JPH09279177A - γ−リノレン酸含有油脂 - Google Patents

γ−リノレン酸含有油脂

Info

Publication number
JPH09279177A
JPH09279177A JP8087981A JP8798196A JPH09279177A JP H09279177 A JPH09279177 A JP H09279177A JP 8087981 A JP8087981 A JP 8087981A JP 8798196 A JP8798196 A JP 8798196A JP H09279177 A JPH09279177 A JP H09279177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
linolenic acid
parts
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8087981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
博史 加藤
Motoharu Arai
基晴 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP8087981A priority Critical patent/JPH09279177A/ja
Publication of JPH09279177A publication Critical patent/JPH09279177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性の良好なγ−リノレン酸含有油脂の提
供。 【解決手段】 γ−リノレン酸含有油脂100重量部に
対し、δ−トコフェロール0.05〜2重量部、アスコ
ルビン酸またはクエン酸0.0005〜0.2重量部と
を添加して安定性を高めたγ−リノレン酸含有油脂。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高安定性のγ−リ
ノレン酸含有油脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】n−6系脂肪酸の一種であるγ−リノレ
ン酸は、アトピー性皮膚炎の改善効果[須貝哲郎、皮
膚、Vol.29、No.2(1987)]、コレステロール低下作用
[D.F.Horrobinら、Lipids、Vol.18、No.8(1983)]等が
知られ、厚生省の定める特定保健用食品素材として認可
された重要な生理活性脂質である。しかし、従来よりγ
−リノレン酸含有油脂は、脂肪酸中に二重結合を多く含
むため酸化安定性が悪く、臭い、風味の低下などの品質
の劣化現象が起こりやすいという欠点を有している。そ
のために食品に使用する場合、必ずしも品質的に満足さ
れるものではなく、これらの性質はむしろ大きな障害と
なっており、酸化安定性の高いγ−リノレン酸含有油脂
の開発が強く望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
要望に応じるために、γ−リノレン酸含有油脂の酸化を
充分に抑制し、高安定なγ−リノレン酸含有油脂を提供
することにあり、その用途を食品分野へ広く拡大するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、γ−リノ
レン酸含有油脂の酸化防止に最適な酸化防止剤を鋭意検
討した結果、トコフェロールとアスコルビン酸またはク
エン酸とを組み合わせた添加剤が有効であることを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明はγ
−リノレン酸含有油脂100重量部に対し、δ−トコフ
ェロール0.05〜2重量部とアスコルビン酸またはク
エン酸0.0005〜0.2重量部とを含有する高安定
性γ−リノレン酸含有油脂である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で対象とするγ−リノレン
酸含有油脂は、月見草油(γ−リノレン酸含有量:5〜
10重量%)、ボラージ油(γ−リノレン酸含有量:2
0〜30重量%)、黒スグリ油、および糸状菌等の菌体
から搾油された油脂である。
【0006】本発明に用いられるδ−トコフェロール
は、トコフェロールの他に油脂等の成分を含んでいても
よく、例えば、市販されている天然トコフェロールなど
を好適に使用することができる。具体的には、市販のE
オイル800(商品名:理研ビタミン(株)製)、トコ
フェロール80(商品名:日清製油(株)製)、イーミ
ックスD(商品名:エーザイ(株)製)等があげられ
る。これらのトコフェロールの添加量は、γ−リノレン
酸含有油脂100重量部に対し、δ−トコフェロール純
分として、0.05〜2重量部であり、0.05重量部
より少ないと顕著な酸化安定性の効果が現れず、また2
重量部より多く添加しても添加量に相当する効果が得ら
れなくなり、かえつてトコフェロールの臭味がでてしま
い風味は劣化する。
【0007】本発明に用いられるアスコルビン酸は、L
−アスコルビン酸の他にアスコルビン酸パルミテートな
どのアスコルビン酸脂肪酸エステルが使用できる。アス
コルビン酸またはクエン酸の添加量は、γ−リノレン酸
含有油脂100重量部に対し、0.0005〜0.2重
量部であり、0.0005重量部より少ないと顕著な酸
化安定性の効果が現れず、また0.2重量部より多く添
加しても添加量に相当する効果を得られないばかりでな
く、かえつてアスコルビン酸やクエン酸の臭味がでてし
まい風味が劣化する。
【0008】
【実施例】
実施例1 γ−リノレン酸を23.7重量%含有する脱臭ボラージ
油100重量部に対して、トコフェロール[商標名:イ
ーミックスD:エーザイ(株)製:δ−トコフェロール
純分95.8重量部を含む製剤]をδ−トコフェロール
純分として0.05重量部、アスコルビン酸(ビーエー
エスエフジャパン(株)製:L−アスコルビン酸)を
0.001重量部添加し、本発明のγ−リノレン酸含有
油脂を製造した。その油脂を用いて下記のオーブン試験
を行い、一定時間経過後の過酸化物価を基準油脂分析法
にて測定してその結果を表1に示した。また、パネラー
による風味の官能検査を行いその結果を表1に示した。
【0009】なお、オーブン試験および官能検査の試験
方法は次の方法である。 [オーブン試験]オーブン試験は、試験油50gをサン
プル瓶に計り取り、軽く栓をした後25℃の恒温槽に放
置して一定時間経過後(5日間、10日間)の過酸化物
価を基準油脂分析法により測定した。 [官能検査]パネラー評価は専門に訓練を行ったパネラ
ー5名中4名以上が臭いを感じなかったサンプルを良
好、2名が臭いを感じたサンプルをやや不良、臭いを感
じたパネラーが3名以上のサンプルを不良とした。オー
ブン試験のサンプルを使用した。
【0010】
【表1】
【0011】実施例2〜7 実施例1と同じ脱臭ボラージ油を使用して表1に示す配
合で実施例1と同じトコフェロールとアスコルビン酸、
アスコルビン酸パルミテート(日本ロシュ(株)製)ま
たはクエン酸(日本ロシュ(株)製)とを各々添加し、
本発明のγ−リノレン酸含有油脂を各々製造した。得ら
れた各々の油脂を用いて、実施例1と同様のオーブン試
験を行い、過酸化物価を測定してその結果を表1に示し
た。また、パネラーによる風味の官能検査を実施例1と
同様にして行いその結果を表1に示した。
【0012】比較例1〜7 実施例1と同じ脱臭ボラージ油を使用して表2に示す配
合で実施例1と同じトコフェロールとアスコルビン酸ま
たはクエン酸とを各々添加し、実施例1と同様のオーブ
ン試験を行い、過酸化物価を測定しその結果を表2に示
した。また、風味の官能検査を実施例1と同様に行いそ
の結果を表2に示した。
【0013】
【表2】
【0014】表1と表2の関係から明らかなようにトコ
フェロールを0.05重量部〜2.0重量部、アスコル
ビン酸、アスコルビン酸パルミテートまたはクエン酸を
0.0005重量部〜0.2重量部添加したものは、安
定性が顕著に向上していた。30日後の過酸化物価が低
く安定性がよく、オーブン試験での風味もよかった。
【0015】また、酸化防止剤未添加のもの(比較例
1)、トコフェロールを0.05重量部未満添加(0.
01重量部)したもの(比較例2)、アスコルビン酸ま
たはクエン酸を0.0005重量部未満添加(0.00
01重量部)したもの(比較例4および6)は30日後
の過酸化物価が高く安定性が悪くオーブン試験での風味
も悪かった。なお、トコフェロールを5.0重量部添加
したもの(比較例3)は、安定性は良いが官能検査によ
る風味はトコフェロールの臭いがでてしまいよくなかっ
た。またアスコルビン酸またはクエン酸0.3重量部を
添加したもの(比較例5または比較例7)は、安定性は
良いが官能検査による風味はアスコルビン酸やクエン酸
の味がでてよくなかった。
【0016】
【本発明の効果】本発明は、トコフェロールとアスコル
ビン酸またはクエン酸との相互作用により酸化安定性が
大幅に改善されたγ−リノレン酸含有油脂を得ることが
可能となり、γ−リノレン酸含有油脂の用途を大きく拡
大させることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−リノレン酸含有油脂100重量部に
    対し、δ−トコフェロール0.05〜2重量部とアスコ
    ルビン酸またはクエン酸0.0005〜0.2重量部と
    を含んでなる高安定性γ−リノレン酸含有油脂。
JP8087981A 1996-04-10 1996-04-10 γ−リノレン酸含有油脂 Pending JPH09279177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087981A JPH09279177A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 γ−リノレン酸含有油脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8087981A JPH09279177A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 γ−リノレン酸含有油脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279177A true JPH09279177A (ja) 1997-10-28

Family

ID=13930007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8087981A Pending JPH09279177A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 γ−リノレン酸含有油脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279177A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525396A (ja) * 2014-09-02 2017-09-07 ロダース クロクラーン ビー.ブイ. 組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525396A (ja) * 2014-09-02 2017-09-07 ロダース クロクラーン ビー.ブイ. 組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jacobsen et al. Lipid oxidation in fish oil enriched mayonnaise: calcium disodium ethylenediaminetetraacetate, but not gallic acid, strongly inhibited oxidative deterioration
TWI536911B (zh) 油脂組成物
JP4560590B1 (ja) 加熱調理用食用油脂およびその製造方法
TWI572290B (zh) Grease composition
RU2332445C2 (ru) Антиоксидантная жировая или масляная композиция со стабильным вкусом
JP2015521846A (ja) 食用オレオゲルの製造方法
TWI527898B (zh) Grease composition
BR112016010688B1 (pt) Métodos para produzir uma gordura vegetal comestível contendo ácido graxo poliinsaturado, para suprimir a geração de ingredientes de aroma de um alimento e para produzir uma gordura contendo ácido graxo altamente poli-insaturado para a distribuição em uma forma de um líquido
JP5765477B2 (ja) 高度多価不飽和脂肪酸含有油脂およびそれを含有する食品ならびにその製造法
JP2001218558A (ja) 油脂組成物
JP3338075B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸配合油脂の臭気抑制方法
JPH02189394A (ja) 油脂組成物
JPH11299420A (ja) ドコサヘキサエン酸含有油脂組成物
KR20080038128A (ko) 시효변화된 식품 오일을 재생시키기 위한 방법
JPH03244344A (ja) 乳幼児食品用油脂組成物
JPH09279177A (ja) γ−リノレン酸含有油脂
JP7029206B1 (ja) 食用油脂の常温以下での保存安定性向上剤
JPH05287294A (ja) 魚油戻り臭抑制剤および魚油戻り臭抑制方法
JPH09263784A (ja) 多価不飽和脂肪酸含有油脂及びその製造法
JP5143067B2 (ja) 食用油脂の製造方法およびそれから得られる食用油脂
JP2010506570A (ja) 栄養特性が向上したトリグリセリド性の油及びその調製の方法
JP6817313B2 (ja) 育児用調製粉乳に用いるための油脂組成物
JP6774045B1 (ja) 油脂組成物
JP7278662B1 (ja) 食用油脂の常温以下での保存安定性向上剤
JP2022030447A (ja) 動物性油脂用の抗酸化剤