JP2020035891A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020035891A
JP2020035891A JP2018161092A JP2018161092A JP2020035891A JP 2020035891 A JP2020035891 A JP 2020035891A JP 2018161092 A JP2018161092 A JP 2018161092A JP 2018161092 A JP2018161092 A JP 2018161092A JP 2020035891 A JP2020035891 A JP 2020035891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
phosphor layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018161092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6963720B2 (ja
Inventor
直樹 武藏
Naoki Musashi
直樹 武藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2018161092A priority Critical patent/JP6963720B2/ja
Priority to US16/537,270 priority patent/US11043610B2/en
Publication of JP2020035891A publication Critical patent/JP2020035891A/ja
Priority to US17/232,788 priority patent/US11626536B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6963720B2 publication Critical patent/JP6963720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/451Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a metal-semiconductor-metal [m-s-m] structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】紫外光を発光する小型の発光装置を提供する。【解決手段】発光装置は、紫外光を発する発光素子と、前記発光素子の上に設けられ、前記発光素子が発する紫外光により励起され、前記発光素子が発する紫外光よりも長波長の紫外光を発する蛍光体粒子を含む蛍光体層と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置に関する。
現在、UV(ultraviolet)ランプとして、水銀を封入した管内の壁面にUV発光蛍光体を塗布した構造の水銀UVランプが知られている。また、水銀レスUVランプとして、キセノンガスを封入したUVランプも提案されている。
特表2009−519576号公報
「真空紫外励起高効率UV発光蛍光体」、映像情報メディア学会誌Vol.55,No.4,pp.566〜570(2001)
本発明は、紫外光を発光する小型の発光装置を提供する。
本発明の一態様によれば、発光装置は、紫外光を発する発光素子と、前記発光素子の上に設けられ、前記発光素子が発する紫外光により励起され、前記発光素子が発する紫外光よりも長波長の紫外光を発する蛍光体粒子を含む蛍光体層と、を備えている。
本発明によれば、紫外光を発光する小型の発光装置を提供することができる。
本発明の実施形態の発光装置における第1発光素子、第2発光素子、および蛍光体層の配置例を示す模式平面図である。 本発明の第1実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第1実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の第2実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第2実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の第3実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第3実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の第4実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第4実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の第5実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第5実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の実施形態の発光装置の駆動回路図である。 本発明の第6実施形態の発光装置の模式端面図である。 本発明の第6実施形態の発光装置の模式平面図である。 本発明の第6実施形態の発光装置の模式平面図である。
以下、図面を参照し、実施形態について説明する。なお、各図面中、同じ要素には同じ符号を付している。
実施形態は、紫外光を発する発光素子と、紫外光を発する蛍光体層とを組み合わせた発光装置を提供する。蛍光体層は、発光素子が発する紫外光により励起され、発光素子が発する紫外光よりも長波長の紫外光を発する。本明細書における紫外光は、245nm以上380nm以下の範囲にピーク波長をもつ。
図1の模式的な平面図に示すように、実施形態の発光装置は、複数の第1発光素子11と複数の第2発光素子12を含むことができる。または、実施形態の発光装置は、1つの第1発光素子11と1つの第2発光素子12を含むことができる。または、実施形態の発光装置は、第2発光素子12は含まずに、第1発光素子11と蛍光体層21(または22)を含むことができる。
第1発光素子11の上に蛍光体層21(または22)が設けられている。第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。
第1発光素子11および第2発光素子12は、例えば、245nm以上305nm以下の範囲にピーク波長をもつ深紫外光を発する。第1発光素子11の発光波長および第2発光素子12の発光波長は、例えば、280nm付近、または310nm付近にピークをもつ。第1発光素子11および第2発光素子12は、例えば、窒化アルミニウムガリウムを含む発光層を有する。
蛍光体層21(または22)は蛍光体粒子を含む。蛍光体粒子は、セリウムがドープされたオルトリン酸イットリウム(YPO:Ce)、ガドリニウムがドープされた酸化イットリウム(Y:Gd)、および、ガドリニウムとプラセオジムがドープされたフッ化イットリウム(YF:Gd,Pr)の少なくともいずれかを含む。
YPO:Ceの発光波長は、例えば、330nm付近、または365nm付近にピークをもつ。
:Gdの発光波長は、例えば、315nm付近にピークをもつ。
YF:Gd,Prの発光波長は、例えば、311nm付近にピークをもつ。
(第1実施形態)
図2Aは、第1実施形態の発光装置の模式端面図である。
図2Bは、第1実施形態の発光装置の模式平面図である。
第1発光素子11と第2発光素子12は、配線基板50上に載置されている。配線基板50の上面には、配線53とパッド52が形成されている。配線53とパッド52は、一体の金属パターンとして形成されている。
第1発光素子11は、例えば上面に主発光面をもち、主発光面の反対側の面に外部電極31をもつ。第2発光素子12は、例えば上面に主発光面をもち、主発光面の反対側の面に外部電極32をもつ。第1発光素子11の外部電極31および第2発光素子12の外部電極32が、配線基板50に形成されたパッド52に接合されている。または、第1発光素子11および第2発光素子12の上面側に設けられた外部電極を、ワイヤによって、パッド52と接続してもよい。
蛍光体層21は、蛍光体粒子と、蛍光体粒子が分散されたガラス24とを有する。蛍光体層21は、第1発光素子11の上面に接合されている。蛍光体層21は、有機成分を含む接着剤を介さずに、例えば常温で第1発光素子11の上面に直接接合される。
第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。
第1発光素子11が発する紫外光の一部は蛍光体層21の蛍光体粒子に吸収され、蛍光体粒子を励起する。励起された蛍光体粒子は、第1発光素子11が発する紫外光よりも長波長の紫外光を発する。すなわち、第1発光素子11が配置された領域からは、蛍光体層21を透過した第1発光素子11の紫外光と、蛍光体粒子によって波長変換された紫外光が放出される。第2発光素子12が配置された領域からは、第2発光素子12が発する紫外光が放出される。
このような第1実施形態の発光装置によれば、紫外光の波長領域のより広い範囲をカバーするブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を放出することができる。また、放電管を使わないため小型化できる。
実施形態の発光装置は、例えば、レジスト膜の露光、樹脂の硬化、塗料の乾燥などに適用することができる。例えば、レジストの種類によっては、ある特定波長だけでなく、その特定波長の近傍の波長に対しても感光性をもつ場合がある。そのようなレジストに対して、実施形態の発光装置が放出するブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を適用することで、レジストの効率的な露光反応が可能となる。
蛍光体粒子はガラス24に分散され、蛍光体層21は樹脂を含まない。蛍光体粒子はガラス24に覆われ露出せず、高い耐湿性を有する。さらに、蛍光体層21は第1発光素子11の上面に直接接合されている。また、配線基板50の絶縁基材は例えばセラミックである。したがって、紫外光が照射され得る領域には、樹脂よりも紫外光に対する耐光性に優れたガラスやセラミックが使われ、信頼性を高くできる。セラミックの絶縁基材として例えば酸化アルミニウムを使うと、配線基板50の表面は紫外光に対する良好な反射面として機能することができる。
(第2実施形態)
図3Aは、第2実施形態の発光装置の模式端面図である。
図3Bは、第2実施形態の発光装置の模式平面図である。
第1実施形態と同様、第1発光素子11と第2発光素子12が配線基板50に載置されている。
配線基板50上において第1発光素子11の周囲および第2発光素子12の周囲に壁部62が設けられている。壁部62は、例えば金属またはセラミックからなる。壁部62は、第1発光素子11の周囲および第2発光素子12の周囲を連続して囲んでいる。
第1発光素子11の周囲に設けられた壁部62の上面には、蛍光体層21が接合されている。蛍光体層21は、蛍光体粒子と、蛍光体粒子が分散されたガラス24とを有する。蛍光体層21は、有機成分を含む接着剤を介さずに、例えば常温で壁部62の上面に直接接合される。
第1発光素子11は、壁部62および蛍光体層21で囲まれた空間70内に配置されている。第1発光素子11の上面は、空間70を隔てて蛍光体層21に対向している。
第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。第2発光素子12の上方は開放されている。
第1実施形態と同様、第2実施形態の発光装置においても、紫外光の波長領域のより広い範囲をカバーするブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を放出することができる。また、放電管を使わないため小型化できる。
蛍光体粒子はガラス24に分散され、蛍光体層21は樹脂を含まない。蛍光体粒子はガラス24に覆われ露出せず、高い耐湿性を有する。さらに、蛍光体層21は壁部62の上面に直接接合されている。また、壁部62は金属またはセラミックからなり、配線基板50の絶縁基材は例えばセラミックである。したがって、紫外光が照射され得る領域には、樹脂よりも紫外光に対する耐光性に優れたガラス、金属、セラミックが使われ、信頼性を高くできる。セラミックとして例えば酸化アルミニウムを使うと、配線基板50の表面、および壁部62の側面は、紫外光に対する良好な反射面として機能することができる。
(第3実施形態)
図4Aは、第3実施形態の発光装置の模式端面図である。
図4Bは、第3実施形態の発光装置の模式平面図である。図4Bは、図4Aにおいてカバー膜25を除いた要素の模式平面図である。
上記実施形態と同様、第1発光素子11と第2発光素子12が配線基板50に載置されている。
第1発光素子11の上面および側面には、蛍光体粒子23が配置されている。蛍光体粒子23は、例えば電気泳動を利用した電着法により、第1発光素子11の上面および側面に付着し堆積する。
第1発光素子11、第2発光素子12、および配線基板50の表面を覆うように、カバー膜25が設けられている。カバー膜25は、例えばALD(Atomic Layer Deposition)法によって、配線基板50の表面、第1発光素子11の側面および上面、第2発光素子12の側面および上面に沿ってコンフォーマルに形成される。
カバー膜25は、第1発光素子11が発する紫外光および蛍光体粒子23が発する紫外光に対する透過性を有し、例えば酸化アルミニウム膜である。蛍光体粒子23は、カバー膜25に覆われ、第1発光素子11の上面および側面からの脱落が防止される。蛍光体粒子23およびカバー膜25は、蛍光体層22を構成する。
蛍光体粒子が配置されていない第2発光素子12の上面および側面も、カバー膜25で覆われている。第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。
上記実施形態と同様、第3実施形態の発光装置においても、紫外光の波長領域のより広い範囲をカバーするブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を放出することができる。また、放電管を使わないため小型化できる。
蛍光体層22は樹脂を含まず、蛍光体粒子23は例えば酸化アルミニウム膜であるカバー膜25に覆われ露出せず、高い耐湿性を有する。また、配線基板50の絶縁基材は例えばセラミックである。したがって、紫外光が照射され得る領域には、樹脂よりも紫外光に対する耐光性に優れたセラミックが使われ、信頼性を高くできる。セラミックとして例えば酸化アルミニウムを使うと、配線基板50の表面は、紫外光に対する良好な反射面として機能することができる。
(第4実施形態)
図5Aは、第4実施形態の発光装置の模式端面図である。
図5Bは、第4実施形態の発光装置の模式平面図である。図5Bは、図5Aにおいてガラス板61およびカバー膜25を除いた要素の模式平面図である。
上記実施形態と同様、第1発光素子11と第2発光素子12が配線基板50に載置されている。
配線基板50上において第1発光素子11および第2発光素子12が配置された領域の周囲に壁部62が設けられている。壁部62は、例えば金属またはセラミックからなる。壁部62は、第1発光素子11および第2発光素子12が配置された領域の周囲を連続して囲んでいる。
壁部62の上面には、ガラス板61が接合されている。ガラス板61は、有機成分を含む接着剤を介さずに、例えば常温で壁部62の上面に直接接合される。
ガラス板61の上面において第1発光素子11の上面に対向する領域には、蛍光体粒子23が配置されている。蛍光体粒子23は、例えば電気泳動を利用した電着法により、ガラス板61の上面に付着し堆積する。
蛍光体粒子23を覆うように、ガラス板61の上面にカバー膜25が設けられている。カバー膜25は、第1発光素子11が発する紫外光および蛍光体粒子23が発する紫外光に対する透過性を有し、例えば酸化アルミニウム膜である。蛍光体粒子23は、カバー膜25に覆われ、ガラス板61の上面からの脱落が防止される。蛍光体粒子23およびカバー膜25は、蛍光体層22を構成する。
第1発光素子11および第2発光素子12は、壁部62およびガラス板61で囲まれた空間70内に配置されている。第1発光素子11の上面は、空間70およびガラス板61を隔てて蛍光体層22に対向している。
第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。第2発光素子12の上面は、空間70を隔ててガラス板61に対向している。
上記実施形態と同様、第4実施形態の発光装置においても、紫外光の波長領域のより広い範囲をカバーするブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を放出することができる。また、放電管を使わないため小型化できる。
蛍光体層22は樹脂を含まず、蛍光体粒子23は例えば酸化アルミニウム膜であるカバー膜25に覆われ露出せず、高い耐湿性を有する。さらに、蛍光体層22が設けられたガラス板61は壁部62の上面に直接接合されている。また、壁部62は金属またはセラミックからなり、配線基板50の絶縁基材は例えばセラミックである。したがって、紫外光が照射され得る領域には、樹脂よりも紫外光に対する耐光性に優れたガラス、金属、セラミックが使われ、信頼性を高くできる。セラミックとして例えば酸化アルミニウムを使うと、配線基板50の表面、および壁部62の側面は、紫外光に対する良好な反射面として機能することができる。
(第5実施形態)
図6Aは、第5実施形態の発光装置の模式端面図である。
図6Bは、第5実施形態の発光装置の模式平面図である。図6Bは、図6Aにおいてガラス板61を除いた要素の模式平面図である。
上記実施形態と同様、第1発光素子11と第2発光素子12が配線基板50に載置されている。
配線基板50上において第1発光素子11および第2発光素子12が配置された領域の周囲に壁部62が設けられている。壁部62は、例えば金属またはセラミックからなる。壁部62は、第1発光素子11および第2発光素子12が配置された領域の周囲を連続して囲んでいる。
壁部62の上面には、ガラス板61が接合されている。ガラス板61は、有機成分を含む接着剤を介さずに、例えば常温で壁部62の上面に直接接合される。
ガラス板61の上面において第1発光素子11の上面に対向する領域には、蛍光体層21が設けられている。蛍光体層21は、蛍光体粒子と、蛍光体粒子が分散されたガラス24とを有する。蛍光体層21は、有機成分を含む接着剤を介さずに、例えば常温でガラス板61の上面に直接接合される。
第1発光素子11および第2発光素子12は、壁部62およびガラス板61で囲まれた空間70内に配置されている。第1発光素子11の上面は、空間70およびガラス板61を隔てて蛍光体層22に対向している。
第2発光素子12の上に蛍光体層は設けられず、第2発光素子12は蛍光体層を含まない領域に配置されている。第2発光素子12の上面は、空間70を隔ててガラス板61に対向している。
上記実施形態と同様、第5実施形態の発光装置においても、紫外光の波長領域のより広い範囲をカバーするブロードな発光スペクトルをもつ紫外光を放出することができる。また、放電管を使わないため小型化できる。
蛍光体粒子はガラス24に分散され、蛍光体層21は樹脂を含まない。蛍光体粒子はガラス24に覆われ露出せず、高い耐湿性を有する。さらに、蛍光体層21が設けられたガラス板61は壁部62の上面に直接接合されている。また、壁部62は金属またはセラミックからなり、配線基板50の絶縁基材は例えばセラミックである。したがって、紫外光が照射され得る領域には、樹脂よりも紫外光に対する耐光性に優れたガラス、金属、セラミックが使われ、信頼性を高くできる。セラミックとして例えば酸化アルミニウムを使うと、配線基板50の表面、および壁部62の側面は、紫外光に対する良好な反射面として機能することができる。
図4Aおよび図4Bに示す第3実施形態、および図5Aおよび図5Bに示す第4実施形態において、蛍光体粒子23を第1発光素子11に付着させた後に蛍光体粒子23をカバー膜25で覆うことに限らず、予めカバー膜25で覆われた蛍光体粒子23を第1発光素子11に付着させてもよい。
図7は、前述した実施形態の発光装置の駆動回路図である。
第1発光素子11のアノードおよび第2発光素子12のアノードは共通の電源81に接続されている。第1発光素子11のカソードは、トランジスタ83と抵抗84を介してグランドに接続されている。第2発光素子12のカソードは、トランジスタ83と抵抗84を介してグランドに接続されている。トランジスタ83の制御端子には、増幅器82を介して制御信号が与えられ、トランジスタ83はオンオフされる。
第1発光素子11と第2発光素子12は、発光波長が同じ同種類の発光素子である。このような第1発光素子11と第2発光素子12は、共通の電源81から与えられる同じ駆動電圧で駆動することができ、さらに、トランジスタ83、増幅器82、抵抗84等も同じものを使用でき、回路構成を簡単にできる。第1発光素子11と第2発光素子12のそれぞれについて、異なる電圧値の電源、異なる抵抗値の抵抗、異なる仕様の増幅器、異なる仕様のトランジスタが必要とならない。
トランジスタ83のオンオフにより、蛍光体層21(または22)の下に配置された第1発光素子11のみを駆動する、蛍光体層を含まない領域に配置された第2発光素子12のみを駆動する、または第1発光素子11と第2発光素子12の両方を駆動することができ、発光装置が出射する紫外光の波長切り替え、強度切り替えが可能になる。
(第6実施形態)
図8Aは、第6実施形態の発光装置の模式端面図である。
図8Bは、第6実施形態の発光装置の模式平面図である。
上述の第1〜第5実施形態に開示した発光装置は、さらに、可視光蛍光体層を備えることができる。例えば、図8A、8Bに示す例は、第1実施形態と同様に、第1発光素子11と第2発光素子12が配線基板50に載置されており、第1発光素子11上には蛍光体層21が配置されている。さらに、第1発光素子11と第2発光素子12の側面には発光素子が発する紫外光により励起され可視光を発する蛍光体粒子を含む、可視光蛍光体層91が配置されている。
第1発光素子11と第2発光素子12が発する紫外光の一部を吸収し、可視光蛍光体層91から可視光が出射される。そのため、発光装置が駆動されていること、すなわち、紫外光を出射していることを肉眼で確認することができる。これにより、より安全な使用が可能になる。
可視光蛍光体層91の配置は上記の位置に限定されず、発光素子の紫外光が照射される位置であればよい。例えば図8Cに示すように発光素子11、12の側面に接触させず、すなわち発光素子から離間した位置に、可視光蛍光体層91を配置することも可能である。また、第2〜第5実施形態においても同様に可視光蛍光体を配置することは可能である。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。本発明の上述した実施形態を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての形態も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
11…第1発光素子、12…第2発光素子、21,22…蛍光体層、23…蛍光体粒子、24…ガラス、25…カバー膜、50…配線基板、61…ガラス板、62…壁部、91…可視光蛍光体層

Claims (12)

  1. 紫外光を発する発光素子と、
    前記発光素子の上に設けられ、前記発光素子が発する紫外光により励起され、前記発光素子が発する紫外光よりも長波長の紫外光を発する蛍光体粒子を含む蛍光体層と、
    を備えた発光装置。
  2. 前記蛍光体粒子は、YPO:Ce、Y:Gd、およびYF:Gd,Prの少なくともいずれかを含む請求項1記載の発光装置。
  3. 前記蛍光体層は、前記蛍光体粒子と、前記蛍光体粒子が分散されたガラスとを有する請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記蛍光体層は、前記発光素子に直接接合されている請求項3記載の発光装置。
  5. 前記発光素子の周囲に設けられ、金属またはセラミックからなる壁部をさらに備え、
    前記蛍光体層は、前記壁部の上面に接合され、
    前記発光素子は、前記壁部および前記蛍光体層で囲まれた空間内に配置されている請求項3記載の発光装置。
  6. 前記発光素子の周囲に設けられ、金属またはセラミックからなる壁部と、
    前記壁部の上面に接合されたガラス板と、
    をさらに備え、
    前記蛍光体層は、前記ガラス板の上面に接合され、
    前記発光素子は、前記壁部および前記ガラス板で囲まれた空間内に配置されている請求項3記載の発光装置。
  7. 前記蛍光体層は、
    前記発光素子の表面に付着した前記蛍光体粒子と、
    前記蛍光体粒子を覆うカバー膜と、
    を有する請求項1または2に記載の発光装置。
  8. 前記発光素子の周囲に設けられ、金属またはセラミックからなる壁部と、
    前記壁部の上面に接合されたガラス板と、
    をさらに備え、
    前記蛍光体層は、
    前記ガラス板の上面に付着した前記蛍光体粒子と、
    前記蛍光体粒子を覆うカバー膜と、
    を有し、
    前記発光素子は、前記壁部および前記ガラス板で囲まれた空間内に配置されている請求項1または2に記載の発光装置。
  9. 前記カバー膜は、酸化アルミニウム膜である請求項7または8に記載の発光装置。
  10. 前記発光素子は複数設けられ、
    前記複数の発光素子は、
    前記蛍光体層の下に設けられた第1発光素子と、
    蛍光体層を含まない領域に設けられた第2発光素子と、
    を有する請求項1〜9のいずれか1つに記載の発光装置。
  11. 前記第1発光素子の駆動電圧と前記第2発光素子の駆動電圧は同じである請求項10記載の発光装置。
  12. 前記発光素子の側面乃至周囲に、
    前記発光素子が発する紫外光により励起され可視光を発する蛍光体粒子を含む可視光蛍光体層を備えた請求項1〜11のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2018161092A 2018-08-30 2018-08-30 発光装置 Active JP6963720B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161092A JP6963720B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 発光装置
US16/537,270 US11043610B2 (en) 2018-08-30 2019-08-09 Light-emitting device
US17/232,788 US11626536B2 (en) 2018-08-30 2021-04-16 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161092A JP6963720B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035891A true JP2020035891A (ja) 2020-03-05
JP6963720B2 JP6963720B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=69642300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161092A Active JP6963720B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11043610B2 (ja)
JP (1) JP6963720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102450969B1 (ko) * 2018-08-09 2022-10-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 경로감쇄 결정 방법 및 장치

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109541A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線蛍光ランプ
JP2005019359A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線ランプ
JP2005158551A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Elファイバー及び光触媒反応容器
JP2007277549A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Osram Sylvania Inc 紫外線放射燐光体及びそれを含むランプ
JP2008163061A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyushu Institute Of Technology 蛍光体及びランプ
JP2009519576A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された効率を有する低圧放電ランプ
JP2013175767A (ja) * 2006-12-26 2013-09-05 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
JP2013539238A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 オスラム ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント及びその製造方法
JP2013216800A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nichia Corp 色変換用無機成形体及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013229438A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2014500890A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光物質と当該発光物質を有する発光装置
JP2017036418A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 三菱化学株式会社 蛍光体
US20170186921A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package
JP2017523600A (ja) * 2014-06-10 2017-08-17 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置
CN206471355U (zh) * 2017-01-20 2017-09-05 深圳市威尔晟光电有限公司 紫外发光二极管灯珠及指甲油固化装置
JP2018056236A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 日機装株式会社 紫外光照射装置
JP2018095755A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476567B1 (ko) 2003-09-26 2005-03-17 삼성전기주식회사 질화물 반도체 소자
US20070126341A1 (en) 2004-11-22 2007-06-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. El fiber and photocatalyst reaction vessel
JP4640427B2 (ja) 2008-03-14 2011-03-02 ソニー株式会社 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の製造方法、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置
JP2010067927A (ja) 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 窒化物半導体発光素子
TWM405514U (en) * 2009-11-30 2011-06-11 Top Energy Saving System Corp Lighting module
CN103367611B (zh) 2012-03-28 2017-08-08 日亚化学工业株式会社 波长变换用无机成型体及其制造方法以及发光装置
JP2015142046A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 シャープ株式会社 波長変換部材、発光装置、および波長変換部材の製造方法
JP6800221B2 (ja) * 2016-05-13 2020-12-16 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 光源装置及び照明装置
KR102475924B1 (ko) * 2017-08-31 2022-12-08 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 및 이를 포함하는 헤드 램프
TWI739931B (zh) * 2017-10-18 2021-09-21 優顯科技股份有限公司 顯示裝置

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109541A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Harison Toshiba Lighting Corp 紫外線蛍光ランプ
JP2005019359A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線ランプ
JP2005158551A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Elファイバー及び光触媒反応容器
JP2009519576A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善された効率を有する低圧放電ランプ
JP2007277549A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Osram Sylvania Inc 紫外線放射燐光体及びそれを含むランプ
JP2013175767A (ja) * 2006-12-26 2013-09-05 Seoul Semiconductor Co Ltd 発光素子
JP2008163061A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyushu Institute Of Technology 蛍光体及びランプ
JP2013539238A (ja) * 2010-10-08 2013-10-17 オスラム ゲーエムベーハー オプトエレクトロニクス半導体コンポーネント及びその製造方法
JP2014500890A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 発光物質と当該発光物質を有する発光装置
JP2013216800A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nichia Corp 色変換用無機成形体及びその製造方法、並びに発光装置
JP2013229438A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法
JP2017523600A (ja) * 2014-06-10 2017-08-17 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 調整可能な発光スペクトルを持つ発光装置
JP2017036418A (ja) * 2015-08-12 2017-02-16 三菱化学株式会社 蛍光体
US20170186921A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting diode package
JP2018056236A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 日機装株式会社 紫外光照射装置
JP2018095755A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 大電株式会社 紫外線発光蛍光体、発光素子、及び発光装置
CN206471355U (zh) * 2017-01-20 2017-09-05 深圳市威尔晟光电有限公司 紫外发光二极管灯珠及指甲油固化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210257513A1 (en) 2021-08-19
US20200075802A1 (en) 2020-03-05
JP6963720B2 (ja) 2021-11-10
US11626536B2 (en) 2023-04-11
US11043610B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350183B2 (ja) 半導体発光装置
JP4890775B2 (ja) 発光モジュール
US6635363B1 (en) Phosphor coating with self-adjusting distance from LED chip
JP5077130B2 (ja) 照明装置
JP5100744B2 (ja) 発光装置
JP4473284B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US9755173B2 (en) Optoelectronic component, method for producing an optoelectronic component
JP2008251644A (ja) 半導体発光装置
JP2005530349A5 (ja)
JP2002314136A (ja) 半導体発光装置
JP5568476B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
US9564560B2 (en) Optoelectronic component
JP2013191385A (ja) 照明装置
JP6963720B2 (ja) 発光装置
JP4925110B2 (ja) 色変換フィルタを用いた面光源装置
JP4064368B2 (ja) Led照明装置
KR101901890B1 (ko) 발광 장치
JP2001229881A (ja) 放電発光装置
WO2019061818A1 (zh) 一种波长转换装置及发光装置
JPS6025195A (ja) El素子
TWI228837B (en) Light emitting device
JP2007013026A (ja) 発光素子モジュール、殺菌ランプ装置、紫外線硬化型樹脂硬化用ランプ装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
JP7232648B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JPS5835587A (ja) 薄膜el素子
JP2006086193A (ja) Led装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150