JP2017530777A - 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒 - Google Patents

変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530777A
JP2017530777A JP2017515791A JP2017515791A JP2017530777A JP 2017530777 A JP2017530777 A JP 2017530777A JP 2017515791 A JP2017515791 A JP 2017515791A JP 2017515791 A JP2017515791 A JP 2017515791A JP 2017530777 A JP2017530777 A JP 2017530777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
bactericidal
pulse
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313523B2 (ja
Inventor
スティビッチ,マーク・エイ
デール,チャールズ
ゲレロ,エドワード・シイ・ジュニア
フラウタン,ポール・ピイ
シモンズ,サラ・イー
シオルニュー,ボリス
Original Assignee
ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ filed Critical ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ
Publication of JP2017530777A publication Critical patent/JP2017530777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313523B2 publication Critical patent/JP6313523B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/26Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating
    • A23L3/28Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating with ultraviolet light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/25Rooms in buildings, passenger compartments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

消毒方法及び装置を提供する。上記消毒方法及び装置は、20Hz超の周波数の殺菌性光のパルスを生成し、上記光のパルスを、消毒装置から少なくとも1.0メートルの表面に投射する。上記光のパルスは、200nm〜300nmの波長範囲の紫外光の、およそ200W/m2〜およそ5000W/m2の電力束を、上記表面において生成するために十分なパルス幅及びエネルギ束を備える。他の消毒方法及び装置を提供する。上記他の消毒方法及び装置は、殺菌性光源から殺菌性光及び可視光を含む光のパルスを生成し、また上記殺菌性光源とは別個の可視光源から光のパルスを生成する。これらの光源からの可視光の投射は、可視光の連続的なストリーム、又は60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成する。【選択図】図6

Description

本発明は一般に、光消毒システム及び方法に関し、より具体的には、変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒システム及び方法に関する。
以下の説明及び例は、それらがこの節に含まれていることによって、それらが従来技術であると認められるわけではない。
パルス光源は、紫外(UV)光の反復性パルスを生成するために、多様な用途において使用される。用途の例としては、ポリマー硬化、食品の滅菌、流体及び物体の消毒、並びに室/領域の汚染除去が挙げられるが、これらに限定されない。パルスUV光が短時間で領域/室内の病原性微生物の数を大幅に低減することが示されているため、領域/室の消毒は特に、用途としてますます関心が高まっている。特にパルスUV光は、室内の物体の反射性及び複雑さといった因子に応じて、UV光源からおよそ3メートル以内の距離において、室/領域内の物体及び表面上の微生物を不活性化し、場合によっては殺滅することが示されている。更にパルスUV光は、およそ5分未満のうちに、ヒトの健康に殆ど害がないと考えられるレベルまで、室/領域内の病原性微生物の数を減少させることが示されている。領域/室消毒用途の例は、病院で使用されるもの、並びに動物の繁殖及び/又は飼育等の農場経営において使用されるものである。
多くの研究により、微生物の不活性化のための殺菌の効力は主に、適用される紫外電磁放射サブタイプC(UVC)光の線量及び紫外電磁放射サブタイプB(UVB)における効力、又は波長200及び230ナノメートルのエネルギの線量に左右される。この効力は、微生物に到達する入射光子あたりの、量子収率又は殺菌作用の回数を測定することによって決定される。食品のUV衛生化のためのパルスUV光の従来の使用は一般に、特にUV光が食品表面の裂け目又は孔に侵入できるようにするために、UVC線量を最大化するための、高レベルのパルスあたりの電力に依存する。UV硬化及び焼結プロセスもまた、UV線量を最大化するために、比較的高いレベルのパルスあたりの電力を利用する。廃水の消毒といった、パルスUV光を利用して微生物を不活性化する他の用途では、比較的低いパルス電力を使用できるが、所定の期間あたりのUVC線量を最大化するために、比較的高い周波数が使用され得る。特に、パルス電力及びパルス周波数はそれぞれ、UVC線量に影響する(ただし必ずしも比例的な影響ではない)が、互いに対して逆相関関係にあり(即ちパルスあたりの電力が高いほどパルス周波数は低くなり、またその逆でもある)、従ってこれらはそれぞれ、用途の要件に応じて変化させることができる。
しかしながら、パルスUV光を利用した領域/室消毒用途は、パルス電力及びパルス周波数を最適化できる限度を発生させる。特に、領域/室消毒プロセスは、UV光を比較的長距離(例えばUV源から最大3メートル)伝送しなければならない点で、他のパルスUV光プロセス(例えば硬化、焼結、食品衛生化、及び廃水処理プロセス)とは異なる。逆二乗則によると、パルスUV光を利用した従来の領域/室消毒用途は一般に、室/領域にわたって十分な線量のUVCが伝送されることを保証するために、比較的高レベルのパルスあたりの電力を使用するよう制限される。生成されるUVC線量を最大化するために、パルスUV光を利用した従来の領域/室消毒用途は、比較的低いパルス周波数(例えばおよそ2Hz未満)を使用する。比較的低いパルス周波数を使用するという妥協にもかかわらず、パルスUV光を利用した領域/室消毒デバイスは、デバイスのサイズの制限により、1パルスに対して生成できる電力レベルが制限され得る。特に、領域/室消毒デバイスは、建物の複数の室へと移動させることができるよう、容易に携帯できることが好ましい場合が多く、従って上記デバイスを動作させるために使用されるパルスランプ及び電源のサイズが制限され得る。パルスUV光の他の用途(例えば硬化、焼結、食品衛生化、及び廃水処理プロセス)は一般に、携帯用に設計されず、従って上記デバイスが生成できるUV光の量に制限されない場合が多い。
更に、パルスUV光を利用した従来の領域/室消毒用途は一般に、パルス周波数を潜在的に誘発される焼付き(その範囲は一般に3〜60Hzと考えられている)から守るために、2Hz未満の周波数に制限される。特に、パルスUV光を利用した領域/室消毒は典型的には、UV光への曝露を制限又は防止するために、空になった室/領域内において自動デバイスによって実施されるが、室/領域によっては、消毒デバイスから生成される可視光を遮蔽できない。上記強度及び/又はパルス繰り返し数のパルス光の曝露を制限するために、室の遮蔽窓、又は室分割器の頂部及び/若しくは底部の防御ギャップといった提供が使用されることが多い。しかしながら、このような防御の提供は、全ての領域/室から全ての光を遮蔽できず、従ってパルスUV光を利用した領域/室消毒デバイスのパルス周波数は一般に、安全性を考慮して2Hz以下に限定され得る。
パルスUV光の殺菌効力が主に全UVC線量に左右されるという一般的な知識、及びパルスUV光を使用する領域/室消毒デバイスに関する上述の制約から、パルスUV光を利用した従来の領域/室消毒デバイスの効率及び効力は制限されている。従って、パルスUV光を利用した領域/室消毒デバイスの効率及び効力を増大させるために、方法及びシステムを開発することが有益となる。
装置の様々な実施形態に関する以下の説明は決して、添付の請求項の主題を限定するものと解釈するべきではない。
ヒトが占有するのに好適な閉鎖空間内の表面上の細菌汚染を低減するための方法の実施形態は、上記閉鎖空間内に配設された消毒装置の殺菌性光源からおよそ20Hz超の周波数の光のパルスを生成するステップ、及び上記光のパルスを、上記消毒装置から少なくとも1.0メートルの、上記閉鎖空間内の表面に投射するステップを含む。上記殺菌性光源が生成した上記光のパルスは、200nm〜300nmの波長範囲の紫外光の、およそ200W/m2〜およそ5000W/m2の電力束を、上記表面において生成するために十分なパルス幅及びエネルギ束を備える。このような方法を実施するための装置のある実施形態は殺菌性光源を含み、上記殺菌性光源は、上記殺菌性光源から生成された殺菌性光が上記装置の外側に投射されるように、上記装置内に配設される。上記装置は更に、およそ20Hz超の周波数において上記殺菌性光源から光のパルスを生成するよう構成された、回路構成を含む。
表面を消毒するための方法の他の実施形態は:殺菌性光源から光のパルスを生成するステップであって、上記殺菌性光源からの上記光のパルスは、殺菌性光及び可視光を含む、ステップ;並びに上記殺菌光源とは別個の可視光源から光のパルスを生成するステップを含む。上記可視光源からの可視光の投射、及び上記殺菌性光源からの可視光の投射は、可視光の連続的なストリーム、又は60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成する。このような方法を実施するための消毒装置のある実施形態は、殺菌性光及び可視光を放出するよう構成された殺菌性光源、並びに設定された周波数において上記殺菌性光源から光のパルスを生成するよう構成されたパルス回路構成を含む。上記装置は更に、殺菌性パルス光源とは別個の可視光ランプ、及び上記可視光ランプに光を生成させるよう構成された追加の回路構成を含む。
本発明の他の目的及び利点は、以下の詳細な説明を読み、かつ添付の図面を参照すれば、明らかになるであろう。
図1は、室/領域消毒デバイスの例を示す。 図2は、本明細書において開示される装置の光源のために使用できる冷却システムの例を示す。 図3は、異なる室/領域消毒デバイスの例を示す。 図4は、閉鎖空間の例を示す。 図5は、閉鎖空間の例を示す。 図6は、ランプ表面、及び上記ランプから1.0、2.0、3.0メートルの距離に関する、およそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束の標的範囲を示す。 図7は、殺菌性パルス光源からおよそ2メートル離れた表面における、5つの異なるトリガ電圧周波数の経時的な消毒効力を示すグラフを示す。 図8は、殺菌性光源及び別個の可視光源を有する装置の例を示す。 図9は、図8に示す装置の各光源において光を生成するためのオプションの図である。
本発明は様々な改変及び代替形態を許容するものであるが、特定の実施形態を例として図示し、ここで詳細に説明する。しかしながら、図面及び図面に対する詳細な説明は、本命最初に開示した特定の形態に本発明を限定することを意図したものではなく、反対に、添付の請求項によって定義される本発明の精神及び範囲内にあるあらゆる改変、均等物及び代替形態を包含することを意図していることを理解されたい。
およそ3Hz超の周波数において殺菌性光源から光のパルスを生成する、表面を消毒するための方法及び装置が提供される。特に、従来の消毒装置から生成される光のパルスより大幅に低い電力束を有する、およそ20Hz超の周波数の紫外光のパルスを生成する、方法及び装置が提供される。このような方法及び装置について、図1〜7を参照して以下により詳細に説明する。更に、およそ3Hz〜およそ60Hzの周波数において、1つのランプから、紫外光及び可視光を含む光のパルスを生成し、更に別個のランプから可視光を放出して、上記2つのランプが放出する可視光が、50Hz超の周波数のパルスを有する可視光の連続的なストリーム又は可視光の集合的なストリームを生成することを保証する、方法及び装置が提供される。このような方法及び装置について、図8、9を参照して以下により詳細に説明する。以下により詳細に説明するように、本明細書に記載の装置及び構成部品は、図面に描写したものに限定されない。装置及び構成部品のいくつかの他の構成も考えられる。更に、、図面は必ずしも正確な縮尺で描かれていないことに留意されたい。
本明細書に記載の各方法及び各装置は、殺菌性光源の使用を含む。本明細書において使用される場合、用語「殺菌性光源(germicidal light source)」は、殺菌性光、即ち微生物、特に疾患媒介性及び/又は疾患生成性微生物(病原菌として知られる)を不活性化又は殺滅できる光を生成及び放出するよう設計された光源を指す。本明細書において使用される場合、用語「殺滅する(kill)」は、有機体の死を引き起こすことを意味する。本明細書において使用される場合、用語「不活性化する(deactivate)」は、有機体を殺滅せずに繁殖不可能な状態とすることを意味する。本明細書に記載の方法及び装置に関して考えられる殺菌性光源は、いずれのタイプの殺菌性光を生成するよう構成してよい。殺菌性であることが知られている光の範囲は、およそ200nm〜およそ320nmの紫外光、およそ400nm〜およそ470nmの可視青紫光(高強度狭スペクトル(high‐intensity narrow‐spectrum:HINS)光としても知られる)を含む。紫外光及び/又はHINS光を生成するよう構成できる殺菌性光源の例としては、放電ランプ、発光ダイオード(LED)ソリッドステートデバイス、エキシマレーザが挙げられる。HINSランプは一般にLEDで構成される。場合によっては、本明細書に記載の方法及び装置のために考えられる殺菌性光源は、2つ以上の波長の光を生成するという点で、多色性であってよい。更なるいくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法及び装置のために考えられる殺菌性光源は、限定するものではないが可視光等の非殺菌性の光を生成してよいが、このような能力は、光源が殺菌性であるという言及を妨げるものではない。
いずれの場合においても、本明細書に記載の装置のために考えられる殺菌性光源は、上記装置の設計仕様に応じていずれのサイズ及び形状のものであってよい。およそ50cm2〜およそ250cm2の外側表面を有するランプは、室/領域消毒プロセスを対象としているため、本明細書に記載の方法及び装置に特に適切であり得るが、より小さい又はより大きい外側表面を有するランプを使用してもよい。
上述のように、本明細書に記載の方法及び装置は、およそ3Hz超の周波数において、殺菌性光源から光の反復性パルスを生成する。従って本明細書に記載の方法及び装置は、殺菌性光源から光のパルスを生成するための構成を含む。例えば本明細書に記載の方法及び装置は、パルス殺菌性光源と、上記パルス殺菌性光源に対して設定されたパルス幅のために貯蔵された量の電気エネルギをトリガするために適用可能な回路構成とを利用してよい。このような構成部品の構成を有する装置の例について、図1を参照して以下により詳細に説明する。本明細書において使用される場合、用語「パルス殺菌性光源(pulsed germicidal light source)」は、殺菌性光の反復性パルスを生成及び放出するようにのみ設計されたランプを指す(即ち上記ランプは殺菌性光源の連続的なストリームを生成及び放出できない)。このようなランプは、連続的な電流が印加された場合に殺菌性光の連続的なストリームを生成及び放出するよう構成された「連続殺菌性光源(continuous germicidal light source)」とは異なる。場合によっては、本明細書に記載の方法及び装置は、連続殺菌性光源と、上記連続殺菌性光源が殺菌性光の反復性パルスを生成及び放出できるように、設定された周波数において上記連続殺菌性光源をオン及びオフするために適用可能な回路構成とを利用してよい。このような構成部品の構成を有する装置の例について、図3を参照して以下により詳細に説明する。本明細書に記載の方法及び装置に関する両方のタイプの光源を包括するために、本明細書に記載の方法及び装置は、殺菌性光の反復性パルスを生成する方法、装置、デバイス又はシステムと呼ばれる場合もある。
上述のように、紫外光及び/又はHINS光を生成するよう構成できる殺菌性光源の例としては、放電ランプが挙げられる。本明細書において使用される放電ランプは、ガス中の電極の間での内部放電を利用して光を生成するランプを指す。この用語はガス放電ランプも内包し、これはイオン性ガスを通して放電を送ることによって光を生成する(即ちプラズマ)。この用語はまた表面放電ランプも内包し、これはガスの存在下で誘電性基材の表面に沿って放電を送り、基材の表面に沿ってプラズマを生成することによって光を生成する。従って、本明細書に記載の殺菌性光源に関して考えられる放電ランプは、ガス放電ランプ及び表面放電ランプを含む。放電ランプは更に、使用する1つ又は複数のガスのタイプ、及びランプを動作させる圧力によって特徴付けることができる。本明細書に記載の方法及び装置に関して考えられる放電ランプは、低圧、中圧及び高強度の放電ランプを含んでよい。更に、使用する1つ又は複数のガスは、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、窒素、酸素、水素、水蒸気、二酸化炭素、水銀蒸気、ナトリウム蒸気及びこれらのいずれの組み合わせを含んでよい。いくつかの実施形態では、様々な添加物及び/又は他の物質が上記1つ又は複数のガスに含まれていてよい。いずれの場合におても、本明細書に記載の殺菌性光源に関して考えられる放電ランプは、連続した光を生成するもの及び光の反復性パルスを生成するものを含んでよく、後者を閃光電球又は閃光ランプと呼ぶ場合がある。
連続した光を生成するために通常使用するガス放電ランプは水銀蒸気ランプであり、本明細書に記載の殺菌性光源のうちのいくつかに関してこれを想定できる。水銀蒸気ランプはピーク強度253.7mmの光を放出し、この光は殺菌消毒に特に応用できると考えられ、従って紫外線殺菌放射(UVGI)において一般的に挙げられる。本明細書に記載の消毒装置に関して考えられる通常使用される閃光ランプは、キセノン閃光電球である。キセノン閃光電球は、(可視光を含む)紫外線から赤外線までの広範なスペクトルの光を生成し、従って殺菌性のものとして公知であるスペクトル(即ちおよそ200nm〜およそ320nm)全体にわたる紫外線光を提供する。更にキセノン閃光電球は、最適な殺菌性を有するとして公知である波長範囲(即ちおよそ229nm〜およそ231nm、およそ260〜およそ265nm)において比較的十分な強度を提供できる。更にキセノン閃光電球は極めて多量の熱を生成し、これもまた微生物を不活性化する、及び殺すために更に役立たせることができる。
上述のように、本明細書に記載の消毒装置のうちのいくつかに関して、表面放電ランプも想定してよい。キセノン閃光電球と同様、表面放電ランプは殺菌性のものとして公知であるスペクトル(即ちおよそ200nm〜およそ320nm)全体にわたる紫外線光を生成する。しかしながら対照的に、表面放電ランプはキセノンランプと比べて、パルスに対してより高いエネルギレベルで動作し、従ってより優れたUV効率で動作し、またより長い寿命を提供する。水銀蒸気ランプ、キセノン閃光ランプ及び表面放電ランプに関する以上の説明及び比較は、このようなランプを含むように本明細書に記載の消毒装置を限定するものではないことに留意されたい。寧ろ、以上の説明及び比較は、特に装置の目的及び応用に応じて消毒装置のための放電ランプを選択する際に当業者が考慮できる因子を提供するためだけに提供されたものである。
図面に戻ると、図1は、従来の消毒装置から生成された光のパルスに対して大幅に低い電力束を有する、およそ20Hz超の周波数の紫外光のパルスを生成するよう構成された装置の例を示す。特に図1は、殺菌性パルス光源22に関する機能性を実現するための多数の構成部品を有する基部24を備える装置20を示し、上記機能性の詳細については以下により詳細に説明する。より具体的には、図1は、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、電源回路構成30、パルス幅回路構成32、プログラム命令34、プロセッサ36、任意のバッテリ38を含む、基部24を示す。図1に更に示されているように、装置20は、リモートユーザインタフェース40、電源コード42、ホイール44、占有センサ46といった、追加の構成部品を含んでよい。上述の構成部品の配置は図1に示したものに限定されず、これらの構成部品は、これらの構成部品が装置20に付与する機能性を実現するために、いずれの位置に配置してよいことに留意されたい。従って図1の基部24に示されている構成部品は、必ずしも基部24内に配置する必要はない。更に電源コード42、ホイール44、占有センサ46は、装置20の他の位置に配置してよい。いずれの場合においても、装置20は、(リモートユーザインタフェース40に加えて、若しくはこれに代えて)上記装置上のユーザインタフェース、上記装置の携帯性を支援するためのハンドル、(電源コード42に加えて、若しくはこれに代えて)電源ソケット入口、並びに/又は追加の占有センサ及び光センサといった追加のセンサ等を含むがこれらに限定されない、図1には示されていない追加の又は代替的な構成部品を含んでよい。
装置20の電気構成部品は一般に、装置20内での位置にかかわらず、上記装置の動作を実現するために、有線及び/又は無線接続を介して互いに電気通信する。例えば電源回路構成30は、殺菌性パルス光源22からの光のパルスを生成するために、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、パルス幅回路構成32に電気的に接続され、また電源回路構成30は更に、上記装置の動作の開始及び終了を実現するために、プロセッサ36、リモートユーザインタフェース40(及び/又は上記装置上のユーザインタフェース)、占有センサ46に電気的に接続される。更にプロセッサ36は、上記プロセッサがプログラム命令34を実行できるよう、上記プログラム命令に電気的に接続され、更にプロセッサ36は、プログラム命令34に従って殺菌性パルス光源22の動作を実現するために、リモートユーザインタフェース40(及び/若しくは上記装置上のユーザインタフェース)並びに/又は装置20のいずれのセンサに電気的に接続される。装置20の動作を実現するために、装置20の上述の構成部品及び他の構成部品の間の他の電気的接続が装置20に含まれていてよい。
上述のように、装置20は、従来の消毒装置から生成される光のパルスより大幅に低い電力束を有する、およそ20Hz超の周波数における、パルス殺菌性光源22からのパルス光の生成を実現するために、基部24に多数の構成部品を含む。特に基部24は、パルス殺菌性光源22を起動して光の反復性パルスを生成するために、設定された周波数において十分な電圧を印加するよう構成された、トリガ電圧回路構成28を含む。更に基部24は、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26及びパルス幅回路構成32を含み、これらはそれぞれ、設定された時間量において設定された量の貯蔵されたエネルギをパルス殺菌性光源22へと放出するよう構成される。トリガ電圧回路構成28、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、パルス幅回路構成32を構成する構成部品、及びこれらの特徴部分によって引き起こされる動作は一般に、殺菌性光源の設計に左右されることになる。例えばフラッシュランプは、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素として1つ又は複数のキャパシタを含み、またそのパルス幅回路構成32として1つ又は複数のインダクタを含む。更に、フラッシュランプのトリガ電圧は、上記フラッシュランプ内のガスをイオン化して、上記1つ又は複数のキャパシタに、蓄積したエネルギを、上記1つ又は複数のインダクタによって管理された期間にわたって、上記ガスに向かって放出させる役割を果たす。いずれの場合においても、トリガ電圧回路構成28及びパルス幅回路構成32に印加される電圧レベル、並びに電荷を蓄積するために1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26に印加される電圧レベルは、一般に、設計仕様(例えば、パルス光源設計の分野の当業者には公知のパラメータの中でもとりわけ、所望のパルス周波数、パルス幅、パルス強度、パルス殺菌性光源22の外側表面積)に左右され得る。図6を参照して、図6に示されている所望の電力束に関する例示的な範囲について説明する。
上述のように、装置20は、およそ20Hz超の周波数の紫外光のパルスを生成するよう構成される。このような機能性は、トリガ電圧回路構成28によって管理される。特にトリガ電圧回路構成28は、20Hz超の周波数のトリガ電圧を殺菌性パルス光源22に印加するよう構成してよく、いくつかの用途では40Hz超、50Hz超又は55Hz超もの周波数が特に好適である場合がある。他の実施形態では、トリガ電圧回路構成28は、60Hz超、特におよそ60Hz〜およそ100Hzの周波数のトリガ電圧を殺菌性パルス光源22に印加するよう構成してよい。特に、トリガ電圧回路構成28に関して、焼付きの誘発に対する安全閾値(一般に約60Hzとなると考えられている)を超える周波数において、トリガ電圧を殺菌性パルス光源22に印加することが有利であり得る。また更なる実施形態では、トリガ電圧回路構成28に関して、安全面の理由から(例えば建物の商用交流電源から引き出される電圧の変動性に鑑みて)、例えば65Hz以上の周波数等の、焼付き誘発閾値をわずかに超える周波数において、トリガ電圧を殺菌性パルス光源22に印加することが有利であり得る。
場合によっては、トリガ電圧回路構成28に関して、光がヒトの眼には連続しているように見えるような周波数において、トリガ電圧を殺菌性パルス光源22に印加することが有利であり得る。例えば、60Hz以上の周波数のパルスを有する光(そのパルス幅はおよそ25マイクロ秒となる)は、ヒトの眼には連続しているように見える。ヒトの眼に連続した光のように見える最小周波数レベルは、パルスの幅によって変化し、具体的には上記最小周波数レベルはパルス幅が減少すると増大し、その逆も成り立つと考えられている。従って、ヒトの眼に連続した光のように見せるためにトリガ電圧を設定するための周波数レベルは、用途によって、殺菌性パルス光源の設計仕様、特にパルス幅に応じて変化し得る。また更なる実施形態では、放電ランプに過度の動作ストレスを引き起こすことなく、所定の期間内の殺菌性パルス光源からのUVC線量を最大化するために、60Hz〜90Hzの周波数範囲が有益であり得る。なお、本明細書において提供される着想の発展のために、67Hzのトリガ電圧を繰り返し試験したものの、本明細書で開示される着想の範囲はこの周波数に限定されないものとする。100Hzを超えるものを含む、20Hz超の他の例示的な周波数の範囲も考えられる。
上述のように、装置20は、電源回路構成に接続された任意のバッテリ38を含んでよく、これは、上記装置の1つ又は複数の構成部品に電力を供給するために使用できる。しかしながら、上記構成部品の電力要件が大きい場合、一般には、上記装置が配設された建物の商用交流電源から、上記装置が備える、又は上記装置の電源ソケット入口に接続された電力コードを介して、殺菌性パルス光源22、エネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、パルス幅回路構成32に給電することが有利であることに留意されたい。このような場合、上記電源回路構成は、電源コード及び/又は電源ソケット入口を介して受承した交流電流を増大させるためのステップアップトランス、並びに更に、上記ステップアップトランスから受承した交流電流を、殺菌性パルス光源を動作させるための直流電流に変換するための整流器を含んでよい。しかしながら、いくつかの装置の連続的殺菌性光源は、はるかに低い電力要件を有するため、バッテリで給電できると考えられる。このような場合、装置を、建物の商用交流電源に接続するための電源コード及び/又は電源ソケット入口を有しないものとすることができる。
場合によっては、パルス殺菌性光源は相当な熱を生成することがあり、従って動作中に冷却する必要があり得る。冷却システムのタイプとしては、対流冷却、強制空気/ガス冷却又は液体冷却が挙げられ、その選択は一般に、装置の設計特徴、特に装置が生成するよう構成された電力束に左右され得る。図1のパルス殺菌性光源22に関する例として、強制空気システムの例を図2に示す。特に図2は、空気流入口52と空気流出口54との間の周辺障壁50内に配置されたパルス殺菌性光源22を示し、空気流入口52は、その近傍に配置された空気移動デバイス56を有し、これは作動するとパルス殺菌性光源22の周りにプレナム58を形成する。周辺障壁50は、パルス殺菌性光源22が生成した殺菌性光を装置20の外側へと伝送できるよう、殺菌性光に対して透過性の材料で作製される。
いくつかの実施形態では、周辺障壁50は、パルス殺菌性光源22が生成した可視光の一部若しくは全てを減衰させる材料を含んでよく、又は周辺障壁50を取り囲む、上記材料の追加の周辺障壁を含んでよい。いずれの場合においても、このような材料を含むことは、パルス殺菌性光源22が生成する可視光の強度が極めて高い場合、特に上記可視光が曝露時に視覚的不快感又は障害を引き起こす場合に、有益となり得る。しかしながら他の場合には、パルス殺菌性光源22が生成する可視光の強度が比較的低い場合、パルス殺菌性光源22の周りの、可視光を減衰させる障壁を省略することが有利となり得る。特に可視光フィルタは、殺菌の範囲等、他の範囲の光の強度を低下させ得るため、装置20から放出される殺菌性光の電力束を低下させ得る。
いずれの場合においても、空気移動デバイス56は、空気流入口52を通してプレナム58内へと空気を引き込み、空気流出口54を通して排出させる。代替実施形態では、空気移動デバイス56は、空気流出口54の近傍に配設してよい。いずれの場合においても、空気移動デバイス56は、ファン又はタービンを含むがこれらに限定されない、空気を流動させるよう構成されたいずれのデバイスであってよい。本明細書に記載の装置内でタービンを使用する場合、このタービンは、本明細書に記載の構成部品のいずれ又は上記装置のバッテリを含む、上記装置の1つ又は複数の構成部品に、電力を供給するために使用してよい。いずれの場合においても、空気流入口52は、流入する空気流から粒子状物質を除去するためのフィルタを含んでよい。
場合によっては、空気流出口54は、カーボンフィルタ又はオゾンを二原子酸素に変換するフリーラジカル触媒を生成するデバイス等のオゾン削減デバイス60を含んでよい。特にオゾンは、場合によっては、特にランプがおよそ240nm未満の波長の紫外光を生成する場合、パルス殺菌性光源22の使用からの副産物として生成されることがある。というのは、このようなUV光のスペクトルが酸素分子の酸素原子を分離させてオゾン生成プロセスを開始させるためである。オゾンは、健康及び空気の品質に有害であることが公知であり、従ってデバイスによるオゾンの放出は規制されている。また、オゾンは有効な殺菌剤及び消臭剤であることも公知であり、従ってパルス殺菌性光源22が生成するオゾンの量が、オゾンに関するその地方/地域の曝露限界より低い場合、オゾン削減デバイス60を空気流出口56から排除することが有益となり得る。更に他の場合、空気流出口56は、オゾン削減デバイスを有する部分と、オゾン削減デバイスを有しない部分と、装置20が採用している消毒プロセスの動作パラメータ及び/又はモードに応じて、上記異なる複数の部分それぞれを通して空気をルーティングするための空気流レギュレータとを有してよい。このような特徴部分を有する空気流出口の例は、2015年7月2日出願の米国特許出願第14/790827号に更に詳細に説明されており、上記特許出願は、参照により、その全体が本出願中に記載されているかのように本出願に援用される。
装置20がオゾン削減デバイスを含むかどうかにかかわらず、装置20は場合によっては、パルス殺菌性光源22から放出された光を下向きに再配向するためのリフレクタを、パルス殺菌性光源22より高い位置に含んでよい。特に本明細書に記載の方法及び装置は、室/領域消毒に特化されていてよく、従って、装置20が配設された室の床からおよそ2フィート〜およそ4フィートに位置する、パルス殺菌性光源22から装置20の外側の領域へと光を再配向するためのリフレクタを含むことが有利となり得る。一般に、室の床からおよそ2フィート〜およそ4フィートである領域は、使用頻度の高い対象物をこのような領域に一般に配置するため、室の「高接触」領域と考えられる。室の高接触領域に典型的に見られる対象物の例としては、デスクトップコンピュータ、キーボード、電話、椅子、ドア及びキャビネットのハンドル、電灯スイッチ並びにシンクが挙げられるがこれらに限定されない。更に又は代替として、病室の高接触領域にある対象物の例としては、ベッド、ベッドサイドテーブル、トレーテーブル、及び点滴スタンドが挙げられる。このような領域を高接触領域と考えることにより、このような領域は一般に、菌と接触する蓋然性が最も高い領域と考えられ、いくつかの研究により、高接触領域は最も高い密度の菌を有する領域となり得ることが示されている。
図2は、光源からの光を下向きに、装置20が配設された室の床からおよそ2フィート〜およそ4フィートである領域へと再配向するために、パルス殺菌性光源22より高い位置に配置された、装置20用のリフレクタの例、具体的には空気流出口54の周りの環状リフレクタ62を示す。リフレクタの他の構成(例えばサイズ、形状、角度、パルス殺菌性光源22からの距離)を使用してよく、及び/又は特に装置20から1〜3メートル離れた室内の関心対象領域への光の分配を支援するために、リフレクタを装置20内の他の位置に配設してよい。このような機能を有するリフレクタを有する領域/室消毒装置の例は、2012年12月6日出願の米国特許出願第13/706926号、2012年12月7日出願の米国特許出願第13/708208号、2014年10月8日出願の国際公開特許出願PCT/US2014/059698に開示されており、これらの特許出願は、参照により、その全体が本出願中に記載されているかのように本出願に援用される。
室/領域消毒を具体的に実現するための、本明細書に記載のこの装置を特徴づける別の構成は、殺菌性光源から生成された殺菌光が装置の外側へと投射されるように装置内に配設された、殺菌性光源である。場合によっては、殺菌性光源は、光源の一端を支持する支持構造体の水平面に対して略垂直に、縦向きに配設してよい。更に、又はあるいは、上記装置は、図1、2のパルス殺菌性光源22に関して示されているように、殺菌性光源から放出された光が装置を取り囲むよう、殺菌性光源の細長部分の周囲360°の不透明構成部品を有しなくてよい。更に、本明細書に記載の装置のうちのいくつかは、室又は領域内での光の分散を支援するために、装置内でその殺菌性光源を(例えば光源を支持する支持構造体に対して)移動させるための、アクチュエータを含んでよい。これに関して、本明細書に記載の方法は、殺菌性光源が光を放出している間に、及び/又は光のパルスとパルスとの間にある間に、装置内で殺菌性光源を自動的に移動させるステップを含んでよい。室/領域消毒を具体的に実現するための、本明細書に記載の装置を特徴づける別の特徴は、モーションセンサ、熱センサ又は光認識センサといった占有センサを有することである。このような場合、本明細書に記載の方法は、装置が配設された領域/室内の占有の指標となる検出が行われるとすぐに、殺菌性光源からの光のパルスの生成を阻害及び/又は終了するステップを含んでよい。
室/領域消毒を具体的に実現するために、本明細書に記載の装置が含むことができる更に他の特徴は、ホイール及び/又はハンドルといった、装置の携帯性を実現する特徴である。特に、領域/室消毒デバイスに関して、これらを建物の複数の室へと移動させることができるよう、容易に形態可能であることが好ましい場合が多い。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の装置は、上記消毒装置が動作することになる閉鎖空間の特徴に関するデータを受信するための、プロセッサが実行可能なプログラム命令を含んでよい。一般に、本明細書で使用する句「閉鎖空間の特徴(characteristics of an enclosed space)」は、閉鎖空間の物理的特質及び非物理的特質を表す。閉鎖空間の非物理的特質は、閉鎖空間を参照するために使用される識別子(例えば室番号及び/又は室名)並びに閉鎖空間に関する占有情報(例えば上記空間を占有していた患者の感染情報又は患者が上記空間を占有するスケジュール)を含むが、必ずしもこれらに限定されない。閉鎖空間の物理的特質は、閉鎖空間のサイズ及び/若しくは寸法、並びに/又は閉鎖空間内の表面、対象物及び/若しくは物品の数、サイズ、距離、位置、反射率及び/若しくは識別を含むが、必ずしもこれらに限定されない。場合によっては、閉鎖空間の物理的特質は、閉鎖空間内の1つ又は複数の病理学的有機体の識別であってよく、及び更には、閉鎖空間内、特に閉鎖空間の特定の領域内又は室の特定の表面上の1つ又は複数のこのような有機体の数又は密度である場合もある。
いずれの場合においても、上記消毒装置が動作することになる閉鎖空間の特徴に関する受信されたデータは、装置の1つ又は複数の動作パラメータの記録若しくは報告目的、又は設定を含むがこれらに限定されない多数の様式で利用できる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の装置は、上記装置を自動的に移動させるための手段を含んでよい。このような場合のいくつかにおいては、上記装置は所定のルートに沿って上記装置を移動させるためのプログラム命令を含んでよい。更に、又はあるいは、上記装置は、領域/室をマッピング又はモデリングするためのセンサを含む上記装置の1つ又は複数のセンサによって分析された室の特徴に従って、上記装置を移動させるための、プログラム命令を含んでよい。上述のプログラム命令のうちのいくつかを有する領域/室消毒装置の例は、2012年12月6日出願の米国特許出願第13/706926号に開示されており、上記特許出願は、参照により、その全体が本出願中に記載されているかのように本出願に援用される。
室/領域消毒に関する装置の促進を支援できる他の構成も考えられる。より具体的には、本明細書に記載の装置は、領域及び室、並びに物体全体を殺菌性光に曝露するよう(上述の構成によって又は他の構成によって)構成してよく、従って具体的には、消毒装置が配設された室の環境に対して光を幅広く分配するよう構成してよい。更に本明細書に記載の装置は、殺菌用フラッシュランプから1メートル、又は更に2若しくは3メートル超の、室又は領域内の表面に対して、殺菌性光を分配するよう構成してよい。上記装置は、このような目的を達成するためのいずれの形状、サイズ又は構成のものであってよい。領域/室消毒装置の例は、2012年12月6日出願の米国特許出願第13/706926号、2012年12月7日出願の米国特許出願第13/708208号、2014年10月8日出願の国際公開特許出願PCT/US2014/059698に開示されており、これらの特許出願は、参照により、その全体が本出願中に記載されているかのように本出願に援用される。しかしながら、領域/室消毒装置の他の構成を、本明細書に記載の装置のために採用してよい。
本明細書において使用される場合、用語「室/領域消毒(room/area disinfection)」は、当該領域内の疾患媒介性微生物を不活性化する、破壊する、又は上記微生物の成長を防止するための、ヒトが占有するのに好適な空間の洗浄を指す。本明細書において使用される場合、句「ヒトが占有するのに好適な空間(a space which is suitable for human occupancy)」は、平均的なサイズの成人が、少なくとも食事、睡眠、仕事、休憩、アクティビティへの参加、又はタスクの完了のための期間にわたって快適に占有できる空間を指す。場合によっては、ヒトが占有するのに好適な空間は、境界が画定されていてよく、室に出入りするためのドアを含んでよい。他の場合においては、ヒトが占有するのに好適な空間は、不明確な境界を有する領域であってよい。ヒトが占有するのに好適な空間の例としては、1人用患者室、複数人占有用患者室、トイレ、ウォークインクローゼット、玄関、寝室、オフィス、手術室、患者診察室、待合及び/又は休憩エリア、並びにナースステーションが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において使用される場合、用語「閉鎖空間(enclosed space)」は、障壁によって画定された境界を有する領域を指し、上記障壁は、上記領域の外側への殺菌性光の伝送の大半又は全てを遮蔽する。
本明細書に記載の装置を使用して領域/室消毒プロセスを実施できる、ヒトが占有するのに好適な閉鎖空間を、図4、5に示す。特に図4は、ドア82が閉鎖され、消毒装置84が中に配置された、手術室又は患者室82を示す。このような場合、室80の壁及び窓(該当する場合)並びにドア82は、室80の境界を画定してヒトが占有するのに好適な閉鎖空間を形成する障壁として機能する。ドア82は閉じられているため、上記空間は閉鎖されていると考えられるが、殺菌性光は、上記ドアが密閉されていない場合、上記ドアの外周において伝送できる。このような場合、殺菌性光伝送の大半は、室80の外側へ伝送されないよう遮蔽され、従って室80は閉鎖空間であると考えられる。
一方図5は、ドア88が開放されているものの、キュービクルカーテン等の室分割器92で仕切られた分割領域90を含む、複数人占有用の室86を示す。図示されているように、分割領域90は、複数の消毒装置94のうちの1つを含む。このような場合、分割領域90内の室86の壁及び窓(該当する場合)、並びに室分割器92は、ヒトが占有するのに好適な閉鎖空間を形成するために分割領域90の境界を画定する障壁として機能する。室分割器92は、室86の壁、天井及び/又は床まで完全に延伸しなくてよく、従って殺菌性光は室分割器92の周りにおいて伝送できることが分かる。このような場合、殺菌性光の伝送の大半は、分割領域90の外側へ伝送されないよう遮蔽され、従って分割領域90は閉鎖空間であると考えられる。一般に、図4、5に示す消毒装置84、94は、本明細書に開示されている装置のいずれを含んでよい。消毒装置84、94の数、サイズ、配置、携帯性は、閉鎖空間としての室及び閉鎖空間としての室の分割セクションを示す図4、5の各実施形態に限定されないことに留意されたい。特に、本明細書に開示されている装置のいずれを、ヒトが占有するのに好適ないずれの閉鎖空間において採用してよい。
上述のように、図1の装置20は、従来の消毒装置から生成された光のパルスに対して大幅に低い電力束を有する、およそ20Hz超の周波数の紫外光のパルスを生成するために使用できる装置の例である。このような機能性のために、装置の複数の他の構成も考えることができ、そのうちの1つが図3に示されている。特に図3は、フレーム74内に配設された複数の殺菌性光源72を含む装置70を示す。場合によっては、装置70の背面は、装置70の背面からの殺菌性光の放出を防止するために、フレーム74の面積寸法全体にわたる背面パネルを含んでよい。他の実施形態では、装置70の背面は開放されていてよく、これにより装置の両側に光を放出できる。いずれの場合においても、装置70は、領域/室消毒に使用することが考えられる。いくつかの実施形態では、装置70は壁又は天井に設置可能であってよい。あるいは装置70はスタンドアロンデバイスであってよい。
いずれの場合においても、フレーム74の寸法及び形状は、図3に示されているものと異なっていてよい。より具体的には、フレーム74は、長方形のもの、及び/又は図3に示す比較的薄い側壁を有するものに限定されない。更に装置70の配向は、その縦方向寸法が水平となる配向に限定されない。更に装置70は、図3に示すように配向された複数の円筒形殺菌性光源を有するものに限定されない。寧ろ装置70は、いずれの数、サイズ、形状、配向の殺菌性光源を含んでよい。更に殺菌性光源72は、同一のタイプの殺菌性光源又は異なるタイプの殺菌性光源を含んでよい。場合によっては、装置70は、殺菌性光源72のうちの1つ又は複数を移動させてフレーム74の外へと延在させることにより、これらの殺菌性光源72から生成された1つ又は複数の殺菌性光の、装置の環境への分散を増強するよう構成してよい。このようなオプションを提供するための例示的構成は、フレーム74の外へと延在する、殺菌性光源72と整列した引き込み可能なトラックを含んでよく、上記トラックに沿って殺菌性光源を手動で、又はアクチュエータによって移動させることができる。
いずれの場合においても、装置70は、図1の装置20を参照して説明された特徴部分のいずれを含んでよい。特に装置70は、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、電源回路構成30、パルス幅回路構成32、プログラム命令34、プロセッサ36、任意のバッテリ38、リモートユーザインタフェース40、電源コード42、ホイール44、占有センサ46、(リモートユーザインタフェース40に加えて、若しくはこれに代えて)上記装置上のユーザインタフェース、上記装置の携帯性を支援するためのハンドル、(電源コード42に加えて、若しくはこれに代えて)電源ソケット入口、並びに/又は追加の占有センサ及び光センサといった追加のセンサのうちの1つ又は複数を含んでよい。図3の図を単純化するために、このような特徴部分は装置70内には示されていない。更に、簡潔さのために、このような特徴部分は、装置70を参照して説明されない。
更に装置70は、図1の装置20を参照して説明された冷却システム特徴部分、及び図2を参照して説明された強制空気冷却システムの具体的実施形態のいずれを含んでよい。例えば図示されていないが、装置70は、いずれの数の空気移動デバイス、空気流入口、空気流出口を含んでよい。更に装置70の前面、及び場合により背面は、フレーム74内のパネルを含んでよく、上記パネルは紫外光に対して透過性であり、また必要に応じて可視光に対して非透過性である。一般に、1つ又は複数の空気移動デバイス、1つ又は複数の空気流入口、1つ又は複数の空気流出口は、フレーム74のいずれの側に配設してよい。更に、又はあるいは、1つ又は複数の空気移動デバイスはフレーム74に対して内側に配設してよく、特にフレーム内の1つ若しくは複数の空気流入口又は1つ若しくは複数の空気流出口と、必ずしも整列しなくてもよい。いずれの場合においても、1つ又は複数の空気移動デバイスは、フレーム74を通して導入される空気流の上流又は下流に配設してよい。場合によっては、装置70は、殺菌性光源72のうちの少なくとも1つの一端に配置された空気移動デバイスを含んでよく(また場合によっては、各殺菌性光源72の端部に配置された空気移動デバイスを含んでよく)、これにより、図2を参照して殺菌性光源22に関して説明したように、殺菌性光源の縦方向寸法と略平行に流れる空気流を誘発する。他の場合においては、装置70は、殺菌性光源22を横切る空気流を誘発するよう配設された空気移動デバイスを有してよい。
しかしながら上述のように、本明細書に記載の装置は、複数の異なる構成を含んでよく、従って装置70は場合によっては、図1の装置20とは異なる特徴部分を含んでよい。例えば殺菌性光源72はパルス殺菌性光源ではなく、連続性殺菌性光源であってよく、従って装置70は、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、パルス幅回路構成32を含まなくてよい。その代わりに装置70は、上記連続性殺菌性光源が殺菌性光の反復性パルスを生成及び放出できるように、上記連続性殺菌性光源を設定された周波数(例えば>20Hz)においてオン/オフするための回路構成を含んでよい。
上述のように、図1、3は、従来の消毒装置から生成された光のパルスに対して大幅に低い電力束を有する、およそ20Hz超の周波数の紫外光のパルスを生成するよう構成された装置の例を示す。本明細書において使用される場合、用語「電力束(power flux)」は、所与の表面における、単位面積あたりの放射エネルギの伝送速度を指す。電力束の同義語としては、「放射照度(irradiance)」、「電力密度(power density)」、「放射強度(radiation intensity)」が挙げられ、従ってこれらの用語は本明細書において相互交換可能なものとして使用され得る。本明細書において使用される場合、用語「エネルギ束(energy flux)」は、所与の表面における、単位面積あたりの放射エネルギの量を指す。エネルギ束の同義語は「放射エネルギ(radiant energy)」であり、従ってこれらの用語は本明細書において相互交換可能なものとして使用され得る。
上述のように、多くの研究は、微生物の不活性化のための殺菌効力は主に、適用される紫外電磁放射サブタイプC(UVC)光の線量、又は波長200及び230ナノメートルのエネルギの線量に左右されることを示唆している。これに鑑みて、殺菌効力のためのエネルギ要件を分析することを目的とした研究は一般に、紫外光の電力束又はエネルギ束、及び場合によってはUVCの電力束又はエネルギ束に焦点を当てる。特にいくつかの研究は、十分な殺菌効力を達成するために、紫外放射の最小の電力束が必要とされることを教示している。他の研究は、電力束に加えて、紫外放射のピーク、平均及び二乗平均平方根電力の特定の比率、並びに/又はランプに放出されるエネルギ、ランプの表面積及びパルス幅を関連付けるよう考案された関係といった、追加のパラメータを満たす必要があることを教示している。更に他の研究は、電力束に加えて、最小パルス周波数又はパルス周波数の必要な範囲を特定すること等、パルス周波数の要件に関連している。
例えばKamrukovらによる米国特許第6264802号は、液体、空気及び表面に対して、少なくとも100KW/m2の放射強度、1〜1000マイクロ秒のパルス幅のUV放射を適用することを教示しており、更に、ランプに放出されるエネルギ、ランプの表面積及びパルス幅が、特定の関係に従うことを教示している。この特許は、どのパルス周波数を採用するかについては言及していない。Wekhofによる米国特許第5144146号は、廃水中においてUVの平均電力密度を少なくとも100W/m2の値に維持する必要があり、その一方でUV源は5〜100Hzの周波数のパルスを発生させるという、廃水の浄化のための異なる複数の電力要件を教示している。UVの平均電力密度を少なくとも100W/m2の値に維持するという教示は、UV放射がランプから送達された瞬間ではなく、ランプの動作サイクル全体を参照したものであり、この特許において開示されている他の電力要件パラメータとは異なることに留意されたい。特にWekhofによる米国特許第5144146号は、UV源が送達する二乗平均平方根電力と平均電力との比率が10:1〜100:1の範囲内である必要があり、またUV源が送達するピーク電力と平均電力との比率が1000:1〜10000:1の範囲内である必要があることを更に教示している。
以下により詳細に説明するように、本明細書に記載の領域/室消毒プロセスは、これらの従来技術の要件のいずれも満たさず、具体的には上記プロセスは、消毒装置から1.0メートル以上の距離において、大幅に低い電力束を用いて実施される。特に、本明細書において提供される着想の発展中、およそ50Hz超の周波数において比較的低い電力束で生成された光、特に消毒装置から少なくとも1.0メートルの表面において、200nm〜320nmの波長範囲の5000W/m2未満のUV光のパルスを用いて、十分な殺菌効力が得られることが発見された。本明細書において使用される場合、十分な殺菌効力とは、表面上の細菌汚染の2‐log以上の低減を指す。
より具体的には、本明細書において提供される着想の発展において、1.0Hz〜100Hzの範囲の5つの異なる周波数の消毒効力を、殺菌性パルス光源から2.0メートル離れた表面において評価し、その結果を図7に示した。各周波数のために使用したランプは、同一の材料、同一の表面積、同一の充填圧力で構成されたキセノンフラッシュランプであった。周波数の違いによって引き起こされるいずれの変動を評価することを目的として、各周波数に関する消毒プロセスのサイクル時間は同一(即ち5分)とし、ランプは、上記サイクル時間にわたってランプ表面において同等の電力束(即ちUV又はUVCのみではなく、ランプにおいて生成された全ての光)を生成する動作パラメータにおいて動作させた。このような電力束を適応させるために、比較的高い周波数において実施される消毒プロセスに関する、パルス幅、及びランプへと放出するために1つ又は複数のキャパシタに蓄積されたエネルギの量は、一般に、比較的低い周波数において実施される消毒プロセスより小さくなる。このような調整において、比較的高い周波数のプロセスは、比較的低い周波数のプロセスよりも小さいパルスあたりの電力束を用いて実施される。換言すると、所与の表面における単位面積あたりの放射エネルギの伝送速度は、各パルスに関して小さくなる。
図7に示すように、消毒効力は、5分消毒プロセスに関して、5つの異なるトリガ電圧周波数において略同様である。試験した上記5つの異なる周波数に関して得られたデータに基づいて、消毒プロセスは、消毒効力に実質的に影響を及ぼすことなく、所与の距離において表面に適用されるUV光の量、パルス幅及び周波数を変化させることによって変調させることができることが分かる。より具体的には、比較的高い強度のUV光を比較的低い線量で適用するプロセスに比べて、UV光を、所与のサイクル時間に関して、所与の距離にある表面において、低い強度及び短いパルス幅で、ただし高い周波数で適用して、略同等の殺菌効力を得ることができることがわかった。この発見を説明するために、複数の理論が考えられる。1つの理論は、標的病原体を、損傷の可能性がある「ショック状態(shocked state)」に維持することを伴う。特に、病原体がより長い間、入射光子によって引き起こされる「ショック状態」となると、細胞を不活性化しやすくなることが理論化されている。この状態を得るために、UV光の必要な最小レベル強度が存在すると考えられており、これは、得られたデータに基づいて、少なくとも100Hzの周波数を用いて達成できた。効率のために、パルス生成の周波数が高くなると、この状態に達するための光子の量が最小化されるが、同時に「ショック状態」イベントの回数が最大化されると推測される。
第2の理論は、光修復(即ち以前に不活性化された細胞の修復)を支援する酵素細胞修復メカニズムを制圧することを伴う。特に、比較的高い周波数の適用によって誘発されるより頻繁な光子束は、修復を完了できるより前に細胞修復メカニズムを制圧し得る。更に、これらの理論は相関関係にあり得、具体的には試験された比較的高い周波数の消毒効力は、これら2つの理論の組み合わせを伴い得ると考えられる。更に、これらの理論及び/又は5つの異なる上述の周波数の試験において発見された結果は、無生物物体及び/又は院内病原体に限定され得ることが考えられる。
更に、図7に関して試験された5つの異なるパルス周波数の中で達成された相当な消毒効力は、パルス周波数の増大によって、UVC範囲内の他の波長に対して高い度合いの殺菌効果を潜在的に有する、特定の波長における電力束の増大によるものであり得ると推測される。特に、60〜70Hz消毒プロセスのUVC範囲内の電力束全体は、1.0〜2.0Hz消毒プロセスのUVC範囲内の電力束よりも小さいにもかかわらず、60Hz〜およそ70Hzのパルス光を生成する消毒プロセスが、1.0Hz〜2.0Hzのパルス光を生成する消毒プロセスよりも、およそ230nm、およそ248nm、およそ261nmの波長において、より大きな電力束を生成することが、本明細書において提供される着想の発展中に発見された。およそ230nm、およそ248nm、およそ261nmにおける比較的大きなピークは、1.0〜2.0Hzプロセスに対して、UVC範囲内の比較的低い電力束全体を補償でき、これが相当な消毒効力につながることが理論化された。
更に、図7に関して試験された5つの異なるパルス周波数の中で達成された相当な消毒効力は、パルス周波数の増大による、光の殺菌性範囲内の電力束の比較的大きな変動によるものであり得ると推測される。特に、60Hz〜70Hzのパルス光を生成する消毒プロセスが、1.0Hz〜2.0Hzのパルス光を生成する消毒プロセスよりも、UVC範囲内、具体的には210nm〜320nm、より具体的にはおよそ225nm〜およそ265nmにおける電力束のより大きな変動を生成することが、本明細書において提供される着想の発展中に発見された。電力束の比較的大きな変動は、1.0〜2.0Hzプロセスに対して、UVC範囲内の比較的低い電力束全体を補償でき、これが相当な消毒効力につながることが理論化された。特に、放射のスペクトル内の電力束の比較的大きな変動は、原子線放射に関係しており、これは一般に、光子の結合‐結合エネルギ状態遷移に対応する。対照的に、放射のスペクトル内の電力束の比較的小さな変動は、連続放射に相関しており、これは一般に、光子の遊離‐結合及び遊離‐遊離エネルギ状態遷移に対応する。一般に、結合‐結合エネルギ状態遷移にある光子は、遊離‐結合及び遊離‐遊離エネルギ状態遷移にある光子よりも高い量のエネルギを有する。60〜70Hz消毒プロセスのためのUVC範囲において示される比較的大きな電力束の変動によって誘発される光子の比較的高いエネルギは、1.0〜2.0Hzプロセスに対して、UVC範囲内の比較的低い電力束全体を補償でき、これが、これら2つのプロセス間の相当な消毒効力につながることが理論化されている。
60〜70Hz消毒プロセスのためのUVC範囲における電力束の変動の一部は、およそ230nm、およそ248nm、およそ261nmを中心とする大きなピークによるものである。およそ225nm〜およそ265nmの範囲に対するこれらのピークの積分を取り、上記範囲にわたる変動の度合いの近似値を定量化した。特に上記範囲内の電力束のおよそ60%は、60〜70Hzプロセスに関するピークによるものであり、上記範囲内の電力束のおよそ50%は、1.0〜2.0Hzプロセスに関するピークによるものである。なお、60〜70Hzプロセスは紫外スペクトルの他の波長範囲にわたってより大きな電力束変動を示し、これらの変動は、60〜70Hzプロセスに関するUVC範囲内の電力束全体が比較的小さいにもかかわらず、1.0〜2.0Hzプロセスに対する60〜70Hzプロセスの相対的に相当な消毒効力に更に寄与し得ると考えられる。更に、60〜70Hzプロセスは、およそ420nm〜およそ470nmの可視青紫光の電力束の、同一範囲における1.0〜2.0Hzプロセスに関する電力束変動よりも大きな変動を示し、これらの比較的大きい電力束の変動は、1.0〜2.0Hzプロセスに対する60〜70Hzプロセスの相対的に相当な消毒効力に寄与し得ると考えられる。特に、およそ400nm〜およそ470nmの可視青紫光は、殺菌性であることが知られており、このような領域における電力束の変動の高さは、殺菌効力を支援できる。
1.0Hz〜100Hzの範囲のパルス周波数において、パルス光源から2.0m離れた位置で相当な消毒効力を得ることができるという発見を前提とすると、室/領域消毒装置は、消毒装置から所望の距離において十分な殺菌効力を実現することが知られている、光の設定された電力束を、ランプにおいて生成するよう、動作のパラメータを管理すれば、いずれのパルス周波数において動作させることができると考えられる。更に、室/領域消毒装置は、UVC放射の所望の電力束が、消毒装置から所望の距離において十分な殺菌効力を実現することが知られている場合、いずれのパルス周波数において動作させることができると考えられる。特に、パルス幅、ランプ及びランプ自体(特にランプの外側表面)に放出されるエネルギといった、装置の動作パラメータを最適化することによって、所望のパルス周波数においてUVC放射の所望の電力束を達成できる。
本明細書において提供される開示は、特に装置から1.0、2.0、3.0メートル離れた位置における十分な殺菌効力のために、およそ20Hz超の周波数において動作する領域/室消毒装置のために使用できる所与のパルス中の、およそ200nm〜およそ320nmの紫外光の電力束の範囲に焦点を当てている。特に図6は、ランプ表面及び装置から1.0、2.0、3.0メートル離れた距離に関して指定された、およそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束の標的範囲を有する、室/領域消毒装置の殺菌性光源98を示す。図面を簡略化するために、室/領域消毒装置全体は図6には示されていないが、上記装置は一般に、図1〜3を参照して説明した装置の特徴及び構成のうちのいずれを含んでよい。殺菌性光源98は、パルス殺菌性光源であってよく、又は連続性殺菌性光源であってよく、後者の実施形態の場合、上記室/領域消毒装置は、上記装置からの光にパルスを付与するために上記光源をオン/オフするための回路構成を含むことに、特に留意されたい。
図6に示すように、殺菌性光源98の表面におけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束の標的範囲は、およそ20J/m2〜およそ1500J/m2であってよい。更に、殺菌性光源98の表面におけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光の電力束の標的範囲は、およそ0.8MW/m2〜およそ5.0MW/m2であってよい。より具体的な実施形態では、殺菌性光源98の表面におけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束は、それぞれおよそ20J/m2〜およそ500J/m2、及びおよそ0.8MW/m2〜およそ1.5MW/m2であってよい。図6に更に示すように、殺菌性光源98からおよそ1.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束の標的範囲は、およそ0.02J/m2〜およそ1.5J/m2であってよい。更に、殺菌性光源98からおよそ1.0メートル離れた位置におけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光の電力束の標的範囲は、およそ800W/m2〜およそ5000W/m2であってよい。より具体的な実施形態では、殺菌性光源98からおよそ1.0メートル離れた位置におけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束は、それぞれおよそ0.02J/m2〜およそ0.5J/m2、及びおよそ800W/m2〜およそ1500W/m2であってよい。
図6は更に、殺菌性光源98からおよそ2.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束の標的範囲が、およそ6.0μJ/m2〜およそ370μJ/m2であってよいことを示す。更に、殺菌性光源98からおよそ2.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光の電力束の標的範囲が、およそ200W/m2〜およそ1300W/m2であってよいことを示す。より具体的な実施形態では、殺菌性光源98からおよそ2.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束の標的範囲は、それぞれおよそ6.0μJ/m2〜およそ250μJ/m2、及びおよそ200W/m2〜およそ800W/m2であってよい。その上図6は更に、殺菌性光源98からおよそ3.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束の標的範囲が、およそ1.5μJ/m2〜およそ95μJ/m2であってよいことを示す。更に、殺菌性光源98からおよそ3.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光の電力束の標的範囲が、およそ50W/m2〜およそ300W/m2であってよいことを示す。より具体的な実施形態では、殺菌性光源98からおよそ3.0メートルにおけるおよそ200nm〜およそ320nmの紫外光のエネルギ束及び電力束は、それぞれおよそ6.0μJ/m2〜およそ120μJ/m2、及びおよそ200W/m2〜およそ600W/m2であってよい。
上述のように、本明細書に記載の領域/室消毒プロセスは、殺菌性パルス光源の動作に関する、Kamrukovらによる米国特許第6264802号、Wekhofによる米国特許第5144146号、Tiptonによる米国特許出願第2008/0150443号が教示するパラメータ要件のいずれを満たさない。特に、殺菌性光源から1.0、2.0、3.0メートルの距離に関する、図6を参照して列挙した最大電力束は、5000W/m2であり、これは、Kamrukovらによる米国特許第6264802号に教示されている100KW/m2の最小電力束要件よりも2桁小さい。同様に、図6に記載されている標的電力束範囲のいずれを用いて実施される消毒プロセスのサイクル時間全体にわたるUV光の平均電力密度は、Wekhofによる米国特許第5144146号に教示されている要件より少なくとも2桁小さい。特に、本明細書において提供される着想の発展のために、60Hz〜およそ70Hzのパルス周波数で実施される消毒プロセスは、消毒プロセスの動作全体にわたり、上記UV範囲において2.9W/m2の平均電力束を有すると計算され、これは、Wekhofによる米国特許第5144146号に教示されている100W/m2の最小電力束要件より2桁小さい。更に、図6に記載の標的電力束範囲のいずれを使用して実施されるいずれの消毒プロセスは、同様に、平均電力に対する二乗平均平方根(RMS)電力の比率の要件、又は平均電力に対するピーク電力の比率の要件を満たさない。例えば本明細書に記載の着想の発展のために、60Hz〜70Hzのパルス周波数で実施される消毒プロセスは、所与のパルス中に、殺菌性光源からおよそ1.0メートルにおいて、平均電力に対するRMS電力の比率1.4、及び平均電力に対するピーク電力の比率4.2を示した。
いくつかの実施形態に関して、55Hz〜80Hzの範囲、特に67Hzの周波数は、本明細書に記載の消毒プロセスに特に好適であると考えられた。特にこれらの値の周波数は、より高い周波数よりもパルスあたりの電力が高く、従って上記周波数のUVC線量全体はより大きくなり、またUVC線量は逆二乗則に従って、より大きな距離において有意に高くなる。更に、電気エネルギの、上記範囲の周波数における光エネルギへの変換は、より高い周波数よりも効率的である。更に、比較的大きい入射及び反射角に対処する際、上記範囲の周波数では、エネルギの全体的な損失は小さくなる。室消毒プロセスに関して、殺菌性光源の見通し線内にない領域に到達するために、光の操作を最大化することが望ましい。55Hz〜80Hzの範囲内の周波数は複数の理由から有利であり得るが、80Hz超又は55Hz未満の周波数を本明細書に記載の消毒プロセスに関して考慮することも妥当である。
更に、50Hz以上の周波数は、1.0Hz〜2.0Hzの周波数において実施されるプロセスとは異なる有益な特徴を示した。特に、50Hz以上の周波数から生成された光のノイズは、1.0〜2.0Hzの周波数から生成された光のノイズよりも大幅に小さかった。更にこれに関して、更なる試験において、1.0〜2.0Hz周波数プロセスに関してランプから放出される可視光を遮蔽するために可視光フィルタを用いる(また50Hz以上の周波数に関する装置ではフィルタを使用しない)と、50Hz以上の周波数から生成された光の可視強度もまた、1.0〜2.0Hzの周波数から生成された光の可視強度よりも大幅に低いことが分かった。
このような試験において更に、可視光フィルタを用いる1.0〜2.0Hz周波数プロセスのための5分のサイクル時間の消毒効力は、1.0〜2.0Hzプロセス中に消毒装置に可視光フィルタを使用しない実施形態に対して、有意に、特に対数の差の半分を超えて低下することが分かった。消毒効力の低下は、放出される光放射のスペクトルの変化と、標的表面におけるUVC線量全体の減少との組み合わせによるものであったと考えられる。1.0〜2.0Hz周波数消毒プロセスでは、多量の可視光が生成されるため、可視光フィルタが一般に必要であることを前提とすると、50Hz以上の周波数を用いる消毒プロセスに関して、視覚的刺激を減衰させるための可視光フィルタが必要でない可能性があるため、消毒サイクルがより短くなる(即ち5分未満となる)可能性がある。また、採用されるパルスあたりの電力束が小さいため、50Hz以上の周波数を用いた消毒プロセスに関して、電球寿命の改善が実現され得る。
上述のように、本明細書に記載の方法及び装置に関して、焼付きの誘発に対する安全閾値(一般に約60Hzとなると考えられている)を超える周波数を利用することが有利であり得るが、更に上述したように、より低い周波数(即ち60Hz未満の周波数)を採用してよい。より具体的には、潜在的に焼付きを誘発すると考えられる周波数(その範囲は一般に3〜60Hzとなると考えられている)を、本明細書において開示される方法及び装置に採用してよい。このような場合、殺菌性光源からの可視光の生成を防御又はマスクするための対策を使用してよい。例えば消毒装置は、殺菌性光源から生成された可視光の大半又は全てを減衰させるよう構成された光フィルタを含んでよい。更に、又はあるいは、消毒装置は、殺菌性光源とは別個の可視光源を含んでよく、これは、殺菌性光源が生成した可視光をマスクするために使用され、又は殺菌性光源からの光のパルスと同期してパルスを生成することにより、これら2つの光源からの可視光の集合的な投射を、焼付きの誘発に対する安全閾値より大きくする(60Hz超等)。
図8は、上述のような様式で使用できる殺菌性光源及び別個の可視光源を含む装置の例を示す。特に図8は、殺菌性光源102及び可視光源112を含む装置100を示す。殺菌性光源102は、殺菌性光及び可視光の両方を生成するよう構成された、いずれの殺菌性光源102を含んでよい。例えば殺菌性光源102は、殺菌性紫外光及び可視光を生成するよう構成してよい。更に、又はあるいは、殺菌性光源102は、殺菌性可視青紫光を生成するよう構成してよい。いずれの場合においても、殺菌性光源102は、パルス殺菌性光源であってよく、又は連続性殺菌性光源であってよい。後者の場合、装置100は、上記連続性殺菌性光源から光の反復性パルスを生成できるように、上記連続性殺菌性光源を設定された周波数においてオン/オフするための回路構成を含んでよい。
可視光源112は、連続光を生成できるもの、パルス光を生成するものを含む、可視光を生成するよう構成されたいずれの光源112を含んでよい。場合によっては、可視光源112は更に、視認できない光を生成してよい。特定の実施形態では、可視光源112は更に、殺菌性紫外光及び殺菌性可視青紫光といった殺菌性光を生成してよい。このような場合のうちのいくつかにおいては、可視光源112は、殺菌性光源102と同一のタイプの光を生成し、また更なる実施形態では、殺菌性光源102と同様のタイプの光源であってよい(即ちこれらの光源は同一の様式で光を生成する)。しかしながら更に他の場合においては、可視光源112は、殺菌性光を生成するよう構成されていなくてよい。考えられる可視光ランプの例としては、LEDランプ、蛍光ランプ、可視光を生成するいずれのタイプの殺菌性光源が挙げられるが、これらに限定されない。
いずれの場合においても、可視光源112が生成する可視光は、殺菌性光源102から投射された、又は該当する場合は殺菌性光源を取り囲む光フィルタを通過した平均可視光強度の、少なくともおよそ90%の平均強度を有してよい。いくつかの実施形態では、可視光源112が生成する可視光は、殺菌性光源102から投射された、又は該当する場合は殺菌性光源102を取り囲む光フィルタを通過した可視光強度より高い強度を有してよい。例えば可視光源112が連続光を放出する実施形態では、可視光源112が生成する可視光の強度は、殺菌性光源102から投射された、又は該当する場合は殺菌性光源を取り囲む光フィルタを通過した可視光の強度より、少なくともおよそ150%高くてよい。あるいは、可視光源112が可視光のパルスを生成する実施形態では、可視光源112が生成する可視光は、殺菌性光源102から投射された、又は該当する場合は殺菌性光源を取り囲む光フィルタを通過した平均可視光強度の、およそ90%〜およそ110%の平均強度を有してよい。一般にこのような強度は、光源からいずれの所与の距離において測定してよいが、上述の強度が光源から1.0メートル以上の所与の距離において、場合によっては光源から2.0メートル以上又は更に3.0メートル以上の距離において測定されている場合、特に好適であり得る。このように、可視光源112からの可視光の投射は、殺菌性光源102からの可視光の投射をマスクする、又は殺菌性光源102からの投射と略同等(即ち±10%)となるために十分なものとなり得る。
いくつかの特定の場合においては、可視光源112は、殺菌性光源102と同様の寸法的構成(即ち形状及びサイズ)を含んでよい。例えば、可視光源112及び殺菌性光源102に関して、互いのおよそ20%以内の外側表面積を有すると有利であり得る。このような同等の表面積を有することにより、光の強度が同等となることに加えて、光源が同等の量の光を放出することを促進できる。場合によっては、可視光源112及び殺菌性光源102は、互いのおよそ10%以下の外側表面積を有してよい。特定の実施形態では、可視光源112及び殺菌性光源102は、およそ同一の外側表面積を有してよい。
場合によっては、可視光ランプ112に着色することによって、殺菌性光源102から生成される可視光のスペクトルに適合させてよい。更に、又はあるいは、可視光源112に関して、これが殺菌性光源102よりも低い電力を使用するランプであると有利であり得る。特に、このような可視光ランプを利用し、また光がヒトの眼にパルスを有するように見えるような周波数の(例えば60Hz未満の周波数の)パルスを生成する殺菌性光源を利用する、消毒プロセスは、光がヒトの眼に連続しているように見えるような周波数のパルスを生成する殺菌性光源を使用する消毒プロセスに比べて、必要とする電力消費が少なくなり得る。このような低い電力消費は、殺菌性光源のみを利用するプロセスに対する、このデュアルランププロセスの使用の動機となり得る。
必ずしもそのように限定されるものではないが、装置100は、室/領域消毒装置であってよく、従って殺菌性光源102及び可視光源112は、装置100が配設された領域/室の環境に対して光を幅広く分配するよう構成してよい。更に、殺菌性光源102及び可視光源112は、本明細書に記載の装置内において、装置100から1.0メートル、又は更に2.0若しくは3.0メートル超の、室又は領域内の表面に対して、光を分配するよう構成してよい。具体的実施形態では、殺菌性光源102及び可視光源112は、略同様の空間的光分散パターンを有するよう構成してよい。これらの光源は、このような目的を達成するためのいずれの形状、サイズ又は構成のものであってよい。具体的実施形態では、殺菌性光源102及び可視光源112はそれぞれ、図8に示すように、装置の支持構造体の水平面に対して垂直に、縦向きに配設してよい。
特に装置100から1.0、2.0又は3.0メートルの距離における室又は領域内の消毒を促進又は増強できる他の特徴部分も、装置100に含まれていてよい。複数の例が図1〜3を参照して既に説明されており、簡潔さのために、これらについては繰り返さない。更に装置100は、1つ又は複数のエネルギ貯蔵要素26、トリガ電圧回路構成28、電源回路構成30、パルス幅回路構成32、プログラム命令34、プロセッサ36、任意のバッテリ38、リモートユーザインタフェース40、電源コード42、ホイール44、占有センサ46、(リモートユーザインタフェース40に加えて、若しくはこれに代えて)上記装置上のユーザインタフェース、上記装置の携帯性を支援するためのハンドル、(電源コード42に加えて、若しくはこれに代えて)電源ソケット入口、並びに/又は追加の占有センサ及び光センサといった追加のセンサを含むがこれらに限定されない、図1〜3を参照して説明した装置を参照して説明した特徴部分のいずれを含んでよい。図9の図を単純化するために、このような特徴部分のうちのいくつかは装置100内には示されていない。更に、簡潔さのために、このような特徴部分のうちのいくつかは、装置100を参照して説明されない。
図8に示すように、装置100は、電源回路構成26、パルス回路構成108、プログラム命令28、プロセッサ30、バッテリ32、リモートユーザインタフェース34、占有センサ48を含んでよい。電源回路構成26は一般に、光源102、112それぞれに動作のための電力を供給するよう構成され、パルス回路構成は、殺菌性光源102における、また可視光源からの光が反復性パルスとして放出されるか連続的に放出されるかに応じて、場合によっては可視光源112における、光のパルスを促進するよう構成される。可視光源102が可視光を連続的に生成するよう動作する場合、可視光は、殺菌性光源が生成する可視光を実質的にマスクするよう作用し得る。対照的に、可視光源102が可視光の反復性パルスを生成するよう動作する場合、可視光源からの可視光のパルスを、殺菌性光源からの光の投射と投射との間に投射することによって、これら2つの光源からの可視光の投射が、60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成し、焼付きの誘発を最小化できる。このような場合、殺菌性光源及び可視光源は、同一の周波数であるものの互いに対する位相差を有するパルスを有する。殺菌性光源及び可視光源のパルス幅は、同一であっても異なっていてもよい。
図9は、光源102、112それぞれにおいて、互いに対して光を生成する、2つの動作オプションの図を示す。特に図9は、殺菌性光源において光のパルスが生成されることを表すブロック120を示す。更に図9は、殺菌性光源とは別個の可視光源において生成される光が、連続的なもの又はパルスを有するものとして生成されることを表す、ブロック122を示す。更に図9は、可視光源からの可視光の投射及び殺菌性光源からの可視光の投射が、可視光の連続的なストリーム、又は60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成するように、これら2つの光源からの光の生成が管理されることを表す、ブロック124を示す。
上述のように、殺菌性光源から生成された可視光の大半又は全てを減衰させるよう構成された光フィルタを用いて、殺菌性光源からの可視光の生成をマスクしてよい。このような光フィルタの使用は、殺菌性光源が3Hz〜50Hzの周波数においてパルスを生成する実施形態に限定されないことに留意されたい。特に本明細書に記載の装置のいずれは、殺菌性光源から生成される光のパルス周波数にかかわらず、殺菌性光源から生成された可視光の大半又は全てを減衰させるよう構成された光フィルタを含んでよい。しかしながら、可視光を減衰させるよう構成された光フィルタは一般に、特に装置の殺菌性光源から1、2、3メートル離れた距離において、室消毒装置の殺菌効力を低下させることに留意されたい。従って場合によっては、本明細書に記載の装置において、可視光を減衰させるための光フィルタを省略することが有利となり得る。
本開示の便益を享受する当業者には、本発明が、3Hz超の周波数において殺菌性パルス光源をトリガする、パルス光消毒システム及び方法を提供すると考えられることが理解されるだろう。本発明の様々な態様の更なる修正及び代替実施形態は、当業者には本明細書に鑑みて明らかであろう。従って、この説明は説明のみを目的としたものと解釈されるべきであり、本発明を実施する一般的な方法を当業者に教示する目的のものである。本明細書に示し説明した本発明の形態は、現時点で好ましい実施形態として解釈されるべきものであると理解されたい。本明細書で図示及び説明した要素及び材料を置換してよく、また部品及びプロセスを逆転させてよく、本発明の特定の特徴を独立して利用してよく、これら全ては、本発明の以上の説明の便益を享受した後であれば、当業者には明らかであろう。以下の請求項に記載した本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書で説明した要素に変更を加えてよい。本明細書において使用される場合、用語「およそ(approximately)」は、言明されている数の最大±5%の変動を指す。

Claims (50)

  1. 消毒装置であって:
    殺菌性パルス光源であって、前記殺菌性パルス光源から生成された殺菌性光が前記消毒装置の外側に投射されるように、前記装置内に配設される、殺菌性パルス光源;
    およそ20Hz超の設定された周波数において前記殺菌性パルス光源にトリガ電圧を印加するための、電力レギュレータ回路構成;
    電源回路構成;
    前記電源回路構成に、及び前記殺菌性パルス光源に連結された、1つ又は複数の電荷貯蔵デバイス;
    前記1つ又は複数の電荷貯蔵デバイスと、前記殺菌性パルス光源との間に連結された、パルス幅回路構成であって、前記1つ又は複数の電荷貯蔵デバイス及び前記パルス幅回路構成は、前記殺菌性パルス光源において生成される200nm〜320nmの波長範囲の紫外光のエネルギ束がおよそ20J/m2〜およそ1000J/m2となるように、設定された時間量において、設定された量の貯蔵されたエネルギを放出するよう構成される、パルス幅回路構成;
    前記消毒装置から少なくとも1.0メートル延在する領域において個体の存在を決定するための、占有センサ;
    プロセッサ;並びに
    前記占有センサが個体の存在を検出するとすぐに、前記殺菌性パルス光源からの光の生成を阻害及び/又は終了するために、前記プロセッサが実行可能な、プログラム命令
    を備える、消毒装置。
  2. 前記電力レギュレータ回路構成は、およそ40Hz超の周波数においてトリガ電圧を印加するためのものである、請求項1に記載の消毒装置。
  3. 前記電力レギュレータ回路構成は、およそ60Hz超の周波数においてトリガ電圧を印加するためのものである、請求項1に記載の消毒装置。
  4. 前記電力レギュレータ回路構成は、およそ55Hz〜およそ80Hzの周波数においてトリガ電圧を印加するためのものである、請求項1に記載の消毒装置。
  5. 前記1つ又は複数の電荷貯蔵デバイス及び前記パルス幅回路構成は、前記殺菌性パルス光源において生成される200nm〜320nmの波長範囲の紫外光のエネルギ束がおよそ20J/m2〜およそ500J/m2となるように、設定された時間量において、設定された量の貯蔵されたエネルギを放出するよう構成される、請求項1に記載の消毒装置。
  6. 前記殺菌性パルス光源は、およそ50cm2〜およそ250cm2の外側表面積を有する、請求項1に記載の消毒装置。
  7. 前記殺菌性パルス光源は、多色性殺菌性光源である、請求項1に記載の消毒装置。
  8. 前記殺菌性パルス光源は、キセノン放電ランプである、請求項1に記載の消毒装置。
  9. 前記プログラム命令は更に、前記消毒装置が動作することになる閉鎖空間の特徴に関するデータを受信するために、前記プロセッサが実行可能である、請求項1に記載の消毒装置。
  10. 前記殺菌性パルス光源を取り囲むハウジングであって、前記ハウジングの側壁は紫外光に対して透過性であり、前記殺菌性パルス光源及び前記ハウジングは、前記殺菌性パルス光源から放出され、前記ハウジングを通して伝送された紫外光が、前記消毒装置の外側へと投射されるように、前記消毒装置内に配設される、ハウジング:
    前記ハウジングの第1の端部に配置された、ガス流入口;並びに
    前記ハウジングの、前記第1の端部とは反対側の第2の端部に配置された、ガス流出口
    を更に備える、請求項1に記載の消毒装置。
  11. 前記ガス流出口の近傍に配置されたオゾンフィルタを更に備える、請求項10に記載の消毒装置。
  12. 前記殺菌性パルス光源は、前記消毒装置の水平面に対して略垂直に、縦向きに配設される、請求項1に記載の消毒装置。
  13. 前記消毒装置は、前記殺菌性パルス光源から放出された光が前記消毒装置を、前記消毒装置から少なくとも1メートルの位置において取り囲むよう、前記殺菌性パルス光源の細長部分の周囲360°の不透明構成部品を有しない、請求項1に記載の消毒装置。
  14. 前記消毒装置の携帯性を実現するためのホイールを更に備える、請求項1に記載の消毒装置。
  15. 前記消毒装置は、前記消毒装置内で前記殺菌性パルス光源を移動させるためのアクチュエータを備える、請求項1に記載の消毒装置。
  16. 前記電源回路構成に接続されたバッテリを更に備える、請求項1に記載の消毒装置。
  17. 建物の商用交流電源に接続するための、支持構造体を備える電源コード及び/又は電源ソケット入口を更に備え、
    前記電源回路構成は:
    前記電源コード及び/又は前記電源ソケット入口を介して受承した交流電流を増大させるためのステップアップトランス;並びに
    前記ステップアップトランスから受承した前記交流電流を直流電流に変換するための整流器
    を備える、請求項1に記載の消毒装置。
  18. 前記殺菌性パルス光源は、紫外光及び可視光を生成し、
    前記消毒装置は更に、前記殺菌性パルス光源とは別個の可視光源を備え、
    前記可視光源及び前記殺菌性パルス光源は、互いのおよそ20%以内の外側表面積を備える、請求項1に記載の消毒装置。
  19. ヒトが占有するのに好適な閉鎖空間内の表面上の細菌汚染を低減するための方法であって、
    前記方法は:
    前記ヒトが占有するのに好適な閉鎖空間内に配設された消毒装置の殺菌性光源からおよそ20Hz超の周波数の光のパルスを生成するステップ;及び
    前記光のパルスを、前記消毒装置から少なくとも1.0メートルの、前記閉鎖空間内の表面に投射するステップ
    を含み、
    前記殺菌性光源が生成した前記光のパルスは、200nm〜300nmの波長範囲の紫外光の、およそ200W/m2〜およそ5000W/m2の電力束を、前記表面において生成するために十分なパルス幅及びエネルギ束を備える、方法。
  20. 前記消毒装置が備える占有センサからの検出信号に基づいて、前記消毒装置の動作を阻害又は停止するステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記光のパルスを投射する前記ステップは、前記消毒装置から少なくとも2.0メートルの、前記閉鎖空間内の表面に、前記光のパルスを直接投射するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  22. 前記光のパルスを生成する前記ステップは、およそ40Hz超の周波数の前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記光のパルスを生成する前記ステップは、およそ60Hz超の周波数の前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記光のパルスを生成する前記ステップは、およそ55Hz〜およそ80Hzの周波数の前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記光のパルスを生成する前記ステップは、およそ80Hz超の周波数の前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 前記殺菌性光源が生成した前記光のパルスは、200nm〜300nmの波長範囲の紫外光の、およそ200W/m2〜およそ2500W/m2の電力束を、前記表面において生成するために十分なパルス幅及びエネルギ束を備える、請求項19に記載の方法。
  27. 前記殺菌性光源が生成した前記光のパルスは、200nm〜300nmの波長範囲の紫外光の、およそ200W/m2〜およそ1000W/m2の電力束を、前記表面において生成するために十分なパルス幅及びエネルギ束を備える、請求項19に記載の方法。
  28. 前記光のパルスを生成する前記ステップ、及び前記光のパルスを投射する前記ステップ中に、前記消毒装置の支持構造体に対して、前記殺菌性光源を自動的に移動させるステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
  29. 前記光のパルスを生成する前記ステップ、及び前記光のパルスを投射する前記ステップ中に、前記消毒装置を自動的に移動させるステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
  30. 前記殺菌性光源は、多色性殺菌性光源である、請求項19に記載の方法。
  31. 前記殺菌性光源は、紫外光及び可視光を生成し、
    前記方法は、前記殺菌性光源とは別個の可視光源から光のパルスを生成することにより、前記可視光源及び前記殺菌性光源からの可視光の投射の組み合わせが、可視光の連続的なストリーム、又は50Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成するようにするステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
  32. 表面を消毒するための方法であって:
    殺菌性光源から光のパルスを生成するステップであって、前記殺菌性光源からの前記光のパルスは、殺菌性光及び可視光を含む、ステップ;並びに
    前記殺菌性光源とは別個の可視光源から光のパルスを生成するステップ
    を含み、
    前記可視光源からの可視光の投射及び前記殺菌性光源からの可視光の投射は、可視光の連続的なストリーム、又は60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成する、方法。
  33. 前記可視光源からの可視光の投射及び前記殺菌性光源からの可視光の投射は、可視光の連続的なストリーム、又は60Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成する、請求項32に記載の方法。
  34. 前記可視光源からの可視光の投射及び前記殺菌性光源からの可視光の投射は、可視光の連続的なストリーム、又は90Hz超の周波数のパルスを有する可視光の集合的なストリームを生成する、請求項32に記載の方法。
  35. 前記殺菌性光源から前記光のパルスを生成する前記ステップは、設定された周波数の前記光のパルスを生成するステップを含み、
    前記可視光源から前記光のパルスを生成する前記ステップは、前記設定された周波数ではあるものの、前記殺菌性光源からの前記光のパルスの生成に対して位相差を有する、前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項32に記載の方法。
  36. 前記殺菌性光源から前記光のパルスを生成する前記ステップは、およそ3Hz〜およそ50Hzの周波数の前記光のパルスを生成するステップを含む、請求項32に記載の方法。
  37. 前記可視光源からの前記光のパルスは、前記殺菌性光源からの前記光のパルスの平均可視光強度のおよそ90%〜およそ110%の平均強度を有する、請求項32に記載の方法。
  38. 前記可視光の連続的なストリーム又は前記可視光の集合的なストリームを、前記殺菌性光源及び前記可視光源を備える消毒装置の外側の空間に向かって、並びに前記消毒装置からおよそ1.0メートル超の表面に直接、投射するステップを更に含む、請求項32に記載の方法。
  39. 前記可視光の連続的なストリーム又は前記可視光の集合的なストリームを、少なくともおよそ4m2の分割領域へと投射するステップを更に含む、請求項32に記載の方法。
  40. 前記殺菌性光源は、多色性光源である、請求項32に記載の方法。
  41. 殺菌性光及び可視光を放出するよう構成された、殺菌性パルス光源;
    設定された周波数において前記殺菌性パルス光源にトリガ電圧を印加するよう構成された、電力レギュレータ回路構成;
    前記殺菌性パルス光源とは別個の可視光源であって、前記可視光源及び前記殺菌性光源は、互いのおよそ20%以内の外側表面積を備える、可視光源;並びに
    前記可視光源に光を生成させるために十分な電流を前記可視光源に送るよう構成された、供給回路構成
    を備える、消毒装置。
  42. 前記電力レギュレータ回路構成は、およそ3Hz〜およそ50Hzの設定された周波数においてトリガ電圧を印加するよう構成される、請求項41に記載の消毒装置。
  43. 前記供給回路構成は、前記設定された周波数ではあるものの、印加される前記トリガ電圧との位相差を有する前記電流を、前記可視光源に送るよう構成される、請求項41に記載の消毒装置。
  44. 前記供給回路構成は、前記殺菌性パルス光源において生成された光の投射と投射との間、及び投射中に、前記可視光源を連続的に動作させるために、前記可視光源に電流を送るよう構成される、請求項41に記載の消毒装置。
  45. 前記可視光源は、前記殺菌性パルス光源が生成する前記光のパルスの可視光強度よりも高い強度の可視光を生成するよう構成される、請求項44に記載の消毒装置。
  46. 前記可視光源は、前記殺菌性パルス光源から生成された前記光のパルスの平均可視光強度のおよそ90%〜およそ110%の平均強度を有する可視光を生成するよう構成される、請求項41に記載の消毒装置。
  47. 前記殺菌性パルス光源から放出された可視光の少なくとも大半を減衰させるよう構成された光フィルタを更に備える、請求項41に記載の消毒装置。
  48. 前記消毒装置は、前記殺菌性パルス光源から放出された可視光を減衰させるための光フィルタを含まない、請求項41に記載の消毒装置。
  49. 前記殺菌性パルス光源は、多色性パルス光源である、請求項41に記載の装置。
  50. 前記殺菌性パルス光源は、キセノン放電ランプである、請求項41に記載の装置。
JP2017515791A 2014-09-18 2015-09-18 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒 Expired - Fee Related JP6313523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462052036P 2014-09-18 2014-09-18
US62/052,036 2014-09-18
PCT/US2015/051010 WO2016044759A1 (en) 2014-09-18 2015-09-18 Room and area disinfection utilizing pulsed light with modulated power flux and light systems with visible light compensation between pulses

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054137A Division JP6873076B2 (ja) 2014-09-18 2018-03-22 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530777A true JP2017530777A (ja) 2017-10-19
JP6313523B2 JP6313523B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54249628

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515791A Expired - Fee Related JP6313523B2 (ja) 2014-09-18 2015-09-18 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
JP2018054137A Active JP6873076B2 (ja) 2014-09-18 2018-03-22 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
JP2021070830A Pending JP2021106939A (ja) 2014-09-18 2021-04-20 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018054137A Active JP6873076B2 (ja) 2014-09-18 2018-03-22 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
JP2021070830A Pending JP2021106939A (ja) 2014-09-18 2021-04-20 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒

Country Status (14)

Country Link
US (4) US10245340B2 (ja)
EP (3) EP3718413A1 (ja)
JP (3) JP6313523B2 (ja)
KR (5) KR101851368B1 (ja)
CN (2) CN113398295B (ja)
AU (4) AU2015317384B2 (ja)
CA (1) CA2961224C (ja)
ES (2) ES2811360T3 (ja)
GB (2) GB2545375B (ja)
HK (1) HK1258131A1 (ja)
PL (1) PL3335573T3 (ja)
RU (2) RU2018127141A (ja)
SG (2) SG11201808015VA (ja)
WO (1) WO2016044759A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018102976A (ja) * 2014-09-18 2018-07-05 ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
JP6885504B1 (ja) * 2020-12-15 2021-06-16 ウシオ電機株式会社 不活化装置および不活化方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6118239B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-19 雅敏 堀 害虫の防除方法及び防除装置
US10485887B2 (en) 2015-04-12 2019-11-26 Angelica Holdings Llc Targeted surface disinfection system with pulsed UV light
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
CA3032106C (en) * 2015-07-02 2020-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US11648326B2 (en) 2016-02-04 2023-05-16 Xenex Disinfection Services Inc. Cabinets for disinfecting objects
US11690927B2 (en) 2016-02-04 2023-07-04 Xenex Disinfection Services Inc. Systems, cabinets and methods for disinfecting objects
JP6749466B2 (ja) * 2016-07-21 2020-09-02 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 反射率を利用したカメラフラッシュのマスキング
SG11202011265UA (en) * 2016-11-29 2020-12-30 Xenex Disinfection Services Inc Systems, cabinets and methods for disinfecting objects
US11364313B2 (en) 2017-01-12 2022-06-21 UD Innovations, LLC Fixed position hybrid germicidal irradiation apparatus, method, and system
US10556025B2 (en) * 2017-01-12 2020-02-11 UD Innovations, LLC Fixed position hybrid germicidal irradiation apparatus, method, and system
US11364314B2 (en) 2017-01-12 2022-06-21 UD Innovations, LLC Portable UV-C disinfection apparatus, method, and system
US20210113724A1 (en) * 2017-01-12 2021-04-22 UD Innovations, LLC Fixed position hybrid germicidal irradiation apparatus, method, and system
US11154632B2 (en) 2017-02-03 2021-10-26 UD Innovations, LLC Apparatus and method for reducing dosage time in UV-C germicidal irradiation
US20190099507A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Hyper Light Technologies, Llc Hyper-wave sterilization cabinet
US11590248B2 (en) * 2017-10-30 2023-02-28 Hubbell Lighting, Inc. Pulsing high intensity narrow spectrum light
JP6950522B2 (ja) * 2017-12-27 2021-10-13 ウシオ電機株式会社 微生物の不活化処理装置および細胞活性化処理装置、並びに微生物の不活化処理方法
KR20200110673A (ko) * 2018-01-16 2020-09-24 코닝 인코포레이티드 광 확산 광섬유의 조명, 청-자색 광 전달 시스템의 조명, 청-자색 광 전달 시스템, 및 청-자색 광 유도 소독 방법
KR20190090665A (ko) 2018-01-25 2019-08-02 박원일 광 펄스를 이용한 살균 조명장치
US11123450B2 (en) 2018-02-15 2021-09-21 Abl Ip Holding Llc Luminaire and methodologies for combined visible illumination and deactivation of bacteria
JP6955118B2 (ja) * 2018-03-30 2021-10-27 ユーブイ パートナーズ,インコーポレイティド 消毒行動トラッキングおよび格付け
WO2020102896A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Anram Holdings A performance improvement unit for pulsed-ultraviolet devices
JP7182078B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-02 ウシオ電機株式会社 殺菌状態検出方法、殺菌方法、殺菌状態検出装置、殺菌装置
FR3096562B1 (fr) * 2019-05-28 2021-05-14 Seb Sa Base d’accueil pour appareil de soin de la peau avec zone de chargement et zone de désinfection
US11266756B2 (en) * 2019-07-31 2022-03-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for bacteria irradiation from an occupant zone of a vehicle
KR102221497B1 (ko) 2019-09-27 2021-03-02 농업회사법인 주식회사 정푸드코리아 광펄스를 이용한 통조림 캔 살균장치
CN113028699B (zh) * 2019-12-09 2022-10-18 合肥华凌股份有限公司 储藏设备、脉冲光的控制方法、控制装置
CN113028726B (zh) * 2019-12-09 2022-10-18 合肥华凌股份有限公司 储藏设备、脉冲光的控制方法、控制装置
RU199923U1 (ru) * 2020-03-02 2020-09-28 Федеральное государственное казённое военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия радиационной, химической и биологической защиты имени Маршала Советского Союза С.К. Тимошенко" Министерства обороны Российской Федерации Насадка для дезинфекции закрытых помещений
CN111388736A (zh) * 2020-03-03 2020-07-10 葛强 一种环境空气消杀系统
CA3172386A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 Helios Shield Ltd Combination ultra-violet a (uva) and ultra-violet c (uvc) system for reduction and inhibition of growth of pathogens
WO2021195122A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Alakai Defense Systems, Inc. Methods and systems for sterilizing spaces or surfaces from stand-off distances
DE102021109717A1 (de) 2020-04-19 2021-10-21 Metralabs Gmbh Neue Technologien Und Systeme System, Vorrichtung und Verfahren zur Desinfektion
DE102020002368A1 (de) 2020-04-21 2021-10-21 Thorsten Knierim UV-Licht-Desinfektionsvorrichtung
US11020502B1 (en) 2020-05-01 2021-06-01 Uv Innovators, Llc Ultraviolet (UV) light emission device, and related methods of use, particularly suited for decontamination
US11786622B2 (en) * 2020-05-08 2023-10-17 Ultra-Violet Solutions, Llc Far UV-C light apparatus
FR3110082A1 (fr) * 2020-05-18 2021-11-19 Dietal Luminaire hybride eclairant desinfectant, intelligent et pilotable sans fil
US11925716B2 (en) * 2020-05-22 2024-03-12 B/E Aerospace, Inc. Trolley with UV sanitation
US11185602B1 (en) 2020-05-29 2021-11-30 Edbertho Leal-Quiroz Decontamination of body surfaces and articles with harmless radiation and related methods
US20210379318A1 (en) 2020-06-09 2021-12-09 Advanced Imaging Research, Inc. Device and method for deactivating airborne pathogens
US11679169B2 (en) 2020-06-11 2023-06-20 The Boeing Company Systems and methods for providing power to ultraviolet lamps of sanitizing systems
US11617810B2 (en) 2020-06-11 2023-04-04 The Boeing Company Systems and methods for providing power to ultraviolet lamps of sanitizing systems
US11723998B1 (en) * 2020-07-01 2023-08-15 Sherylinn Hoang Automated robotic system and method for sanitization and disinfection
US20220023455A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-27 Honeywell International Inc. Portable sanitization system and method with ultraviolet and visible light sensing
CN112057642B (zh) * 2020-08-14 2021-05-18 宁波方太厨具有限公司 一种分层消毒柜
US11752228B2 (en) 2020-08-24 2023-09-12 Lumenlabs Llc Highly efficient UV C bulb with multifaceted filter
US20220059338A1 (en) 2020-08-24 2022-02-24 Sportsbeams Lighting, Inc. Cartridge based uv c sterilization system
DE102020124699A1 (de) 2020-09-22 2022-03-24 Diehl Aerospace Gmbh Raumbereich für ein Flugzeug, Flugzeug mit dem Raumbereich, Desinfektionsvorrichtung zur Verwendung in einem Raumbereich eines Flugzeugs zur Desinfektion einer Oberfläche des Raumbereichs mittels UVC-Strahlung und Verfahren zur Desinfektion einer Oberfläche eines Raumbereichts mittels einer Desinfektionsvorrichtung
KR102427239B1 (ko) * 2020-10-22 2022-08-22 (주)아덴하이진 인체무해 uv광원을 이용한 살균장치
US20220125980A1 (en) * 2020-10-25 2022-04-28 Ravior Inc Method and a device for enhanced uv disinfection
RU203035U1 (ru) * 2020-11-28 2021-03-18 Артём Сергеевич Белёв Устройство для обеззараживания помещений
GB202018953D0 (en) * 2020-12-01 2021-01-13 Evans Turner Finishes Ltd Sanitisation system and method of sanitising in an enclosed space
US11000606B1 (en) 2021-01-14 2021-05-11 Sotspor, Llc Disinfection device
US11313726B1 (en) 2021-03-23 2022-04-26 Lumenlabs Llc Safe UV-C dosimeter
KR102594940B1 (ko) * 2021-05-13 2023-10-26 한양대학교 산학협력단 Ipl 장치
US11224675B1 (en) * 2021-06-21 2022-01-18 Akcasu Airborne Virus Protection Systems, Inc. Ultraviolet-C (UV-C) mercury discharge tube irradiated forced airflow face shield
CN113908305A (zh) * 2021-09-30 2022-01-11 余建军 一种适用于在有人条件下杀菌消毒的短波光源的制备方法
WO2023060273A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Far Uv Technologies, Inc. Improved disinfection lighting systems and methods
KR20230081631A (ko) 2021-11-30 2023-06-07 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 화학 장치
WO2023141304A2 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 Population Lights, Inc. Systems, devices, and methods for assessing germicidal risks for environments and generating environmental protection plans for sanitizing the environments
CN115531589B (zh) * 2022-09-30 2023-10-13 上海帝伽医疗科技有限公司 一种基于荷电粒子波的感染源消杀方法及设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515003A (ja) * 2001-12-13 2005-05-26 ゼノン・コーポレーション 有毒菌及び病原菌を非活性化するためのパルス化光の使用
JP2010207278A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Yamaguchi Univ 表面殺菌方法およびその装置
US8497491B2 (en) * 2009-05-20 2013-07-30 Yanex Intellectual Property Limited Air sterilizing assembly
JP2014030763A (ja) * 2013-10-25 2014-02-20 Ehime Univ 殺菌装置
WO2014088580A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Disinfection Services, Llc Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices and germicidal lamp apparatuses including lens systems

Family Cites Families (145)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE149020C (ja)
US4229658A (en) 1978-08-18 1980-10-21 Dentsply Research & Development Corp. Xenon light apparatus for supplying ultraviolet and visible spectra
DD149020A1 (de) 1979-07-26 1981-06-24 Hartmut Lang Geraet zur uv-bestrahlung fuer medizinische und kosmetische zwecke
US4910942A (en) * 1983-11-23 1990-03-27 Maxwell Laboratories, Inc. Methods for aseptic packaging of medical devices
US4575636A (en) 1984-04-30 1986-03-11 Rca Corporation Deep ultraviolet (DUV) flood exposure system
US4835442A (en) 1987-01-29 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Lamp for generating ultraviolet radiation
US5294216A (en) 1989-09-28 1994-03-15 Anchor Wall Systems, Inc. Composite masonry block
US5144146A (en) * 1990-07-06 1992-09-01 Ultraviolet Energy Generators, Inc. Method for destruction of toxic substances with ultraviolet radiation
GB9107751D0 (en) 1991-04-12 1991-05-29 Elopak Systems Treatment of material
RU2001629C1 (ru) 1991-06-28 1993-10-30 Малое научно-производственное предпри тие "Мелитта" Способ дезинфекции и стерилизации открытых поверхностей объектов, жидкости и воздуха
IL100181A (en) 1991-11-28 1995-10-31 Dimotech Ltd Device for the treatment of skin diseases
RU2001882C1 (ru) 1991-11-29 1993-10-30 Малое научно-производственное предпри тие "Мелитта" Способ очистки сточных вод от органических веществ
DE59300769D1 (de) * 1992-04-28 1995-11-23 Humanair Patentverwertung Gmbh Verfahren zur Aufbereitung von Raumluft für den Humanbereich.
US5310087A (en) 1992-08-24 1994-05-10 National Semiconductor Corporation Continuous feed, chemical switching unit
US5364645A (en) 1992-10-30 1994-11-15 The Regents Of The University Of California Method of controlling microorganisms by pulsed ultraviolet laser radiation
US5673999A (en) 1994-12-12 1997-10-07 Norand Corporation LCD backlighting method and apparatus using a xenon flash tube including drive circuit
US5689364A (en) 1995-01-06 1997-11-18 W.L. Gore & Associates, Inc. Light reflectant surface for photoinduction chambers
US5659287A (en) 1995-03-21 1997-08-19 General Signal Corporation Strobe synchronization for averting convulsive reactions to strobe light
CA2235244C (en) * 1995-10-26 2005-03-22 Purepulse Technologies, Inc. Improved deactivation of organisms using high-intensity pulsed polychromatic light
US5768853A (en) 1996-02-15 1998-06-23 Purepulse Technologies, Inc. Deactivation of microorganisms
US5925885A (en) 1996-05-22 1999-07-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization of packages and their contents
US6566659B1 (en) * 1996-02-15 2003-05-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization
US6433344B1 (en) * 1996-05-22 2002-08-13 Purepulse Technologies, Inc. Pulsed light sterilization of drinking water and drinking water containers
WO1998042624A1 (fr) 1997-06-23 1998-10-01 Soloviev, Evgeny Vladimirovich Procede et dispositif de traitement de liquide, d'air et de surfaces aux rayons ultraviolets
GB9719894D0 (en) 1997-09-18 1997-11-19 Newman Paul B D Microbial decontamination of food
IL122388A (en) 1997-12-01 2004-05-12 Atlantium Lasers Ltd Method and device for disinfecting liquids or gases
US6203126B1 (en) 1998-06-05 2001-03-20 Northern Freight Brokers, Inc. Traction stud for a snowmobile belt made of a non-metal material
KR20000062691A (ko) * 1999-03-01 2000-10-25 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 살균방법
US6592816B1 (en) * 1999-03-01 2003-07-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Sterilization system
US7879288B2 (en) 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
US6465799B1 (en) 1999-03-01 2002-10-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. UV radiation system having materials for selectively attenuating radiation
CA2375336C (en) * 1999-06-21 2008-04-01 Amway Corporation Fluid treatment system
US6264836B1 (en) 1999-10-21 2001-07-24 Robert M. Lantis Method and apparatus for decontaminating fluids using ultraviolet radiation
US6249659B1 (en) 2000-02-17 2001-06-19 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with conductive drive hub
US6656424B1 (en) 2000-02-18 2003-12-02 Uvas, Llc Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation
US6447720B1 (en) 2000-07-31 2002-09-10 Remotelight, Inc. Ultraviolet fluid disinfection system and method
US6403030B1 (en) 2000-07-31 2002-06-11 Horton, Iii Isaac B. Ultraviolet wastewater disinfection system and method
IL140180A0 (en) 2000-12-07 2002-12-01 Advanced oxidation of dangerous chemical and biological sources
DE10123926A1 (de) 2001-03-08 2002-09-19 Optomed Optomedical Systems Gmbh Bestrahlungsanordnung
US20030044311A1 (en) * 2001-07-06 2003-03-06 John Sousa Applications for use of pulsed light
GB0120993D0 (en) 2001-08-30 2001-10-24 Quay Technologies Pulsed UV light source
EP1458872A1 (en) * 2001-10-05 2004-09-22 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. An efficient system for rna silencing
US7687045B2 (en) 2001-11-26 2010-03-30 Biodefense Corporation Article processing apparatus and related method
IL148257A0 (en) 2001-12-06 2002-09-12 Curelight Ltd Phototherapy for psoriasis and other skin disorders
JP2003194721A (ja) 2001-12-26 2003-07-09 Nec Lighting Ltd 蛍光トランスイルミネーター
US6960201B2 (en) 2002-02-11 2005-11-01 Quanticum, Llc Method for the prevention and treatment of skin and nail infections
KR20050044865A (ko) 2002-05-08 2005-05-13 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 고효율 고체상태 광원과 이용 및 제조 방법
US20070239143A1 (en) 2006-03-10 2007-10-11 Palomar Medical Technologies, Inc. Photocosmetic device
JP4599023B2 (ja) * 2002-06-21 2010-12-15 大日本印刷株式会社 高電圧パルス電源を用いた包装材料の殺菌方法およびその装置
US20040052702A1 (en) 2002-07-03 2004-03-18 Shuman Randal L. Food product surface sterilization apparatus and method
US20060051493A1 (en) * 2002-07-31 2006-03-09 Tella Richard P Apparatus and methods for printing arrays
US20100069898A1 (en) 2003-02-25 2010-03-18 Tria Beauty, Inc. Acne Treatment Method, System and Device
GB2399216B (en) * 2003-03-06 2007-05-09 Quay Technologies Ltd Ultraviolet light source
US20040175290A1 (en) 2003-03-06 2004-09-09 Steril-Aire Usa, Inc. Treatment of air and surfaces in a food processing plant
US20050055070A1 (en) 2003-03-07 2005-03-10 Gareth Jones Method and device for treatment of skin conditions
US10252079B2 (en) 2003-06-06 2019-04-09 Koninklijke Philips N.V. Hand-held light therapy apparatus
GB0313170D0 (en) * 2003-06-09 2003-07-16 Qinetiq Ltd Method and apparatus for spore disruption and/or detection
US7175814B2 (en) 2003-06-16 2007-02-13 Dionisio James L Air disinfecting system and cartridge device containing ultraviolet light
WO2005011755A2 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Tennant Company Ultraviolet sanitation device
JP2005196011A (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Ushio Inc プロジェクター装置の光源装置
US20050186108A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 William Michael Fields Bio-air sterilization system
US8296071B2 (en) 2004-03-15 2012-10-23 Terumo Bct Biotechnologies, Llc Methods for uniformly treating biological samples with electromagnetic radiation
JP2005305031A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 手指殺菌装置
CN2719301Y (zh) * 2004-08-06 2005-08-24 北京卡来通电子技术有限公司 用于纸币消毒的超强脉冲微波消毒机
US7993580B2 (en) 2004-08-24 2011-08-09 Baxter International Inc. Methods for the inactivation of microorganisms in biological fluids, flow through reactors and methods of controlling the light sum dose to effectively inactivate microorganisms in batch reactors
US8038949B2 (en) 2004-09-02 2011-10-18 Purgenix, Inc. Ultraviolet germicidal irradiation system
JP2005218850A (ja) * 2004-10-19 2005-08-18 Uchihashi Estec Co Ltd 殺菌方法及び殺菌装置
US7783383B2 (en) 2004-12-22 2010-08-24 Intelligent Hospital Systems Ltd. Automated pharmacy admixture system (APAS)
ITPN20040091A1 (it) 2004-12-31 2005-03-31 Giovanni Barro Dispositivo di sterilizzazione ambientale a raggi ultravioletti applicabile particolarmente a vani adibiti a servizi igienici e relativo sistema di sicurezza utilizzativa
US20060216193A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Johnson Kaj A Cleaning tools with UV flash unit
JP4209857B2 (ja) * 2005-03-30 2009-01-14 内橋エステック株式会社 殺菌方法
US20060228251A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Jagaji Holdings, Llc Pulsed high-intensity light sterilization
US7777198B2 (en) 2005-05-09 2010-08-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for exposing a substrate to a rotating irradiance pattern of UV radiation
JP4108689B2 (ja) 2005-05-11 2008-06-25 内橋エステック株式会社 コンベア式殺菌装置
JP4191173B2 (ja) * 2005-06-15 2008-12-03 内橋エステック株式会社 殺菌操作方法及び殺菌装置。
GB0515550D0 (en) 2005-07-29 2005-09-07 Univ Strathclyde Inactivation of staphylococcus species
JP2007037761A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Akihiro Fujimura 殺菌浄化光源を用いた洗面台付便座
US9808544B2 (en) 2005-08-31 2017-11-07 Ultraviolet Sciences, Inc. Ultraviolet light treatment chamber
CA2624668A1 (en) 2005-10-04 2007-04-12 Ets, Inc. Skin tanning system incorporating skin rejuvenating light
WO2007051141A2 (en) 2005-10-26 2007-05-03 Germgard Lighting, Llc Hand sanitizer
US20070101867A1 (en) 2005-11-08 2007-05-10 Hunter Charles E Air sterilization apparatus
US20070222349A1 (en) 2005-12-07 2007-09-27 Lantis Robert M Method and apparatus for cooling high power flash lamps
US7931859B2 (en) 2005-12-22 2011-04-26 Intelligent Hospital Systems Ltd. Ultraviolet sanitization in pharmacy environments
WO2007081401A2 (en) 2006-01-14 2007-07-19 Optimus Services, Llc Use of ultraviolet germicidal irradiation in health care environments
US7444711B2 (en) 2006-02-22 2008-11-04 Halo Technologies, Inc. Disinfecting device utilizing ultraviolet radiation with heat dissipation system
US7566891B2 (en) 2006-03-17 2009-07-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for treating a substrate with UV radiation using primary and secondary reflectors
US20070248487A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-25 Kay Robert E Systems and processes for disinfecting liquids
WO2007123859A2 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Keraderm Llc Method and device to inactivate and kill cells and organisms that are undesirable
WO2007146699A2 (en) 2006-06-06 2007-12-21 Germgard Lighting, Llc Tool and tray sanitation
US20080112845A1 (en) 2006-11-15 2008-05-15 Dunn Charles E Air Cleaning Unit, and Method of Air Disinfection
JP2010510873A (ja) 2006-11-24 2010-04-08 グリーン エンテック カンパニー リミテッド パルス紫外線ランプを用いた水処理装置
CA2569130A1 (en) 2006-12-01 2008-06-01 Russell David Rothman Uv-c emitting apparatus for destruction of microbes and bacteria
US7579790B2 (en) 2006-12-21 2009-08-25 Xenon Corporation Multiple gas discharge lamp interleave trigger circuit
JP2010520771A (ja) * 2007-02-23 2010-06-17 インテリジェント ホスピタル システムズ リミテッド 調剤環境における紫外線浄化
US20090314308A1 (en) 2007-04-13 2009-12-24 Kim Darrick S H L Germicidal Floor, Germicidal Foot, And Hand Cleaning System
US20080310996A1 (en) 2007-04-13 2008-12-18 Kim Darrick S H L Germicidal Floor System (GFS)
JP5162740B2 (ja) 2007-07-17 2013-03-13 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明装置
WO2009018491A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Deep Photonics Corporation Method and apparatus for pulsed harmonic ultraviolet lasers
US20090129974A1 (en) 2007-08-02 2009-05-21 Mcellen John J Air quality enhancing ceiling paddle fan
US7824626B2 (en) 2007-09-27 2010-11-02 Applied Nanotech Holdings, Inc. Air handler and purifier
GB0721374D0 (en) 2007-10-31 2007-12-12 Univ Strathclyde Optical device for the environmental control of pathogenic bacteria
WO2009097389A1 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Deal Jeffery L Areasterlizer and method of disinfection
US20120126134A1 (en) * 2008-01-29 2012-05-24 Deal Jeffery L Disinfection device and method
EP2288579B1 (en) 2008-04-04 2016-12-14 Neos International, Llc System of water treatment
US7839566B2 (en) 2008-06-27 2010-11-23 Carl Zeiss Surgical Gmbh Surgical microscopy system and imaging method
JP5047117B2 (ja) 2008-10-20 2012-10-10 パナソニック株式会社 植物病害防除用照明システム
US8105532B2 (en) 2008-10-27 2012-01-31 Verilux, Inc. Mobile disinfectant device and methods
US10258442B2 (en) 2009-03-20 2019-04-16 Water Pik, Inc. Oral irrigator appliance with radiant energy delivery for bactericidal effect
WO2010115183A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Virwall Systems, Inc. Flexible ultraviolet led sanitizing apparatus
US20100266445A1 (en) 2009-04-21 2010-10-21 Kenneth L. Campagna Portable antimicrobial ultra violet sterilizer
US7791044B1 (en) 2009-09-30 2010-09-07 Yorba Linda Enterprises, LLC Station for disinfecting publicly-used equipment
US8302248B2 (en) 2010-03-08 2012-11-06 Oreck Holdings Llc Handheld vacuum attachment with ultraviolet light
CN101890174B (zh) 2010-04-07 2014-04-02 海尔集团公司 消毒柜的消毒方法和消毒柜
WO2011153288A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Alexander Farren Uv sterilization of containers
US8784731B2 (en) 2010-08-20 2014-07-22 Hepco Medical, LLC Foot/footwear sterilization system
EP2465543B1 (en) 2010-12-19 2013-05-01 Marino Pastore Apparatus for sterilizing or disinfecting the hands of a person
US8779391B2 (en) 2011-03-03 2014-07-15 Teckni-Corp Sterilization system with ultraviolet emitter for eradicating biological contaminants
US9833525B2 (en) 2011-03-23 2017-12-05 Dean Schumacher System and apparatus for sanitizing a door opening device or other point of contact
EP2696902B1 (en) 2011-04-15 2021-07-21 Samuel Richard Trapani Room sterilization system
US20120305787A1 (en) 2011-06-04 2012-12-06 Brian Roy Henson Apparatus and Method for Area Disinfection Using Ultraviolet Light
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9093258B2 (en) * 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
US8399854B1 (en) 2011-08-24 2013-03-19 Derek G. Crawford Combination scale and germicidal sterilization apparatus
US20130078142A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Eugene I. Gordon Method and Apparatus for Sterilization of Medical Instruments and Devices by Ultraviolet Sterilization
US8470239B1 (en) 2012-01-05 2013-06-25 James Kerr Sanitization devices and methods of their use
US9114182B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Xenex Disinfection Services, Llc Germicidal systems and apparatuses having hollow tumbling chambers
US9061082B2 (en) 2012-04-16 2015-06-23 Sensor Electronic Technology, Inc. Ultraviolet-based sterilization
AU2013296299B2 (en) * 2012-08-01 2017-04-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods for organizing the disinfection of one or more items contaminated with biological agents
CN105050433A (zh) 2012-08-28 2015-11-11 传感器电子技术股份有限公司 用于消毒的紫外线系统
CN104736261B (zh) 2012-08-28 2017-06-16 传感器电子技术股份有限公司 包括紫外线照明的存储系统
US20140086793A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-27 Hemalux Technologies LLC Systems and methods for reduction of pathogens in a biological fluid using variable fluid flow and ultraviolet light irradiation
US8816301B2 (en) 2012-12-07 2014-08-26 Xenex Healthcare Services, Llc Lamp and reflector arrangements for apparatuses with multiple germicidal lamps
EP3791898A1 (en) 2012-12-19 2021-03-17 Purplesun Inc. Method for disinfecting objects in a target zone illuminated by a plurality of uv-emitting devices
US8907304B2 (en) 2013-02-27 2014-12-09 Arthur Kreitenberg Ultraviolet autonomous trolley for sanitizing aircraft
US9035271B2 (en) 2013-03-01 2015-05-19 Spdi, Inc. Mobile UVA curing system for collision and cosmetic repair of automobiles
RU2015141708A (ru) 2013-03-01 2017-04-06 Клокс Текнолоджиз Инк. Фототерапевтическое устройство, способ и применение
BR112015028954B1 (pt) 2013-05-22 2023-12-12 Koninklijke Philips N.V Método de anti-incrustação de uma superfície protegida, módulo de iluminação para anti-incrustação de uma superfície protegida, e sistema para anti-incrustação de uma superfície protegida
CA2963779A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Containment curtains as well as systems and apparatuses including same
WO2015116876A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Twilight Labs, Inc. Ultraviolet disinfection device and method
CN203815930U (zh) * 2014-02-28 2014-09-10 浙江水利水电学院 紫外线消毒灯智能控制器
GB2545375B (en) * 2014-09-18 2018-10-10 Xenex Disinfection Services Llc Room and area disinfection utilizing pulsed light with modulated power flux and light systems with visible light compensation between pulses
WO2016061380A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Xenex Disinfection Services, Llc Pre-doffing disinfection systems and methods
US10485887B2 (en) 2015-04-12 2019-11-26 Angelica Holdings Llc Targeted surface disinfection system with pulsed UV light
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515003A (ja) * 2001-12-13 2005-05-26 ゼノン・コーポレーション 有毒菌及び病原菌を非活性化するためのパルス化光の使用
JP2010207278A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Yamaguchi Univ 表面殺菌方法およびその装置
US8497491B2 (en) * 2009-05-20 2013-07-30 Yanex Intellectual Property Limited Air sterilizing assembly
WO2014088580A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Disinfection Services, Llc Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices and germicidal lamp apparatuses including lens systems
JP2014030763A (ja) * 2013-10-25 2014-02-20 Ehime Univ 殺菌装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018102976A (ja) * 2014-09-18 2018-07-05 ゼネックス・ディスインフェクション・サービシィズ・エルエルシイ 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
JP6885504B1 (ja) * 2020-12-15 2021-06-16 ウシオ電機株式会社 不活化装置および不活化方法
JP2022094420A (ja) * 2020-12-15 2022-06-27 ウシオ電機株式会社 不活化装置および不活化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10245340B2 (en) 2019-04-02
KR102120209B1 (ko) 2020-06-08
CN106998764A (zh) 2017-08-01
KR20210016092A (ko) 2021-02-10
US20190209722A1 (en) 2019-07-11
KR102268480B1 (ko) 2021-06-23
JP6313523B2 (ja) 2018-04-18
CN113398295B (zh) 2024-01-30
SG10201902236TA (en) 2019-04-29
US20180272017A1 (en) 2018-09-27
CA2961224A1 (en) 2016-03-24
RU2018127141A (ru) 2019-03-14
ES2767401T3 (es) 2020-06-17
EP3193634B1 (en) 2019-11-06
KR20190088570A (ko) 2019-07-26
HK1258131A1 (zh) 2019-11-08
ES2811360T3 (es) 2021-03-11
AU2018202610A1 (en) 2018-05-10
PL3335573T3 (pl) 2020-11-16
US20220323625A1 (en) 2022-10-13
CN106998764B (zh) 2021-07-30
KR102214927B1 (ko) 2021-02-10
AU2015317384A1 (en) 2017-05-04
KR101851368B1 (ko) 2018-04-23
KR20200067906A (ko) 2020-06-12
KR102002451B1 (ko) 2019-07-23
WO2016044759A1 (en) 2016-03-24
AU2020207856B2 (en) 2022-10-06
EP3335573A1 (en) 2018-06-20
AU2015317384B2 (en) 2018-01-18
GB2545375B (en) 2018-10-10
AU2020207856A1 (en) 2020-08-13
GB2558367B (en) 2019-07-31
GB201705340D0 (en) 2017-05-17
CA2961224C (en) 2019-01-22
US10245341B2 (en) 2019-04-02
CN113398295A (zh) 2021-09-17
JP6873076B2 (ja) 2021-05-19
RU2663459C1 (ru) 2018-08-06
KR20180040733A (ko) 2018-04-20
AU2022287589A1 (en) 2023-02-02
GB2558367A (en) 2018-07-11
EP3193634A1 (en) 2017-07-26
EP3718413A1 (en) 2020-10-07
EP3335573B1 (en) 2020-06-03
GB2545375A (en) 2017-06-14
US20170173195A1 (en) 2017-06-22
US11382992B2 (en) 2022-07-12
GB201717442D0 (en) 2017-12-06
KR20170046799A (ko) 2017-05-02
JP2021106939A (ja) 2021-07-29
SG11201808015VA (en) 2018-10-30
JP2018102976A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313523B2 (ja) 変調電力束を有するパルス光と、パルス間の可視光補償を伴う光システムとを利用した、室及び領域の消毒
KR101980208B1 (ko) 살균 장치의 내측 및 외측의 상이한 소독 모드들을 선택적으로 수행하기 위한 구성을 갖는 살균 장치
AU2018202594A1 (en) Furniture Member Powered Headrest Roation And Release System
AU2012396233B2 (en) Systems which determine operating parameters and disinfection schedules for germicidal devices and germicidal lamp apparatuses including lens systems

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees