決定される。
式1:P=2γcosθ/r
式1において、Pは毛管圧であり、γは蒸気における液水の自由表面(free surface)の表面張力であり、θは水と膜の通路との接触角であり、rは有効孔サイズ(すなわち、各通路の最小孔サイズ)の半径である。
理解されるように、本実施の形態において、膜14の材料(酸化アルミニウム)は、親水性であり、したがって、膜流路と液水との接触角は、小さく、例えば、60°より小さい。接触角は、孔の材料および膜14に存在する汚染物質の程度に依存している。
式1は、各カラムのメニスカスに作用している大きな圧力差にもかかわらず、毛管圧が圧力差より大きい場合、液水と通路との間における表面張力および付着力が、通路の内部でカラムを維持できることを、示している。
圧力差ΔPと孔サイズ(式1において半径rによって表わされる)との間に逆の関係を与えると、十分に小さな孔サイズは、毛管圧が、少なくとも通路に作用している圧力差と同程度の大きさであることを、意味している。したがって、水カラムは、通路に残留し、そして、通路に、蒸気が膜14を貫通して出口ポート24に移動することを規制する液水の自由表面が、存在することとなる。
凝縮液は、入口ポート16を経由して凝縮液ドレイン10に到着すると、環状チャンバー30に流れ込む。膜14の外側円筒状表面と接触する凝縮液は、同じ毛管力によって通路に引き入れられ、そして、液水カラムに向かって流れて、そこで保持される。水カラムに接すると、凝縮液は、水カラムに流れ込む。通路の内部で成長するよりはむしろ、各水カラムの高さが、メニスカスに作用している静的な力(変化しない)によって、平衡に達し、したがって、膜14を貫通し、内腔20に流入し、出口管から流出する凝縮液の正味の流れ(net flow)が、存在する。
したがって、毛管圧が圧力差より大きい場合、膜は、蒸気の通過を規制するが、凝縮液の通過を許容し、そして、凝縮液ドレインおよび蒸気トラップとして作用する。
しかし、圧力差ΔPが毛管圧Pより上昇する場合(すなわち、圧力が、毛管作用のため、各水カラムのメニスカスに作用している力より大きくなる場合)、液水カラムは、蒸気によって孔を通過することを強いられ、そして、蒸気は、その後、連続的に孔を通過し、膜14の内腔20に流入し、そして、出口24を通過する。このような状況下、凝縮液ドレイン10は、蒸気を含むことを中止し、したがって、蒸気トラップとして作用するのを停止する。
したがって、孔サイズr、接触角θおよび圧力の間の関係は、凝縮液ドレイン10の正しい機能にとって重要である。図2は、60°、40°、20°および0°の選択された予想接触角毎の孔サイズの範囲に対する毛管圧Pの予想値を、示している。
この特定の実例においては、孔サイズが0.05ミクロンでの毛管圧は、接触角(すなわち、60°〜0°の間の接触角範囲)に依存して15〜25バールの間にあり、接触角が40°以下である場合、少なくとも20バールである。
別の実施の形態において、凝縮液ドレイン10は、異なって配置することが可能である。例えば、本体部12の内部に、複数の管状多孔質膜14を存在させ、それらの内腔20を、共通のマニホールドに連結することも可能である。
さらに、凝縮液ドレインが、管状膜を取り囲んでいるチャンバーに蒸気および凝縮液を受け入れ、そして、管状膜の特定の又は各々の内腔から凝縮液を排出するように構成されていることが、記載されていたが、別の実施の形態においては、流れの方向を逆とすることが可能であることは理解されるだろう。特に、凝縮液ドレインは、蒸気および凝縮液が、特定の又は各々の管状多孔質膜における特定の又は各々の内腔に供給され、そして、凝縮液が、特定の又は各々の膜を取り囲んでいるチャンバーから排出されるように、構成することが可能である。
本発明の実施の形態は、管状多孔質膜である場合に関して説明されてきたが、別の実施の形態において、膜は、任意の適当なサイズ又は形状であることが可能である。例えば、膜は、略平面的であることが可能であり、第1チャンバーを第2チャンバーから分離することが可能である。例えば、膜は、蒸気および凝縮液を受け入れるための上部の第1チャンバーを、凝縮液を排出するための下方の第2チャンバーから分離することが可能である。凝縮液を排出するためのチャンバーに露出される膜の側が、濡れたままであり、液水カラムが、毛管力の影響で膜に付勢されるように、凝縮液ドレインを構成することが可能である。
本発明の実施の形態は、多孔質膜のコア構造が、孔サイズが徐々に減少する径方向外側膜層によって取り囲まれる径方向内側構造であることに関して説明されていたが、多孔質膜が任意の適当な構造を有することが可能であることは、理解されるだろう。例えば、孔サイズは、多孔質膜の全体にわたって略連続的であることが可能である。さらに、孔サイズは、管状多孔質膜の径方向内方に沿って減少することが可能である。さらに、多孔質膜は、管状でなくても構わなく、そして、孔サイズは、入口側(すなわち液−ガス入口と連通する側)から出口側(液出口と連通している膜の側)に向かって一様に減少すること、又は、その逆が可能である。
本発明の実施の形態は、凝縮液ドレインが蒸気システムに連結され、そして、凝縮液を排出して蒸気を保持するための蒸気トラップとしての機能を発揮することに関して説明されてきたが、凝縮液ドレインは、圧縮空気システムや冷媒システム等の他の圧縮ガスシステム等のガスおよび液体の流れの混合体を有する他のシステムに対しても、等しく適用できることは理解されるだろう。

Claims (25)

  1. 液−ガス入口および液出口を有するドレンチャンバーを定義している本体部と、
    前記液−ガス入口と前記液出口との間の前記本体部に配置される複数の通路を有する多孔質膜と、を有し、
    前記複数の通路の各々は、約0.2μm以下の孔サイズを有し、
    使用時、前記多孔質膜は、液の通過を許容するが、ガスの通過を規制する
    ことを特徴とする凝縮液ドレイン。
  2. 各通路の前記孔サイズは、約0.15μm以下、又は、約0.1μm以下、又は、約0.08μm以下、又は、約0.06μm以下、又は、約0.04μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の凝縮液ドレイン。
  3. 前記孔サイズは、各通路に沿って一定ではなく、また、各通路の最小孔サイズは、約0.2μm以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の凝縮液ドレイン。
  4. 前記多孔質膜は、支持構造を有し、また、前記支持構造の領域における前記通路の前記孔サイズは、0.2μmより大きいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  5. 前記多孔質膜の気孔率は、約10〜50%の間、又は、約20〜40%の間、又は、約30〜35%の間であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  6. 前記多孔質膜の面積は、0.02〜0.5mであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  7. 前記多孔質膜は、親水性であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  8. 前記多孔質膜は、セラミック多孔質膜であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  9. 前記セラミック多孔質膜は、Alおよび/又はZrOおよび/又はTiOおよび/又はYであることを特徴とする請求項8に記載の凝縮液ドレイン。
  10. 前記多孔質膜は、管状多孔質膜であり、前記管状多孔質膜は、前記管状多孔質膜の内部に流体連通している液−ガス入口又は液出口を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  11. 前記管状多孔質膜は、複数の内部流路を有することを特徴とする請求項10に記載の凝縮液ドレイン。
  12. 前記本体部の内部に、複数の管状多孔質膜が配置されており、前記液−ガス入口又は前記液出口は、各管状多孔質膜の内部に流体連通していることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の凝縮液ドレイン。
  13. 特定の又は各々の管状多孔質膜の長さは、50mmと300mmとの間であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  14. 特定の又は各々の管状多孔質膜の外径は、10mmと60mmとの間であることを特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  15. 前記本体部は、管状本体部であることを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  16. 前記管状多孔質膜および前記管状本体部は、互いに略同軸であることを特徴とする請求項15に記載の凝縮液ドレイン。
  17. 前記液−ガス入口又は前記液出口は、前記管状本体部の端部に提供されており、それと同軸であることを特徴とする請求項15又は請求項16に記載の凝縮液ドレイン。
  18. 前記ドレンチャンバーは、特定の又は各々の管状多孔質膜の外部と前記管状本体部の内部との間に定義され、前記液−ガス入口又は前記液出口は、前記管状本体部の側壁部に設けられ、かつ、前記ドレンチャンバーに連通していることを特徴とする請求項14〜17のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  19. 前記凝縮液ドレインは、使用時、前記多孔質膜が濡れた状態で維持されるように構成されていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  20. 前記凝縮液ドレインは、使用時、前記液出口が、前記多孔質膜の上に、又は、前記多孔質膜と同じ高さに、又は、前記多孔質膜に、配置されるように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の凝縮液ドレイン。
  21. 前記凝縮液ドレインは、可動パーツを有していないことを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の凝縮液ドレイン。
  22. 複数の凝縮液ドレインを有し、前記複数の凝縮液ドレインの各々は、請求項1〜21のいずれか1項に係り、共通の液−ガス入口に流体連通している液−ガス入口に並列に連結されていることを特徴とする凝縮液ドレインアレイ。
  23. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の凝縮液ドレインを1つ以上、および/又は、請求項22に記載の凝縮液ドレインアレイを1つ以上、を有することを特徴とする蒸気設備。
  24. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の凝縮液ドレインを1つ以上、および/又は、請求項22に記載の凝縮液ドレインアレイを1つ以上、を有することを特徴とする圧縮空気設備等の圧縮ガス設備。
  25. 添付図面を参照し、ここで実質的に説明されている凝縮液ドレイン、凝縮液ドレインアレイ、蒸気設備又は圧縮ガス設備。
JP2017513122A 2014-09-17 2015-08-20 凝縮液ドレイン Active JP6573260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1416392.7A GB2530282B (en) 2014-09-17 2014-09-17 A Condensate drain
GB1416392.7 2014-09-17
PCT/GB2015/052418 WO2016042288A1 (en) 2014-09-17 2015-08-20 A condensate drain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531139A true JP2017531139A (ja) 2017-10-19
JP6573260B2 JP6573260B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=51869724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513122A Active JP6573260B2 (ja) 2014-09-17 2015-08-20 凝縮液ドレイン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10378693B2 (ja)
EP (1) EP3194832B1 (ja)
JP (1) JP6573260B2 (ja)
GB (1) GB2530282B (ja)
WO (1) WO2016042288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137887A (ko) * 2017-05-12 2019-12-11 가부시키가이샤 티엘브이 사일렌서

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202108007D0 (en) 2021-06-04 2021-07-21 Univ Dublin An annular tubular phase separator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099328A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 凝縮性ガス分離装置
JPH08219383A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ドレン排出装置
JP2000356306A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
US6279593B1 (en) * 1999-01-15 2001-08-28 Hie Sheppard Electric steam trap system and method of draining condensate
JP2011513687A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 スピラックス‐サルコ リミテッド 復水回収システムの開発またはそれに関連した開発

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191306993A (en) * 1912-03-22 1913-10-09 Paul Charles Ribes An Improved Steam Trap.
GB385599A (en) * 1930-03-26 1932-12-29 Harburger Metallgiesserei Und Improvements in or relating to devices for drawing off water from containers or pipes which are under pressure
US1973259A (en) 1931-10-14 1934-09-11 Nat Carbon Co Inc Steam trap
US4482360A (en) * 1982-05-29 1984-11-13 Nippon Steel Corporation Porous materials for concentration and separation of hydrogen or helium, and process therewith for the separation of the gas
US5070899A (en) * 1986-11-03 1991-12-10 Pall Corporation Check valve
DE3851572T2 (de) * 1987-06-12 1995-05-24 Kuraray Co Polysulfon-Hohlfasermembran und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US5120336A (en) * 1988-09-12 1992-06-09 Leblanc Thomas F Flow constriction device in radiator steam trap
CN1046031A (zh) 1989-04-01 1990-10-10 施国梁 一种不耗能的疏水阀及其用途
JPH0828784A (ja) 1994-07-19 1996-02-02 Ngk Spark Plug Co Ltd ドレン排出装置
US5948128A (en) * 1995-05-16 1999-09-07 Engineering Resources, Inc. Flanged condensate removal system with removable insert
JPH09122418A (ja) 1995-11-01 1997-05-13 Ngk Spark Plug Co Ltd ドレン排出装置
JP3140699B2 (ja) 1996-12-03 2001-03-05 シーケーディ株式会社 ゲート式電磁弁
DE19850557A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Univ Bremen Verfahren zur Abtrennung von kondensierbaren Substanzen aus Gasen oder Gasgemischen
US6495281B1 (en) * 2000-07-24 2002-12-17 Microcell Corporation Microcell electrochemical devices assemblies with corrosion management subsystem, and method of making and using the same
RU2346201C2 (ru) 2005-08-05 2009-02-10 Михаил Яковлевич Лаховский Конденсатоотводчик
US20110100488A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Consolidated Edison Company Of New York, Inc. Steam trap assembly and method of operation
US8431278B2 (en) 2010-02-08 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Passive water drain
KR101050855B1 (ko) 2010-10-29 2011-07-20 (주)넥셈 오토 드레인 밸브

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099328A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 凝縮性ガス分離装置
JPH08219383A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ドレン排出装置
US6279593B1 (en) * 1999-01-15 2001-08-28 Hie Sheppard Electric steam trap system and method of draining condensate
JP2000356306A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tlv Co Ltd 蒸気加熱装置
JP2011513687A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 スピラックス‐サルコ リミテッド 復水回収システムの開発またはそれに関連した開発

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190137887A (ko) * 2017-05-12 2019-12-11 가부시키가이샤 티엘브이 사일렌서
KR102277955B1 (ko) 2017-05-12 2021-07-16 가부시키가이샤 티엘브이 사일렌서

Also Published As

Publication number Publication date
GB2530282B (en) 2020-09-23
US10378693B2 (en) 2019-08-13
EP3194832B1 (en) 2018-08-01
GB2530282A (en) 2016-03-23
EP3194832A1 (en) 2017-07-26
WO2016042288A1 (en) 2016-03-24
JP6573260B2 (ja) 2019-09-11
US20170254475A1 (en) 2017-09-07
GB201416392D0 (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101673667B1 (ko) 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치
US7166147B2 (en) Process and device for separating and exhausting gas bubbles from liquids
RU2010115478A (ru) Фильтрующий модуль и его последующее расположение в фильтрующей системе
JP6573260B2 (ja) 凝縮液ドレイン
JP2007534373A5 (ja)
ES2739879T3 (es) Estructura columnar monobloque de separación de un medio fluido
JPH08233791A (ja) 液体クロマトグラフィー用脱気装置、並びにその基本構造体及び基本モジュール
JP2013039546A (ja) 分離膜モジュール
JP7201043B2 (ja) 分離膜モジュール
CN101516475A (zh) 改进的膜片组件
JP2009214072A (ja) 気圧式除水装置用仕切り組
JP6255513B2 (ja) スイープガス調整器つきハウジングヘッド
JP2005529340A (ja) 湿った環境中の走査型電子顕微鏡のための低圧チャンバー
JP6973074B2 (ja) 分離膜モジュール
JPH08290033A (ja) 膜式除湿装置
JP2006297200A (ja) 脱気装置
JP2021023898A (ja) 分離膜モジュールのリーク検査方法
US20100218675A1 (en) Gas separation apparatus
ES2914228T3 (es) Elemento de separación con una canalización mejorada del filtrado
JP3997531B2 (ja) 除湿装置
JPH08252422A (ja) 膜式除湿器
ES2656104T3 (es) Unidad de accesorio para un filtro de combustible para motores de combustión interna
JP2017056369A (ja) 分離膜モジュール
JPH08937A (ja) フィルタ装置
JPH08155245A (ja) 空気乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250