JP2017528557A - マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物 - Google Patents

マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528557A
JP2017528557A JP2017504732A JP2017504732A JP2017528557A JP 2017528557 A JP2017528557 A JP 2017528557A JP 2017504732 A JP2017504732 A JP 2017504732A JP 2017504732 A JP2017504732 A JP 2017504732A JP 2017528557 A JP2017528557 A JP 2017528557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
encapsulated
present
cured
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6641354B2 (ja
Inventor
セルジオ・グランダー
ダニエル・シュナイダー
ステファン・シュマトロッシュ
アンドレアス・ルッツ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2017528557A publication Critical patent/JP2017528557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6641354B2 publication Critical patent/JP6641354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/241Preventing premature crosslinking by physical separation of components, e.g. encapsulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/10Encapsulated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

自動車関連用途に特有の特性を有するカプセル化された硬化剤を含む新規なポリウレタン(PU)接着剤組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、自動車関連用途に特有の特性を有する新規なポリウレタン(PU)接着剤組成物に関する。
車両の製造には、部品、車体構造、及び構成ブロックを接合し、車両の性能を向上させるための、弾性及び構造的接着剤組成物の数回の適用が含まれる。主に二成分(2K)ポリウレタン(PU)接着剤を使用して、多くの車両部品が組立工場の車体工場の外で日常的に接合されている。一成分(1K)PU接着剤は、自動車産業において十分に確立されており、一般に水分によって硬化される。1K PU接着剤は、遊離末端イソシアネート(NCO)基を有するPUプレポリマーを含む。接着剤が部品に適用された後、部品が周囲条件に置かれたとき、NCO基は水分、すなわち水分子と反応する。このプロセスは、二酸化炭素及びアミンを形成し、そこから後者が利用可能なNCO基と再び反応し、架橋を引き起こして、したがってポリマーを硬化させる。これらの部品は一般に、周囲条件で7日後に完全に硬化される。他の1K PU接着剤の開発では、カプセル化されたNCOが含まれ、そのような接着剤は熱によって硬化できる。熱硬化は硬化を加速させるが、この接着剤組成物は湿気で硬化することができず、部品のアセンブリ全体が加熱される必要がある。
製造の容易さ及び他の目的のために、熱及び水分の両方の硬化メカニズムによって硬化されることのできる1K PU接着剤が必要である。この二重硬化性1K PU配合物は、部品に適用され、そしてその後、熱(すなわち、インダクション、赤外線、熱風など)によって硬化できる。これには、プレ硬化、または接合された部品に構造的安定性を与えるのに十分な重要な位置でのスポット硬化を含むことができる。第2ステップでは、この適用された接着剤組成物は水分によりさらに硬化させることできるであろう。これは、この接着剤の性能に大きな価値を付加し、そして様々な車両部品のアセンブリを容易にする。二重硬化性1K配合物の利点は、適用機器の投資コストの削減と適用プロセスの安定性の向上である。この二重硬化性1K接着剤組成物は、現在適用された2K PU接着剤を潜在的に代替し得る。
そのような二重硬化性1K接着剤を考え付くための試みがなされている。ある研究では、固体ポリアミンを、NCOプレポリマーを含んでいる1K PU配合物に分散させた。そのような研究の結果、湿気曝露(すなわち、カタプラズマ)後には、電着基材安定性の欠如を示すようである。さらに、この組成物が室温に保たれていても有意な望ましくない粘度上昇があり、貯蔵安定性が乏しいことを示している。
本発明において、1,12−ドデカン−ジアミンのような固体潜在性アミン硬化剤は、熱可塑性ポリマーにおけるマトリックスカプセル化を介してその接着剤組成物中において提供される。例えば、低融点低密度ポリエチレンと同様に半結晶性C10−C30アルキルブラッシュドアクリルコポリマーを適切な熱可塑性マトリックスとして使用することができる。このマトリックスポリマーは、マトリックス相が結晶性または半結晶性からアモルファス状態に変換されたときにそのカプセル化されたアミンを遊離させる明確な融点を有する。このカプセル化されたアミンを有する接着剤組成物は、驚くべきことに、二重硬化メカニズム、改善された貯蔵安定性、及び湿気暴露後の優れた基材安定性を示す。
本発明は、いくつかのNCOプレポリマーを含む典型的なベース接着剤組成物中にカプセル化された硬化剤を有する1K PU接着剤組成物を提供する。
このベース接着剤組成物は、典型的には、その接着剤組成物の総重量に基づいて、ポリオール及びポリイソシアネートからできているイソシアネート官能性プレポリマーを30〜60重量%含む。このポリオールは、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトン、ポリブチレンオキシド、ポリカプロラクトン、ポリブタジエン、ポリテトラヒドロフラン、またはそれらの混合物から選択され得る。この接着剤組成物は、その接着剤組成物の総重量に基づいて、ジイソノラフタレートのような可塑剤をさらに40重量%まで含んでもよい。この接着剤組成物は、ポリイソシアネートや、例えばスズ、ビスマス、亜鉛系触媒、アミン触媒のような金属触媒などの触媒や、カーボンブラック、白色顔料、焼成クレー、タルク、シリカ(ヒュームドシリカ)、ゼオライト(分子篩)、酸化カルシウム、及び炭酸カルシウムのような充填剤をさらに含んでもよい。
市販のベース接着剤組成物の一実施例は、The Dow Chemical Companyから利用可能なBetaseal(商標)シリーズを含む。例えば、Betaseal(商標)1757、Betaseal(商標)1759、及びBetaseal(商標)1773を含む。このベース接着剤組成物に含まれたそのNCOプレポリマーは、約0.8〜2%、好ましくはおよそ1.2%のNCO含有量を有する。
多くの異なるポリマーが、本発明において硬化剤をカプセル化するために使用されてもよい。これらには、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミドまたはそれらの混合物が含まれる。好ましい実施形態において、脂肪族アクリレートコポリマー及びポリオレフィンは、マトリックスカプセル化材料として別々に使用される。本発明の一実施形態では、アルキルC10−30ブラッシュドアクリルポリマー(Air ProductsからIntelimer(商標)IPA 13−6として市販)をカプセル化されているマトリックスポリマーとして使用する。本発明の別の実施形態では、The Dow Chemical CompanyからAffinity(商標)GA 1950として利用可能な低密度ポリエチレンである、1−オクテンエチレンコポリマーを、マトリックスカプセル化ポリマー材料として使用する。このマトリックスカプセル化材料は、上記の異なる種類のマトリックスの混合物であってもよく、または少量のワックスもしくは他の同様の材料をさらに含んでいてもよい。
ほとんどの潜在性固体硬化剤が使用されてよく、本発明を用いてカプセル化されてもよい。好ましい硬化剤は、60〜150℃の融点を有するアミンである。これらは以下を含む:4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、3,3’−ジアミノジフェニルメタン、3,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジアミノビフェニル、2,4’−ジアミノビフェニル、3,3’−ジアミノビフェニル、2,4−ジアミノフェノール、2,5−ジアミノフェノール、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2,3−トリレンジアミン、2,4−トリレンジアミン、2,5−トリレンジアミン、2,6−トリレンジアミン、3,4−トリレンジアミン及び脂肪族アミン、例えば1,12−ドデカンジアミン(1,12−ジアミノドデカン)(DDA)、1,14−テトラデカンジアミン、1,16−ヘキサデカンジアミン、1,18−オクタデカンジアミン及び1,20−エイコサンジアミン。好ましい実施形態において、この硬化剤はDDAを含む。
好ましい実施形態において、1種類のアミンがこの硬化剤として使用され、そして1つのポリマーがこのマトリックスとして使用される。このアミン:マトリックス比は重量で約1:2である。このカプセル化された硬化剤は、化学量論量のアミンがこのイソシアネートとほぼ同じであるように、すなわち、1モルのNCO当たり1モルのNHとなるように使用される。これは、より高いパーセンテージ重量のNCOを有する接着剤組成物の場合、より多くの硬化剤が必要とされることを意味する。
本発明の好ましい実施形態を調製するプロセスにおいて、DDAは、脂肪族アクリレートコポリマーまたはポリオレフィン中にマトリックスカプセル化され、そして次いで二重硬化性1K PU接着剤を得るためにイソシアネート官能性プレポリマーを有する接着剤配合物に添加される。熱活性化すると、このマトリックスでは、そのポリマーを架橋するためのイソシアネート官能性プレポリマーとその後に反応することができるDDAの放出が引き起こされる。このマトリックスカプセル化は、湿気に曝露された場合でも良好な貯蔵安定性及び優れた基材安定性を提供する。
本発明は、次の非限定的な実施例によってさらに実証することができる。
原材料リスト及び供給源
表1は、サンプルの調製に使用されたその原材料及びそれらの供給源を記載する。
Figure 2017528557
サンプルの調製
好ましい硬化剤である、1,12−ジアミノドデカン(DDA)を、脂肪族アクリレートコポリマー及びポリオレフィン中で最初にマトリックスカプセル化し、次いで二重硬化型1K PU接着剤組成物を得るためにイソシアネート官能性プレポリマーを有するベース接着剤配合物に添加する。熱活性化の際に、マトリックスポリマーがトリガーされてDDAを放出し、続いてイソシアネート官能性プレポリマーと反応してポリマーを架橋させる。マトリックスカプセル化は、良好な貯蔵安定性及び湿気に曝露された場合でも優れた基材安定性を提供する。DDAのカプセル化の次の実施例では、3つの実施例が提供される。本発明の実施例1では、マトリックスポリマーはIntelimer IPA 13−6である。本発明の実施例2において、マトリックスポリマーはAffinity GA 1950である。比較実施例1も、カプセル化マトリックスをカルナウバワックスとして調製する。さらなる比較として、カプセル化マトリックスを含まないDDAの例もまた比較実施例2として提供される。硬化剤のこれらの4つの実施例をベース接着剤組成物(Betaseal L1)に加えて、2つの本発明の接着剤配合物実施例、そして2つの比較接着剤配合物実施例の4つの接着剤組成物を提供する。
Betaseal L1は湿気硬化メカニズムのみ有し、熱によっては硬化され得ない。しかしながら、このカプセル化されたアミン硬化剤の添加によって、その組成物は熱及び水分によって二重硬化され得る。
カプセル化1A(本発明の実施例1の場合)
66.6gのIntelimer IPA 13−6(アルキルC10−30ブラッシュドアクリルポリマー、融点65℃)及び33.4gの1,12−ジアミノドデカンを実験用反応器中で混合した。この混合物を窒素下で90℃に加熱し、そして再度15分間混合した。この混合物は約23℃で結晶化した。この混合物が結晶化した後、乳鉢で粉砕した。
カプセル化1B(本発明の実施例2の場合)
66.6gのAffinity GA 1950(融点65℃)及び33.4gの1,12−ジアミノドデカンを実験用反応器中で混合した。次いで、この混合物を窒素下で90℃まで加熱し、そして再度15分間混合した。この混合物は約23℃で結晶化した。この混合物が結晶化した後、乳鉢で粉砕した。
カプセル化2(比較実施例1の場合)
66.6gのカルナウバワックス及び33.4gの1,12−ジアミノドデカンを実験用反応器中で混合した。この混合物を窒素下で90℃に加熱し、そして再度15分間混合した。この混合物は約23℃で結晶化した。この混合物が結晶化した後、乳鉢で粉砕した。
本発明の実施例1:
実験用プラネタリーミキサーに、Betaseal L1(334g)及びカプセル化1Aからのカプセル化されたアミン(16g)を入れ、そして15℃で15分間、真空下で混合した。次いで、この得られた生成物をアルミニウムカートリッジに移した。
本発明の実施例2:
実験用プラネタリーミキサーにBetaseal L1(334g)及びカプセル化1Bからのカプセル化されたアミン(16g)を入れ、15℃で15分間、真空下で混合した。次いで、この得られた生成物をアルミニウムカートリッジに移した。
比較実施例1:
実験用プラネタリーミキサーにBetaseal L1(334g)及びカプセル化2からのカプセル化されたアミン(16g)を入れ、そして15℃で15分間、真空下で混合した。次いで、この得られた生成物をアルミニウムカートリッジに移した。
比較実施例2:
実験用プラネタリーミキサーにBetaseal L1(344g)及び1,12−ドデカンジアミン(6.0g)を入れ(カプセル化なし)、15℃で15分間、真空下で混合した。次いで、この得られた生成物をアルミニウムカートリッジに移した。
試験方法及び性能観察
このサンプルにいくつかの機械的性能試験を施した、その試験結果を以下に示す。
示差走査熱量測定(DSC):
本発明の実施例及び比較実施例は、動的DSC(25〜175℃、20℃/分)によって特徴付けられた。このDSCの加熱走査において、このアミンとイソシアネートとの反応に関する発熱ピークが観察される。この反応の開始より低い温度では、平坦なベースラインが観察される。この開始温度は、その発熱ピークの開始と考えられる。本実験では、この発熱反応の開始温度(開始温度)を決定した。本発明の実施例1、本発明の実施例2、比較実施例1及び比較実施例2は、それぞれ、67℃、68℃、64℃、及び69℃で熱によって重合が引き起こされ得ることが観察された。
貯蔵安定性:
本発明の実施例及び比較実施例の貯蔵安定性は、3カ月の期間にわたってその粘度をモニターすることによって調べた。この粘度はBohlin(CP20/4、23℃、p/down、Casson)により測定した。
本発明の実施例1及び比較実施例2は、3カ月にわたって粘度上昇を示さず、良好な貯蔵安定性を示すことが観察された。本発明の実施例2の粘度は1カ月間にわたって安定であったが、3ヶ月間にわったって215%の粘度上昇を示した。一方、比較実施例1は、3カ月の期間にわたって280%の粘度上昇を示した。
機械的試験:
本発明の実施例及び比較実施例のラップせん断強度は、被電着鋼製基材上でDIN EN 1465に従って、10×25mmの接合領域、2mmの接合高さを測定した。
湿気硬化されるサンプルは、23℃で、50%相対湿度(r.h.)で7日硬化させた。カタプラズマエージングは、70℃で、95%r.h.で7日、その後に−20℃で16時間硬化したサンプルを貯蔵し、次いで50%r.h.で、23℃で2時間調整することで行った。
カタプラズマ条件にさらに曝露された熱硬化されたサンプル及び湿気硬化されたサンプルのラップせん断強度を測定した、その結果も表2に要約する。
比較実施例2の湿気硬化されたサンプル(室温(RT)で7日間)は、電着基材の層間剥離を示す。この問題は、ポリマーマトリックス中にDDAをカプセル化することによって対処することができる(本発明の実施例1、本発明の実施例2、及び比較実施例1)。全ての本発明の実施例1、本発明の実施例2、及び比較実施例1は100%凝集破壊(cf)を示した。比較実施例1及び比較実施例2では、その初期値の54%までカタプラズマ条件に曝露するときに湿気硬化されたサンプルのラップせん断強度が低減する。本発明の実施例1のようにDDAがIntelimer IPA 13−6にマトリックスカプセル化される場合、サンプルをカタプラズマ条件に曝露するときにそのラップせん断強度は損なわれない。DDAが本発明の実施例2のようにAffinity GA 1950にマトリックスカプセル化されている場合、そのラップせん断強度値は、DDAがカルナウバワックス中にカプセル化されていないまたはカプセル化された場合よりも僅かに低い。しかしながら、このラップせん断強度は、サンプルをカタプラズマ条件に曝露するときには損なわれない。
Figure 2017528557
全ての熱硬化されたサンプル(それぞれ、7日間RT、及び7日間RTとカタプラズマで、2時間調整された後の本発明の実施例及び比較サンプルの熱硬化されたサンプルのラップせん断強度)は、カタプラズマ条件に曝露されるときでも100%凝集破壊を示した。本発明の実施例1、本発明の実施例2、比較実施例1、及び比較実施例2は、120℃で15分間曝露し、そして室温で2時間調整した後、それぞれ、4.7、5.6、3.6、及び6.2MPaのラップせん断強度に達した。室温で7日さらに調整された後、その最大可能ラップせん断強度値が達成される。熱硬化される比較実施例2のラップせん断強度は7日間RTとカタプラズマ条件後では大幅に低減されるので、このマトリックスカプセル化されたアミン組成物(本発明の実施例1、本発明の実施例2、及び比較実施例1)は、そのカプセル化されていないアミン組成物(比較実施例2)より明らかな利点を示した。
要約すると、全ての本発明の実施例及び比較実施例は、64℃を超えて加熱された場合、熱活性化することができ、重合を起こすようである。本発明の実施例及び比較実施例を120℃で15分間曝露した場合、その最大可能ラップせん断強度の50%以上が得られる。この熱硬化されたサンプルを室温で7日間及び/または室温で7日間さらに調整すると、その最大可能ラップせん断強度が得られる。このマトリックスカプセル化された組成物は、カタプラズマ条件にさらに曝露された場合にはラップせん断強度値で維持されたが、カプセル化されていない組成物のラップせん断強度値は大幅に減少した。本発明の実施例及び比較実施例は、湿気によっても硬化でき、室温で7日後に最大可能ラップせん断強度に達する。比較実施例1及び2が湿気硬化された後にカタプラズマ条件に曝露された場合、そのラップせん断強度は初期値の54%に低減する。これは、アミンがIntelimer IPA 13−6またはAffinity GA 1950にカプセル化されている本発明の実施例では当てはまらず、その初期ラップせん断強度の100%が維持される。
さらに、本発明の実施例1の貯蔵安定性は比較実施例1より良好であることが示されている。これらの実験は、二重硬化性1K PU接着剤として本発明の実施例のその優れた性質を実証する。

Claims (5)

  1. カプセル化された硬化剤を含む接着剤組成物であって、前記硬化剤がマトリックス熱可塑性ポリマーによってカプセル化されている、組成物。
  2. 前記熱可塑性ポリマーが、脂肪族アクリレートコポリマーまたはポリオレフィンから選択されるものであり、前記硬化剤がアミン化合物である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記熱可塑性ポリマーが、アルキルC10−30ブラッシュドアクリルポリマーを含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記熱可塑性ポリマーが、1−オクテンエチレンコポリマーを含む、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記アミン化合物が、1,12−ドデカンジアミンを含む、請求項2に記載の組成物。
JP2017504732A 2014-08-05 2015-07-29 マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物 Active JP6641354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462033260P 2014-08-05 2014-08-05
US62/033,260 2014-08-05
PCT/US2015/042577 WO2016022346A1 (en) 2014-08-05 2015-07-29 Dual cure 1k pu adhesive formulations using matrix encapsulated polyamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528557A true JP2017528557A (ja) 2017-09-28
JP6641354B2 JP6641354B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=53836235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504732A Active JP6641354B2 (ja) 2014-08-05 2015-07-29 マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10450486B2 (ja)
EP (1) EP3186289B1 (ja)
JP (1) JP6641354B2 (ja)
KR (1) KR102367328B1 (ja)
CN (1) CN106661414B (ja)
BR (1) BR112017001482A2 (ja)
WO (1) WO2016022346A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3698950A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-26 Henkel AG & Co. KGaA Injection molding process using 1k polyurethane

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372587A (ja) * 1989-04-10 1991-03-27 Rheox Internatl Inc 熱硬化性ポリウレタン組成物
JPH03292378A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nitto Denko Corp マイクロカプセル、それを用いた接着剤組成物及びその硬化方法
JPH1017836A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Ikeda Bussan Co Ltd 一液型硬化性接着剤組成物および接着方法
WO1998022549A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 Marlit Ltd. Bonding materials
JPH10204153A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Fujitsu Ltd 接着剤
JPH1129748A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
WO2001046290A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 3M Innovative Properties Company Ambient-temperature-stable, one-part curable epoxy adhesive
JP2002513068A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 ザ ダウ ケミカル カンパニー オンデマンド硬化接着剤およびオンデマンド接着剤をその上に有する窓モジュール
JP2010513129A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造部材の空洞を強化するための強化システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940852A (en) * 1986-07-16 1990-07-10 Milton P. Chernack Pressure sensitive adhesive composition
US5075407A (en) * 1989-04-10 1991-12-24 Rheox, Inc. Foamable thermosetting polyurethane structural adhesive compositions and processes for producing the same
KR100414602B1 (ko) * 1995-01-13 2004-02-18 에섹스 스페시얼티 프로덕츠, 인코오포레이티드 2-부분습윤경화성폴리우레탄접착제
WO2010074865A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-01 Dow Global Technologies Inc. A coating composition comprising polymer encapsulated metal oxide opacifying pigments and a process of producing the same
KR20130108100A (ko) * 2010-06-29 2013-10-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에폭시 수지용의 저장 안정성 열 활성화된 3급 아민 촉매
EP2546230A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-16 Sika Technology AG Emissionsarmer Härter für Epoxidharze
WO2017044401A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Dow Global Technologies Llc One-component toughened epoxy adhesives with improved adhesion to oily surfaces and high wash-off resistance

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372587A (ja) * 1989-04-10 1991-03-27 Rheox Internatl Inc 熱硬化性ポリウレタン組成物
JPH03292378A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nitto Denko Corp マイクロカプセル、それを用いた接着剤組成物及びその硬化方法
JPH1017836A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Ikeda Bussan Co Ltd 一液型硬化性接着剤組成物および接着方法
WO1998022549A1 (en) * 1996-11-15 1998-05-28 Marlit Ltd. Bonding materials
JPH10204153A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Fujitsu Ltd 接着剤
JPH1129748A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
JP2002513068A (ja) * 1998-04-27 2002-05-08 ザ ダウ ケミカル カンパニー オンデマンド硬化接着剤およびオンデマンド接着剤をその上に有する窓モジュール
WO2001046290A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 3M Innovative Properties Company Ambient-temperature-stable, one-part curable epoxy adhesive
JP2003518177A (ja) * 1999-12-20 2003-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 周囲温度安定一液性硬化性エポキシ接着剤
JP2010513129A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 シーカ・テクノロジー・アーゲー 構造部材の空洞を強化するための強化システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017001482A2 (pt) 2017-12-05
US10450486B2 (en) 2019-10-22
JP6641354B2 (ja) 2020-02-05
EP3186289A1 (en) 2017-07-05
KR20170039679A (ko) 2017-04-11
CN106661414B (zh) 2021-07-30
WO2016022346A1 (en) 2016-02-11
US20170204300A1 (en) 2017-07-20
KR102367328B1 (ko) 2022-02-24
EP3186289B1 (en) 2019-01-02
CN106661414A (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753870B2 (ja) 赤外線で硬化する潜在性2液型ポリウレタン接着剤
JP2590289B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタン構造接着剤組成物とその製造方法
JP4810878B2 (ja) 接着剤組成物
JP4561937B2 (ja) 1液型熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH01502436A (ja) コーキング剤及び接着剤並びにその使用
JPH03296525A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシド組成物
TW201122069A (en) Carbodiimides and 2-(1,1-dimethylethyl)-6-[[3-(1,1-dimethylethyl)-2-hydroxy-5-methylphenyl]methyl-4-methylphenyl] acrylate as colour stabilizers in hot-melt adhesives
EP3702429A1 (en) Thermally reversible cross-linked hot-melt adhesive
JP6641354B2 (ja) マトリックスカプセル化されたポリアミンを使用した二重硬化性1k pu接着剤配合物
JP4737345B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2019038960A (ja) ポリカルボジイミド化合物及び熱硬化性樹脂組成物
JPH0372587A (ja) 熱硬化性ポリウレタン組成物
JPH02123184A (ja) 自己固着性構造体結合用接着剤
KR102268819B1 (ko) 핫 멜트 접착제 및 그의 형성 방법
JP2012111898A (ja) 接着方法
JPH08218053A (ja) タイル用一液型ウレタン系接着剤
US20030212207A1 (en) Process for the solvent-free continuous preparation of a polymeric composition prepared from polymers and thermosets
JP2001048948A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
TW202419580A (zh) 具有填料之組合及降低的擠壓力的熱界面材料
CA2428353A1 (en) Process for the solvent-free, continuous preparation of a material prepared from polymers and from thermosets
JP2002020723A (ja) 反応性接着剤
TW202419500A (zh) 具有高溫老化效能之熱界面材料
US20030212206A1 (en) Polymeric composition prepared from polymers and thermosets
JP2000219861A (ja) 湿気硬化型接着剤組成物
JP2003226729A (ja) ポリウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170501

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6641354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250