JP2017528476A - 進行性骨化性線維異形成症の治療 - Google Patents

進行性骨化性線維異形成症の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528476A
JP2017528476A JP2017513774A JP2017513774A JP2017528476A JP 2017528476 A JP2017528476 A JP 2017528476A JP 2017513774 A JP2017513774 A JP 2017513774A JP 2017513774 A JP2017513774 A JP 2017513774A JP 2017528476 A JP2017528476 A JP 2017528476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
acvr2a
acvr2b
acvr1
antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560341B2 (ja
JP2017528476A5 (ja
Inventor
ジェイ・サラ・ハッセル
エヌ・アリス・エコノマイズ
ジェイ・ヴィンセント・イドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017528476A publication Critical patent/JP2017528476A/ja
Publication of JP2017528476A5 publication Critical patent/JP2017528476A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560341B2 publication Critical patent/JP6560341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Abstract

進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法を提供する。かかる方法は、FOPを患う被験者に、有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)、及び/若しくはアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニスト、又はアクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニストを投与することを含む。アンタゴニストは、ACVR2A、ACVR2B、及び/又はACVR1の1つ又は2つ以上の細胞外ドメイン(ECD)と、免疫グロブリン重鎖のFcドメインと、の融合タンパク質と、ACVR2A、ACVR2B、ACVR1、又はアクチビンAに対する抗体と、を含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、2014年9月12日に出願された米国仮特許出願第62/049,869号及び2015年4月1日に出願された同第62/141,775号の利益を主張し、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
進行性骨化性線維異形成症(FOP)は、早期発症、骨格筋及び関連する結合組織の偶発性かつ進行性の骨化を特徴とする常染色体優性遺伝疾患である。FOPは、ACVR1(ALK2)の細胞内ドメインにおける突然変異によって生じ、大部分においてアルギニン206をヒスチジン(R206H)に変化させる(非特許文献1)。ACVR1は、骨形態形成タンパク質(BMP)のI型受容体である。特に、R206H突然変異は、活性化に対する受容体の感受性を増加させ、サイレンシングに対する耐性を向上させる。FOPに対して有効な内科的治療は判明していない。
Pignolo,R.J.et al.2011,Orphanet J.Rare Dis.6:80
本発明は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)を患う被験者に、有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)及び/又はアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニストを投与することを含む、FOPの治療方法を提供する。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR2A又はACVR2B細胞外ドメインを含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR2A又はACVR2B Fc融合タンパク質を含む。いくつかの方法では、Fc融合タンパク質のアイソタイプは、ヒトIgG1である。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR2B細胞外ドメインに結合された、ACVR2A細胞外ドメインを含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、Fcドメインを更に含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、第1のFcドメインと融合したACVR2A細胞外ドメインと、第2のFcドメインと融合したACVR2B細胞外ドメインと、を含み、第1及び第2のFcドメインは、互いと複合化している。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、それぞれFcドメインと融合したACVR2AとACVR2B細胞外ドメインとの間にリンカーを含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR2A細胞外ドメインと、ACVR2B細胞外ドメインと、Fcドメインと、を含む、融合タンパク質である。いくつかの方法では、有効なレジメンのACVR2Aアンタゴニスト及びACVR2Bアンタゴニストが投与される。いくつかの方法では、ACVR2Aアンタゴニストは、ACVR2A Fc融合タンパク質であり、ACVR2BアンタゴニストはACVR2B Fc融合タンパク質である。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR2A又はACVR2Bに対する抗体である。いくつかの方法では、被験者は、II型糖尿病、筋ジストロフィ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、又は骨粗鬆症を患っておらず、これらのリスクもない。
本発明は、FOPを患う被験者に、有効なレジメンのアクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニストを投与することを含む、FOPの治療方法を更に提供する。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1細胞外ドメインを含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1融合タンパク質を含む。いくつかの方法では、Fc融合タンパク質のアイソタイプは、ヒトIgG1である。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1に対する抗体である。
本発明は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)を患う被験者に、アクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニストと共に有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)及び/又はアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニストを投与することを含む、FOPの治療方法を更に提供する。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B細胞外ドメインを含む。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B Fc融合タンパク質を含む。いくつかの方法では、Fc融合タンパク質のアイソタイプは、ヒトIgG1である。いくつかの方法では、このアンタゴニストは、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bに対する抗体である。
本発明は、進行性骨化性線維異形成症(FOP)を患う被験者に、有効なレジメンのアクチビンAに対する抗体を投与することを含む、FOPの治療方法を更に提供する。任意選択的に、この抗体は、H4H10446P、H4H10430P、又はA1と称される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を含む抗体との結合を競合する。任意選択的に、この抗体は、H4H10446P、H4H10430P、又はA1と称される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を含む。任意選択的に、この抗体は、キメラ抗体、ベニヤ化(veneered)抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体である。任意選択的に、この抗体は、インタクトな抗体である。任意選択的に、この抗体は、ヒトκIgG1抗体である。
ACVR2A−Fc/ACVR2B−Fc治療を含む及び含まない、タモキシフェン投与開始6週間後の異所性骨形成を示す、マウスのマイクロCTデータを示す。対照mFC治療を受けたマウス10例中9例(1番〜9番)は、タモキシフェン投与6週間後に異所性骨形成を示した。最もよく見られる位置は、後肢、頸部、及び胸骨である。ACVR2A−Fc/ACVR2B−Fcで治療を受けたマウス11例中2例(12番〜14番)は、タモキシフェン投与6週間後に異所性骨形成を示した。これら2例の異所性骨病変は、mFc治療を受けたグループの病変のサイズと比較して小さく、どちらも胸骨に位置した。 LDN212854治療を含む又は含まない、タモキシフェン投与開始4週間後の異所性骨形成を示す、マウスのマイクロCTデータを示す。1番〜8番は、タモキシフェン+ビヒクル治療を受けたマウスに対応する。大型の異所性骨結節(ectopic bone nodule)が、1番、2番、3番、4番、5番、及び7番のマウスに形成され、小型の異所性骨結節が6番及び8番のマウスに形成された。9番から16番は、タモキシフェン+LDN212854治療を受けたマウスに対応する。小さい異所性骨結節が、9番、12番、及び13番のマウスに形成された。10番、11番、14番、15番、又は16番のマウスでは、異所性骨結節を検出できなかった。 アクチビンAに対する抗体、アイソタイプ適合の無関係対照抗体、及びACVR2A−Fcで治療した、異所性骨形成傾向のマウスのマイクロCTデータを示す。アクチビンAに対する抗体は、異所性骨結節の形成を最も効果的に阻害した。 アクチビンA対する抗体、アイソタイプ適合の無関係対照抗体、及びAcvr2a/Acvr2bに対する抗原で治療した、異所性骨形成傾向のマウスのマイクロCTデータを示す。アクチビンAに対する抗体及びAcvr2a/Acvr2bに対する抗体は、異所性骨結節の形成を阻害した。 アイソタイプ適合の無関係対照抗体と比較して様々な用量のアクチビンAに対する抗体で治療した異所性骨形成傾向のマウスのマイクロCTデータを示す。1mg/kg〜25mg/kgの用量では、試験した用量で10mg/kgが最も効果的であることが判明した。
定義
アンタゴニストは、通常、単離形態で提供される。つまり、アンタゴニストは、通常、少なくとも50w/w%純度の干渉タンパク質及びその産物又精製から生じた他の混入物質であるが、アンタゴニストが過度の薬学的に許容可能な担体又はその使用を促進することを意図する他のビヒクルと組み合わされる可能性を排除しない。場合によっては、アンタゴニストは、少なくとも60、70、80、90、95、又は99w/w%の純度の干渉タンパク質及び産生又は精製から生じた混入物質である。
アミノ酸置換を保存的又は非保存的として分類する目的で、アミノ酸は、以下のように分類する。グループI(疎水性側鎖):met、ala、val、leu、ile;グループII(中性親水性側鎖):cys、ser、thr;グループIII(酸性側鎖):asp、glu;グループIV(塩基性側鎖):asn、gln、his、lys、arg;グループV(鎖方向に影響する残基):gly、pro;及びグループVI(芳香性側鎖):trp、tyr、phe。保存的置換には、同一クラスのアミノ酸間での置換が含まれる。非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを、別のメンバーと交換することからなる。
配列同一性パーセントは、可変領域に関するKabat番号付与規則又は定常領域に関するEU番号付与規則によって最大限にアライメントした抗体配列で決定される。他のタンパク質の場合、配列同一性は、Wisconsin Genetics Software Package Release 7.0(Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WI)のBESTFI、FASTA、及びTFASTAなどアルゴリズムを使用してデフォルトのギャップパラメータで配列をアライメントすることによって、又はインスペクションと最適なアライメントによって決定され得る。アライメント後、被験者の抗体領域(例えば、重鎖又は軽鎖の成熟可変領域全体)を参照抗体の同じ領域と比較する場合、被験者と参照抗体領域との配列同一性パーセントは、ギャップを除外して、被験者及び参照抗体領域の両方において同一アミノ酸が占める位置の数を、両領域のアライメントした位置の総数で割って、100を乗じてパーセンテージに変換して得られる。
1つ又は2つ以上の列挙された要素を「含む」組成物又は方法は、明確に列挙されていない他の要素を含み得る。例えば、抗体を含む組成物は、その抗体を単独で、又は他の成分と組み合わせて含有し得る。
ヒト化抗体は、遺伝子操作を受けた抗体であり、非ヒト「ドナー」抗体からのCDRは、ヒト「受容体」抗体配列に移植される(例えば、米国特許第5,530,101号及び同第5,585,089号(Queen);同第5,225,539号(Winter);同第6,407,213号(Carter);同第5,859,205号及び同第6,881,557号(Adair);同第6,881,557号(Foote)を参照)。受容体抗体配列は、例えば、成熟ヒト抗体配列、かかる配列の合成体、ヒト抗体配列のコンセンサス配列、又は生殖細胞系領域配列であり得る。したがって、ヒト化抗体は、完全に又は実質的にドナー抗体及び可変領域フレームワーク配列からの一部又は全てのCDRと、存在する場合は、完全に又は実質的にヒト抗体配列からの定常領域と、を有する抗体である。同様に、ヒト化重鎖は、完全に又は実質的にドナー抗体重鎖及び重鎖可変領域フレームワーク配列からの少なくとも1つ、2つ、通常、3つのCDRと、存在する場合は、完全に又は実質的にヒト重鎖可変領域フレームワーク及び定常領域配列からの重鎖定常領域と、を有する。同様に、ヒト化軽鎖は、完全に又は実質的にドナー抗体軽鎖及び軽鎖可変領域フレームワーク配列からの少なくとも1つ、2つ、通常、3つ全てのCDRと、存在する場合は、完全に又は実質的にヒト軽鎖可変領域フレームワーク及び定常領域配列からの軽鎖定常領域と、を有する。ナノボディ及びdAb以外では、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖と、ヒト化軽鎖と、を含む。対応残基の少なくとも85%、90%、95%、又は100%(Kabatによって定義)がそれぞれのCDR間で一致するとき、ヒト化抗体のCDRは、実質的に非ヒト抗体の対応するCDRからのものである。抗体鎖の可変領域フレームワーク配列又は抗体鎖の定常領域は、対応残基の少なくとも85、90、95、又は100%(Kabatによって定義)が同一であるとき、実質的にそれぞれヒト可変領域フレームワーク配列又はヒト定常領域からのものである。
ヒト化抗体は、多くの場合、マウス抗体からの6つのCDR(好ましくはKabatによって定義)を全て組み込むが、全てのCDRよりも少ないCDRで(例えば、少なくとも3つ、4つ、又は5つの、マウス抗体からのCDR)で構成され得る(例えば、Pascalis et al.,J.Immunol.169:3076,2002;Vajdos et al.,Journal of Molecular Biology,320:415〜428,2002;Iwahashi et al.,Mol.Immunol.36:1079〜1091,1999;Tamura et al.,Journal of Immunology,164:1432〜1441,2000)。
キメラ抗体は、非ヒト抗体(例えば、マウス)の軽鎖及び重鎖の成熟可変領域がヒト軽鎖及び重鎖定常領域と組み合わされる抗体である。かかる抗体は、実質的に又は完全に、マウス抗体の結合特異性を保持し、約2/3ヒト配列である。
ベニヤ化抗体は、一部、及び通常、全てのCDRと非ヒト抗体の一部の非ヒト可変領域フレームワーク残基と、を保持するが、B細胞エピトープ又はT細胞エピトープに寄与し得る他の可変領域フレームワーク残基、例えば、露出した残基(Padlan,Mol.Immunol.28:489,1991)を、ヒト抗体配列の対応位置からの残基で置換する、1種のヒト化抗体である。結果として、抗体は、CDRが完全に又は実質的に非ヒト抗体からのものであり、非ヒト抗体の可変領域フレームワークは、置換によってよりヒトに似せられている。
ヒト抗体は、ヒトから単離され得る、又は別の方法でヒト免疫グロブリン遺伝子の発現から生じる(例えば、トランスジェネリックマウス内で、in vitroで、又はファージディスプレイによって)。ヒト抗体の作製法としては、Oestberg et al.,Cys muoma 2:361〜367(1983);米国特許第4,634,664号(Oestberg);及び同4,634,666号(Engleman)のトリオーマ法が挙げられる。モノクローナル抗体はまた、Regeneron Pharmaceuticals,Inc.(Murphy,PNAS 111 no.14,5153〜5158(2014))からのVelocImmune(登録商標)マウス、Jakobovits(Nature Biotechnology 25,1134〜1143(2007))からのXenomouse、又はMedarex,Inc.(Lonberg,Handbook Exp.Pharmacol.181,69〜97(2008))からのHuMAbマウス;国際公開第93/12227号(Lonbergら、1993);米国特許第5,877,397号、同第5,874,299号、同第5,814,318号、同第5,789,650号、同第5,770,429号、同第5,661,016号、同第5,633,425号、同第5,625,126号、同第5,569,825号、同第5,545,806号、Nature148,1547〜1553(1994),Nature Biotechnology 14,826(1996)、国際公開第91/10741号(Kucherlapati、1991)などヒト免疫系遺伝子を有するトランスジェネリックマウスによって産生され得る。ヒト抗体はまた、ファージディスプレイ法によって産生され得る(例えば、国際公開第91/17271号(Dowerら)及び同第92/01047号(McCaffertyら)、米国特許第5,877,218号、同第5,871,907号、同第5,858,657号、同第5,837,242号、同第5,733,743号、及び同第5,565,332号を参照)。
アンタゴニストが、由来する親抗体の特性を保持すると言われるとき、完全保持又は部分的保持であり得る。活性の完全保持とは、アンタゴニストの活性が、実験誤差の範囲内で同一であるか、由来する分子の活性よりも大きいことを意味する。活性の部分的保持とは、活性が陰性対照の背景レベルよりも著しく高く(すなわち、実験誤差を超える)、由来する分子の対応する活性の好ましくは少なくとも50%であることを意味する。
2個の抗体は、一方の抗体の結合を低減するか、排除する抗体内の全てのアミノ酸突然変異が、他方の抗体の結合を低減するか、排除する場合、同一のエピトープを有する。2個の抗体は、一方の抗体の結合を低減するか、排除する一部のアミノ酸突然変異が、他方の抗体の結合を低減するか、排除する場合、重複エピトープを有する。
抗体間の競合は、試験下の抗体が共通抗原に対する参照抗体の特異的結合を阻害するアッセイによって測定される(例えば、Junghans et al.,Cancer Res.50:1495,1990を参照)。試験抗体は、過剰な試験抗体(例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍、又は100倍)が、参照抗体の結合を少なくとも50%だが、好ましくは75%、90%、又は99%(競合結合アッセイでの測定時)阻害する場合、参照抗体と競合する。競合アッセイによって識別される抗体(競合抗体)としては、参照抗体と同一のエピトープに結合する抗体、及び立体障害を生じさせるために、参照抗体によって結合されたエピトープに十分に近位の隣接エピトープに結合する抗体が挙げられる。
I.概要
進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法を提供する。かかる方法は、FOPを患う被験者に、有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)及び/若しくはアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニスト、並びに/又はアクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニスト、並びに/又はアクチビンAアンタゴニストを投与することを含む。かかるアンタゴニストは、ACVR2A、ACVR2B、及び/又はACVR1の1つ又は2つ以上の細胞外ドメイン(ECD)と、免疫グロブリン重鎖のFcドメインと、を含む融合タンパク質を含む。ACVR2A、ACVR2B、ACVR1、又はアクチビンAの抗体アンタゴニストも提供する。
II.ACVR1、ACVR2A、ACVR2B、及びアクチビンA
リガンドのトランスフォーミング成長因子β(TGFβ)スーパーファミリーとしては、例えば、骨形態形成タンパク質(BMP)及び成長分化因子(GDF)が挙げられる。これらのリガンドの受容体は、I型及びII型の膜貫通型セリン受容体/スレオニンキナーゼ受容体で構成される、異種受容体複合体である。I型受容体の例としては、アクチビン受容体I型A(ACTRIA、ACVR1、又はALK2)、BMP受容体I型A、及びBMP受容体I型Bが挙げられる。II型受容体の例としては、アクチビン受容体IIA型及びIIB型(ACTRIIA又はACVR2A、及びACTRIIB又はACVR2B)並びにBMP受容体II型が挙げられる。TGFβスーパーファミリーのリガンドは、異なるI型及びII型受容体に対してそれぞれ異なる親和性を有する。
I型及びII型受容体のどちらも、細胞外リガンド結合ドメイン(ECD)と、細胞内セリン/スレオニンキナーゼドメインと、を有する。加えて、I型受容体は、キナーゼドメイン及びキナーゼドメイン内のL45ループに先立ってグリシン/セリンリッチ領域(GSボックス)を有する。どちらの受容体も、リガンドが、Smad及び非Smadシグナル伝達経路など下流シグナル伝達経路を活性化させるように連携する。活性化としては、リガンド結合、リガンド−受容体オリゴマー形成、及びII型受容体キナーゼによるI型受容体のGSボックスのリン酸転移が挙げられる。II型受容体キナーゼは構成的に活性であり、リガンド結合及びI型受容体の活性化において役割を担う。
アクチビンA受容体I型としても知られるACVR1、ACVR1A、ACVRLK2、又はALK2は、リガンドのTGFβスーパーファミリーに対するI型受容体である。ACVR1は、セリン/スレオニンキナーゼ活性を有し、Smadタンパク質をリン酸化し、下流シグナル伝達経路を活性化する。ACVR1は、骨格筋及び軟骨など体の多くの組織に存在し、骨及び筋肉の成長及び発達を促進する。本明細書の他箇所に記載するように、ACVR1遺伝子における特定の突然変異によりFOPが生じる。ACVR1活性の例としては、リガンドに結合する能力、II型受容体と複合体を形成する能力、又はSmad経路など下流シグナル伝達経路を活性化させる能力が挙げられる。
アクチビン受容体II型としても知られるACVR2は、リガンドのTGFβスーパーファミリーに対するII型受容体である。少なくとも2種類のACVR2受容体、例えば、アクチビン受容体IIA型(ACVR2A又はACTRIIA)及びアクチビン受容体IIB型(ACVR2B又はACTRIIB)が存在する。ACVR2への言及は、ACVR2A及びACVR2Bのいずれか、又はその両方を含む。ACVR2A及びACVR2Bは、骨格筋、胃、心臓、子宮内膜、睾丸、前立腺、卵巣、及び神経組織など多数の組織で発現し得る。
リガンド結合時には、ACVR2受容体は、ACVR1などI型受容体と複合体を形成し、I型受容体のGSボックスをリン酸化し、したがって、I型受容体のキナーゼ活性を増強させる。ACVR2A及びACVR2B活性の例としては、リガンドに結合する能力、I型受容体と複合体を形成する能力、又はI型受容体をリン酸化する能力が挙げられる。
ヒトACVR2Aの例示的形態は、Swiss Protアクセッション番号P27037を有する。残基1〜19はシグナルペプチドであり、残基20〜135は細胞外ドメインであり、残基59〜116はアクチビンI型及びII型受容体ドメインであり、残基136〜161は膜貫通ドメインであり、残基162〜513は細胞質ドメインである。ヒトACVR2Bの例示的な形態には、Swiss Prot番号Q13705が割り当てられる。残基1〜18はシグナル配列であり、残基19〜137は細胞外ドメインであり、残基27〜117はアクチビンI型及びII型受容体ドメインであり、残基138〜158は膜貫通ドメインであり、残基159〜512は細胞質ドメインである。ヒトACVR1の例示的形態は、Swiss Protアクセッション番号Q04771を有する。残基1〜20はシグナル配列であり、残基21〜123は細胞外ドメインであり、残基33〜104はアクチビンI型及びII型受容体ドメインであり、残基124〜146は膜貫通ドメインであり、残基147〜509は細胞質ドメインである。ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bへの言及は、これらの例示的形態、既知のアイソフォーム及びその多型(Swiss Protデータベースに含まれているものなど)、他種からの同族形態、及び例示した形態と少なくとも90、95、96、97、98、又は99%の配列同一性を有する他の変種を含む。
上記で定めた、例示した配列以外のACVR2A、ACVR2B、及びACVR1の形態の残基は、対応する例示した配列との最大限のアライメントによって番号が付与され、したがって、アライメントされた残基には同一番号が割り当てられる。例示した配列からの置換は、保存的置換又は非保存的置換であり得る。ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bへの言及は、インタクトな細胞外ドメイン(例えば、それぞれACVR2A、ACVR2B、及びACVR1の残基20〜135、19〜137、又は21〜123)、又は膜貫通部分及び細胞質部分を含まない若しくは実質的に含まないその一部を含む。細胞外ドメインの一部は、インタクトな細胞外ドメインの十分な残基を有して、インタクトな細胞外ドメインに結合し、それによって関連受容体(例えば、それぞれACVR2A、ACVR2B、及びACVR1の残基59〜116、27〜117、又は33〜104)に拮抗する、少なくとも1個のリガンド又はカウンター受容体を結合する。
ヒト内のアクチビンAは、ホモ二量体タンパク質又はヘテロ二量体タンパク質として存在し得る。ホモ二量体タンパク質は、ホモ二量体βAサブユニット対を含む。ヘテロ二量体タンパク質は、βサブユニット及びβB、βC、又はβEサブユニット(すなわち、βA βB、βA βC、又はβA βE)を含む。これらのサブユニットは、シグナルペプチド、プロペプチド、及び成熟ポリペプチドなど前駆体ポリペプチドとしてそれぞれ発現する。ヒトβAサブユニット前駆体の例示的形態は、Swiss Prot P08476と称される長さ426のアミノ酸のポリペプチドであり、残基1〜20はシグナルペプチドであり、残基21〜310はプロペプチドであり、残基311〜426は成熟ポリペプチドである。βBサブユニット前駆体ポリペプチドの例示的形態はSwiss Prot P09529と称され、残基1〜28はシグナルペプチドであり、残基29〜292はプロペプチドであり、残基293〜407は成熟ポリペプチドである。βCサブユニットの例示的形態はSwiss Prot P55103と称され、残基1〜18はシグナルペプチドであり、残基19〜236はプロペプチドであり、残基237〜352は成熟ポリペプチドである。βEサブユニット前駆体の例示的形態は、Swiss Prot P58166と称され、残基1〜19はシグナルペプチドであり、残基20〜236はプロペプチドであり、残基237〜350は成熟ポリペプチドである。これらの配列のいくつかの変異体は、Swiss Protデータベースに含まれているものとして既知である。アクチビンAへの言及は、βAホモ二量体、βA βB、βA βC、及びβA βEヘテロ二量体形態、並びにこれらのサブユニット、並びにこれらの前駆体のいずれかを含み、サブユニットは提供された例示的Swiss Prot配列又はこれらの配列の他の天然由来のヒト形態によって定められたプロペプチド及び/又はシグナルペプチドに結合される。アクチビンAは、ACVR2A又はACVR2Bへの結合を介してシグナル伝達を行うが、ACVR1に対するリガンドであることは知られていない。
III.ACVR1、ACVR2A、ACVR2Bのアンタゴニスト
FOP治療用にI型受容体ACVR1及びII型受容体ACVR2タンパク質(例えば、ACVR2A及び/又はACVR2B)のアンタゴニストを提供する。かかるアンタゴニストは、受容体に結合することによって直接的に(ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bに対する抗体の場合)、又はリガンド若しくはカウンター受容体に結合し、機構の中でも特にACVR1、ACVR2A、若しくはACVR2Bへのリガンド又はカウンター受容体の結合を阻害することによって間接的に(ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bの融合タンパク質の場合)拮抗できる。ACVR2A及びACVR2Bのアンタゴニストはまた、アクチビンAに結合し得る。
本明細書で提供するACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bアンタゴニストは、アンタゴニストを受容しない対照細胞又は動物モデルと比較して、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bの活性を少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上阻害し得るか、低減し得る。
ACVR1、ACVR2A、ACVR2Bの任意のアンタゴニストは、FOPの治療方法で使用できる。アンタゴニストは、例えば、例えば、細胞外ドメイン、アンタゴニスト抗体、又は小分子阻害剤などACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bポリペプチドを含み得る。
A.ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bポリペプチドの細胞外ドメイン
アンタゴニストは、それぞれACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bのうちの少なくとも1つの活性を阻害するのに有効である、ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bタンパク質、並びにこれらのフラグメントを含む。かかるアンタゴニストは、通常、ACVR1、ACVR2A、若しくはACVR2Bの細胞外ドメイン、又はこれらの一部を含む。好ましくは、かかる細胞外ドメインは、膜貫通及び細胞質領域を完全に含まない、又は実質的に含まない(すなわち、これらの領域からの残っている全残基は、細胞外ドメインの機能に有意な作用を及ぼさない)。換言すると、かかるアンタゴニストのACVR2A、ACVR2B、又はACVR1成分は、上記で定めたようにACVR2A、ACVR2B、若しくはACVR1の細胞外ドメインの全体若しくはその一部からなる、又は本質的になる。かかるアンタゴニストは、以下で詳述するように、ACVR2A、ACVR2B、又はACVR1とは異なる他の成分を含んでも、含まなくてもよい。膜貫通及び細胞質ドメインを含まない、又は実質的に含まないかかる細胞外ドメインは、可溶性である。かかる細胞外ドメインは、可溶性リガンド又はカウンター受容体に結合し、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2B細胞表面受容体に結合しているリガンド又はカウンター受容体と効果的に競合し、したがって、in vivoでのリガンド又はカウンター受容体の入手可能性を調整(低減)することによって、アンタゴニストとして機能できる。
可溶性細胞外ドメインは、最初に、発現の過程で分割されるシグナル配列を用いて発現し得る。シグナル配列は、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bの天然シグナル配列(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,709,605号などに記載)であり得る、又は異なるタンパク質からのシグナル配列(ミツバチメリチン(HBM)又は組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)など)であり得る。あるいは、可溶性細胞外ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bポリペプチドは、シグナル配列なしで合成され得るか、発現し得る。
ACVR1、ACVR2A、及びACVR2BのECD又はリガンド結合ドメインは、マウス及びヒトなどの種の中で極めて高度に保存される。ECDは、システインリッチ領域と、C末端領域と、を含む。ACVR1、ACVR2A、及びACVR2BのECDは、例えば、アクチビンA、ミオスタチン(GDF−8)、GDF−11、及びBMPなど多様なTGFβファミリーリガンドに結合する。例えば、Souza et al.(2008)Molecular Endocrinology22(12):2689〜2702を参照されたい。
ACVR2A及びACVR2Bポリペプチド並びに可溶性ACVR2A及びACVR2Bポリペプチドの例としては、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,842,633号、同第7,960,343号、同第7,709,605号に開示されているものが挙げられる。
ACVR1、ACVR2A、又はACVR2BポリペプチドのECDは、変異体ポリペプチドが改変されたリガンド結合特性(例えば、結合特異性又は親和性)を有するように変異し得る。一部の変異体ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bポリペプチドは、特定のリガンドに対して改変された(例えば、増減した)結合親和性を有する。変異体は、自然発生のACVR1、ACVR2A、又はACVR2B配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%の配列同一性を有し、生物活性を保持し、したがって、本明細書の他箇所に記載するように、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2B活性を有する。ACVR2A及びACVR2Bの活性変異体及びフラグメントは、例えば、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,842,633号、同第7,960,343号、及び同第7,709,605号に記載されている。
ACVR1、ACVR2A、又はACVR2B活性を測定するアッセイは、例えば、米国特許第7,842,633号、同第7,960,343号、及び同第7,709,605号に記載されている。例えば、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bポリペプチド変異体は、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2B受容体タンパク質にリガンドを結合する能力又はこれらへのリガンドの結合を阻止する能力をスクリーニングできる。
B.融合タンパク質
上記のACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bポリペプチドは、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bポリペプチドの少なくとも一部と、1つ又は2つ以上の融合ドメインと、を有する、融合タンパク質として発現し得る。
融合ドメインとしては、免疫グロブリン重鎖定常領域(Fc)、ヒト血清アルブミン(HSA)、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)、プロテインA、プロテインG、又は融合タンパク質の安定化、単離、若しくは多量体化に有用であり得る任意の融合ドメインが挙げられる。
免疫グロブリン重鎖のFcドメインは、融合タンパク質にとって望ましいドメインである。免疫グロブリンのFc部分との融合は、広範囲のタンパク質に望ましい薬物速度論的特性(例えば、安定性及び/又はタンパク質の血中半減期の増加)をもたらす。したがって、本発明は、免疫グロブリンのFcドメインと融合した、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bの少なくとも1つのECDを含む融合タンパク質を提供する。
本方法で使用するFcドメインは、任意の免疫グロブリン由来であり得る。IgG、IgA、IgM、IgD、及びIgEなど様々なクラスの免疫グロブリンのいずれかを使用できる。IgGクラス内では、例えば、IgG、IgG、IgG、及びIgGなど異なるサブクラス、つまりアイソタイプが存在する。一実施形態では、Fc融合タンパク質は、IgG分子のFcドメインを含む。更なる実施形態では、Fcドメインは、IgG分子由来である。免疫グロブリン分子は、例えば、哺乳類、齧歯類、ヒト、マウス、ラット、ハムスター、又はウサギなど任意の動物タイプであり得る。一実施形態では、免疫グロブリンFcドメインは哺乳類由来である。別の実施形態では、Fcドメインはヒト由来である。更に別の実施形態では、Fcドメインは、マウス又はラットなど齧歯類由来である。特定の実施形態では、融合タンパク質のFcドメインはヒトIgG1由来である。
本明細書で提供するFc融合タンパク質は、当該技術分野において周知の任意の方法で作製され得る。Fc融合タンパク質は、少なくともCH2及びCH3領域と、通常、ヒンジ領域の少なくとも一部と、を含み得る。CH1領域は存在し得るが、通常、融合タンパク質では、欠落している。
融合は、免疫グロブリン定常ドメインのFc部分内の任意の部位で行われ得る。融合は、定常ドメインのFc部分のC末端、又は重鎖のCH1領域に接するN末端に対して行われ得る。Fc融合タンパク質の生物活性、分泌、又は結合特性を最適化するために、特定部位が選択され得る。
場合によっては、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのECDをコードする核酸は、免疫グロブリン定常ドメイン配列のN末端をコードする核酸に融合されたC末端である。他の場合では、N末端融合も可能である。ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのECDを、免疫グロブリン定常ドメイン配列のN末端及びC末端の両方に融合することも可能である。
免疫グロブリン融合の産生については、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第5,428,130号、同第5,843,725号、同第6,018,026、及び国際公開第2005/070966号も参照されたい。
融合タンパク質は、例えば、融合タンパク質をコードする核酸の組み換え発現によって産生され得る。例えば、融合タンパク質は、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのECDをコードする核酸を、Fcドメインをコードする核酸に融合させることによって作製され得る。ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのECD核酸は、Fcドメインをコードする核酸のN末端と融合し得るか、Fcドメインをコードする遺伝子のC末端と融合し得る。あるいは、ECDは、Fcドメインに任意の位置において融合され得る。
ECD融合タンパク質はまた、リンカーを含み得る。Fc融合タンパク質の場合、リンカーは、ACVR1、ACVR2A、又はACVR2BのECDと、ヒンジ領域の一部又は全てを任意選択的に置換するFcドメインとの間に位置し得る。リンカーは、二次構造を比較的含まない、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、50以上のアミノ酸であり得る。リンカーは、グリシン及びプロリン残基を多く含み得、例えば、スレオニン/セリン及びグリシンの繰り返し配列(例えば、TG又はSG繰り返し体)を含み得る。
リンカーによって、2個又は3個以上のECD−Fc融合タンパク質を結合し得る。かかる場合では、リンカーは、ECDの間に位置し得る、又はリンカーは、Fcドメイン管に位置して融合タンパク質を結合させ得る。例えば、1個、2個、3個、4個以上のACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのFc融合タンパク質が結合し得る。
ACVR2A、及び/又はACVR2BのECD融合タンパク質の例は、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,842,633号、及び同第7,960,343号、及び同第7,709,605に記載されている。
ACVR2Aアンタゴニストの一例は、Sotaterceptとして知られている(ACE−011とも呼ばれる)。Sotaterceptは、ヒトIgG1のFcドメインと融合するACVR2AのECDを含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Carrancio et al.,(2014)British J Haematology.165(6):870〜872に詳述されている。
ACVR2Bアンタゴニストの一例は、ACE−031として知られている。ACE−031は、ヒトIgG1のFcドメインと融合するCVR2BのECDを含み、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Sako et al.,(2010)J.Biol.Chem.285(27):21037〜21048に詳述されている。
ACVR1 ECD融合タンパク質の一例は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Berasi,et al.,(2011)Growth Factors,29(4):128〜139に記載されるものなど既知である。
C.ハイブリッドECD融合タンパク質
ハイブリッド、つまり多重特異性ECD融合タンパク質アンタゴニストも提供する。ハイブリッドECD融合タンパク質は、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B ECDのうちの2つ又は3つ以上の組み合わせを含み得る。例えば、融合タンパク質は、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B ECDの1個、2個、3個、4個以上の分子を含み得る。一実施形態では、このアンタゴニストは、ACVR2B ECDに結合されたACVR2A ECDを含む。更なる実施形態では、このアンタゴニストは、Fcドメインを更に含む。
一実施形態では、融合タンパク質は、ACVR2A ECDの1個又は2個以上の分子と、ACVR2B ECDの1個又は2個以上の分子と、を含み得る。別の実施形態では、融合タンパク質は、ACVR1 ECDの1個又は2個以上の分子と、ACVR2A ECDの1個又は2個以上の分子と、を含み得る。別の実施形態では、融合タンパク質は、ACVR1 ECDの1個又は2個以上の分子と、ACVR2B ECDの1個又は2個以上分子と、を含み得る。
一実施形態では、融合タンパク質は、1個又は2個以上のACVR2A ECD−Fc融合タンパク質と、1個又は2個以上のACVR2B ECD−Fc融合タンパク質と、を含み、これらを合わせて複合体化する。別の実施形態では、融合タンパク質は、1個又は2個以上のACVR1 ECD−Fc融合タンパク質と、1個又は2個以上のACVR2A ECD−Fc融合タンパク質と、を含み、これらを合わせて複合体化する。別の実施形態では、融合タンパク質は、1個又は2個以上のACVR1 ECD−Fc融合タンパク質と、1個又は2個以上のACVR2B ECD−Fc融合タンパク質と、を含み、これらを合わせて複合体化する。かかる場合では、融合タンパク質は、例えば、少なくとも1個のジスルフィド結合によって、又はリンカー配列によって、Fcドメインを介して結合され得る。あるいは、融合タンパク質のECD部分は、リンカー配列によって結合され得る。
一実施形態では、アンタゴニストは、第1のFcドメインと融合したACVR2A ECDと、第2のFcドメインと融合したACVR2B ECDと、を含む。かかる場合では、Fcドメインは、互いと複合体化し得る。別の実施形態では、アンタゴニストは、それぞれFcドメインと融合する、ACVR2A ECDとACVR2B ECDとの間にリンカーを含む。
融合タンパク質は、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bアンタゴニストをタンデム式に生成するように構築され得る。一実施形態では、融合タンパク質は、タンデム式のACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B由来の2つ又は3つ以上のECD、続いてFcドメインを含む。場合によっては、タンデムに配置されたECDは、リンカー配列によって単離される。かかるタンデム融合タンパク質は、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2BのECDのうちの1つ、2つ、3つ、4つ以上を含み得る。
D.抗体アンタゴニスト
ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bアンタゴニストには、これらの受容体のいずれかに対する抗体(換言すると、これらに特異的に結合する)、好ましくは細胞外ドメイン内にエピトープを有する抗体が含まれる。抗体又は融合タンパク質の、その標的抗原への特異的結合とは、少なくとも10、10、10、10、又は1010−1の親和性を意味する。特異的結合は、検出可能により強く、少なくとも1つの無関係標的に対して生じる非特異的結合と区別できる。抗体の調製方法は、当該技術分野において既知である。例えば、Kohler & Milstein(1975)Nature 256:495〜497及びHarlow & Lane(1988)Antibodies:a Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.,Cold Spring Harbor,NYを参照されたい。
ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bの活性を阻害する、又は低減する任意の抗体(例えば、アンタゴニスト抗体)を使用できる。かかるACVR2A及びACVR2B抗体としては、例えば、それぞれが参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第8,486,403号、同第8,128,933号、国際公開第2009/137075号、及びLach−Trifilieff,et al.(2014)Mol.Cell Biol.34(4):606〜618に開示される抗体が挙げられる。任意のこれらの抗体のヒト化、キメラ、及びベニヤ化形態は、これらとの結合を競合する抗体として含まれてよい。
一実施形態では、この抗体は抗ACVR2A抗体である。別の実施形態では、この抗体は抗ACVR2B抗体である。他の実施形態では、この抗体は、ACVR2A及びACVR2Bの両方に対する二重特異性抗体であり得る。別の実施形態では、この抗体は抗ACVR1抗体である。他の実施形態では、この抗体は、ACVR1及びACVR2Aの両方、又はACVR1及びACVR2Bの両方に対する二重特異性抗体であり得る。
用語「抗体」は、2対の重鎖及び軽鎖を有するインタクトな抗体、抗原を結合できる抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab‘)、Fv、短鎖抗体、二重特異性抗体(diabodies)、キメラ抗体、ハイブリッド抗体、二重特異性抗体(bispecific antibodies)、ヒト化抗体など)、並びに前述のもの(forgoing)を含む組み換えペプチドを含む。
「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の一部、好ましくは、インタクトな抗体の抗原結合又は可変領域を含む。抗体フラグメントの例としては、Fab、F(ab’)2、及びFvフラグメント;二重特異性抗体;線状抗体(linear antibodies)(Zapata et al.(1995)Protein Eng.10:1057〜1062);短鎖抗体分子;並びに抗体フラグメントから形成された多重特異性抗体が挙げられる。
抗体は、モノクローナル又はポリクローナルであり得る。「モノクローナル抗体」は、実質的に均質の抗体の集団から得た抗体である。つまり、この集団を構成する個々の抗体は、少量存在し得る、自然発生し得る突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は、極めて特異的であることが多く、単一抗原部位に対する抗体である。更に、通常、様々な決定基(エピトープ)に対する様々な抗体を含む従来の(ポリクローナル)抗体の調製とは対照的に、各モノクローナル抗体は、通常、抗原上の単一決定基に対する抗体である。修飾語「モノクローナル」は、抗体の特性が、B細胞のクローン集団によって産生された抗体であるなど、実質的に均質の抗体集団から得られたものであることを示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要としない。
本明細書で提供する方法に従って使用するモノクローナル抗体は、Kohler et al.(1975)Nature 256:495によって最初に説明されたハイブリドーマ法、又はその改良法によって作製され得る。通常、マウスなどの動物は、抗原(例えば、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bポリペプチド、又はアクチビンA、特に細胞外ドメイン(受容体内)若しくはその一部)を含有する溶液で免疫化される。
免疫化は、食塩水、好ましくはフロイント完全アジュバントなどアジュバント中で、抗原含有溶液を混合又は乳化し、混合物又はエマルションを非経口で注入することによって実行できる。動物の免疫化後、脾臓(及び、任意選択的に、数個の大リンパ節)を除去し、単一細胞に解離する。脾臓細胞は、対象抗原でコーティングしたプレート又はウェルに細胞懸濁液を適用することによってスクリーニングできる。抗原に対して特異的な、B細胞発現膜結合型免疫グロブリンをプレートに結合させ、洗い流さない。得られたB細胞、つまり全ての解離した脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合させて、ハイブリドーマを形成し、選択培地内で培養する。得られた細胞は、系列希釈によってめっきを施し、対照抗原に特異的に結合する(かつ、無関係の抗原には結合しない)抗体の産生を測定する。次いで、in vitro(例えば、組織培養瓶又は中空繊維反応器内)又はin vivo(マウスの腹水として)で選択したモノクローナル抗体(mAb)分泌ハイブリドーマを培養する。
あるいは、モノクローナル抗体は、組み換えDNA法(例えば、米国特許第4,816,567を参照)によって作製できる。モノクローナル抗体はまた、例えば、Clackson et al.(1991)Nature 352:624〜628;Marks et al.(1991)J.Mol.Biol.222:581〜597;及び米国特許第5,514,548号に記載の技法を使用して、ファージ抗体ライブラリーから単離できる。
「抗体」としては、上記で定めたように、ACVR1、ACVR2A、ACVR2B、及びアクチビンAのいずれかに対するキメラ抗体、ベニヤ化抗体、ヒト化抗体、及びヒトモノクローナル抗体が挙げられる。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは異なるクラスに割り当てられ得る。免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、IgMという5つの主要クラスが存在し、これらのうちのいくつかは、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2などサブクラス(アイソタイプ)に更に分類できる。様々なクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれアルファ、デルタ、エプシロン、ガンマ、及びミューと呼ばれる。様々なクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元構造は周知である。
本発明のモノクローナル抗体又はFc融合タンパク質は、様々な抗体クラスのいずれかであり得る。一実施形態では、モノクローナル抗体はIgGクラス抗体である。他の実施形態では、モノクローナル抗体は、IgM、IgE、IgD、又はIgAクラスの抗体であり得る。特定の実施形態では、抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4など、IgGのアイソタイプ、具体的にはヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4である。
重鎖のC末端リジンなど軽鎖及び/又は重鎖のアミノ末端又はカルボキシ末端にある1個又は複数個のアミノ酸は、欠落し得る、又は分子の一部及び全てにおいて誘導体化され得る。置換は定常領域において行われ得、補体媒介性細胞障害又はADCCなどエフェクター機能を増減する(例えば、米国特許第5,624,821号(Winterら);同第5,834,597号(Tsoら);及びLazar et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:4005,2006を参照)、又はヒトで半減期を延長させる(例えば、Hinton et al.,J.Biol.Chem.279:6213,2004を参照)。例示的置換としては、抗体の半減期を増加させるための位置250におけるGln、及び/又は位置428(EU番号付与)におけるLeuが挙げられる。234、235、236、及び/又は237のいずれかの位置における置換は、Fcγ受容体、とりわけFcγRI受容体に対する親和性を低減させる(例えば、米国特許第6,624,821号を参照)。任意選択的に、ヒトIgG2における位置234、236、及び/又は237はアラニンで置換され、位置235はグルタミンで置換される(例えば、米国特許第5,624,821号を参照)。エフェクター機能はまた、位置232〜236のEFLGをPVAで置換することにより低減できる(国際公開第14/121087号を参照)。任意選択的に、位置428のSはPで置換でき、とりわけヒトIgG4において、内因性免疫グロブリンと外因性免疫グロブリンとの間での交換を低減する。他の変異は、N−X−S/TモチーフにおけるN−結合グリコシル化など翻訳後修飾部位を追加又は除去できる。変異はまた、瘤(すなわち、より大型のアミノ酸での1個又は2個以上のアミノ酸の置換)又は孔(すなわち、より小型のアミノ酸での1個又は2個以上のアミノ酸の置換)の導入を含んで、二重特異性抗体の産生のために異なる重鎖間でのヘテロ二量体の形成を促進し得る。瘤及び孔の対を形成する例示的置換は、それぞれT336Y及びY407Tである(Ridgeway et al.,Protein Engineering vol.9 no.7 pp.617〜621,1996)。変異はまた、EU番号付与体系におけるプロテインA相互作用(例えば、H435R及びY436F)を低減させる突然変異を含み得る。一方の重鎖はかかる突然変異を有し、他方は有さない二重特異性抗体は、プロテインAの親和クロマトグラフィーによって親抗体から分離し得る。
抗体はまた、アクチビンAに特異的に結合する抗体を含み得る。かかる抗体は、βA βA、βA βB、βA βC、及びβA βE形態のアクチビンAのいずれか、又は全てに特異的に結合し得る。一部の抗体は、これらの形態(すなわち、βA βA、βA βB、βA βC、又はβA βE)のうちの1つのみに特異的に結合する。βA βB、βA βC、及びβA βE形態に対する特異性は、それぞれβB、βC、又はβEサブユニット内のエピトープによって、又はヘテロ二量体の両成分が寄与するエピトープのために、与えられ得る。βA βに対する特異性は、ホモ二量体内の両分子(例えば、サブユニットの界面における)によって寄与されるエピトープによって与えられ得る。一部の抗体は、これらの形態のアクチビンAの全てに結合する。この場合、エピトープは、通常、βAサブユニット上にある。抗体は、通常、前駆体タンパク質の成熟ポリペプチド成分内にエピトープを有する。一部の抗体は、α(Swiss Prot P05111)βA又はαβBヘテロ二量体の形態で存在するヒトインヒビンに結合せずに、いずれか又は全ての形態のアクチビンAに特異的に結合する。一部の抗体は、いずれか又は全ての形態のアクチビンAに特異的に結合し、いずれか又は両方の形態のヒトインヒビンに結合する。かかる抗体は、1個又は2個以上のカウンター受容体(ACVR2A及び/又はACVR2B及び/又はBMPR2)を使用してアクチビンAのシグナル伝達を阻害すると考えられているが、FOPの治療方法においてかかる抗体を使用するために機構を理解する必要はない。
アクチビンAに対する抗体は、相当な数が報告されている。例えば、米国特許出願公開第2015/00373339号は、H4H10423P、H4H10424P、H4H10426P、H4H10429P、H4H10430P、H4H10432P2、H4H10433P2、H4H10436P2、H4H10437P2、H4H10438P2、H4H10440P2、H4H10442P2、H4H10445P2、H4H10446P2、H4H10447P2、H4H10447P2、H4H10448P2、H4H10452P2と称されるヒト抗体を開示する。米国特許第8,309,082号は、ヒト抗体A1〜A14を開示する。アクチビンAに対するマウス抗体は、R&D SystemsからのMAB3381、又はNovus Biologicalsからの9H16、又はAbCamからのMM0074−7L18(ab89307)などいくつかの商用供給業者から入手可能である。
好ましい抗体は、(米国特許出願公開第2015/00373339号の実施例3のように25℃での測定したとき)少なくとも10−1、10−1、1010−1、1011−1、1012−1、又は1013−1のアクチビンAに対する親和性
を有する。一部の抗体は、10〜1012−1の範囲内の親和性を有する。好ましい抗体は、4nM未満、好ましくは400pM未満、又は40pMのIC50でアクチビンAのシグナル伝達を阻害する。一部の抗体は、4nM〜10pM、又は3.5nM〜35pMの範囲のIC50でシグナル伝達を阻害する。
シグナル伝達の阻害は、以下に要約するように、米国特許出願公開第20150037339号の実施例6のように測定できる。Smad 2/3−ルシフェラーゼレポータープラスミドでヒトA204横紋筋肉腫細胞系をトランスフェクトして、A204/CAGAx12−Luc細胞系を産生する。A204/CAGAx12−Luc細胞を、10%ウシ胎児血清、ペニシリン/ストレプトマイシン/グルタミン、及び250μg/mLのG418を補充したマッコイ5A中で維持する。バイオアッセイのために、A204/CAGAx12−Luc細胞を、96ウェルアッセイプレートに、低血清培地、0.5% FBS、及びOPTIMEM中10,000セル/ウェルで播種し、37℃、5%のCOで一晩インキュベートした。100から0.002nMまで1:3でアクチビンAを段階希釈し、アクチビンを含まない対照から開始して細胞に添加した。適切なアイソタイプ対照抗体を含むか、又は抗体を含まないかのいずれかである対照サンプルを含む、100から0.002nMまで、1000から0.02nMまで、又は300から0.005nMまで1:3で抗体を段階的に希釈し、一定濃度の100pMのアクチビンAと共に細胞に添加した。
一部の抗体は、受容体が細胞から発現するか、細胞外ドメインが融合タンパク質としてFcドメインと融合し、融合タンパク質が固定化されて担持する(例えば、Biacoreセンサーチップ)ときに測定されるように、ACVR2A、及び/又はACVR2B、及び/又はBMPR2へのアクチビンAの結合を少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%阻害する。かかる測定では、抗体及びアクチビンAは、等モル量で存在し、受容体又は細胞外ドメインは過剰に存在しなくてはならない。
一部の抗体は、成熟タンパク質のC11〜S33及びC81〜E111に対応する、完全長アクチビンAの残基321〜343又は391〜421内のエピトープに結合する。
本実施例で使用した例示的抗体は、米国特許出願公開第2015037339号でH4H10446Pと称される。その重鎖可変領域、並びに重鎖CDR1、CDR2、及びCDR3は、米国特許出願公開第2015/00373339号の配列番号:162、164、166、及び168(それぞれ本発明の配列番号:1〜4)のアミノ酸配列をそれぞれ有する。その軽鎖可変領域及び軽鎖CDRであるCDRL1、CDRL2、及びCDRL3は、米国特許出願公開第2015/0037339号の配列番号:146、148、150、及び152(それぞれ本発明の配列番号:5〜8)のアミノ酸配列をそれぞれ有する。H4H10446Pは、アクチビンAによって媒介されるシグナル伝達をACVR2A及び/又はACVRIIBによって阻害するが、ACRIIA又はACVR2BへのアクチビンAの結合は、阻害するとしても強くは阻害しない。ヒトアクチビンAへの結合又はH4H10446Pと同一のヒトアクチビンA上のエピトープへの結合に関して、H4H10446Pと競合する、他の抗体は含まれており、シグナル伝達の阻害を共有するものも含まれている。
本方法で使用した、別の例示的抗体は、米国特許出願公開第2015037339号でH4H10430Pと称される。その重鎖可変領域及び重鎖CDRであるCDRH1、CDRH2、及びCDRH3は、米国特許出願公開第2015/00373339号において、配列番号:66、68、70、及び72(それぞれ本発明の配列番号:9〜12)のアミノ酸配列をそれぞれ有する。その軽鎖可変領域及び軽鎖CDRであるCDRL1、CDRL2、及びCDRL3は、米国特許出願公開第2015/0037339号において、配列番号:74、76、78、及び80(それぞれ本発明の配列番号:13〜16)のアミノ酸配列をそれぞれ有する。この抗体は、ACRV2A及び/又はACVR2BへのアクチビンAの結合を阻害し、これらの一方又は両方の受容体を介したシグナル伝達を阻害する。アクチビンAへの結合又はH4H10430Pと同一のアクチビンA上のエピトープへの結合に関して、H4H10430Pと競合し、アクチビンAのACVR2A及びACVR2Bへの結合及びこれらによるシグナル伝達の阻害特性を共有する、他の抗体も含まれる。
本方法で使用する別の例示的抗体は、米国特許第8,309,082号でA1と称される抗体であり、同8,309,082号で配列番号:9及び10(それぞれ本発明の配列番号:17及び18)を有する軽鎖及び重鎖可変領域を特徴とする。その軽鎖CDRであるCDRL1、CDRL2、及びCDRL3は、米国特許第8,309,082号において配列番号:11、12、及び13(それぞれ本発明の配列番号:19〜21)をそれぞれ有し、その重鎖CDRであるCDRH1、CDRH2、及びCDRH3は同第8,309,082号において配列番号:62、63、及び64(それぞれ本発明の配列番号:22〜24)をそれぞれ有する。アクチビンAへの結合又はH4H10430Pと同一のアクチビンA上のエピトープへの結合に関して、H4H10430Pと競合し、アクチビンAのACVR2A及び/又はACVR2Bへの結合及びこれらによるシグナル伝達の阻害特性を共有する、他の抗体も含まれる。
他の抗体は、上記の抗体のいずれかの重鎖及び軽鎖をコードするcDNAの突然変異誘発によって得ることができる。本発明には、成熟重鎖及び/若しくは軽鎖可変領域のアミノ酸配列内の上記の抗体のいずれかと少なくとも90%、95%、若しくは99%同一であり、その機能特性を維持するモノクローナル抗体、並びに/又は少数の機能的に重要ではないアミノ酸置換(例えば、保存的置換)、欠失、若しくは挿入によってそれぞれの抗体とは異なるモノクローナル抗体も含まれる。例示した抗体のいずれかの対応するCDRと90%、95%、99%、又は100%同一である、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、及び好ましくは6つ全てのCDRを有するモノクローナル抗体も含まれる。CDRは、好ましくはKabatによって定義されるとおりであるが、Chothia、Kabat−Chothia併用、接触定義、又はAbM定義(world wide webのbioinf.org.uk/absを参照)など任意の従来の別の定義によっても定義され得る。
E.小分子アンタゴニスト
ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bのアンタゴニストはまた、小分子アンタゴニストであり得る。かかる小分子アンタゴニストは、ACVR1、ACVR2A、ACVR2B、又はアクチビンAの活性を阻害し得る。ACVR1の小分子アンタゴニストとしては、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Mohedas et al.,(2013)ACS Chem.Biol.8:1291〜1302に記載のLDN−212854が挙げられる。
IV.スクリーニングアッセイ
様々なACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bアンタゴニスト並びにこれらの変異体又はフラグメントの活性は、様々なアッセイでスクリーニングできる。例えば、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bアンタゴニスト並びにこれらの変異体は、リガンドに結合する能力、ACVR1、ACVR2A、若しくはACVR2B受容体に結合する能力、ACVR1及び/若しくはACVR2ポリペプチドへのリガンドの結合を阻害する能力、並びに/又はACVR1若しくはACVR2受容体の活性を阻害する能力をスクリーニングできる。
ACVR1若しくはACVR2アンタゴニスト、又はこれらの変異体若しくはフラグメントの活性は、in vitro又は細胞ベースのアッセイで検査できる。In vitro結合アッセイ及び受容体活性の阻害を測定するアッセイは周知である。ACVR1、ACVR2A、又はACVR2Bアンタゴニストの活性を測定する様々なアッセイは、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第7,842,663号に記載されている。
ACVR1又はACVR2ポリペプチドとその結合タンパク質との間での複合体形成を調節するアンタゴニストの能力は、様々な技法で検出できる。例えば、複合体の形成の調節は、例えば、放射性標識タンパク質(例えば、32P、35S、14C、又はH)、蛍光標識タンパク質(例えば、FITC)、又は酵素標識ACVR1若しくはACVR2ポリペプチド又はその結合タンパク質など検出可能に標識化されたタンパク質を使用して、イムノアッセイによって、又はクロマトグラフィー検出によって定量化できる。
ACVR1又はACVR2受容体によって媒介されるシグナル伝達を阻害するACVR1又はACVR2アンタゴニストは、観察できる。例えば、Smad活性など下流シグナル伝達の影響は、Smad応答性レポーター遺伝子を使用して観察できる。
ACVR1及び/又はACVR2アンタゴニスト並びにこれらの変異体又はフラグメントはまた、in vivoアッセイで活性をスクリーニングできる。例えば、ACVR1若しくはACVR2アンタゴニスト、又はこれらの変異体は、FOPのマウスモデルにおいてFOPを治療する能力(例えば、異所性骨形成を低減させる能力)をスクリーニングできる。ACVR1[R206H]をコードする条件付きの対立遺伝子を有するトランスジェネリックノックインマウスを作製する。これらのACVR1[R206H]COIN/+マウスは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願第14/207,320号及び国際出願PCT/US2014/026582号に記載されている。この対立遺伝子は、Creリコンビナーゼによる活性化後にのみR206H変異体を発現する。これにより、異なる種類のCreドライバー株を使用することによって、特定の組織で、かつ特定の時間にACVR1[R206H]発現のCre依存性活性化が可能になる。このようにして、得られたマウスはまた、ACVR1[R206H]の未規制ノックイン対立遺伝子で見られる周産期致死性を回避する。若年又は成年マウスでのACVR1[R206H]発現の活性化は、異所性骨形成をもたらす。例えば、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウス(CreERt2はタモキシフェンによる調整が可能なリコンビナーゼ(Feil et al.(1997)Biochem Biophys Res
Commun.237(3):752〜7を参照)であり、Gt(ROSA26)Sor遺伝子座に挿入されている。したがって、構成的かつグローバルに発現する)は、タモキシフェンへの曝露後にFOPWを発症する。つまり、タモキシフェンの不在下では、CreERt2は不活性である。タモキシフェンは、Creの発現を活性化させ、次いで、ACVR1[R206H]COIN/+に作用してACVR1[R206H]/+に変換させ、したがって、ACVR1[R206H]であるFOP患者の遺伝子型をミラーリングするようにマウスの遺伝子型を変換させる。ACVR1[R206H]対立遺伝子はACVR1[R206H]を発現させる。ACVR1[R206H]/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスにおけるFOPの発症を促進には、これで十分である。これにより、従来のACVR1[R206H]ノックインマウス、ACVR1tm1Emsh(http://www.Informatics.jax.org/allele/key/828153)で経験する胚性致死性を回避する。タモキシフェン治療後、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスにACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又は対照を投与し、この動物の異所性骨形成を観察した。Chakkalakal SA,et al.(20120 An Acvr1 R206H knock−in mouse has fibrodysplasia ossificans progressiva.J Bone Miner Res.27(8):1746〜56を参照されたい。このアッセイについては、以下の実施例で詳述する。
V.進行性骨化性線維異形成症(FOP)
FOPは、異所性骨化によって結合組織など骨外性部位において組織学的かつ生物学的に「正常な」骨を形成する、稀な遺伝性疾患である。この疾患は、偶発性であるが、累積的であり、重篤度が増加する不可逆的障害をもたらす。
FOPの世界的有病率は、約1/2,000,000である。FOPには、民族的、人種的、性的、又は地理的傾向はない。極めて重大な障害をもたらす疾患であるだけではなく、著しく短い寿命の疾患でもある。
FOPの特徴としては、例えば、母趾の先天性奇形、頭部、頸部、及び/又は背中の疼痛及び炎症を伴う軟組織腫脹を特徴とするフレアアップ、並びに軟骨内骨化による、進行性の異所性骨形成が挙げられる。
FOPは、母趾の奇形の存在に基づいて臨床的に疑われ得る。X線又は骨のスキャンなど診断検査によって、母趾の異常を実証し、異所性骨化の存在を確認できる。FOP診断はまた、遺伝子検査によって、例えば、ACVR1遺伝子で617G>A(R206H)突然変異を検出することによって確認できる。
FOPが他の異所性骨化の疾患など他のいくつかの疾患として誤診されることはよくある。FOPは、鑑別診断によって、例えば、孤立性先天性奇形、リンパ水腫、軟部組織肉腫、類腱腫、悪性若年性線維腫症、若年性外反母趾、孤立性短趾、進行性骨異形成、及び異所性骨化などから区別されるべきである。母趾の先天性奇形及び疼痛を伴う軟組織のフレアアップの存在は、FOPを他の疾患と区別するために使用できる。
FOPを患う患者は、母趾の先天性奇形を有するが、出生時には正常に見える。FOPに関連するフレアアップは、生後10年間に始まる。フレアアップは、例えば、軟組織の損傷、剥落、披露、ウイルス感染、又は筋肉注射によって引き起こされ得る。フレアアップの結果として、間膜、骨格筋、又は腱など軟組織が異所性骨に変えられる。
これまでは、FOPの治療法はなかった。FOPは、安全性及び戦略を向上させて負傷を最小限に留めること、筋肉注射を回避すること、及び歯科治療を受けるときは注意することなど予防対策によって管理された。フレアアップの最初の24時間以内に高用量のコルチコステロイド治療を開始すると、フレアアップに関連する炎症及び浮腫の低減に役立ち得る。異所性骨を除去するという手術戦略は逆効果であり、外傷によって誘発された新たな異所性骨化を引き起こすため、推奨されない。
FOPは、GSドメインと抑制分子FKBP12との相互作用を不安定化させると見られる、ACVR1(ALK2としても知られる)における突然変異によって生じる(Groppe,J.,et al.2011,Cells Tissues Organs,194:291〜295)。FKBP12は、ACVR1の負のモジュレーターであり、非活性コンフォメーションで受容体を安定化させるように機能する(Huse,M.,et al.1999,Cell,96:425〜436)。Kaplan,F.S.,et al.2012,Disease Models & Mechanisms,5:756〜762を参照されたい。
FOPに関連するACVR1での突然変異の例は、細胞内ドメインにおけるアルギニン206>ヒスチジン(R206H)突然変異である。
FOPを発症するリスクのある被験者としては、FOPに関連するACVR1 R206H突然変異又は他の突然変異を有する全被験者、母趾の奇形を持って生まれた被験者、又は当該技術分野において承認されている基準によって定められたFOPの診断に十分なFOPの症状をまだ発症していない、FOPの家族歴を有する被験者が挙げられる。
VI.治療方法
本明細書では、FOPを患う被験者に、有効なレジメンのACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bアンタゴニストを投与することを含むFOPの治療方法を提供する。一実施形態では、有効なレジメンのACVR2Aアンタゴニスト及びACVR2Bアンタゴニストが投与される。更なる実施形態では、ACVR2Aアンタゴニストは、Fc融合タンパク質であり、ACVR2BアンタゴニストはFc融合タンパク質である。別の実施形態では、FOPは、有効なレジメンのアクチビンAに対する抗体を投与することによって治療される。
FOPを患う被験者を「治療」することは、FOPを患う被験者への、有効なレジメンのACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト又はアクチビンAに対する抗体の投与を意味し、その目的は、FOPの1つ又は2つ以上の症状の状態の回復、治癒、緩和、軽減、改変、改善、改良、向上、又はそれらへの作用である。
「被験者」は、FOP治療を与えたいと欲する、ヒト、霊長類、マウス及びラットなど齧歯類、イヌ、ネコ、畜牛、ウマ、ブタ、ヒツジなど農業用動物及び家畜など任意の動物(すなわち、哺乳類)である。本発明のいずれの方法においても、被験者は、哺乳類、好ましくはヒトであり得る。
有効なレジメンのアクチビンA、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト又はアクチビンAに対する抗体は、少なくとも1つのFOPの兆候又は症状において肯定的な反応をもたらすアンタゴニストの投与の用量、頻度、及び経路の組み合わせを意味する。肯定的な反応は、少なくとも1つのFOPの兆候又は症状の低減、排除、改善、悪化の抑制を含み得る。肯定的な反応の対象であり得るFOPの兆候又は症状としては、例えば、異所性(ectopic)、つまり異所性(heterotopic)骨形成、FOPフレアアップ、又はフレアアップに伴う疼痛及び腫脹が挙げられる。レジメンは、治療前後の兆候及び症状を比較することによって、単一の患者で評価できる。レジメンは、治療後に少なくとも1つの兆候又は症状が肯定的な反応を示すと、効果的とみなされる。あるいは、又は加えて、レジメンは、アンタゴニスト又は本発明のアンタゴニストで治療した被験者の集団の兆候及び症状を、治療を受けていない被験者の対照集団と比較することによって評価できる。かかる比較のための被験者は、動物モデル又は臨床治験中(例えば、フェーズI、フェーズII、IIa、IIb、又はIII)のヒト被験者であり得る。レジメンは、統計的に有意な肯定的な反応が少なくとも1つの兆候又は症状において集団間に存在すると、効果的とみなされる。
いくつかのFOP治療方法では、被験者は、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bに対するアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体で治療可能な他の疾患を有さないか、これらのリスクがない。例えば、被験者は、II型糖尿病、筋ジストロフィ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、及び骨粗鬆症のいずれか又は全てを有さない場合がある。
A.投与法
ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体は、通常、タンパク質又は小分子として直接投与するが、タンパク質の場合、かかるタンパク質をコードする核酸として投与できる。かかるアンタゴニストは、細胞トランスフェクション、遺伝子治療、送達ビヒクル又は薬学的に許容可能な担体での直接投与、本明細書で提供するACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体をコードする核酸を含む組み換え細胞を提供することによる間接送達など、様々な方法で投与できる。
様々な送達系を使用して、本明細書で提供するACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体を投与できる。例えば、リポソーム中でのカプセル化、微小粒子、マイクロカプセル、化合物を発現でき組み換え細胞、受容体によって媒介されるエンドサイトーシス(例えば、Wu and Wu,1987,J.Biol.Chem.262:4429〜4432を参照)、レトロウイルス又は他のベクトルの一部としての核酸の構築などが挙げられる。
投与法は、腸内投与でも、非経口投与でもあり得、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、肺内、鼻腔内、眼球内、硬膜外、及び経口の各経路を含む。化合物は、任意の好適な経路によって、例えば、注入又はボーラス注射によって、上皮層又は皮膚粘膜層(例えば、口腔粘膜、直腸、及び腸粘膜など)からの吸収によって投与し得、他の生物学的活性剤と共に投与できる。投与は全身性でも、局所的でもあり得る。加えて、脳室内注射及び髄腔内注射など任意の好適な経路によって本発明の医薬組成物を中枢神経系に導入することが望ましくあり得、脳室内注射は、例えば、Omcanaリザーバなどリザーバに装着した脳室内カテーテルによって容易になり得る。例えば、吸入具又は噴霧器の使用及びエアロゾル化剤を含む配合物によって、肺内投与を用いることができる。
本発明の医薬組成物は、治療を必要とする領域に局所的に投与できる。これは、例えば、手術中の局所注入、局所適用によって、例えば、注射によって、カテーテルによって、又は植え込み物によって達成でき、前記植え込み物は、有孔、無孔、又はSilastic膜(sialastic membranes)などの膜、繊維、若しくは市販の皮膚代替物などゲル状物質である。
別の実施形態では、活性剤は、小胞、具体的にはリポソームに入れて送達できる(Langer(1990)Science 249:1527〜1533を参照)。別の実施形態では、活性剤は、放出制御システムで送達できる。一実施形態では、ポンプを使用できる(Langer(1990)上記を参照)。別の実施形態では、ポリマー材料を使用できる(Howard et al.(1989)J.Neurosurg.71:105).本発明の活性剤がタンパク質をコードする核酸である別の実施形態では、適切な核酸発現ベクターの一部として構成し、細胞内となるように投与することによって、例えば、レトロウイルスベクターを使用することによって(例えば、米国特許第4,980,286号を参照)、又は直接注入によって、又は微粒子銃、又は脂質、若しくは細胞表面受容体、若しくはトランスフェクション剤でのコーティングの使用によって、又は核に入ることが既知であるホメオボックス様ペプチドと連携して投与することなどによって(例えば、Joliot et al.,1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:1864〜1868を参照)などでin vivoで核酸を投与して、そのコードされたタンパク質の発現を促進することができる。あるいは、核酸は、細胞内に導入し、相同的組み換えによってホスト細胞DNA内に組み込んで発現させることができる。
B.併用療法
本明細書で提供するACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体は、互いに組み合わせて、又他の治療法と組み合わせて投与できる。一実施形態では、FOPの治療方法は、ACVR2AアンタゴニストとACVR2Bアンタゴニストとの同時投与を含む。別の実施形態では、FOPの治療方法は、ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bアンタゴニストの同時投与を含む。他の実施形態では、ACVR1アンタゴニストは、ACVR2A及び/又はACVR2Bアンタゴニストと同時投与できる。ACVR1、ACVR2A、及びACVR2Bアンタゴニストは、別個の医薬組成物として投与できる、又はこれらの薬剤の組み合わせを含む単一の医薬組成物として投与できる。ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体は、単独で、又は組み合わせて、1種又は2種以上の追加の治療用化合物と共に投与できる。併用療法は、同時投与又は交互投与を包含し得る。加えて、組み合わせは、急性投与又は慢性投与を包含し得る。
C.医薬組成物
本発明はまた、本明細書で提供するアクチビンA、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体を含む医薬組成物、並びに薬学的に許容可能な担体を提供する。用語「薬学的に許容可能な」は、動物、とりわけヒトで使用するために、連邦政府又は州政府の規制機関の承認を受けているか、米国薬局方又は他の一般的に承認されている薬局方に記載されていることを意味する。用語「担体」は、治療が投与される希釈剤、補助剤、賦形剤、又はビヒクルを指す。かかる医薬担体は、石油、動物、植物、又は合成起源(ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ごま油など)を含む、水及び油など滅菌液であり得る。好適な薬学的に許容可能な賦形剤としては、澱粉、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、モルト、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂粉乳、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどが挙げられる。所望に応じて、組成物はまた、少量の湿潤剤、乳化剤、又はpH緩衝剤を含み得る。
これらの組成物は、溶液、懸濁液、エマルション、錠剤、丸薬、カプセル、粉末、徐放性製剤などの形態を取り得る。組成物は、従来の結合剤及び担体、トリグリセリドなどを使用して、座薬として配合され得る。経口配合物は、医薬品等級のマンニトール、ラクトース、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどの標準的担体を含み得る。好適な製薬担体は、「Remington‘s Pharmaceutical Sciences」(E.W.Martin)に記載されている。
一実施形態では、組成物は、ヒトへの静脈内投与に適した医薬品組成物として、所定の手順に従って配合される。必要に応じて、組成物はまた、可溶化剤及び注射部位での疼痛を緩和するリドカインなど局所麻酔剤を含み得る。組成物を注入によって投与しようとする場合、無菌医薬品等級の水又は生理食塩水を含有する注入ビンを用いて分注することができる。組成物を注射によって投与しようとする場合、投与前に、成分を混合可能であるように、注射用の無菌水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
アクチビンA、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体は、中性型又は塩型として配合できる。薬学的に許容可能な塩としては、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸などに由来するものなど遊離型のアミノ基と共に形成されるもの、並びにナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどに由来するものなど遊離型のカルボキシル基と共に形成されるもの、が挙げられる。
特定の経路で投与される、FOPの治療に有効なアクチビンA、ACVR1、ACVR2A、及び/若しくはACVR2Bアンタゴニスト、又はアクチビンAに対する抗体の量及び頻度(例えば、有効なレジメン)は、本明細書の記載に基づき、標準的臨床技術によって決定できる。加えて、in vitroアッセイを使用して、最適な用量範囲の同定に役立てることができる。配合物に使用する正確な用量はまた、投与経路、及び疾患の深刻度によって異なるため、担当医の判断及び各被験者の状況に従って決定するべきである。しかしながら、非経口投与、好ましくは静脈内投与又は皮下投与の好適な用量範囲は、概して、体重1キログラムあたり約20〜50000マイクログラムの活性化合物である。アクチビンAに対する抗体の場合、好適な用量範囲としては、1〜25mg/kg、2〜20mg/kg、5〜15mg/kg、8〜12mg/kg、及び10mg/kgが挙げられる。
鼻腔内投与の好適な用量範囲は、概して、約0.01pg/kg体重〜1mg/kg体重である。有効量は、in vitro又は動物モデル試験系から得られる用量反応曲線から推定できる。
投与の頻度はまた、他の因子の中でも特に疾患の重篤度及び薬剤の半減期などに応じて異なるが、通常、例えば、週2回、毎週、隔週、毎月、隔月など毎日と3か月に1回との間である。薬剤はまた、他の因子の中でも特に患者の状態又は閾値以下への薬剤の血中濃度での低下などに対応して、不規則間隔で投与できる。
上記又は以下で引用した全ての特許出願、ウェブサイト、他の刊行物、アクセッション番号などは、あたかもそれぞれ個々のアイテムが参照により組み込まれると具体的かつ個別的に示されるように、あらゆる目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。異なるバージョンの配列がその時々においてアクセッション番号と関連付けられる場合、本願の有効出願日に当該アクセッション番号と関付けられたバージョンを意図する。有効出願日は、実際の出願日又は、該当する場合、アクセッション番号を参照する優先出願の出願日の早い方を意図する。同様に、異なるバージョンの刊行物、ウェブサイトなどがその時々に公開される場合、別途記載のない限り、本願の有効出願日の直近に公開されたバージョンを意図する。本発明の機構、工程、要素、実施形態、又は態様はいずれも、別途記載のない限り、組み合わせて使用することができる。
実施例1:FOPのマウスモデルにおける異所性骨形成を抑制するためのACVR2A−Fc/ACVR2B−Fcの使用
ACVR2A−Fc/ACVR2B−Fc治療によるタモキシフェン治療後、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+を異所性骨形成から保護した。
ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+と呼ぶFOPのマウスモデルに、1mg/マウスの用量のタモキシフェンを8日間腹腔内投与した。11例のマウスは、10mg/kgのACVR2A−Fc及び10mg/kgのACVR2B−Fcで週2回治療し、10例のマウスは、10mg/kgの対象mFcで週2回、6週間治療した。マウスは、ベースライン時、タモキシフェン投与開始から2週間後、4週間後、及び6週間後に、in vivo μCTを使用して観察した。6週間後、mFcグループのマウス10例中9例が、少なくとも1つの位置で異所性骨を形成した。対照的に、ACVR2A−Fc及びACVR2B−Fcグループのマウスは11例中2例しか異所性骨の形成を示さず、この骨のサイズは小さかった。これらの結果を
図1に示す。
実施例2:FOPのマウスモデルにおける異所性骨形成を抑制するためのACVR1キナーゼ小分子阻害剤の使用
ACVR1キナーゼ阻害剤LDN−212854治療によるタモキシフェン治療後、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+
を異所性骨形成から保護した。
16例のACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスに、1mg/マウスの用量のタモキシフェンを8日間腹腔内投与した。8例のマウスは、3mg/kgのACVR1キナーゼ阻害剤LDN−212854(Mohedas et al.(2013)ACS Chem.Biol.8:1291〜1302)で1日2回、4週間治療した。8例のマウスは、ビヒクル対照で1日2回、4週間治療した。マウスは、ベースライン時、タモキシフェン投与開始から2週間後及び4週間後に、in vivo μCTを使用して観察した。4週間後、ビヒクル対象グループのマウス8例中8例が異所性骨形成を示した。これらのマウスのうち6例では、異所性骨病変のサイズが大きかった。対照的に、LDN−212854で治療したグループでは、マウス8例中3例が異所性骨形成を示し、3例のマウスで形成された異所性骨病変のサイズは、ビヒクル対照グループと比較して小さかった。これらの結果を図2に示す。
実施例3:FOPのマウスモデルにおける異所性骨形成を抑制するためのアクチビンAに対する抗体の使用
23例のACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスは、1mg/マウスの容量のタモキシフェンで腹腔内投与により8日間治療した。7例のマウスは、25mg/kgのアイソタイプ対照抗体で週2回治療し、8例のマウスは、25mg/kgのアクチビンA抗体(H4H10446P)で週2回治療し、8例のマウスは、10mg/kgのACVR2a−Fcで週2回、3週間治療した。これらの薬剤での治療は、タモキシフェン治療の開始と同時に開始した。マウスは、ベースライン時、タモキシフェン投与開始から2週間後及び3週間後に、in vivoマイクロコンピュータ断層撮影(μCT)を使用して観察した。図3は、3週間後に、アイソタイプ対照抗体グループの全てのマウスが、少なくとも1つの位置で異所性骨を形成し、対照的に、アクチビンA抗体グループのマウスは、この時点で異所性骨の形成を示さなかったことを示す。ACVR2a−Fcグループの2例のマウスは、3週間の時点で異所性骨を形成した。
実施例4:
アクチビンA並びにAcvr2a及びb遮断抗体の両方によるタモキシフェン治療後、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+を異所性骨形成から保護した。
26例のACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスに、40mg/kgの用量のタモキシフェンを8日間腹腔内投与した。8例のマウスは、10mg/kgのアイソタイプ対照抗体(REGN1945)で、9例のマウスは、10mg/kgのアクチビンA抗体(H4H10446P)(REGN2477)で、9例のマウスは、10mg/kgのAcvr2a/Acvr2b抗体で週2回、6週間治療した。マウスは、ベースライン時、タモキシフェン投与開始から2週間後、3週間後、及び4週間後に、in vivo μCTを使用して観察した。図4は、4週間後に、アイソタイプ対照抗体グループでは、マウス8例中7例が少なくとも1つの位置で異所性骨を形成し、対照的にアクチビンA抗体で治療したグループでは1例のマウスのみ、Acvr2a/Acvr2b抗体で治療したグループでは、3例のマウスが4週間の時点で異所性骨を形成したことを示す。抗体で治療したグループで形成された異所性骨のサイズは、アイソタイプ対照で治療したグループよりも小さかった。
実施例5:
アクチビンA遮断抗体によるタモキシフェン治療後、ACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+を異所性骨形成から保護した。
35例のACVR1[R206H]COIN/+;Gt(ROSA26)SorCreERt2/+マウスに、40mg/kgのタモキシフェンを8日間腹腔内投与した。8例のマウスは25mg/kgのアイソタイプ対照抗体(REGN1945)で、9例のマウスは25mg/kgのアクチビンA抗体(H4H10446P)(REGN2477)で、9例のマウスは10mg/kgのアクチビンA抗体(REGN2477)で、9例のマウスは1mg/kgのアクチビンA抗体(REGN2477)で週1回、6週間治療した。マウスは、ベースライン時、タモキシフェン投与開始から2週間後、3週間後、4週間後、及び6.5週間後に、in vivo μCTを使用して観察した。各マウスの異所性骨の体積をμCT画像から算出した。図5は、4週間後に、アイソタイプ対照抗体グループの全てのマウスが少なくとも1つの位置で異所性骨を形成し、一方、アクチビンA抗体で治療したグループでは、それぞれ2例のマウスのみが形成したことを示す。6.5週間後の時点では、アイソタイプで治療したグループの異所性骨の平均総体積は、25mg/kgのアクチビン抗体で治療したグループの1.87m、10mg/kgのアクチビン抗体で治療したグループの0.3mm、1mg/kgのアクチビン抗体で治療したグループの7.3mmと比較して、65.4mm3であった。

Claims (33)

  1. 進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法であって、FOPを患う被験者に、有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)及び/又はアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニストを投与することを含む、方法。
  2. 前記アンタゴニストがACVR2A又はACVR2B細胞外ドメインを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アンタゴニストがACVR2A又はACVR2B Fc融合タンパク質を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記Fc融合タンパク質のアイソタイプがヒトIgG1である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アンタゴニストが、ACVR2B細胞外ドメインに結合された、ACVR2A細胞外ドメインを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記アンタゴニストがFcドメインを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記アンタゴニストが、第1のFcドメインと融合するACVR2A細胞外ドメインと、第2のFcドメインと融合するACVR2B細胞外ドメインと、を含み、前記第1のFcドメイン及び前記第2のFcドメインが互いに複合体化している、請求項6に記載の方法。
  8. 前記アンタゴニストが、それぞれFcドメインと融合する、前記ACVR2A細胞外ドメインと前記ACVR2B細胞外ドメインとの間にリンカーを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記アンタゴニストが、ACVR2A細胞外ドメインと、ACVR2B細胞外ドメインと、Fcドメインと、を含む融合タンパク質である、請求項5に記載の方法。
  10. 有効なレジメンのACVR2Aアンタゴニスト及びACVR2Bアンタゴニストが投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記ACVR2AアンタゴニストがACVR2A Fc融合タンパク質であり、前記ACVR2BアンタゴニストがACVR2B Fc融合タンパク質である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記アンタゴニストがACVR2A又はACVR2Bに対する抗体である、請求項1に記載の方法。
  13. 前記被験者が、II型糖尿病、筋ジストロフィ、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、又は骨粗鬆症を患っておらず、これらのリスクもない、請求項1に記載の方法。
  14. 進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法であって、FOPを患う被験者に有効なレジメンのアクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニストを投与することを含む、方法。
  15. 前記アンタゴニストがACVR1細胞外ドメインを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アンタゴニストがACVR1融合タンパク質を含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記Fc融合タンパク質のアイソタイプがヒトIgG1である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アンタゴニストがACVR1に対する抗体である、請求項14に記載の方法。
  19. 進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法であって、FOPを患う被験者に、アクチビン受容体1型(ACVR1)アンタゴニストと共に有効なレジメンのアクチビン受容体2A型(ACVR2A)及び/又はアクチビン受容体2B型(ACVR2B)アンタゴニストを投与することを含む、方法。
  20. 前記アンタゴニストが、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B細胞外ドメインを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記アンタゴニストが、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2B Fc融合タンパク質を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記Fc融合タンパク質のアイソタイプがヒトIgG1である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記アンタゴニストが、ACVR1、ACVR2A、及び/又はACVR2Bに対する抗体である、請求項19に記載の方法。
  24. 進行性骨化性線維異形成症(FOP)の治療方法であって、FOPを患う被験者に有効なレジメンのアクチビンAに対する抗体を投与することを含む、方法。
  25. 前記抗体が、H4H10446P、H4H10430P、又はA1と称される抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を含む抗体との結合を競合する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記抗体が、H4H10446P、H4H10430P、又はA1と称される前記抗体の重鎖及び軽鎖可変領域を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記抗体が、キメラ抗体、ベニヤ化抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体である、請求項24に記載の方法。
  28. 前記抗体がインタクトな抗体である、請求項24に記載の方法。
  29. 前記抗体がヒトκIgG1抗体である、請求項24に記載の方法。
  30. 前記抗体がヒトκIgG1抗体である、請求項25に記載の方法。
  31. 前記抗体がヒトκIgG1抗体である、請求項26に記載の方法。
  32. 前記抗体がヒトκIgG1抗体である、請求項27に記載の方法。
  33. 前記抗体がヒトκIgG1抗体である、請求項28に記載の方法。
JP2017513774A 2014-09-12 2015-09-14 進行性骨化性線維異形成症の治療 Active JP6560341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049869P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,869 2014-09-12
US201562141775P 2015-04-01 2015-04-01
US62/141,775 2015-04-01
PCT/US2015/000100 WO2016039796A2 (en) 2014-09-12 2015-09-14 Treatment of fibrodysplasia ossificans progressiva

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528476A true JP2017528476A (ja) 2017-09-28
JP2017528476A5 JP2017528476A5 (ja) 2018-10-04
JP6560341B2 JP6560341B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=54207748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513774A Active JP6560341B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-14 進行性骨化性線維異形成症の治療

Country Status (28)

Country Link
US (3) US20160075772A1 (ja)
EP (2) EP3191512B1 (ja)
JP (1) JP6560341B2 (ja)
KR (1) KR102564079B1 (ja)
CN (1) CN107106648B (ja)
AU (1) AU2015315829B2 (ja)
CA (1) CA2960950C (ja)
CL (2) CL2017000603A1 (ja)
CY (1) CY1122188T1 (ja)
DK (1) DK3191512T3 (ja)
ES (1) ES2739605T3 (ja)
HR (1) HRP20191929T1 (ja)
HU (1) HUE046558T2 (ja)
IL (1) IL251063B (ja)
LT (1) LT3191512T (ja)
MA (1) MA40621B1 (ja)
ME (1) ME03541B (ja)
MX (1) MX2017003175A (ja)
MY (1) MY179654A (ja)
NZ (1) NZ730773A (ja)
PL (1) PL3191512T3 (ja)
PT (1) PT3191512T (ja)
RS (1) RS59412B1 (ja)
SG (2) SG11201701913SA (ja)
SI (1) SI3191512T1 (ja)
TW (1) TWI688402B (ja)
WO (1) WO2016039796A2 (ja)
ZA (1) ZA201702112B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2780368T1 (en) 2011-11-14 2018-04-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. INGREDIENTS AND PROCEDURES FOR INCREASING PURE MASS AND MICROWAVE WITH SPECIFIC ANTAGONISING OF GDF8 AND / OR ACTIVITY A
TW201920262A (zh) 2013-07-30 2019-06-01 美商再生元醫藥公司 抗活化素a之抗體及其用途
US20160075772A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Fibrodysplasia Ossificans Progressiva
KR20180006386A (ko) 2015-04-22 2018-01-17 얼라이브젠 유에스에이 인코포레이티드 신규한 근육 소모 질환 치료용 하이브리드 actriib 리간드 트랩 단백질
EP3415527A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-19 Technische Universität Dresden Verwendung der extrazellulären domäne des transferrinrezeptor 2 zur diagnostik und behandlung von primär und sekundär sklerosierenden erkrankungen
EP3758800A1 (en) 2018-03-01 2021-01-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for altering body composition
US11859006B2 (en) * 2018-03-05 2024-01-02 Saitama Medical University Method of treating ectopic ossification or diffuse intrinsic pontine glioma in a subject by administering an anti-ALK2 antibody
EP3806627A1 (en) 2018-06-13 2021-04-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. A rodent model of fibrodysplasia ossificans progressiva
US20210214456A1 (en) 2018-06-13 2021-07-15 Kymab Limited Antagonists and agonists of the transferrin receptor-2 for use in the treatment of diseases of the bone
KR20210081324A (ko) 2018-08-02 2021-07-01 다인 세라퓨틱스, 인크. 근육 표적화 복합체 및 안면견갑상완 근육 이영양증을 치료하기 위한 그의 용도
CA3108328A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating fibrodysplasia ossificans progressiva
KR20210088591A (ko) * 2018-10-23 2021-07-14 케로스 테라퓨틱스, 인크. Alk2 항체 및 그의 사용 방법
CN113195532A (zh) * 2018-12-18 2021-07-30 瑞泽恩制药公司 使用针对瘦素受体、gdf8和活化素a的拮抗剂增加体重和瘦肌肉质量的组合物和方法
AU2021205929A1 (en) * 2020-01-08 2022-09-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Treatment of fibrodysplasia ossificans progressiva
WO2021142260A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for modulation of acvr1
CA3183316A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Activin a antibody formulations and methods of use thereof
US11638761B2 (en) 2021-07-09 2023-05-02 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for treating Facioscapulohumeral muscular dystrophy
AU2022336585A1 (en) * 2021-09-03 2024-03-21 Laekna Therapeutics Shanghai Co., Ltd. Anti-acvr2a antibodies and uses thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008097541A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Acceleron Pharma Inc. Variants derived from actriib and uses therefor
WO2009114180A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 The General Hospital Corporation Inhibitors of the bmp signaling pathway
US20130041017A1 (en) * 2006-04-18 2013-02-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Sirna-based therapy of fibrodyplasia ossificans progressiva (fop)
WO2013063536A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Acceleron Pharma, Inc. Actriib binding agents and uses thereof
US20130122007A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and Methods for Increasing Muscle Mass and Muscle Strength by Specifically Antagonizing GDF8 and or Activin A

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH652145A5 (de) 1982-01-22 1985-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur in vitro-herstellung von hybridomen welche humane monoklonale antikoerper erzeugen.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4634666A (en) 1984-01-06 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Human-murine hybridoma fusion partner
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US6018026A (en) 1988-01-22 2000-01-25 Zymogenetics, Inc. Biologically active dimerized and multimerized polypeptide fusions
US5567584A (en) 1988-01-22 1996-10-22 Zymogenetics, Inc. Methods of using biologically active dimerized polypeptide fusions to detect PDGF
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5225538A (en) 1989-02-23 1993-07-06 Genentech, Inc. Lymphocyte homing receptor/immunoglobulin fusion proteins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
SG48759A1 (en) 1990-01-12 2002-07-23 Abgenix Inc Generation of xenogenic antibodies
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
DE69230142T2 (de) 1991-05-15 2000-03-09 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
US5858657A (en) 1992-05-15 1999-01-12 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
AU3328493A (en) 1991-12-17 1993-07-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
CA2150262C (en) 1992-12-04 2008-07-08 Kaspar-Philipp Holliger Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
DE614989T1 (de) 1993-02-17 1995-09-28 Morphosys Proteinoptimierung Verfahren für in vivo Selektion von Ligandenbindende Proteine.
US5877218A (en) 1994-01-10 1999-03-02 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
WO2000046750A1 (en) 1999-02-05 2000-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image texture retrieving method and apparatus thereof
EP1539233B1 (en) 2001-07-12 2011-04-27 FOOTE, Jefferson Super humanized antibodies
US7534604B2 (en) 2004-01-16 2009-05-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion polypeptides capable of activating receptors
AU2005266875B2 (en) 2004-07-23 2012-07-26 Acceleron Pharma Inc. ActRII receptor polypeptides, methods and compositions
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
EA200970250A1 (ru) * 2006-09-05 2010-02-26 Медарекс, Инк. Антитела к костным морфогенетическим белкам и их рецепторам и способы их применения
CL2007002567A1 (es) * 2006-09-08 2008-02-01 Amgen Inc Proteinas aisladas de enlace a activina a humana.
CN101861161B (zh) 2007-09-18 2017-04-19 阿塞勒隆制药公司 活化素‑actriia拮抗剂和减少或抑制fsh分泌的用途
JP5270913B2 (ja) 2007-12-26 2013-08-21 サンゴバン・ティーエム株式会社 高電気抵抗高ジルコニア鋳造耐火物
WO2009137075A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Acceleron Pharma Inc. Anti-activin antibodies and uses for promoting bone growth
EP2583692A4 (en) * 2010-06-18 2014-11-26 Lsip Llc HEMMER OF THE EXPRESSION OF DOMINANT ALLELES
WO2014051109A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 協和発酵キリン株式会社 抗ヒトbmp9抗体および該抗体を有効成分とする異所性骨化疾患の治療剤
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
TW201920262A (zh) 2013-07-30 2019-06-01 美商再生元醫藥公司 抗活化素a之抗體及其用途
JP6601687B2 (ja) 2014-03-31 2019-11-06 大日本住友製薬株式会社 進行性骨化性線維異形成症の予防剤及び治療剤
US20160075772A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Treatment of Fibrodysplasia Ossificans Progressiva
WO2016130898A2 (en) * 2015-02-13 2016-08-18 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind ctla4
JP2018518461A (ja) 2015-04-29 2018-07-12 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. 進行性骨化性線維異形成症の治療

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130041017A1 (en) * 2006-04-18 2013-02-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Sirna-based therapy of fibrodyplasia ossificans progressiva (fop)
WO2008097541A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Acceleron Pharma Inc. Variants derived from actriib and uses therefor
WO2009114180A1 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 The General Hospital Corporation Inhibitors of the bmp signaling pathway
WO2013063536A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Acceleron Pharma, Inc. Actriib binding agents and uses thereof
US20130122007A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and Methods for Increasing Muscle Mass and Muscle Strength by Specifically Antagonizing GDF8 and or Activin A

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FREDERICK S KAPLAN: "FROM MYSTERIES TO MEDICINES: DRUG DEVELOPMENT FOR FIBRODYSPLASIA OSSIFICANS PROGRESSIVE", EXPERT OPINION ON ORPHAN DRUGS, vol. VOL:1, NR:8, JPN5017007582, August 2013 (2013-08-01), pages 1 - 22, ISSN: 0004053828 *
MOHEDAS, AGUSTIN H. ET AL., ACS CHEMICAL BIOLOGY, vol. 8, no. 6, JPN6019022023, 1 June 2013 (2013-06-01), pages 1291 - 1302, ISSN: 0004053829 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3191512B1 (en) 2019-07-24
NZ730773A (en) 2022-07-01
EP3604335A1 (en) 2020-02-05
CL2017000603A1 (es) 2017-10-06
IL251063B (en) 2022-08-01
US20160075772A1 (en) 2016-03-17
AU2015315829B2 (en) 2021-05-27
SI3191512T1 (sl) 2019-09-30
PT3191512T (pt) 2019-09-26
JP6560341B2 (ja) 2019-08-14
PL3191512T3 (pl) 2020-01-31
HRP20191929T1 (hr) 2020-01-10
WO2016039796A3 (en) 2016-06-16
RS59412B1 (sr) 2019-11-29
CN107106648B (zh) 2021-06-11
US11407822B2 (en) 2022-08-09
MA40621A (fr) 2017-07-19
US20200115440A1 (en) 2020-04-16
HUE046558T2 (hu) 2020-03-30
SG10201902175RA (en) 2019-04-29
MY179654A (en) 2020-11-11
EP3191512A2 (en) 2017-07-19
TW201625302A (zh) 2016-07-16
MA40621B1 (fr) 2019-11-29
IL251063A0 (en) 2017-04-30
WO2016039796A2 (en) 2016-03-17
KR20170052666A (ko) 2017-05-12
ES2739605T3 (es) 2020-02-03
SG11201701913SA (en) 2017-04-27
ZA201702112B (en) 2018-05-30
LT3191512T (lt) 2019-09-10
US20180111983A1 (en) 2018-04-26
MX2017003175A (es) 2017-06-06
KR102564079B1 (ko) 2023-08-08
CA2960950C (en) 2023-03-14
ME03541B (me) 2020-07-20
CN107106648A (zh) 2017-08-29
CL2018002962A1 (es) 2018-12-28
CY1122188T1 (el) 2020-11-25
CA2960950A1 (en) 2016-03-17
TWI688402B (zh) 2020-03-21
AU2015315829A1 (en) 2017-04-27
DK3191512T3 (da) 2019-08-12
BR112017004812A2 (pt) 2017-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560341B2 (ja) 進行性骨化性線維異形成症の治療
JP7301106B2 (ja) 線維芽増殖因子受容体2に対するモノクローナル抗体
US20210061898A1 (en) Treatment of fibrodysplasia ossificans progressiva
US20210253685A1 (en) Treatment of fibrodysplasia ossificans progressiva
EA039118B1 (ru) Способ лечения прогрессирующей оссифицирующей фибродисплазии
BR112017004812B1 (pt) Uso de um anticorpo contra ativina a para preparação de um medicamento para tratamento de fibrodisplasia ossificante progressiva

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250