JP2017527341A - 異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法 - Google Patents

異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527341A
JP2017527341A JP2017504425A JP2017504425A JP2017527341A JP 2017527341 A JP2017527341 A JP 2017527341A JP 2017504425 A JP2017504425 A JP 2017504425A JP 2017504425 A JP2017504425 A JP 2017504425A JP 2017527341 A JP2017527341 A JP 2017527341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
mpa
range
gpa
implant according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719447B2 (ja
JP2017527341A5 (ja
Inventor
プレイス−ブルーム,オラン
ピニーナ リンドナー,テイラー
ピニーナ リンドナー,テイラー
Original Assignee
オッシオ リミテッド
オッシオ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オッシオ リミテッド, オッシオ リミテッド filed Critical オッシオ リミテッド
Publication of JP2017527341A publication Critical patent/JP2017527341A/ja
Publication of JP2017527341A5 publication Critical patent/JP2017527341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719447B2 publication Critical patent/JP6719447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • A61B17/1617Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material with mobile or detachable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/863Shanks, i.e. parts contacting bone tissue with thread interrupted or changing its form along shank, other than constant taper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8625Shanks, i.e. parts contacting bone tissue
    • A61B17/8635Tips of screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/864Pins or screws or threaded wires; nuts therefor hollow, e.g. with socket or cannulated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/866Material or manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3645Connective tissue
    • A61L27/365Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/128Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing other specific inorganic fillers not covered by A61L31/126 or A61L31/127
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00964Material properties composite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

強化バイオ複合材料が提供される。少なくともいくつかの実施形態によれば、係る強化生体吸収性材料からなる新規の構造、整列、方向、および形態を組み込む医療用インプラントの他に、その治療方法も提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法に関し、さらに詳細には、医療用途を有する係る材料、インプラント、および方法に関する。
非強化再吸収性ポリマーの機械的強度および係数(およそ3〜5GPa)は、およそ15〜20GPaの範囲の弾性係数を有する骨折した皮質骨を支持するにあたっては不十分である。例えば、論文では、ヒトの脛骨の曲げ係数は、約17.5GPaであると測定されている(Snyder SM Schneider E, Journal of Orthopedic Research, Vol. 9, 1991, pp. 422−431)。したがって再吸収性ポリマーから構築された既存の医療用インプラントの示度は限定され、係る医療用ポリマーの固定は、動きまたは顕著な負荷からの保護を必要とする。これらの装置は現在では、小児科患者の場合、または成人における内果骨折、靭帯結合の固定、顎顔面もしくは骨軟骨の骨折の場合などにおける、低ストレスエリア(すなわち、負荷が加わることがない)の固定が必要とされる場合にのみ考慮される。
新しい種類の強化された複合バイオ材料(バイオ複合材料)が最近では導入されている。係るバイオ複合材料では、生体吸収性および生体適合性を有するポリマーが生体吸収性および生体適合性を有するガラス繊維により強化される。これらの材料は、改善される機械的特性を達成することが可能である。これらの材料では、ポリマーを強化用繊維に結合させるために相溶化剤が用いられる。係る材料の例は、以下の2つの特許出願(1および2)において記載されている。なおこれらの特許出願は、参照することにより本願に援用される。
1.Biocompatible composite and its use (WO2010122098)
2.Resorbable and biocompatible fibre glass compositions and their uses (WO2010122019)
これらの材料は、以下の1および2を含むこれらの特許に関連する出版物において、さらに記載され、その特徴について記述されている。
1.Lehtonen TJら Acta Biomaterialia 9 (2013) 4868−4877
2.Lehtonen TJら J Mech Behavior BioMed Materials. 20 (2013) 376−386
背景技術で記載のこの種類の材料の開発は材料の組成、すなわち生体吸収性ポリマー、強化鉱物繊維、相溶化剤、およびこれらの組み合わせ、に注目したものである。これらの組成は、生体吸収性ポリマーのみを用いて従来達成された機械的特性よりも優れた機械的特性を達成する能力を有することが示されている。
一方、材料組成は医療用インプラントの機械的特性に影響を及ぼす1つのパラメータではあるが、複合材料に関しては、材料組成は、それ自体では、インプラントがその所望の生体力学的機能を達成するにあたり十分な機械的特性を確保するものではない。事実、同等の組成および同等の幾何学的形状を有する強化複合医療用インプラントは大きく異なる機械的特性を有し得る。さらに、同一のインプラントを用いた場合でさえ、機械的特性は、異なる機械的軸の間で、および、異なる種類の機械的強度測定の間で、大きく異なり得る。
背景技術は、1つまたは複数の所望の機械的特性を有するバイオ複合材料について教示または示唆するものではない。背景技術は、所望の生体力学的機能を達成することが可能である係る材料についても教示または示唆するものではない。
「バイオ複合材料」とは、生体的に適合したもしくは好適な複合材料を、および/または、生体組織と接触させることが可能な複合材料を、および/または、生体物質に埋入することが可能な複合材料を、および/または、係る埋入の後、分解、再吸収、もしくは吸収する複合材料を、意味する。
「生体適合性」とは、生体的に適合したもしくは好適な材料を、および/または、生体組織と接触させることが可能な材料を、および/または、生体物質に埋入することが可能な材料を、意味する。
本発明は、少なくともいくつかの実施形態では、背景技術の欠点を克服する強化バイオ複合材料に関する。少なくともいくつかの実施形態によれば、係る強化生体吸収性材料からなる新規の構造、配列、配向、および形態を組み込む医療用インプラントが提供される。これらの医療用インプラントは比類のない機械的特性を有する。これらの医療用インプラントは、現在利用可能な生体吸収性ポリマーインプラントの機械的特性よりも大幅に優れた機械的特性をこれらのインプラントが有し得るという点で、大きい臨床上の利点を有する。本明細書で記載の「機械的特性」という用語は、任意選択により、弾性係数、引っ張り係数、圧縮係数、剪断係数、曲げモーメント、慣性モーメント、曲げ強度、ねじり強度、剪断強度、衝撃強度、圧縮強度、および/または引っ張り強度のうちの1つまたは複数を含み得る。
少なくともいくつかの実施形態によればインプラントは同一のインプラント内において少なくとも1つの他の機械的軸または機械的パラメータと比較して、少なくとも1つの機械的軸または機械的パラメータにおいて改善される機械的特性を有する。したがってインプラントは異方性であるとみなされる。本明細書で定義される機械的軸は、インプラントを通して、任意選択によりインプラントの中心を通って引かれる任意の線である。本明細書で定義される機械的パラメータは、曲げ強度ならびに曲げ剛性(曲げ力に対する抵抗)、引っ張り強度ならびに引っ張り剛性(引っ張り力に対する抵抗)、圧縮強度ならびに圧縮剛性(圧縮力に対する抵抗)、剪断強度ならびに剪断剛性(剪断力に対する抵抗)、またはねじれ強度ならびにねじれ剛性(ねじり力に対する抵抗)を含み得る。
任意選択により、1つの軸またはパラメータにおける改善される機械的特性は他の軸またはパラメータと比較して少なくとも50%だけ増加され、好適には少なくとも100%だけ、さらに好適には少なくとも200%、300%、400%、最も好適には少なくとも500%、または、それらの間の任意の整数値だけ、増加される。
任意選択により、インプラントの1つの軸またはパラメータにおける改善される機械的特性は、代替的または追加的に、同等であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有する組成のインプラントと比較して、少なくとも50%だけ増加され、好適には少なくとも100%だけ改善され、より好適には少なくとも200%、300%、400%、および最も好適には少なくとも500%、または任意の整数値だけ、改善される。
任意選択により、改善される機械的特性は強度であり、1つの軸またはパラメータにおける強度は、他の軸またはパラメータと比較して少なくとも50MPaだけ増加される。好適には強度は少なくとも100MPaだけ、より好適には少なくとも200MPa、300MPa、400MPaだけ、最も好適には少なくとも500MPaまたはその間の任意の整数値だけ、改善される。
任意選択により、改善される機械的特性は強度であり、インプラントの1つの軸またはパラメータにおける強度は代替的にまたは追加的に、同等の組成であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有する組成のインプラントと比較して少なくとも50MPaだけ増加され、好適には少なくとも100MPaだけ、より好適には少なくとも200MPaだけ、300MPaだけ、400MPaだけ、最も好適には少なくとも500MPaまたはそれらの間の任意の整数値だけ、増加される。
任意選択により、改善される機械的特性は弾性係数であり、1つの軸またはパラメータにおける弾性係数は、他の軸またはパラメータと比較して少なくとも3GPaだけ増加される。好適には弾性係数は少なくとも5GPaだけ、より好適には少なくとも8GPa、12MPa、16GPaだけ、最も好適には少なくとも20GPaまたはその間の任意の整数値だけ、改善される。
任意選択により、改善される機械的特性は弾性係数であり、インプラントの1つの軸またはパラメータにおける弾性係数は代替的にまたは追加的に、同等の組成であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有する組成のインプラントと比較して、少なくとも3GPaだけ増加される。好適には弾性係数は少なくとも5GPaだけ、より好適には少なくとも8GPa、12MPa、16GPaだけ、最も好適には少なくとも20GPaまたはその間の任意の整数値だけ、改善される。
少なくともいくつかの実施形態によれば、1つの機械的軸におけるインプラントの1つまたは複数の区域の異方性は、非晶質(整列されていない)材料と比較して、好適には10%よりも、50%よりも、100%よりも、200%よりも、300%よりも、500%よりも、またはこれらの間の任意の整数よりも、大きい。
少なくともいくつかの実施形態によれば、1つの機械的軸におけるインプラントの1つまたは複数の区域の異方性は、他の軸と比較して、好適には10%よりも、50%よりも、100%よりも、200%よりも、500%よりも、1000%よりも、またはこれらの任意の整数値よりも、大きい。
少なくともいくつかの実施形態によれば、他の機械的軸と比較して(例えば引っ張りと比較して曲げ)1つの機械的軸において、10%、50%、100%、200%、300%、またはこれらの間の任意の整数値の比較的高い強度が提供される。
少なくともいくつかの実施形態によれば、他の機械的軸と比較して1つの機械的軸において測定された、10%、30%、50%、100%、200%、またはこれらの間の任意の整数値の比較的高い弾性係数が提供される。
閉じられたリストまたは単一の仮説により限定されることを望むものではないが、本明細書に記載のバイオ複合材料インプラントは、これらのインプラントが、これらのインプラントを受け取る被験者の身体により吸収され、かくしてインプラントが埋入後に身体内で分解することが期待されるという点で、金属製または他の永久的なインプラント(吸収不可能なポリマーおよび強化ポリマーまたは複合インプラントを含む)に対して顕著な利点を表す。再び閉じられたリストまたは単一の仮説により限定されることを望むものではないが、係るインプラントは、係るインプラントが少なくとも1つの機械的軸において非強化吸収性ポリマーインプラントよりも強度および剛性がより高いという点で、先行技術に係る吸収性インプラントに対しても顕著な利点を表す。事実、これらの強化複合ポリマー材料は皮質骨の強度および剛性にさえも近づくことが可能であり、そのため係る強化複合ポリマー材料は、荷重支持整形外科インプラントの用途において使用されるための第1の吸収性材料となることが可能である。
根底的なレベルにおいて、強化バイオ複合材料インプラントと、金属製、プラスチック製、または従来の医療用インプラント材料から作られた従来のインプラントと、の間には大きな差が存在する。従来の医療用インプラント材料は等方性を示し、その機械的特性は、すべての機械的軸において同等である。このことは、インプラント設計を簡素化する。なぜならインプラントの機械的強度が、単にインプラントの幾何学的形状と、材料本来の材料特性と、に基づいて決定されるためである。閉じられたリストまたは単一の仮説により限定されることを望むものではないが、強化バイオ複合材料インプラントに対して、バイオ複合材料(すなわち、非晶質すなわち整列されていない形態にあるバイオ複合材料)の本来の材料特性は、実際にはかなり低く、ポリマーのみの機械的特性に近いものとなり得る。そのため、これらのバイオ複合材料から構築されたインプラントに対するインプラント形状は、本来、機械的な強度または剛性を有するインプラントを決定しない。
しかし、少なくともいくつかの実施形態における本発明に係る医療用インプラントは、1つまたは複数の機械的軸において、および1つまたは複数の機械的パラメータにおいて、従来のバイオ複合材料インプラントを含む従来の生体吸収性インプラントの機械的特性を越えることが可能である。好適には、これらのインプラントは、これらの特性が生体力学的に必要とされる軸において荷重支持強度および剛性をインプラントに提供するために、強化用繊維がインプラント内で整列されている構造をおよび形態を特徴とする。かくしてインプラント全体またはインプラントの一部の区域が異方性を有することとなる(すなわち、異なる軸において異なる機械的特性を有する)。これらの異方性インプラントを用いた場合、インプラントの機械的設計は、各部品の幾何学形状のみに依存することはない。むしろ、インプラント内における強化用繊維の特定的な整列と、その結果もたらされる異方性機械的プロファイルと、がインプラントの生体力学的機能を決定する上での主要パラメータである。
異方性医療用インプラントに関連する機械的考慮は別にして、これらの複合材料から様々な部品を作製することに関連付けられた制限が存在するために、これらの強化されたバイオ複合材料を使用する医療用インプラントを既存のインプラント設計にしたがって設計することが不可能であるという点において、追加的な制限が存在する。
例えば、金属インプラントまたは永久的ポリマーインプラントは機械加工により製作され得る。繊維強化された永久的ポリマーインプラントでさえも、機械的特性に悪影響を及ぼすことなく機械加工され得る。しかし、吸収性強化複合材料インプラントは、基盤となる材料に損傷を生じさせることなく機械加工することは不可能である。なぜなら機械加工により強化用繊維がポリマーから露出され、それにより、強化用繊維が埋入の後に直接的に体液に露出されると、ただちに強化用繊維の強度が劣化することとなるためである。
スペクトルの他方の端部において、純粋なポリマーまたはきわめて短い(<4mm)繊維強化されたポリマーインプラントは、簡単な射出成形処理を使用して製造され得る。しかし、これらの材料を射出成形することにより十分な強度を有するインプラントを製造することはできない。したがって、前述の強化生体吸収性複合材料の優れた機械的特性から恩恵を受けることが可能なインプラントを設計および製作するためには、特殊な設計および製作方法が必要となる。
本明細書で使用の「生分解性」という用語は身体内で分解可能な、再吸収可能な、または吸収可能な材料も指す。
「荷重支持」という用語は任意選択により部分的な荷重支持も含む。様々な実施形態によれば、装置(インプラント)の荷重支持性は任意選択により、200MPaを超える、好適には300MPaを超える、より好適には400MPa、500MPaを超える、最も好適には600MPaまたはその間の任意の整数値を超える、屈曲強度を含み得る。
別段の定義がない限り、本明細書において用いられる専門用語および科学用語の全部は、本発明が属する当該技術分野の当業者により一般に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書において提供される材料、方法、および例は、例示的なものであるにすぎず、限定を意図するものではない。
本明細書において本発明について、単に例として、添付の図面を参照して説明する。ここで図面を詳細に参照して、本明細書に示す特定事項は、例として、および、本発明の好適な実施形態の例示的説明のためにのみ、示されたものであり、本発明の原理および概念的側面に関する最も有用で容易に理解される説明であると考えられるものを提供するために提示されたものであることが強調される。この点に関して、本発明の基本的理解に要求される以上に本発明の構造的詳細を示すことはまったく企てられなかった。以下の図面と合わせて説明を読むことにより、当業者には、本発明のいくつかの形態をどのように実際に実施するかが明らかになるであろう。
本発明の少なくともいくつかの実施形態に係るいくつかの代表的なプレートを示す図である。 同等の組成を有するが大部分の層がインプラント試料の長手方向軸に対して0°(平行)または90°(直角)のいずれかに整列された試料(n=4)における機械的特性における大きい差異により示されるバイオ複合プレートの異方性特性を示す図である。 大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して直角である繊維方向を有する試料の代表的な例を示す図である。 大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して平行である繊維方向を有する試料の代表的な例を示す図である。 同一の組成を有するが整列されていない層を有する(非晶質)の試料の、または同一の組成を有するがインプラント試料の長手方向軸に対して0°(平行)または90°(直角)のいずれかで整列された層を有する試料(n=4)の、機械的特性における大きい差異により示されるように、バイオ複合プレートの異方性特性が繊維方向により直接的に影響されることを示す図である。 非晶質繊維方向試料の代表的な例を示す図である。 大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して直角である繊維方向を有する代表的な試料の例を示す図である。 大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して平行な繊維方向を有する代表的な試料の例を示す図である。 代表的なバイオ複合材料試料が強制的な分解にさらされた後の弾性係数を示す図である。 代表的なバイオ複合材料試料が強制的な分解にさらされた後の屈曲強度を示す図である。 5cmの長さ、2mmのOD、1mmのIDの代表的な中空ピンインプラントの、その長さに沿った写真である。 5cmの長さ、2mmのOD、1mmのIDの代表的な中空ピンインプラントの、断面図の写真である。 5cmの長さ、2mmのODの代表的なピンの、その長さに沿った写真である。 5cmの長さ、2mmのODの代表的なピンの、断面図の写真である。 分解を強制する状況下での培養による機械的特性における減少を示す図である。 図11Bで示される5層から作られた、壁の厚さを有する中空円筒ピンインプラント上での力の分布を示すグラフィカルな有限要素シミュレーションを示す図である。 グラフィカルな有限要素シミュレーションを示す図である。
本発明の少なくともいくつかの実施形態に係る医療用インプラントは、荷重支持整形外科インプラント用途に対して好適であり、1つまたは複数の生体吸収性材料を含む。ここでは、維持される機械的強度および剛性が適切なインプラント機能のために重要である。
本発明の少なくともいくつかの実施形態によれば、強化生体吸収性複合材料から作られた、骨固定用などの整形外科インプラントが提供される。具体的には、少なくともいくつかの実施形態に係るインプラントは、強化生体吸収性複合材料を使用してのみ達成可能であるか、または、こられの種類の材料からなるインプラントに対して特に有利である、特質、特徴、もしくは特性を、または任意選択により単一のインプラントにおいてこれら両方の組み合わせである、特質、特徴、もくしは特性を、組み込む。
閉じられたリストにより限定されることを望むものではないが、この材料から製造されたインプラントの以下の比類のない特性、すなわち、
1.強度特性および剛性特性が異方性を示す吸収性構造インプラント。これらのインプラントの曲げ抵抗および他の機械的特性は、部品の特定的な設計に、および部品内における強化用繊維の整列の特定的な設計に、大きく依存する。したがって、過剰量の材料を含むことなく(過剰量の材料が含まれた場合、残余の軸(例えば引っ張り剛性))において等しい支持が提供されることとなる)、必要な軸(例えば屈曲剛性)において十分な支持を提供する、係るインプラントを効率的に設計することが可能である。
2.最小プロファイル内で骨固定を達成するインプラントを作るために強化吸収性複合材料の強度特性および剛性特性を利用する吸収性インプラントに対する低プロファイル/最低侵襲性/材料効率的設計。「最小プロファイル」とは、係る複合材料から作られていない同等な現在利用可能なインプラントと比較して、少なくとも1つの寸法においてサイズが縮小化されたインプラントを意味する。
3.皮質骨の剛性に近づくことがない従来の吸収性インプラントとは異なる荷重支持吸収性骨インプラント。
4.機能性を発揮するよう十分な強度を有するために強化を必要とするアンカー、隆起、歯、その他などの小さい機能的特徴物。従来の吸収性材料は係る特徴物のための十分な強度を有さない場合もある。
5.圧縮成形、引抜成形、その他などの繊維強化複合材料特有の製造技術による製造可能性。
6.高い係数の(例えば金属製)インプラントの使用に起因し得る応力集中部または応力遮蔽の外傷と比較して、軟組織および骨組織の両方を含む隣接組織に対する損傷の低減化。
のうちの1つまたは複数により、材料に特定的な設計上の利点が任意選択により提供される。
かくして本発明は、少なくともいくつかの実施形態によれば、維持される機械的特性を示す、荷重支持目的のための構造固定として有用な医療用インプラントを提供する。
本発明は、少なくともいくつかの実施形態によれば、先行技術に係る材料の短所が最小化され、さらには排除されることが可能である生分解性複合材料をさらに含む。すなわち複合材料は、例えば骨治療のために十分な時間的期間にわたって、その強度および係数を生体内で保持する。本明細書で使用される機械的強度は、曲げ強度、ねじり強度、衝撃強度、圧縮強度、および引っ張り強度を含むが、これらに限定されない。
本明細書で請求される発明は、少なくともいくつかの実施形態では、生体適合性ポリマーと、平行方向に向けられた複数の強化繊維と、を含むバイオ複合材料に関する。
バイオ複合材料は、非平行方向に向けられた強化用繊維を有する係る材料と比較して、増加された程度または度合いを特徴とする、1つまたは複数の機械的特性を有する。任意選択により係る非平行方向は、直角または非晶質(配向されない)配向である。弾性係数、引っ張り係数、圧縮係数、剪断係数、曲げモーメント、慣性モーメント、曲げ強度、ねじり強度、剪断強度、衝撃強度、圧縮強度、および/または引っ張り強度。増加される程度または度合いは任意選択により、少なくとも2倍多く、少なくとも5倍多く、少なくとも10倍多く、少なくとも20倍多く、少なくとも50倍多く、少なくとも100倍多く、またはこれらの間の任意の整数値であり得る。
任意選択により機械的特性は、屈曲強度、弾性係数、および最大荷重、これらのうちの任意の対、またはこれらの全部を含み得る。任意選択により密度および/または体積は不変であるかまたは5%内で、10%内で、15%内で、20%内で同様の、これらの間の任意の整数値、または50%までの任意の整数値である。
任意選択により本明細書で記載のバイオ複合材料インプラントは膨張可能であり、少なくとも0.5%の膨張可能性、少なくとも1%、2%の膨張可能性、20%未満の膨張可能性、好適には10%未満またはこれらの間の任意の整数値を有する。
任意選択により、1つの機械的軸における膨張可能性は、第2の機械的軸における膨張可能性よりも大きい。好適には、軸間における膨張パーセンテージ(%)における差異は、少なくとも10%、少なくとも25%、少なくとも50%、少なくとも100%、またはこれらの間の任意の整数値である。
1時間、12時間、24時間、48時間、5日間、1週間、1ヶ月、2ヶ月、もしくは6ヶ月、またはこれらの間の任意の時間値にわたり、生物学的状態にさらされた後、バイオ複合材料インプラントは好適には屈曲強度、係数、および/または最大荷重、および/または体積の少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも75%、少なくとも85%、または100%まで、またはこれらの間の任意の整数値を保持する。「生物学的状態」とは、温度が30〜40℃の範囲内であるが、好適には37℃であることを意味する。任意選択により流体状態は、「擬似体液」状態下でも、身体内でも、これらを再現する。
インプラントの、またはインプラントの区域の、屈曲強度は、好適には少なくとも200MPA、少なくとも400mPa、少なくとも600mPA、少なくとも1000mPA、またはこれらの間の任意の整数値である。
関連するインプラントは、骨固定プレートと、髄内釘と、関節(股関節、膝関節、肘関節)インプラントと、脊椎インプラントと、骨折固定、腱の再接着、脊椎固定、および脊椎ケージなどのための係る用途の他の装置と、を含み得る。
少なくともいくつかの実施形態によれば、生分解性複合材料を含む、骨組織または軟組織の固定のための医療用インプラントが提供される。なお、前記生分解性複合材料は、任意選択により、および好適には、以下の特性、すなわち、
(i)生分解性複合材料は、1つまたは複数の生分解性ポリマーと、再吸収性強化繊維と、を含む。
(ii)医療用インプラントを含む1つまたは複数の区域は、6GPa〜30GPaの範囲の最大屈曲係数と、100MPa〜1000MPaの範囲の屈曲強度と、を有する。
(iii)複合材料の平均密度は1.1〜3.0g/cmの範囲である。
を有する。
好適には、複合材料の平均密度は1.2〜2.0g/cmの範囲である。
さらに好適には、複合材料の平均密度は1.3〜1.6g/cmの範囲である。
好適には、屈曲係数は10GPa〜28GPaの範囲であり、さらに好適には15GPa〜25GPaの範囲である。
好適には、屈曲強度は200〜800MPaの範囲であり、さらに好適には400〜800MPaの範囲である。
本発明の好適な実施形態では、弾性係数の少なくとも50%が、3日間にわたり50℃の擬似体液(SBF)にされられた後、保持される。より好適には、少なくとも70%が保持され、さらに好適には少なくとも80%が保持される。
本発明の好適な実施形態では、強度の少なくとも20%が、3日間にわたり50℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、保持される。より好適には、少なくとも30%が保持され、さらに好適には少なくとも40%が保持される。
本発明の好適な実施形態では、弾性係数の少なくとも50%が、3日間にわたり37℃の擬似体液(SBF)にされられた後、保持される。より好適には、少なくとも70%が保持され、さらに好適には少なくとも85%が保持される。
本発明の好適な実施形態では、強度の少なくとも30%が、3日間にわたり37℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、保持される。より好適には、少なくとも45%が保持され、さらに好適には少なくとも60%が保持される。
具体的には、異方性を示し得る1つまたは複数の区域を含む本明細書で記載の医療用インプラントに関して、この異方性は、異方性構造によりもたらされるインプラントでは、インプラントが構成される材料により達成され得る最適な機械的特性よりも小さい機械的特性が1つまたは複数の軸において存在するという点で、医療用インプラントにおいて、特に整形外科用インプラントにおいて、受け入れられていたものからの顕著な相違を反映する。それとは対照的に、従来のインプラントは、インプラントが構成される材料の均一な機械的特性に依存するものであった。なぜなら、このことは、いかなる軸における妥協も要求しないためである。
異方性アプローチは、より大きいインプラント機械的特性が、他の軸とは異なり、特定の軸において要求されることを判定するための生体力学的解析の後にのみ、適用され得る。例えば、インプラントが、曲げ力については非常に大きい値を受けるが、引っ張り力については公称値のみしか受けない場合があり、その場合は、曲げ力に対してはるかに大きい強調が必要となる。医療用インプラントにおいて力の他の関連する軸は、引っ張り、圧縮、曲げ、ねじれ、剪断、(骨からの)引き抜き力、その他を含み得る。
インプラントの機械的特性に影響を及ぼすいくつかの要因が存在する。上述のように、材料組成のみでは、略均一なまたは等方性の構造がもたらされる。閉じられたリストまたは単一の仮説により限定されることを望むものではないが、繊維強化されたバイオ複合材料医療用インプラントでは、異方性構造は、以下の特徴、すなわち、
1.強化用繊維対バイオポリマーの重量比。好適にはこの比率は1:1〜3:1の範囲であり、より好適には1.5:1〜2.5:1の範囲である。
2.医療用インプラントの密度(この特徴は、ある程度まで、強化用繊維対ポリマーの比率によっても決定される)。
3.強化用繊維の直径。平均繊維直径は好適には5〜50μmの範囲であり、より好適には10〜30μmの範囲である。
4.繊維(連続的な繊維、長い繊維、短い繊維)の長さ。インプラント全体にわたって延長する繊維を用いた連続的な繊維強化を有することが好適である。
5.繊維または繊維層の整列。好適には、インプラントの各区域において、大部分の繊維または繊維層が、最も高い曲げ力にさらされる軸に対して整列されるかまたは部分的に整列される。部分的に整列される場合には、好適には軸の角度45°内で整列される。
6.任意の所与の方向に整列された繊維または繊維層の個数。好適には繊維層は厚さが0.1〜1mmであり、より好適には0.15〜0.25mmである。
7.繊維層の順序。
のうちの1つまたは複数からもたらされる。
本発明の一実施形態では、医療用インプラントはピン、ネジ、またはワイヤである。
好適には外径が2mmのピンまたはワイヤは200Nより大きい剪断荷重担持能力を有するであろう。さらに詳細には、2mmピンの剪断荷重担持能力は400Nより大きく、最も好適には600Nを超えるであろう。
生体吸収性ポリマー
本発明の好適な実施形態では、生分解性複合材料は生体吸収性ポリマーを含む。
本明細書で記載の医療用インプラントは任意の生分解性ポリマーから作られ得る。生分解性ポリマーは、ホモポリマー、または、ランダムコポリマー、ブロックコポリマー、もしくはグラフトコポリマーを含むコポリマーであり得る。生分解性ポリマーは、線状ポリマー、分岐ポリマー、またはデンドリマーであり得る。生分解性ポリマーは天然由来または合成由来であり得る。好適な生分解性ポリマーの例は、ラクチド、グリコリド、カプロラクトン、バレロラクトン、カーボネート(例えばトリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、など)、ジオキサノン(例えば1,4−ジオキサノン)、δ−バレロラクトン,1,ジオキセパノン(例えば、1,4−ジオキセパン−2−オン、および1,5−ジオキセパン−2−オン)、エチレングリコール、エチレン酸化物、エステルアミド、γ−ヒドロキシバレレート、β−ヒドロキシプロピネート、αーヒドロキシ酸、ヒドロキシブテレート、ポリ(オルトエステル)、ヒドロキシアルカノエート、チロシンカーボネート、ポリイミドカーボネート、ポリ(ビスフェノール−A−イミノカーボネート)およびポリ(ヒドロキノン−イミノカーボネート)などのポリイミノカーボネート、ポリウレタン、ポリ無水物、ポリマー薬剤(例えばポリジフニサル、ポリアスピリンなど)ならびにタンパク質治療薬、およびこれらのコポリマーならびにその組み合わせ、から作られたものなどのポリマーを含むが、これらに限定されない。好適な天然生分解性ポリマーは、コラーゲン、キチン、キトサン、セルロース、ポリ(アミノ酸)、多糖類、ヒアルロン酸、消化管、これらのコポリマーならびに誘導体、および、その組み合わせ、から作られたものを含む。
本発明によれば生分解性ポリマーは、コポリマーまたはターポリマー、例えばポリラクチド(PLA)、ポリ−L−ラクチド(PLLA)、ポリ−DL−ラクチド(PDLLA)、ポリグリコリド(PGA)、グリコリドのコポリマー、グリコリド/トリメチレンカーボネートコポリマー(PGA/TMC)、ラクチド/テトラメチルグリコリドコポリマー、ラクチド/トリメチレンカーボネートコポリマー、ラクチド/d−バレロラクトンコポリマー、ラクチド/ε−カプロラクトンコポリマー、L−ラクチド/DL−ラクチドコポリマー、グリコリド/L−ラクチドコポリマー(PGA/PLLA)、ポリラクチド−コ−グリコリドなどのPLAの他のコポリマー、ラクチド/グリコリド/トリメチレンカーボネートターポリマー、ラクチド/グリコリド/ε−カプロラクトンターポリマー、PLA/ポリエチレン酸化物コポリマーなどのPLAのターポリマー、ポリデプシペプチド、非対称3,6−置換型ポリ−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、ポリヒドロキシブチレート(PHB)などのポリ水酸化アルカノエート、PHB/b−ヒドロキシバレレートコポリマー(PHB/PHV)、ポリ−b−ヒドロキシプロピネート(PHPA)、ポリ−p−ジオキサノン(PDS)、ポリ−d−バレロラクトン−ポリ−ε−カプララクトン、ポリ(ε−カプロラクトン−DL−ラクチド)コポリマー、メチルメタクリレート−N−ビニルピロリドンコポリマー、ポリエステルアミド、シュウ酸類のポリエステル、ポリジヒドロピラン、ポリアルキル−2−シアノアクリレート、ポリウレタン(PU)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリペプチド、ポリ−b−リンゴ酸(PMLA)、ポリ−b−アルカン酸、ポリ−b−アルカン酸、ポリカーボネート、ポリオルトエステル、ポリフォスフェイト、ポリ(エステル無水物)、およびこれらの混合物、および、砂糖、デンプン、セルロースならびにセルロース誘導体、多糖類、コラーゲン、キトサン、フィブリン、ヒアルロン酸、およびタンパク質などの天然ポリマー、であり得る。上述のポリマーのうちのいずれかの混合物およびそれらの様々な形態も使用され得る。
生分解性複合材料は好適には、上記のポリマーのうちのいずれかを任意選択により含み得るポリマーマトリックス内に埋め込まれる。任意選択により、および好適には、生分解性複合材料は、生体吸収性ポリエステル、PLLA(ポリ−L−ラクチド)、PDLLA(ポリ−DL−ラクチド)、PLDLA、PGA(ポリ−グリコール酸)、PLGA(ポリ−ラクチド−グリコール酸)、PCL(ポリカプロラクトン)、PLLA−PCL、およびこれらの組み合わせ、からなる群より選択されるポリマーを含み得る。PLLAが使用される場合、マトリックスは好適には少なくとも30%PLLAを、より好適には50%、最も好適には少なくとも70%のPLLAを含む。PDLAが使用される場合、マトリックスは好適には少なくとも5%のPDLAを、より好適には少なくとも10%、最も好適には少なくとも20%のPDLAを含む。
任意選択によりポリマーマトリックスの固有粘度(IV)は(強化繊維とは無関係に)、0.2〜6dl/gの範囲であり、好適には1.0〜3.0dl/gであり、より好適には1.5〜2.4dl/gの範囲であり、最も好適には1.6〜2.0dl/gの範囲である。
固有粘度(IV)は分子サイズを測定するための粘度測定方法である。IVは、細い毛細管を通る純粋な溶媒の流れ時間に対する毛細管を通るポリマー溶液の流れ時間に基づく。
強化バイオ複合材料
本発明の少なくともいくつかの実施形態によれば、医療用インプラントは、強化バイオ複合材料(すなわち、前述のポリマーを含み、ポリマーの機械的強度を増加させるための強化用充填剤(一般的に繊維形態にある)も含む生体吸収性複合材料)を含む。疑義を回避するために、「充填剤」および「繊維」という用語は、強化材料構造を述べるために相互交換可能に使用される。
本発明のより好適な実施形態では、強化生体吸収性ポリマーは、上述の生体吸収性ポリマーおよび強化用充填剤(好適には繊維形態にある)のうちの任意からなる強化ポリマー組成である。強化用充填剤は有機材料または無機材料(すなわち天然材料または合成材料)からなり得る。強化用充填剤は、生分解性のガラスまたはガラス様材料、セラミック、鉱物組成物(任意選択によりハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウムのうちの1つまたは複数の組成物を含む)、セルロース系物質、ナノダイヤモンド、または生体吸収性ポリマーの機械的特性を増加させるための当該技術分野で既知の任意の他の充填剤であり得る。充填剤は任意選択により、生体吸収性ポリマー自体の繊維であってもよい。好適には強化用繊維は、生体吸収性ガラス、セラミック、鉱物組成物からなる。
好適には強化繊維は、強化繊維が生体再吸収性ガラス繊維(これもまたバイオガラス繊維複合材料と称され得る)を含むよう、シリカベースの鉱物化合物からなる。
少なくともいくつかの実施形態によれば、生体再吸収性ガラス繊維は任意選択により、以下のモル%範囲(ガラス繊維組成に対するパーセント)、すなわち
NaO:11.0〜19.0モル%、
CaO:9.0〜14.0モル%、
MgO:1.5〜8.0モル%、
:0.5〜3.0モル%、
Al:0〜0.8モル%、
:0.1〜0.8モル%、
SiO:67〜73モル%の、しかし好適には、
NaO:12.0〜13.0モル%、
CaO:9.0〜10.0モル%、
MgO:7.0〜8.0モル%、
:1.4〜2.0モル%、
:0.5〜0.8モル%、
SiO:68〜70モル%の
酸化物組成を有し得る。
追加的な任意選択による生体再吸収性ガラス成分は、以下の特許出願、すなわちBiocompatible composite and its use(WO2010122098)、およびResorbable and biocompatible fibre glass compositions and their uses(WO2010122019)に記載されている。これらの特許出願は、参照することにより、あたかもその全体が本明細書で説明されているかのように援用される。
強化繊維の張力強度は好適には、1200〜2800MPaの範囲、より好適には1600〜2400MPaの範囲、最も好適には1800〜2200MPaの範囲である。
強化繊維の弾性係数は好適には、30〜100GPaの範囲、より好適には50〜80GPaの範囲、最も好適には60〜70GPaの範囲である。
強化用充填剤は好適には繊維形態でバイオ複合材料の生体吸収性ポリマーマトリックスに組み込まれる。好適には係る繊維は連続繊維である。
好適には、連続的繊維は、繊維の両端がインプラントの表面で開放しないよう、インプラント内で整列される。
好適には、繊維はインプラント内で均等に分布される。
具体的には生体吸収性繊維強化複合材料内において、多くの医療用インプラント用途に対して要求される高い強度および剛性を達成することは、短繊維または長繊維による強化よりもむしろ連続繊維による強化の使用が要求され得る。これは、インプラントの構造、アーキテクチャ、設計、および短繊維または長繊維の繊維強化を含むポリマーまたは複合材料から生産された医療用インプラントに関して従来使用されてきた生産技術からの顕著な差異と、を作り出す。これらのインプラントは、最も一般的には射出成形生産技術を使用して(時には3Dプリンティングを使用して)生産される。これらのインプラントの生産は一般的にインプラント全体を通じて物質の均質性を伴うものであり、したがって完成したインプラントは優勢的に等方性の材料からなる。一方、連続繊維強化に関しては、各繊維または繊維束が複合材料内で経路に沿って延長し、それによりインプラント内で特定的な軸に沿って強化が提供され、最も必要とされる箇所において応力抵抗性が提供されるよう、繊維は注意深く整列されなければならない。
本発明は、少なくともいくつかの実施形態において、連続繊維強化生体吸収性複合材料から作られたインプラント組成を提供する。これは、このインプラント組成が維持可能に高い荷重支持強度および剛性を達成することが可能であるという点で、従来の生体吸収性インプラントからの顕著な前進ステップである。加えて本発明の多くの実施形態は、追加的に、低体積の効率的なインプラントを用いて、これらの高い強度レベルを支援する。なぜならインプラントの異方性により、インプラントは、高い機械的特性を、これらの特性(例えば曲げ抵抗)が必要とされる軸において、すべての他の軸において高い機械的特性を均一に提供する場合には必要となるであろう追加的な体積を必要とすることなく、達成することが可能となるためである。
少なくともいくつかの実施形態によれば、複数の複合材料層を含む医療用インプラントが提供される。前記複合材料層は、生分解性ポリマーと、複数の単一方向に整列された連続強化繊維と、を含む。任意選択により、および好適には、生分解性ポリマーは生分解性複合物内に埋め込まれる。また、任意選択により、および好適には、繊維は、1つまたは複数の生体吸収性ポリマーを含むポリマーマトリックス内に埋め込まれる。
少なくともいくつかの実施形態によれば、複合材料層は、それぞれが、1つまたは複数の複合材料テープからなる。前記テープは、生分解性ポリマーと、複数の単一方向に整列された連続強化繊維と、を含む。任意選択により、および好適には、生分解性ポリマーは生分解性複合物内に埋め込まれる。また、任意選択により、および好適には、繊維は、1つまたは複数の生体吸収性ポリマーを含むポリマーマトリックス内に埋め込まれる。
好適には、複合材料テープ層は、ポリマーで事前充填された強化繊維を含む。
好適には、各複合材料層は0.05mm〜0.5mmの厚さ、より好適には0.15〜0.35mm、最も好適には0.1〜0.25mmである。
好適には、各複合材料テープは2〜30mmの幅、より好適にはテープは4〜16mmの幅、最も好適には6〜12mmの幅である。
好適には、複合材料テープ内の強化繊維内容物は複合材料テープ全体の材料に対して、20〜70%の範囲、より好適には30〜60%の範囲、より好適には40〜50%の範囲、最も好適には45〜50%である。
任意選択により、および好適には、インプラント内の繊維強化生分解性複合材料は、10GPaを超える屈曲係数と、100MPaを超える屈曲強度と、を有する。
任意選択により、インプラント内の繊維強化生分解性複合材料は、200〜1000MPaの範囲の、好適には300〜800MPaの、より好適には400〜800MPaの範囲の、最も好適には500〜800MPaの範囲の屈曲強度を有する。
任意選択により、インプラント内の繊維強化生分解性複合材料は、10〜30GPaの範囲の、好適には12〜28GPaの、より好適には16〜28GPaの範囲の、最も好適には20〜26GPaの範囲の弾性係数を有する。
任意選択により、繊維は、繊維の長さがインプラントの長さの100%よりも大きくなるよう、長手方向軸に対して、ある特定の角度で(すなわち、斜めに)整列され得る。任意選択により、および好適には、大部分の強化繊維は長手方向軸から、90°より小さい角度で、代替的には60°より小さい角度で、任意選択より45°よりも小さい角度で、整列される。
好適には、インプラントは、好適には2〜20層の、より好適には2〜10層の、最も好適には2〜6層の、複合材料テープ層を含む。なお、各層が異なる方向に整列されてもよく、層のうちの一部が他の層と同一方向に整列されてもよい。
好適には、繊維間の最大角度は、層のうちの少なくとも一部において、各層における繊維と長手方向軸との間の角度よりも大きい。例えば、強化繊維の1つの層が長手方向軸に対して右斜めに整列され、その一方で、他の層は長手方向軸に対して左斜めに整列され得る。
任意選択により、および好適には、複合材料組成は追加的に相溶化剤を含む。相溶化剤は、例えば、WO2010122098に記載の薬品である。なおWO2010122098は参照することにより、あたかも本明細書で完全に記載されているかのように、本明細書に援用される。
強化用繊維直径は、好適には2〜40umの範囲、好適には8〜20umの範囲、最も好適には12〜18um(ミクロン)である。
好適には、インプラントはただ1つのみの組成の強化用繊維を含む。
好適には、繊維はインプラントの表面上で開放しない。
強化ポリマー組成の多数の例が従来から開示されてきている。例えば、A biocompatible and resorbable melt derived glass composition where glass fibers can be embedded in a continuous polymer matrix (EP 2 243 749 A1)と、Biodegradable composite comprising a biodegradable polymer and 20−70 vol% glass fibers (WO2010128039 A1)と、Resorbable and biocompatible fiber glass that can be embedded in polymer matrix(US 2012/0040002 A1)と、Biocompatible composite and its use(US 2012/0040015 A1)と、Absorbable polymer containing poly[succinimide] as a filler (EPO 671 177 B1が挙げられる。
本発明のより好適な実施形態では、強化用充填剤は、強化効果が長期間にわたり維持されるよう、生体吸収性ポリマーに共有結合される。係るアプローチはUS2012/0040002A1およびEP2243500B1で記載されている。これらの特許は参照することにより、あたかも本明細書において完全に記載されているかのように、援用される。これらの特許は、生体適合性ガラス、生体適合性マトリックスポリマー、および共有結合を形成する能力を有する結合剤を含む複合材料について論じている。
インプラントの製作
上述の生体吸収性ポリマーまたは強化生体吸収性ポリマーのいずれもが、本発明とともに使用するための任意の所望の物理的形状へと製作され得る。ポリマー基板は例えば、圧縮成形、鋳造、射出成形、引抜成形、押出成形、フィラメントワインディング、複合流動成形(CFM)、機械加工、または当業者に周知である任意の他の製作技法により、製作され得る。ポリマーは任意の形状、例えばプレート、ネジ、釘、線維、シート、棒状体、ステープル、クリップ、針、チューブ、発泡製品、または医療装置に対して好適である任意の他の構成など、へと作られ得る。
荷重支持機械的強度
本発明は特に、骨の剛性と比較して高い強度および剛性が要求される医療用途での使用が可能である生体吸収性複合材料に関する。これらの医療用途は、身体によりまたは身体へと印加される荷重の全部または一部を担持する医療用インプラントを要求し、したがって一般的に「荷重支持」用途と呼ばれる場合がある。これらは、骨固定、骨折固定、腱再付着、関節置換、脊椎固定、および脊椎ケージを含む。
荷重支持医療用インプラントにおける使用のための生体吸収性複合材料(例えば強化生体吸収性ポリマー)に対して好適な屈曲強度は少なくとも200MPa、好適には400MPaよりも大きく、より好適には600MPaよりも大きく、さらに好適には800MPaよりも大きい。本発明とともに使用するための生体吸収性複合材料の弾性係数(またはヤング率)は、好適には少なくとも10GPa、より好適には15GPaよりも大きく、さらに好適には20GPaよりも大きいが100GPaを超えることなく好適には60GPaを超えない。
維持される機械的強度
十分な骨治療が可能となるよう長期間にわたり機械的特性(高い強度および剛性)を維持するにあたっては、本発明の生体吸収性荷重支持医療用インプラントが必要とされる。強度および剛性は好適には、少なくとも生体内(すなわち生理学的環境)で少なくとも3ヶ月、好適には少なくとも6ヶ月、さらに好適には少なくとも9ヶ月の期間にわたり、皮質骨の強度および剛性より大きい値(それぞれおよそ150〜250MPaおよび15〜25GPa)に維持される。
より好適には、屈曲強度は400MPaより大きい値に維持され、さらに好適には600MPaより大きい値に維持される。
本発明は従来のアプローチの制限を克服し、骨再生およびリハビリテーションを完全に支持するにあたって十分に長い期間にわたりその高い機械的強度および剛性を維持する生分解性組成からなる医療用インプラントを提供する。
本明細書で使用される「生分解性」は、生体内で分散とともに分解することにより破壊する物質(例えばポリマー)を含む全般的な用語である。身体内における生分解性材料の質量の減少は、宿主組織内の物理化学的状態(例えば湿度、pH値)により引き起こされる受動的プロセスの結果として生じるものであり得る。生分解性の好適な実施形態では、身体内における生分解性物質の質量における減少は、副生成物の簡単な濾過もしくは分解により、または物質の代謝(「生体再吸収」または「生体吸収」)の後に、天然の経路を通しても排除され得る。いずれの場合にせよ、質量における減少は、初期異物の部分的または全体的な排除をもたらすであろう。好適な実施形態では、前記生分解性複合材料は水性環境における巨大分子の分解により鎖開裂を経験する生分解性ポリマーを含む。
ポリマーは、害なく身体から代謝または排除されることが可能である小さく無毒性の部分に分解する能力を有する場合、本明細書に記載の「吸収性」である。一般に吸収性ポリマーは、身体組織にさらされたとき膨張、加水分解、および分解し、重量が顕著に減少する。加水分解反応はいくつかの場合では酵素により触媒され得る。好適には、完全な生体吸収は24ヶ月以内に起こり、最も好適には12ヶ月以内に起こるものであるが、完全な生体吸収、すなわち完全な重量損失は、何らかの時間を必要とし得る。
「ポリマー分解」という用語は、それぞれのポリマーの分子の重量の減少を意味する。本発明の範囲内で好適に使用されるポリマーに関して、前記分解はエステル結合の分割のために自由水により引き起こされる。例えば、実施例で記載のバイオ材料で使用されるポリマーの分解はバルク腐食の原理に従う。それにより分子の重量における連続的な減少が、著しく高い質量損失に先行する。係る質量の損失の原因は分解産物の可溶性にある。分解産物の滴定、粘度測定、示差走査熱量測定(DSC)などの、水により引き起こされるポリマー分解を判定するための方法は当該技術分野で周知である。
バルク分解とはある特定の分解プロセスを指すものであり、この分解プロセスでは、分解される物質を通って少なくとも何らかの流体の潅流が存在し、それにより(外部表面のみの分解とは対照的に)インプラントの物質の体積が潜在的に分解される。このプロセスは多くの効果を有する。閉じられたリストに限定されることを望むものではないが、係るバルク分解は、単にインプラントがより大きくより厚くなるだけでは、維持される強度が改善されることにはならないことを意味する。
表面分解とは、外部表面が分解される分解プロセスを指す。しかし、分解される物質を通る潅流がほとんど存在しないかまたはまったく存在しない場合、表面上ではないインプラントの部分は、係る潅流が発生するかまたはより大規模に発生するインプラントよりも、改善される維持される強度を有することが期待される。
臨床用途
本明細書で論じられる医療用インプラントは一般に、骨折の低減と、解剖学的関係を回復するための固定と、のために使用される。係る固定は任意選択により、および好適には、安定した固定、骨および周囲の軟組織に対する血液供給の保存、部分および患者の早期の活動的な可動化、のうちの1つまたは複数、およびより好適には全部を含む。
以下のように、いくつかの代表的、例示的、非限定的な種類の骨固定インプラントが存在し、係るインプラントに対して、本発明の少なくともいくつかの実施形態にしたがって説明された材料および概念が関連し得る。
ネジ
ネジは内部の骨固定のために使用され、骨折の種類、および、ネジがどのように使用されるかに基づいて、異なる設計が存在する。異なるサイズの骨に対して使用されるよう、異なるサイズのネジがある。ネジは骨折を保持するために単独で使用される場合もあり、プレート、棒状体、または釘とともに使用される場合もある。骨の治療後、ネジはその箇所に残される場合もあり、取り外される場合もある。
ネジは螺刻され、螺刻は、部分的に施される場合もあり、全体的に施される場合もある。ネジは圧縮ネジ、止めネジ、および/または管状ネジを含み得る。ネジ外径はわずか0.5または1.0mmであり得るが、しかし一般にはより小さい骨固定のために3.0mmよりも小さい。より大きい皮質骨ネジは最大5.0mmになり得、海綿ネジは7〜8mmにもなり得る。いくつかのネジはセルフタッピングネジであり、他のネジはネジの挿入に先立ち、穿孔が必要である。管状ネジに対しては、中心の中空区域は、ガイドワイヤを収容するために、一般に直径が1mmより大きい。
ワイヤ/ピン
ワイヤは骨を固定するためにしばしば使用される。ワイヤは、ネジで固定するには小さすぎる骨の断片をつなぎ止めるために、しばしば使用される。ワイヤは、手または足に見られる小さい骨の骨折を治療するために、他の形態の内固定と組み合わせての使用も可能であるが、単独での使用も可能である。ワイヤまたはピンは、骨に対する挿入または穿孔のために、一方または両方の側に鋭い先端部を有し得る。
「K−ワイヤ」は一般に、ステンレス鋼、チタン、またはニチノールから作られ、直径0.5〜2.0mmの範囲の寸法、および2〜25cmの長さを有する。「シュタインマンピン」は一般に2.0〜5.0mmの範囲の直径、および2〜25cmの長さを有する。それでもなお、骨固定用のピンおよびワイヤという用語は本明細書では相互交換可能に使用される。
アンカー
アンカー、および特に縫合アンカーは、腱および靭帯を骨に固定するための固定装置である。これらのアンカーは、骨に挿入されるアンカー機構と、アンカーにおける1つまたは複数の小穴、穴、またはループと、からなり、これらに縫合用糸が通される。これによりアンカーが縫合用糸にリンクされる。骨に挿入されるアンカーは、ネジ機構であってもよく、または締り嵌め機構であってもよい。アンカーは一般に直径1.0〜6.5mmの範囲である。
ケーブル、タイ、ワイヤタイ
ケーブル、タイ、ワイヤタイ(ワイヤタイの1例としてSynthes ZipFix(登録商標)が挙げられる)は、骨を一緒に締結または結合することにより固定を行うために使用され得る。係るインプラントは任意選択により、骨に損傷があるためまたはインプラントシャフトが骨内に存在するために貫通ネジまたはワイヤ/ピンを使用しての固定が不可能である骨を一緒に保持し得る。一般に、係るケーブルまたはタイのインプラントの直径は任意選択により1.0mm〜2.0mmの範囲であり、好適には1.25〜1.75mmの範囲である。ワイヤタイの幅は任意選択により1〜10mmの範囲である。
釘または棒状体
長骨のいくつかの骨折では、骨の断片を一緒に保持するための医療上の最良の実践は、棒状体または釘を、通常はいくらかの量の骨髄が含まれている骨の中空の中心部を通して挿入することによりなされる。棒状体の両端部におけるネジは、骨折の短縮または回転を防ぐために使用され、または骨折の治療が終了するまで棒状体を定位置に保持するためにも、使用される。棒状体およびネジは治療が完了した後に骨内に残され得る。骨固定用の釘または棒状体は、一般的に20〜50cmの長さを有し、5〜20mm(好適には9〜16mm)の直径を有する。釘または棒状体の中央部における中空区域は、ガイドワイヤを収容するために、一般的に1mmよりも大きい直径を有する。
骨固定インプラントの他の非限定的な具体例は任意選択によりプレートと、プレート・ネジ・システムと、外部固定器と、を含み得る。
上述の骨固定インプラントのいずれもが任意選択により、粉砕骨折、分節骨折、癒合不全骨折、骨の損失を伴う骨折、近位端または遠位端骨折、骨幹骨折、截骨部位、その他を含むがこれらに限定されない、様々な骨折の種類を固定するために使用され得る。
曲げ抵抗
骨固定に使用されるワイヤまたはピンに対する主要な機械上の課題は、曲げ/屈曲応力下で機械的支持(すなわち曲げ抵抗)を提供し、それにより良好な骨治療の妨げとなり得る骨折における骨表面間の間隙が応力により作られることのないようにすることである。吸収性骨固定インプラントに関しては、インプラントが曲げ抵抗を提供し、それにより曲げ応力にさらされたときにインプラントが、インプラントが固定する骨よりも同様の量だけ、またはより少ない量だけ、湾曲することが望ましい。時間の経過に伴う分解産物の量を最小化するために、およびインプラントのコストを低減化するためにも、インプラントが最小プロファイル(すなわち最小量の材料)を用いてこの曲げ抵抗を提供することは、さらに望ましい。
ワイヤまたはピンに関しては、屈曲応力にさらされたときにワイヤまたはピンが受ける湾曲の量は、(i)インプラントが作られた材料の屈曲係数と、(ii)曲げ応力が印加される軸回りのワイヤまたはピンの断面の2次慣性モーメントと、に直接的に関連する。
2次慣性モーメントは、曲げおよび湾曲に抵抗する能力に直接的に相互に関連する形状の特性を指す。2次慣性モーメントは代替的に、断面2次モーメント、断面の慣性モーメント、断面慣性モーメント、断面二次極モーメント、または2次断面モーメントとも呼ばれ得る。
本発明の好適な実施形態では、インプラントまたはインプラントの1つの区域の、屈曲/曲げ試験で測定される弾性係数は、インプラントまたはインプラントの1つの区域の、引っ張り試験で測定される弾性係数よりも大きい。好適には、その差異は5%よりも大きく、より好適には差異は10%よりも大きく、さらに好適には20%、30%、40%、50%よりも大きい。
本発明の好適な実施形態では、インプラントの屈曲/曲げ強度は、インプラントの引っ張り強度または圧縮強度よりも大きい。より好適な実施形態では、この差異は5%よりも大きい。さらに好適には、引っ張り強度または圧縮強度と比較してより高い屈曲/曲げ強度は、少なくとも10%、30%、50%、70%だけ、および、最も好適には100%だけ大きい。
任意選択による実施形態では、本発明の少なくともいくつかの実施形態によれば医療用インプラントの異方性は、引っ張り軸または圧縮軸における機械的特性よりも優れている、曲げ軸における機械的特性をもたらす。この差異は、少なくとも部分的に、上記でより詳細に説明したように、生体吸収性ポリマーマトリックスを有する強化用繊維の整列、方向、または構造により決定され得る。
中空管の幾何学的形状において、その屈曲/曲げ剛性は、その引っ張り剛性よりも比較的大きい。屈曲剛性は、曲げ軸周りの2次慣性モーメントに関連する。例えば正方形のピン/梁の中線軸周りの2次慣性モーメントはIx=bh3/12であり、中空円形のピン/梁に対しては、Ix=π(do4−di4)/64である。逆に、引っ張り剛性は断面積に関連し、正方形のピン/梁に対してはA=bhであり、中空円形のピン/梁に対してはA=π(do2−di2)/4である。
本発明の好適な実施形態では、1つまたは複数の空隙がインプラント内に存在し、かくして係るインプラントの中線軸周りのワイヤまたはピンの断面の2次慣性モーメントは、同一または同様の外径を有するが空隙を有さない断面積を有する係る部分(すなわち完全または中実である)に対する2次慣性モーメントよりも小さい。好適には2次慣性モーメントの減少は中実部品に対するよりも、30%だけ、より好適には20%だけ、最も好適には10%だけ小さい。
代替的にワイヤまたはピンは、ワイヤまたはピンがアスタリスク型の断面を形成し、それにより同様に引っ張り剛性よりもより大きい相対的な屈曲剛性が提供されるよう、ワイヤまたはピンの異なる支柱、リブ、アーム部、その他の間に開放空間を含み得る。
好適には、ワイヤまたはピンの平均断面積は、前述のように同様の寸法を有する中実部分と比較して、その断面の平均2次慣性モーメントよりも、より大きいパーセンテージで小さくなる。より好適には断面積は20%よりも大きいパーセンテージで小さくなり、その一方、2次慣性モーメントは20%よりも小さいパーセンテージで小さくなる。さらに好適には断面積は20%よりも大きいパーセンテージで小さくなり、その一方、2次慣性モーメントは10%より小さいパーセンテージで小さくなる。
寸法
整形外科インプラントに関しては、軟組織の損傷が最小化された状態での埋入が可能となるよう、インプラントが最小プロファイルを有することが望ましい。さらに、必要な機械的強度を提供しつつも余分な材料が含まれないよう、十分な堅牢性を有するインプラントを生産することが好適である。
本発明の好適な実施形態ではワイヤまたはピンの外径は15mmよりも小さく、より好適には10mmよりも小さく、さらに好適には5mmよりも小さく、最も好適には3mmよりも小さい。
本発明の好適な実施形態ではワイヤまたはピンの肉厚は5mmよりも小さく、さらに好適には3mmよりも小さく、さらに好適には1mmよりも小さく、最も好適には0.7mmよりも小さい。
インプラント内の空隙
上述のように、最も効果的な量の物質を用いて曲げ抵抗を提供するために中空であるワイヤまたはピンを有することが望ましい場合がある。それにもかかわらず中空インプラントを骨内に埋入することに関しては潜在的な問題が存在する。なぜなら線維芽細胞などの非骨組織細胞が中空空隙に貫入し、それにより当該エリアにおける骨の再生が阻害または低速化され得るためである。
本発明の好適な実施形態では、ワイヤまたはピンは中空区域または空隙を内部に含むが、係る空隙が覆われているためにインプラント材料が分解する前に細胞は空隙に侵入することができない。
本発明の他の実施形態では中空区域は、係る侵入を防ぐために、抗生物質、成長因子、または骨充填剤などの有効成分で満たされ得る。
他の実施形態では中空区域は、中空ワイヤまたはピンの壁部における穴を介して骨折領域に有効成分を導入するために使用され得る。
実施例#1
以下の実施例は、本明細書で記載の強化バイオ複合材料インプラントの異方性がインプラントの機械的特性にどの程度の影響を及ぼすかについて説明する。機械的特性パラメータに応じて医療用インプラントまたは医療用インプラント部品における異方性の程度の差異は5倍以上になり得る。単一の仮説に限定されることを望むものではないが、これらの差異はインプラント内における強化用繊維の整列間における差異に起因するものであり得る。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×1mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料合成は40重量%〜50重量%の連続鉱物繊維で強化されたPLDLA70/30ポリマーからなるものであった。鉱物繊維は、Lehtonen TJら Acta Biomaterialia 9(2013) 4868−4877において「NX−8」組成に関して説明されたものであった。鉱物組成は特に、W/WでおよそNA2O14%、MgO5.4%、CaO9%、B2O3 2.3%、P2O5 1.5%、およびSiO2 67.8%であった。すべての試験試料は、各層が、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなる5層の複合材料を圧縮成形することにより製造された1つのプレートからであった。各層は0.18mmの厚さであった。
4つの試料において、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は、0°(インプラントの長手方向軸に対して平行)、45°、0°、−45°、0°であった。4つの他の試料において、長手方向軸に対する層の方向は、90°(インプラントの長手方向軸に対して直角)、−45°、90°、45°、90°であった。
インプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は1.092mm/分に設定された。試料の寸法、重量、および密度が測定された。2つの治療間の統計的比較がt−検査を用いて実施された。p=0.05の信頼水準が使用された。
結果
図2では、同等の組成を有するが大部分の層がインプラント試料の長手方向軸に対して0°(平行)または90°(直角)のいずれかに整列された試料(n=4)における機械的特性における大きい差異により示されるバイオ複合プレートの異方性特性が示されている。数値結果は表1にまとめられている。
Figure 2017527341
Figure 2017527341
図3では試料の代表的な例が示されている。図3Aでは、大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して直角である繊維方向を有する試料が示されている。図3Bでは、大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して平行である繊維方向を有する試料が示されている。試料Bの機械的特性は試料Aの機械的特性よりも優れたものであった。この例における機械的特性の異方性は500%より大きい値であった。異方性は、直交(横断)する繊維整列を有する試料に対して測定された機械的パラメータ値のうちの各パラメータ値を、平行な繊維整列を有する試料に対して測定された対応する値で除算することにより、パーセンテージとして計算された。
実施例#2
以下の実施例は、本明細書で記載の強化バイオ複合材料インプラントの異方性がインプラントの機械的特性にどの程度の影響を及ぼすかについて説明する。この実施例では、ランダムに分布された(すなわち非晶質の)組成を有する強化バイオ複合材料からなるインプラントが、所望の軸(この場合、曲げ力)における機械的特性を最大化する強化用繊維の整列を有する本明細書で記載の異方性医療用インプラントよりも劣った機械的特性を有するであろうことが、追加的に示される。
この実施例では、屈曲試験により測定されたとき、屈曲試験の方向性に基づいて、係数が同一部品の引っ張り係数よりもより高くなるかまたはより低くなるという点でも、異方性が示される。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×0.7mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料の合成は実施例1で説明したものと同じである。
16の試験試料が、4層の複合材料を圧縮成形することにより、生産、製造された。各層は0.18mmの厚さであった。4つの試料において、試料はそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°、0°であった。4つの他の試料において、長手方向軸に対する層の方向は、90°(インプラントの長手方向軸に対して直角)、90°、90°、90°であった。4つの他の試料において、連続繊維が埋め込まれた層は単一方向には整列されず、むしろこれらの層はおよそ3mmの断片に裁断された後、全体として正方形プレートとなるよう一緒に成形された。換言すると、これらの少なくとも4つの試料の組成は、連続繊維群の組成と同等であったが、材料はランダムな整列(これ以降、「非晶質」形態と呼ぶ)で使用された。
12のインプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は1.47mm/分に設定された(より薄い寸法のために、非晶質プレートに対しては1.71mm/分)。試料の寸法、重量、および密度が測定された。
4つのインプラント試料(n=4)は、5KNロードセルおよび適切な治具(220Q1125−95,Test esources,MN,USA)を用いて、修正されたASTM D3039Mにしたがって、引っ張り強度、引っ張り係数、および最大荷重に関して試験された。試料スパンは試験の開始時において30mmであり、クロスヘッド速度は2mm/分に設定された。試料の寸法、重量、および密度が記録された。
結果
図4では、同一の組成を有するが整列されていない層を有する(非晶質)の試料の、または同一の組成を有するがインプラント試料の長手方向軸に対して0°(平行)または90°(直角)のいずれかで整列された層を有する試料(n=4)の、機械的特性における大きい差異により示されるように、バイオ複合プレートの異方性特性が繊維方向により直接的に影響されることが示されている。表2で、機械的特性の数値結果をまとめられている。
Figure 2017527341
Figure 2017527341
Figure 2017527341
図5では試料の代表的な例が示されている。図5Aでは、非晶質繊維方向の試料が示され、図5Bでは、大部分の層がインプラント長手方向軸に対して直角である繊維方向を有する試料が示されている。図5Cでは、大部分の層がインプラントの長手方向軸に対して平行である繊維方向を有する試料が示されている。試料Cの機械的特性は試料Aおよび試料Bの機械的特性よりも優れたものであった。しかし試料Aは、推定するならば少なくともいくつかの平行な繊維が存在することにより、試料Bよりも優れた特性を有した。
実施例#3
実施例3は、同一の材料合成が正方形プレートインプラントを生産するために使用されたが、異なる生産方法が使用され、そのために密度がより低くなったという点で、実施例1および実施例2とは異なる。この実施例では、実施例1および実施例2で記載の別様に同様の高い密度を有する試料と比較して、係る試料がはるかに低い機械的特性を有することが示されている。密度変化は生産方法に起因するものである。単一の仮説に限定されることを望むものではないが、密度は、生産の過程でインプラントに組み込まれた空気または水の量に依存する。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×1.1mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料の合成は実施例1で説明したものと同じである。
4つの試験試料が2つのステッププロセス、すなわち1)2つの完全な層の複合材料を40mm直径の管に巻き付け、熱風送風機を使用して、これらの層を互いに接着させ、1本の2層バイオ複合材料管を形成し、2)複合材料管を2枚のシートに切断し、加熱されたスティールボックスを使用してこれらのシートを互いに圧迫すること、により生産、製造された。各層は0.18mmの厚さであった。結果的に生産された試料はそれぞれが、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は8°、−8°、8°、−8°であった。この特定的な整列は、0°を近似するよう設計されたものであり、他のパラメータがすべて等しいならば実施例2に記載の0°(平行)試料の機械的特性を近似することが期待されるであろう。
インプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は0.942mm/分に設定され、これらの試料の寸法、重量、および密度が測定された。2つの治療間の統計的比較がt−検査を用いて実施された。p=0.05の信頼水準が使用された。
結果
表4では、強化複合材料間の構造上の差異の重要性が示されている。ここで記載の8°の繊維偏差を有する整列が実施例1で記載の平行な繊維整列と略同等であることが期待されるが、強度および係数は劇的に低い値となっている。単一の仮説に限定されることを望むものではないが、この実施例(実施例3)で見られるはるかに低い密度がその原因であり、または少なくとも顕著に寄与する要因であるものと、考えられる。
Figure 2017527341
実施例#4
以下の実施例では、いかに異方性バイオ複合材料インプラントが激しく加速された分解状態にさらされた後に顕著な機械的特性(係数および強度)を保持するかが説明される。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×1.1mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料の合成は実施例1で説明したものと同じである。
8つの試験試料が、4層または5層の複合材料を圧縮成形することにより、生産、製造された。各層は0.18mmの厚さであった。4つの試料において、これらの5層試料はそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、45°、0°、−45°、0°であった。4つの他の試料において、これらの4層試料はそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、45°、−45°、0°であった。
インプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は1.536mm/分に設定された。インプラントは、時間=0の時点で、または擬似体液(SBF)における培養の後のいずれかで試験された。SBFは142Na+、5K+、1.5Mg2+、2.5Ca2+、147.8Cl−、4.2HCO3−、1HPO43−、0.5SO42−モル/m3からなるものであった。試料は、3〜4日にわたり30rpmで振盪培養器(Wis−30振盪培養器、Witeg、Germany)内で60または50℃のいずれかで培養された。
結果
図6および図7:3日間にわたり50℃の加速された分解状態にさらされた後、両グループの試料は両グループの弾性係数の>80%と、両グループの屈曲強度の>30%と、を保持した。バイオ複合材料のTgが〜56℃であるため、50℃は、加速された分解のための培養状態に対する最高表示温度である。図6では、代表的なバイオ複合材料試料が強制的な分解にさらされた後の弾性係数が示され、その一方では、図7は加速された分解にさらされた後の屈曲強度が示される。
実施例#5
以下の実施例では、強化バイオ複合材料を用いた中空ピンインプラントの生産について説明される。プレートの場合と同様に、異方性特性のアライメントを有する中空ピンは、所望の曲げ力パラメータにおけるより高い機械的特性をもたらす。
材料および方法
小さい骨固定に対して適切な寸法(2mmのOD、1mmのID、5cm)の中空ピンインプラントが実施例1に記載の組成の複合材料から作られた。ピンインプラントは2つのステップで製造され、2種類のピンインプラント、すなわち平行整列および非晶質整列、が生産された。
平行整列の試料(n=7)に対しては、0.5〜0.6mmのプレートが、0.18mmの厚さの層のバイオ複合材料を圧縮成形することにより生産された。プレートはそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。2つの5cm長さの区域のプレートが、平行な繊維方向がピンの長手方向に対しても平行となるよう、チューブモールドに挿入された。プレート区域はチューブ形状に成形され、それにより管が形成された。なおこの管においては、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。
非晶質整列の試料(n=3)に対しては、0.5〜0.6mmのプレートが、3つの0.18mmの厚さの層のバイオ複合材料を圧縮成形することにより生産された。プレートはそれぞれが、埋め込まれた連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。なお、これらの連続繊維は単一方向に整列されたものではなく、むしろこれらの層は、およそ3mmの断片に裁断された後、全体として長方形プレートとなるよう一緒に成形されたものである。2つの5cm長さの区域のプレートがチューブモールドに挿入された。プレート区域はチューブ形状に成形され、それにより非晶質整列を有する管が形成された。
インプラントピン試料は、修正されたASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は2mm/分に設定された。
屈曲係数は、以下の式にしたがって計算された。
Figure 2017527341
式中、d0は管の外径であり、diは管の内径あり、Lは支持スパンである。
屈曲弾性係数は以下の式にしたがって計算された。
Figure 2017527341
結果
表5では、試験の後に上述のように計算された、平行に整列された材料に対するピンに関する様々な機械的パラメータの数値的なまとめが示されている。表6では、非晶質(整列されていない)ピンに対する、対応する結果が示されている。体積および密度は除いて、平行に整列された材料から作られたピンは、非晶質材料から作られたピンのほぼ4倍の機械的特性を有した。
Figure 2017527341
図8は、5cmの長さ、2mmのOD、1mmのIDを有する代表的な中空ピンインプラントの写真である。図8Aはその長さに沿ったピンの写真であり、図8Bはピンの断面の写真である。
実施例#6
以下の実施例では、中空ではない強化バイオ複合材料ピンインプラントの生産について説明される。
材料および方法
小さい骨固定に対して適切な寸法(2mmのOD、5cm)のピンインプラントが実施例1に記載の組成の複合材料から作られた。ピンインプラントは2つのステップで製造された。0.5〜0.6mmのプレートが、3つの0.18mmの厚さの層のバイオ複合材料を圧縮成形することにより生産された。プレートはそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。4つの5cm長さの区域のプレートが、平行な繊維方向がピンの長手方向に対しても平行となるよう、円筒モールドに挿入された。プレート区域は円筒形状に成形され、それにより円筒が形成された。なおこの円筒においては、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。
インプラントピンは、修正されたASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は2mm/分に設定された。
屈曲係数は、以下の式にしたがって計算された。
Figure 2017527341
式中、dは円筒の外径であり、Lは支持スパンである。
屈曲弾性係数は以下の式にしたがって計算された。
Figure 2017527341
結果
Figure 2017527341
図9は5cmの長さ、2mmのODを有する代表的なピンの写真である。図9Aはその長さに沿ったピンの写真であり、図9Bはピンの断面の写真である。
実施例#7
以下の実施例では、いかに異方性バイオ複合材料インプラントが分解状態にさらされた後に高い値の機械的特性(係数および強度)を保持するかが説明される。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×0.75mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料の合成は実施例1で説明したものと同じである。
試験試料は5層の複合材料を圧縮成形することにより生産された。各層は0.18mmの厚さであった。これらの5層試料はそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、45°、0°、−45°、0°であった。
インプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は1.536mm/分に設定された。インプラントは、時間=0の時点で、または擬似体液(SBF)における培養の後に試験された。SBFは142Na+、5K+、1.5Mg2+、2.5Ca2+、147.8Cl−、4.2HCO3−、1HPO43−、0.5SO42−モル/m3からなるものであった。試料は、5日にわたり30rpmで振盪培養器(Wis−30振盪培養器、Witeg、Germany)内で37℃でSBFにおいて培養された。
結果
Figure 2017527341
図10では、分解を強制する状況下での培養による機械的特性における減少が示されている。これらの結果では、シミュレーションによる強度分解の5日間の後、インプラントが屈曲強度の>60%、および係数ならびに最大荷重の>85%を保持したことが示されている。
加えてインプラントの膨張は、5日間にわたる37℃における培養の後、測定された。インプラントの厚さが1.9%だけ、全体体積が2.8%だけ増加した。
実施例#8
以下の実施例では、いかに異方性バイオ複合材料インプラントが分解状態にさらされた後に高い値の機械的特性(係数および強度)を保持するかが説明される。
材料および方法
長方形試験試料(寸法:50.8mm×12.7mm×0.75mm)、小さい骨固定のために使用されるシミュレーティングプレートが強化複合材料を用いて生産された。材料の合成は実施例1で説明したものと同じである。
試料は5層の複合材料を圧縮成形することにより生産された。各層は0.18mmの厚さであった。これらの5層試料はそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、45°、0°、−45°、0°であった。
インプラント試料は、ASTM D790−10にしたがって500Nロードセルおよび3点曲げ治具(220Q1125−95,TestResources,MN,USA)を用いて屈曲強度、弾性係数、および最大荷重に関して試験された。荷重スパンは25.4mm、クロスヘッド速度は1.536mm/分に設定された。インプラントは、時間=0の時点で、または擬似体液(SBF)における培養の後に試験された。SBFは142Na+、5K+、1.5Mg2+、2.5Ca2+、147.8Cl−、4.2HCO3−、1HPO43−、0.5SO42−モル/m3からなるものであった。試料は、1日にわたり30rpmで振盪培養器(Wis−30振盪培養器、Witeg、Germany)内で37℃のSBFにおいて培養された。
結果
Figure 2017527341
24時間の培養の後、弾性係数には変化がなく、屈曲強度の>85%、および、最大荷重の>20%が保持された。
実施例#9
以下の実施例では、強化バイオ複合材料を用いた中空ピンインプラントの生産について説明される。プレートの場合と同様に、異方性特性のアライメントを有する中空ピンは、所望の曲げ力パラメータにおけるより高い機械的特性をもたらす。
材料および方法
小さい骨固定に対して適切な寸法(2mmのOD、1mmのID、5cmの長さ)の中空ピンインプラントが実施例1に記載の組成の複合材料から作られた。ピンインプラントは2つのステップで製造され、2種類のピンインプラント、すなわち中空円筒形ピンおよび完全円筒形ピン、が生産された。
中空ピン(n=3)に対しては、0.5〜0.6mmのプレートが、3つの0.18mmの厚さの層のバイオ複合材料を圧縮成形することにより生産された。プレートはそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。1つの5cm長さの区域のプレートが、平行な繊維方向がピンの長手方向に対しても平行となるよう、チューブモールドのそれぞれの側部に挿入された(合計2つの区域)。プレート区域はチューブ形状に成形され、それにより管が形成された。なおこの管においては、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。
完全円筒形ピン(n=3)に対しては、0.5〜0.6mmのプレートが、3つの0.18mmの厚さの層のバイオ複合材料を圧縮成形することにより生産された。プレートはそれぞれ、埋め込まれた単一方向に整列された連続繊維を有するPLDLAポリマーからなるものであった。ここでは、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。4つの5cm長さの区域のプレートが、平行な繊維方向がピンの長手方向に対しても平行となるよう、円筒形モールドに挿入された。プレート区域は円筒形状に成形され、それにより円筒が形成された。なおこの円筒においては、インプラントの長手方向軸に対する層の方向は0°(インプラント長手方向軸に対して平行)、0°、0°であった。
インプラント試料は、5KNロードセルおよび適切な治具(220Q1125−95,Test esources,MN,USA)を用いて、修正されたASTM D3039Mにしたがって、引っ張り強度、引っ張り係数、および最大荷重に関して試験された。試料スパンは試験の開始時において30mmであり、クロスヘッド速度は2mm/分に設定された。試料の寸法、重量、および密度が記録された。
結果
おそらく驚くべきことではないが、機械的強度(弾性係数、引っ張り強度、および最大荷重を含む)の測定値は、表10および表11で示されるように、中空ピンと比較して、すべて完全(非中空)ピンに対して顕著により高い値であった。
Figure 2017527341
注目すべきことに、中空ピンと完全ピンとの間で引っ張り試験において試験された係数の比率は0.77であり、引っ張り強度は0.59であった。同様のピンに対して、実施例5および実施例6で記載したように、中空ピンと完全ピンとの間の屈曲試験で試験された係数の比率は0.93であり、屈曲強度の比率は0.78であった。これらの結果は、完全と中空の円筒形幾何学的形状の間の体積における同じく25%の損失が、機械的試験(引っ張りまたは屈曲)の軸に応じて、係数および強度に対して異なる効果をもたらしたことを示唆する。より大きい強度および係数が、中空幾何学的形状における伸び抵抗(引っ張り軸)に対して保持されるよりも、曲げ抵抗(屈曲軸)に対して保持される。
実施例#10
複合材料技術は、個々の成分により達成不可能である性能をもたらすことが可能であり、1つの材料により満足され得ない多様な性能要求を達成する。比類のない組み合わせの強度、剛性、密度、および分解速度が、インプラント内における構造組成および繊維の方向性に基づいて達成される。
上述の整列された強化バイオ複合材料を使用して繊維方向および構造組成の機械的シミュレーションが実施された。このシミュレーションは、曲げ力荷重状態に最良適合する繊維方向および構造組成が整形外科骨固定の多くの用途に関連することを示唆した。臨床用途用のインプラント生体力学的設計は、インプラントサイズと、埋入される異物の量と、を減少させることにより、医療上の利点を最大化することを可能にし、その結果、要求される強度と、所望のインプラント吸収速度と、の両方が達成される。
図11は、グラフィカルな有限要素シミュレーションを示す。図11Aは、図11Bで示される5層から作られた肉厚を有する中空円筒ピンインプラント上の力の分布を示す。
中空骨固定ピンに対する有限要素モデリングが、期待される生体力学的負荷を支持し得る可能な層の設定を評価するために、実施された(図1)。層あたりの正確な繊維方向がインプラントの性能に対して大きい影響を及ぼす。表12では、いかにして単一方向におけるインプラントの座屈荷重に対する10[N]の増加が理論的に異なる層構造を使用して達成されるかが示されている。
Figure 2017527341
明瞭さのために別個の実施形態の文脈で説明された本発明の様々な特徴が、単一の実施形態内の組み合わせにおいて提供され得ることが理解されるであろう。逆に、簡略さのために単独の実施形態の文脈で説明された本発明の様々な特徴も、別個に、または任意の好適な下位の組み合わせにおいて、提供され得る。本発明が本明細書において上記で図示および説明された特定の形態に制限されないことも、当業者には理解されるであろう。
本明細書で引用または記載されたすべての参照文献は、本発明の説明を、および/または添付の請求項を、支持するにあたり必要な程度まであたかも本明細書で説明されているように、参照することにより援用される。
本発明について本発明の特定的な実施形態との関連で説明してきたが、多数の代替物、変更例、および変化例が当業者には明らかであることは明白であろう。したがって本発明は、添付の請求項の趣旨および広い範囲に含まれるすべての係る代替物、変更例、および変化例を追加的に含むことを意図するものである。

Claims (135)

  1. 強度特性および剛性特性が、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは100%、またはこれらの間の任意の数の異方性を示すことを特徴とする、再吸収性強化充填剤を含む吸収性構造材料を含む、整形外科インプラント。
  2. 前記インプラントは、前記吸収性構造材料から作られていない等価なインプラントと比較して、体積において減少される、請求項1に記載のインプラント。
  3. 前記インプラントは最小プロファイル内で骨固定を達成することが可能である、請求項1または請求項2に記載のインプラント。
  4. 荷重支持吸収性骨インプラントを含む、請求項1〜請求項3のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  5. 前記荷重は少なくとも200MPaであり、300MPaを超え、400MPaを超える、請求項4に記載のインプラント。
  6. 前記インプラントは皮質骨と同様の剛性を有する、請求項5に記載のインプラント。
  7. 前記インプラントは、高い係数の(例えば金属製)インプラントからの応力集中部または応力遮蔽の外傷と比較して低減された損傷を、軟組織および骨組織の両方を含む隣接組織に対して生じさせることを特徴とする、請求項1〜請求項6のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  8. 前記生分解性複合材料は6GPa〜30GPaの範囲の最大屈曲係数と、100MPa〜1000MPaの範囲の屈曲強度と、を有する、請求項1〜請求項7のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  9. 屈曲係数は10GPa〜28GPaの範囲である、請求項8に記載のインプラント。
  10. 前記屈曲係数は15〜25GPaの範囲である、請求項9に記載のインプラント。
  11. 屈曲強度は200〜800MPaの範囲である、請求項8〜請求項10のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  12. 屈曲強度は400〜800MPaの範囲である、請求項11に記載のインプラント。
  13. 前記複合材料の平均密度は1.3〜3.0g/cmの範囲である、請求項1〜請求項12のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  14. 前記複合材料の平均密度は1.4〜2.0g/cm3の範囲である、請求項13に記載のインプラント。
  15. 屈曲強度の少なくとも80%が1ヶ月の埋入の後に保持される、請求項1〜請求項14のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  16. 屈曲強度の少なくとも80%が3ヶ月の埋入の後に保持される、請求項15に記載のインプラント。
  17. 屈曲強度の少なくとも90%が3ヶ月の埋入の後に保持される、請求項16に記載のインプラント。
  18. 2mm外径のピンまたはワイヤが400Nよりも大きい剪断荷重担持能力を有する、請求項1〜17のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  19. 前記剪断荷重担持能力は600Nよりも大きい、請求項18に記載のインプラント。
  20. 前記剪断荷重担持能力は800Nよりも大きい、請求項19に記載のインプラント。
  21. 前記インプラントの屈曲/曲げ剛性は前記インプラントの張力剛性または圧縮剛性よりも比較的に大きく、前記インプラントの前記屈曲/曲げ強度は前記インプラントの引っ張り強度または圧縮強度よりも比較的に大きい、請求項1〜請求項20のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  22. 前記差異は5%よりも大きい、請求項21に記載のインプラント。
  23. 前記差異は10%、20%、30%、40%、50%、もしくは60%、またはこれらの間の任意の整数値よりも大きい、請求項22に記載のインプラント。
  24. 前記インプラントが異方性を有するよう、前記同一のインプラント内における少なくとも1つの他の機械的軸またはパラメータと比較して、少なくとも1つの機械的軸またはパラメータにおける改善される機械的特性を有する、請求項1〜請求項23のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  25. 前記機械的パラメータは、曲げ強度ならびに曲げ剛性(曲げ力に対する抵抗)、引っ張り強度ならびに引っ張り剛性(引っ張り力に対する抵抗)、圧縮強度ならびに圧縮剛性(圧縮力に対する抵抗)、剪断強度ならびに剪断剛性(剪断力に対する抵抗)、またはねじれ強度ならびにねじれ剛性(ねじり力に対する抵抗)のうちの1つまたは複数を含む、請求項24に記載のインプラント。
  26. 少なくとも1つの軸またはパラメータにおける前記改善される機械的特性は他の軸またはパラメータと比較して少なくとも50%だけ増加し、少なくとも100%だけ、少なくとも200%、300%、400%だけ、および少なくとも500%だけ、またはこれらの間の任意の整数値だけ増加する、請求項24または請求項25に記載のインプラント。
  27. 前記インプラントの1つの軸またはパラメータにおける前記改善される機械的特性は、同等の組成であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有するインプラントと比較して、少なくとも50%だけ増加し、少なくとも100%だけ、少なくとも200%、300%、400%だけ、および少なくとも500%だけ、またはこれらの間の任意の整数値だけ、増加する、請求項24〜請求項26のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  28. 前記改善される機械的特性は強度であり、1つの軸またはパラメータにおける前記強度は、少なくとも50MPaだけ、少なくとも100MPaだけ、少なくとも200MPa、300MPa、400MPaだけ、および少なくとも500MPaだけ、またはこれらの間の任意の整数値だけ、他の軸またはパラメータと比較して増加する、請求項24〜請求項27のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  29. 前記改善される機械的特性は強度であり、前記インプラントの1つの軸またはパラメータにおける前記強度は、同等の組成であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有するインプラントと比較して、少なくとも50MPaだけ、少なくとも100MPaだけ、少なくとも200MPa、300MPa、400MPaだけ、および少なくとも500MPaだけ、またはこれらの間の任意の整数値だけ、他の軸またはパラメータと比較して増加する、請求項24〜請求項28のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  30. 前記改善される機械的特性は弾性係数であり、1つの軸またはパラメータにおける前記係数は、少なくとも3GPaだけ、少なくとも5GPaだけ、少なくとも8GPa、12GPa、16GPaだけ、および少なくとも20GPa、またはこれらの間の任意の整数値だけ、他の軸またはパラメータと比較して増加する、請求項24〜請求項29のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  31. 前記改善される機械的特性は弾性係数であり、前記インプラントの1つの軸またはパラメータにおける前記弾性係数は代替的にまたは追加的に、同等の組成であるが非晶質の、すなわち整列されていない内部構造を有するインプラントと比較して、少なくとも3GPaだけ、少なくとも5GPaだけ、少なくとも8GPa、12GPa、16GPaだけ、および少なくとも20GPa、またはこれらの間の任意の整数値だけ増加する、請求項24〜請求項30のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  32. 1つの機械的軸における前記インプラントの1つまたは複数の区域の異方性は、非晶質(整列されていない)材料と比較して、10%、50%、100%、200%、300%、500%、またはこれらの間の任意の整数よりも大きい、請求項1〜請求項31のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  33. 1つの機械的軸における前記インプラントの1つまたは複数の区域の異方性は、他の軸と比較して10%、50%、100%、200%、500%、1000%、またはこれらの間の任意の整数よりも大きい、請求項1〜請求項32のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  34. 他と比較して(すなわち引っ張りと比較して曲げ)、10%、50%、100%、200%、300%、またはこれらの間の任意の整数値の、1つの機械的軸における比較的高い強度を有することにより特徴付けられた、請求項1〜請求項33のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  35. 他と比較して、10%、30%、50%、100%、200%、またはこれらの間の任意の整数値の、1つの機械的軸において測定された比較的高い弾性係数を有する、請求項1〜請求項34のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  36. 荷重支持性は、200MPaを超える、300MPaを超える、400MPa、500MPaを超える、および600MPaまたはこれらの間の任意の整数を超える屈曲強度を含む、請求項1〜請求項35のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  37. 前記複合材料の前記平均密度は1.1〜3.0g/cmの範囲である、請求項1〜請求項36のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  38. 前記複合材料の平均密度は1.2〜2.0g/cmの範囲である、請求項1〜請求項37のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  39. 前記複合材料の平均密度は1.3〜1.6g/cmの範囲である、請求項1〜請求項38のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  40. 屈曲係数は10GPa〜28GPaの範囲である、請求項1〜請求項39のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  41. 屈曲係数は15〜25GPaの範囲である、請求項40に記載のインプラント。
  42. 屈曲強度は200〜800MPaの範囲である、請求項1〜請求項41のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  43. 屈曲強度は400〜800MPaの範囲である、請求項42に記載のインプラント。
  44. 前記生分解性複合材料は生分解性ポリマーを含む、請求項1〜請求項43のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  45. 前記生分解性ポリマーはホモポリマーまたはコポリマーを含む、請求項44に記載のインプラント。
  46. 前記コポリマーはランダムコポリマー、ブロックコポリマー、またはグラフトコポリマーを含む、請求項45に記載のインプラント。
  47. 前記ポリマーは天然由来または合成由来の線状ポリマー、分岐ポリマー、またはデンドリマーを含む、請求項45または請求項46に記載のインプラント。
  48. 前記コポリマーは、ラクチド、グリコリド、カプロラクトン、バレロラクトン、カーボネート(例えばトリメチレンカーボネート、テトラメチレンカーボネート、など)、ジオキサノン(例えば1,4−ジオキサノン)、δ−バレロラクトン,1,ジオキセパノン(例えば1,4−ジオキサン−2−オンおよび1,5−ジオキサン−2−オン)、エチレングリコール、エチレン酸化物、エステルアミド、γ−ヒドロキシバレレート、β−ヒドロキシプロピネート、αーヒドロキシ酸、ヒドロキシブテレート、ポリ(オルトエステル)、ヒドロキシアルカノエート、チロシンカーボネート、ポリイミドカーボネート、ポリ(ビスフェノールA−イミノカーボネート)およびポリ(ヒドロキノン−イミノカーボネートなどのポリイミノカーボネート、ポリウレタン、ポリ無水物、ポリマー薬剤(例えばポリジフニサル、ポリアスピリン、およびタンパク質治療薬など)、糖類、デンプン、セルロースならびにセルロース誘導体、多糖類、コラーゲン、キトサン、フィブリン、ヒアルロン酸、ポリペプチド、タンパク質、ポリ(アミノ酸)、ポリラクチド(PLA)、ポリ−L−ラクチド(PLLA)、ポリ−DL−ラクチド(PDLLA)、ポリグリコリド(PGA)、グリコリドのコポリマー、グリコリド/トリメチレンカーボネートコポリマー(PGA/TMC)、ラクチド/テトラメチルグリコリドコポリマー、ラクチド/トリメチレンカーボネートコポリマー、ラクチド/d−バレロラクトンコポリマー、ラクチド/ε−カプロラクトンコポリマー、L−ラクチド/DL−ラクチドコポリマー、グリコリド/L−ラクチドコポリマー(PGA/PLLA)、ポリラクチド−コ−グリコリド、などのPLAの他のコポリマー、ラクチド/グリコリド/トリメチレンカーボネートターポリマー、ラクチド/グリコリド/ε−カプロラクトンターポリマー、PLA/ポリエチレン酸化物コポリマー、などのPLAのターポリマー、ポリデプシペプチド、非対称3,6−置換型ポリ−1,4−ジオキサン−2,5−ジオン、ポリヒドロキシブチレート(PHB)などのポリヒドロキシアルカノアート、PHB/b−ヒドロキシバレレートコポリマー(PHB/PHV)、ポリ−b−ヒドロキシプロピネート(PHPA)、ポリ−p−ジオキサノン(PDS)、ポリ−d−バレロラクトン−ポリ−ε−カプララクトン、ポリ(ε−カプロラクトン−DL−ラクチド)コポリマー、メチルメタクリレート−N−ビニルピロリドンコポリマー、ポリエステルアミド、シュウ酸類のポリエステル、ポリジヒドロピラン、ポリアルキル−2−シアノアクリレート、ポリウレタン(PU)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリペプチド、ポリ−b−リンゴ酸(PMLA)、ポリ−b−アルカン酸、ポリカーボネート、ポリオルトエステル、ポリフォスフェイト、ポリ(エステル無水物)、およびこれらの混合物、ならびに誘導体、コポリマー、およびこれらの混合物を含む、請求項47に記載のインプラント。
  49. 前記ポリマーはポリマーマトリックスの形態にある、請求項1〜請求項48のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  50. 前記ポリマーマトリックスは、PLLA(ポリ−L−ラクチド)、PDLLA(ポリ−DL−ラクチド)、PLDLA、PGA(ポリ−グリコール酸)、PLGA(ポリ−ラクチド−グリコール酸)、PCL(ポリカプロラクトン)、PLLA−PCL、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されたポリマーからなる、請求項49に記載のインプラント。
  51. PLLAが使用される場合、前記マトリックスは少なくとも30%、50%、または少なくとも70%のPLLAを含む、請求項50に記載のインプラント。
  52. PDLAが使用される場合、前記マトリックスは少なくとも5%、少なくとも10%、または少なくとも20%のPDLAを含む、請求項50または請求項51に記載のインプラント。
  53. 前記ポリマーマトリックスのみの固有粘度(IV)は0.2〜6dl/g、1.0〜3.0dl/g、1.5〜2.4dl/g、または1.6〜2.0dl/gの範囲にあり、IVは、細い毛細管を通る純粋な溶媒の流れ時間に対する前記毛細管を通るポリマー溶液の流れ時間にしたがって計算される、請求項49〜請求項52のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  54. 前記強化用充填剤は複数の強化用繊維を含む、請求項1〜請求項53のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  55. 強化用繊維とバイオポリマーとの重量比は1:1〜3:1の範囲である、請求項54に記載のインプラント。
  56. 前記重量比は1.5:1〜2.5:1の範囲である、請求項55に記載のインプラント。
  57. 平均繊維直径は5〜50μmの範囲である、請求項54〜請求項56のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  58. 前記直径は10〜30μmの範囲である、請求項57に記載のインプラント。
  59. 前記繊維は平行に整列されている、請求項54〜請求項58のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  60. 前記繊維層は0.1〜1mmの厚さである、請求項54〜請求項59のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  61. 前記繊維層は0.15〜0.25mmの厚さである、請求項60に記載のインプラント。
  62. 前記複数の繊維は、生分解性ガラス、セルロース系物質、ナノダイヤモンド、または前記生分解性ポリマーを含む、請求項54〜請求項61のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  63. 10GPaを超える屈曲係数および100MPaを超える屈曲強度を有する、請求項1〜請求項62のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  64. 15GPaを超える屈曲係数および150MPaを超える屈曲強度を有する、請求項63に記載のインプラント。
  65. 前記生分解性複合材料は20GPaを超える屈曲係数および200MPaを超える屈曲強度を有する、請求項64に記載のインプラント。
  66. 前記繊維は、生分解性ガラスもしくはガラス様材料、セラミック、鉱物組成物(任意選択によりハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、のうちの1つまたは複数を含む)、セルロース系物質、ナノダイヤモンド、または生体吸収性ポリマーの前記機械的特性を増加させるための当該技術分野で周知の充填剤のうちの1つまたは複数を含む、請求項54〜請求項65のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  67. 前記線維は生体吸収性ガラス、セラミック、または鉱物組成物を含む、請求項66に記載のインプラント。
  68. 前記生体再吸収性ガラスは、以下のモル%範囲(ガラス繊維組成に対するパーセント)すなわちNaO:11.0〜19.0モル%、CaO:9.0〜14.0モル%、MgO:1.5〜8.0モル%、B:0.5〜3.0モル%、Al:0〜0.8モル%、P:0.1〜0.8モル%、SiO:67〜73モル%の酸化物組成を有する、請求項67に記載のインプラント。
  69. 前記範囲は、以下のモル%範囲すなわち、NaO:12.0〜13.0モル%、CaO:9.0〜10.0モル%、MgO:7.0〜8.0モル%、B:1.4〜2.0モル%、P:0.5〜0.8モル%、SiO:68〜70モル%である、請求項68に記載のインプラント。
  70. 前記強化繊維の引っ張り強度は1200〜2800MPaの範囲である、請求項54〜請求項69のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  71. 前記範囲は1600〜2400MPaである、請求項70に記載のインプラント。
  72. 前記範囲は1800〜2200MPaである、請求項71に記載のインプラント。
  73. 前記強化繊維の弾性係数は30〜100GPaの範囲である、請求項54〜請求項72のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  74. 前記範囲は50〜80GPaである、請求項73に記載のインプラント。
  75. 前記範囲は60〜70GPaである、請求項74に記載のインプラント。
  76. 前記繊維は連続繊維であり、マトリックスに組み込まれている、請求項54〜請求項75のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  77. 前記連続繊維は、前記繊維の両端が前記インプラントの前記表面で開放しないよう、前記インプラント内で整列されている、請求項76に記載のインプラント。
  78. 繊維は前記インプラント内で均等に分布されている、請求項54〜請求項77のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  79. 生体内の埋入の3ヶ月後に、前記屈曲係数は15GPaを超え、屈曲強度は150MPaを超える、請求項1〜請求項78のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  80. 生体内の埋入の4ヶ月後に、前記屈曲係数は15GPaを超え、屈曲強度は150MPaを超える、請求項1〜請求項79のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  81. 生体内の埋入の6ヶ月後に、前記屈曲係数は15GPaを超え、屈曲強度は150MPaを超える、請求項1〜請求項80のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  82. 3日間にわたり50℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、弾性係数の少なくとも50%、または少なくとも70%が保持され、さらには少なくとも80%さえもが保持される、請求項1〜請求項81のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  83. 3日間にわたり50℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、強度の少なくとも20%、少なくとも30%が保持され、さらには少なくとも40%さえもが保持される、請求項1〜請求項82のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  84. 3日間にわたり37℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、弾性係数の少なくとも50%、少なくとも70%が保持され、さらには少なくとも85%さえもが保持される、請求項1〜請求項83のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  85. 3日間にわたり37℃の擬似体液(SBF)にさらされた後、強度の少なくとも30%、少なくとも45%が保持され、さらには少なくとも60%さえもが保持される、請求項1〜請求項84のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  86. 前記インプラントは、骨固定プレートと、髄内釘と、関節(股関節、膝関節、肘関節)インプラントと、脊椎インプラントと、骨折固定、腱の再付着、脊椎固定、脊椎ケージなどの用途ための他の装置と、を含む群より選択される、請求項1〜請求項85のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  87. 複数の層を含み、各層は1つまたは複数の複合材料テープを含み、前記テープは、生分解性ポリマーと、複数の単一方向に整列された連続強化繊維と、を含む、請求項1〜請求項86のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  88. 繊維は1つまたは複数の生体吸収性ポリマーを含むポリマーマトリックスに埋め込まれている、請求項87に記載のインプラント。
  89. 前記複合材料テープ層はポリマーで事前充填された強化繊維を含む、請求項87または請求項88に記載のインプラント。
  90. 各複合材料層は0.05mm〜0.5mm、0.15〜0.35mm、または0.1〜0.25mmの厚さである、請求項87〜請求項89のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  91. 各複合材料テープは2〜30mmの幅、4〜16mmの幅、または6〜12mmの幅である、請求項87〜請求項90のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  92. 前記複合材料テープ内の前記強化繊維内容物は、前記複合材料テープ全体の材料に対して、20〜70%の範囲、30〜60%の範囲、40〜50%の範囲、または45〜50%である、請求項87〜請求項91のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  93. 10GPaを超える屈曲係数および100MPaを超える屈曲強度を有する、請求項87〜請求項92のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  94. 200〜1000MPaの範囲、300〜800MPaの範囲、400〜800MPaの範囲、および500〜800MPaの範囲の屈曲強度を有する、請求項87〜請求項93のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  95. 10〜30GPa、12〜28GPaの範囲、16〜28GPaの範囲、および20〜26GPaの範囲の弾性係数を有する、請求項87〜請求項94のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  96. 前記繊維は、前記繊維の前記長さが前記インプラントの前記長さの100%よりも大きくなり得るよう、前記長手方向軸に対して1つの角度(すなわち直角)で整列され得る、請求項87〜請求項95のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  97. 大部分の強化繊維は前記長手方向軸から、90°より小さい角度で、代替的に60°より小さい角度で、または任意選択により45°よりも小さい角度で整列されている、請求項96に記載のインプラント。
  98. 前記インプラントは、2〜20の複合材料テープ層、2〜10の層、2〜6の層を含み、各層は異なる方向に整列され得、前記層のうちの一部は他の層と同一方向に整列され得る、請求項87〜請求項97のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  99. 強化用繊維の直径は2〜40um、8〜20um、12〜18um(ミクロン)の範囲である、請求項1〜請求項98のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  100. 前記インプラントは1つのみの組成の強化用繊維を含む、請求項1〜請求項99のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  101. 屈曲/曲げ試験で測定される前記インプラントまたは前記インプラントの1つの区域の弾性係数は、引っ張り試験で測定される前記インプラントまたは前記インプラントの1つの区域の前記弾性係数よりも大きい、請求項1〜請求項100のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  102. 前記差異は5%、10%、20%、30%、40%、または50%よりも大きい、請求項101に記載のインプラント。
  103. 前記インプラントの屈曲/曲げ強度は前記インプラントの引っ張り強度または圧縮強度よりも大きい、請求項1〜請求項102のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  104. 前記差異は5%よりも大きい、請求項103に記載のインプラント。
  105. 前記差異は少なくとも10%、30%、50%、70%、または100%だけ大きい、請求項104に記載のインプラント。
  106. 前記曲げ軸における機械的特性は前記引っ張りまたは圧縮軸における前記機械的特性よりも優れている、請求項1〜請求項105のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  107. 前記インプラントは1つまたは複数の空隙を含む、請求項1〜請求項106のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  108. 前記インプラントの中線軸周りの前記ワイヤまたはピンの断面の2次慣性モーメントは、同一または同様の外径を有するが空隙を有さない断面積を有する係る部分(すなわち完全または中実である)に対する2次慣性モーメントよりも小さく、前記2次慣性モーメントにおける減少は、中実のインプラントに対するよりも30%、20%、および10%よりも小さい、請求項107に記載のインプラント。
  109. 前記ワイヤまたはピンの平均断面積は、前述のように同様の寸法を有する中実部分と比較して、その断面の前記平均2次慣性モーメントよりも、より大きいパーセンテージで小さくなり、それにより、前記断面積は20%を超えるパーセンテージでより小さくなる一方で、前記2次慣性モーメントは20%より小さいパーセンテージで小さくなる、請求項1〜請求項108のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  110. 前記断面積は20%よりも大きいパーセンテージで小さくなる一方で、前記2次慣性モーメントは10%よりも小さいパーセンテージで小さくなる、請求項109に記載のインプラント。
  111. 15mmより小さい、10mmより小さい、5mmよりもさらに小さい、または3mmより小さい外径を有するワイヤまたはピンとして具体化される、請求項1〜請求項110のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
  112. 前記ワイヤまたはピンの肉厚は5mmより小さい、3mmより小さい、1mmよりもさらに小さい、または0.7mmより小さい、請求項111に記載のインプラント。
  113. 内部に中空区域または空隙が含まれ、インプラント材料の分解の以前に細胞が空隙に侵入することができないよう、前記空隙は覆われている、請求項111または請求項112に記載のインプラント。
  114. 前記中空区域または空隙は係る侵入を防止するために、抗生物質、成長因子、または骨充填剤などの有効成分で満たされている、請求項113に記載のインプラント。
  115. 整形外科用途のための治療を必要とする被験者における前記整形外科用途のための治療方法であって、請求項1〜請求項114のうちのいずれか1項に記載の医療用インプラントを前記被験者に埋入することを含む、を含む方法。
  116. 前記被験者に対する前記埋入は、前記被験者内で荷重支持目的のための構造固定を実施することを含む、請求項115に記載の治療方法。
  117. 前記構造固定を実施することは骨固定を実施することを含む、請求項116に記載の治療方法。
  118. 生体適合性ポリマーと、複数の強化用繊維と、を含むバイオ複合材料であって、前記強化用繊維は平行方向にある、バイオ複合材料。
  119. 請求項1〜請求項118のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記ポリマーおよび前記繊維は生分解性である、バイオ複合材料。
  120. 請求項1〜請求項119のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記複合材料の前記平均密度は1.1〜3.0g/cmの範囲である、バイオ複合材料。
  121. 請求項1〜請求項120のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記複合材料の平均密度は1.2〜2.0g/cmの範囲である、バイオ複合材料。
  122. 請求項1〜請求項121のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記複合材料の平均密度は1.3〜1.6g/cmの範囲である、バイオ複合材料。
  123. 請求項1〜請求項122のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、屈曲係数は10GPa〜28GPaの範囲であり、15GPa〜25GPaの範囲である、バイオ複合材料。
  124. 請求項1〜請求項123のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、屈曲強度は200〜800MPaの範囲であり、400〜800MPaの範囲である、バイオ複合材料。
  125. 請求項1〜請求項124のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記繊維は、生分解性ガラスもしくはガラス様材料、セラミック、鉱物組成物(任意選択によりハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、のうちの1つまたは複数を含む)、セルロース系物質、ナノダイヤモンド、または、生体吸収性ポリマーの前記機械的特性を増加させるための当該技術分野で周知の任意の他の充填剤のうちの1つまたは複数を含む、バイオ複合材料。
  126. 請求項125に記載の材料であって、前記強化用繊維は、生体吸収性ガラス、セラミック、または鉱物組成物からなる、材料。
  127. 請求項1〜請求項126のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、生体再吸収性ガラス繊維は、任意選択により以下のモル%(前記ガラス繊維組成に対するパーセント)範囲、すなわち、NaO:11.0〜19.0モル%、CaO:9.0〜14.0モル%、MgO:1.5〜8.0モル%、B:0.5〜3.0モル%、Al:0〜0.8モル%、P:0.1〜0.8モル%、および、SiO:67〜73モル%の酸化物組成を有する、バイオ複合材料。
  128. 請求項127に記載のバイオ複合材料であって、前記範囲は、以下のモル%範囲すなわち、NaO:12.0〜13.0モル%、CaO:9.0〜10.0モル%、MgO:7.0〜8.0モル%、B:1.4〜2.0モル%、P:0.5〜0.8モル%、SiO:68〜70モル%である、バイオ複合材料。
  129. 請求項1〜請求項128のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記強化繊維の引っ張り強度は、1200〜2800MPaの範囲、1600〜2400MPaの範囲、または1800〜2200MPaの範囲である、バイオ複合材料。
  130. 請求項1〜請求項129のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、前記強化繊維の弾性係数は、30〜100GPaの範囲、50〜80GPaの範囲、または60〜70GPaの範囲である、バイオ複合材料。
  131. 請求項1〜請求項130のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、10GPaを超える屈曲係数および100MPaを超える屈曲強度を有する、バイオ複合材料。
  132. 請求項1〜請求項131のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、200〜1000MPaの範囲、300〜800MPaの範囲、400〜800MPaの範囲、および500〜800MPaの範囲の屈曲強度を有する、バイオ複合材料。
  133. 請求項1〜請求項132のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料であって、10〜30GPa、12〜28GPaの範囲、16〜28GPaの範囲、および20〜26GPaの範囲の弾性係数を有する、バイオ複合材料。
  134. 請求項1〜請求項133のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料を含む、インプラント。
  135. 請求項1〜請求項134のうちのいずれか1項に記載のバイオ複合材料を含む、請求項1〜請求項134のうちのいずれか1項に記載のインプラント。
JP2017504425A 2014-09-07 2015-09-07 異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法 Active JP6719447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462047023P 2014-09-07 2014-09-07
US62/047,023 2014-09-07
PCT/IL2015/050903 WO2016035088A1 (en) 2014-09-07 2015-09-07 Anisotropic biocomposite material, medical implants comprising same and methods of treatment thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017527341A true JP2017527341A (ja) 2017-09-21
JP2017527341A5 JP2017527341A5 (ja) 2018-10-11
JP6719447B2 JP6719447B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=55439212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504425A Active JP6719447B2 (ja) 2014-09-07 2015-09-07 異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10869708B2 (ja)
EP (2) EP3188676B1 (ja)
JP (1) JP6719447B2 (ja)
KR (1) KR102504497B1 (ja)
CN (2) CN106687077B (ja)
AU (1) AU2015310510B2 (ja)
BR (1) BR112017001049B1 (ja)
CA (1) CA2955392C (ja)
IL (2) IL251004B (ja)
MX (1) MX2017001281A (ja)
SG (2) SG10201913451SA (ja)
WO (2) WO2016035089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170110533A (ko) * 2016-03-22 2017-10-11 한양대학교 에리카산학협력단 다중 약물 제어 방출을 위한 폴리락타이드 광학이성질체의 스테레오 복합체에 기초한 생분해성 이방성 나노입자

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2629780A4 (en) 2010-10-20 2014-10-01 206 Ortho Inc IMPLANTABLE POLYMER FOR BONE AND VASCULAR LESIONS
US11484627B2 (en) 2010-10-20 2022-11-01 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
WO2015095745A1 (en) 2010-10-20 2015-06-25 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US11207109B2 (en) 2010-10-20 2021-12-28 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US11291483B2 (en) 2010-10-20 2022-04-05 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants
US11058796B2 (en) 2010-10-20 2021-07-13 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
US10525169B2 (en) 2010-10-20 2020-01-07 206 Ortho, Inc. Method and apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone, including the provision and use of composite implants, and novel composite structures which may be used for medical and non-medical applications
EP2819620A4 (en) 2012-02-29 2015-11-04 206 Ortho Inc METHOD AND APPARATUS FOR TREATING BONE FRACTURES, INCLUDING THE USE OF COMPOSITE IMPLANTS
EP2999747B1 (en) 2013-05-23 2020-08-12 206 ORTHO, Inc. Apparatus for treating bone fractures, and/or for fortifying and/or augmenting bone
CN106687077B (zh) 2014-09-07 2021-07-27 奥西奥有限公司 各向异性生物复合材料、包含各向异性生物复合材料的医疗植入物及其治疗方法
CA2971990C (en) 2014-12-26 2023-03-28 Orahn Preiss-Bloom Continuous-fiber reinforced biocomposite medical implants
WO2017155956A1 (en) * 2016-03-07 2017-09-14 Ossio Ltd Surface treated biocomposite material, medical implants comprising same and methods of treatment thereof
WO2018002917A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Ossio Ltd. Fiber reinforced biocomposite medical implants with high mineral content
CN108853600A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 沈阳天贺新材料开发有限公司 一种可降解骨组织工程材料的制备方法和应用
ES2871104T3 (es) 2017-10-16 2021-10-28 Arctic Biomaterials Oy Implantes bioabsorbibles ortopédicos
TWI675136B (zh) * 2017-10-24 2019-10-21 路可 呂 導光與組織整合之生物纖維構件
US20200345895A1 (en) * 2017-12-20 2020-11-05 Ossio Ltd Fiber bundle reinforced biocomposite medical implants
ES2893241T3 (es) * 2018-10-24 2022-02-08 Arctic Biomaterials Oy Composición de vidrio biodegradable, bioactivo y biocompatible
CN112912128B (zh) * 2018-10-30 2023-03-28 豪夫迈·罗氏有限公司 植入针和套件
US11090412B2 (en) 2018-12-21 2021-08-17 Zavation Medical Products Llc Bone repair composition and kit
CN112245661B (zh) * 2020-10-23 2021-09-10 湖南大学 一种tbj组织修复薄膜型支架及其制备方法
IL294542A (en) 2021-07-19 2023-02-01 Ossio Ltd A device with a tube for inserting implants with an adjustable insertion depth
CN114272437A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 同光(昆山)生物科技有限公司 一种医用复合材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501418A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 オステオバイオロジックス,インコーポレイテッド 繊維強化多孔性生体分解性移植デバイス
JP2004160157A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Unitika Ltd 骨修復材料およびその製造方法
US20050226904A1 (en) * 2002-03-15 2005-10-13 Hoon Choi Fibrous composite for tissue engineering
JP2009541568A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 スティック テック オサケユイチア 繊維−補強複合体およびその製造方法

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655777A (en) 1983-12-19 1987-04-07 Southern Research Institute Method of producing biodegradable prosthesis and products therefrom
US4750905A (en) 1985-07-10 1988-06-14 Harrington Arthritis Research Center Beam construction and method
JPH0115040Y2 (ja) 1987-04-15 1989-05-02
US5192330A (en) 1987-01-20 1993-03-09 Smith & Nephew Richards, Inc. Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
US5064439A (en) 1987-01-20 1991-11-12 Richards Medical Company Orthopedic device of biocompatible polymer with oriented fiber reinforcement
US4911718A (en) 1988-06-10 1990-03-27 University Of Medicine & Dentistry Of N.J. Functional and biocompatible intervertebral disc spacer
DE3831657A1 (de) 1988-09-17 1990-03-22 Boehringer Ingelheim Kg Vorrichtung zur osteosynthese und verfahren zu ihrer herstellung
US6171338B1 (en) 1988-11-10 2001-01-09 Biocon, Oy Biodegradable surgical implants and devices
US5209888A (en) 1988-12-16 1993-05-11 Fukuvi Chemical Industry Co., Ltd. Method for producing frp screw-like fastening elements
US5522817A (en) 1989-03-31 1996-06-04 United States Surgical Corporation Absorbable surgical fastener with bone penetrating elements
US5181930A (en) 1991-04-10 1993-01-26 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Composite orthopedic implant
DE4120325A1 (de) 1991-06-20 1992-12-24 Merck Patent Gmbh Implantatwerkstoff
US5312669A (en) 1992-01-03 1994-05-17 Becker Orthopedic Appliance Company Thermoplastic composite reinforcement and method for orthotic, prosthetic and other devices
FR2709949B1 (fr) 1993-09-14 1995-10-13 Commissariat Energie Atomique Prothèse de disque intervertébral.
US5522904A (en) 1993-10-13 1996-06-04 Hercules Incorporated Composite femoral implant having increased neck strength
US5507814A (en) 1994-03-30 1996-04-16 Northwestern University Orthopedic implant with self-reinforced mantle
WO1996009014A1 (en) 1994-09-20 1996-03-28 Smith & Nephew Richards, Inc. Composite threaded component and method of manufacture
EP0795336B1 (en) * 1995-09-14 2003-06-11 Takiron Co. Ltd. Osteosynthetic material, composited implant material, and process for preparing the same
US6299649B1 (en) 1996-06-22 2001-10-09 Fu-Kuo Chang Unbalanced prosthetic device for providing side-dependent twisting-rotational axial-loading coupling
US6602293B1 (en) 1996-11-01 2003-08-05 The Johns Hopkins University Polymeric composite orthopedic implant
US5728098A (en) 1996-11-07 1998-03-17 Sdgi Holdings, Inc. Multi-angle bone screw assembly using shape-memory technology
US6004650A (en) 1996-12-31 1999-12-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Fiber reinforced composite part and method of making same
US7541049B1 (en) 1997-09-02 2009-06-02 Linvatec Biomaterials Oy Bioactive and biodegradable composites of polymers and ceramics or glasses and method to manufacture such composites
CN1089009C (zh) * 1997-10-22 2002-08-14 刘建宇 高分子人体植入物及其制备方法产品和用途
US6200321B1 (en) * 1998-09-10 2001-03-13 Hand Innovations, Inc. Fracture fixation system
US6352667B1 (en) 1999-08-24 2002-03-05 Absorbable Polymer Technologies, Inc. Method of making biodegradable polymeric implants
CA2389627A1 (en) 1999-11-01 2001-05-10 Osteobiologics, Inc. Biodegradable polymer/ceramic implant material with bimodal degradation profile
US7947069B2 (en) 1999-11-24 2011-05-24 University Of Washington Medical devices comprising small fiber biomaterials, and methods of use
US6306140B1 (en) 2001-01-17 2001-10-23 Synthes (Usa) Bone screw
CN1174716C (zh) 2001-02-28 2004-11-10 上海市黄浦区中心医院 外覆生物膜的多层结构人工韧带
US6471707B1 (en) 2001-05-11 2002-10-29 Biomet Bone screw having bioresorbable proximal shaft portion
US6916321B2 (en) 2001-09-28 2005-07-12 Ethicon, Inc. Self-tapping resorbable two-piece bone screw
US6921402B2 (en) 2001-12-27 2005-07-26 Ethicon, Inc. Polymer-based orthopedic screw and driver system with increased insertion torque tolerance and associated method for making and using same
AU2003217285A1 (en) 2002-02-25 2003-09-09 Graphion Technologies Usa, Llc Expandable fastener with compressive grips
SE523288C2 (sv) 2002-07-19 2004-04-06 Astra Tech Ab Ett implantat och ett förfarande för behandling av en implantatyta
GB0302026D0 (en) 2003-01-29 2003-02-26 Biocomposites Ltd Bioabsorbable implant
CN1565396A (zh) * 2003-06-09 2005-01-19 上海上材生物材料有限公司 一种人工椎体
JP2007500583A (ja) * 2003-06-13 2007-01-18 タイコ・ヘルスケア・グループ・リミテッド・パートナーシップ 外科用器具のための複数部材相互接続および吸収性ねじファスナー
US7153325B2 (en) 2003-08-01 2006-12-26 Ultra-Kinetics, Inc. Prosthetic intervertebral disc and methods for using the same
CA2584188C (en) 2003-10-16 2014-03-18 Techcom Group, Llc Reduced digestible carbohydrate food having reduced blood glucose response
CN101420991A (zh) 2003-11-20 2009-04-29 血管技术国际股份公司 聚合物组合物及其使用方法
EP1537839A1 (en) 2003-12-02 2005-06-08 Dr. h. c. Robert Mathys Foundation Prosthetic device for cartilage repair
AU2005211722B2 (en) * 2004-02-05 2011-06-02 Osteobiologics, Inc. Absorbable orthopedic implants
EP1740123A4 (en) * 2004-04-26 2008-09-03 Howmedica Osteonics Corp AVISCULAR MENISCAL REPAIR AND REGENERATION STENT
CN1299654C (zh) 2004-06-24 2007-02-14 上海交通大学 全髋股骨头假体
US8702716B1 (en) 2009-09-21 2014-04-22 Reva Medical Inc. Devices, compositions and methods for bone and tissue augmentation
CN101437467A (zh) 2004-08-13 2009-05-20 斯特根有限公司 具有纳米多孔层的医疗装置及其制造方法
US20060095134A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Sdgi Holdings, Inc. Materials, devices and methods for implantation of transformable implants
WO2006060416A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Osteobiologics, Inc. Implants and delivery system for treating defects in articulating surfaces
US8535722B2 (en) 2005-03-16 2013-09-17 North Carolina State University Functionally graded biocompatible coating and coated implant
FI20055194A (fi) 2005-04-27 2006-10-28 Bioretec Oy Bioabsorboituva ja bioaktiivinen komposiittimateriaali ja menetelmä komposiitin valmistamiseksi
US8992622B2 (en) 2005-05-06 2015-03-31 Titan Spine, Llc Interbody spinal implant having a roughened surface topography
US20070150059A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for intervertebral augmentation using injectable formulations and enclosures
US20070270969A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 Schmid Steven R Welded-woven materials
FI20065465A0 (fi) * 2006-06-30 2006-06-30 Stichtech Oy Kuitulujitetut komposiitit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
US10772987B2 (en) 2006-10-30 2020-09-15 Trs Holdings Llc Mineral coated scaffolds
WO2008095046A2 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Loma Vista Medical, Inc., Biological navigation device
FI20075246A0 (fi) 2007-04-12 2007-04-12 Bioretec Oy Lääketieteellinen väline
DE102007020951A1 (de) 2007-05-04 2008-11-06 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Reinigung eines resorbierbaren Polyesters
DE102008028738A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Innotere Gmbh Implantatmaterial auf Basis eines hydraulischen Zements sowie dessen Verwendung
FR2918081B1 (fr) 2007-06-27 2009-09-18 Cabinet Hecke Sa Procede d'impregnation de fibres continues par une matrice polymerique composite renfermant un polymere thermoplastique
JP5179124B2 (ja) 2007-09-06 2013-04-10 矢橋工業株式会社 骨再生誘導膜、およびその製造方法
US7998499B2 (en) 2007-10-25 2011-08-16 Collagen Matrix, Inc. Calcium-containing bone implants
US20090240337A1 (en) 2008-03-21 2009-09-24 David Myung Methods, Devices and Compositions for Adhering Hydrated Polymer Implants to Bone
CA2728686C (en) * 2008-07-04 2016-04-19 Dr. H. C. Robert Mathys Stiftung Implant device
JP5939563B2 (ja) 2008-08-11 2016-06-22 フィブラリン コーポレイションFibralign Corp. バイオコンポジット及びその製造方法
US20100168798A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Clineff Theodore D Bioactive composites of polymer and glass and method for making same
US9456890B2 (en) 2009-01-15 2016-10-04 The Curators Of The University Of Missouri Scaffold for bone and tissue repair in mammals
WO2010082183A2 (en) 2009-01-16 2010-07-22 N.M.B. Medical Applications Ltd. Composite material bone implant
FI20095084A0 (fi) 2009-01-30 2009-01-30 Pekka Vallittu Komposiitti ja sen käyttö
FR2942126B1 (fr) 2009-02-19 2011-03-25 Biotech Int Dispositif pour faciliter la mise en place de vis dans les tissus osseux et instrumentation en faisant application, en particulier pour realiser l'osteosynthese de fragments d'os
EP2243749B1 (en) 2009-04-23 2015-04-08 PURAC Biochem BV Resorbable and biocompatible fibre glass compositions and their uses
EP2243500B1 (en) 2009-04-23 2012-01-04 Vivoxid Oy Biocompatible composite and its use
US20110098826A1 (en) 2009-10-28 2011-04-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Disc-Like Angle-Ply Structures for Intervertebral Disc Tissue Engineering and Replacement
US10154867B2 (en) 2010-06-07 2018-12-18 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
US20120040137A1 (en) 2010-07-27 2012-02-16 Arsenal Medical Fiber composite structure
CN101942709B (zh) 2010-09-26 2012-01-04 东华大学 一种含多壁碳纳米管的cs/pva 复合纳米纤维及其制备方法
US9186302B2 (en) 2010-10-29 2015-11-17 Curators Of The University Of Missouri Biomaterial compositions
TWI494076B (zh) * 2011-04-18 2015-08-01 Univ Nat Central 醫療用鑽頭
RU2609870C2 (ru) 2011-07-13 2017-02-06 КАДОРЕЛЬ Катрин Композитная деталь для внутрикостной имплантации и способ изготовления такой детали
WO2013116624A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aligned fibrous materials with spatially varying fiber orientation and related methods
US9090029B2 (en) 2012-02-06 2015-07-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Pultrusion process for preparing composites having low percentage of fibers and articles made from same
WO2013126562A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Thierry Giorno Plga/ha hydroxyapatite composite bone grafts and method of making
US8735504B2 (en) 2012-05-02 2014-05-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for preparing polymers having low residual monomer content
US20130317555A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Benvenue Medical, Inc. Implant and system for bone repair
ES2582610T3 (es) 2012-11-09 2016-09-14 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Implante óseo de al menos dos materiales distintos reabsorbibles y biodegradables que pueden combinarse como material híbrido o compuesto
JP6415040B2 (ja) 2013-11-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US9179541B1 (en) 2014-07-10 2015-11-03 International Business Machines Corporation Surface-mount connector structure for embedded optical and electrical traces
CN106687077B (zh) 2014-09-07 2021-07-27 奥西奥有限公司 各向异性生物复合材料、包含各向异性生物复合材料的医疗植入物及其治疗方法
CA2971990C (en) 2014-12-26 2023-03-28 Orahn Preiss-Bloom Continuous-fiber reinforced biocomposite medical implants
US20160278789A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Flower Orthopedics Corporation Cannulated Countersink and Depth Gauge Multi-Instrument and Method of Determining Required Screw Length Using the Same
US10617458B2 (en) 2015-12-23 2020-04-14 Carbofix In Orthopedics Llc Multi-layer composite material bone screw
WO2017155956A1 (en) 2016-03-07 2017-09-14 Ossio Ltd Surface treated biocomposite material, medical implants comprising same and methods of treatment thereof
WO2018002917A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 Ossio Ltd. Fiber reinforced biocomposite medical implants with high mineral content
EP3320877B1 (de) 2016-11-14 2021-05-26 Andreas Schwitalla Implantat aus faserverstärktem kunststoff
JP7315145B2 (ja) 2018-03-06 2023-07-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 骨伝導性繊維、このような骨伝導性繊維を含む医療用インプラント、及び製造方法
WO2019197957A1 (en) 2018-04-12 2019-10-17 Premia Spine Ltd. K-wire depth measurement
US11896736B2 (en) 2020-07-13 2024-02-13 Globus Medical, Inc Biomaterial implants and methods of making the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501418A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 オステオバイオロジックス,インコーポレイテッド 繊維強化多孔性生体分解性移植デバイス
JP2008200510A (ja) * 1997-05-30 2008-09-04 Osteobiologics Inc 繊維強化多孔性生体分解性移植デバイス
US20050226904A1 (en) * 2002-03-15 2005-10-13 Hoon Choi Fibrous composite for tissue engineering
JP2004160157A (ja) * 2002-09-24 2004-06-10 Unitika Ltd 骨修復材料およびその製造方法
JP2009541568A (ja) * 2006-06-30 2009-11-26 スティック テック オサケユイチア 繊維−補強複合体およびその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADVANCES IN MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING, 2014, VOL.2014 PAGE.273891, JPN6019019031, ISSN: 0004186501 *
COMPOSI SCI TECH., 2011, VOL.71, PAGE.1791-1803, JPN6019019033, ISSN: 0004186503 *
MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING. B. ADVANCED FUNCTIONAL SOLID-STATE MATERIALS, 2011, VOL.176 NO.20 P, JPN6019019032, ISSN: 0004186502 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170110533A (ko) * 2016-03-22 2017-10-11 한양대학교 에리카산학협력단 다중 약물 제어 방출을 위한 폴리락타이드 광학이성질체의 스테레오 복합체에 기초한 생분해성 이방성 나노입자
KR101949013B1 (ko) 2016-03-22 2019-02-18 한양대학교 에리카산학협력단 다중 약물 제어 방출을 위한 폴리락타이드 광학이성질체의 스테레오 복합체에 기초한 생분해성 이방성 나노입자

Also Published As

Publication number Publication date
US20170246355A1 (en) 2017-08-31
SG11201610671PA (en) 2017-01-27
US20210137576A1 (en) 2021-05-13
EP3188693B1 (en) 2020-05-27
WO2016035089A1 (en) 2016-03-10
KR20170051409A (ko) 2017-05-11
US10869708B2 (en) 2020-12-22
US20170281253A1 (en) 2017-10-05
CA2955392C (en) 2024-01-30
MX2017001281A (es) 2017-10-31
IL251003B (en) 2021-09-30
KR102504497B1 (ko) 2023-02-27
EP3188676B1 (en) 2019-08-07
EP3188693A1 (en) 2017-07-12
BR112017001049B1 (pt) 2022-05-10
WO2016035088A1 (en) 2016-03-10
IL251003A0 (en) 2017-04-30
AU2015310510A1 (en) 2017-01-12
EP3188676A1 (en) 2017-07-12
BR112017001049A2 (pt) 2018-01-09
IL251004B (en) 2021-05-31
CA2955392A1 (en) 2016-03-10
AU2015310510B2 (en) 2020-02-20
EP3188676A4 (en) 2018-04-04
US11678923B2 (en) 2023-06-20
CN106687077B (zh) 2021-07-27
CN106659522A (zh) 2017-05-10
CN106687077A (zh) 2017-05-17
JP6719447B2 (ja) 2020-07-08
EP3188693A4 (en) 2018-04-25
SG10201913451SA (en) 2020-03-30
IL251004A0 (en) 2017-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719447B2 (ja) 異方性バイオ複合材料、異方性バイオ複合材料を含む医療用インプラント、および係る医療用インプラントの治療方法
US11730866B2 (en) Continuous-fiber reinforced biocomposite medical implants
US10869954B2 (en) Surface treated biocomposite material, medical implants comprising same and methods of treatment thereof
US11491264B2 (en) Fiber reinforced biocomposite medical implants with high mineral content
JP7307960B2 (ja) 繊維束補強生体複合医療用インプラント
WO2023002471A1 (en) Fiber-reinforced biocomposite medical implants with deformable protrusions and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250