JP2017529659A - 加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法 - Google Patents

加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529659A
JP2017529659A JP2017509675A JP2017509675A JP2017529659A JP 2017529659 A JP2017529659 A JP 2017529659A JP 2017509675 A JP2017509675 A JP 2017509675A JP 2017509675 A JP2017509675 A JP 2017509675A JP 2017529659 A JP2017529659 A JP 2017529659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical battery
battery according
pressure
cylindrical
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017509675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6636012B2 (ja
Inventor
ヘ・ヨン・イ
ジュヨン・ソン
イル・ホン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017529659A publication Critical patent/JP2017529659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6636012B2 publication Critical patent/JP6636012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/167Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/106PTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明は、正極、分離膜、及び負極を含む電極組立体(ジェリーロール);前記電極組立体及び電解液が共に収納される収納部を含む円筒形の缶;前記円筒形の缶の開放上端部に搭載されるキャップアセンブリ;前記キャップアセンブリに内蔵されている安全ベント;及び前記安全ベントと収納部との間に位置し、収納部と連通しており、ガスによって収納部に所定の圧力を加える加圧部;を含み、前記正極は、正極活物質として、明細書中の化学式1で表されるリチウム複合遷移金属酸化物を含む、円筒型電池に関する。

Description

本出願は、2014年09月29日付けの韓国特許出願第10−2014−0130182号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法に関する。
化石燃料の使用の急激な増加により、代替エネルギーやクリーンエネルギーの使用に対する要求が増加しており、その一環として、最も盛んに研究されている分野が電気化学を用いた発電、蓄電分野である。
現在、このような電気化学的エネルギーを用いる電気化学素子の代表的な例として二次電池を挙げることができ、益々その使用領域が拡大している趨勢である。
二次電池は、電池ケースの形状によって、電極組立体が円筒形又は角形の金属缶に内蔵されている円筒型電池及び角型電池と、電極組立体がアルミニウムラミネートシートのパウチ型ケースに内蔵されているパウチ型電池とに分類される。そのうち円筒型電池は、相対的に容量が大きく、構造的に安定しているという利点を有する。
また、電池ケースに内蔵される電極組立体は、正極/分離膜/負極の積層構造からなる充放電可能な発電素子であって、活物質が塗布された長いシート状の正極と負極との間に分離膜を介在させて巻き取ったジェリーロール型と、所定サイズの多数の正極と負極を分離膜が介在した状態で順次積層したスタック型とに分類される。そのうちジェリーロール型電極組立体は、製造が容易であり、重量当たりのエネルギー密度が高いという利点を有している。
一方、一般に、リチウム二次電池は、正極活物質にはリチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)が主に使用されており、その他に、層状結晶構造のLiMnO、スピネル結晶構造のLiMnなどのリチウム含有マンガン酸化物、及びリチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)も使用されている。
前記正極活物質のうちLiCoOは、優れたサイクル特性などの諸物性に優れているので、現在多く使用されているが、安全性が低く、原料としてのコバルトの資源的限界により高価であるという問題がある。LiNiOなどのリチウムニッケル系酸化物は、前記LiCoOよりもコストが低廉であると共に、4.25Vに充電されたとき、高い放電容量を示すが、高い生産コスト、電池でのガス発生によるスウェリング、低い化学的安定性、高いpHなどの問題を有している。
また、LiMnO、LiMnなどのリチウムマンガン酸化物は、原料として資源が豊富で環境に優しいマンガンを使用するという利点を有しているので、LiCoOを代替し得る正極活物質として多くの関心を集めている。特に、その中でもLiMnは、相対的に低廉な価格及び高出力などの利点を有しているが、エネルギー密度がLiCoO及び3成分系活物質に比べて低いという欠点がある。
このような欠点を克服するために、LiMnにおいてMnの一部をNiで置換する場合、元々有していた作動電位(約4V)に比べて高い作動電位(約4.7V)を有するようになる。高い作動電位を有することによって、Li1+aNiMn2−x4−z(0≦a≦0.1、0.4≦x≦0.5、0≦z≦0.1)の組成を有するスピネル物質は、高エネルギー及び高出力性能が要求される電気自動車(Electric Vehicle、EV)をはじめとする中大型用リチウムイオン電池の正極活物質として用いられる可能性が高い材料である。しかし、高い充放電電圧電位により、正極活物質材料のMn溶出(dissolution)及び電解液の副反応による電池の寿命特性の低下が問題となる。
したがって、前記のようにMnを高含量で含有する正極活物質を使用しながらも、電池の寿命特性を向上させることができる技術に対する必要性が高いのが実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するように、Mnを高含量で含有する正極活物質を使用する円筒型二次電池が、安全ベントと収納部との間に、収納部に所定の圧力を加える加圧部を含む場合、予想しなかった優れた効果を達成できることを確認し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明に係る円筒型電池は、正極、分離膜、及び負極を含む電極組立体(ジェリーロール);前記電極組立体及び電解液が共に収納される収納部を含む円筒形の缶;前記円筒形の缶の開放上端部に搭載されるキャップアセンブリ;前記キャップアセンブリに内蔵されており、円筒型電池の内部に存在するガスの圧力によって破裂するようにノッチが形成されている安全ベント;及び前記安全ベントと収納部との間に位置し、収納部と連通しており、ガスによって収納部に所定の圧力を加える加圧部;を含み、前記正極は、正極活物質として、下記化学式1で表されるリチウム複合遷移金属酸化物を含むことを特徴とする。
Li1+aNiMn2−(b+c)4−z (1)
上記式中、Mは、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Zn及び2周期の遷移金属からなる群から選択される1つ以上であり、0≦a≦0.1、0.4≦b≦0.5、0≦c≦0.1、0≦z≦0.1である。
前記化学式1のようにMnを高含量で含有している前記正極活物質を使用する場合には、充放電サイクルが進行するにつれて容量の減少が激しく起こる。しかし、前記加圧部を含む場合、容量の減少を抑制して寿命特性を向上させる効果がある。
このような容量減少の原因は多様であるが、代表的に、充放電時に電解液の分解反応によって発生するガスが集まって生成されるガストラップ(gas trap)、電解液に含まれているリチウム塩の分解反応によって生成されるフッ酸(HF)と負極の表面に不均一な形態で生成されるフッ化リチウム(LiF)層、及び正極活物質内に存在するMn2+の電解液への溶出(dissolution)などを挙げることができる。
ガストラップの生成と関連して、Mnが高含量で含有された正極活物質を使用する場合、高電圧電位で活性化または作動するため、作動電位が電解液の酸化電位に到達して、電解液の分解がさらに多く発生するため、ガストラップの生成も増加する。ガストラップが生成された部分には電解液が接近することができず、したがって、活物質間のリチウムイオンの交換が不可能であるため、該当する体積だけの容量減少を誘発する。
これと関連して、気体の圧力とその体積は互いに反比例するため(ボイルの法則)、本発明のように、電池の内部に圧力を加えると、同じ量のガスが発生しても、ガストラップの体積を減少させることができ、電池の容量減少もまた減少させることができる。したがって、前記加圧部を介して収納部に圧力を加える場合、ガストラップの体積を減少させて電池の寿命特性を向上させることができる。
一方、HF及びLiFと関連して、これらの物質は、電解液に含まれているリチウム塩、例えば、LiPFの分解反応によって主に生成される。特に、HFは、電解液を酸性化させて正極活物質でMnの溶出を加速化させることによって正極活物質の結晶構造を破壊し、電池の容量減少を誘発する。
LiFは負極表面上に生成され、薄くて均一に生成される場合にはあまり問題を引き起こさないが、不均一で厚く生成される場合には当該部分でリチウムイオンの交換を困難にし、電池の容量減少を誘発する。
本発明の発明者らが確認したところによれば、低い圧力下で電池を作動させる場合、ガスの発生によって局部的にガストラップが発生すると、その部位に過電圧(overpotential)が生じて電解液の分解反応などの副反応が集中的に発生し、それによって、負極表面上に局部的にLiFが厚く形成される。
しかし、これとは異なり、高い圧力下で電池を作動させる場合、電極表面全体で反応が均一に起こるので、負極表面上にLiF層が生成されても薄くて均一に生成される。したがって、本発明のように、加圧部を含むことで電池の内部に圧力を加える場合、電池での均一な反応によって電池の寿命特性を向上させることができる。
このように、電池の内部に加圧部を位置させることは、電池の構造的安定性を考慮する場合、ラミネートシートを熱融着する方式の耐久性が弱いパウチ型電池よりは、円筒形の缶を使用して内部圧力に対する耐久性に優れた円筒型電池にさらに好適である。
一具体例において、前記加圧部は3〜25気圧のガスを含むことができ、詳細には10〜25気圧のガスを含むことができ、より詳細には15〜25気圧のガスを含むことができる。
加圧部が3気圧未満のガスを含む場合には、収納部に圧力を加えてガストラップの体積を減少させたり、副反応を減少させたりする効果が小さく、25気圧を超える場合には、電池の安全性を確保することができないため、好ましくない。
一方、前記ガスは、電池の活性化のための充放電時に電解液の分解反応によって生成されたガスを含むことができる。電池の活性化のための充放電時には副反応によって多量のガスが発生し、このようなガスを活用して加圧部に所望の圧力を生成する場合、別途のガス注入過程を必要としないので、工程を簡素化させることができ、工程コストを低減することができる。
一具体例において、前記加圧部の体積は、収納部の体積に対して0.1%〜20%であってもよく、詳細には0.1%〜10%であってもよく、より詳細には0.1%〜2%であってもよい。
加圧部の体積が0.1%未満である場合には、加圧部の圧力が過度に高くなるため、電池の安全性を確保することができず、20%を超える場合には、電池の空間効率性が低く、エネルギー密度もまた低くなるため、好ましくない。
一具体例において、前記電解液は、電極組立体が完全に浸漬されるように過剰に含まれてもよい。
電極組立体が電解液に完全に浸漬されずに、電解液を適当に含浸している場合には、電解液の流動性が相対的に低いため、電極組立体の内部にガスが発生しても電極組立体の外部に排出されにくく、内部に残ってガストラップを生成する可能性がさらに高くなるという問題がある。
一方、電極組立体が電解液に完全に浸漬されている場合には、電解液の流動によって、電極組立体の内部に発生したガスが電極組立体の外部に容易に排出されるので、ガストラップが生成される可能性が低くなる。
一具体例において、前記負極は、負極活物質として、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1、1≦y≦3、1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物、及び下記化学式2で表されるリチウム金属酸化物などを使用することができる。
LiM’4−c (2)
上記式中、M’は、Ti、Sn、Cu、Pb、Sb、Zn、Fe、In、Al及びZrからなる群から選択される1つ以上の元素であり;
a及びbは、0.1≦a≦4;0.2≦b≦4の範囲でM’の酸化数(oxidation number)によって決定され;
cは、0≦c<0.2の範囲で酸化数によって決定され;
Aは、−1又は−2価の1つ以上のアニオンである。
詳細には、前記化学式2のリチウム金属酸化物は、下記化学式3で表されるリチウムチタン酸化物(LTO)であってもよく、具体的に、Li0.8Ti2.2、Li2.67Ti1.33、LiTi、Li1.33Ti1.67、Li1.14Ti1.71などであってもよいが、リチウムイオンを吸蔵/放出できるものであれば、その組成及び種類において別途の制限はなく、より詳細には、充放電時に結晶構造の変化が少なく、可逆性に優れたスピネル構造のLi1.33Ti1.67またはLiTiであってもよい。
LiTi (3)
上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。
相対的に高電位を有するスピネルリチウム複合遷移金属酸化物を正極活物質として使用する場合、高い電位を有するLTOを負極活物質として使用すると、レート特性を向上させることができ、負極でのLiプレーティング(Li plating)を防止することができる。
一方、前記安全ベントは、電池の異常な作動または電池の構成要素の劣化による電池の内部圧力の上昇時に、ガスを外部に排出させることによって電池の安全性を保証する一種の安全素子である。例えば、電池の内部でガスが発生して臨界値以上に内圧が増加したとき、安全ベントが破裂し、そのような破裂部位に排出されるガスは、上端キャップに形成されている1つまたは2つ以上のガス排出口を介して外部に排出され得る。
本発明において、前記安全ベントは、25気圧超の圧力で破裂するように設定されてもよく、詳細には、30気圧以上の圧力で破裂するように設定されてもよい。
一具体例において、前記キャップアセンブリは、安全ベントの外周面に沿って接続されている突出状の上端キャップをさらに含むことができ、前記上端キャップの外周面に装着されているガスケットをさらに含むことができ、前記キャップアセンブリの上端キャップと安全ベントとの間には、電池の内部温度の上昇時に電池の抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC素子(positive temperature coefficient element)が介在していてもよい。
また、前記キャップアセンブリの内部には、電池の異常な作動電流を遮断し、内圧を解消するための電流遮断部材(Current Interruptive Device;CID)も装着可能である。
以下では、前記円筒型電池のその他の構成成分について説明する。
前記正極は、正極集電体上に正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
前記導電材は、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
一方、負極は、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥及びプレスして製造され、必要に応じて、上述したような導電材、バインダー、充填剤などが選択的にさらに含まれてもよい。
前記負極集電体は、一般的に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般的に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmであり、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維又はポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記電解液はリチウム塩を含有しており、前記電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらのみに限定されるものではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
場合によっては、前記電解液に、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene Carbonate)、PRS(Propene sultone)などをさらに含ませることができる。
一具体例において、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるEC又はPCの環状カーボネートと、低粘度溶媒であるDEC、DMC又はEMCの線状カーボネートとの混合溶媒に添加して、リチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
本発明はまた、前記円筒型電池を含むデバイスを提供する。
このようなデバイスの具体例としては、コンピュータ、携帯電話、パワーツール(power tool)などの小型デバイスと、電池的モーターによって動力を受けて動くパワーツール(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E−bike)、電気スクーター(E−scooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどの中大型デバイスとを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
前記電池パック及びデバイスの構造などは当業界に公知となっているので、本明細書では、それについての詳細な説明を省略する。
本発明はまた、前記円筒型電池の製造方法を提供し、このような製造方法は、
(a)円筒形の缶の収納部に正極、分離膜、及び負極を含む電極組立体(ジェリーロール)を収納する過程;
(b)前記収納部に注入する電解液の量を調節して、安全ベントと収納部との間に形成される加圧部と収納部の相対的な体積を調節する過程;及び
(c)前記円筒形の缶の開放上端部にキャップアセンブリを搭載する過程;
を含む。
一具体例において、前記製造方法は、過程(c)の後に、以下の過程をさらに含むことができる:
(d)前記円筒型電池の活性化のための充放電を行い、前記充放電で発生したガスを加圧部に捕集することによって、所定の圧力を生成する過程。
前記収納部と加圧部は連通しており、電池内で発生するガスを捕集することによって所定の圧力を生成できるので、加圧部と収納部との相対的な体積に応じて加圧部の圧力が決定され得る。
前記加圧部の圧力は、電池の具体的な構成及び所望の性能に応じて異なり得、電解液の注入量を調節して加圧部と収納部との相対的な体積を調節することによって必要な圧力が得られるように柔軟に対応することができる。
一具体例において、前記過程(b)において、加圧部の体積は、収納部の体積に対して0.1%〜20%、詳細には0.1%〜10%、より詳細には0.1%〜2%となるように調節することができる。
前記過程(d)において、所定の圧力は3〜25気圧であってもよく、詳細には10〜25気圧であってもよく、より詳細には15〜25気圧であってもよい。
一般的な円筒型電池の垂直断面斜視図である。 本発明の一実施例に係る円筒型電池の部分断面図である。 図2の円筒型電池と電解液の注入量を異ならせた本発明の一実施例に係る円筒型電池の部分断面図である。 本発明の他の実施例に係る円筒型電池において、安全ベント及びCIDの作動によって電流が遮断され、高圧ガスが排出される一連の過程に対する垂直断面図である。 本発明の他の実施例に係る円筒型電池において、安全ベント及びCIDの作動によって電流が遮断され、高圧ガスが排出される一連の過程に対する垂直断面図である。 本発明の他の実施例に係る円筒型電池において、安全ベント及びCIDの作動によって電流が遮断され、高圧ガスが排出される一連の過程に対する垂直断面図である。 円筒型電池に使用された安全ベントの斜視図である。 本発明の実施例1と比較例1との寿命特性を比較したグラフである。 本発明の実施例1と実施例2との寿命特性を比較したグラフである。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図1には、一般的な円筒型電池の垂直断面斜視図が模式的に示されており、図2及び図3には、本発明の一実施例に係る円筒型電池の部分断面図が模式的に示されている。
まず、図1及び図2を参照すると、円筒型電池100は、ジェリーロール型(巻取り型)電極組立体110を円筒形の缶200の収納部230に収納し、円筒形の缶200内に電極組立体110が完全に浸漬されるように収納部230に電解液を注入した後、円筒形の缶200の開放上端にキャップアセンブリ300を搭載して作製する。
キャップアセンブリ300に内蔵されている安全ベント320と円筒形の缶200の収納部230との間には加圧部500が位置し、加圧部500は、収納部230と連通しており、ガスによって収納部230に所定の圧力を加える。
電極組立体110は、正極、負極、及び分離膜を順に積層して丸い形状に巻いた構造であって、電極組立体110の中心部には円筒形のセンターピン120が挿入されている。センターピン120は、一般的に、所定の強度を付与するために金属素材からなっており、板材を丸く曲げた中空状の円筒型構造となっている。場合によっては、電極組立体110の電極を円筒形の缶200またはキャップアセンブリ300と溶接した後、センターピン120を除去することもできる。
キャップアセンブリ300は、円筒形の缶200のクリンピング部202とビーディング部210の上部内面に装着される気密維持用ガスケット400の内部に、上端キャップ310及び内部圧力降下用安全ベント320が密着している構造となっており、上端キャップ310は、中央が上向きに突出しているため、外部回路との接続による正極端子としての役割を果たし、突出部の周辺に沿って缶200の内部のガスが排出され得る貫通口312が多数個形成されている。
安全ベント320は、電流が通じる薄膜構造物であって、その中央部は、陥没して湾入状の中央部322を形成しており、中央部322の上折曲及び下折曲部位には、それぞれ深さが異なる2つのノッチ324,326が形成されている。
電極組立体110の上端面には、電極リード600との接触を防止するための絶縁性プレート220が装着されているので、電極組立体110と電極リード600との接触による短絡を防止するようになる。
一方、ノッチ324,326のうち上部に形成される第1ノッチ324は閉曲線をなしており、下部に形成される第2ノッチ326は、一側が開放された開曲線の構造となっている。一例において、第2ノッチ326の結合力は、第1ノッチ324の結合力よりも小さいように構成されているため、第2ノッチ326は第1ノッチ324よりも深く切り込まれている。
この場合、缶200の内部圧力が臨界圧力以上に上昇するようになると、安全ベント320の第2ノッチ326が圧力に耐えることができずに破断してしまい、缶200の内部のガスが上端キャップ310の貫通口312を介して外部に抜け出るようになる。
加圧部500の体積は収納部230の体積と相対的であり、収納部230に注入する電解液の量に応じて加圧部500と収納部230との相対的な体積を調節することができる。円筒型電池100の絶縁性プレート220まで電解液が注入されており、このとき、加圧部500の体積はh1に比例し、収納部230の体積はH1に比例する。
図2と比較して図3を参照すると、円筒型電池100aは、円筒型電池100に比べて電解液がさらに多く注入されており、絶縁性プレート220の上方まで電解液が注入されている。この場合、収納部230は、絶縁性プレート220の上方に電解液が注入されている部分までであり、円筒型電池100に比べて収納部230の体積がさらに増加しており、その体積はH2に比例する。収納部230の体積が増加するに伴い、加圧部500の体積は相対的に減少しており、加圧部500の体積はh2に比例する。
図4乃至図6には、本発明の他の実施例に係る円筒型電池において、安全ベント及びCIDが作動する一連の過程が段階的に示されており、図7には、安全ベントの斜視図が模式的に示されている。
これらの図面を参照すると、上端キャップ310は、突出した形状で正極端子を形成し、排気口が穿孔されており、その下部に、電池の内部の温度上昇時に電池抵抗が大きく増加して電流を遮断するPTC素子700、正常な状態では下向きに突出した形状からなっており、電池の内部の圧力上昇時に突出しながら破裂してガスを排気する安全ベント320、及び上端一側部位が安全ベント320に結合されており、下端一側が電極組立体110の正極に接続されている電流遮断部材800が順次位置している。安全ベント320と電極組立体110との間には加圧部500が位置している。また、電流遮断部材800を固定するための電流遮断部材用ガスケット810が電流遮断部材800の外面を取り囲んでいる。
したがって、正常な作動条件で電極組立体110の正極は、電極リード600、電流遮断部材800、安全ベント320及びPTC素子700を経由して上端キャップ310に電気的に接続され、通電をなす。
しかし、過充電などのような原因によりガスが発生して加圧部500の圧力が増加すると、図5に示されたように、安全ベント320は、その形状が逆転しながら上向きに突出するようになり、このとき、安全ベント320が電流遮断部材800から分離されて電流が遮断される。したがって、過充電がそれ以上進行しないようにすることによって安全性を確保する。それにもかかわらず、継続的に内圧が増加すると、図6に示されたように、安全ベント320が破裂し、加圧ガスは、そのような破裂部位を経由して上端キャップ310の排気口を介して排気されることによって、電池の爆発を防止するようになる。
以下では、本発明の実施例を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
<実施例1>
LiNi0.5Mn1.5を正極活物質として使用し、導電材(Super−P)、バインダー(PVdF)をそれぞれ90:5:5の重量比でNMPに入れ、ミキシングして正極合剤を製造した後、20μmの厚さのアルミニウム箔にコーティングし、圧延及び乾燥して、正極を製造した。
負極活物質(Li1.33Ti1.67)、導電材(Super−P)、バインダー(PVdF)を90:5:5の重量比でNMPに入れ、ミキシングして負極合剤を製造し、20μmの厚さの銅箔にコーティングした後、圧延及び乾燥して、負極を製造した。
このように製造された負極と正極との間に分離膜(厚さ:20μm)を介在させて電極組立体を製造し、前記電極組立体を円筒形の缶に収納した後、エチレンカーボネート(ethylene carbonate:EC)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate:DMC)及びエチルメチルカーボネート(ethyl methyl carbonate:EMC)が体積を基準として1:1:1で混合されており、リチウム塩としてLiPFを1Mの濃度で含んでいる電解液を4.2g注入した後、キャップアセンブリを円筒形の缶の開放上端に搭載し、密封して円筒型電池を製造した。このとき、加圧部の体積は、収納部の体積に対して2%であった。
<実施例2>
前記実施例1において、円筒形の缶に電解液を3.4g注入した以外は、実施例1と同様にして円筒型電池を製造した。このとき、加圧部の体積は、収納部の体積に対して2.5%であった。
<比較例1>
前記実施例1において、電極組立体及び電解液を円筒形の缶の代わりにパウチ型電池ケースに収納した後、熱融着してパウチ型電池を製造した以外は、実施例1と同様にして電池を製造した。
<実験例1>
前記実施例1、実施例2及び比較例1の電池を、25℃のチャンバーで1Cで充放電を行いながら、初期容量に対する容量維持率を測定し、その結果を図8及び図9に示す。
図8を参照すると、比較例1のパウチ型電池は、充放電が進行するにつれて、容量が急激に低下する一方、実施例1の円筒型電池は、100サイクル後にも高い容量維持率を示す。
このような結果は、Mnを高含量で含有している正極活物質を使用する場合において、加圧部を含まないパウチ型電池に使用する場合よりは、加圧部を含む円筒型電池に使用することが電池の寿命特性を著しく増加させることができることを示す。
図9を参照すると、実施例2は、40サイクル程度で容量維持率が約95%程度に減少する一方、実施例1は、120サイクル後にも容量維持率が約97%程度を維持することがわかる。
加圧部の体積が実施例2に比べて相対的に小さい実施例1は、加圧部の圧力が実施例2に比べてさらに高く生成された。このような圧力の差により、寿命特性がさらに向上したことがわかる。
以上、本発明の実施例を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る円筒型電池及びその製造方法は、収納部に所定の圧力を加える加圧部を含むことによって、ガストラップの体積を減少させ、副反応を減少させることができ、これによって、電池の寿命特性を向上させることができる。

Claims (21)

  1. 正極、分離膜、及び負極を含む電極組立体(ジェリーロール)と、
    前記電極組立体及び電解液が共に収納される収納部を含む円筒形の缶と、
    前記円筒形の缶の開放上端部に搭載されるキャップアセンブリと、
    前記キャップアセンブリに内蔵されており、円筒型電池の内部に存在するガスの圧力によって破裂するようにノッチが形成されている安全ベントと、
    前記安全ベントと収納部との間に位置し、収納部と連通しており、ガスによって収納部に所定の圧力を加える加圧部と
    を含み、
    前記正極は、正極活物質として、下記化学式1で表されるリチウム複合遷移金属酸化物を含むことを特徴とする、円筒型電池:
    Li1+aNiMn2−(b+c)4−z (1)
    上記式中、Mは、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Zn及び2周期の遷移金属からなる群から選択される1つ以上であり、0≦a≦0.1、0.4≦b≦0.5、0≦c≦0.1、0≦z≦0.1である。
  2. 前記加圧部は3〜25気圧のガスを含むことを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  3. 前記加圧部は10〜25気圧のガスを含むことを特徴とする、請求項2に記載の円筒型電池。
  4. 前記ガスは、電池の活性化のための充放電時に電解液の分解反応によって生成されたガスを含むことを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  5. 前記加圧部の体積は、収納部の体積に対して0.1%〜20%であることを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  6. 前記加圧部の体積は、収納部の体積に対して0.1%〜10%であることを特徴とする、請求項5に記載の円筒型電池。
  7. 前記電解液は、電極組立体が完全に浸漬されるように過剰に含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  8. 前記安全ベントは、25気圧超の圧力で破裂するように設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  9. 前記安全ベントは、30気圧以上の圧力で破裂するように設定されていることを特徴とする、請求項8に記載の円筒型電池。
  10. 前記負極は、負極活物質として、下記化学式2で表されるリチウム金属酸化物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池:
    LiM’4−c (2)
    上記式中、M’は、Ti、Sn、Cu、Pb、Sb、Zn、Fe、In、Al及びZrからなる群から選択される1つ以上の元素であり、
    a及びbは、0.1≦a≦4、0.2≦b≦4の範囲でM’の酸化数(oxidation number)によって決定され、
    cは、0≦c<0.2の範囲で酸化数によって決定され、
    Aは、−1又は−2価の1つ以上のアニオンである。
  11. 前記化学式2のリチウム金属酸化物は、下記化学式3で表されるリチウムチタン酸化物(Lithium Titanium Oxide:LTO)であることを特徴とする、請求項10に記載の円筒型電池:
    LiTi (3)
    上記式中、0.5≦a≦3、1≦b≦2.5である。
  12. 前記化学式3のリチウムチタン酸化物は、Li1.33Ti1.67またはLiTiであることを特徴とする、請求項11に記載の円筒型電池。
  13. 前記キャップアセンブリは、安全ベントの外周面に沿って接続されている突出状の上端キャップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の円筒型電池。
  14. 前記キャップアセンブリは、上端キャップの外周面に装着されているガスケットをさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の円筒型電池。
  15. 前記キャップアセンブリの上端キャップと安全ベントとの間にはPTC素子が介在していることを特徴とする、請求項13に記載の円筒型電池。
  16. 請求項1に記載の円筒型電池を含むことを特徴とする、デバイス。
  17. 前記デバイスは、コンピュータ、携帯電話、ウェアラブル電子機器、パワーツール(power tool)、電気自動車(Electric Vehicle:EV)、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電気二輪車、電気ゴルフカート、または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項16に記載のデバイス。
  18. 請求項1に記載の円筒型電池を製造する方法であって、
    (a)円筒形の缶の収納部に正極、分離膜、及び負極を含む電極組立体(ジェリーロール)を収納する過程と、
    (b)前記収納部に注入する電解液の量を調節して、安全ベントと収納部との間に形成される加圧部と収納部の相対的な体積を調節する過程と、
    (c)前記円筒形の缶の開放上端部にキャップアセンブリを搭載する過程と
    を含むことを特徴とする、円筒型電池の製造方法。
  19. 前記過程(b)において、加圧部の体積は、収納部の体積に対して0.1%〜20%、詳細には0.1%〜10%となるように調節することを特徴とする、請求項18に記載の円筒型電池の製造方法。
  20. 前記過程(c)の後に、以下の過程をさらに含むことを特徴とする、請求項18に記載の円筒型電池の製造方法:
    (d)前記円筒型電池の活性化のための充放電を行い、前記充放電で発生したガスを加圧部に捕集することによって、所定の圧力を生成する過程。
  21. 前記過程(d)において、所定の圧力は3〜25気圧であり、詳細には10〜25気圧であることを特徴とする、請求項20に記載の円筒型電池の製造方法。
JP2017509675A 2014-09-29 2015-09-02 加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法 Active JP6636012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0130182 2014-09-29
KR1020140130182A KR20160037518A (ko) 2014-09-29 2014-09-29 가압부를 포함하는 원통형 전지 및 이의 제조 방법
PCT/KR2015/009218 WO2016052867A1 (ko) 2014-09-29 2015-09-02 가압부를 포함하는 원통형 전지 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529659A true JP2017529659A (ja) 2017-10-05
JP6636012B2 JP6636012B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=55630855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509675A Active JP6636012B2 (ja) 2014-09-29 2015-09-02 加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10418620B2 (ja)
JP (1) JP6636012B2 (ja)
KR (1) KR20160037518A (ja)
CN (1) CN106716676B (ja)
WO (1) WO2016052867A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107874A (ko) * 2017-03-23 2018-10-04 주식회사 엘지화학 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
WO2020137372A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 密閉電池
JP2021502666A (ja) * 2018-06-04 2021-01-28 エルジー・ケム・リミテッド ガス発生物質を含む接着部を備えた円筒型二次電池

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210351483A1 (en) * 2020-05-05 2021-11-11 James E. Beecham Battery comprising electrode with laser-sintered material and at least one hundred electrode extensions
JP6891955B2 (ja) * 2017-06-15 2021-06-18 株式会社村田製作所 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
KR102331123B1 (ko) * 2017-09-22 2021-11-26 주식회사 엘지에너지솔루션 탄성 부재를 포함하는 원통형 전지셀의 캡 어셈블리
US11949060B2 (en) 2018-09-11 2024-04-02 Energizer Brands, Llc Rechargeable hearing aid battery with slotted grommet
US11641044B1 (en) 2020-04-14 2023-05-02 Energizer Brands, Llc Battery housing and systems and methods of making thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080058967A (ko) * 2006-12-23 2008-06-26 주식회사 엘지화학 과충전 안전성이 향상된 이차전지
JP2014036010A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144705A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防爆型非水電解液二次電池及びその破断圧力設定方法
JP2000082457A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Toyo Kohan Co Ltd 電気電子機器・部品用安全装置、それを用いた密閉型電池の安全装置及びそれを用いた密閉型電池
JP3368877B2 (ja) * 1999-11-17 2003-01-20 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
WO2003044882A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Tdk Corporation Materiau actif d'electrode, electrode, element d'accumulateur au lithium-ion, procede de production de materiau actif d'electrode et procede de production d'element d'accumulateur au lithium-ion
CN100573978C (zh) 2005-12-30 2009-12-23 比亚迪股份有限公司 二次电池
KR100966549B1 (ko) 2008-10-14 2010-06-29 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 이차전지
KR101094937B1 (ko) 2009-02-16 2011-12-15 삼성에스디아이 주식회사 원통형 이차전지
JP2011034675A (ja) * 2009-07-29 2011-02-17 Sony Corp 二次電池用正極および二次電池
KR101240717B1 (ko) * 2010-10-13 2013-03-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101279994B1 (ko) * 2010-10-15 2013-07-05 주식회사 엘지화학 전극리드에 안전부재가 위치한 구조의 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 전지
WO2012102548A2 (ko) 2011-01-25 2012-08-02 주식회사 엘지화학 원통형 이차전지
KR101335285B1 (ko) 2011-05-31 2013-12-02 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 캡 어셈블리 및 이를 포함하고 있는 원통형 전지
JP5767407B2 (ja) 2011-07-13 2015-08-19 エルジー・ケム・リミテッド 円筒型二次電池
KR101527748B1 (ko) 2012-04-13 2015-06-12 주식회사 엘지화학 전극의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극
KR102052063B1 (ko) * 2013-01-11 2019-12-04 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080058967A (ko) * 2006-12-23 2008-06-26 주식회사 엘지화학 과충전 안전성이 향상된 이차전지
JP2014036010A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107874A (ko) * 2017-03-23 2018-10-04 주식회사 엘지화학 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
KR102263423B1 (ko) 2017-03-23 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 안전벤트의 이탈을 방지하는 가이드 부재를 포함하는 캡 어셈블리
JP2021502666A (ja) * 2018-06-04 2021-01-28 エルジー・ケム・リミテッド ガス発生物質を含む接着部を備えた円筒型二次電池
JP7110536B2 (ja) 2018-06-04 2022-08-02 エルジー エナジー ソリューション リミテッド ガス発生物質を含む接着部を備えた円筒型二次電池
US11581616B2 (en) 2018-06-04 2023-02-14 Lg Energy Solution, Ltd. Cylindrical secondary battery having adhesion unit including gas-generating matertial
WO2020137372A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 密閉電池
JP7379380B2 (ja) 2018-12-28 2023-11-14 パナソニックエナジー株式会社 密閉電池
US11876245B2 (en) 2018-12-28 2024-01-16 Panasonic Energy Co., Ltd. Sealed battery comprising an elastic deformation part that is folded

Also Published As

Publication number Publication date
CN106716676A (zh) 2017-05-24
US10418620B2 (en) 2019-09-17
JP6636012B2 (ja) 2020-01-29
CN106716676B (zh) 2019-06-25
WO2016052867A1 (ko) 2016-04-07
KR20160037518A (ko) 2016-04-06
US20170294641A1 (en) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11784315B2 (en) Lithium secondary battery
CN110400922B (zh) 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
JP6636012B2 (ja) 加圧部を含む円筒型電池及びその製造方法
US9735402B2 (en) Battery cell having double sealing structure
CN112703627B (zh) 包括短路诱导构件的电池单体以及使用该电池单体的安全性评估方法
KR101643593B1 (ko) 전해액 함침성이 향상된 스택-폴딩형 전극조립체 및 이의 제조방법
JP7262605B2 (ja) 内部短絡誘導のための電気化学素子及びそれを用いた安全性評価方法
US20180123186A1 (en) Method of manufacturing lithium secondary battery and lithium secondary battery manufactured by the same
JP2018537819A (ja) 寿命特性が向上した電池システムおよび電池システムの稼動方法
KR102508853B1 (ko) 추가 열처리 공정이 도입된 리튬 이차전지의 제조방법 및 이로부터 제조된 리튬 이차전지
CN110495022B (zh) 无集电器的电极和包括该电极的二次电池
KR101112446B1 (ko) 과충전 안전성이 향상된 이차전지
KR101744120B1 (ko) 침상 관통 테스트 안전성이 향상된 파우치형 이차전지
JP6723370B2 (ja) 3次元網状構造の電極集電体を含む電極
JP7408905B2 (ja) 二次電池の製造方法及びその製造設備
JP2017111940A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR102082467B1 (ko) 집전체 중심 부위에 높은 활물질 로딩량을 가지는 전극을 포함하는 전극조립체
KR101914746B1 (ko) 가압부를 포함하는 원통형 전지 및 이의 제조 방법
US10038227B2 (en) Method of manufacturing secondary battery and secondary battery using the same
KR101877601B1 (ko) 신규한 구조의 캡 어셈블리 및 이를 포함하는 원통형 전지
KR20130117691A (ko) 이차전지의 제조방법 및 이를 사용하여 제조되는 이차전지
KR102026292B1 (ko) 활물질 로딩량의 구배를 가진 전극을 포함하는 전극조립체
KR101307772B1 (ko) 이차전지 제조방법 및 이를 이용하여 생산되는 이차전지
KR101613079B1 (ko) 분리된 두 개의 수납부를 포함하는 전지 케이스 및 리튬 이차전지
KR20140006722A (ko) 이차전지의 제조방법 및 이에 따른 이차전지, 전기화학소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6636012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250