JP2017523600A - 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置 - Google Patents

調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523600A
JP2017523600A JP2016571736A JP2016571736A JP2017523600A JP 2017523600 A JP2017523600 A JP 2017523600A JP 2016571736 A JP2016571736 A JP 2016571736A JP 2016571736 A JP2016571736 A JP 2016571736A JP 2017523600 A JP2017523600 A JP 2017523600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
emitting device
luminous intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016571736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523600A5 (ja
Inventor
ウーター オエプトス
ウーター オエプトス
ルーカス ジョセフ マリア スクランゲン
ルーカス ジョセフ マリア スクランゲン
レイモンド ルイス デュモリン
レイモンド ルイス デュモリン
ウィーブ ワーグマンス
ウィーブ ワーグマンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2017523600A publication Critical patent/JP2017523600A/ja
Publication of JP2017523600A5 publication Critical patent/JP2017523600A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/62Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using mixing chambers, e.g. housings with reflective walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/08Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/14Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array
    • F21Y2105/16Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the overall shape of the two-dimensional array square or rectangular, e.g. for light panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

発光装置は、400〜440nmの波長範囲に発光ピークを有する全光度Itotの白色出力光を生成するように構成される。該発光装置は、440〜460nmの第1波長範囲内に発光ピークを有する第1光度I1の光を放出するように構成された第1発光エレメントと、380〜440nmの第2波長範囲内に発光ピークを有する第2光度I2の光を放出するように構成された第2発光エレメントとを有し、これら第1発光エレメント及び第2発光エレメントは、I2をI1から独立に調整することができるように、独立に制御可能である。濃青色光の寄与度を制御することができることは、全ての発光強度での鮮やかな白色光源の自然な見え方を可能にすると共に、コントラストの知覚性を向上させるために用いることもできる。

Description

本発明は、白色光放射を供給することができる発光装置、並びに斯様な発光装置を使用及び動作させる方法に関する。
発光ダイオード(LED)からなる光源又は照明装置は、白熱電球及び蛍光光源等の従来の光源を置換するために益々使用されるようになっている。LEDは、特に光変換効率に関する場合、従来の光源と比較して多くの利点を提供する。LED光源が伝統的照明システムを置換するために使用される場合、特に、これら光源は白色として知覚される光を発生することを必要とされる。
色再現は、典型的に、Raで計算される演色評価数(CRI)を用いて測定される。CRIは、時には、色調指数とも称される。CRIは、或る光源が理想的又は自然光源と比較して種々の物体のカラーを忠実に再現する能力の量的尺度である。自然昼光は高いCRIを有し、その場合、Raは約100である。白熱電球も100に近いRaを有するが、蛍光照明は典型的に70〜90のRaを有し余り正確でない。従って、LED照明アプリケーションにおいて所望の“白色”光を達成するためには、高CRIを持つ光源が望ましい。LED照明システムの場合、約80〜90の演色を持つ暖白色又は昼白色(neutral white)LEDモジュールが容易に入手可能である。
従来の白色LEDは、典型的に、青色発光エレメントと、青色光の一部を変換して白色として知覚される混合光を生成する黄色波長変換材料とを使用している。演色に関する改善されたLEDに基づく解決策は国際特許出願公開第WO2013/150470号に開示されており、該解決策は、青色発光エレメントと、該青色発光エレメントにより放出された光を受光するように配置された少なくとも1つの波長変換材料と、400〜440nmの第2波長範囲内に発光ピークを持つ光を放出するように構成された“濃青色(deep blue)”発光エレメントとを有する発光モジュールを提案している。このモジュールは、例えば小売り又は展示環境におけるような多くのアプリケーションにとり望ましい“鮮やかな白色(crisp white)”の効果を持つ良好な演色の白色光を供給する。
米国特許出願公開第2013114242号は、固体発光要素を形成するためにルミファ(lumiphor)と組み合わされる固体発光体と、上記発光要素から空間的に分離された少なくとも1つのルミファと、他のルミファ及び/又は固体発光体とを含む固体発光装置を記載している。上記固体発光要素は一層高い色温度を持つ青にシフトされた黄色成分を含み得るが、上記他の要素との組み合わせで、当該照明装置からの統合された発光は一層低い色温度を有する。複数の白色又は近白色の要素を設けると共に、これら要素から空間的に分離された1以上のルミファを刺激するように配置することができる。
米国特許出願公開第2013221866号は、発光色が相違すると共に半導体発光エレメント及び蛍光体を使用する複数の半導体発光装置を有する照明装置を記載しており、上記発光装置において出力される光は安定に組み合わされ、光の分離は禁止され、色調は可変であり、これら発光装置は上記半導体発光エレメントからの及び該半導体発光エレメントからの放射により励起されて蛍光を発する上記蛍光体からの放射に基づいて、又は蛍光を発するように励起される上記蛍光体からの放射に基づいて光を外方に放出し、該光の黒体放射軌跡からの偏差duvはUCS(u,v)表色系(CIE1960)によるuv色度図において-0.02≦duv≦0.02の範囲内であり、前記複数の種類の半導体発光装置が組み込み配置された発光部から出力される光は一緒に混合されて外方に放出される。
国際特許出願公開第WO2007114614号は、発光ダイオードチップ及び蛍光体を含むと共に独立に駆動される、6000K以上の色温度で白色光を放出する第1発光部及び3000K以下の色温度で白色光を放出する第2発光部を有する発光装置を記載している。該国際特許出願公開第WO2007114614号は、発光装置を所望の雰囲気に様々に適用することができると共に、異なる光スペクトル及び色温度を持つ白色光を実現することにより用いることができることを示している。該国際特許出願公開第WO2007114614号は、人の24時間周期リズムに従って光の波長及び色温度を調整することによる健康への効果を示している。
米国特許出願公開第2012256560号は、パッケージ本体と、該パッケージ本体上に取り付けられると共に特定のカラーの光を放出する第1発光装置と、上記パッケージ本体上に上記第1発光装置に隣接するように取り付けられると共に、供給される電流値に従って光の量を調整することにより色温度を制御し、且つ、橙色光を放出する第2発光装置と、上記第1及び第2発光装置を密閉すると共に、少なくとも1以上のタイプの蛍光体を収容する樹脂部とを含む発光装置パッケージを記載している。
しかしながら、従来のLED光源を調光すると、白熱電球及びハロゲン電球と比較して、不自然な見え方を与える。
従って、今日まで知られているLEDシステムにも拘わらず、特に特化された照明及び周囲照明の場合における光及び色の知覚に関する場合、依然として改善の必要性が存在する。
本発明の目的は、この課題を解決すると共に、特化された照明に一層適し、且つ、望ましい自然な見え方の光(好ましくは鮮やかな白色光(crisp white light))を生成する発光装置を提供することである。
本発明の第1態様によれば、上記及び他の目的は、380〜440nmの波長範囲内に発光ピークを有する白色出力光を生成するように構成された発光装置又は発光モジュールであって、
− 440〜460nmの第1波長範囲内に発光ピーク(“第1発光ピーク”)を有し、第1光度(luminous intensity)I1の光を放出するように構成された少なくとも1つの第1発光エレメントと、
− 380〜440nmの第2波長範囲内に発光ピーク(“第2発光ピーク”)を有し、第2光度I2の光を放出するように構成された少なくとも1つの第2発光エレメントと、
を有し、
前記少なくとも1つの第1発光エレメント及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントが、前記少なくとも1つの第2発光エレメントにより放出される前記第2光度の光を、添付請求項に更に詳細に定義されるように、前記少なくとも1つの第1発光エレメントにより放出される前記第1光度の光から独立に制御することができるように独立に制御可能である、
発光装置又は発光モジュールにより達成される。
上記発光装置全体により生成される白色出力光は、全光度Itotを有することができる。
本明細書で使用される場合、“濃青色(deep blue)”又は“短波長青色”とは、380から440nmまでの波長範囲の青色光を指す。本発明による第2発光エレメントは、390〜440nm、典型的には400〜440nmの範囲内に発光ピーク波長を有する。従って、該ピーク波長より下の光も、“短波長青色”範囲内にあり得る。
更に、本明細書で使用される場合、“青色”、“通常の青色”、“普通の青色”又は“標準的青色”は、概して、440〜460nmの範囲内にピーク波長を持つ光を指す。
本明細書で使用される場合、“発光エレメント”とは、発光ダイオード(LED)、LEDチップ若しくはダイ又はレーザダイオード等の発光半導体構造を指す。発光ダイオードは、1以上の発光エレメントを有することができる。
本発明による発光装置は、如何なる発光強度においても自然な見え方の可能性と組み合わされる鮮やかな(crisp)白色光を供給し、このことは自然な見え方の調光動作を可能にする。当該白色光は、色点(color point)を変えることなく、暖かく見え得る。例えば、濃青色光の相対量(濃青色の寄与度とも呼ぶ)を調整するに際して、色点は5SDCM(等色標準偏差)未満で相違する。
特定の実施態様において、前記少なくとも1つの第2発光エレメントは、第2光度I2の光を放出するように構成され、380〜430nmの第2波長範囲内に発光ピークを有する。
本発明の発光装置において濃青色の寄与度を調整することができることは、例えば可読性を改善するためにコントラストの知覚性を向上させることもでき、特に蛍光増白剤(fluorescent whitening agent)を有する物体を照明するために使用される場合、望ましい知覚される光の色調をもたらし得る。
光度I1は、青色波長範囲にわたる積分スペクトルパワー分布:
として定義される。
光度I2は、濃青色波長範囲にわたる積分スペクトルパワー分布:
として定義される。
全光度Itotは、濃青色波長範囲にわたる積分スペクトルパワー分布:
として定義される。
本明細書において、比A’は:
と定義することができる。
本発明の実施態様において、A’は少なくとも0.6であり得る。A’の最大値は、A’の最小値の少なくとも1.5倍とすることができる。本発明の実施態様において、A’は5.0までとすることができる。
光度Itotが減少された場合、当該発光の相関色温度(CCT)も減少される。同時に、濃青色光の寄与度を減少させることにより、A’が減少される。結果として、調光する場合の暖色の知覚性は、特に蛍光増白剤を有する紙等の物体を照明するために使用される場合、向上される。
第2発光エレメントの動作は、全光度Itotに依存し得る。
白色光を生成するために、当該発光装置は、典型的に、緑色〜赤色波長範囲内に発光ピークを持つ光を生成するように構成された少なくとも1つの第3発光体を更に有する。この追加の発光体は、例えば緑色発光エレメント、黄色発光エレメント、琥珀色発光エレメント、赤色発光エレメント、又はこれらの何らかの組み合わせ等の1以上の他の発光エレメントであり得る。幾つかの実施態様において、該第3発光体は、例えば前記第1発光エレメントから光を受光して、典型的には緑色〜赤色等の一層長い波長の光へ変換する波長変換部材とすることができる。
本発明の実施態様において、当該発光装置は、前記第1発光エレメントにより放出される光を受光するように配置されると共に、緑色〜赤色の波長範囲内に発光ピークを持つ光を放出することができる少なくとも1つの波長変換部材を更に有する。
典型的に、当該発光装置は調光可能とすることができる。
当該発光装置は、前記少なくとも1つの第1発光エレメント及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントに動作的に結合されたコントローラを有することができる。該コントローラは、典型的に、前記少なくとも1つの第1発光エレメントにより放出される光の前記第1光度I1を増加又は減少させるための第1制御信号及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントにより放出される光の前記第2光度I2を前記第1制御信号とは独立に増加又は減少させるための第2制御信号を、前記光度比A’が当該コントローラにより変更可能となるように発生することができる。前記第1発光エレメント及び第2発光エレメントは該コントローラに独立に電気的に接続することができる。
このように、前記コントローラは当該発光装置の白色出力光を制御するように特別に構成される。該コントローラは、一実施態様では、第1発光エレメント及び第2発光エレメント(及び、オプションとして、他の発光エレメント)の光度を制御することにより白色出力光を制御するように構成することができる。上記光度を変化させることにより、当該白色光は、380〜440nmの波長範囲における、特には380〜430nmの波長範囲における相対輝度、色点及び輝度(光度)を制御することができる。このようにして、相関色温度のみならず、コントラストの知覚性及び当該白色光の鮮やかさも変化させることができる。
発光エレメント、特に上述したもののような半導体に基づく発光エレメントを制御すること自体は、既知である。
本発明の実施態様において、当該発光装置、特に前記コントローラは、当該発光モジュールが調光される間に前記第2光度I2を前記第1光度I1に対して減少させるように構成することができる。
本発明の実施態様において、当該発光装置、特に前記コントローラは時間にわたってA’を調整するように構成することができる。例えば、A’は一日の時間に依存して自動的に変化させることができる。
本発明の実施態様において、前記第1及び/又は第2発光エレメントの動作、従って前記光度比A’はユーザにより制御することができる。
前述したような少なくとも1つの波長変換部材を使用する実施態様において、該波長変換部材は、前記第1発光エレメントにより放出される光を受光するように配置することができると共に、黄緑色蛍光体材料及び赤色蛍光体材料を有することができる。従って、該波長変換部材は、2以上の波長変換材料の混合体、特に黄緑色及び赤色の波長変換材料の混合体を有することができる。このような組み合わせは、白色光出力スペクトルに対し望ましい寄与をもたらす。
幾つかの実施態様において、当該発光装置は前記第2発光エレメントにより放出される光を受光するように配置される他の波長変換部材を有することができ、該他の波長変換部材は黄緑色蛍光体材料を有する一方、赤色蛍光体材料は有さない。多くの黄緑色波長変換材料は、通常の青色光(例えば、450nmにおける)は変換するが、濃青色光(例えば、410nmにおける)の限られた吸収度/変換度しか有さない。しかしながら、赤色波長変換材料は、濃青色光及び通常の青色光により励起されると共に、これらを変換する。濃青色発光エレメントは典型的に通常の青色発光エレメントよりも効率的でないので、濃青色光の望ましくない吸収/変換は、濃青色ピークを持つ所望の全発光スペクトルをもたらすために一層多くの濃青色発光エレメントが使用されることを要し、このことは全体の効率を低下させると共に費用を増加させる。従って、濃青色光を受光する波長変換部材における赤色波長変換材料の削除は、赤色波長変換材料の吸収による濃青色光の損失を回避することになるので、有益である。
本発明の実施態様において、当該発光装置は、第3波長範囲内に発光ピークを持つ光を放出するように構成された少なくとも1つの第3発光エレメントを更に有する。例えば、該第3発光エレメントは、例えば約600〜610nm等の590〜620nmの範囲内の光を放出する琥珀色発光エレメントとすることができる。第3発光エレメントの使用は、特に前記比A’が変化する場合に、色点の安定性を改善することができる。
第2態様において、本発明は、上述した第1態様による発光装置を有する照明器具を提供する。
更なる態様において、本発明は、上述した第1態様による発光装置を有するスポットライトを提供する。
他の態様において、本発明は、物体に含まれる蛍光増白剤(FWA)を照明するための、上述した第1態様による発光装置の使用に関するものである。全発光に対する濃青色の寄与度を調整することができることは、FWAを含む表面を照明するために使用される場合に特に有益である。何故なら、このことは、全ての発光強度において自然な白色の出現を保証すると共に、ユーザの必要性に応じた黒/白コントラストの調整も可能にする(このことは、可読性を改善し得る)からである。
他の態様において、本発明は、第1態様による発光装置を動作させる方法であって、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記全光度Itotに対して増加又は減少させるステップを有する方法を提供する。特に、該方法は前記光度比A’を増加又は減少させるステップを有する。
例えば、該方法は第1光度を第2光度に対して増加させることにより光度比A’を増加させるステップを有することができる。このことは、全発光スペクトルに対する濃青色寄与度の増加を示すもので、例えば白い用紙上で読む場合のコントラストの知覚を増加させるために有利であり、このことは、高齢者又は視覚障害を持つ人にとり特に有用であるのみならず、相対的に低い照明条件における可読性を向上させるために有効である。
最後に、該方法は、前記発光装置により放出される前記全光度Itotを減少させると共に、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記全光度Itotに対して減少させる、特には前記光度比A’を減少させるステップを有することができる。代わりに(又は、上述したステップの前若しくは後に実行される追加のステップとして)、該方法は、前記全光度Itotを増加させると共に、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記全光度Itotに対して増加させる、特には前記光度比A’を増加させるステップを有することができる。
特に、前記第1発光ピーク及び前記第2発光ピークのピーク波長は、例えば約425nm(第1発光ピーク)及び約465nm(第2発光ピーク)におけるピークのように、少なくとも10nm(少なくとも20nm、特には少なくとも30nmのような少なくとも15nm等)だけ相違する。従って、前記少なくとも1つの第1発光エレメント及び少なくとも1つの第2発光エレメントは、特には、異なるスペクトル分布を持つ光を供給するように構成される。
“第1発光エレメント”なる用語は、複数の実質的に同一の第1発光エレメントを指すことができる。同様に、“第2発光エレメント”なる用語は、複数の実質的に同一の第2発光エレメントを指すことができる。
本明細書における白色光なる用語は、当業者により分かるものである。該用語は、約2000K〜8000Kの間の、特には2000〜5700Kの範囲内等の約2700〜6500Kの範囲内の、及び特にはBBL(黒体軌跡)から約15 SDCM(等色標準偏差)内の、特別にはBBLから約10 SDCM内の、更に特別にはBBLから約5 SDCM内の相対色温度(CCT)を持つ光に関するものである。この場合、前述したように、当該発光装置は、少なくとも約2000〜4000Kの間等の少なくとも約2000Kにわたる、更に特別には少なくとも約2000〜5000Kの間等の少なくとも約3000Kの範囲に少なくともわたる可変相対色温度を有することができ、更には、少なくとも約2000〜5700Kの相関色温度範囲にわたり可変とすることができる。
特に、前記コントローラは、前記第1発光エレメント、前記第2発光エレメント及び、オプションとして、更なる発光エレメント(第3、第4、…発光エレメント)を制御するように構成される。このように、該コントローラは、前記第1発光エレメンの光、前記第2発光エレメントの光、及び、オプションとして、更なる発光エレメントの光の強度を制御するように特に構成される。該コントローラは、特に、これら発光エレメントを独立に制御することができる。
更に、前記コントローラは、特に、前記第1発光エレメント、前記第2発光エレメント等を、時間信号及び周囲光センサのうちの1以上の関数として制御するように構成される。このようにして、当該発光装置は、例えば相関色温度(CCT)を自動的に調整することができる。しかしながら、更に他の実施態様において、該コントローラは前記発光エレメントをユーザ入力値の関数として制御するように構成することもできる。例えば、相関色温度又は相関色温度方式を、例えば時差に備えるために又は時差から(円滑に)回復するために調整したいと望む場合がある。従って、一実施態様において、当該発光装置は、白色光を可変の色温度及び/又は380〜460nmの波長範囲における可変の相対光度(白色出力光の全光度に対する)で供給するように構成される。
本発明は、請求項に記載されるフィーチャの全ての可能な組み合わせに関するものであることに注意されたい。
本発明の上記及び他の態様は、本発明の実施態様を示す添付図面を参照して後に更に詳細に説明される。
各図に示されるように、層及び領域の寸法は解説目的で誇張されており、従って本発明の実施態様の概ねの構造を示すために提示されたものである。また、同様に符号は全体を通して同様の要素を示している。
図1は、本発明の実施態様による発光装置の概略側面図である。 図2は、図1のものと同様の発光装置の上面図である。 図3は、本発明の実施態様による発光装置の概略側面図である。 図4は、本発明の実施態様による発光装置の概略側面図である。 図5は、本発明の実施態様による発光モジュールの上面図である。 図6は、本発明の実施態様による発光の例示的発光スペクトル(点線)及び従来の白色発光装置の例示的発光スペクトル(実線)を示すグラフであり、このグラフに示されるように、(380〜780nmの波長領域における白色出力光の全輝度に対する)380〜460nmの波長領域における可変色温度及び/又は可変相対輝度を持つ白色光である。 図7は、3000Kの色温度の周辺の黒体軌跡を含む1931CIE色度図の一部を示す。 図8は、3000Kの色温度の周辺の黒体軌跡を含む1976CIE色度図の一部を示す。 図9は、本発明の実施態様による発光装置により放出される光と、蛍光増白剤を有する非照明物体の反射/発光スペクトルとの間の色点の差を示すグラフである。
以下、本発明を、本発明の現在のところ好ましい実施態様が示された添付図面を参照して更に詳細に説明する。しかしながら、本発明は多数の異なる形態で具現化することができるものであり、ここに記載される実施態様に限定されるものと見なされるべきではない。むしろ、これら実施態様は徹底さ及び完全さのために提示されたもので、当業者に本発明の範囲を十分に伝えるものである。
従来のLED(及び国際特許出願公開第WO2013/150470号で提案された光源)により放出される光は、調光された場合、不自然に又は非審美的に知覚され得る。このことは、多くの照明アプリケーションが種々の発光輝度において自然な見え方を要求している故に、欠点と考えられる。発明者は、調光された場合に不自然に見えるLEDの発光は、白熱及びハロゲン電球とは異なり、LEDの発光スペクトルは輝度が変化した場合でも変化しないという事実によるものと理解した。白熱電球を調光する場合、低下する駆動電流は発光スペクトルを変化させ、放出される光の光点は黒体軌跡上を一層低い色温度(フィラメントは温度が低くなる)へと移動する。
ここで、発明者は“鮮やかな白色(crisp white)”光源から放出される濃青色(deep blue)光の相対量を調整することにより、当該白色光は一層暖かく見えるようになり、このことは色点を実質的に変化させずに可能であるということを見出した。特に、“通常の”青色光及び/又は全光放出に対して濃青色光の相対量を減少させることにより、より暖かい光を得ることができることが分かった。このことは、調光と組み合わせた場合に、即ち当該光源の全光度を減少させることと組み合わせた場合に、特に有効である。何故なら、その場合、調光された光発生源が一層自然に知覚されるからである。その一方、有利にも、色ずれ(color distortion)及びCRI変化は最小限に維持され得る。また、全発光に対する濃青色の寄与度を調整することにより、特に当該発光装置が蛍光増白剤(fluorescent whitening agent)を有する表面を照明するために使用される場合に、コントラストの感じ方に影響を与えることができることも理解された。例えば、濃青色光の寄与度を増加させることにより、印刷物のコントラストの知覚が向上され、かくして可読性を向上又は支援することができる。
図1は、発光装置100の形態の本発明の一実施態様を図示し、該装置は当業者により理解されるように駆動電子回路等を備えた発光モジュールの一部を形成することができる。該発光装置100は、支持体103上に配置された第1発光エレメント101及び第2発光エレメント102を有している。第1発光エレメント101(ここでは、第1発光ダイオード(LED)チップ)は、光度I1を有する“通常の”青色波長範囲内の光、特には440〜460nmの範囲内に発光ピークを有する光を放出するように構成されている。波長変換材料(時には、蛍光体とも称される)を有する波長変換部材104が、第1LEDチップ101上に例えば層として配設されている。該波長変換部材104は、第1LED101により放出される青色光の一部を、一層長い波長の、特には緑色〜赤色スペクトル範囲の光に変換し、かくして青色光(440〜460nm)と緑色〜赤色光との結果的組み合わせが白色として知覚されるように構成される。波長変換部材104と組み合わされたLEDチップ101は、蛍光体変換型白色LEDチップと称することができる。
更に、第2発光エレメント102(ここでは、第2LEDチップ)は、光度I2の濃青色光、典型的には380nm〜430nmの波長範囲内に発光ピークを有する光を放出するように構成されている。この実施態様において、第2LEDチップ102は波長変換材料を有さず、直接発光型LEDチップと称することができる。
動作の間において、第1LEDチップから放出された光は波長変換材料104により部分的に変換されて、通常のスペクトル分布を持つ白色光を生じる。しかしながら、第2LEDチップにより放出される光は如何なる波長変換部材によっても変換されず、かくして、当該発光装置からの全光出力に対して400〜440nmの波長範囲における発光ピークの形態でスペクトル的寄与を行う。従って、当該発光装置100は、第2LEDチップ102から生じる380〜430nmの波長範囲内の付加的な発光ピークを持つ白色出力光を発生する。
幾つかの実施態様において、第2LEDチップ102は400nm〜430nm又は400〜420nmの波長範囲の光を放出するように構成することもできる。
支持体103は、印刷回路基板(PCB)を含む、如何なる好適な物理的及び/又は機能的支持体の一部とするか又は斯かる一部を形成することができる。支持体103は、発光エレメント101,102に要する電気的接続のための手段を担持することができる。オプションとして、支持体103の一部は反射性とすることができる。当該発光装置100が、オプションとして光混合室を形成する、少なくとも1つの反射壁により囲まれることも考えられる。
第1発光エレメント101及び第2発光エレメント102は、第1発光エレメント101により放出される光の光度I1及び第2発光エレメント102により放出される光の光度I2が独立に制御可能であり、相対的に変化され得るように、独立に制御可能である。この独立な制御は、例えば、各発光エレメント101,102を駆動する電流を制御することにより実行することができる。このような実施態様において、第1発光エレメント101及び第2発光エレメント102は、第1発光エレメント及び第2発光エレメント102に対して異なる電流を供給することができるように、制御回路に対して独立の電気的接続を有する。
各発光エレメント101,102に対して実行することができる上記独立した制御により、第2発光エレメント102により放出される光の光度I2は、第1発光エレメント101により放出される光の光度I1に対して、及び/又は当該発光装置全体により放出される光の全光度(Itot)に対して(オプションとしてItotを減少又は増加させる場合を含む)、減少又は増加させることができる。
“濃青色”波長範囲にわたる積分スペクトルパワー分布E(λ)として計算される光度I1の、380〜780nmの波長範囲にわたる当該発光装置全体により放出される全スペクトルの積分スペクトルパワー分布として計算される全光度Itotに対する比は、
と表される。
典型的に、A’は少なくとも0.6とすることができる。本発明の実施態様において、A’は5まで、従って、典型的には0.6≦A’≦5とすることができる。しかしながら、本発明の実施態様においてA’は5より大きくすることもできる。
濃青色波長範囲の低い部分(例えば、405nm付近)における濃青色ピーク波長において、“鮮やかな白色”効果を達成するために要する光度は、濃青色波長範囲の高い部分(例えば、約420nm)における濃青色ピーク波長に対するものより低いことが以前から分かっている。上記に定義した比A’は、この波長依存性を考慮している。
更に、調光する際に当該光の知覚される“鮮やかさ”に対する所望の変更を達成するために、濃青色の寄与度は相関色温度の関数として変化されなければならない。
例えば濃青色光の直接測定される光度の、青色光の直接測定される光度に対する比として定義される比Rよりも、積分スペクトルパワー分布を用いる上記に定義された比A’を使用する利点は、A’が色温度及び色点から独立であるということである。対照的に、上記比Rは色温度に依存するであろう。
図2は、電気リード線105,106及びコントローラ107が追加された、図1に示した実施態様と同様の発光装置の上面図を概略的に示す。電気リード線105はコントローラ107を第1発光エレメント101に接続する一方、電気リード線106はコントローラ107を第2発光エレメント102に接続している。上記コントローラは、従来の駆動電子回路に接続することができ、電気リード線105,106を介して発光エレメント101,102に供給される電流を独立に制御するように構成される。従って、該コントローラは、第1及び第2発光エレメントの何れか又は両方の発光強度を増加又は減少させることができると共に、当該発光装置100による全発光を増加又は減少させることができる。本発明の実施態様において、コントローラ107は調光器を有し、調光器の一部を形成し、又は調光器に接続することができる。該コントローラは、当該発光の所定の制御を行うようにユーザにより操作することができ、又はプログラムすることができる。
コントローラ107は、特にItotも減少させる場合に、第2発光エレメント102により放出される光の光度I2を第1発光エレメント101により放出される光の光度I1に対して、及び/又は当該発光装置全体により放出される光の全光度Itotに対して減少させるように構成(例えば、プログラム)することができる。即ち、特に全光度Itotも減少させる場合に、濃青色光の相対寄与度を減少させることができる。
これに対応するように、上記コントローラは、例えば全光度Itotが増加される場合にA’を、即ちItotに対する濃青色光の寄与度を増加させるように構成することができる。しかしながら、該比A’を全発光強度の如何なる変化からも独立に減少又は増加させることも有用であり得、従って、上記コントローラは全光度Itotに実質的に影響を与えることなくA’を減少又は増加させるように構成することもできる。本発明の実施態様において、コントローラ107は、第2発光エレメント102により放出される光の強度を第1発光エレメント101により放出される光の強度に対し、例えばユーザからの入力に基づいて又は外部条件を表す信号に応答して増加させるように構成(例えば、プログラム)することができる。
ここに記載される本発明の何れの実施態様においても、当該発光装置は複数の上記第1発光エレメント及び、オプションとして、上記第2発光エレメントを有することができる。典型的に、斯かる第1発光エレメントの全て又は幾つかは、斯かる第2発光エレメントの全て又は幾つかから形成される第2群の発光エレメントに対して独立に制御可能な第1群の発光エレメントを形成する。
本発明の実施態様による当該発光モジュールは、380〜430nmの、例えば400〜430nmの(400〜420nm又は410〜420nm等の)波長範囲内に発光ピークを持つ白色出力光を生成するように構成することができる。このように、第2発光エレメントにより生成される第2波長範囲は、380〜430nm、例えば400〜430nm(400〜420nm又は410〜420nm等)であり得る。
本発明の実施態様において、当該発光モジュールは少なくとも2つの異なる波長変換材料を有する。例えば、1つの波長変換材料は500〜600nm(黄緑色を表す)の範囲内に発光ピークを持つ光を放出することができ、もう1つの波長変換材料は600〜780nm(橙色又は赤色を表す)の範囲内に発光ピークを持つ光を放出することができる。従って、一例として、波長変換材料104は、例えば黄緑色蛍光体及び赤色蛍光体等の蛍光体材料の組み合わせを有することができる。本発明の他の実施態様において、第2発光エレメントは波長変換材料を全く有さないことができる。
好適な波長変換材料の例は、これらに限定されるものではないが、YAG:Ceとも称されるCeドープYAG (Y3Al5O12)又はLuAG:Ceとも称されるCeドープLuAG (Lu3Al5O12)を含む。YAG:Ceは、黄色がかった光を放出する一方、LuAG:Ceは黄緑がかった光を放出する。代わりに、イットリウムの幾らかがガリウム(Ga)により置換されたYAG:Ce材料(従って、黄緑がかった光を放出する)を使用することもできる。
YAG:Ceの吸収極大は典型的には455nm付近である。LuAG:Ceの吸収極大は典型的には445nm付近である。YAG:Ceを用いれば、80のCRIを達成することができる。LuAG:Ceを用いれば、90までの一層高いCRIを達成することができる。
赤色光を放出する無機蛍光体材料の例は、これらに限定されるものではないが、ECAS(Ca1_xAlSiN3:Euxであり、ここで、0<x≦1;好ましくは0<x≦0.2)及びBSSN(Ba2-x-zMxSi5-yAlyN8-yOy:Euzであり、ここで、MはSr又はCaを表し、0≦x≦1好ましくは0≦x≦0.2、0≦y≦4及び0.0005≦z≦0.05)を含む。
図3〜図5は、本発明による発光装置の種々の実施態様を示す。
図3は、支持体103上に配置された第1発光エレメント(ここでは、第1LEDチップ301)及び第2発光エレメント(ここでは、第2LEDチップ302)を有する発光装置300を示している。第1LEDチップ301は、440〜460nmの波長範囲の青色光を放出するように構成されている。第2LEDチップ302は、380〜430nmの波長範囲の光を放出するように構成されている。第1及び第2LEDチップ301及び302は、典型的にはコントローラ(図示略)により、前述したように独立に制御可能である。
図1及び図2を参照して前述した実施態様とは対照的に、第1LEDチップ301は蛍光体変換型LEDチップではない。即ち、第1LEDチップ301は当該チップ上に直に配設された波長変換材料は有していない。代わりに、図3に示された実施態様においては、波長変換材料を有する波長変換部材304が、第1LEDチップ301及び第2LEDチップ302の両者から離れて、両LEDチップ301,302により放出される光を受光するように配置されている。波長変換部材304は、“遠隔蛍光体”と、又は“遠隔構成”であると称することができる。該波長変換部材304は、遠隔蛍光体層と称することもできる。該波長変換部材は、自己支持型のものとすることができ、箔、シート(薄板)、板又はディスク等の形態で設けることができる。図3には示されていないが、当該波長変換部材は、光源301,302を囲む1以上の側壁により、該波長変換部材が蓋又は窓を形成するように支持することもできる。
波長変換部材304に含まれる波長変換材料は、典型的に、青色光を典型的には緑色〜赤色スペクトル範囲の一層長い波長に変換し、青色光と緑色〜赤色光との結果的組み合わせが白色として知覚されるようにするよう構成される。このように、第1LED301により放出される光は波長変換部材304により受光されて、部分的に変換される一方、第2LED302により放出されて該波長変換部材304により受光される光は実質的に変換されず、むしろ透過される。従って、当該発光装置300は、第2LEDチップ302から生じる380〜430nmの波長範囲に付加的な発光ピークを有する白色出力光を生じる。
幾つかの実施態様において、波長変換部材304は、450nmより上に(例えば、約455nmに)吸収極大を有する波長変換材料を有することができる。このような材料の一例は、YAG:Ceである。このような実施態様において、第2LEDチップ302は440nmに又は付近に発光ピークを有することができ、該実施態様は、第2LEDチップ302により放出される光、特に435nmより小さな波長を持つ光の過度の変換を防止することができる。
幾つかの実施態様において、波長変換部材304は450nmより下に(例えば、445nmに又は付近に)吸収極大を有する波長変換材料を有することができる。このような材料の一例は、LuAG:Ceである。
波長変換部材304は、例えば該波長変換部材の第1区域が第1波長変換材料を有する一方、該波長変換部材の第2区域は第2波長変換材料を有し、これら第1及び第2区域が異なる発光エレメントから光を受けるように空間的に配置されるパターン化された配置を含み、上述した波長変換材料の組み合わせを有することができる。
図3に示された遠隔蛍光体配置の代わりとして、LEDチップ301,302を、両LEDチップ及び支持体103上に直に被着される連続した蛍光体層により被覆することができることも考えられる。このような蛍光体層は、単一の波長変換材料又は複数の波長変換材料の組み合わせを有することができ、流体状の波長変換材料(例えば、担体液体中に分散された)を設けると共に、発光エレメント301,302を被覆するように該流体を施すことにより形成することができる。オプションとして、該層は硬化させることができる。
他の実施態様が、図4に示されている。この図は、支持体103上に配置された第1LEDチップの形態の第1発光エレメント401及び第2LEDチップの形態の第2発光エレメント402を有する発光装置400(発光モジュールの一部を形成することができる)を示す。第1及び第2LEDチップ401,402は、典型的にはコントローラ(図示略)により、前述したように独立に制御可能である。この実施態様において、第1LEDチップ401及び第2LEDチップ402は、本実施態様では第2LEDチップ402も所謂蛍光体変換型LEDチップである点を除き、図1を参照して説明した第1及び第2LEDチップ101,102に対応する。この場合、第1LEDチップ401には第1波長変換部材404が設けられる一方、第2LEDチップ402には第2波長変換部材405が設けられる。第1及び第2波長変換部材404,405は、同一の又は異なる波長変換材料を有することができる。
典型的に、第1LEDチップ401は440〜460nmの波長範囲内の光を放出するように構成される。第1波長変換部材404は、この光の一部を一層長い波長の光に変換し、かくして該波長変換部材404を含む蛍光体変換型第1発光エレメント401からの全発光が白色として知覚されるようにする。更に、第2LEDチップ402は典型的に380〜430nmの波長範囲内の光を放出し、波長変換材料405は該光の一部を一層長い波長の光に変換し、かくして、該波長変換材料405を含む発光エレメント402からの全発光が白色として知覚されるようにする。しかしながら、該第2LEDチップ402により放出される光の相当な量は波長変換材料405により吸収及び変換されず、従って、当該発光装置400の全出力スペクトルに対して380〜430nmの波長範囲内に発光ピークをもたらす。
この実施態様の幾つかの変形例において、第1波長変換部材404は、例えば黄色又は黄緑色蛍光体と赤色蛍光体との組み合わせ等の、複数の波長変換材料の組み合わせを有することができる。第2波長変換部材405は、複数の波長変換材料の組み合わせ、又は特に黄色若しくは黄緑色蛍光体等の単一の波長変換材、の何れかを有することができる。特に、波長変換部材405は、赤色波長変換材料を有さない。
図5は、ボード又は支持体503上に配置された複数の発光ダイオード(ここでは、20個の個別のLEDチップ)を有する発光モジュール500の上面図を示す。該モジュールは、本明細書で定義される第1波長範囲の光を放出するように構成された複数の第1LEDチップ501、及び本明細書で定義される第2波長範囲の光を放出するように構成された少なくとも1つの第2LEDチップ502を有している。典型的に、該モジュール500は上記第2LEDチップ502を複数個有する。LEDチップ501は、光度I1の発光を行う第1群(点線により示される)の発光エレメントを形成する一方、LEDチップ502は第2光度I2の発光を行う第2群の発光エレメントを形成する。第1群の発光エレメントは第2群の発光エレメントとは独立に制御可能であり、かくして、発光強度I1及びI2が前述したように独立に制御可能なものとする。第1群の発光エレメントのLEDチップ501は、互いに接続されると共に前述したようにコントローラに接続することができる。同様に、第2群の発光エレメントのLEDチップ502は互いに接続されると共に上記コントローラに接続することができる。
例えば、第1群の発光エレメントは、1以上の列又はストリングの相互接続された(配線結合された)発光エレメントとして配設することができる。図5に示される実施態様において、第1発光エレメント501は、各列が5つの相互接続されたLEDチップを有する3つの列に配置することができる。代わりに、図5の実施態様における第1発光エレメント501は、各行が3つの相互接続されたLEDチップを有する5つの行として配置することができる。オプションとして、異なる列又はストリングの発光エレメント501は独立に制御可能なものとすることができる。LEDチップ502により表された図5における第2発光エレメントを参照すると、これら発光エレメントは、例えば5個の相互接続されたLEDチップ502の列又はストリングとして配置された、単一の群を構成することができる。本発明の実施態様による発光モジュールは任意の数の第1発光エレメント501及び第2発光エレメント502も有することができ、これらは任意の態様で任意の数の群に(例えば、列、二次元アレイ又は何らかの他のパターンとして)配置することもできると考えられる。
更に、図5は、LEDチップ501,502の高さを超える高さの円形側壁504がボード503の周部にLEDチップ501,502を囲むように設けられ、LEDチップ501,502から離れて蓋又は窓として配置される波長変換部材のための支持体として作用することができることを示している。該側壁504は、LEDチップ501,502に面した反射性内側表面を有し、反射性光混合室を形成することができる。
オプションとして、当該モジュール500を覆う遠隔波長変換部材を有するより、個々のLEDチップ501及び、オプションとして、個々のLEDチップ502の上に直に又は近傍に波長変換材料を設けることもできる。例えば、LEDチップ501及び、オプションとして、LEDチップ502は、図1又は図4に類似した蛍光体変換型とすることができる。他の例として、LEDチップ501及びLEDチップ502上に波長変換材料の連続した層を被着させることもできる。
本発明による発光装置又はモジュールは、“鮮やか”で清涼と知覚されるが、それでも暖かく自然な演色で知覚される極めて望ましい白色光を供給する。図6は、本発明の実施態様による発光モジュールの、点線により表された例示的発光スペクトルを示す。濃青色成分が追加されていない従来の白色光スペクトルは、実線により表されている。有利にも、本発明の実施態様による発光モジュールの出力スペクトルの色温度は、演色(CRI)に実質的に影響を与えることなく、例えばRを減少させることにより一層暖かな白色の色調に調整することができる。
色度(chromaticity)なる用語は、光源の色(カラー)を該光源の明るさ又は輝度とは無関係に識別するために使用される。特に、光源の色度は1931CIE色度図又は1976CIE色度図(Commission International de l’Eclairage)における色度座標又は色点により表すことができる。光源の色温度は、光スペクトルが当該光源のものと同一の色度を有する理想的な純粋な熱的光源(黒体放射体としても知られている)に関して定義される。色温度はケルビン(K)で測定される。所謂黒体軌跡は、白熱黒体の色が該黒体の温度が変化するにつれて特定の色度空間において辿る経路又はラインである。
白色の見え方(出現)を更に改善するために、本発明の実施態様による発光装置又はモジュールの色点は、特に低い相関色温度CCT(典型的には、4000K以下)に関して、黒体軌跡(BBL)より下に位置するように調整することができる。
物体は、一層明るく見えるか、又は無色に若しくは青い色合いで僅かに有色に見えるかの何れかの場合に一層白く見えることが立証された。従って、青みがかった色点は、黒体軌跡(BBL)上に位置する色点よりも白く知覚される。しかしながら、従来のLED光源の出力スペクトルに“通常の”青色光を追加することは、結果として、決定された色温度(例えば、3000K)のLED光源に対して許容可能な変動を定義する、“ANSIビン”とも称されるANSI(米国規格協会)色空間の外部の色点を生じることにもなる。ところが、通常の青色よりも濃青色の光を追加することにより、最終的な色点は再びANSI空間内に位置されることになり、それでいて“鮮やかな白色”を含む優れた白色表現を提供することになり得る。
図7は、3000K付近の黒体軌跡及び3000Kの色温度に対するANSI色空間を示すCIE1931色度図の一部の概略図である。
当該色点は1976CIE色度図で表すこともできる。図8は、1976CIE色度図における3000K付近の黒体軌跡を示し、この色度図には3000Kの色温度に対するANSI色空間を含んでいる。1976CIE色度図は、時には、人の目により知覚される色点のずれを表すのに一層適していると考えられる。
ここに記載される発光装置又はモジュールにより発生される光は、CIE1931色度図又は1976CIE色度図において黒体軌跡上に位置する色点を有することができる。
本発明の実施態様において、当該発光モジュールにより発生される光は、CIE1931色度図又は1976CIE色度図において黒体軌跡より下又は僅かに下に位置する色点を有することができる。該発光モジュールにより発生される光の色点が黒体軌跡より僅かに下に調整される場合、このことは、照明される白色物体の白の見え方(出現)を更に改善する。
幾つかの実施態様において、当該発光モジュールにより発生される光は、CIE1931色度図又は1976CIE色度図において該発光モジュールの対応する色温度に対するANSI色空間内に位置する色点を有することができる。
本発明の実施態様による発光モジュールは、有利には、蛍光増白剤(FWA)を有する物体又は物品を照明するために使用することができる。
“蛍光増白剤”なる名称は、一般的に、UV光による励起に際して通常は445nmにピークを持つ青色蛍光を生成する化学物質を指す。蛍光増白剤は、白色の出現を改善するために例えば紙、布及びプラスチック等の多くの製品に添加される。しかしながら、蛍光増白剤は濃青色光による励起も受け易く、このことが通常の青色光の放出につながり、かくして、照明される物質の白色出現を改善することに貢献する。特に、440nm以下、特には420nm以下の波長を持つ光は蛍光増白剤を励起することができる。本発明の実施態様において、380〜430nmの範囲内に発光ピーク波長を持つ第2発光ダイオードは、蛍光増白剤を効果的に励起するために十分な強度の≦420nmの光を生成することができる。
望ましい“鮮やかな白色”効果は、FWAを含む物体により放出/反射される光の、該物体を照明するために使用される光源により放出される光と比較した場合の光点の差(1976CIE色度図で見たv’のズレ、Δv’)により表すことができる。この効果が図9に示されている。P1は当該光源それ自体により放出される光の色点を示す一方、P2は照明される物体により反射された光の色点を示す。放出/反射された光の色点P2が、放出される光の色点P1と比較して黒体軌跡よりも一層下にずらされる場合、このことは鮮やかな白色効果を示し得る。白の表現の所望の改善及び“鮮やかな白色”効果をもたらすために、特に当該光源の色点が既に黒体軌跡よりも下にある場合、少なくとも-0.002のΔv’(即ち、|-Δv’|≧0.002)で十分であり得る。しかしながら、当該光源の光点に依存して、より大きなv’のズレ、例えば少なくとも-0.005のΔv’が望ましいであろう。
本発明の実施態様による発光モジュールを用いて蛍光増白剤を含む物体を照明する際に得られる“鮮やかな白色”効果(例えば、-0.005のΔv’)は、該モジュールにより放出される全スペクトルに対する“濃”青色光(例えば、380〜430nm)の強度比に依存することが既に分かっている。
ここで、発明者は、通常の青色光に対する濃青色光の強度比が、出力光の暖かいか又は冷たいとしての知覚及び黒/白コントラストの知覚に影響を与え得ることも見出した。
放出される光の色温度は、前述したように、特に当該光源を調光した場合に、当該光の自然なもの又は不自然なものとしての知覚に寄与する。
更に、“鮮やかな白色”光源を調光した場合において当該光の知覚される“鮮やかさ”の所望の変化を達成するために、濃青色の寄与度は相関色温度の関数として変化されねばならない。
前記比A’を増加させることにより、特に紙等のFWA処理された白色表面上の黒/白コントラストの知覚性を、光源の輝度とは独立に向上させることができる。従って、例えば用紙上の文章、図又は図面等の白色表面上の印刷のコントラストは、該表面を本発明の実施態様による発光モジュールを用いて照明することにより増加させることができる。比A’を制御することができることは、読者等のユーザが、所望のコントラストを達成するために光源の輝度とは独立に自身の好みに従って光を調整することを可能にする。このような個人化は、高齢者又は視覚障害を持つ人にとり特に望ましい。
このように、本発明の実施態様による発光モジュールの比A’の制御は、ユーザの好みに基づいて実行することができる。個人化されたコントラスト調整は、単なる一例である。他の例は、審美的、美容的又は美術的目的で比A’を制御することによる色温度の制御であり、その場合、より大きなA’は物体、物質又は肌の色合いの白さを増加させる。白色表現の個人化された制御が可能であることは、多くの特化された照明アプリケーションにおいて魅力的なフィーチャであり得る。
発光スペクトルのユーザ制御に代えて又は加えて、本発明の実施態様による発光モジュールにより放出される光の比A’は、時間にわたり所定のスケジュールに従って調整することができるか、又は周囲光条件又は照明される面の反射率等の外部条件に応答して調整することができる。
他の可能性は、照明される面の幾つかの部分が他の部分よりも大きな又は小さなA’の光で照明されるような動的な光のパターン化を可能にするために、比A’を空間的に変調することである。このようなパターン化は、第1(通常の青色の)発光エレメントの群から独立に制御可能であることに加えて、照明される物体の異なる部分を照明すると共に互いに独立に制御することができる少なくとも2つの群の第2(濃青色の)発光エレメントを使用することにより実行することができる。
本発明の実施態様において、当該発光装置又はモジュールは、光度I3の光を放出するように構成されると共に第3波長範囲(特には、590〜620nmの波長範囲(琥珀色))内に発光ピークを有する少なくとも1つの第3発光エレメントを有することができる。該第3発光エレメントは、波長変換材料を備えない直接発光型エレメント(例えば、LEDチップ)であり得る。代わりに、該第3発光エレメントは琥珀色発光を行う蛍光体変換型LEDチップとすることもできる。何れの場合においても、斯様な琥珀色成分の追加は、比A’が増加された場合に、当該発光装置又はモジュールの全発光スペクトルの色点の極僅かな変化さえも防止することができる。
ここに記載される発光装置は、種々の照明アプリケーションに使用される発光モジュールの一部を形成することができる。例えば、このような発光モジュールは、例えば小売、展示又は家庭環境において物体を照明するためのスポットライト又は照明器具等の白色光源に使用することができる。特に、典型的にスポットライトに含まれる本発明の実施態様による発光モジュールは、有利には、アクセント照明のために使用することができる。
当業者であれば、本発明は上述した好ましい実施態様に決して限定されるものでないと理解するものである。逆に、多数の修正例及び変更例が添付請求項の範囲内で可能である。例えば、本明細書に記載される第1及び第2発光エレメントの一方又は両方は、例えばUVのLEDチップ及び青色蛍光体等の、発光エレメント及び波長変換材料の適切な組み合わせにより置換することができる。
更に、開示された実施態様に対する変形例は、当業者によれば請求項に記載された本発明を実施するに際して図面、本開示及び添付請求項の精査から理解し実施することができるものである。尚、請求項において“有する”なる文言は他の構成要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。また、特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせを有利に使用することができないということを示すものではない。

Claims (11)

  1. 380〜440nmの波長範囲内に発光ピークを有し、白色出力光を生成する発光装置であって、
    440〜460nmの第1波長範囲内に発光ピークを有し、第1光度I1の光を放出する少なくとも1つの第1発光エレメントと、
    380〜440nmの第2波長範囲内に発光ピークを有し、第2光度I2の光を放出する少なくとも1つの第2発光エレメントと、
    を有し、
    前記少なくとも1つの第1発光エレメント及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントは、前記少なくとも1つの第2発光エレメントにより放出される前記第2光度の光を前記少なくとも1つの第1発光エレメントにより放出される前記第1光度の光から独立に制御することができるように独立に制御可能であり、
    比A’が、
    と定義され、ここでA’は少なくとも0.6であり、
    当該発光装置は、
    前記少なくとも1つの第1発光エレメント及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントに動作的に結合されコントローラであって、前記少なくとも1つの第1発光エレメントにより放出される光の前記第1光度I1を増加又は減少させるための第1制御信号及び前記少なくとも1つの第2発光エレメントにより放出される光の前記第2光度I2を前記第1制御信号とは独立に増加又は減少させるための第2制御信号を、前記比A’が当該コントローラにより変更可能となるように発生することができるコントローラ、
    を更に有し、
    前記コントローラは、(a)当該発光装置が調光される間に前記第2光度I2を前記第1光度I1に対して減少させ、及び/又は(b)時間に伴い前記比A’を調整する、
    発光装置。
  2. 前記第1発光エレメントにより放出される光を受光するように配置されると共に、緑色〜赤色の波長範囲内に発光ピークを持つ光を放出することができる少なくとも1つの波長変換部材を更に有する、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第1及び/又は第2発光エレメントの動作を、従って前記比A’をユーザにより制御することができる、請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記少なくとも1つの波長変換部材が、前記第1発光エレメントにより放出される光を受光するように配置されると共に、黄緑色蛍光体材料及び赤色蛍光体材料を有する、請求項2に記載の発光装置。
  5. 前記第2発光エレメントにより放出される光を受光するように配置される他の波長変換部材を有し、該他の波長変換部材が黄緑色蛍光体材料は有するが、赤色蛍光体材料を有さない、請求項2に記載の発光装置。
  6. 前記少なくとも1つの第2発光エレメントが、380〜430nmの第2波長範囲内に発光ピークを有し第2光度I2の光を放出する、請求項1に記載の発光装置。
  7. 請求項1に記載の発光装置を有する、スポットライト又は照明器具。
  8. 蛍光増白剤を照明するための、請求項1に記載の発光装置の使用。
  9. 請求項1に記載の発光装置を動作させる方法であって、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記発光装置により生成される前記出力光の全光度Itotに対して増加又は減少させ、前記比A’を増加又は減少させるステップを有する、方法。
  10. 前記第1光度を前記第2光度に対して増加させることにより前記比A’を増加させるステップを有する、請求項9に記載の発光装置を動作させる方法。
  11. 前記発光装置により放出される前記全光度を減少させると共に、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記全光度Itotに対して減少させ、前記比A’を減少させるステップ、又は
    前記発光装置により放出される前記全光度を増加させると共に、前記光度I2を前記光度I1及び/又は前記全光度Itotに対して増加させ、前記比A’を増加させるステップ、
    を有する、請求項9に記載の発光装置を動作させる方法。
JP2016571736A 2014-06-10 2015-06-08 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置 Pending JP2017523600A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14171701.7 2014-06-10
EP14171701 2014-06-10
PCT/EP2015/062644 WO2015189112A1 (en) 2014-06-10 2015-06-08 Light emitting arrangement with adjustable emission spectrum

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523600A true JP2017523600A (ja) 2017-08-17
JP2017523600A5 JP2017523600A5 (ja) 2018-07-19

Family

ID=50980138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571736A Pending JP2017523600A (ja) 2014-06-10 2015-06-08 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9867255B2 (ja)
EP (1) EP3155874B1 (ja)
JP (1) JP2017523600A (ja)
CN (1) CN106471867B (ja)
WO (1) WO2015189112A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114666A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社フーマイスターエレクトロニクス Led光源装置およびスポットライト
JP2019519909A (ja) * 2016-04-29 2019-07-11 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高輝度明白色led光源
JP2020035891A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
US11244931B2 (en) 2018-10-04 2022-02-08 Nichia Corporation Light emitting device with enhanced color mixing quality

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918747B2 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
GB2556782B (en) 2015-07-30 2021-02-24 Vital Vio Inc Single diode disinfection
JP6835344B2 (ja) * 2016-04-06 2021-02-24 インテックス株式会社 高演色光源装置
JP7053980B2 (ja) * 2016-11-16 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10422501B2 (en) * 2016-12-14 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting assembly
JP6764551B1 (ja) * 2017-09-11 2020-09-30 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 照明デバイス
US11356645B2 (en) 2017-10-19 2022-06-07 Signify Holding B.V. Enhanced white light for projection lighting
US10617774B2 (en) 2017-12-01 2020-04-14 Vital Vio, Inc. Cover with disinfecting illuminated surface
US10413626B1 (en) 2018-03-29 2019-09-17 Vital Vio, Inc. Multiple light emitter for inactivating microorganisms
US10529900B2 (en) * 2018-05-05 2020-01-07 Ideal Industries Lighting Llc Solid state lighting device providing spectral power distribution with enhanced perceived brightness
US10788709B2 (en) * 2018-10-30 2020-09-29 Innolux Corporation Lighting device
US11320100B2 (en) 2018-12-04 2022-05-03 Signify Holding B.V. Crisp white tuning
US11639897B2 (en) 2019-03-29 2023-05-02 Vyv, Inc. Contamination load sensing device
US11329197B2 (en) * 2019-03-29 2022-05-10 Nichia Corporation Light emitting device
KR20200139307A (ko) * 2019-06-03 2020-12-14 삼성전자주식회사 발광장치, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
US11541135B2 (en) 2019-06-28 2023-01-03 Vyv, Inc. Multiple band visible light disinfection
EP4012256A4 (en) * 2019-08-07 2023-09-13 Kyocera Corporation LIGHTING DEVICE
WO2021030748A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 Vital Vio, Inc. Devices configured to disinfect interiors
EP4024126A4 (en) * 2019-08-20 2023-08-02 Shenzhen TCL New Technology Co., Ltd. LIGHT SOURCE UNIT, BACKLIGHT MODULE AND DISPLAY DEVICE
CN114258266B (zh) * 2019-08-27 2023-11-07 昕诺飞控股有限公司 一种用于照亮水族箱的照明设备
US11878084B2 (en) 2019-09-20 2024-01-23 Vyv, Inc. Disinfecting light emitting subcomponent
CN110675830A (zh) * 2019-09-21 2020-01-10 天津大学 图像处理用的基于改进烟花算法的区域背光动态调光方法
WO2022073832A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Signify Holding B.V. Light source for optimized tlci rendering for lighting
WO2023126202A1 (en) * 2021-12-27 2023-07-06 Signify Holding B.V. High intensity bbl dimmable light source

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2005136005A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子
WO2007004493A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 National Institute For Materials Science 蛍光体とその製造方法および照明器具
KR20070080694A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전기주식회사 보라색 광을 이용한 백색 반도체 발광 소자
JP2008300124A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び照明器具
US20100020536A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Bafetti Vincent H Lighting system for growing plants
JP2011512637A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gls似のled光源
WO2013150470A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Koninklijke Philips N.V. White light emitting module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875443B1 (ko) * 2006-03-31 2008-12-23 서울반도체 주식회사 발광 장치
JP5320993B2 (ja) 2007-11-12 2013-10-23 三菱化学株式会社 照明装置
US8598793B2 (en) 2011-05-12 2013-12-03 Ledengin, Inc. Tuning of emitter with multiple LEDs to a single color bin
EP2916622B1 (en) 2009-10-08 2019-09-11 Delos Living, LLC Led lighting system
KR20120113419A (ko) 2011-04-05 2012-10-15 삼성전자주식회사 발광소자 모듈 및 면광원 장치
CN103718650A (zh) * 2011-08-16 2014-04-09 三星电子株式会社 具有可调节的色温的led装置
US20130075769A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Ledengin, Inc. Selection of phosphors and leds in a multi-chip emitter for a single white color bin
US8884508B2 (en) * 2011-11-09 2014-11-11 Cree, Inc. Solid state lighting device including multiple wavelength conversion materials

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057376A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledランプ
JP2005136005A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 発光素子
WO2007004493A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 National Institute For Materials Science 蛍光体とその製造方法および照明器具
KR20070080694A (ko) * 2006-02-08 2007-08-13 삼성전기주식회사 보라색 광을 이용한 백색 반도체 발광 소자
JP2008300124A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 照明装置及び照明器具
JP2011512637A (ja) * 2008-02-21 2011-04-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Gls似のled光源
US20100020536A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Bafetti Vincent H Lighting system for growing plants
WO2013150470A1 (en) * 2012-04-06 2013-10-10 Koninklijke Philips N.V. White light emitting module

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519909A (ja) * 2016-04-29 2019-07-11 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高輝度明白色led光源
JP7221052B2 (ja) 2016-04-29 2023-02-13 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 高輝度明白色led光源
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
JP2019114666A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社フーマイスターエレクトロニクス Led光源装置およびスポットライト
JP7011302B2 (ja) 2017-12-25 2022-01-26 丸茂電機株式会社 Led光源装置、led光源装置の製造方法およびスポットライト
JP2020035891A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11043610B2 (en) 2018-08-30 2021-06-22 Nichia Corporation Light-emitting device
US11626536B2 (en) 2018-08-30 2023-04-11 Nichia Corporation Light-emitting device
US11244931B2 (en) 2018-10-04 2022-02-08 Nichia Corporation Light emitting device with enhanced color mixing quality

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155874A1 (en) 2017-04-19
CN106471867B (zh) 2019-03-08
EP3155874B1 (en) 2020-05-13
CN106471867A (zh) 2017-03-01
US9867255B2 (en) 2018-01-09
US20170111972A1 (en) 2017-04-20
WO2015189112A1 (en) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3155874B1 (en) Light emitting arrangement with adjustable emission spectrum
JP6811804B2 (ja) 照明方法及び発光装置
KR101419954B1 (ko) 조명 장치 및 조명 방법
US8018135B2 (en) Lighting device and method of making
US9642208B2 (en) Variable correlated color temperature luminary constructs
US8884508B2 (en) Solid state lighting device including multiple wavelength conversion materials
JP6363061B2 (ja) 白色発光モジュール
US8212466B2 (en) Solid state lighting devices including light mixtures
JP4749912B2 (ja) 照明器具
JP5005712B2 (ja) 発光装置
EP2480823B1 (en) Lighting device with defined spectral power distribution
KR101892996B1 (ko) 태양스펙트럼에 근접한 엘이디 패키지 광원이 내장된 백색 가시광 조명등
EP3845033B1 (en) Cyan enriched white light
US9799243B2 (en) Lighting devices including solid state emitter groups for illuminating printed material with enhanced vibrancy
KR20130019027A (ko) 조명 장치 및 조명 방법
JP2010282974A (ja) 照明器具
JP2012191225A (ja) 発光装置
JP2014150293A (ja) 発光装置
TW200923272A (en) LED lamp with adjustable chromaticity
JP2011192472A (ja) 光源ユニット及び光源装置
KR102556270B1 (ko) 엘이디 햇빛등 및 엘이디 햇빛등기구
JP2010272536A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210208