JP2017525396A - 組成物 - Google Patents

組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017525396A
JP2017525396A JP2017530429A JP2017530429A JP2017525396A JP 2017525396 A JP2017525396 A JP 2017525396A JP 2017530429 A JP2017530429 A JP 2017530429A JP 2017530429 A JP2017530429 A JP 2017530429A JP 2017525396 A JP2017525396 A JP 2017525396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
glyceride
lecithin
tocopherols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903846B2 (ja
Inventor
ザント、インロ ヘト
ザント、インロ ヘト
ヤン、ヨウチャン
Original Assignee
ロダース クロクラーン ビー.ブイ.
ロダース クロクラーン ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51454591&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017525396(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロダース クロクラーン ビー.ブイ., ロダース クロクラーン ビー.ブイ. filed Critical ロダース クロクラーン ビー.ブイ.
Publication of JP2017525396A publication Critical patent/JP2017525396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903846B2 publication Critical patent/JP6903846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/08Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with fatty acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/007Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D9/013Other fatty acid esters, e.g. phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D9/00Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
    • A23D9/02Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
    • A23D9/04Working-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/12Refining fats or fatty oils by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0021Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants containing oxygen
    • C11B5/0028Carboxylic acids; Their derivates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0021Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants containing oxygen
    • C11B5/0035Phenols; Their halogenated and aminated derivates, their salts, their esters with carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B5/00Preserving by using additives, e.g. anti-oxidants
    • C11B5/0092Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0075Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of melting or solidifying points

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

本発明は、2位にパルミトイル基を含むグリセリドを少なくとも約15重量%含むグリセリド組成物を含む組成物であって、本組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、本組成物は約1重量%までの全量で1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含み、本組成物は追加のレシチンを含まない、組成物を提供する。

Description

本発明は、グリセリド組成物、該組成物を含む乳幼児用調合乳及びその調製方法に関する。
乳幼児用調合乳は、人の母乳の人工代用品である。母乳を除いて、乳幼児用調合乳は、医療界が1歳未満の乳幼児にとって栄養学的にふさわしいと考える唯一の乳幼児用ミルクである。牛乳は、十分なビタミンE、鉄、または必須脂肪酸が含まれておらず、牛乳を与えられた乳幼児が貧血になり得るため、推奨されていない。
現在、様々な市販の乳幼児用調合乳があり、それぞれが特定の乳幼児群の、特定の栄養要求を満たすように設計されている。乳幼児用調合乳は、粉末、すぐに供給できる液体、及び液体濃縮物として市販されている。
トリグリセリド油脂は重要な市販製品であり、例えば食品工業、特に乳幼児用調合乳に広く使用されている。いくつかのトリグリセリドは栄養的に重要であり、トリグリセリド1,3−ジオレオイル−2−パルミトイルグリセリド(OPO)はヒト乳脂肪の重要な成分であることが知られている。
ヒト乳脂肪中に見出される主要な脂肪酸を、ヒト乳脂肪中に見出されるものと同様の量で含有する脂肪組成物は、植物起源の油脂から得ることができる。しかしながら、植物起源のグリセリドのほとんどが2位で不飽和であるため、組成に有意差が生じる。対照的に、ヒト乳脂肪中のグリセリドの2位は、かなりの量で、パルミチン酸が占めている。
米国特許第6,004,611号は、ジグリセリドが組成物の大部分を構成し、40〜90重量%の量で存在し、モノグリセリドが1.5重量%未満の量で存在する、グリセリドを含有する油から本質的になる液体油組成物を開示している。
米国特許第5,855,944号は、レシチン、パルミチン酸アスコルビル、及びトコフェロールを酸化防止剤として組み込んだ海洋油を含む脂肪組成物について記載しており、酸化防止剤の合計量は1000ppm〜4000ppmである。レシチン、パルミチン酸アスコルビル、及びγ−トコフェロールをそれぞれ750:500:1000ppmの割合で追加した場合、組成物のランシマット誘導期間(RIP)は10.1時間であることが見出されたが、酸化防止剤を追加しない場合は、RIPはわずか1.5時間であった。
国際公開第00/54575号は、リン脂質の追加によって安定化された混合トリグリセリド脂肪組成物を開示しており、組成物のRIPは、レシチンを1重量%追加するごとに4〜8時間増加した。
米国特許第5,102,659号は、パルミチン酸アスコルビル、トコフェロール濃縮物、ならびに腐敗の影響を受けやすい食物品及びミネラルサプリメントの貯蔵寿命を延長するのに有用であると言われるローズマリー抽出物混合物とを含む、酸化防止剤ブレンドを記載している。
国際公開第93/18669号は、大豆油及び/または海洋油、ならびに約400〜1200ppmのパルミチン酸アスコルビル及び約6〜20ppmのベータカロテン及び少なくとも1000ppmのシトレートを含む酸化防止剤系を含有する、油ブレンドを開示している。
欧州特許第0 404 058号は、150〜300ppmの量のトコフェロール及び/または150〜300ppmの量のパルミチン酸アスコルビル及び/または500〜2000ppmの量のレシチンを含む、脂肪酸及び酸化防止剤混合物を含む、脂肪組成物を記載している。
欧州特許第2 025 237号は、長鎖多価不飽和脂肪酸とレシチンとを、75:25の重量比で含む脂質組成物を開示している。
米国特許第2012/219647号は、食用油、及び緑茶抽出物または緑茶抽出物の活性画分、及び2%を超える部分グリセリドを含む、組成物を記載している。
米国特許第2010/0178369号は、少なくとも1つのオメガ3多価不飽和脂肪酸を含有する酸化防止剤安定化組成物を開示している。
Ming−Lung Chenら(JAOCS,Vol.81,no.6(2004))は、ヤシ油からの構造化脂質1,3−ジオレオイル−2−パルミトイルグリセロールの合成を記載している。
乳幼児用調合乳に使用するのに適した、例えば、酸化安定性が向上または改善された脂肪組成物が必要とされている。
本発明の1つの態様では、2位にパルミトイル基を含むグリセリドを少なくとも約15重量%含むグリセリド組成物であって、組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、約1重量%までの全量で1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含み、組成物は追加のレシチンを含まない、組成物が提供される。
本発明の別の態様では、本発明の組成物を含み、好ましくは乳幼児用調合乳が、追加のレシチン、またはレシチンを含まない乳幼児用調合乳が提供される。
本発明のさらなる態様では、グリセリドを1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルと組み合わせることを含む、本発明の組成物の調製方法が提供される。
本発明のなおさらなる態様では、2位にパルミトイル基を有するグリセリドを含むグリセリド組成物の安定性を改善するための、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む混合物の使用法であって、組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、組成物及び混合物は追加のレシチンを含まず、任意に、混合物は組成物中に約1重量%までの量で存在する、使用法が提供される。
本発明の別の態様では、1つ以上のトコフェロール、植物油、及びパルミチン酸アスコルビルを含む混合物が提供される。植物油は、本明細書で定義される通りであってもよく、典型的には、ヒマワリ油のような化学的に修飾されていない植物油である。
レシチンは、典型的には、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、及びホスファチジン酸のようなリン脂質の混合物を含む。レシチンは油脂の酸化安定性に寄与し、脂肪組成物中の乳化剤としても作用する。
本明細書で使用される用語「安定性」は、好ましくは酸化安定性を指す。これはランシマット値を使用して測定できる。ランシマット値は、当技術分野で既知の試験のいずれかを用いて決定することができる。好ましくは、本明細書で言及されるランシマット値は、例えば120℃の試験温度でAOCS Cd 12b−92法を用いて測定される。
用語「追加の」は、組成物または調合乳を形成するために組み合わせられる前または後に、レシチンがグリセリドまたは1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルに追加されないことを意味する。本発明の組成物及び調合乳は、一実施形態では、レシチンを実質的に含まない。用語「実質的に含まない」とは、組成物または調合乳中のレシチンの量が約500ppm未満、例えば約50ppm未満、例えば約10ppm未満、例えば約0ppmまたは0ppmであることを意味する。例えば、組成物または調合乳のレシチン含有量は、組成物の重量を基準にして約0.05重量%未満、例えば約0.001重量%未満、または約0.0001重量%未満、好ましくは約0重量%であってもよい。
好ましくは、組成物は、本明細書で定義されるグリセリド及び1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルからなるか、本質的になる。必要に応じて、組成物はまた、ヒマワリ油などの植物油も含む。組成物または調合乳は、好ましくは、本明細書で定義される量のような、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルに加えて、いかなる酸化防止剤も含まない。
典型的には、本発明では、組成物は脂肪組成物(すなわち、グリセリドなどの脂肪相を含む組成物)であり、組成物は粉末のような液体または固体の形態であってもよい。
組成物中の2位にパルミトイル基を有するグリセリドの含有量は、典型的には組成物の重量を基準にして少なくとも約15重量%である。好ましくは、トリグリセリド(例えばOPO)のような、グリセリドの含有量は、約15重量%超である。典型的には、OPOのようなグリセリドは、組成物中に約15重量%〜約95重量%、例えば約20重量%〜約90重量%、または約30重量%〜約75重量%の量で存在する。
本発明の一実施形態では、2位にパルミトイル基を有するグリセリドはトリグリセリドである。
本発明の一実施形態では、パルミトイル基を有するグリセリドは、1,3−ジオレオイル−2−パルミトイルグリセリド(OPO)である。
別の実施形態では、パルミトイル基を有するグリセリドは、パーム油またはその画分のような、植物源に由来する。
2位にパルミトイル基を有するグリセリドは、例えばパーム油ステアリンと、オレイン酸またはそのエステルとを、本明細書に記載のようなリパーゼの存在下で反応させることによって生成することができる。
好ましくはトリグリセリド組成物である、グリセリド組成物において、好ましくは組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも約40重量%が、組成物中のグリセリド中の2位に、例えば少なくとも約50%、または少なくとも約55%、存在する。
2位のパルミチン酸残基の百分率は、好ましくは:(a)FAME(脂肪酸メチルエステル分析)による脂肪の全パルミチン含有量(表面内部標準C17:0);及び(b)2−モノグリセリドを形成させるために膵リパーゼを用いて1−及び3−残基の加水分解をした後の脂肪試料の、FAME(同じ標準)による2位のパルミチン含有量、を見出すことによって決定される。値は((b)に100を乗じた値)÷((a)に3を乗じた値)である。
グリセリド組成物は、典型的には、2−パルミトイル基を有するグリセリド以外のグリセリドを含む。グリセリド組成物は、好ましくは、少なくとも95重量%のグリセリドを含む。グリセリドは、モノ−グリセリド、ジ−グリセリド及びトリ−グリセリドを含み得る。好ましくは、組成物は少なくとも90重量%、より好ましくは少なくとも95重量%のトリグリセリドを含む。グリセリドは、典型的には、パルミチン酸以外の脂肪酸、例えば、オレイン酸を含む。
本発明に用いられる混合物は、好ましくは酸化防止剤混合物である。用語「混合物」は、混合物の成分を、組成物中で互いと単独で結合すること、及び別個の成分として同定されることに限定することを意図するものではない。したがって、本発明の組成物は、グリセリド、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルの緊密なまたは均質なブレンド、ならびにあまりよくブレンドされていない非均一なブレンドを包含する。
組成物中に存在する1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルの全量または組み合わせた量は、一般に、組成物の重量に基づいて1重量%までである。好ましくは、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルの全量は、約0.001重量%〜約1重量%、例えば約0.005重量%〜約0.5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約0.1重量%である。
組成物中の1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルの全量または組み合わせた量は、一般に約10,000ppm未満(すなわち、組成物の重量に基づいて約1重量%)、例えば約1〜約5,000ppm(約0.5重量%)、または約5〜約4,000、例えば約10〜約3,000ppm(約0.3重量%)である。本発明の一実施形態では、組成物は約10〜500ppm(例えば約50〜400ppm)の1つ以上のトコフェロール及び約10〜500ppm(例えば約100〜400ppm)のパルミチン酸アスコルビルを含む。1つ以上のトコフェロールの好ましい量は約50〜100ppmである。
パルミチン酸アスコルビルは、アスコルビン酸とパルミチン酸とから形成されるエステルである。これは粉末として市販されている。好ましくは、本発明の混合物に使用されるパルミチン酸アスコルビルは粉末の形態である。
トコフェロールは、フェノール性の構成を有するビタミンE化合物のファミリーであり、植物油、ナッツ、魚及び緑色の野菜に天然に見出される。本明細書で使用される「トコフェロール」という用語は、特に断らない限り、その酸化防止剤の1つ以上のアルファ、ベータ、ガンマ及びデルタの形態を含む混合物を指す。
好ましくは、組成物中の1つ以上のトコフェロールは、2つ以上のトコフェロール、例えば2つ、3つ、または4つのトコフェロールを含む。好ましい組み合わせには、デルタ及びガンマトコフェロールの組み合わせが含まれる。
混合物または組成物は、植物油、例えばヒマワリ油をさらに含んでもよい。組成物中の植物油の量は、典型的には約1000ppm未満またはそれまで(組成物の重量に基づいて約0.1重量%)、例えば約5〜800ppm、または10〜400ppmである。植物油対1つ以上のトコフェロールの重量比は、5:1〜1:5、例えば3:1〜1:3の範囲であり得る。一実施形態では、植物油対1つ以上のトコフェロールの重量比は、2:1〜1:2、例えば約1:1の範囲である。本明細書の実施形態のいずれかで使用される植物油は、典型的には、グリセロール及びリパーゼとの反応などによって化学的に修飾されていない。
1つ以上のトコフェロールは、好ましくは、約50重量%の天然に存在しているd−トコフェロール及び約50重量%のヒマワリ油を含むブレンド、例えばTocoblend L50−IP(Vitablend B.V.)として販売されている組成物として提供され得る。
本発明はまた、1つ以上のトコフェロール、植物油及びパルミチン酸アスコルビルを含む、酸化防止剤混合物などの混合物を提供する。典型的には、混合物は、本明細書で定義されるレシチンを実質的に含まず、またはレシチンを含まない。好ましくは、混合物は、追加のまたはさらなる酸化防止剤を含まない。混合物中の1つ以上のトコフェロール対パルミチン酸アスコルビルの重量比は、好ましくは10:1〜1:2の範囲、例えば5:1〜1:2または2.5:1〜1:2または1.5:1〜1:1である。混合物中の植物油の量は、一般に、約80重量%、70重量%、60重量%、または50重量%未満、例えば約5〜45重量%または10〜30重量%である。
植物油は、一般に、さらなる化学反応及び/または物理的分離などによる(例えば、HPLCによる)修飾はされておらず、好ましくはヒマワリ油である。1つ以上のトコフェロールと油との重量比は、上記で定義した通りであり得る。
好ましくは、組成物は、トコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む、実質的にレシチンを含まない酸化防止剤の混合物と組み合わせた、本明細書で定義されるグリセリドを含む。典型的には、混合物はグリセリドに追加され、混合物の上記成分は、組成物中に、約10,000ppm未満、またはそれと等しい、またはそれまで(組成物の重量の約1重量%)、より好ましくは5〜5000ppm、さらにより好ましくは100〜1000ppm、例えば100〜600ppmで存在する。
組成物及び混合物の両方が、追加のリン脂質を、実質的に含まないか、または含まず、特に、レシチンは一般に組成物及び混合物中に存在しないことが好ましい。
好ましくは、組成物及び/または混合物は、例えば、リン脂質、クエン酸またはシトレート、ローズマリー抽出物、カロテノイド、及びロスマリン酸などのさらなる酸化防止剤を含まない。
組成物または混合物は、トコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを1:5〜20:1、より好ましくは1:3〜10:1、最も好ましくは1:2〜3:1、例えば2.5:1〜1:1または2:1〜1.5:1の重量比で含むことができる。
組成物は、好ましくは、少なくとも約15重量%の、例えばOPO;及び2つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルであって、2つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルが組成物中に全量で10〜3000ppm(すなわち、組成物の重量に基づいて約0.001重量%〜約0.3重量%)で存在し、組成物は、好ましくは、追加のレシチン、またはレシチンのようなさらなる酸化防止剤を含まない。1つ以上のトコフェロール対パルミチン酸アスコルビルの重量比は、好ましくは3:1〜1:2の範囲、例えば2.5:1〜1:2、例えば約1.5:1である。
組成物は、レシチンを追加で含有する同じ組成物に関して、好ましくは約500ppm(約0.05重量%)までの量で、より好ましくは約1000ppm(約0.1重量%)までの量で、同等のまたは増加した酸化安定性を有し得る。
組成物のRIPは、レシチンを追加で含有する同じ組成物、例えば約500ppmまでのレシチン(約0.05重量%)のRIPより少なくとも約20%、30%または40%、より好ましくは少なくとも約50%長くすることができる。RIPは、本明細書に記載の方法を用いて測定することができる。
組成物は、いかなる追加の酸化防止剤も含まない同じ組成物と比較して、酸化に対してより安定であり得る。典型的には、組成物のRIPは、いかなる追加の酸化防止剤も有しない同じ組成物より少なくとも約200%長く、または300%長く、好ましくは少なくとも約400%長い。
本発明の組成物は、上記及びここに記載の方法によって測定されたようなRIPを、22時間超、例えば少なくとも28時間、より好ましくは少なくとも約30時間または32時間、有していてもよい。例えば、本発明の組成物のRIPは、本明細書に記載の方法を用いて測定して約25時間〜約35時間、例えば約27時間〜約32時間であってもよい。
驚くべきことに、本発明の組成物のRIPは、少量、例えば約500ppm(約0.05重量%)までのレシチンを追加で含有する同じ組成物よりも有意に長いことが見出された。
本発明の組成物は、ヒト乳幼児(すなわち、0〜4歳である)のような哺乳類に対し、その他通常の食餌の一部として適切に、経口投与用とすることができる。好ましくは、本発明の組成物は乳幼児用調合乳に使用するのに適している。
乳幼児用調合乳は、典型的には、本明細書で定義される実施形態のいずれかによる組成物を含み、調合乳はレシチンを含まない。例えば、この調合乳は、本明細書で定義されるレシチンを実質的に含まないものであってもよい。乳幼児用調合乳は、約0ppmのレシチン(0重量%)のような、10ppm未満のレシチン(0.001重量%未満)を含むことが好ましい。
乳幼児用調合乳は、乳脂肪、ホエータンパク質、炭水化物、ミネラル、ビタミン及びそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の追加成分をさらに含むことができる。例えば、乳脂肪は牛乳に由来してもよく、調合乳は粉末の形態であってもよい。
乳幼児用調合乳において、組成物は、レシチン、例えば約500ppmまでのレシチンを追加で含有する同じ組成物と比較して、酸化に対してより安定であり得る。
本発明による組成物を調製する方法は、グリセリドを1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルと組み合わせることを含む。グリセリド及び1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルは、本明細書の実施形態のいずれかで定義される通りであってもよく、ブレンド(例えば当該技術分野で知られている手段を用いた混合)によって組み合わされてもよい。
2位にパルミトイル基を有するグリセリドを含むグリセリド組成物の安定性を改善するための、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む混合物の使用法であって、組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、組成物及び混合物は追加のレシチンを含まず、任意に、混合物は組成物中に約1重量%までの量で存在する、使用法を提供する。
混合物の成分及び組成物は、上記の実施形態のいずれかにおいて定義される通りであり得る。
本明細書で定義される組成物は:
(a)パルミトイル基を2位に有するトリグリセリド組成物であって、組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも40重量%がトリグリセリドの2位に結合したパルミトイル基として存在する、組成物;及び
(b)1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む実質的にレシチンを含まない酸化防止剤混合物のブレンドを含み得る。
トコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む、レシチンを含まない酸化防止剤混合物は、約10,000ppm未満またはそれまで(組成物の重量に基づいて約1重量%)、例えば混合物の成分、すなわちトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルが、10〜3000ppmの量の組成物を提供し得る。トリグリセリド組成物は、約15重量%超の量、例えば少なくとも90重量%または95重量%で存在してもよい。
本明細書で定義されるグリセリド組成物、及び1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む、乳幼児用調合乳も提供される。乳幼児用調合乳は、好ましくはレシチンを含まないか、または好ましくは本明細書で定義されるさらなる酸化防止剤を含まない。
乳幼児用調合乳を調製する方法は、植物油、乳脂肪、ホエータンパク質、炭水化物、ミネラル、ビタミン、及びそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の追加成分を上記の組成物に追加することを含む。
本明細書で使用される用語「グリセリド」は、特に断らない限り、脂肪酸のモノ−グリセリド、ジ−グリセリド、及びトリ−グリセリド、及びそれらの混合物を含む。
本発明で使用されるグリセリドは、好ましくは植物源から、より好ましくはパーム油に由来する。グリセリドは、典型的にはパーム油またはパーム油の画分から合成される。したがって、「植物源に由来する」という用語は、グリセリドが植物源から直接的または間接的に得られ、グリセリドが動物製品から直接的または間接的に得られないことを意味することが理解されよう。
本明細書で使用する用語「脂肪酸」は、6〜24個の炭素原子、好ましくは12〜22個の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖カルボン酸を指す。不飽和酸は、1個、2個、またはそれ以上の二重結合、好ましくは1個または2個の二重結合を含むことができる。
脂肪酸はグリセリドに共有結合している。したがって、グリセリド組成物の脂肪酸含有量は、モノ−グリセリド、ジ−グリセリド、及びトリ−グリセリド中に存在する脂肪酸を含む。組成物の全脂肪酸含有量は、FAME分析によって決定することができる。
ヨウ素価は、AOCS Cd 1d−92によって決定される。
本明細書で使用される用語「植物油」は、ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、パーム核油、菜種油、亜麻仁油、大豆油、ベニバナ油、ヤシ油、及びそれらの混合物を含む。
本発明の組成物のための好ましい製品形態は乳幼児用調合乳である。
好ましくは、パルミトイル基を有するグリセリドはトリグリセリドであり、より好ましくは1,3−ジオレオイル−2−パルミトイルグリセリド(OPO)である。組成物のOPO含有量は、好ましくは1重量%〜90重量%、より好ましくは5重量%〜75重量%、さらにより好ましくは10重量%〜60重量%、例えば10重量%〜55重量%、である。
パルミトイル基を2位に有するグリセリドを含む組成物は、グリセリドの2位に結合したパルミトイル基として存在する組成物の、少なくとも30重量%のパルミチン酸含有量を有する。グリセリドの2位に結合したパルミトイル基として存在する組成物のパルミチン酸含有量の好ましい範囲は40〜60重量%である。2位のパルミチン酸残基の百分率は、好ましくは、:(a)FAME(脂肪酸メチルエステル)分析(表面内部標準C17:0)による脂肪の全パルミチン含有量;及び(b)2−モノグリセリドを形成するために膵リパーゼを用いて1−及び3−残基の加水分解をした後の脂肪試料のFAME分析(同じ標準)による2位のパルミチン含有量、を見出すことによって決定される。値は((b)に100を乗じた値)÷((a)に3を乗じた値)である。
本発明の一態様では、組成物のパルミチン酸含有量の少なくとも45重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、または少なくとも70重量%が、グリセリドの2位に結合したパルミトイル基として存在する。
OPOを含むトリグリセリド組成物は、リパーゼの存在下で、パーム油ステアリンと、オレイン酸またはそのエステルとの反応を含む方法によって生成することができる。
例えば、OPOを含むトリグリセリド組成物は、
(i)トリパルミトイルグリセリドを含み、約2〜約14のヨウ素価を有するヤシ油ステアリンを提供すること;
(ii)任意で、パーム油ステアリンを漂白及び脱臭すること;
(iii)パーム油ステアリンを、オレイン酸またはそれらの非グリセリドエステルを用いた酵素的エステル交換に供すること;
(iv)(iii)で得られた生成物からパルミチン酸またはパルミチン非グリセリドエステルを分離すること;そして、
(v)任意で、(iv)で得られた生成物を乾燥分画して、OPOの量を増加させた画分を形成すること、を含む方法によって生成することができる。
本方法のステップ(i)で使用されるパーム油ステアリンは、溶媒(湿式)分別、Lanza分別、またはパーム油の乾燥分別、例えばパーム油の多ステップ向流乾燥分別から得ることができる。パーム油は、粗パーム油、精製パーム油、パーム油の画分(例えば、乾式分別によって得られる)、パーム油の他の誘導体、またはそれらの混合物であり得る。パーム油ステアリンは、全脂肪酸残基含有量に基づいて、好ましくは少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、例えば少なくとも75重量%、少なくとも80重量%または少なくとも85重量%、例えば少なくとも90重量%のパルミチン酸含有量を有する。ステップ(i)で使用されるパーム油ステアリンは、好ましくは、典型的には50重量%超の量、例えば55重量%超の量または60重量%超の量の2−パルミトイルグリセリドを含む。パーム油ステアリンは、好ましくは、約2〜約14、好ましくは約4〜約14、より好ましくは約6〜約12、例えば約8〜約12のヨウ素価(IV)を有する。パーム油ステアリンは、任意で、(ii)の前または後に無作為にエステル交換される。
本明細書中で使用される「ステアリン」という用語は、トリグリセリド混合物または脂肪ブレンドを含み、より低い融点成分の少なくとも10重量%が何らかの分別、例えば乾燥分別または溶媒分別によって除去されている。
パーム油ステアリンが酵素的エステル化に供される前に、典型的には、好ましくは漂白及び脱臭を含む任意のステップ(ii)で精製される。この方法におけるパーム油ステアリンの漂白は、95℃超、より好ましくは100℃超(105℃〜120℃など)で行われる。脱臭ステップでは、典型的には200℃超の温度でパーム油ステアリンから揮発性不純物を除去して脱臭パーム油ステアリンを得る。脱臭ステップで除去される不純物は、一般に、遊離脂肪酸、アルデヒド、ケトン、アルコール及び他の炭化水素不純物を含む。漂白及び脱臭は、当該技術分野で知られている標準的な条件下で行われ、単一の方法ステップまたは2つ以上の方法ステップで実施することができる。例えば、このステップは減圧下(例えば、10mmHg以下)で実施することができ、パーム油ステアリンを蒸気と接触させて不純物の気化を助ける。パーム油のステアリンを漂白し、脱臭することは、本方法の収率を改善するのに役立ち得る。
本方法による酵素的エステル交換は、好ましくは、生体触媒として1,3−特異的リパーゼを用いて実施される。
1,3−リパーゼの影響下で、不飽和脂肪酸残基は、脂肪混合物において、他のグリセリドの脂肪酸残基との交換により、またはより好ましくは、1,3−リパーゼのエステル交換によって、2−パルミトイルグリセリドの1位及び3位に導入され得る。好ましくは、不飽和遊離脂肪酸、好ましくはオレイン酸、またはオレイン酸とアルコールのアルキルエステルとの間で交換が行われる。本明細書で使用される用語「アルキル」は、1〜12個、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝飽和炭化水素を含む。このように修飾された2−パルミトイルグリセリドは、反応混合物から分離されてもよい。
酵素的エステル交換反応は、2位ではなく、1,3位でオレイン酸とパルミチン酸を選択的に交換する。エステル交換反応は、典型的には、最低でも少なくとも50%、好ましくは少なくとも60%、最も好ましくは少なくとも70%の変換比で平衡に到達するか、または平衡に近づくように行われる。
好ましくは、エステル交換反応において、パーム油ステアリンは、例えば、オレイン酸濃縮物と混合される(65重量%超、好ましくは70重量%超、最も好ましくは75重量%超の濃度の遊離オレイン酸を含む)。あるいは、オレイン酸(好ましくは65重量%超の量)、リノール酸、及び任意に、1つ以上の他の脂肪酸を含む混合物としてオレイン酸を提供することができる。パーム油ステアリン対オレイン酸濃縮物の比は、好ましくは0.1:1〜2:1、より好ましくは0.4:1〜1.2:1、さらにより好ましくは0.4:1〜1:1、最も好ましくは1:1.1〜1:2の重量比である。反応は好ましくは30℃〜90℃、好ましくは50℃〜80℃、例えば約60℃〜70℃の温度で行われ、バッチ式または連続式で実施することができ、水と混和しない有機溶媒を用いても用いなくてもよい。
酵素のエステル交換反応の前に、湿度は好ましくは、使用される生体触媒酵素系のタイプに応じて0.05〜0.55、好ましくは0.1〜0.5の水分活性に制御される。この反応は、例えば、リパーゼD(Rhizopus oryzae、以前はRhizopus delemarとして分類、Amano Enzyme Inc.、Japanから)の濃縮物、またはRhizomucor miehei(Lipozyme RM IM、Novozymes A/S、Denmarkから)の固定化濃縮物に基づいて、攪拌槽中または生体触媒を介して充填床反応器中において60℃で実施することができる。
(iv)のOPOから、パルミチン酸及び他の脂肪酸、またはパルミチン非グリセリドエステル及び他のグリセリドを分離するために、エステル交換された混合物(任意でさらなる処理、例えば脂肪相の単離の後)を蒸留することが好ましい。蒸留は、好ましくは、生成物トリグリセリド画分から脂肪酸を除去するために、低圧(例えば、10mbar未満)及び高温(例えば、200℃超)で実施される。分離は通常完全ではなく、分離された物質と残っている生成物の両方が混合物であることは理解されよう。
(iv)で得られた組成物は、好ましくは、オレイン画分(すなわち、より低い融点画分)を回収するために(v)で分画される。これは、溶媒分別、Lanza分別または乾式分別を用いて、単一ステップ、2ステップまたは多ステップ分別技術を用いて行うことができるが、好ましくは単一ステップ乾式分別を用いて実施する。オレインはまた、エステル交換された混合物を多段階向流乾式分別に供することによっても得ることができる。
トリグリセリド画分の分別は、未変換トリパルミチン(PPP)を15重量%未満、好ましくは10重量%未満、最も好ましくは8重量%未満のレベルまで除去する。ステップ(v)の後に得られたオレイン画分は、典型的にはさらに精製または純化されて残りの脂肪酸及び汚染物質を除去して、精製オレイン画分を生成する。
本方法は、必要に応じて、(i)〜(v)の前、間、または後に、所望の成分中の生成物の部分精製または濃縮などの、さらなるステップを任意に含み得る。
本方法は、OPO中の生成物をさらに精製する追加ステップを含んでもよい。
(iv)または(v)の後に得られる組成物は、その画分中の全グリセリドに基づき、好ましくは少なくとも10重量%のOPO、より好ましくは少なくとも15重量%、さらにより好ましくは少なくとも20重量%、例えば少なくとも25重量%または30重量%またはさらには40重量%のOPOを含む。残余は、典型的には、他の非OPOトリグリセリドを含み、少量のジグリセリド及びモノグリセリドをさらに含み得る。少量の遊離脂肪酸も存在し得る。画分は、好ましくは、トリグリセリドの混合物を含む組成物であって、不飽和脂肪酸残基を含む、異なる脂肪酸残基が、1位と3位の間に無作為に分布し、2位の脂肪酸残基の少なくとも半分が、飽和したC16及び/またはC18であり、好ましくは実質的にパルミチン酸残基からなり、特に全2位脂肪酸の60〜90重量%が好ましくはパルミチン酸である。好ましくは、組成物のグリセリド中のすべての脂肪酸残基、または事実上すべて(例えば99重量%超)は偶数である。1位及び3位の不飽和脂肪酸残基は、好ましくは、大部分がオレイン酸及びリノール酸からなる。組成物は、好ましくは、1位と3位を組み合わせたものと、少なくとも同数の(モル基準で)飽和脂肪酸を2位に含み、より好ましくは2倍までの(モル基準で)飽和脂肪酸を含む。好ましくは、1,3位は不飽和C18及び飽和C4〜C14脂肪酸の両方を含む。これらの脂肪酸の割合及び種類は、必要とされる組成物の食事及び物理的要件に従って決定され得る。
(iv)または(v)の後に得られる組成物は、好ましくは、本発明で使用するための組成物を提供するために少なくとも1種の植物油とブレンドされる。典型的には、植物油の量は、組成物の全重量に基づいて40〜70重量%である。適切な植物油の例には、ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、パーム核油、菜種油、亜麻仁油、大豆油、及びそれらの混合物が含まれる。
本発明の乳幼児用調合乳組成物は、他の脂肪(すなわち、脂質)、タンパク質、炭水化物、ミネラル、及びビタミンから選択される1つ以上の成分を含み得る。したがって、本発明は、乳脂肪、タンパク質、及び炭水化物を、例えば脂肪:タンパク質:炭水化物のおおよその相対重量比が4:1:9から6:3:15まで含む乳幼児用調合乳も企図する。この混合物を含有する乾燥調合物は、そのような調合物に慣例の追加成分とともに、水に分散させて、100mlの分散液当たり約2〜5gの脂肪の乳化液を生成することができる。好ましい実施形態では、乳脂肪は牛乳に由来する。
あるいは、組成物は、食品、食品サプリメント、または医薬品の形態であってもよい。この組成物は、相補的な脂肪を任意に含む。例えば、食品の形態の組成物は、:カカオバター、カカオバター同等物、パーム油またはその画分、パーム核油またはその画分、前記脂肪またはその画分のエステル交換混合物、から選択される相補的な脂肪、または、:ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、大豆油、菜種油、綿実油、魚油、ベニバナ油、高オレイン酸ベニバナ油、トウモロコシ油及びMCT−油、から選択される液体油、を含む。食品(動物用飼料を含む)は脂肪相を含み、脂肪相は本発明の組成物を含有する。食品は、スプレッド、マーガリン、クリーム、ドレッシング、マヨネーズ、アイスクリーム、ベーカリー製品、乳幼児用食品、チョコレート、菓子、ソース、コーティング、チーズ、及びスープからなる群から適切に選択される。食品サプリメントまたは医薬品は、経腸または非経口適用に適し、本発明の製品を含む、カプセルの形態または他の形態であってもよい。
本発明はまた、乳幼児用調合乳を調製する方法であって、
(a)本明細書の実施形態のいずれかで定義されるグリセリド、または16個の炭素原子を有する飽和脂肪酸残基ならびに18個の炭素原子及び1個の二重結合を有する不飽和脂肪酸残基を含む脂肪、を分散させることであって、16個の炭素原子を有する飽和脂肪酸残基の少なくとも30重量%は、牛乳(好ましくは全脂肪乳)中の、トリグリセリド中の2位に存在すること;及び、
(b)本発明の実施形態のいずれかに記載の混合物、またはトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを約5〜約5000ppmの量で含み、レシチンを含まない酸化防止剤混合物を、この分散液に追加すること、を含む方法を提供する。
乳幼児用調合乳を調製する方法は、(a)及び(b)に加えて、1つ以上のさらなるステップを含むことができる。
乳幼児用調合乳は、典型的には、すぐに供給できる液体、消費前に希釈する液体濃縮物、または消費前に再構成された粉末の形態で調製される。そのような調合物の調製方法は、当技術分野で周知である。例えば、この方法は、脂肪ブレンド、酸化防止剤混合物、及び牛乳、任意でさらに炭水化物、タンパク質、脂質、安定剤、または他の調合物助剤、ビタミン、ミネラル、またはそれらの組み合わせを含む、水性スラリーの初期形成を含み得る。スラリーは、乳化及び/または低温殺菌及び/またはホモジナイズすることができる。様々な他の溶液、混合物、または他の材料を、さらなる加工の前、間または後に得られる乳化液に追加してもよい。次いで、この乳化液をさらに希釈し、熱処理し、包装して、すぐに供給できるまたは濃縮した液体を形成させるか、または熱処理し、その後加工し、再構成可能な粉末、例えば噴霧乾燥、乾燥混合または凝集されたものとして包装し得る。
好ましくは、(a)における脂肪組成物と牛乳の混合物をホモジナイズする。
好ましい実施形態では、乳幼児用調合乳は粉末の形態である。したがって、本方法は、好ましくは、(a)または(b)で得られた生成物から水を除去することを含む。これは、当技術分野で既知の任意の適切な技術を用いて達成することができる。好ましくは、(a)または(b)で得られた生成物を噴霧乾燥する。
本発明の所与の態様、特徴またはパラメータに対する設定及び選択肢は、文脈が別途指示しない限り、本発明のすべての他の態様、特徴及びパラメータについての任意の及びすべての設定及び選択肢と組み合わせて開示されたものとみなすべきである。
例えば、グリセリド、パルミチン酸及び1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルの量は、本明細書に開示される量の任意の組み合わせであってもよい。
本明細書中での明らかに先に公表された文書の一覧または議論は、その文書が最新技術の一部であるか、または共通の一般知識であることを認めるものと必ずしも解釈されるべきではない。
以下の非限定的な例は、本発明を説明するものであり、決してその範囲を限定するものではない。実施例及び本明細書の全体を通して、百分率、部分、及び比率はすべて、他に指示がない限り重量による。
実施例1
トリグリセリドOPOを15%超で含有し、2位に結合したパルミトイル基として存在する組成物のパルミチン酸含有量が約55重量%である脂肪相Betapol(登録商標)55(Loders Croklaan BV、Wormerveer、the Netherlands)を含み、トコフェロール(Tocoblend L50 IP; 50%天然混合トコフェロール+50%ヒマワリ油)、パルミチン酸アスコルビル及び/またはレシチン(Ronoxan A)を100〜600ppmの組み合わせた量まで様々な量で含む酸化防止剤混合物を含む、組成物を調製する。脂肪組成物のランシマット誘導期間(RIP)は、120℃でAOCS Cd 12b−92法を用いて測定した。対照として、トコフェロールを100ppmだけ追加し、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、及びレシチンをそれぞれ300ppm、100ppm、及び100ppmの量で追加して、酸化防止剤がない場合の脂肪組成をRIPで測定した。本発明の組成物実施例4〜7は、追加のレシチンを含まず、100ppmの一定量のパルミチン酸アスコルビルを含有し、トコフェロール含有量を100ppmから500ppmまで変化させた。
Figure 2017525396
上記の表において、RIPは、脂肪のランシマット誘導期間を指す。パルミチン酸アスコルビル25重量%、dl−αトコフェロール5重量%、及びレシチン70重量%を含むロノキサンAを、レシチンの供給源として使用した。
結果:
酸化防止剤を追加しない場合、組成物のRIPは7.4時間であった。100ppmのトコフェロールを追加すると、RIPは2倍になって14.5時間になった。対照実施例3は3種の酸化防止剤の混合物を含み、他の対照と比較して22時間の延長RIPを与えた。
本発明の実施例4〜7は酸化防止剤としてトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルのみを含有していた。すべての本発明の実施例は、約28時間超のRIPを示した。具体的には、本発明の実施例5は、対照実施例3と同じ量のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含有し、500ppmのレシチン含有組成物を追加で含み、驚くべきことに、本発明の実施例5の組成物のRIPは、対照実施例3よりも10時間長く、合計32.4時間であった。
レシチンは既知の酸化防止剤であるため、レシチンを除去することにより組成物の酸化安定性を高めることができることは驚くべきことである。

Claims (15)

  1. 2位にパルミトイル基を含むグリセリドを少なくとも約15重量%含むグリセリド組成物であって、前記組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、前記組成物は約1重量%までの全量で1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含み、前記組成物は追加のレシチンを含まない、組成物。
  2. 前記グリセリドが1,3−ジオレオイル−2−パルミトイルグリセロール(OPO)である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記トコフェロールが、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、及びδ−トコフェロール、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記組成物がリン脂質を含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記組成物がリン脂質、クエン酸、シトレート、カロテノイド、ローズマリー抽出物及びロスマリン酸などのさらなる酸化防止剤を含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記組成物がレシチンを含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記組成物は、前記1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを1:5〜20:1、より好ましくは1:3〜10:1、及び最も好ましくは1:2〜3:1、例えば2.5:1〜1:1または2:1〜1.5:1の重量比で含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物のランシマット誘導期間(RIP)が22時間超または約30時間である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物を含み、かつレシチンを含まない、乳幼児用調合乳。
  10. 乳脂肪、ホエータンパク質、炭水化物、ミネラル、ビタミン及びそれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の追加成分をさらに含む、請求項9に記載の乳幼児用調合乳。
  11. 前記乳脂肪が牛乳に由来する、請求項10に記載の乳幼児用調合乳。
  12. 前記組成物が、例えば約500ppmまでのレシチンなど、レシチンを追加で含有する同じ組成物と比較して、酸化に対してより安定である、請求項9〜11のいずれか一項に記載の乳幼児用調合乳。
  13. 前記グリセリドを前記1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルと組み合わせることを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物を調製する方法。
  14. 2位にパルミトイル基を有するグリセリドを含むグリセリド組成物の安定性を改善するための、1つ以上のトコフェロール及びパルミチン酸アスコルビルを含む混合物の使用法であって、前記組成物の全パルミチン酸含有量の少なくとも30重量%がグリセリド中の2位に存在し、前記組成物及び混合物は追加のレシチンを含まず、任意に、前記混合物は前記組成物中に約1重量%までの量で存在する、使用法。
  15. 1つ以上のトコフェロール、植物油及びパルミチン酸アスコルビルを含み、かつレシチンを含まない、混合物。
JP2017530429A 2014-09-02 2015-08-28 組成物 Active JP6903846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14183279 2014-09-02
EP14183279.0 2014-09-02
PCT/EP2015/069789 WO2016034517A1 (en) 2014-09-02 2015-08-28 Composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525396A true JP2017525396A (ja) 2017-09-07
JP6903846B2 JP6903846B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=51454591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530429A Active JP6903846B2 (ja) 2014-09-02 2015-08-28 組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20170283739A1 (ja)
EP (1) EP3193639B1 (ja)
JP (1) JP6903846B2 (ja)
KR (1) KR102548822B1 (ja)
CN (1) CN106714566A (ja)
AU (1) AU2015311021C9 (ja)
BR (1) BR112017003980B1 (ja)
CA (1) CA2957782C (ja)
DK (1) DK3193639T3 (ja)
ES (1) ES2768759T3 (ja)
IL (1) IL250781B (ja)
MX (1) MX2017002751A (ja)
MY (1) MY178089A (ja)
NZ (1) NZ729061A (ja)
PL (1) PL3193639T3 (ja)
WO (1) WO2016034517A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225936A (ja) * 1985-07-12 1987-02-03 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 脂肪組成物およびその製造法
JPH0584436A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Marino Forum 21 抗酸化能を有するエマルジヨンの製造法
JPH09279177A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Nof Corp γ−リノレン酸含有油脂
JPH11152491A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Ueda Oils And Fats Mfg Co Ltd トコフェロールの抗酸化性改良法
WO2000054575A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Martek Biosciences Corporation Infant formulas and other food products containing phospholipids
JP2008086216A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Riken Vitamin Co Ltd 乳飲料
US20120219647A1 (en) * 2009-08-26 2012-08-30 Harald Breivik Antioxidant composition

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2219476T3 (en) 2007-11-14 2016-08-01 Loders Croklaan Bv Infant formula composition
US20100178369A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Nicole Lee Arledge Antioxidant-stabilized concentrated fish oil
CN101690527B (zh) * 2009-09-23 2013-05-01 北京市科威华食品工程技术有限公司 营养核桃调和油
CN102894107A (zh) * 2011-07-29 2013-01-30 甘肃陇新综合商贸有限公司 一种营养核桃油及其生产工艺
CA2854178C (en) * 2011-11-01 2021-11-02 Dsm Ip Assets B.V. Oxidatively stable polyunsaturated fatty acid containing oil
CN102422900A (zh) * 2011-11-24 2012-04-25 黑龙江飞鹤乳业有限公司 促进脂肪酸和钙吸收的配方奶粉及其制备方法
ES2616079T5 (es) 2013-02-12 2023-03-09 Bunge Loders Croklaan B V Composición de grasa
CN103549034B (zh) * 2013-10-21 2015-04-15 哈尔滨普润油脂有限公司 一种具有抗氧化功能的营养复合油
CN103651984B (zh) * 2013-11-28 2015-10-28 山西宝山鼎盛科技有限公司 一种青少年专用亚麻油
CN103931799B (zh) * 2014-04-25 2016-08-24 哈尔滨普润油脂有限公司 一种适合于中老年人的营养复合油及其生产方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225936A (ja) * 1985-07-12 1987-02-03 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ 脂肪組成物およびその製造法
JPH0584436A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Marino Forum 21 抗酸化能を有するエマルジヨンの製造法
JPH09279177A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Nof Corp γ−リノレン酸含有油脂
JPH11152491A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Ueda Oils And Fats Mfg Co Ltd トコフェロールの抗酸化性改良法
WO2000054575A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Martek Biosciences Corporation Infant formulas and other food products containing phospholipids
JP2008086216A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Riken Vitamin Co Ltd 乳飲料
US20120219647A1 (en) * 2009-08-26 2012-08-30 Harald Breivik Antioxidant composition

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 42, JPN6019016561, 1994, pages 1054 - 1059, ISSN: 0004190308 *
J. NUTRITION, vol. 99, JPN6019016556, 1969, pages 293 - 298, ISSN: 0004190309 *
JOURNAL OF OLEO SCIENCE, vol. 61, no. 4, JPN6019016559, 2012, pages 173 - 180, ISSN: 0004190311 *
NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI, vol. 53, no. 6, JPN6019016558, 1979, pages 49 - 60, ISSN: 0004190310 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170047329A (ko) 2017-05-04
MY178089A (en) 2020-10-02
CA2957782C (en) 2022-07-26
EP3193639A1 (en) 2017-07-26
BR112017003980A2 (pt) 2017-12-12
ES2768759T8 (es) 2020-08-06
KR102548822B1 (ko) 2023-06-29
EP3193639B1 (en) 2019-12-04
US20170283739A1 (en) 2017-10-05
PL3193639T3 (pl) 2020-05-18
AU2015311021C9 (en) 2022-08-18
BR112017003980B1 (pt) 2021-11-30
WO2016034517A1 (en) 2016-03-10
NZ729061A (en) 2023-04-28
IL250781B (en) 2021-01-31
DK3193639T3 (da) 2020-01-20
CN106714566A (zh) 2017-05-24
JP6903846B2 (ja) 2021-07-14
AU2015311021B2 (en) 2019-05-30
AU2015311021A1 (en) 2017-03-09
AU2015311021C1 (en) 2019-09-19
MX2017002751A (es) 2017-08-02
CA2957782A1 (en) 2016-03-10
ES2768759T3 (es) 2020-06-23
IL250781A0 (en) 2017-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3027063B1 (en) Opo glyceride composition
DK2219476T3 (en) Infant formula composition
EP2956010B2 (en) Fat composition
US9273267B2 (en) Method of treating an edible oil
JP5118284B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2016202001A (ja) 油脂組成物
EP2845490A1 (en) Fat composition for improved body fat distribution
WO2022008718A1 (en) Fat composition
AU2015311021B2 (en) Composition
CN111107755A (zh) 婴儿食品产品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200513

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210112

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210427

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210525

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150