JP2017526642A - 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス - Google Patents

有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017526642A
JP2017526642A JP2017501268A JP2017501268A JP2017526642A JP 2017526642 A JP2017526642 A JP 2017526642A JP 2017501268 A JP2017501268 A JP 2017501268A JP 2017501268 A JP2017501268 A JP 2017501268A JP 2017526642 A JP2017526642 A JP 2017526642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
organic electroluminescent
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6697436B2 (ja
Inventor
ミー−ジャ・リー
ビットナリ・キム
ナム−キュン・キム
ヒー−リョン・カン
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/007175 external-priority patent/WO2016006959A1/en
Publication of JP2017526642A publication Critical patent/JP2017526642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6697436B2 publication Critical patent/JP6697436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本開示は、式1(可変物Y1、Y2、及びR1〜R4が本明細書に定義される)の有機電界発光化合物、及びそれを含む有機電界発光デバイスに関する。本開示による有機電界発光化合物を使用して、発光効率、具体的には、電流効率の改善を示す有機電界発光デバイスを製造することができる。

Description

本開示は、有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイスに関する。
電界発光(EL)デバイスは、より広い視角、より高いコントラスト比、及びより速い応答時間を提供するという点で利点を有する、自己発光デバイスである。有機ELデバイスは、発光層を形成するための材料として芳香族ジアミン小分子及びアルミニウム錯体を使用することにより、Eastman Kodakによって初めて開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。
有機ELデバイスにおける発光効率を決定する最も重要な因子は、発光材料である。現在に至るまで、蛍光材料が発光材料として広く使用されている。しかしながら、電界発光機構を考慮して、リン光材料が蛍光材料と比較して理論的に発光効率を4倍高めるため、リン光発光材料の開発が広く研究されている。イリジウム(III)錯体がリン光材料として広く知られており、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジナト−N,C3’)イリジウム(アセチルアセトネート)((acac)Ir(btp))、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))、及びビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナト−N,C2)ピコリネートイリジウム(Firpic)が、それぞれ、赤色、緑色、及び青色発光材料として挙げられる。
現在、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)が最も広く知られているリン光材料のホスト材料である。近年、Pioneer(Japan)等は、正孔阻止材料として既知のバソクプロイン(BCP)及びアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリネート)(4−フェニルフェノレート)(BAlq)等をホスト材料として使用する高性能有機ELデバイスを開発した。
これらの材料が良好な発光特性を提供するが、それらは、以下の不利点を有する:(1)それらの低いガラス転移温度及び不良な熱安定性に起因して、真空中での高温堆積プロセス中に劣化が生じ得る。(2)有機ELデバイスの電力効率が[(π/電圧)×電流効率]でもたらされ、この電力効率が電圧に反比例する。リン光ホスト材料を含む有機ELデバイスが蛍光材料を含むものよりも高い電流効率(cd/A)を提供するが、著しく高い駆動電圧が必要である。したがって、電力効率(lm/W)の点では利点がない。(3)さらに、有機ELデバイスの動作寿命は短く、発光効率は依然として改善される必要がある。
韓国特許出願公開第10−2013−0059265号は、カルバゾールのベンゼン環がベンゾチオフェンまたはベンゾフランと縮合している骨格を有する有機電界発光デバイスの化合物が開示されている。しかしながら、これは、カルバゾールのベンゼン環がジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、フルオレン、または別のカルバゾールのベンゼン環と縮合している骨格を有する化合物を開示していない。
発明の開示
技術的課題
本開示の目的は、高い発光効率を示す有機電界発光デバイスを提供することができる有機電界発光化合物、及びそれを含む有機電界発光デバイスを提供することである。
課題を解決するための手段
本発明者らは、上記の目的が以下の式1で表される有機電界発光化合物によって達成され得ることを見出した。
Figure 2017526642
式中、Y及びYが各々独立して、NR11、CR1213、O、またはSを表すが、但し、Y及びYのうちの少なくとも一方がNR11を表すことを条件とし、
11が、*−L‐Arを表し、
*が、結合部位を表し、
が、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレンを表し、
Arが、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、
12及びR13が各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環を形成することができ、その炭素原子(複数可)が、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
及びRが各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換3〜7員ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環を形成することができ、その炭素原子(複数可)が、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
及びRが各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換3〜7員ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
a及びcが各々独立して、1〜4の整数を表し、aまたはcが2以上の整数である場合、RまたはRの各々が同じであっても異なってもよく、
b及びdが各々独立して、1〜2の整数を表し、bまたはdが2以上の整数である場合、RまたはRの各々が同じであっても異なってもよく、
前記ヘテロアリール(アリーレン)及び前記ヘテロシクロアルキルが各々独立して、B、N、O、S、Si、及びPから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む。
発明の有利な効果
本開示の有機電界発光化合物は、優れた発光効率、具体的には、電流効率を示す有機電界発光デバイスを提供することができる。
発明の形態
これより、本開示が詳細に記載される。しかしながら、以下の記述は、本発明を説明するよう意図されており、本発明の範囲をいかようにも制限するようには意図されていない。
本開示は、上記の式1で表される有機電界発光化合物、その有機電界発光化合物を含む有機電界発光材料、及びその化合物を含む有機電界発光デバイスを提供する。
式1の有機電界発光化合物の詳細は、以下の通りである。
本明細書において、「アルキル」としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル等が挙げられる。「アルケニル」としては、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブト−2−エニル等が挙げられる。「アルキニル」としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニル等が挙げられる。「シクロアルキル」としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。「(3〜7員)ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、Si、及びP、好ましくはO、S、及びNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含む3〜7個の環骨格原子を有するシクロアルキルを示し、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピラン等が挙げられる。さらに、「アリール(アリーレン)」は、芳香族炭化水素由来の単環式環または縮合環を示し、2つの環が1個の原子で結合しているスピロ化合物が挙げられる。このアリールとしては、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロビフルオレニル等が挙げられる。「5〜30員ヘテロアリール(アリーレン)」は、B、N、O、S、Si、及びPからなる群から選択される少なくとも1個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を含む5〜30個の環骨格原子を有するアリール基を示し、単環式環、または少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であってもよく、部分的に飽和していてもよく、少なくとも1つのヘテロアリール基またはアリール基を単結合(複数可)によってヘテロアリール基に連結することにより形成されたものであってもよく、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル等の単環式環型ヘテロアリール、及びベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、ナフチリジニル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロアクリジニル等の縮合環型ヘテロアリールが挙げられる。さらに、「ハロゲン」としては、F、Cl、Br、及びIが挙げられる。
本明細書において、「置換もしくは非置換」という表現における「置換」とは、ある特定の官能基中の水素原子が別の原子または基、すなわち置換基で置き換えられることを意味する。本開示では、L、L1a、L1b、L、M、Ar、Ar、Ar、R〜R、R12、R13、R31〜R37、R41〜R43、R100〜R109、R111〜R127、及びR201〜R211における置換アルキル、置換アリール(アリーレン)、置換ヘテロアリール(アリーレン)、置換シクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アルコキシ、置換トリアルキルシリル、置換トリアリールシリル、置換ジアルキルアリールシリル、置換アルキルジアリールシリル、置換モノもしくはジアルキルアミノ、置換モノもしくはジアリールアミノ、置換アルキルアリールアミノ、及び置換単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環の置換基は各々独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C3−C30)シクロアルキル、(C3−C30)シクロアルケニル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、非置換もしくは(C6−C30)アリールで置換された3〜30員ヘテロアリール、非置換もしくは3〜30員ヘテロアリールで置換された(C6−C30)アリール、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、アミノ、モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、及び(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
式1中、好ましくは、Y及びYのうちの少なくとも一方がNR11を表すことができ、この場合、L−が、単結合または置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレンを表し、Arが、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す。Lは、具体的には、単結合、置換もしくは非置換フェニレン、置換もしくは非置換ビフェニレン、または置換もしくは非置換ナフチレンであり得る。Arが置換もしくは非置換ヘテロアリールである場合、Arは、具体的には、置換もしくは非置換ピリジル、置換もしくは非置換ピリミジル、置換もしくは非置換トリアジニル、置換もしくは非置換ピラジニル、置換もしくは非置換キノリル、置換もしくは非置換イソキノリル、置換もしくは非置換キナゾリニル、置換もしくは非置換キノキサリニル、置換もしくは非置換ナフチリジニル、置換もしくは非置換カルバゾリル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、または置換もしくは非置換ジベンゾフラニルであり得る。
好ましくは、Y及びYのうちの一方がNR11aを表し得、他方がNR11b、CR1213、O、またはSを表し得、R11aは、*−L1a−Arを表し得、R11bは、*−L1b−Arを表し得、L1a及びL1bは各々独立して、単結合または置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレンを表し得、Arは、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し得、Arは、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し得、R12及びR13は、上記の式1に定義される通りであり得る。具体的には、L1a及びL1bは各々独立して、単結合、置換もしくは非置換フェニレン、置換もしくは非置換ビフェニレン、または置換もしくは非置換ナフチレンを表し得る。好ましくは、Arは、置換もしくは非置換窒素含有5〜21員ヘテロアリールを表し得る。具体的には、Arは、置換もしくは非置換ピリジル、置換もしくは非置換ピリミジル、置換もしくは非置換トリアジニル、置換もしくは非置換ピラジニル、置換もしくは非置換キノリル、置換もしくは非置換イソキノリル、置換もしくは非置換キナゾリニル、置換もしくは非置換キノキサリニル、置換もしくは非置換ナフチリジニル、置換もしくは非置換カルバゾリル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、または置換もしくは非置換ジベンゾフラニルを表し得る。具体的には、Arは、置換もしくは非置換フェニル、置換もしくは非置換ビフェニル、または置換もしくは非置換ナフチルを表し得る。
より具体的には、Ar及びArは各々独立して、以下の式2−1〜2−7から選択され得、
Figure 2017526642
式中、R21〜R27が各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル、(C3−C30)シクロアルキル、非置換もしくはハロゲンで置換された(C6−C30)アリール、シアノ、(C1−C30)アルキル、5〜18員ヘテロアリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、またはトリ(C6−C30)アリールシリル、非置換もしくはハロゲンで置換された5〜30員ヘテロアリール、シアノ、(C1−C30)アルキル、(C6−C18)アリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、またはトリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、またはトリ(C6−C30)アリールシリルを表し、
fが、1〜4の整数を表し、gが、1〜3の整数を表し、hが、1〜2の整数を表し、iが、1〜6の整数を表し、j、k、及びmが各々独立して、1〜5の整数を表し、f、g、h、i、j、k、またはmが2以上の整数である場合、R21、R22、R23、R24、R25、R26、またはR27の各々が同じであっても異なってもよく、
前記ヘテロアリールが、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する。
好ましくは、R12及びR13は各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換5〜21員ヘテロアリールを表し得るか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式芳香族環を形成することができる。より好ましくは、R12及びR13は各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキルまたは置換もしくは非置換(C6−C18)アリールを表し得るか、またはCR1213のCと置換もしくは非置換多環式芳香族環を形成することができる。具体的には、R12及びR13は各々独立して、非置換(C1−C10)アルキルまたは非置換フェニルを表し得るか、またはCR1213のCとフルオレンを形成することができる。
本開示の一実施形態によると、Y及びYのうちの一方がNR11aであり、他方がNR11b、CR1213、O、またはSであり、R11aは*−L1a−Ar、を表し、R11bは、*−L1b−Arを表し、L1a及びL1bは各々独立して、単結合または置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレンを表し、Arは、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、Arは、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、R12及びR13は各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換5〜21員ヘテロアリールを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式芳香族環を形成することができる。
より具体的には、本開示の有機電界発光化合物は、以下を含むが、これらに限定されない。
Figure 2017526642
Figure 2017526642
本開示の有機電界発光化合物は、当業者に既知の合成法によって調製され得る。例えば、それは、以下の反応スキーム1〜4に従って調製され得る。
[反応スキーム1]
Figure 2017526642
[反応スキーム2]
Figure 2017526642
[反応スキーム3]
Figure 2017526642
[反応スキーム4]
Figure 2017526642
式中、R〜R、R12、R13、L、Ar、a、b、c、及びdは、上記の式1に定義される通りであり、Halは、ハロゲンを表す。
本開示は、式1の有機電界発光化合物を含む有機電界発光材料、及びその材料を含む有機電界発光デバイスを提供する。
この材料は、本開示の有機電界発光化合物からなり得る。さもなければ、この材料は、有機電界発光材料に含まれている従来の化合物(複数可)をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスは、第1の電極、第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配設される少なくとも1つの有機層を備え得る。この有機層は、少なくとも1つの式1の有機電界発光化合物を含み得る。
第1の電極及び第2の電極のうちの一方がアノードであり得、他方がカソードであり得る。この有機層は発光層を含み得、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、中間層、正孔阻止層、電子緩衝層、及び電子阻止層からなる群から選択される少なくとも1つの層をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光化合物は、発光層に含まれ得る。発光層に使用される場合、本開示の有機電界発光化合物は、ホスト材料として含まれ得る。好ましくは、発光層は、少なくとも1つ以上のドーパントと、必要に応じて、本開示の式1の化合物以外の第2のホスト材料とをさらに含み得る。第2のホスト材料は、既知のリン光ホストのうちのいずれか由来であり得る。本開示の式1の有機電界発光化合物と第2のホスト材料の重量比は、1:99〜99:1の範囲である。
式11〜15の化合物からなる群から選択される材料は、発光効率の点で好ましくは第2のホスト材料である。
H−(Cz−L−M (11)
H−(Cz)−L−M (12)
Figure 2017526642
式中、Czは、以下の構造を表し、
Figure 2017526642
Aは、−O−または−S−を表し、R31〜R34は各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、または−SiR353637を表し、R35〜R37は各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレンを表し、Mは、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、Y及びYは各々独立して、−O−、−S−、−N(R41)−、または−C(R42)(R43)−を表し、Y及びYは同時に存在せず、R41〜R43は各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、R42及びR43が同じであっても異なってもよく、t及びuは各々独立して、1〜3の整数を表し、v、w、x、及びzは各々独立して、0〜4の整数を表し、t、u、v、w、x、またはyが2以上の整数である場合、(Cz−L)、(Cz)、R31、R32、R33、またはR34の各々が同じであっても異なってもよい。
具体的には、第2のホスト材料は、以下を含むが、これらに限定されない。
Figure 2017526642
Figure 2017526642
(式中、TPSは、トリフェニルシリル基を表す。)
ドーパントは、好ましくは、少なくとも1つのリン光ドーパントである。本開示の有機電界発光デバイス用のリン光ドーパント材料は、限定されるものではないが、好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)、または白金(Pt)の金属化錯体化合物から選択され得、より好ましくは、イリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)、または白金(Pt)のオルト金属化錯体化合物から選択され得、さらにより好ましくは、オルト金属化イリジウム錯体化合物から選択され得る。
好ましくは、このリン光ドーパントは、以下の式101〜103で表される化合物からなる群から選択され得る。
Figure 2017526642
式中、Lは、以下の構造から選択され、
Figure 2017526642
100は、水素、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキルを表し、R101〜R109及びR111〜R123は各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、シアノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシを表し、R106〜R109は、隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換縮合環、例えば、非置換もしくはアルキルで置換されたフルオレン、非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾチオフェン、または非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾフランを形成することができ、R120〜R123は、隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換縮合環、例えば、非置換もしくはアルキルまたはアリールで置換されたキノリンを形成することができ、R124〜R127は各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、R124〜R127は、隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換縮合環、例えば、非置換もしくはアルキルで置換されたフルオレン、非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾチオフェン、または非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾフランを形成することができ、R201〜R211は各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、非置換もしくはハロゲンで置換された(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、または置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、R208〜R211は、隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換縮合環、例えば、非置換もしくはアルキルで置換されたフルオレン、非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾチオフェン、または非置換もしくはアルキルで置換されたジベンゾフランを形成することができ、r及びsは各々独立して、1〜3の整数を表し、rまたはsが2以上の整数である場合、R100の各々が同じであっても異なってもよく、eが、1〜3の整数を表す。
具体的には、リンドーパント材料は、以下を含むが、これらに限定されない。
Figure 2017526642
Figure 2017526642
Figure 2017526642
本開示のさらなる態様によると、有機電界発光デバイスを調製するための混合物または組成物が提供される。この混合物または組成物は、本開示の化合物を含む。この混合物または組成物を使用して、有機電界発光デバイスの発光層を調製することができる。この混合物または組成物を使用して、リン光発光または蛍光発光層を調製することができる。この混合物または組成物に含まれる場合、本開示の化合物は、ホスト材料として含まれ得る。本開示の化合物がホスト材料として含まれる場合、この混合物または組成物は、第2のホスト材料をさらに含み得る。本開示の化合物と第2のホスト材料の重量比は、1:99〜99:1の範囲である。
本開示の有機電界発光デバイスは、第1の電極、第2の電極、及び第1の電極と第2の電極との間に配設された少なくとも1つの有機層を備え得、この有機層は、本開示の有機電界発光デバイス用の材料を含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスは、式1の有機電界発光化合物に加えて、アリールアミン系化合物及びスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、有機層は、をさらに含み得る。式1の化合物に加えて、周期表の第1族金属、第2族金属、第4周期遷移金属、第5周期遷移金属、ランタニド、及びd軌道遷移元素有機金属からなる群から選択される少なくとも1つの金属、または前記金属を含む少なくとも1つの錯体化合物をさらに含み得る。有機層は、発光層及び電荷発生層をさらに含み得る。
加えて、本開示の有機電界発光デバイスは、本開示の化合物に加えて、当該技術分野で既知の青色電界発光化合物、赤色電界発光化合物、または緑色電界発光化合物を含む少なくとも1つの発光層をさらに含むことにより、白色光を放出することができる。必要に応じて、本開示の有機電界発光デバイスは、黄色または橙色発光層をさらに含み得る。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、カルコゲニド層、金属ハロゲン化物層、及び金属酸化物層から選択される少なくとも1つの層(以下、「表面層」)が、好ましくは、一方の電極の内面または両方の電極の内面に設置され得る。具体的には、シリコンまたはアルミニウムのカルコゲニド(酸化物を含む)層が、好ましくは、電界発光媒体層のアノード表面に設置され、金属ハロゲン化物層または金属酸化物層が、好ましくは、電界発光媒体層のカソード表面に設置される。そのような表面層は、有機電界発光デバイスに動作安定性を提供する。好ましくは、前記カルコゲニドは、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlON等を含み、前記金属ハロゲン化物は、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物等を含み、前記金属酸化物は、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaO等を含む。
本開示の有機電界発光デバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントの混合領域が、好ましくは、一対の電極の少なくとも1つの表面に設置され得る。この場合、電子輸送化合物が還元されてアニオンになり、それ故に混合領域から電界発光媒体までの電子の注入及び輸送が容易になる。さらに、正孔輸送化合物が酸化されてカチオンになり、それ故に混合領域から電界発光媒体までの正孔の注入及び輸送が容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントとしては、様々なルイス酸及び受容体化合物が挙げられ、還元性ドーパントとしては、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、及びそれらの混合物が挙げられる。還元性ドーパント層を電荷発生層として用いて、2つ以上の発光層を有し、かつ白色光を放出する電界発光デバイスを調製することができる。
本開示の有機電界発光デバイスの各層を形成するために、真空蒸発、スパッタリング、プラズマめっき法、及びイオンめっき法等の乾式膜形成法、またはスピンコーティング法、ディップコーティング法、及びフローコーティング法等の湿式膜形成法が使用され得る。
湿式膜形成法を使用する場合、各層を形成する材料を任意の好適な溶媒、例えば、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン等中に溶解または拡散することにより、薄い膜が形成され得る。この溶媒は、各層を形成する材料を溶解または拡散させることができ、かつ膜形成能力に問題のない、任意の溶媒であり得る。
これより、本開示の有機電界発光化合物、本化合物の調製法、及び本デバイスの発光特性が、以下の実施例を参照して詳細に説明される。
実施例1:化合物H−12の調製
Figure 2017526642
化合物1−1の調製
1,5−ジブロモナフタレン(65g、209.8mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(53g、209.5mmol)、酢酸カリウム(KOAc)(65g、618mmol)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh](15g、20.9mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(500mL)中に溶解させた後、混合物を120℃で5時間還流下に置いた。反応が完了した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて残りの水分を除去し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−1(57g、収率81%)を得た。
化合物1−2の調製
化合物1−1(56g、167.8mmol)、1−bromo−2−ニトロベンゼン(34g、167.8mmol)、Pd(PPh(10g、8.3mmol)、及び2M NaCO(250mL)をトルエン(500mL)及びエタノール(250mL)中に溶解させた後、混合物を120℃で5時間還流下に置いた。反応が完了した後、混合物を酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させて残りの水分を除去し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−2(50g、収率88%)を得た。
化合物1−3の調製
化合物1−2(17.7g、54mmol)及びトリフェニルホスフィン(28.5g、108mmol)をジクロロベンゼン(DCB)(300mL)中に溶解させた後、混合物を還流下で24時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却し、真空下で蒸留した。メタノール(MeOH)をこの結果として生じた蒸留物に添加した。得られた固体を減圧下で濾過し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−3(10g、収率75%)を得た。
化合物1−4の調製
化合物1−3(2.7g、11.0mmol)、2−クロロ−4−フェニルキナゾリン(3.1g、13.2mmol)、及び水素化ナトリウム(0.53g、22.0mmol)を250mLの反応フラスコに導入した後、混合物を室温で5時間撹拌した。反応が完了した後、それにMeOH及びHOを添加した。得られた固体をカラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−4(4g、収率77%)を得た。
化合物1−5の調製
化合物1−4(8g、17.1mmol)、2−クロロアニリン(2.6g、20.5mmol)、及び酢酸パラジウム[Pd(OAc)](0.2g、0.86mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(NaOtBu)(5g、51.3mmol)、及びP(t−Bu)(5.1g、20.5mmol)をトルエン(100mL)中に溶解させた後、混合物を還流下で24時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却し、真空下で蒸留した。MeOHを結果として生じた蒸留物に添加した。得られた固体を減圧下で濾過し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−5(8g、収率88%)を得た。
化合物1−6の調製
化合物1−5(8g、15mmol)、テトラフルオロホウ酸トリシクロヘキシルホスホニウム(0.6g、1.5mmol)、CsCO(15g、45mmol)、及びPd(OAc)(0.2g、0.75mmol)をジメチルアセトアミド(DMA)(50mL)中に溶解させた後、混合物を還流下で4時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却した。MeOHをこの混合物に添加した。得られた固体を減圧下で濾過し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物1−6(8g、収率65%)を得た。
化合物H−12の調製
化合物1−6(2.3g、4.5mmol)、ヨードベンゼン(1.4g、6.75mmol)、KPO(3g、13.5mmol)、CuI(0.5g、2.3mmol)、及びエチレンジアミン(EDA)(0.3mL、4.5mmol)をトルエン(50mL)中に溶解させた後、混合物を還流下で4時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温に冷却した。MeOHをこの混合物に添加した。得られた固体を減圧下で濾過し、カラムクロマトグラフィーに供して、化合物H−12(2g、収率75%)を得た。
[物理的特性]融点:309℃、UV:391nm(トルエン中)、PL:527nm(トルエン中)、MS/EIMS 586.08。
[デバイス実施例1]本開示の有機電界発光化合物を使用したOLED
以下のように本開示の有機電界発光化合物を使用してOLEDを製造した。OLED(Geomatec)用のガラス基板上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(10Ω/sq)を、アセトン、エタノール、及び蒸留水での連続超音波洗浄に供し、その後、イソプロパノール中で保管した。その後、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダ上に載置した。HI−1を、前記真空蒸着装置のセルに導入し、その後、前記装置のチャンバ内の圧力を10−6トルに制御した。その後、電流をセルに印加して上記の導入された材料を蒸発させ、それにより80nmの厚さを有する第1の正孔注入層をITO基板上に形成した。その後、HI−2を前記真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をそのセルに印加することにより蒸発させ、それにより5nmの厚さを有する第2の正孔注入層を第1の正孔注入層上に形成した。HT−1を前記真空蒸着装置の1つのセルに導入し、電流をそのセルに印加することにより蒸発させ、それにより10nmの厚さを有する第1の正孔注入層を第2の正孔注入層上に形成した。HT−2を前記真空蒸着装置の別のセルに導入し、電流をそのセルに印加することにより蒸発させ、それにより60nmの厚さを有する第2の正孔注入層を第1の正孔注入層上に形成した。その後、化合物H−12をホスト材料として前記真空蒸着装置の1つのセルに導入し、化合物D−96をドーパントとして別のセルに導入した。これらの2つの材料を異なる比率で蒸発させ、ホスト及びドーパントの総量に基づいて3重量%のドーピング量で蒸着させて、40nmの厚さを有する発光層を正孔輸送層上に形成した。ET−1及びEI−1を、それぞれ、前記真空蒸着装置の2つのセルに導入し、1:1の比率で蒸発させて、30nmの厚さを有する電子輸送層を発光層上に形成した。EI−1を、2nmの厚さを有する電子注入層として蒸着させた後、80nmの厚さを有するAlカソードを別の真空蒸着装置により電子注入層上に蒸着させて、OLEDを製造した。
製造されたOLEDは、赤色発光及び1,000ニトで10.4cd/Aの効率を示した。
Figure 2017526642
[比較実施例1]従来の有機電界発光化合物を使用したOLED
以下の比較化合物−1を発光層のホスト材料として使用し、ET−1の代わりにET−2を電子輸送層に使用したことを除いて、OLEDをデバイス実施例1と同じ様式で製造した。製造されたOLEDは、赤色発光及び1,000ニトで8.8cd/Aの効率を示した。
Figure 2017526642
上記のデバイス実施例で確認されたように、本開示の有機電界発光化合物は、従来の有機電界発光化合物よりも良好な発光効率(具体的には、電流効率)を提供する。

Claims (8)

  1. 以下の式1で表される有機電界発光化合物であって、
    Figure 2017526642
    式中、Y及びYが各々独立して、NR11、CR1213、O、またはSを表すが、但し、Y及びYのうちの少なくとも一方がNR11を表すことを条件とし、
    11が、*−L‐Arを表し、
    *が、結合部位を表し、
    が、単結合、置換もしくは非置換(C6−C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレンを表し、
    Arが、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、
    12及びR13が各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環を形成することができ、その炭素原子(複数可)が、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
    及びRが各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換3〜7員ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環を形成することができ、その炭素原子(複数可)が、窒素、酸素、及び硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子で置き換えられてもよく、
    及びRが各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、置換もしくは非置換(C3−C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換3〜7員ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルコキシ、置換もしくは非置換トリ(C1−C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、置換もしくは非置換モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、または置換もしくは非置換(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノを表し、
    a及びcが各々独立して、1〜4の整数を表し、aまたはcが2以上の整数である場合、RまたはRの各々が同じであっても異なってもよく、
    b及びdが各々独立して、1〜2の整数を表し、bまたはdが2以上の整数である場合、RまたはRの各々が同じであっても異なってもよく、
    前記ヘテロアリール(アリーレン)及び前記ヘテロシクロアルキルが各々独立して、B、N、O、S、Si、及びPから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、有機電界発光化合物。
  2. 、Ar、R12、R13、及びR〜Rにおける前記置換アルキル、前記置換アリール(アリーレン)、前記置換ヘテロアリール(アリーレン)、前記置換シクロアルキル、前記置換ヘテロシクロアルキル、前記置換アルコキシ、前記置換トリアルキルシリル、前記置換トリアリールシリル、前記置換ジアルキルアリールシリル、前記置換アルキルジアリールシリル、前記置換モノもしくはジアルキルアミノ、前記置換モノもしくはジアリールアミノ、前記置換アルキルアリールアミノ、及び前記置換単環式もしくは多環式脂環式もしくは芳香族環の前記置換基が各々独立して、重水素、ハロゲン、シアノ、カルボキシ、ニトロ、ヒドロキシ、(C1−C30)アルキル、ハロ(C1−C30)アルキル、(C2−C30)アルケニル、(C2−C30)アルキニル、(C1−C30)アルコキシ、(C1−C30)アルキルチオ、(C3−C30)シクロアルキル、(C3−C30)シクロアルケニル、3〜7員ヘテロシクロアルキル、(C6−C30)アリールオキシ、(C6−C30)アリールチオ、非置換もしくは(C6−C30)アリールで置換された3〜30員ヘテロアリール、非置換もしくは3〜30員ヘテロアリールで置換された(C6−C30)アリール、トリ(C1−C30)アルキルシリル、トリ(C6−C30)アリールシリル、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、アミノ、モノもしくはジ(C1−C30)アルキルアミノ、モノもしくはジ(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールアミノ、(C1−C30)アルキルカルボニル、(C1−C30)アルコキシカルボニル、(C6−C30)アリールカルボニル、ジ(C6−C30)アリールボロニル、ジ(C1−C30)アルキルボロニル、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールボロニル、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル、及び(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  3. 及びYのうちの少なくとも一方がNR11を表し、この場合、Lが、単結合または置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレンを表し、Arが、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  4. 及びYのうちの一方がNR11aであり、他方がNR11b、CR1213、O、またはSであり、
    11aが、*−L1a−Arを表し、R11bが、*−L1b−Arを表し、
    1a及びL1bが各々独立して、単結合または置換もしくは非置換(C6−C21)アリーレンを表し、
    Arが、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表し、
    Arが、置換もしくは非置換(C6−C30)アリールを表し、
    12及びR13が各々独立して、置換もしくは非置換(C1−C10)アルキル、置換もしくは非置換(C6−C21)アリール、または置換もしくは非置換5〜21員ヘテロアリールを表すか、または隣接する置換基(複数可)に連結されて、置換もしくは非置換(C3−C30)単環式もしくは多環式芳香族環を形成することができる、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  5. 1aが、単結合、置換もしくは非置換フェニレン、置換もしくは非置換ビフェニレン、または置換もしくは非置換ナフチレンを表し、Arが、置換もしくは非置換ピリジル、置換もしくは非置換ピリミジル、置換もしくは非置換トリアジニル、置換もしくは非置換ピラジニル、置換もしくは非置換キノリル、置換もしくは非置換イソキノリル、置換もしくは非置換キナゾリニル、置換もしくは非置換キノキサリニル、置換もしくは非置換ナフチリジニル、置換もしくは非置換カルバゾリル、置換もしくは非置換ジベンゾチオフェニル、または置換もしくは非置換ジベンゾフラニルを表す、請求項4に記載の有機電界発光化合物。
  6. Arが、以下の式2−1〜2−7から選択され、
    Figure 2017526642
    式中、R21〜R27が各々独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル、(C3−C30)シクロアルキル、非置換もしくはハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル、5〜18員ヘテロアリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、もしくはトリ(C6−C30)アリールシリルで置換された(C6−C30)アリール、非置換もしくはハロゲン、シアノ、(C1−C30)アルキル、(C6−C18)アリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、もしくはトリ(C6−C30)アリールシリルで置換された5〜30員ヘテロアリール、ジ(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリールシリル、(C1−C30)アルキルジ(C6−C30)アリールシリル、またはトリ(C6−C30)アリールシリルを表し、
    fが、1〜4の整数を表し、gが、1〜3の整数を表し、hが、1〜2の整数を表し、iが、1〜6の整数を表し、j、k、及びmが各々独立して、1〜5の整数を表し、f、g、h、i、j、k、またはmが2以上の整数である場合、R21、R22、R23、R24、R25、R26、またはR27の各々が同じであっても異なってもよく、
    前記ヘテロアリールが、N、O、及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する、請求項5に記載の有機電界発光化合物。
  7. 式1で表される前記化合物が、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
    Figure 2017526642
    Figure 2017526642
  8. 請求項1に記載の有機電界発光化合物を含む、有機電界発光デバイス。
JP2017501268A 2014-07-10 2015-07-10 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス Active JP6697436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0086690 2014-07-10
KR20140086690 2014-07-10
KR10-2015-0096899 2015-07-08
KR1020150096899A KR102508566B1 (ko) 2014-07-10 2015-07-08 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
PCT/KR2015/007175 WO2016006959A1 (en) 2014-07-10 2015-07-10 Organic electroluminescent compound and organic electroluminescent device comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526642A true JP2017526642A (ja) 2017-09-14
JP6697436B2 JP6697436B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=55308043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501268A Active JP6697436B2 (ja) 2014-07-10 2015-07-10 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9806271B2 (ja)
EP (1) EP3166944B1 (ja)
JP (1) JP6697436B2 (ja)
KR (2) KR102508566B1 (ja)
CN (1) CN106661026B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102420475B1 (ko) * 2015-09-18 2022-07-13 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR102376394B1 (ko) * 2015-09-22 2022-03-18 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
SG11201806793TA (en) 2016-02-11 2018-09-27 Juul Labs Inc Fillable vaporizer cartridge and method of filling
CA3074463A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Juul Labs, Inc. Wick for vaporizer device
CN110526926B (zh) * 2018-05-23 2022-04-15 北京鼎材科技有限公司 一种氮杂材料及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2009267134A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2013094999A2 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US20140117331A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
KR20140120090A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP2017515809A (ja) * 2014-05-02 2017-06-15 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100137198A (ko) * 2009-06-22 2010-12-30 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20100137188A (ko) * 2009-06-22 2010-12-30 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
US9287512B2 (en) * 2011-03-08 2016-03-15 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Organic electroluminescent compounds, layers and organic electroluminescent device using the same
KR20120109744A (ko) * 2011-03-25 2012-10-09 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR101497124B1 (ko) 2011-11-28 2015-03-06 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 포함하는 유기전기소자 및 그 전자 장치
KR20130084093A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR102491209B1 (ko) * 2014-04-29 2023-01-26 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102395933B1 (ko) * 2014-05-07 2022-05-11 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20150130928A (ko) * 2014-05-14 2015-11-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102291492B1 (ko) * 2015-01-16 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545630A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子素子のための化合物
JP2009267134A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Mitsui Chemicals Inc 有機トランジスタ
JP2010059147A (ja) * 2008-07-14 2010-03-18 Gracel Display Inc 新規の有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
WO2013094999A2 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US20140117331A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Samsung Display Co., Ltd. Heterocyclic compound and organic light-emitting device including the same
KR20140120090A (ko) * 2013-04-02 2014-10-13 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP2017515809A (ja) * 2014-05-02 2017-06-15 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220136967A (ko) 2022-10-11
CN106661026A (zh) 2017-05-10
KR20160007393A (ko) 2016-01-20
JP6697436B2 (ja) 2020-05-20
CN106661026B (zh) 2020-09-04
US20170162797A1 (en) 2017-06-08
US9806271B2 (en) 2017-10-31
KR102516317B1 (ko) 2023-04-03
EP3166944A1 (en) 2017-05-17
KR102508566B1 (ko) 2023-03-13
EP3166944A4 (en) 2017-12-06
EP3166944B1 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102435083B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN108391433B (zh) 有机电致发光化合物和包含其的有机电致发光装置
KR102533792B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6680675B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6683609B2 (ja) 有機電界発光化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機電界発光デバイス
JP6637493B2 (ja) 有機電界発光化合物及びこれを含む有機電界発光デバイス
JP6571109B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2019514203A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2017518974A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6674943B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2017508715A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102516317B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102397506B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6707530B2 (ja) 有機電界発光化合物、ならびにこれを含む有機電界発光材料及び有機電界発光デバイス
KR20210124149A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2016534980A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2014522400A (ja) 有機エレクトロニクス材料用の新規化合物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2017532772A (ja) 正孔輸送材料及びそれを備える有機電界発光デバイス
KR20150070475A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2019501522A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2018517679A (ja) リンホスト材料及びそれを含む有機電界発光素子
JP2019518324A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2019515905A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
KR102432976B1 (ko) 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20170070826A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6697436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250