JP2017528312A - 金属を結合するための吸着剤およびその製造 - Google Patents

金属を結合するための吸着剤およびその製造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017528312A
JP2017528312A JP2017511627A JP2017511627A JP2017528312A JP 2017528312 A JP2017528312 A JP 2017528312A JP 2017511627 A JP2017511627 A JP 2017511627A JP 2017511627 A JP2017511627 A JP 2017511627A JP 2017528312 A JP2017528312 A JP 2017528312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
amino group
support material
porous support
containing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017511627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748070B2 (ja
Inventor
クリスティアン メイヤー
クリスティアン メイヤー
マルティン ヴェルター
マルティン ヴェルター
トーマス シュヴァルツ
トーマス シュヴァルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INSTRACTION GmbH
Original Assignee
INSTRACTION GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INSTRACTION GmbH filed Critical INSTRACTION GmbH
Publication of JP2017528312A publication Critical patent/JP2017528312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748070B2 publication Critical patent/JP6748070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3225Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating involving a post-treatment of the coated or impregnated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • B01J20/3282Crosslinked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3425Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3475Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4806Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of inorganic character
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/16Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from metallurgical processes, i.e. from the production, refining or treatment of metals, e.g. galvanic wastes

Abstract

本発明は、溶液から金属を結合するのに適した吸着剤、対応する吸着剤の製造および溶液から金属を結合するための吸着剤の使用に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、溶液から金属を結合するのに適した吸着剤、対応する吸着剤の製造および溶液から金属を結合するための吸着剤の使用に関する。
例えばめっき工場における工業排液から、石油化学または製薬工業からの触媒残渣から、例えば鉱山からの坑水からの金属、特に重金属の除去または抽出または回収、重金属で汚染した土壌の再生などは、ますます重要な問題になってきている。なぜなら、重金属は特に環境に対して有害な作用を及ぼし、また、それらの回収は経済的利益があるからである。つまり、一方では環境的側面が優先され、他方では有益な金属の供給、その利用可能性がますます不確かになっており、またはその価格の上昇もまた、大きな関心を引いている。金属または重金属の除去または抽出または回収のための吸着剤の使用についてのさらなる重要な領域は、飲料水精製における、およびまた、海水淡水化におけるそれらの除去である。同様に、塩素アルカリ電解または同様のプロセスに使用されるような濃厚塩溶液からの重金属の除去もまた、大きな関心を引いている。
上記の使用分野に関して、以前に知られている相/吸着剤は、多くの場合、特にまた、アルカリまたはアルカリ土類金属イオンの存在下で、例えば高濃度もしくは低濃度溶液または強酸性溶液から十分なスケールで結合すべき金属を結合するための適切な結合能力を有していない。さらに、以前に知られている相は、多くの場合、pH0からpH14の全範囲にわたって安定性を示していない。多くの以前に知られている相のさらなる不都合な点は、所望の金属が実際に結合され得るが、使用される吸着剤から簡単に回収できないか、または実際には全く回収できないことである。大部分の公知の吸着剤/相の満たされていない結合能力のために、多くの吸着剤/相の体積がしばしば要求され、その結果として、金属結合プロセスが非常に複雑になり、コスト効率が悪くなる。さらに、大部分の公知の金属結合吸着剤の低い結合能力のために、例えば、飲料水として重金属を含まない水を提供できるようにプロセスの反復した操作が必要となる。
したがって、本発明の目的は、上述の不都合な点を部分的または完全に示さない新規の吸着剤を提供することである。特に、本発明の目的は、1グラム当たりまたは1ミリリットル当たりで、金属、特に重金属および貴金属に対して高い結合能力を有する吸着剤を提供することである。好ましくは、本発明によって提供される吸着剤は、特に水酸化ナトリウムにより再生可能であるか、または簡単な様式で金属の回収が可能となる。本発明のさらなる目的は、酸性条件下でさえも金属に対して比較的高い結合能力をさらに有する吸着剤を提供することである。
さらに、最先端技術から公知の金属結合吸着剤と比べて、金属結合のために使用される吸着剤の体積は減少するはずである。
本発明の目的は、アミノ基含有ポリマーで被覆された多孔質支持材料を含む吸着剤によって達成され、滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度は、吸着剤の全体積に基づいて少なくとも600μmol/mLである。
本発明のさらなる実施形態において、滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度は、少なくとも800μmol/mLであることが好ましく、より好ましくは少なくとも1000μmol/mL、さらにより好ましくは少なくとも1200μmol/mL、最も好ましくは少なくとも1500μmol/mLの吸着剤である。滴定によって決定される本発明による吸着剤のアミノ基の濃度の上限は、アミノ基含有ポリマーにおけるアミノ基の配置の空間的実現可能性または最大の可能な密度によって制限され、最大で約4000μmol/mL、より好ましくは3000μmol/mL、最も好ましくは約2500μmol/mLである。滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度は、4−トルエンスルホン酸を用いた貫流(breakthrough)測定による本出願の実施例の段落で述べられている分析法によって得られる濃度を意味すると理解される。
さらに、本発明による吸着剤は、多孔質支持材料の孔の全体積に対するアミノ基含有ポリマーの質量の割合が、0.1g/mL以上であることが好ましく、より好ましくは0.125g/mL以上、さらにより好ましくは0.15g/mL以上、最も好ましくは0.20g/mL以上である。ここでも、物理的限界は前記割合の上限に設定されるが、好ましくは最大で約0.5g/mL、より好ましくは最大で0.4g/mL、最も好ましくは最大で0.3g/mLである。
アミノ基含有ポリマーの質量は、DIN53194に従って支持材料と比べたタンピング密度(tamped density)の増加により決定され得る。多孔質支持材料の孔の全体積[V]は多孔質支持材料の溶媒吸収能力(WAC)によって決定され得る。孔体積[vol%]もまた、同様に決定され得る。ここで、各場合、これは支持材料の自由にアクセスできる孔の体積である。なぜなら、これが溶媒吸収能力によってのみ決定され得るからである。溶媒吸収能力は、いくらの溶媒の体積が、1グラムの乾式吸着剤(好ましくは固定相)の孔空間を完全に充填するのに必要であるかを示す。ここで溶媒として、純水または水性媒体およびまた、ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒の両方が使用されてもよい。吸着剤が湿潤によりその体積が増加(膨脹)する場合、このために使用される溶媒の量は自動的に検出される。WACの測定に関して、正確に秤量された量の乾式吸着剤は過剰な効果的な湿潤溶媒で完全に湿潤され、過剰な溶媒は遠心分離によって粒子間体積から除去される。この間、吸着剤の孔にある溶媒は保持される。保持された溶媒の質量は秤量によって決定され、密度によって体積に変換される。吸着剤のWACは、乾式吸着剤1グラム当たりの体積(mL/g)として報告される。
多孔質支持材料へのアミノ基含有ポリマーの被覆は、好ましくは、ヒドロゲルの形態で存在する。このことは特に、アミノ基含有ポリマーが上述の高濃度のアミノ基を有するためである。ここでヒドロゲルは、溶媒(好ましくは水)を含有するが、溶媒可溶性のポリマーを意味すると理解され、その分子は、化学的に、例えば、共有結合もしくはイオン結合によって、または物理的に、例えば、ポリマー鎖のエンタングルメントによって三次元網に結合される。固有の極性(好ましくは親水性)ポリマー成分のために、それらはかなりの体積増加を伴い溶媒(好ましくは水)中で膨脹するが、それらの物質凝集は損なわない。それらが乾燥すると、それらはいくらかの程度それらの特性を不可逆的に失うことは当該分野からヒドロゲルについて知られている。しかしながら、本出願において、ヒドロゲルはそれらの特性を損なわない。なぜならそれらは、多孔質支持材料によって化学的および機械的に安定であるからである。次いでアミノ基含有被覆が本発明による吸着剤において特にヒドロゲルとして存在し、それが存在する場合、溶媒中で、すなわち特に以下に記載される溶液から金属を結合するための使用の間、膨脹する。
多孔質支持材料は、好ましくは、メソ多孔質またはマクロ多孔質支持材料である。多孔質支持材料の平均孔径は、好ましくは6nm〜400nmの範囲、より好ましくは10〜300nmの範囲、最も好ましくは20〜150nmの範囲である。述べられている範囲の孔径は、結合能力が十分に高いことを確保するために重要である。非常に小さい孔径の場合、多孔質支持材料の表面上のアミノ基含有ポリマーは孔をブロックでき、孔の内部体積はアミノ基含有ポリマーで充填されない。さらに、多孔質支持材料は30〜90vol%の範囲の孔体積を有することが好ましく、より好ましくは40〜80vol%、最も好ましくは60〜70vol%であり、各場合、多孔質支持材料の全体積に基づく。
多孔質支持材料の平均孔径は、DIN66133に従って水銀を用いた孔充填法によって決定され得る。
多孔質支持材料は、有機ポリマー、無機材料もしくは有機ポリマーと無機材料の複合材料を含んでもよいか、またはそれらからなってもよい。
pH0〜pH14の範囲にわたる高い吸着剤安定性を有する吸着剤を提供できるようにするために、多孔質支持材料は有機ポリマーであることが好ましい。
好ましくは、多孔質支持材料についての有機ポリマーは、好ましくは側鎖における(すなわちポリアルキル鎖に結合している)芳香族単位を有するポリアルキル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、多糖(例えば、デンプン、セルロース、セルロースエステル、アミロース、アガロース、セファロース、マンナン、キサンタンおよびデキストラン)、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。最も好ましくは、有機ポリマーはポリスチレンまたはポリスチレンの誘導体であり、それは好ましくはポリスチレン(またはポリスチレンの誘導体)とジビニルベンゼンのコポリマーである。有機ポリマーが芳香族単位を有する場合、これは特にスルホン化されて存在する。本発明のかなり特に好ましい実施形態において、有機ポリマーはスルホン化された架橋ポリ(スチレン−co−ジビニルベンゼン)またはその誘導体である。
多孔質支持材料が無機材料である場合、またはそれが無機材料を含む場合、無機材料は、好ましくは、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、フルオロシル、マグネタイト、ゼオライト、ケイ酸塩(例えば珪藻土)、マイカ、ヒドロキシアパタイト、フルオロアパタイト、金属−有機塩基構造、セラミック、ガラス、多孔質ガラス(例えばTrisoperl)、金属、例えばアルミニウム、ケイ素、鉄、チタン、銅、銀および金、グラファイトおよび非晶質炭素からなる群から選択される無機鉱物酸化物である。特に好ましくは、無機多孔質支持材料は、二酸化ケイ素または酸化アルミニウム、特に二酸化ケイ素である。二酸化ケイ素は好ましくはシリカゲルである。
特に広範なpH範囲、特に塩基性範囲で使用する理由のために、多孔質支持材料は好ましくは有機ポリマーである。
本発明によって使用される多孔質支持材料は、均一または不均一の組成物であってもよく、したがって特に例えば多層組成物中に上述の材料の1種以上から作製された材料を組み込む。
多孔質支持材料は、好ましくは5〜2000μmの範囲、より好ましくは10〜1000μmの範囲の平均粒径を有する微粒子材料である。多孔質支持材料はまた、例えば膜または発泡体などの層状または繊維状材料であってもよい。したがって多孔質支持材料の外面は、平ら(ラメラ、フィルム、ディスク、膜、繊維織物または不繊維織物)であってもよいか、または曲がっていてもよい(凹または凸のいずれか:球、顆粒、(中空)繊維、管または毛細管)。
上述のように、多孔質支持材料は、個々のポリマー鎖からなるアミノ基含有ポリマーで被覆されるか、またはそれらを含む。ポリマー鎖は好ましくは一緒に共有結合している。アミノ基含有ポリマーは、好ましくは、多孔質支持材料の表面と共有結合しない。
多孔質支持材料におけるアミノ基含有ポリマーとして非共有結合的に表面に結合する架橋ポリマーの使用はまた、以下の3つの利点を有する:(1)多孔質支持材料の表面に共有結合していないのでポリマーの可撓性;(2)アミノ基含有ポリマーの架橋は、フィルムが多孔質支持材料の表面上に残存したままにし、吸着剤の使用の間、損失しないことを確実にする;(3)ポリマーが支持材料に共有結合していない場合、アミノ基含有ポリマーの厚さは支持材料上で適切なサイズであるように選択され得る。
アミノ基含有ポリマーの適切な可撓性および浸透性は、アミノ基のいくつかが、金属が配位的に多重結合できる構造になり得るようにするのに重要である。
本発明による吸着剤または本発明による以下の方法によって製造された吸着剤の高い金属結合能は、以下の理由のために本発明者にとって驚くことであった。
・ アミノ基含有ポリマーによる支持材料の孔のほぼ完全な充填にも関わらず、ポリマーの浸透性のために孔は金属に利用可能であり、その結果として本発明による吸着剤は高い金属結合能を有する。このことは、逆サイズ排除クロマトグラフィーからのポリマー標準物が、利用可能性または浸透性を示さなかったので、いっそう驚くことであった。このことはまた、450Daを有する最小の標準物についてさえ90%を超えて観察された。
・ 表面機能化の原理に基づく、通常のクロマトグラフ吸着剤および金属結合吸着剤と対照的に、驚くべくことに、高い金属結合特性により、本発明は、ポリマーの表面だけでなく、結合に関与するポリマーの全体積を利用することが見出された。すなわち、金属を含有する溶媒と一緒にアミノ基含有ポリマーは、ポリマー網がナノ細孔性を示す、いわゆるヒドロゲルを形成する。これは、金属結合能が支持材料の表面によって決定されるのではなく、むしろ適用されるポリマーの体積によって決定されるという効果を有する。
・ 本発明による吸着剤または本発明によって製造された吸着剤の高い金属結合能は、アミノ基含有ポリマーの基と結合される金属との間の化学錯体の形成に起因する。これらの基はアミノ基自体であってもよいか、またはアミノ基含有ポリマーに結合するルイス塩基特性を有する残基であってもよい(以下に記載される)。これは例えば、古典的なイオン交換体と比べて酸性媒質中で高耐塩性および結合能の利点を生じる。
・ 金属が結合する化学錯体の形成と並行して、相はまた依然として、アニオン、例えば硫酸塩、リン酸塩、亜硝酸塩、硝酸塩、クロム酸塩、ヒ酸塩などに対して非常に高い結合能を有する。
本発明による吸着剤におけるアミノ基含有ポリマーは、好ましくは、第一級および/または第二級アミノ基を有するポリマーである。それは同じ反復単位(重合モノマー)のポリマーであってもよいが、それはまた、好ましくは、単純なアルケンモノマーまたはコモノマーとしてビニルピロリドンなどの極性の不活性モノマーを有するコポリマーであってもよい。
アミノ基含有ポリマーの例は、以下:任意のポリアルキルアミンなどのポリアミン、例えばポリビニルアミンおよびポリアリルアミン、ポリエチレンイミン、ポリリシンなどである。それらの中で、ポリアルキルアミンが好ましく、ポリビニルアミンおよびポリアリルアミンがいっそうより好ましく、ポリビニルアミンが特に好ましい。
本発明による吸着剤の好ましい実施形態によれば、アミノ基含有ポリマーは、アミノ基含有ポリマーにおける架橋基の総数に基づいて少なくとも2%の架橋度を有する。より好ましくは、架橋度は2.5〜60%の範囲、より好ましくは5〜50%の範囲、最も好ましくは10〜40%の範囲であり、各場合、アミノ基含有ポリマーにおける架橋基の総数に基づく。架橋度は適切な所望の量の架橋剤により調整されてもよい。ここでは、100mol%の架橋剤が反応し、架橋を形成すると想定する。これは、MAS−NMR分光法などの分析法および使用されるポリマーの量に対する架橋剤の量の定量的決定によって実証され得る。この方法が本発明によれば好ましい。しかしながら、架橋度はまた、例えば、較正曲線を使用してC−O−CまたはOH−振動に基づいてIR分光法によって決定されてもよい。両方の方法はこの分野の当業者にとって標準的な分析法である。架橋度が述べられている上限値を超える場合、アミノ基含有ポリマーのポリマー被覆は十分に可撓性にならず、より低い金属結合能を生じる。架橋度が述べられている下限値を下回る場合、ポリマー被覆は多孔質支持材料の表面上で十分に安定にならない。
架橋剤は、2つ、3つまたはそれより多い官能基を有し、そのポリマーへの結合により、架橋が起こる。アミノ基含有ポリマーを架橋するために使用される架橋剤は、好ましくは、ジカルボン酸、トリカルボン酸、尿素、ビス−エポキシドまたはトリス−エポキシド、ジイソシアネートまたはトリイソシアネート、およびジハロアルキレンまたはトリハロアルキレンからなる群から選択され、例えば、テレフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、エチレングリコールジグリシジルエーテルおよび1,12−ビス−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド)−デカンジカルボン酸などのジカルボン酸およびビス−エポキシドが好ましく、エチレングリコールジグリシジルエーテルおよび1,12−ビス−(5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド)−デカンジカルボン酸がより好ましい。本発明の一実施形態において、架橋剤は、好ましくは、4から20個の原子の長さを有する直鎖の立体配座的に柔軟な分子である。
本発明による吸着剤のアミノ基含有ポリマーの好ましい分子量は、好ましくは、5000〜50,000g/molの範囲であり、これは特に使用されるポリビニルアミンに当てはまる。
本発明による吸着剤はまた、さらなる実施形態において、アミノ基含有ポリマーに結合され、ルイス塩基の性質を有する有機残基を有してもよい。ここで、有機残基はアミノ基含有ポリマーのアミノ基に結合されることが特に好ましい。また、結合後に有機残基が結合しているアミノ基が第二級アミノ基であることが特に好ましく、それにより立体的に妨げられることなく十分なルイス塩基性をなおも示す。
さらなる実施形態において、本発明はまた、吸着剤、好ましくは本発明による吸着剤を製造するための方法であって、(好ましくは記載された順序で)以下の工程:
(a)多孔質支持材料を提供する工程、
(b)孔充填法によって多孔質支持材料にアミノ基含有ポリマーを塗布する工程、
(c)孔充填法において使用された溶媒を除去する工程、
(d)工程(b)および(c)を反復する工程、ならびに
(e)アミノ基含有ポリマーを架橋する工程
を含む、方法に関する。
吸着剤を製造するための本発明による方法において、工程(a)において提供される多孔質支持材料は、本発明による吸着剤と関連して上記に述べられているものである。そこで述べられている好ましい実施形態は同じ程度までここに当てはまる。
本発明による方法の工程(b)において、本発明による吸着剤のアミノ基含有ポリマーに関連して上記されている非架橋アミノ基含有ポリマーが好ましくは使用される。そこで述べられている好ましい実施形態は同じ程度までここに当てはまる。
本発明による方法においてアミノ基含有ポリマーを多孔質支持材料に塗布する工程(b)における孔充填法は、全体的に多量のアミノ基含有ポリマーが多孔質支持材料に塗布され得る従来の含浸法と比較して利点を伴い、その結果として金属に対する結合能が増加する。これにより、上述の驚くべき利点が得られる。
孔充填法は、概して、アミノ基含有ポリマーを含む溶液を、多孔質支持材料の孔の全体積に対応する量で多孔質支持材料に塗布する、特別な被覆法を意味すると理解される。ここで、工程(b)、すなわち第1の塗布における多孔質支持材料の孔の全体積は上記のように予め決定される。
本発明による方法の工程(c)において、孔充填法のために使用された溶媒は、好ましくは、40℃〜90℃の範囲、より好ましくは50℃〜70℃の範囲、最も好ましくは50℃〜60℃の範囲の温度にて材料を乾燥させることによって除去される。この間、乾燥は特に、0.01〜1barの範囲の圧力、より好ましくは0.1〜0.5barの範囲の圧力で行われる。
孔充填法による塗布の第1の工程から溶媒を乾燥または除去した後、工程(d)において、孔充填法による多孔質支持材料へのアミノ基含有ポリマーの塗布の工程(b)および(c)が反復されることが、吸着剤の製造についての本発明による方法の本質的な工程である。このため、多孔質支持材料へのアミノ基含有ポリマーの反復塗布のために利用可能である孔の全体積が、工程(b)の後、湿潤材料と乾式材料の計量の差異によって決定される。本発明による方法のさらなる実施形態において、工程(b)および(c)は少なくとも2回反復されることがさらに好ましい。孔充填法に利用可能な孔の全体積はまた、工程(b)および(c)の2回目の反復の前に湿潤材料と乾式材料の計量の差異によって決定される。工程(b)および(c)の反復は好ましくは述べられている順序で行われる。
アミノ基含有ポリマーの塗布の工程の後、アミノ基含有ポリマーの架橋が、好ましくは本発明による吸着剤に関連して述べられている架橋剤によって工程(e)において行われる。架橋剤に関して本発明による吸着剤に関連して上記に述べられている全ての特徴はまた、本発明による製造方法に当てはまる。
孔充填法による多孔質支持材料へのアミノ基含有ポリマーの塗布の複数の工程の間、アミノ基含有ポリマーの架橋は行われないことがさらに好ましい。
好ましくは、孔充填法に使用された溶媒の除去は、毎回、プラウシェア(ploughshare)乾燥機において乾燥させることによって行われる。なぜならこの工程はそれにより顕著に促進され得るからである。
さらなる実施形態において、本発明による方法において工程(b)および(c)は、滴定によって工程(e)の後に決定された吸着剤のアミノ基の濃度が、各場合、吸着剤の全体積に基づいて、少なくとも600μmol/mL、より好ましくは少なくとも800μmol/mL、さらにより好ましくは少なくとも1000μmol/mL、最も好ましくは少なくとも1200μmol/Lであるように十分に多く工程(e)の前に反復される。本発明による吸着剤に関連して上記に述べた吸着剤のアミノ基の濃度の上限値はまた、本発明による方法に好ましい上限値である。
本発明による方法のさらなる実施形態において、工程(d)後の多孔質支持材料の孔の全体積に対するアミノ基含有ポリマーの質量の割合は、0.1g/mL以上、より好ましくは0.125g/mL以上、最も好ましくは0.15g/mL以上であることが好ましい。この割合の上限値は、好ましくは多くとも約0.5g/mL、より好ましくは多くとも0.4g/mL、最も好ましくは多くとも0.3g/mLである。
本発明による方法の工程(b)における孔充填法において、アミノ基含有ポリマーについての溶媒として、アミノ基含有ポリマーが可溶性であるものが好ましくは使用される。本発明による方法の工程(b)における孔充填法のために使用される溶媒中のアミノ基含有ポリマーの濃度は、好ましくは5g/L〜200g/Lの範囲、より好ましくは10g/L〜180g/Lの範囲、最も好ましくは30〜160g/Lの範囲である。記載される下限値を下回る濃度は、工程(b)および(c)が、滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の所望の濃度を達成して、金属に対する十分な結合能力を確実にするために何度も実施されなければならないという不都合な点を有する。記載される上限値を上回る濃度は、ポリマーが多孔質支持材料の孔内に十分な程度まで浸透できることを確実にしない。
本発明による方法のさらなる実施形態において、工程(f)において、好ましくは工程(e)の後、ルイス塩基の性質を有する有機残基がアミノ基含有ポリマーに結合することが好ましい。ここで、有機残基はアミノ基含有ポリマーのアミノ基に結合することが特に好ましい。ここで、有機残基の結合後、アミノ基は第二級アミノ基として存在するので、それらのルイス塩基度は損失せず、アミノ基の金属との結合に対する立体障害は生じないことがさらに好ましい。ルイス塩基の性質を有する有機残基は特に、結合される金属と結合して錯体になる残基を指すことが理解される。
ルイス塩基を含む有機残基は、例えば、N、O、P、AsまたはSなどの、自由電子対を有するヘテロ原子を含むものである。
本発明による吸着剤に関連して上記に述べられている全ての好ましい実施形態は、本発明による方法によって製造される吸着剤について、または本発明による方法に使用される成分について同じ程度まで当てはまる。
さらなる実施形態において、本発明はまた、本発明による方法によって得られる吸着剤、特に本発明による方法によって得られる吸着剤に関し、工程(f)において、ルイス塩基の性質を有する有機残基はアミノ基含有ポリマーに結合する。このような吸着剤はまた、有機残基による機能化により、上記の下限値未満の滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度を有してもよいが、本発明による方法における工程(b)および(c)の単回または複数回の反復により、支持材料の自由に利用可能な孔は、アミノ基含有ポリマーで本質的に完全に充填されること(これは、WACが0.5wt%未満であるときに達成される)、または工程(d)の後、多孔質支持材料の全体積に対するアミノ基含有ポリマーの質量の割合は上記の範囲内であることが特に特徴付けられる。ルイス塩基の性質を有する有機残基を有するこのような吸着剤はまた、アミノ基含有ポリマーからの有機残基の除去後、吸着剤の全体積に基づいて少なくとも600μmol/mLの滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度を有するこれらの吸着剤を含むことを意図する。
本発明のさらなる実施形態は、溶液から金属を結合するための吸着剤の使用であって、吸着剤はアミノ基含有ポリマーで被覆された多孔質支持材料であり、滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度は、少なくとも300μmol/mL、より好ましくは少なくとも400μmol/mL、さらにより好ましくは500μmol/mLであるか、または吸着剤は、本発明による方法によって得られる吸着剤である、使用に関する。
つまり、本発明はまた、吸着剤を使用して溶液から金属を結合するための方法であって、吸着剤はアミノ基含有ポリマーで被覆された多孔質支持材料であり、滴定によって決定される吸着剤のアミノ基の濃度は、少なくとも300μmol/mL、より好ましくは少なくとも400μmol/mL、さらにより好ましくは500μmol/mLであるか、または吸着剤は、本発明による方法によって得られる吸着剤である、方法に関する。
溶液から金属が結合されるその溶液は、本発明により濃縮されてもよいか、または希釈した水性もしくは非水性、酸性、塩基性もしくは中性溶液であってもよい。
本出願の金属は、好ましくは、イオン形態で前記溶液に存在するか、またはまた、イオン形態で金属−リガンド配位化合物として存在する金属である。金属は、好ましくは、錯体形成金属、すなわち金属−リガンド配位結合になり得る金属である。より好ましくは、金属は遷移金属または希土類金属、さらにより好ましくは貴金属または希土類である。かなり特に好ましくは、金属は、銅、ニッケルおよびクロムである。
本発明による使用のさらなる実施形態において、溶液から金属が結合されるその溶液は、少なくとも5g/lのアルカリ金属イオンの塩含有量を有する溶液である。
さらに、溶液から金属が結合されるその溶液は、好ましくは水溶液、特にまた、pH≦5、より好ましくは≦4、さらにより好ましくは≦3の酸性水溶液である。
溶液から金属を結合するために、金属含有溶液は本発明による吸着剤と接触する。これは例えば通常のカラムで行われてもよい。同時に、異なる金属を結合するために開発されている本発明による吸着剤はまた、一緒に混合して存在していてもよい。これは、概して、アミノ基含有ポリマーへの異なる有機残基の結合により行われる。
同様に、本発明による吸着剤と金属含有溶液との接触はまた、バッチ様式、すなわち吸着剤を有する容器に溶液を通過させず、むしろ溶液中に吸着剤を懸濁する形態で実施されてもよい。
ここで、本発明を以下の図面および実施例に基づいて例示するが、例示目的のみであるとみなされる。
実施例2による水溶液からの銅の結合における実施例1および比較例1からの吸着剤の等温線の比較である。 実施例2による水溶液からの銅の結合における実施例1および比較例1からの吸着剤の等温線の比較である。 実施例3による金属濃度の関数として銅、ニッケルおよびクロムの金属についての実施例1からの吸着剤の金属結合能を示す。 実施例4による異なる濃度のNaClの存在下での吸着した銅の量[g]/吸着剤の量[kg]を示す。 実施例1からの吸着剤の銅の吸着についての実施例5からの経時的変化を示す。 実施例1からの吸着剤の銅の吸着についての実施例5からの経時的変化を示す。 実施例6による種々のサイクル後の吸着剤の再生後の銅に対する結合能を示す。 実施例7による複数回被覆した吸着剤と単回被覆した吸着剤による銅結合の比較を示す。
分析方法:
4−トルエンスルホン酸を用いた貫流測定による吸着剤のアミノ基の濃度の決定(滴定分析):
動的アニオン交換能を、試験する固定相のカラムを用いて決定する。このために、最初にカラムにおける全ての交換可能なアニオンをトリフルオロアセテートと交換する。次いでカラムを、トルエン−4−スルホン酸の水性試薬液がカラムの端部で同じ濃度で再び現れる(貫流する)までこの試薬液でリンスする。トルエン−4−スルホン酸溶液の濃度から、クロマトグラムにおけるその流量および貫流領域、カラムによって結合したトルエン−4−スルホン酸の量を算出する。このように決定したトルエン−4−スルホン酸の量により、吸着剤のアミノ基の濃度が得られる。
水中のトルエン−4−スルホン酸についての動的アニオン交換能は相容積に関連し、mmol/リットル(mM/L)で報告される。
実施例1:本発明による吸着剤の製造:
200gのスルホン化ポリスチレン/ジビニルベンゼン支持材料(平均孔径30nm)を容器内で秤量する。この材料は1.48mL/gのWACから決定した孔体積を有する。最初の被覆において、孔体積を95%充填すべきである。被覆用のポリマー溶液を調製する。165.3gのポリビニルアミン溶液(固体含有量12.1wt%)を108gの水で希釈する。溶液のpHを7mlの濃塩酸で9.5に調整する。ポリマー溶液を支持体に加え、オーバーヘッドシェーカーで3時間混合する。次に被覆した支持体を、25mBarで真空乾燥キャビネットにおいて50℃にて48時間乾燥させる。乾燥により材料は197.7gの水を損失した。材料を2回目に被覆する。このために、165.0gのポリビニルアミン溶液(固体含有量12.1wt%)を6.8mLの濃HClで9.5のpHに調整し、20gの水で希釈する。ポリマー溶液を支持体に加え、オーバーヘッドシェーカーで3時間混合する。次に被覆した支持体を、25mBarで真空乾燥キャビネットにおいて50℃にて48時間乾燥させる。乾燥により材料は181.2gの水を損失した。材料を3回目に被覆する。このために、165.2gのポリビニルアミン溶液(固体含有量12.1%)を7.1mLの濃HClで9.5のpHに調整し、5gの水で希釈する。ポリマー溶液を支持体に加え、オーバーヘッドシェーカーで3時間混合する。次いで50℃および25mBarで真空乾燥キャビネットにおいて相を一定の重量まで乾燥させる。
材料を、合計0.20g PVA/mL孔体積を用いて3工程で被覆した。
乾燥させた材料を二重ジャケットリアクタにおいて1.5Lのイソプロパノール中に懸濁し、6時間以内で55℃にて24.26gのエチレンジグリコールジグリシジルエーテルで架橋した。
被覆した材料を以下の溶媒で洗浄する:600mLのイソプロパノール、3600mLの0.1M HCl、1800mLの水、1800mLの1M NaOH、1800mLの水および1800mLのメタノール。
次いで材料を乾燥させる。275gの乾燥材料を得た。
分析:滴定によって決定したアミノ基の濃度は963μmol/mLである。
比較例1:従来の吸着剤の製造:
従来の吸着剤は、45μm超の粒径を有する、2−アミノエチルサルファイドエチル((Si)−CH−CH−S−CH−CH−NH)で修飾したシリカゲル(製造者Phosphonics、供給者Sigma−Aldrich、カタログ番号:743453−10G;0.8〜1.3mmol/g充填)である。
修飾は、3−メルカプト−プロピル−トリメトキシシランとのシリカゲルの反応、その後のエチルイミンとの反応によって行うことができる。
実施例2:水溶液から銅を結合するための実施例1および比較例1によって製造された吸着剤の使用:
図1および2における等温線のプロットに関して、以下の手順を使用した:
各々約100mgの吸着剤の10個の試料を正確に秤量し、各場合、少なくとも1.5時間、異なる濃度の異なるCu−II水溶液(CuSOとして)とインキュベートした。吸着剤を濾去し、溶液中のCu−II濃度を光度測定により決定した。銅の残存濃度から、結合した銅の量を算出し、等温線を生成した。
図1および2における等温線の比較から、本発明による吸着剤は従来の吸着剤よりかなり高い結合能を有することが見られ得る。本発明による吸着剤についての近似された横長の等温線から、これは、実際の平衡を確立せずに非常に強い結合を示すことが見られ得る。これはまた、非常に薄い溶液からの重金属のほぼ完全な除去を可能にする。
実施例3:溶液から3種の遷移金属であるニッケル、銅およびクロムを結合するための実施例1に従って製造された吸着剤の使用:
各場合、規定量の吸着剤の10個の試料を正確に秤量し、各場合、少なくとも1.5時間、異なる濃度の異なる金属水溶液とインキュベートした。吸着剤を濾去し、溶液中の金属濃度を光度測定により、またはHach−Langeに従う金属測定法を用いて(好ましくは光度測定により)測定した。金属の残存濃度から、結合した金属の量を算出し、等温線を生成した。
図3から、本発明による吸着剤は、金属ニッケル(約70mg/gの吸着剤)、銅(約120mg/gの吸着剤)およびクロム(約80mg/gの吸着剤)と高度に結合することが見られ得る。同様のことがまた、金属パラジウム、鉛およびイリジウムを有する溶液について示され得る。
実施例4:高塩含有量を有する溶液から金属を結合するための実施例1に従って製造された吸着剤の使用:
約100mgの吸着剤の5つの試料を正確に秤量し、各々、少なくとも0.5時間、0MのNaCl、0.01MのNaCl、0.1MのNaCl、0.5MのNaClおよび1MのNaClをそれぞれ含有するCu溶液(CuSO*5HO=50mg/mlの水として)とインキュベートした。次に、吸着剤を濾去し、濾液中の銅濃度を光度測定により測定した。金属の残存濃度から、結合した銅の量を算出し、等温線を生成した。
図4から見られ得るように、最大で1Mの食塩の濃度でさえも、銅の結合能は100mg Cu/g吸着剤より多い。このことは、非イオン性結合機構に関与し、したがって「業界の慣習」であるイオン交換体と著しく異なることを示す。
ナトリウムとの銅の結合部位に対する競合は存在せず、錯体は形成しない。したがって銅に対する結合能は維持される。
この特性により、アルカリおよびアルカリ土類金属が普遍的に発生し、過剰に存在し、干渉してはならない、飲料、表面、炭坑および廃水、海水淡水化プラント、塩素アルカリ電解などの処理における相の使用が可能となる。
実施例5:実施例1に従って製造された吸着剤の結合率:
各々、約100mgの相を有する試料を正確に秤量し、記載した期間、Cu溶液(CuSO*5HO=50mg/mlの水として)とインキュベートした。次に、吸着剤を濾去し、濾液中の銅濃度を光度測定により決定した。金属の残存濃度から、結合した銅の量を算出する。
図5および6は、時間に対する溶液からの銅の結合を示す。約90分後、吸着剤の全ての結合部位は銅によって占められる。48時間後でさえも濃度の変化は観察されない。
実施例6:実施例1に従って製造された吸着剤の再利用性:
実施例1からの1gの吸着剤を秤量し、以下のように処理した:
1. 1MのNaOH(3×5ml)でリンスする
2. 水(3×5mlでリンスする)
3. 50mlのCu(CuSO*5HO、50mg/mlとして)の添加
4. 90分間のインキュベーション
5. 濾過
6. 濾液中の(光度測定による)銅濃度の測定および結合した銅の量の算出
7. 手順の反復
図7から見られ得るように、銅の結合能は、5MのHCLおよび1mのNaOHで処理しても10サイクル(サイクル5および6を除く)後の吸着剤の再生および再利用について10サイクル後に損なわれないままである。
実施例7:複数回被覆した吸着剤と単回被覆した吸着剤の比較
シリカ支持体における単回被覆した吸着剤の製造:
100gのシリカゲルAGC D−50−120A(平均孔径12nm)を容器内で秤量する。この材料は1.12mL/gのWACから決定した孔体積を有する。被覆のためのポリマー溶液を調製する。79.6gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を20gの水で希釈する。溶液のpHを3mlの濃塩酸で9.5に調整する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーニングマシンで6時間混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。
材料を0.08gのPVA/mL孔体積で被覆する。
乾燥した材料を二重ジャケット反応器において0.5Lのイソプロパノール中で懸濁し、6時間以内に55℃にて3.64gのエチレンジグリコールジグリシジルエーテルで架橋した。
被覆した材料を以下の溶媒で洗浄する:400mLのイソプロパノール、1200mLの0.1M HCl、400mLの水、800mLの水中の0.5Mトリエチルアミン、600mLの水および600mLのメタノール。
次いで材料を乾燥させる。108.0gの乾燥材料を得る。
分析:滴定によって決定したアミノ基の濃度は593μmol/mLである。
シリカ支持体上に2回被覆した吸着剤の製造:
250gのシリカゲルAGC D−50−120A(平均孔径12nm)を容器内で秤量する。この材料は1.12mL/gのWACから決定された孔体積を有する。被覆するためのポリマー溶液を調製する。200gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を60gの水で希釈する。溶液のpHを7.5mlの濃塩酸で9.5に調整する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーンマシンで振動によって6時間混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。乾燥により材料は230gの水を損失した。材料を2回目に被覆する。このために、200gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を6.8mLの濃HClで9.5のpHに調整し、23gの水で希釈する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーンマシンで振動によって6時間再び混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。
材料を0.16gのPVA/mL孔体積で被覆する。
乾燥させた材料を二重ジャケット反応器において1.5Lのイソプロパノール中で懸濁し、6時間以内に55℃にて18.2gのエチレンジグリコールジグリシジルエーテルで架橋した。
被覆した材料を以下の溶媒で洗浄する:1000mLのイソプロパノール、3000mLの0.1M HCl、1000mLの水、2000mLの水中の0.5Mのトリエチルアミン、1500mLの水および1500mLのメタノール。
次いで材料を乾燥させる。308gの乾燥材料を得た。
分析:滴定によって決定したアミノ基の濃度は1254μmol/mLである。
シリカ支持体上に3回被覆した吸着剤の製造:
250gのシリカゲルAGC D−50−120A(平均孔径12nm)を容器内で秤量する。この材料は1.12mL/gのWACから決定された孔体積を有する。被覆するためのポリマー溶液を調製する。199gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を60gの水で希釈する。溶液のpHを7.6mlの濃塩酸で9.5に調整する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーニングマシンで振動によって6時間混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。乾燥により材料は231gの水を損失した。材料を2回目に被覆する。このために、200gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を7.0mLの濃HClで9.5のpHに調整し、24gの水で希釈する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーニングマシンで振動によって6時間再び混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。乾燥により材料は210gの水を損失した。材料を3回目に被覆する。このために、199gのポリビニルアミン溶液(固体含有量11.3wt%)を7.0mLの濃HClで9.5のpHに調整し、4gの水で希釈する。ポリマー溶液を支持体に加え、スクリーニングマシンで6時間振動によって再び混合する。次に、被覆した支持体を25mbarで真空乾燥キャビネット中で50℃にて48時間乾燥させる。
材料を0.24gのPVA/mL孔体積で被覆した。
乾燥させた材料を二重ジャケット反応器において1.5Lのイソプロパノール中で懸濁し、6時間以内に55℃にて27.3gのエチレンジグリコールジグリシジルエーテルで架橋した。
被覆した材料を以下の溶媒で洗浄した:1000mLのイソプロパノール、3000mLの0.1M HCl、1000mLの水、2000mLの水中の0.5Mのトリエチルアミン、1500mLの水および1500mLのメタノール。
次いで材料を乾燥させる。330gの乾燥材料を得た。
分析:滴定によって決定されたアミノ基の濃度は1818μmol/mLである。
図8は、2回および3回被覆した吸着剤の結合能が1回被覆した吸着剤と比べて劇的に増加したことを明確に示す。
比較例2:DE 10 2011 107 197A1の実施例2に従った吸着剤の製造:
吸着剤についての基剤として、Rohm & Haas製のAmberchrom CG1000Sを使用する。これを以下のようにスルホン化する:このために、165mLの濃HSOを温度制御可能な250mLの反応器に入れる。30.0gの支持材料を硫酸に加え、次いで秤量したボトルを、各場合20mLの濃硫酸で3回リンスする。支持材料の添加後、懸濁液を撹拌し、80℃で維持する。3時間の反応時間後、懸濁液を反応器から捨て、2つの150mLのシリンジに分配する。硫酸を吸引下で除去し、相を200mLの希釈した(62%)硫酸、125mLの水、175mLのメタノール、125mLの水および最後に175mLのメタノールで連続してリンスする。相を吸引乾燥し、次いで真空下で50℃にて乾燥させる。得られたスルホン化ポリスチレンの吸水能または孔体積を、乾燥した、スルホン化ポリスチレンを秤量し、同体積の水で処理し、次いで過剰の水を遠心分離で除去することによって決定する。孔に存在する水は、この間、所定の位置に残ったままである。
ポリスチレンの被覆のために、35,000g/molの平均分子量を有するポリビニルアミンからなるポリビニルアミン水溶液を調製する。pHを9.5に調整する。ここでポリビニルアミンの量は被覆されるポリスチレンの15%であり、溶液の体積はポリスチレンの決定した孔体積の95%である。ポリスチレンと一緒にポリビニルアミン溶液を堅く閉じたPEボトルに入れ、スクリーニングシェーカーにおいて6時間、高振動数で振動させる。この間、適切な混合に対して注意を払わなければならない。処理後、ポリビニルアミン溶液自体をポリスチレンの孔の中で作用させた。次いでポリスチレンを真空乾燥キャビネットにおいて50℃にて一定重量に乾燥させる。
ポリビニルアミンの架橋のために、被覆したポリスチレンを3倍容量のイソプロパノールに入れ、ポリビニルアミンのアミノ基の数に基づいて5%ジエチレングリコールジグリシジルエーテルで処理する。反応混合物を55℃にて反応器において6時間撹拌する。次に、それをガラス吸引フィルターに移し、2ベッド容量のイソプロパノール、3ベッド容量の0.5M TFA溶液、2ベッド容量の水、4ベッド容量の1M水酸化ナトリウム溶液および最後に8ベッド容量の水でリンスする。
分析:滴定によって決定したアミノ基の濃度は265μmol/mLである。

Claims (15)

  1. アミノ基含有ポリマーで被覆された多孔質支持材料を含む吸着剤であって、滴定によって決定される前記吸着剤のアミノ基の濃度は、前記吸着剤の全体積に基づいて少なくとも600μmol/mLである、吸着剤。
  2. 前記多孔質支持材料の孔の全体積に対する前記アミノ基含有ポリマーの質量の割合は、0.1g/mL以上である、請求項1に記載の吸着剤。
  3. 前記多孔質支持材料の孔の体積は、前記多孔質支持材料の全体積に基づいて30〜90vol%の範囲である、請求項1または2に記載の吸着剤。
  4. 前記多孔質支持材料は、6nm〜400nmの範囲の平均孔径を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸着剤。
  5. 前記多孔質支持材料は、有機ポリマー、無機材料または有機ポリマーと無機材料の複合材料を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸着剤。
  6. 前記アミノ基含有ポリマーは、ポリアルキルアミンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸着剤。
  7. 前記アミノ基含有ポリマーは、架橋ポリマーであり、および/または前記多孔質支持材料と共有結合せずに存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の吸着剤。
  8. 吸着剤を製造するための方法であって、以下の工程:
    (a)多孔質支持材料を提供する工程、
    (b)孔充填法によって前記多孔質支持材料にアミノ基含有ポリマーを塗布する工程、
    (c)前記孔充填法において使用された溶媒を除去する工程、
    (d)工程(b)および(c)を反復する工程、ならびに
    (e)前記アミノ基含有ポリマーを架橋する工程
    を含む、方法。
  9. 前記工程(b)および(c)は、滴定によって工程(e)の後に決定される前記吸着剤のアミノ基の濃度が、前記吸着剤の全体積に基づいて少なくとも600μmol/mLであるように工程(e)の前に十分に多く反復される、請求項8に記載の方法。
  10. 工程(d)の後、前記多孔質支持材料の孔の全体積に対する前記アミノ基含有ポリマーの質量の割合は0.1g/mL以上である、請求項8または9に記載の方法。
  11. 工程(c)は、40〜80℃の範囲の温度および/または0.01bar〜1barの範囲の圧力で実施される、請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 工程(b)において前記孔充填法に使用される溶媒中の前記アミノ基含有ポリマーの濃度は、5g/L〜200g/Lの範囲である、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程(f)においてルイス塩基の性質を有する有機残基が、アミノ基含有ポリマーに結合される、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法によって得られる吸着剤。
  15. 溶液から金属を結合するための吸着剤の使用であって、前記吸着剤はアミノ基含有ポリマーで被覆された多孔質支持材料であり、滴定によって決定される前記吸着剤のアミノ基の濃度は少なくとも300μmol/mLであるか、または前記吸着剤は請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法によって得られる吸着剤である、使用。
JP2017511627A 2014-08-29 2015-08-28 金属を結合するための吸着剤およびその製造 Active JP6748070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014012566.1A DE102014012566A1 (de) 2014-08-29 2014-08-29 Sorbens zur Bindung von Metallen und dessen Herstellung
PCT/EP2015/001754 WO2016030021A1 (de) 2014-08-29 2015-08-28 Sorbens zur bindung von metallen und dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017528312A true JP2017528312A (ja) 2017-09-28
JP6748070B2 JP6748070B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=54106291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511627A Active JP6748070B2 (ja) 2014-08-29 2015-08-28 金属を結合するための吸着剤およびその製造

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20170304803A1 (ja)
EP (1) EP3186001B1 (ja)
JP (1) JP6748070B2 (ja)
KR (1) KR102417674B1 (ja)
CN (1) CN105611996B (ja)
AU (1) AU2015309291A1 (ja)
BR (1) BR112017003956B1 (ja)
DE (1) DE102014012566A1 (ja)
ES (1) ES2860699T3 (ja)
MX (1) MX2017002538A (ja)
PL (1) PL3186001T3 (ja)
RU (1) RU2676067C2 (ja)
SG (1) SG11201701575SA (ja)
WO (1) WO2016030021A1 (ja)
ZA (1) ZA201702173B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200061800A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 (주)다남이엔이 흡착제를 이용한 금속회수 방법
JP2021516615A (ja) * 2018-03-05 2021-07-08 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料
WO2022163833A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三井金属鉱業株式会社 吸着材を使用した方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008186A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 三菱ケミカル株式会社 水不溶性金属捕集剤、貴金属の回収方法および貴金属回収設備
DE102017007273A1 (de) 2017-08-01 2019-02-07 Instraction Gmbh Entfernung von Bakterien aus Trinkwasser über Filtration
WO2019131946A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 三菱ケミカル株式会社 金の回収方法及び金回収設備
DE202018100396U1 (de) 2018-01-24 2018-02-19 Instraction Gmbh Vorrichtung zur Reinigung von Trinkwasser
DE102018121904A1 (de) 2018-09-07 2020-03-12 Instraction Gmbh Doppelhohlmantelkartusche mit zentralem Ablauf
DE102019106646A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Instraction Gmbh Partikel mit biozider Beschichtung
KR102610829B1 (ko) 2019-09-30 2023-12-07 주식회사 엘엑스세미콘 화소센싱회로
CN111250047A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 北京工业大学 一种重金属离子吸附剂及其制备方法与应用
CN112573612B (zh) * 2020-11-30 2022-11-15 天津科技大学 一种利用亚胺型共价有机框架同时吸附苏丹红i-iv的方法和应用
DE102021116595A1 (de) * 2021-06-28 2022-12-29 Instraction Gmbh Kompositmaterial zur mechanischen Filtration und chemischen Bindung von Stoffen, Bakterien und Viren aus Lösungen
DE102021120424A1 (de) 2021-08-05 2023-03-23 Instraction Gmbh Entfernung von Viren aus Wasser durch Filtration
CN115634672B (zh) * 2022-11-03 2024-01-26 内蒙古农业大学 均苯四甲酸酐改性聚乙烯胺凝胶及其制备方法、应用和再生方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259418A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Natl Inst Of Sericultural & Entomological Science アミノ酸吸着材およびアミノ酸の回収方法
JP2006008732A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Kawamura Inst Of Chem Res 金属イオン捕捉剤、金属イオンの捕捉方法
JP2013500291A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 インストラクション・ゲーエムベーハー タンパク質及びペプチドと結合する特定の充填剤、並びに、それを用いた分離方法
US20130294991A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Georgia Tech Research Corporation Modified Oxide Supports For Enhanced Carbon Dioxide Adsorbents Incorporating Polymeric Amines
JP2014527907A (ja) * 2011-09-15 2014-10-23 インストラクション・ゲーエムベーハーInstraction Gmbh 有機分子の精製のための架橋されたポリビニルアミンをその表面に含む吸着材
JP2014534411A (ja) * 2011-09-15 2014-12-18 インストラクション・ゲーエムベーハーInstraction Gmbh 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU826943A3 (ru) * 1977-07-25 1981-04-30 Ниппон Сода Компани Лимитед (Фирма) Сорбент дл очистки жидких сред
US5120443A (en) * 1991-06-03 1992-06-09 Brigham Young University Processes for removing, separating and concentrating rhodium, iridium, and ruthenium from solutions using macrocyclic and nonmacrocyclic polyalkylene-polyamine-containing ligands bonded to inorganic supports
US5876488A (en) * 1996-10-22 1999-03-02 United Technologies Corporation Regenerable solid amine sorbent
US6364938B1 (en) * 2000-08-17 2002-04-02 Hamilton Sundstrand Corporation Sorbent system and method for absorbing carbon dioxide (CO2) from the atmosphere of a closed habitable environment
RU2520444C2 (ru) * 2010-02-22 2014-06-27 Сентрал Мичиган Юниверсити Сорбент на основе сшитого полимера-углерода для удаления тяжелых металлов, токсичных материалов и диоксида углерода
US8410016B2 (en) * 2011-07-13 2013-04-02 Xerox Corporation Application of porous structured organic films for gas storage
DE102011107197A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Instraction Gmbh Ionenaustauschermaterial mit hoher Salztoleranz
US9457340B2 (en) * 2011-10-06 2016-10-04 Basf Corporation Methods of applying a sorbent coating on a substrate, a support, and/or a substrate coated with a support
US8597411B2 (en) * 2012-02-17 2013-12-03 Archon Technologies Ltd. Sorbents for the recovery and stripping of acid gases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259418A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Natl Inst Of Sericultural & Entomological Science アミノ酸吸着材およびアミノ酸の回収方法
JP2006008732A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Kawamura Inst Of Chem Res 金属イオン捕捉剤、金属イオンの捕捉方法
JP2013500291A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 インストラクション・ゲーエムベーハー タンパク質及びペプチドと結合する特定の充填剤、並びに、それを用いた分離方法
JP2014527907A (ja) * 2011-09-15 2014-10-23 インストラクション・ゲーエムベーハーInstraction Gmbh 有機分子の精製のための架橋されたポリビニルアミンをその表面に含む吸着材
JP2014534411A (ja) * 2011-09-15 2014-12-18 インストラクション・ゲーエムベーハーInstraction Gmbh 有機分子の精製のための脂肪族化合物単位をその表面に含む吸着材
US20130294991A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Georgia Tech Research Corporation Modified Oxide Supports For Enhanced Carbon Dioxide Adsorbents Incorporating Polymeric Amines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Polyethyleneimine gel-coat on silica. High uranium capacity and fast kinetics of gel-coated resin", REACTIVE POLYMERS, vol. 25, JPN6018048341, 1995, pages 25 - 36, ISSN: 0004242783 *
"Studies on chelating adsorption properties of novel composite material polyethyleneimine/silica gel", APPLIED SURFACE SCIENCE, vol. 253, JPN6018048340, 2006, pages 1946 - 1952, ISSN: 0004242784 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021516615A (ja) * 2018-03-05 2021-07-08 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料
JP7344232B2 (ja) 2018-03-05 2023-09-13 キラル テクノロジーズ ヨーロッパ エスアーエス バイオセパレーションのための複合材料
KR20200061800A (ko) * 2018-11-26 2020-06-03 (주)다남이엔이 흡착제를 이용한 금속회수 방법
KR102138194B1 (ko) 2018-11-26 2020-07-27 (주)다남이엔이 흡착제를 이용한 금속회수 방법
US11473169B2 (en) 2018-11-26 2022-10-18 Danam-Ene Co. Ltd. Metal recovery method using adsorbent
WO2022163833A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 三井金属鉱業株式会社 吸着材を使用した方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170052606A (ko) 2017-05-12
US20170304803A1 (en) 2017-10-26
US20200171463A1 (en) 2020-06-04
CN105611996A (zh) 2016-05-25
CN105611996B (zh) 2021-02-02
JP6748070B2 (ja) 2020-08-26
US11433374B2 (en) 2022-09-06
BR112017003956B1 (pt) 2021-09-28
DE102014012566A1 (de) 2016-03-03
RU2017106953A (ru) 2018-10-03
MX2017002538A (es) 2017-08-07
SG11201701575SA (en) 2017-03-30
RU2017106953A3 (ja) 2018-10-03
RU2676067C2 (ru) 2018-12-25
ES2860699T3 (es) 2021-10-05
AU2015309291A1 (en) 2017-03-30
PL3186001T3 (pl) 2021-06-28
EP3186001A1 (de) 2017-07-05
EP3186001B1 (de) 2021-01-06
WO2016030021A1 (de) 2016-03-03
BR112017003956A2 (pt) 2017-12-19
ZA201702173B (en) 2018-05-30
KR102417674B1 (ko) 2022-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11433374B2 (en) Sorbent for binding metals and production thereof
Ghoul et al. Uptake of heavy metals from synthetic aqueous solutions using modified PEI—silica gels
Wang et al. Aniline modified hypercrosslinked polystyrene resins and their adsorption equilibriums, kinetics and dynamics towards salicylic acid from aqueous solutions
Wang et al. Straw-supported ion imprinted polymer sorbent prepared by surface imprinting technique combined with AGET ATRP for selective adsorption of La3+ ions
JP2018140392A (ja) 固相抽出およびクロマトグラフィーのための多孔質材料ならびにその製造方法および使用
ES2931423T3 (es) Eliminación de las bacterias del agua potable mediante filtración
Anirudhan et al. Preparation, characterization and adsorption behavior of tannin-modified poly (glycidylmethacrylate)-grafted zirconium oxide-densified cellulose for the selective separation of bovine serum albumin
JP6951335B2 (ja) 金属含有イオンを結合させるため又は有機分子を精製するための多孔質ポリマー材料
Bucatariu et al. Nanostructured polymer composites for selective heavy metal ion sorption
EP2545989A1 (en) Composite material for chromatographic applications
WO2017095914A1 (en) Nanomaterials, devices, and methods of water treatment
Liu et al. Underwater superelastic MOF/polyacrylamide/chitosan composite aerogel for efficient 2, 4-dichlorophenoxyacetic acid adsorption
JP2007231285A (ja) 多孔質セルロース担体およびそれを用いた金属の選択的分離方法
US20120006752A1 (en) Enhanced Clarification Media
Yan et al. Synthesis of microporous cationic hydrogel of hydroxypropyl cellulose (HPC) and its application on anionic dye removal
Zhou et al. Preparation of a novel anion exchange group modified hyper-crosslinked resin for the effective adsorption of both tetracycline and humic acid
Arcos-Arévalo et al. Removal of fluoride from aqueous solutions using chitosan cryogels
JP2012035179A (ja) 感温性吸着剤及びその製造方法
KR20240027093A (ko) 용액으로부터 물질, 박테리아 및 바이러스의 기계적 여과 및 화학적 결합을 위한 복합 재료
WO2023107968A9 (en) Functionalized cyclodextrin monomer and polymer for water remediation
WO2023107968A2 (en) Functionalized cyclodextrin monomer and polymer for water remediation
JPH05168707A (ja) 血液浄化用吸着材
WO2019113073A1 (en) Separation media, devices and applications thereof
Han Fabrication of Reactive Polymethacrylate
ARIYANI et al. Synthesis of Glutaraldehyde Crosslinked Superporous Chitosan with Polyvinyl Alcohol Addition for Peat Water Humic Acid Adsorption

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250